◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1637563236/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1login:Penguin (アウアウウー Sa53-q2pi)
2021/11/22(月) 15:40:36.99ID:Lh3D13F7a
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 133【本スレ】
http://2chb.net/r/linux/1615666406/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2login:Penguin (ワッチョイ 42f8-h5ha)
2021/11/23(火) 19:23:59.83ID:QQi1gbfj0
おつ。
3login:Penguin (ガックシ 061b-Xc2I)
2021/11/23(火) 22:26:57.20ID:o/EifivJ6
Ubuntu21.10でMS Edgeのdebパッケージをaptでインストールした時に、edgeのリポジトリが勝手に追加されたんだけど、debパッケージをインストールする際にリポジトリを追加してくれる機能があるってこと?
4login:Penguin (ワッチョイ afb7-IdbN)
2021/11/23(火) 23:05:50.11ID:6AhySRRn0
>>3
機能というか、インストール時に実行されるシェルスクリプト(.deb内control.tar.xz内postinst)があるので、そこで追加していますね
5login:Penguin (ガックシ 061b-Xc2I)
2021/11/23(火) 23:29:43.46ID:o/EifivJ6
>>4
なるほど
バイナリだけじゃなくて、インストール時に実行されるシェルスクリプトも同梱されているのか。

今度debパッケージ作ってみようかな。
https://eng-entrance.com/linux-package-deb-create
6login:Penguin (ワッチョイ 97b8-d1Oo)
2021/11/28(日) 10:32:41.49ID:Q6z5dPMf0
>>1
スレ建て乙!!!
7login:Penguin (スププ Sdbf-W8cC)
2021/11/30(火) 14:08:43.86ID:Kw2Uj37Gd
ubuntuが動くタブレットとか無いですかね
ラズパイにubuntu入れて液晶と電池入れて3Dプリンタで箱作ったけど
こんなもん使いにくすぎる
8login:Penguin (ワッチョイ 9f0b-fcMj)
2021/11/30(火) 15:34:12.15ID:d9l70bt40
https://itsfoss.com/linux-tablets/

古めのタブレットにubuntu touch入れるのが
一番現実的かな?
9login:Penguin (アウアウエー Sadf-5qkt)
2021/11/30(火) 19:22:48.45ID:lFUuhg29a
>>7
Bay-Trail以降世代のWindowsタブレット。中華OEMはドライバ無いから止めとけ。
オススメはCoreシリーズ
10login:Penguin (スププ Sdbf-W8cC)
2021/12/01(水) 11:25:43.75ID:C0tzMQwRd
>>8
機器選定がだいぶシビアだなぁ
Xperia Z4買って試してみます
>>9
coreシリーズってなんぞや
サーフェスなら知ってる
11login:Penguin (アウアウエー Sadf-5qkt)
2021/12/01(水) 14:10:00.43ID:I2wGXwJsa
>>10
CPU
12login:Penguin (アウアウエー Sadf-5qkt)
2021/12/01(水) 14:12:25.72ID:I2wGXwJsa
>>8
それディスプレイサーバがMirだから基本はx.org動かんぞ。
無理矢理動かす方法は無くもないが難易度は高い
13login:Penguin (ワッチョイ f729-LYbI)
2021/12/01(水) 21:28:46.18ID:tTgLN60d0
impishを入れた
pulseaudioを切った
PAのみ対応アプリがALSAを使えるようにapulseを入れた
apulseがdefaultデバイスを開けないというエラーが出た

次で解決した
sudo rm /etc/alsa/conf.d/99-pulse.com
sudo ln -s /etc/alsa/conf.d/99-pulse.com /dev/null
14login:Penguin (ワッチョイ f729-LYbI)
2021/12/01(水) 21:31:19.12ID:tTgLN60d0
>>13
最後逆だった
sudo ln -s /dev/dev /etc/alsa/conf.d/99-pulse.conf
15login:Penguin (ワッチョイ f729-LYbI)
2021/12/01(水) 21:33:43.19ID:tTgLN60d0
間違いだらけ恥ずかしいな

/dev/null

/99-pulse.conf

これが正解
16login:Penguin (ワッチョイ bfcc-c34/)
2021/12/01(水) 23:51:04.64ID:/p8MbuyM0
versapro タイプvsにUbuntu 20.4.3入れて使ってる 11.6の2 in 1
17login:Penguin (ワッチョイ f750-0wcn)
2021/12/02(木) 23:22:36.37ID:KNrtPL7t0
mouse B5-R5という機種にUbuntu20.04をインストールしても、起動できません。また、18.04をインストールするとWi-Fiアダプタを認識しません。どなたか解決策をご教授願いたいです。よろしくお願いします。
18login:Penguin (ワッチョイ f729-LYbI)
2021/12/02(木) 23:55:20.13ID:TLMzrbvx0
よくわからんが18は動いていて18から20にdist-upgradeは可能な訳だから無線を解決すればいいのかな

認識していないと言うのは何を意味しているのか解らないが取り合えずlspciしても出てこないということ?

あと代替通信手段は有るのかどうか
有線とかスマホでテザリングとか
19login:Penguin (ワッチョイ fe50-TByV)
2021/12/03(金) 07:07:16.52ID:YIiWnAxH0
>>18
ありがとうございます。
Wi-Fiアダプタがインテル(R) Wi-Fi 6 AX200で、OS側からは見えないです。
有線などの代替手段はありますが、試してないです。
20login:Penguin (ワッチョイ 6715-oKYl)
2021/12/03(金) 07:16:37.76ID:CNzJ/ZHn0
Windowsの高速スタートアップが悪さしてるとかでは?
21login:Penguin (ブーイモ MMed-3kCG)
2021/12/03(金) 07:36:32.08ID:bMLN0dCmM
まぁdmesg の結果を見ないと
なんとも言えんな。
22login:Penguin (ブーイモ MMed-3kCG)
2021/12/03(金) 07:39:14.24ID:bMLN0dCmM
こんなqaが出ている

https://askubuntu.com/questions/1263279/intel-wi-fi-6-ax200-adapter-not-found-on-ubuntu-20-04
23login:Penguin (ワッチョイ fe50-TByV)
2021/12/04(土) 14:36:50.32ID:47SAGEcl0
>>17
19.10をインストールすると上手くいきました。ただ、20.04にアップすると問題が発生してログインできなくなります。
24login:Penguin (ガックシ 06b3-NZye)
2021/12/05(日) 01:11:42.14ID:etefBNEc6
https://ameblo.jp/tatsu54321/entry-12404042647.html

GNOMEでのスクショの保存場所変更方法
25login:Penguin (ワッチョイ 6329-Tmzb)
2021/12/05(日) 12:04:20.40ID:SPsx7MCN0
>>23
ひとまず良かったね
20でログインできないとは何を意味しているのか解らないがctrl+alt+F3を押してコンソールに切り替えたりも不可能ということなのかな
26login:Penguin (ワッチョイ f6c0-1PNL)
2021/12/05(日) 16:21:31.71ID:FHiQma0I0
>>8
アカン…xperia z4買ってubuntu Touch入れようとしてるけど
reboot to bootloaderから先にどうしても進まん
音量と電源同時押しして青LEDが付くけど画面が真っ暗のままだ…
27login:Penguin (ワッチョイ 7c0e-3kCG)
2021/12/05(日) 20:16:07.58ID:OXjGuGiK0
親の因果が子に報い
28login:Penguin (ワッチョイ b6cd-C8WY)
2021/12/05(日) 21:49:49.79ID:CINme89i0
タコ男だよ、イサムちゃんや〜い!
29login:Penguin (ワッチョイ 6329-Tmzb)
2021/12/06(月) 22:32:50.17ID:LFNZeqgA0
ブートした時ノームシェルの起動順で
gsd-media-keys

xkbcomp
になってる気がするけどハッキリしない

これだとキーコードにキーシムを割り当て直した場合カスタムショートカットキーが動かないと思うけどどうなんだろう
上手くいってる人いますか?
30login:Penguin (ワッチョイ 6e15-RO3x)
2021/12/07(火) 02:26:32.22ID:zei1PJTh0
echoして引数そのままexecするだけのスクリプトで置き換えてみては?
31login:Penguin (ワッチョイ 6329-Tmzb)
2021/12/07(火) 06:19:22.84ID:U4DySYkP0
ありがとう
ただ今回は疲れててギブアップする

#!/bin/bash
logger "do you read me?"
exec xkbcomp.orig "$@"
みたいなのでふっくするのかな
完璧からは程遠いが問題自体は別ルートで取り合えず片が付いた
32login:Penguin (ワッチョイ da4e-SEzw)
2021/12/08(水) 16:25:17.78ID:qqxOjFSK0
Ubuntuのスクロールバーは、マウスでクリックするとそこへ飛びますよね。
Macとか、クリックはクリック場所によらず1ページ分のスクロールで個人的にはこちらの挙動が
好ましいです。

で確かUbuntuでもそういう挙動にできるとどこかで見た気がするのですが、ググっても
出てきません。というわけでどなたか設定方法をご存知でしたらお願いします。
33login:Penguin (ワッチョイ df6c-Qll4)
2021/12/08(水) 17:00:07.28ID:jioozgzI0
XfceやLXDEのデスクトップだと1ページ分しかスクロールしないけど
34login:Penguin (ワッチョイ da4e-SEzw)
2021/12/08(水) 17:07:33.24ID:qqxOjFSK0
>>33
確かデフォのはGNOMEというやつじゃなかったかと。
あ、何がデフォかも違ってくるのかな? 初心者スレなのでお手柔らかにお願いできれば。
35login:Penguin (ワッチョイ d430-35SL)
2021/12/08(水) 17:13:05.37ID:sm+wGvNy0
試してないけど
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244
http://2chb.net/r/linux/1615558818/421-423
・How to fix GTK3 scrollbar behavior - Ask Ubuntu
https://askubuntu.com/questions/295988/how-to-fix-gtk3-scrollbar-behavior
36login:Penguin (ワッチョイ da4e-SEzw)
2021/12/08(水) 17:20:48.37ID:qqxOjFSK0
>>35
どうも、今ちょうど同じページを発見したところでした。やっぱ英語で調べないと駄目かw
これにて一件落着ということで
37login:Penguin (ワッチョイ 0e76-qvaL)
2021/12/08(水) 17:57:15.33ID:b0mt+l/y0
KVM/Qemu + virt-manager + Virgilの仮想環境で3Dベンチマークを実行してみました。
ホスト Ubuntu 20.04.3
システム 【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
ゲスト Ubuntu 21.04
設定 【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
   【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
   
動画 ダウンロード&関連動画>>



Virgil 3D GPU project https://virgil3d.github.io/
38login:Penguin (ワッチョイ 6329-Tmzb)
2021/12/09(木) 19:06:58.70ID:JScgK6Aq0
タッチパッドのライブラリがlibinputの場合惰性でスクロールが続くいわゆるコースティングとかキネティックスクロールに対応していない

mtrackというライブラリで可能になる様だがリポジトリにあるのはバージョン0.3でどうも0.5からコースティング対応らしい

ビルドして試した人いたら感想聞かして下さい
39login:Penguin (ワッチョイ 52b2-iwHA)
2021/12/09(木) 19:49:39.38ID:vf+ehwV00
突然システムが落ちて起動しなくなったので仕方なく別のHDDにUbuntu 20をインストール
それから壊れたっぽいHDD(ext4)をUSBでつないで見てみたら、こんなことを言われます
「バックアップの GPT テーブルは破損しているようです、しかしプライマリテーブルは大丈夫のようですので、そちらを使用します。」
そして中にあったファイルは読めたので、大方はサルベージできたんですが…
このバックアップGPTテーブルの破損をgdiskで修復できそうな話がありますけど、少し詳しく手順を教えていただけませんか
40login:Penguin (ワッチョイ 1eb8-PP5C)
2021/12/09(木) 19:51:50.33ID:Zi0Db1cr0
詳しく調べろ以上
41login:Penguin (ワッチョイ 7f9f-gdC6)
2021/12/10(金) 06:44:47.37ID:r99UJnl20
>>39
fsckやgpartedを使った修復でもだめかしら?
42login:Penguin (ワッチョイ 7f12-hPWs)
2021/12/10(金) 12:59:58.04ID:Aoxo+DJ70
UbuntuってBusyBox入ってないの?
43login:Penguin (ワッチョイ 276c-YqIs)
2021/12/10(金) 15:35:11.48ID:/ueooEHn0
無ければ入れたらいんじゃね
44login:Penguin (ワッチョイ bf4e-C9iW)
2021/12/10(金) 20:18:16.45ID:NEg2ssHe0
Ubuntuで日本語入力のMozcを設定しましたが、ログイン時に入力モードが「直接入力」に
なってしまうので、これを「ひらがな入力」になるようにしたいのですが。
設定は見当たらず、ググったらソースコードを直接編集するとか恐ろしげなのですが... 皆さん
どうしてますか?
45login:Penguin (ワッチョイ a7b8-di0a)
2021/12/10(金) 20:30:06.97ID:leNk58kz0
>>42
起動用RAMディスクになら普通入ってるだろ?
普通に作るだろうからバイナリもあるだろうし
ってかなんでそんなこと聞いてんの?
busyboxに興味を持つのになんでそんな初歩的な質問なの?

>>44
困った記憶がない
46login:Penguin (ワッチョイ df69-zLRe)
2021/12/10(金) 20:31:08.59ID:LEDClAWK0
>>44
MozcのベースとしてFcitxとかUmiは使ってる?
47login:Penguin (ワッチョイ 7f12-hPWs)
2021/12/10(金) 21:15:27.42ID:Aoxo+DJ70
>>45
いや39読んでBusyBox入ってれば救われるんじゃないかなと思っただけ
48login:Penguin (ワッチョイ a7b8-di0a)
2021/12/10(金) 21:21:26.04ID:leNk58kz0
>>47
>>40を読んでググって5分で解決する話だと思ってたが・・・
49login:Penguin (ワッチョイ bf4e-C9iW)
2021/12/10(金) 22:44:54.19ID:NEg2ssHe0
>>46
「インストールされている言語の管理」のところのメニューでしょうか? iBusになっています。
この部分の意味がよくわかっていませんが、もしかして普通はFcitxとかUmiを使う感じですか?
50login:Penguin (ワッチョイ 4729-4EP/)
2021/12/10(金) 23:49:09.44ID:FU0gvMM00
xdotoolが使えるのではと思って

xdotool mozcでググったら日曜研究室というサイトが解説してたよ
fedoraだがgnomeとibusの組み合わせだから参考になるんじゃないかな
51login:Penguin (ワッチョイ 87de-RqUG)
2021/12/11(土) 09:58:04.00ID:ODdcpXEk0
22.04からFirefoxがsnap版に完全移行するってんで、探りがてら切り替えてみたたんだけど、フォントファイルは~/.fontsに置いてるのを読み込んでくれないんだな。
これはsnapの仕様?
/usr/share/fonts以下に入れたら読んでくれた
52login:Penguin (US 0Hcf-zfYG)
2021/12/11(土) 10:10:58.27ID:d5zWhE6UH
>>50
なるほど、xdotoolでGUIのスクリプティングができるんですね。

とりあえず入力モードの初期設定的なものはないようですね。これで皆困ってないのか、
mozcで日本語入力している人がそんなにいないのか等、不思議ではあります。
53login:Penguin (ワッチョイ 4729-4EP/)
2021/12/11(土) 11:29:39.29ID:59GuGe+q0
fcitx5でmozcを使っていて

変換キーでmozc日本語入力
無変換キーでUSキーボード入力
こんな風にキーバインドを設定してます

逆になぜキーをひと押しするのが問題になるのか又は特別な利用状況なのか興味がある
54login:Penguin (ワッチョイ a7b8-p36F)
2021/12/11(土) 11:48:53.77ID:veGevckI0
同じくfcitx-mozcで、日本語キーボードだが半角/全角キー切り替えだけで何の問題も感じてないな
Windowsと同じ操作感で何が困るのか実際何をしたいのか疑問
55login:Penguin (ワッチョイ 4729-4EP/)
2021/12/11(土) 12:09:02.43ID:59GuGe+q0
日本語キーボード+US配列
この組み合わせでは全てのキーにキーコードが割り当てられる
キーシムは以下の通り

刻印 シンボル
無変換 Muhenkan
変換 Henkan_Mode
カタひら Hiragana-Katakana
バックスラッシュ 割当て無し
円記号 割当て無し
56login:Penguin (ワッチョイ 4729-4EP/)
2021/12/11(土) 12:17:02.53ID:59GuGe+q0
割当て無しにはxmodmapでファンクションキーF21とF22を割り振って使っている

alt ctrl shift f21 f22 hiragana_katakana

これらの組合せで他とかぶりのないショートカットを登録するのに都合が良い
システム全体に適用されるショートカットはxbindkeysで設定している
57login:Penguin (ワッチョイ 4729-4EP/)
2021/12/11(土) 12:21:56.44ID:59GuGe+q0
>>54
モード切替をトグルにしているとどっちだか忘れてイラッと来ることがある
なのでそれぞれ別のキーを割り当ててる
58login:Penguin (ワッチョイ 4729-4EP/)
2021/12/11(土) 13:19:41.97ID:59GuGe+q0
>>51
snap版firefoxでlocalhostにアクセスする方法あったのかな
判らなかったから結局普通のに変えたんだけど…
59login:Penguin (ワッチョイ 8730-rOGx)
2021/12/11(土) 14:33:29.59ID:LkkVN+Sz0
>>58
「localhost:ポート番号」はアクセスできないけど、
http://localhost:ポート番号」や「127.0.0.1:ポート番号」はアクセスできる
60login:Penguin (ワッチョイ 4729-4EP/)
2021/12/11(土) 15:31:58.80ID:59GuGe+q0
>>59
そんな簡単なことだったのか!
61login:Penguin (ワッチョイ bf4e-C9iW)
2021/12/11(土) 18:31:31.41ID:mOzba2Lz0
日本語入力に関しては環境や好みの違いもあるのかな。
なるほど、変換キーとかそういうに動作を適当にバインドすると、入力モードの変更も伴った
動作が一発で発生する感じなのかな。

自分の場合変換キーとかがないキーボードを使ってるし、普段は入力ソースの切替だけで事が
済んで欲しいなと。直接入力とかかな入力とか、普段はほぼ切り替えないモードだし、
常に指定のモードでスタートするようになってるべきじゃないかと。

あと皆さんfcitxというのをお使いですか。やっぱそれの方がいい感じなんですか。自分はUbuntuを
入れたらiBusというのがあってそれをそのまま使っていますがw
62login:Penguin (ワッチョイ a7b8-p36F)
2021/12/11(土) 18:59:24.90ID:veGevckI0
lubuntu20.04で元々fcitxだっただけ(だった気がする)
63login:Penguin (ワッチョイ 4729-4EP/)
2021/12/11(土) 19:11:20.78ID:59GuGe+q0
ずっとfcitxだから他より良いかは判りません
キーの割当ては複数の同時押しも含めどんなものでも大丈夫です
64login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-aQTK)
2021/12/12(日) 04:42:23.42ID:S7qXXKBO0
Win+TabでmacOS同様にアプリ単位での切り換えが出来ることにいまさら気付いた
何も嬉しくはないけれども
65login:Penguin (ワッチョイ 4729-4EP/)
2021/12/12(日) 10:44:48.17ID:YAYKeZIz0
gnome shell cheat sheet
とかググって取り合えず操作法を調べたけど次のはあんまり説明されていない気がする

アイコンが並んでいる左のやつの上でスクロールするとワークスペースが切り替わる
66login:Penguin (ワッチョイ 276c-YqIs)
2021/12/12(日) 11:15:11.93ID:MThTuNQl0
ワークスペースならデスクトップ上(ウインドウ外)でホイールくるくる回すだけで変わらん?
67login:Penguin (ワッチョイ 4729-4EP/)
2021/12/12(日) 11:52:18.16ID:YAYKeZIz0
>>66
ノートパソコンのタッチパッドだけど切り替わらないな

あとダッシュは普段隠れていて端にカーソルがいくと出てくるようにしている
ウィンドウを最大化しててもワークスペースの切り替えが可能になるので便利かなと思った
68login:Penguin (ワッチョイ 276c-YqIs)
2021/12/12(日) 12:39:22.32ID:MThTuNQl0
タッチパッドの端のスクロール領域でも変わるけど
69login:Penguin (ワッチョイ 4729-4EP/)
2021/12/12(日) 13:19:07.20ID:YAYKeZIz0
>>68
替わらない…

環境はimpishでlibinput
なにも変えてない
設定では二本指スクロールとエッジスクロールが排他で設定できる
二本指にしていたのでエッジに変えてみたけどやっぱり同じ結果だった

どこかに設定があるのかな
70login:Penguin (ワッチョイ 4729-4EP/)
2021/12/12(日) 13:33:26.70ID:YAYKeZIz0
github dash to dock
これでググって一番上のジットサイトでソースのschemasのなかに設定項目を定義したxmlファイルがある
これを参考にgsettingsコマンドで色々自分の好みに変えた
そのせいかな?
71login:Penguin (ワッチョイ 8730-rOGx)
2021/12/12(日) 13:38:24.37ID:1lU+vkdz0
git → 誤:ジット 正:ギット
gif → 誤:ギフ  正:ジフ
72login:Penguin (ワッチョイ 4729-4EP/)
2021/12/12(日) 13:40:50.28ID:YAYKeZIz0
>>71
(*´-`*)ゞ ありがとう
73login:Penguin (ワッチョイ 47c0-+L6E)
2021/12/12(日) 14:29:16.25ID:QOb3eeO+0
>>71
ちゃんとガイフって呼びなさい
74login:Penguin (ワッチョイ e7b8-zFm1)
2021/12/12(日) 15:15:18.18ID:bMu0QKU60
Linuxなんて触る前に中学の英語からやり直せ低脳ゴミ野郎
75login:Penguin (ワッチョイ a7b8-p36F)
2021/12/12(日) 19:40:48.06ID:N3vOapRN0
英語の読み方なんてnativeでも結構違うぞ
カタカナで書く場合は主流派に合わせないと通じないけど・・・
76login:Penguin (ワッチョイ bf0b-msnY)
2021/12/12(日) 22:20:22.99ID:VEymHtzL0
自宅サーバ建てようと思ってて質問です。
Ubuntuデスクトップをインストールして使おうと思ってるんだけど、
CPUは内蔵グラフィックなくても使えますか?
77login:Penguin (ワッチョイ df0b-b/F/)
2021/12/13(月) 00:56:35.72ID:qYHlY/SR0
サーバなら画面要らないのでは
78login:Penguin (ワッチョイ bf0b-msnY)
2021/12/13(月) 06:51:56.44ID:oKxUUrOK0
インストールのときコケないかなぁと思って
79login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-4iyA)
2021/12/13(月) 12:10:19.65ID:voOZgk+A0
なんでサーバー版選ばないんだ
80login:Penguin (ワッチョイ a7b8-p36F)
2021/12/13(月) 12:30:53.04ID:sG9jUr8u0
CPUの型番とビデオカードの有無、シリアルポート&ケーブル&端末の有無など必要情報がまるで足りていない
81login:Penguin (ワッチョイ 7f12-hPWs)
2021/12/13(月) 13:39:40.45ID:oVO79kIo0
CPUに内蔵グラフィックが無いということはグラボが刺さってる事だよね?
82login:Penguin (オイコラミネオ MM7b-nZd+)
2021/12/13(月) 18:27:04.24ID:aJEiTWZOM
普通のデスクトップ機だと最低限のVGAは必要なんじゃないかな?
シリアルだけでインストールできる気がしない。
OS入れた後はシリアルだけでいけるだろうけど。
83login:Penguin (ワッチョイ e7b8-p36F)
2021/12/13(月) 20:11:26.89ID:/bkpQiWf0
ビデオが無くても起動するマザーボードはかなりお高いのでは?
84login:Penguin (ワッチョイ 472a-ED2X)
2021/12/13(月) 22:25:39.09ID:8h17K6vv0
自宅サーバーたてるよりレンタルサーバーの方がいい気もする
85login:Penguin (ブーイモ MMeb-b/F/)
2021/12/13(月) 22:54:11.89ID:h4PXt/RsM
lightsailに叶う物無いよなぁ
86login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-aQTK)
2021/12/16(木) 12:44:49.64ID:XhVThhLd0
tauriに必要なパッケージがことごとく依存関係エラーで入らん…
87login:Penguin (ワッチョイ 47b2-JkXs)
2021/12/16(木) 13:35:22.75ID:W6uyGqVy0
みんなtwitterクライアント何使ってる?
なんか選択肢狭いよね。
使った中ではmikutterはいまいちだったし、corebirdは無くなっちゃったし。
88login:Penguin (ワッチョイ 870e-pzdu)
2021/12/16(木) 19:59:02.56ID:dTF62oAu0
ふつうにwebベースでつかってるわ
chrome拡張の『Likers Blocker』の代替ができるようなクライアントがあればそっち使うけどね

週末になると、かならずと言っていいほど政治豚がハッシュタグで荒らすから
一括ブロック機能がないと見辛くてしゃーない
89login:Penguin (ワッチョイ dfee-Ef8D)
2021/12/16(木) 20:06:11.94ID:/5HM0Xh90
tweetdeckだなあ
90login:Penguin (ワッチョイ 0fc0-TiSr)
2021/12/17(金) 00:02:27.81ID:J70gw7kt0
>>16

早めに参考にするべきだった
ubuntutouchは結局xperiaでは動かんし他のタブも動作重い
俺もversapro タイプvs買うことにしました…
91login:Penguin (ワッチョイ 26cc-7dtX)
2021/12/17(金) 06:31:51.59ID:HYZqRHQ+0
>>90
おま環かもしれないけど、その後ログインループが発生したりしてるので原因不明だがオススメしない。
92login:Penguin (ワッチョイ 8baa-TiSr)
2021/12/17(金) 16:09:08.29ID:XdVMxVAa0
>>91
えぇ…神は死んだ
93login:Penguin (ワッチョイ 2aee-oRuC)
2021/12/17(金) 16:13:50.26ID:Q0OYqHkw0
ニーチェ降臨
94login:Penguin (ワッチョイ 7e0e-8lFb)
2021/12/17(金) 23:25:46.33ID:LLZWH1Ip0
髪も死んだ
95login:Penguin (ワッチョイ 2aee-oRuC)
2021/12/17(金) 23:27:11.36ID:Q0OYqHkw0
リーブ21召喚
96login:Penguin (ワッチョイ af92-gwoE)
2021/12/18(土) 17:24:23.71ID:5CRpfHYt0
質問です。

初心者なんですがUbuntuのTerminalから欲しいapt (neofetch)をインストールしようとしたら不必要なaptまでインストールしようとするのでインストールを中断しました

欲しいaptだけをインストールするにはどうしたら良いですか?
97login:Penguin (ワッチョイ 3bb8-izju)
2021/12/18(土) 17:42:29.68ID:poEKAKYQ0
不必要なaptって何?
依存関係には種類があってデフォルトは云々という話ならせめてそこまでは分かっていないと説明できん
98login:Penguin (ワッチョイ b3b7-qWPA)
2021/12/18(土) 17:43:36.07ID:uHVysKUO0
>>96
apt show パッケージ名 してみましょう
Dependsにリストされているものは、パッケージの動作に必要なので必ずインストールされます
Recommendsは同時にインストールすることが推奨されており、デフォルトでインストールされます
apt install時に--no-install-recommendsをつけることで除外できます
Suggestsは同時にインストールすることが提案されているもので、デフォルトではインストールされません
99login:Penguin (ワッチョイ 7e29-3AlI)
2021/12/18(土) 18:17:23.57ID:p08uSTGs0
neofetch github
ググって公式サイトを見ると色々解る

Makefileを見るとbashのスクリプトをひとつ/usr/binにコピーしているだけのようだからこれをコピペすれば良いんじゃないかな

同じサイト内のwikiを読むとdependenciesも詳しく説明されている
ただaptで処理したいなら--no-install-recommendsオプションを使うのが良いかもしれない
100login:Penguin (ワッチョイ f330-Zglu)
2021/12/18(土) 18:37:27.50ID:L6U+2b240
>>96
neofetchをaptコマンドでインストールしようとしたのよな?
Ubuntuのバージョンは21.10か?

https://packages.ubuntu.com/ja/impish/neofetch

↑確認したら以前より依存関係増えてるのな。
neofetchだけインストールしたいなら>>99の言うように、

sudo apt install --no-install-recommends neofetch

でおk。ちゃんと動くかどうかは知らんが。
101login:Penguin (ワッチョイ af92-gwoE)
2021/12/18(土) 20:27:45.44ID:5CRpfHYt0
>>100
Ubuntu 21.04 & 21.10です。
102login:Penguin (ワッチョイ af92-gwoE)
2021/12/18(土) 20:32:30.87ID:5CRpfHYt0
>>96の者です。

皆さん回答ありがとうございます。
103login:Penguin (ワッチョイ 3bb8-izju)
2021/12/18(土) 20:41:21.68ID:poEKAKYQ0
こうやってちゃんと理解しないまま変な回答者が生まれるのかw
104login:Penguin (ワッチョイ af92-gwoE)
2021/12/19(日) 18:11:44.46ID:G0AorxbR0
こんにちは>>86の者です。

あの後、検索エンジンで調べGnu端末を使いT&Eを繰り返して無事インストールする事が出来ました。

Dependsがあった事が分かり勉強になりました。

Neofetchの不具合は何時、起きるどうかはこれからなので様子を見ます。
105login:Penguin (ワッチョイ 7e29-3AlI)
2021/12/19(日) 18:29:01.39ID:S2yttPfJ0
コマンドラインでの作業が不馴れなうちの補助輪のようなものとしてtldrというのをインストールすると便利だと思う

tldr 調べたいコマンド

と入力すると簡単な説明つきで使用例が表示される
106login:Penguin (ワッチョイ 3bb8-izju)
2021/12/19(日) 19:14:03.44ID:1dJM5IFQ0
最近manすら適当なのにさらに省いてどうするw
107login:Penguin (ワッチョイ 8beb-CBEd)
2021/12/20(月) 20:22:39.23ID:qFA0wkvS0
>>105
これマジ感謝です
こんなのあったんだ
108login:Penguin (ワッチョイ 3bb8-izju)
2021/12/20(月) 20:50:54.52ID:Oa8J25Rn0
やばWWWW
109login:Penguin (ワッチョイ ea44-izju)
2021/12/20(月) 20:56:42.48ID:qKmdXm9N0
久しぶりにubuntuをインストールしてみたら
ウンコになってた。
こんなもの二度と使うか馬鹿w
110login:Penguin (ワッチョイ 7e29-3AlI)
2021/12/20(月) 22:02:27.73ID:rK+6uBRz0
impishだけど使ってみて驚いたのは標準のファイルマネージャが動作が遅すぎて使い物にならない

cool-retro-term -e /usr/bin/nnn -eo

これでデスクトップファイルを作って使っている
移動タブ切り替えファイルの選択や開く動作はGUIだけでできた
111login:Penguin (ワッチョイ 7e29-3AlI)
2021/12/20(月) 22:03:38.08ID:rK+6uBRz0
普段からnnnは環境変数NNN_TRASHを1にセットして使っていたんだけど今回どこでセットするか悩んだ
結局~/.config/environment.d/を作って中に設定ファイルを置いた

皆さんGUIかつデスクトップに依存しないユーザーごとの環境変数はどうやって設定してますか?

user@.serviceと.scopeとD-busで環境変数の扱いは変わるのかどうかも教えて下さると嬉しいです
112login:Penguin (ワッチョイ 7e29-3AlI)
2021/12/20(月) 22:10:32.88ID:rK+6uBRz0
~/.config/environment.d下の設定ファイルで文法エラーがあるとログイン出来なくなります
リブートしてリカバリーモードに入るかUSBからライヴ版をブートするしかなくなるので注意して下さい
113login:Penguin (ワッチョイ b3b7-qWPA)
2021/12/20(月) 22:37:06.69ID:yh+yAHLo0
>>112
Ubuntuではデフォルトでrootにパスワードを設定しませんが、設定しておくとそういう時の対応には便利です
114login:Penguin (ワッチョイ 3bb8-izju)
2021/12/20(月) 22:43:32.50ID:Oa8J25Rn0
lubuntu 20.04だしnnnも使わないから知らんけど
普通にもう1人ログイン可能なユーザー作ってsudoできるようにしとけばいいだけ
デフォルトの設定を見たいときも便利
115login:Penguin (ワッチョイ 3bb8-izju)
2021/12/20(月) 22:44:48.45ID:Oa8J25Rn0
基本的にアプリの起動に設定が必要な場合、アプリ自身の機能で設定できない部分は起動スクリプトを用意してそこに書いている
116login:Penguin (ワッチョイ 7e29-3AlI)
2021/12/20(月) 22:55:27.46ID:rK+6uBRz0
>>115
個人的にはそれが一番いい気がする
今回はubuntu今どんなことになってるのという興味からなるべく向こうが用意しているものを使ってみようとしたんだけどサッパリ解らなかった
117login:Penguin (ワッチョイ 0fc0-TiSr)
2021/12/20(月) 23:00:46.99ID:kGuHlj2U0
ubuntuでNASやネットワークドライブの圧縮ファイルも見れる漫画ビューアありませんか?
昨日からMcomixとGwenviewをインストールしてみたけどこの2つはネットワークドライブやアドレス直打ちは出来ないみたいです
118login:Penguin (ワッチョイ 7e29-3AlI)
2021/12/20(月) 23:00:47.54ID:rK+6uBRz0
>>113
それもありですね
119login:Penguin (ワッチョイ be6c-1Hc8)
2021/12/21(火) 12:03:53.88ID:23G1TQ4d0
rootに弱いパスワードを設定するリスクを考えると悪手
120login:Penguin (アウアウウー Sa9f-pn1I)
2021/12/21(火) 12:37:43.80ID:706Rz3Ega
リカバリモード以外にもchrootとかやり様はあるから、緊急用途でもパスワードいらないでしょ。
平常時なら、sudo -i もあるし。
121login:Penguin (ワッチョイ 3bb8-izju)
2021/12/21(火) 13:41:26.61ID:LG40fTb80
chrootもsudo -i も無理な状況だろw
ユーザーが1人しかいないシステムでそのユーザーでログインが出来なくなり、rootのパスワードがなければログイン画面から手軽に復旧する手段などない
リカバリモードでいい
122login:Penguin (ワッチョイ be30-kUv4)
2021/12/21(火) 14:21:52.74ID:GgAzq/Ob0
curl/wget でダウンロードせずに、
リソースのURL だけを取得するようなオプションは無いのか?

例えば、ボタンを押すと、Ajax でHTML を書き換えて、
今まで存在しなかった、URLが現れると、非常に厄介

5ch がそう

最初に空のHTMLを送ってきてから、Ajaxで内容を取得する。
そこには、200のURLが書いてあるが、ボタンを押せば、500のURLが現れる

このように、ユーザーのアクションによって、
ドンドンHTMLが変わっていくので、その中にあるURLも変わっていくのが、厄介
123122 (ワッチョイ be30-kUv4)
2021/12/21(火) 14:23:30.33ID:GgAzq/Ob0
>>122
は誤爆です。失礼しますた
124login:Penguin (ワッチョイ 7e29-3AlI)
2021/12/22(水) 20:54:54.17ID:DOD0BdVq0
mltermで://github.com/Mayccoll/Gogh/tree/master/themesのテーマを流用するスクリプトで上記ページからダウンロードした .shファイルを引数にとります
設定ファイルcolorとmainを上書きするので実行前にバックアップを取っておいたほうが良いと思います

#!/usr/bin/bash
echo "# pallette name --- ${1}" > ~/.mlterm/color
grep "export COLOR" $1 | \
sed "s/export COLOR_01/black/" | \
sed "s/export COLOR_02/red/" | \
sed "s/export COLOR_03/green/" | \
sed "s/export COLOR_04/yellow/" | \
sed "s/export COLOR_05/blue/" | \
sed "s/export COLOR_06/magenta/" | \
sed "s/export COLOR_07/cyan/" | \
sed "s/export COLOR_08/white/" | \
sed "s/export COLOR_09/hl_black/" | \
sed "s/export COLOR_10/hl_red/" | \
sed "s/export COLOR_11/hl_green/" | \
sed "s/export COLOR_12/hl_yellow/" | \
sed "s/export COLOR_13/hl_blue/" | \
sed "s/export COLOR_14/hl_magenta/" | \
sed "s/export COLOR_15/hl_cyan/" | \
sed "s/export COLOR_16/hl_white/" | \
sed "s/\"//g" >> ~/.mlterm/color
sed -i "/.*bg_color.*=.*/ d" ~/.mlterm/main
sed -i "/.*fg_color.*=.*/ d" ~/.mlterm/main
sed -i "/.*pallette name ---.*/ d" ~/.mlterm/main
echo "# pallette name --- ${1}" >> ~/.mlterm/main
grep "export BACKGROUND_COLOR" $1 | \
sed "s/.*\"\(#......\).*/bg_color = \1/" >> ~/.mlterm/main
grep "export FOREGROUND_COLOR" $1 | \
sed "s/.*\"\(#......\).*/fg_color = \1/" >> ~/.mlterm/main
125login:Penguin (ワッチョイ 3bb8-izju)
2021/12/22(水) 21:37:59.70ID:XRS8c6H/0
小学生でももう少しまともな質問するぞ
何をしようとして、どうなったのか具体的に書け
で、その何が問題で、それに対してどうアプローチしてどうなって解決しなかったのか書け
そして、質問したい内容を具体的に書け
126login:Penguin (ワッチョイ 7e29-3AlI)
2021/12/22(水) 21:57:28.63ID:DOD0BdVq0
ここは質問スレなの?
それはともかくしょーもないものだが色を変える手間が減ればと思って書いたスクリプトだ
ただそれだけだ
127login:Penguin (ワッチョイ 7e2a-i7Ts)
2021/12/22(水) 22:16:33.61ID:bQQiPtg10
!!なんて使うことあるんですか?
128login:Penguin (ワッチョイ 3bb8-izju)
2021/12/22(水) 23:12:43.67ID:XRS8c6H/0
日記帳は自分のノートに書いてね
誰の役にも立たないので
129login:Penguin (ワッチョイ 3bb8-iXwp)
2021/12/23(木) 08:23:48.29ID:NCQLYNC70
休止状態にするとUbuntuが起動するのに再起動や電源オフからはWindowsが起動するのはなんででしょうか?
パソコンは富士通のです
130login:Penguin (ワッチョイ 3bb8-izju)
2021/12/23(木) 09:21:28.49ID:u/yK2quu0
休止状態は電源切れてないから
131login:Penguin (ワッチョイ 3bb8-izju)
2021/12/23(木) 09:24:22.13ID:u/yK2quu0
Hibernateを正しく設定してるなら電源切れてるが、そういう仕組みだから
132login:Penguin (ワッチョイ 8baa-s3dS)
2021/12/23(木) 11:57:21.72ID:zk4zI2Fn0
漫画ビューアおすすめないすかね…
NASの漫画風呂で見たいんだけど
133login:Penguin (ワッチョイ 9730-b1Q/)
2021/12/23(木) 12:04:49.73ID:3A80FpyX0
まず定番のMComixがダメな理由を
134login:Penguin (ワッチョイ 8baa-s3dS)
2021/12/23(木) 12:27:45.99ID:zk4zI2Fn0
>>133
「開く」からネットワークドライブにアクセスできない
できるの?
強引に一冊づつ右クリックしてアプリケーションで開くを選べば行けるけど毎回アプリ消して大変
135login:Penguin (ワッチョイ 7e29-3AlI)
2021/12/23(木) 12:50:20.48ID:QefgH8cL0
的はずれなこと聞いていたらごめん
マウントポイントが開けないということ?
136login:Penguin (ワッチョイ bef5-5Fzo)
2021/12/23(木) 13:36:57.60ID:vHJjAmvG0
mountコマンドを使う
設定メモ
マウント先(マウントポイント)を作成する

$ sudo mkdir -p /nas/data

cifs-utilsパッケージをインストールする

$ sudo apt install cifs-utils

NASの共有フォルダをマウントする

$ sudo mount -t cifs -o noperm,username=[NASのユーザー名],password=[NASのパスワード] //[NASのIPアドレス]/[共有フォルダ] /nas/data

---------------

Mounting Remote Folder Through SSH

sudo apt install sshfs

Then we can use `sshfs` to mount a remote directory:
$ sshfs username@server:/path/to/folder /path/to/mount/point

We can unmount the directory by `fusermount`:
$ fusermount -u /path/to/mount/point
137login:Penguin (ワッチョイ 7e29-3AlI)
2021/12/23(木) 13:57:13.91ID:QefgH8cL0
guiでだけ作業している場合/run/user/${UID}/gvfsの下にマウントポイントがあるかも

${UID}はなにもしてなければ1000だと思う
138login:Penguin (エムゾネ FF8a-k6eD)
2021/12/23(木) 15:30:02.60ID:XLp0qIHuF
ファイルマネージャーのアドレス欄にsmb://ホスト/共有名で何か出てこない。
139login:Penguin (ワッチョイ 3bb8-izju)
2021/12/23(木) 16:38:25.41ID:u/yK2quu0
また見ない間にゴミが堆積してるな・・・
質問が悪い
お前の母ちゃんでも別の家庭のPCとか使って同じ現象を再現できるくらい操作手順を明確にしろ
140login:Penguin (ワッチョイ 4a76-k6eD)
2021/12/23(木) 20:08:04.30ID:NxTMxKeh0
138です、自宅に戻ったのでスクリーンショットで説明。
pcmanfmユーザーなのでpcmanfmの画像です。
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
一つディレクトリを上がって右クリックでブックマークすると便利です。
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚

nautilusは他の場所から出来ます。
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
141login:Penguin (ワッチョイ 4a76-k6eD)
2021/12/23(木) 20:22:27.27ID:NxTMxKeh0
138です。
デフォルトのアプリケーションについて少し。
ファイルタイプの確認
ファイルマネージャーの場合
xdg-mime query filetype work/
inode/directory
workはディレクトリ(フォルダ)です、JPGならJPGファイルを
デフォルトのアプリケーションの確認
xdg-mime query default inode/directory
pcmanfm.desktop
デフォルトのアプリケーションの設定
thunarファイルマネージャーにする場合
xdg-mime default thunar.desktop inode/directory

hoge.desktopは/usr/share/applicationsにあります。
142login:Penguin (ワッチョイ 3bb8-izju)
2021/12/23(木) 20:50:51.01ID:u/yK2quu0
現象の説明をしろ
何が出来ていないのかを正確に
お前の母ちゃんはPCの電源を入れた後狼狽える他ない
143login:Penguin (ワッチョイ ab76-6sxR)
2021/12/24(金) 20:05:07.56ID:otS89SWZ0
KVM上のWindows11でwslgが起動しました。
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1510330100/100
144login:Penguin (ワッチョイ 5329-jRiC)
2021/12/24(金) 22:32:44.63ID:nU721h810
ギットハブp2rkw/xf86-input-mtrackで公開されているタッチパッドドライバーを使ってみた
慣性スクロールが機能するようになった

注意点としてユーザーがinputグループに属していないとパーミッションが無いためデバイスを初期化できなかった

設定ファイルは/etc/X11/xorg.conf.d/の中にタッチパッドのセクションだけのものを置く

ファイル名は/usr/share/X11/xorg.conf.d/の中にあるlibinputの設定ファイルより後に適用されるように先頭はより大きな二桁の数字で始める
145login:Penguin (ワッチョイ 0bb8-j5Xv)
2021/12/24(金) 23:26:45.44ID:llq8EjIs0
>>143のリンク先も>144もだけど、日記帳はノートに書いてくれ
ネットに書きたければブログもあるし、QiitaでもGitHub自体にでも置いたりできるからそっちに書けばいい
ノウハウを書き溜める場所ではなく、ここはミュニケーションをする場なので、本当に他人にとって有用で一方的な情報提供ならもっと体系的に記述できる場所を選べということ
もちろん現実的に誰の役にも立ちそうにない情報・もしくは正確にまとめきれない情報なら害になりかねないので、自分しか見れないノートにでも書こう
ここにブログのリンクを貼る必要も全くない
リンクを貼るときはよほどのことがない限り、公式のリンクだけを貼っていこう
146login:Penguin (ワッチョイ 0194-9euS)
2021/12/25(土) 02:38:18.07ID:nlK047d/0
横から失礼します。
Ubuntu 20.04.3 LTSを使ってるものです。
ウルトラワイド・モニターに接続したいのですけど、16:9のまま横伸びしてしまって、
2.35:1にリサイズできません。
下のリンクと同じ手順で、xrandrのコマンド入れたのですけど、毎回投稿者さんと同じ
問題に行き当たって、2.35:1を選択しても、また16:9に戻ってしまう。
https://www.reddit.com/r/linuxmasterrace/comments/ewyb8u/setting_up_ubuntu_on_3440x1440_ultrawide_monitor/
ちなみに同じノートパソコンで、windowsに切り替えると、
何も問題なく2.35:1にリサイズできます。
なにかほかに解決策があるのでしょうか?
147login:Penguin (ワッチョイ b36c-MwXe)
2021/12/25(土) 16:18:03.37ID:5cFVFLlX0
デスクトップフォルダが地味に使い物にならない(ブラウザからURLをD&Dなど)のを何とかする方法はないのだろうか?
148login:Penguin (ワッチョイ 536c-e50p)
2021/12/25(土) 19:43:30.35ID:qNw6mWQx0
迷宮群と竜族
149login:Penguin (ワッチョイ 334e-Dk4j)
2021/12/25(土) 20:01:59.07ID:3V/6uRXq0
>>146
「戻る」ということはコマンド実行直後はちゃんと動くということでおk? そしたら
- 毎回そのコマンドを実行するように設定する or
- その画面の解像度を設定ファイルに保存する
等の必要があるということでは。
150login:Penguin (ワッチョイ 172a-ch9D)
2021/12/27(月) 20:08:48.94ID:ULoPBtng0
Windowsアプリの使用の質問です。

ベンチマークソフトのRewrite ちはやローリングWE Ver.1.10
はwine5で正常動作したのですが、ffxiv-endwalker-benchが
起動しません。
Monoか.netが必要みたいなようです。

どなたか動作させられた方いますか?
151150 (ワッチョイ 172a-ch9D)
2021/12/27(月) 20:23:28.26ID:ULoPBtng0
すいません。
Microsoft .NET Framework 4.6が必要って書いてますね。
無理でした。
152login:Penguin (ワッチョイ 3b92-AMUr)
2021/12/27(月) 21:43:22.81ID:olFBBEmv0
ほいよ

GitHub - doitsujin/ffxiv-benchmark-launcher: FFXIV Benchmark Launcher for Linux
https://github.com/doitsujin/ffxiv-benchmark-launcher
153login:Penguin (ワッチョイ 1bc0-garQ)
2021/12/28(火) 18:21:04.81ID:5xRrUy3q0
linuxはwindowsが動かなくなったような古びたPCでもサクサク動くというのは過去の話というのは本当?
メモリ4GBのPCで大丈夫?
154login:Penguin (ワッチョイ 6ba6-j5Xv)
2021/12/28(火) 18:27:55.41ID:2zhSQUPm0
>>153
> linuxはwindowsが動かなくなったような古びたPCでもサクサク動くというのは過去の話というのは本当?
「windowsが動かなくなったような古びたPC」のレベルによる罠

> メモリ4GBのPCで大丈夫?
大丈夫なものもあればそうじゃないのもある
155login:Penguin (ワッチョイ 97b2-9euS)
2021/12/28(火) 19:08:49.32ID:Yo0MfISI0
しかしmicrosoft surfaceとかも4Gモデルなかったっけ?
156login:Penguin (アウアウウー Sadd-bzPH)
2021/12/28(火) 19:17:29.36ID:DTAR0J81a
> 大丈夫なものもあればそうじゃないのもある
157login:Penguin (ワッチョイ 216c-4QL8)
2021/12/28(火) 19:20:01.16ID:d2RVjraT0
メモリ4GBだとスワップは4GB以上確保したほうが良いよ
そうすればとりあえずリソースがいっぱいいっぱいになって固まるリスクは減る
はじめスワップ1GBでインストールして後からファイルで4GB追加した自分の経験談
158login:Penguin (ワッチョイ 1bc0-garQ)
2021/12/28(火) 19:35:10.26ID:5xRrUy3q0
このサイトを見ると、まぁどれも2GB以上推奨と言う事だけど4GBでも実際は割とギリなのかな?

https://pc-freedom.net/today_pc_story/switch-linux-ranking-best-5/#_elementary_OS

メルカリで3万くらいのthinkpadを買ってやってみようかと
159login:Penguin (ワッチョイ 1bc0-garQ)
2021/12/28(火) 19:43:17.58ID:5xRrUy3q0
例えばこれとかな

『Windows11 ThinkPad X280 Corei3 SSD256 (\30,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m22183565998
160login:Penguin (ワッチョイ 5b12-zUOG)
2021/12/28(火) 20:56:26.26ID:1Qyai8Em0
安いとは思うけどLinuxで使うなら8gen以前が良くないか?
161login:Penguin (ワッチョイ 5329-jRiC)
2021/12/28(火) 21:01:36.91ID:M6hGd7UG0
linuxが軽くても重いアプリはやはり重い
linuxのアプリはいわば国際版で日本語対応には差がある
色々なlinuxがあるが軽くなるほどlinux自体に関する知識が必要になる

一番の判断ポイントは処理の重いアプリをよく使うかどうかだと思う
それ以外は慣れれば問題ない
162login:Penguin (ワッチョイ bbee-52Rl)
2021/12/28(火) 21:21:51.32ID:RNntRwj40
>>159
ubuntu+chrome一個くらいなら動く
163login:Penguin (ワッチョイ 1bc0-garQ)
2021/12/28(火) 21:25:12.16ID:5xRrUy3q0
ありがとう
linuxからwindowsへは簡単には戻せないみたいだけど一度やってみなきゃ分からんな
164login:Penguin (ワッチョイ 334e-NXNR)
2021/12/28(火) 21:26:54.36ID:22QzRxOW0
設定のアプリで、時々アンロック(管理者レベルの項目の)ができなくなります。錠のアイコンを
クリックしても何も起こりません。

Ubuntuの画面共有(「共有」の下の項目)をたまに使うのでこれが影響している可能性もあります
が、でも 1) これでアンロック不可になるとしたら何故? 2) sudo はいつでできるし 3) 画面共有中
でもアンロックできることもある

まあ、管理項目は普段はそうそういじりませんが、今はちょっと設定の変更をしていたりして
アンロックできなくなるのは不便です。
165login:Penguin (ワッチョイ 5329-jRiC)
2021/12/28(火) 21:30:15.33ID:M6hGd7UG0
4gbのノートパソコンでディープラーニング系のプログラムを走らせるときはスワップ16gbにして夜寝る前にバッチ処理していた
動くけど作業時間のムダだし気持ちが萎える
166login:Penguin (ワッチョイ 1bc0-garQ)
2021/12/28(火) 21:39:39.93ID:5xRrUy3q0
>>165
4GBだと心許ないのかね?
そうなるとやっぱり押入で眠ってるような古いPCでもlinuxならサクサク動くというのは過去の話みたいね
167login:Penguin (ワッチョイ 5329-jRiC)
2021/12/28(火) 21:47:12.87ID:M6hGd7UG0
>>166
そもそも大量のメモリを同時に使うプログラムだったからでlinux固有の問題だったわけではない
168login:Penguin (ワッチョイ 216c-4QL8)
2021/12/28(火) 21:51:26.53ID:d2RVjraT0
ChromeとかChromium使ってるといつの間にか4GB使いきってスワップに手ぇ出してるよ
169login:Penguin (ワッチョイ 57a3-82RG)
2021/12/28(火) 22:19:23.47ID:Vq5BRszE0
>>161
>linuxが軽くても重いアプリはやはり重い
そうなんだよな。
大分前にgccをいまや化石のインテル第三世代のE3-1225v2(4コア)+8GBメモリでビルド
したら時間がかかって、低性能PCでビルドやるもんじゃないと思った。
最近の8コア以上のCPUでやれば我慢できる時間でビルド出来るんだろうが。
170login:Penguin (ワッチョイ 216c-4QL8)
2021/12/28(火) 22:35:35.70ID:d2RVjraT0
通常のデスクトップ用途ならC2D-E6600やC2D-P8400程度なら普通にこなせるよ
171login:Penguin (ワッチョイ d7a4-NXNR)
2021/12/29(水) 02:32:46.30ID:DpBzEZuY0
>>170
>>168のChromeやChromiumは通常のデスクトップ用途に含まれますか?
172login:Penguin (ワッチョイ fbf8-yoXt)
2021/12/29(水) 11:35:34.52ID:H7bKnCSj0
他人だが、ブラウザでネットサーフィンは普通の用途だよ。
173login:Penguin (ワッチョイ 536c-e50p)
2021/12/29(水) 12:04:34.26ID:yk08EA2R0
いや動画サイトの閲覧はヘヴィ
174login:Penguin (スフッ Sd57-VaOk)
2021/12/29(水) 13:13:30.45ID:oiQHZOOzd
ubuntuならヘビィだな
本来の用途ではない

俺も漫画ビューアで困ってたけど諦めてwindowsに仮想ubuntu入れて漫画ビューアはwindowsにさせることにしたわ
175login:Penguin (ワッチョイ 5329-jRiC)
2021/12/29(水) 13:53:36.39ID:c35xrBo+0
>>159の機種の画面サイズ見ると12.5インチだ
当然動画編集とかする気はないだろう
動画サイトを見るにしても720p画質なら処理自体が重すぎることはないと思う
176login:Penguin (ワッチョイ 1bc0-garQ)
2021/12/29(水) 17:22:16.16ID:7pgI7M/J0
>>175
そうだね
動画編集やら何やらの重い処理は別にwindows機を持っていて、暇だから趣味がてらlinuxとやらをボロいPC買っていじってみるかと思った次第
177login:Penguin (ワッチョイ 07ca-8+NH)
2021/12/29(水) 18:29:54.05ID:G5EMcj3r0
Linuxならばメモリ使用量が少ないとかWindowsは無条件に大量のメモリが
必要とか言うことは実際にはないよ

Windows10だってOSのみなら1.2Gyteくらいで動くので、2Gyteのメモリなら
2、300MByte程度しかメモリを消費しないアプリなら普通に動く

逆にUbuntuだからってFireFoxで30枚とかタブ開いてWebブラウズすると、
FireFoxだけでメモリを2GBuyeとか使ってしまうので2Gyteのメモリでは
当然足りなくなる

結局は自分で使用するアプリのメモリ使用量をちゃんと把握して、メモリ量に
応じたアプリしか使用しない/高速アクセス可能な記憶装置にスワップを確保
する(速度的なサイズの限度はある)/何も考えずに最大容量のメモリを
搭載する(昨今のデスクトップなら128GByteかな)のいずれかを選ぶしか
ないかな
178login:Penguin (ワッチョイ 9bc0-VaOk)
2021/12/29(水) 18:45:54.90ID:oiyJ1fLe0
>>177
まぁ突っ込まれそうな極論だけど
アプリ次第なのは同意
179login:Penguin (ワッチョイ fdec-JEvA)
2021/12/29(水) 18:57:31.62ID:oPHesukC0
極論ついでに言うとLinuxはGUIなしでも使える
実際サーバー用くらいだろうけど
180login:Penguin (ワッチョイ 0ba6-9euS)
2021/12/29(水) 19:27:39.24ID:cuNb8PVP0
>>177
おいおい、200から300MByteという意味で書いたんだろうけど2、300MByteって2.3GByteってことになっちまうぞw
181login:Penguin (ワッチョイ 5329-jRiC)
2021/12/29(水) 20:32:26.69ID:c35xrBo+0
画像をメールを動画をネットをpdfを見るまた音楽を聴く日本語入力する
以前d-coreというディストリビューションを一寸使ってみたがこの辺はフレームバッファ使えばgui無しでも問題なかったな

まあnetsurfブラウザは正しく見れないサイトも沢山あったけど
182login:Penguin (ワッチョイ 9f92-5Rbx)
2021/12/29(水) 22:36:14.59ID:UJHIwpAe0
>>177
Win10はインストール後起動して、最低限グラフィックやらドライバ当たって、3GB以上メモリー消費してる
1.2GBで動くのって32bit版だろ
まず32bitか64bitか揃えて比較しないと、全く意味ないだろ
まるでWin10が2GBでも普通に使えると誤解を与える
183login:Penguin (ワッチョイ 0ba6-82RG)
2021/12/29(水) 22:38:43.03ID:cuNb8PVP0
>>182
32bitと64bitって言うほど差はないぞ
Lubuntuでしか比較できないけど
Windowsでも変わらんでしょ
184login:Penguin (ワッチョイ 9f92-5Rbx)
2021/12/29(水) 22:50:56.29ID:UJHIwpAe0
>>183
いいや
64bit版はメモリー4GBでHDDだと、起動するだけでスワップ待ちカリカリの時間が延々と1分半とか3分近くとか、普通にある
HDDやチップセットI/Oの速さによる、CPU処理性能はそれほど関係ない

メモリー消費を見てると5-6GBあればかなり速くなって4-5GB消費で落ち着くから、実用になるのは最低2+4の6GBか4+4の8GB
185login:Penguin (ワッチョイ 1bc0-garQ)
2021/12/29(水) 23:22:33.66ID:7pgI7M/J0
みんなありがとう、メモリは8GBにしておくよ
thinkpad x280 3.5万くらい出せば買えそう
186login:Penguin (ワッチョイ 364e-n6yi)
2021/12/31(金) 01:50:01.48ID:A0ie2c0y0
メモリは比較的安いから十分増やしたらいいと思う。
あと安いノートはLCDがそんなによくない(サイズ&発色)と思われるがまあ金額を抑えたいなら
妥協だな。
187login:Penguin (ワッチョイ 63b8-h6Ia)
2021/12/31(金) 15:57:00.63ID:6yZa2K1O0
いいから環境晒して実測して話せアホどもw
188login:Penguin (ブーイモ MMb6-6/0Y)
2021/12/31(金) 19:28:24.00ID:Y9KA1i7JM
さあ互いの回答が出揃いました
189login:Penguin (アウアウウー Saa5-t2tx)
2022/01/02(日) 14:10:06.98ID:Sa9VUpaTa
UbuntuのFirefoxは無限にめを食う初期設定だから速いけど地獄。
最初にFirefoxのキャッシュメモリ使用量上限を設定しておいた方が良い
190login:Penguin (ワッチョイ 99b8-WPzi)
2022/01/02(日) 15:40:55.85ID:pczF2KpK0
夜な夜な取れたてのカエルの目玉です
とか言うFireFox嫌過ぎ
191login:Penguin (ワッチョイ 99b8-KVEo)
2022/01/02(日) 20:13:33.96ID:rdlD+08o0
オワコンブラウザFirefox使うとか情弱の極み
192login:Penguin (ワッチョイ 2e6c-Cklz)
2022/01/03(月) 03:25:31.67ID:44rpxx4Q0
ブラウザなんて何でもいいんだようるせーな
193login:Penguin (ワッチョイ 2e6c-CTdg)
2022/01/03(月) 12:23:08.03ID:0eOZTDwC0
じゃあKonqueror
194login:Penguin (ワッチョイ 3db0-zTgv)
2022/01/03(月) 12:57:47.09ID:CvcnDq1P0
おっもっいーいKonqueror
しーれんーのーみーちーをー
195login:Penguin (ワッチョイ 42e1-iZeD)
2022/01/03(月) 14:02:41.86ID:TuNnuuRp0
pentium4(北森)のPCに18.04LTS32bitの環境ですが
libc6をソースビルドするとエラーが出て完了できません
i386-amd64のビルドで止まります
32bitCPU用の分だけビルドするようにする方法を教えてください
実行した順番
apt source libc6
cd glibc-*
debchange -i
debian/rules内の BUILD_CFLAGS と HOST_CFLAGS に
-march=native -mno-sse3 -mtune=native を追加
debuild -uc -us -j2
196login:Penguin (ワッチョイ 3141-hDuN)
2022/01/03(月) 18:40:00.73ID:J8e3bi7I0
Konquerorと言えば、単体としても稼動するブックマークエディターがある
だが、今時のサイトをKonquerorで開くのは無理なところがある
で、最近はKonquerorで開くを実行したら既定のWebブラウザでURLを開くようになっていた
これでオールドマンも幾分かの出番があるってことだね
197login:Penguin (ワッチョイ 4962-ZbyT)
2022/01/04(火) 14:23:58.94ID:nMNxTS8S0
普通のgnome環境に後からgnome flashbackをインストールしたのですが、flashbackでログインするとキーボードが英語に変わってしまうのですが解る方いますか?普通のgnomeでは日本語キーボードが使えます。
198login:Penguin (ワッチョイ 864e-gQX8)
2022/01/05(水) 06:12:38.17ID:KflDH2j30
MacからUbuntuの画面を操作したく、Ubuntuの設定の中の画面共有を使っているのですが
(MacからはVNCでアクセス)、反応が同一LAN上でも少しもっさりした感じです。
もしかしてもう少し高速なものはありますか?

Mac同士あるいはWin同士だと同一LAN上ならほぼリモートを意識しなくていいぐらいの
レスポンスで操作ができるので、Ubuntuでもそういうことができればなあと。
199login:Penguin (ワッチョイ 7115-gnil)
2022/01/05(水) 07:13:13.64ID:GnXbFeNi0
>>198
Mac同士で速いか?
あれもvncで遅いでしょ
Windowsのリモートデスクトップは速いけど
200login:Penguin (ワッチョイ 89de-ixaj)
2022/01/05(水) 11:18:48.93ID:YsJQMHxR0
>>199
実際速いです。例えばMac同士ならYouTubeの再生をリモート経由で見てもほぼ大丈夫だけど
Ubuntuでは画面更新がフラッフラでかなり厳しいです。自分の環境では。
マシンの速さとか全く同じじゃないですがそんなにも違わないと思います。
201login:Penguin (ワッチョイ e530-e0XJ)
2022/01/05(水) 11:23:33.51ID:ahg5RnQy0
>>198
Ubuntu側にxrdp入れてRDP接続してみれば
202login:Penguin (ワッチョイ 6e9f-2BqI)
2022/01/05(水) 12:39:11.74ID:Ab1d/6Ks0
>>198
もしかしてだけど
VNCのサーバー側はヘッドレス?
映像出力に何もつながっていないとめっさ重いことがある
そんな場合は映像端子にエミュレータを刺すとよろし
203login:Penguin (ワンミングク MM92-gnil)
2022/01/05(水) 17:52:20.53ID:aLvsGyjQM
>>200
MacのVNCもLAN内なら許容範囲のスピードかな
でもWindowsのリモートデスクトップのほうが速いぞ
ネットワークが遅くても最適化してる感じでリアルタイムで使えるし

Ubuntuなら標準(gnome?)の画面共有よりtightvncを入れたほうがいいんじゃない?
(18.04ならvnc4serverかな)
クライアントもMacのファインダーじゃなくrealvncを入れたほうが速い
204login:Penguin (アウアウウー Saa5-w/hr)
2022/01/06(木) 00:35:38.90ID:m+CSk+f9a
LTSと言うのでUbuntu18.04をインストールしました。
ブラウザのFirefoxでmp4が再生されません。
mp4を再生するにはどうしたらいいですか?
教えてください。
205login:Penguin (オッペケ Srf1-e/ky)
2022/01/06(木) 00:57:59.21ID:KmEQUlKJr
>>204
mp4というのはコンテナの事なので、中身は色々ある
H.264やMPEG-2、AACやMP3等、様々な種類の映像・音声コーデックのメディアデータをmp4に格納できる
再生できないmp4に何が格納されてるか書かないと正確な回答は来ないかも
206login:Penguin (ワッチョイ 316c-gQ/8)
2022/01/06(木) 01:01:07.58ID:aSf1Lnnk0
>>204
なんでVLCやSMPlayer等のメディアプレイヤーで再生しようと思わないの?
207login:Penguin (ワッチョイ 41b2-LQoB)
2022/01/06(木) 01:25:30.54ID:zdeZD/Lc0
最初につっこむべき点はそこなのか?
208login:Penguin (ワッチョイ 864e-gQX8)
2022/01/06(木) 01:49:03.63ID:ElyzSrAv0
画面共有の件、どうもです。

>>201 なるほど。と思ってググるとxrdpの入れ方は諸説あるようで。とりあえず1つの方法でやって
みると、接続後青いスクリーンで固まります。ちなみに(今更ですが)Ubuntu 18.04.6 LTSです。

>>202 モニターは付いてます。

>>203 ええと基本的なことですが複数の種類のVNCサーバがあるということは入れるたび既存のを
無効にするとかいう作業もいるんですかね? ググってみたいと思いますが。

あとさらに基本的なことですが、VNCは画面にログインしてないと繋がらない? 一方XRDPは
ログインしていると繋がらない? というかログインしている画面に直に繋がるタイプと新しい
セッションが始まるタイプ? がある?

いずれにせよどれも自分には試行錯誤が必要な予感です。ぼちぼちやっていきたいと思います。
209login:Penguin (ワッチョイ 864e-gQX8)
2022/01/06(木) 01:55:31.42ID:ElyzSrAv0
>>203 ああちょっとわかりました、5900でなく5901のポートに待機するやつが増えました。
でもこれ接続すると超素朴なXウインドウになりません? 普通のUbuntuのGUIがいいような..
それも別途セットアップなのかな
210login:Penguin (ワッチョイ 49ec-zTgv)
2022/01/06(木) 01:56:14.89ID:/Sl8jOWm0
リモートされる側にログインしてるとどうなるかは
される側のOSによるだろ
普通のWindowsの場合、複数ユーザーの同時ログインはできないようになってるから
リモートされるとそれまでログインしていたユーザーははじき出される
Windows Serverであればそんなことはない
211login:Penguin (ワッチョイ 864e-gQX8)
2022/01/06(木) 02:04:36.33ID:ElyzSrAv0
しかし画面共有もMacやWinなら設定やインストールも大して必要もないものがUbuntuでは
結構複雑な感じで軽い驚きが... で最終的にどこまでパフォーマンスが上がるかは???
洗礼というやつでしょうか
212login:Penguin (ワッチョイ 7115-gnil)
2022/01/06(木) 07:19:38.43ID:uz8PDao50
>>209
ホームディレクトリの.vnc/xstartupを編集する
環境によって設定が違うので自分で検索して
ubuntu18.04 vnc xstartupあたりでいくつか出てくる

vncserver起動時のオプションでポート番号や解像度などを変えられる
vncserver :1 -geometry 1280x1024とか(:1で:5901、:2で:5902になる)
Macの画面共有と違ってポート番号を変えれば複数立ち上げて別々に動く
213login:Penguin (ワッチョイ 89b7-gQ/8)
2022/01/06(木) 07:44:37.96ID:b2ghI6n20
>>204
特許権や著作権のため、標準ではインストールされないコーデックがあります
https://help.ubuntu.com/community/RestrictedFormats
214login:Penguin (ワッチョイ 2e6c-CTdg)
2022/01/06(木) 12:26:22.72ID:1OcxM96r0
>>204
18.04LTSは残り2年ほどしか使えないので20.04LTSをインストールする
次にGoogle ChromeかMicrosoft Edgeをインストールする
215login:Penguin (ワッチョイ 864e-gQX8)
2022/01/07(金) 10:27:21.60ID:llKWj/Nz0
>>212
ありがとうございます、それで動くようになりました。
216login:Penguin (ワッチョイ 864e-gQX8)
2022/01/07(金) 10:37:57.61ID:llKWj/Nz0
リモートデスクトップをいろいろ試してみましたが、速度はあまり改善されない感じでした。
なのでUbuntuのデフォのでもいいかもです。vino-serverというのがCPUを食いますが。

プロプラのやつはサーバ側がチューンされているということでしょうか。
WindowsホストでUbuntuをVMで走らせてMicrosoft Remote Desktopだと意外と速い。
217login:Penguin (ワッチョイ 864e-gQX8)
2022/01/07(金) 10:42:46.29ID:llKWj/Nz0
すいませんあと一つだけ、この手のリモートデスクトップでデフォのUbuntuのセッションを
立ち上げたい場合の設定はどうしたらいいんでしょうか。
ネット上の情報では別の種類のデスクトップを立ち上げるようにしているものが多いですが。

単純にgnome-sessionを走らせたらすごく似てますがドックとかが違いますね。
218login:Penguin (ワッチョイ 6e0b-adr1)
2022/01/08(土) 08:53:30.65ID:P0ueuP6g0
20.04でIPv6環境に繋いでると回線が頻繁に切れてしまうんだけど、コレ根本的な対処無いんですか?

ちなauひかりに乗り換えたばっかで以前はUCOM光01だった
IPv6目当てで乗り換えたのにどうしてこうなった…
219login:Penguin (ワッチョイ ff6c-2G4o)
2022/01/08(土) 12:14:23.25ID:GovIFIfq0
まずはUbuntuが原因か切り分け
IPv6通信可能な他ので切れないことを確認
220login:Penguin (ワッチョイ ff0b-SJKx)
2022/01/08(土) 12:26:14.40ID:P0ueuP6g0
>>219
他端末(窓、泥、林檎)は無問題
切断時HGWにもランプ異常はなし

事象としてはコレなんじゃないかなと思うのだが…
https://www.linux-setting.tokyo/2020/09/ubuntu-2004-ltsubuntu-2004-ltsipv4.html?m=1
221login:Penguin (ワッチョイ dff5-jgy+)
2022/01/08(土) 15:04:49.42ID:YSZ3MABu0
AppArmorなら最初からprofileを読み込まないようにして切っているな

Disable AppArmorの項目
https://wiki.debian.org/AppArmor/HowToUse#Disable_AppArmor
222login:Penguin (ワッチョイ ff0b-SJKx)
2022/01/08(土) 23:24:19.71ID:P0ueuP6g0
https://ubiqlog.com/archives/14735#toc4

取り合えずコレで乗りきれるならなぁ…
223login:Penguin (ワッチョイ ff0b-SJKx)
2022/01/09(日) 22:54:03.89ID:dlNuADE+0
>>222
速攻切断された…orz
224login:Penguin (ワッチョイ ff29-r7dc)
2022/01/10(月) 11:42:49.85ID:uehWoszn0
dhcpのクライアントが再リースに失敗しているのが原因と上のサイトにはあるな
家庭内の個人利用なら静的割当てにしてみては駄目なのかな
225login:Penguin (ワッチョイ 7fce-Fmx4)
2022/01/10(月) 23:19:28.63ID:+xC4Kp3S0
UEFI と Legacyだったらどっちがいい?

将来的にLegacy 対応のMBが消滅することを考えると、(アプグレ対応でいくなら)
今からUEFIなのかとも思うけど、
226login:Penguin (アウアウウー Saa3-X5Ey)
2022/01/11(火) 06:35:35.25ID:bUEzbbh7a
UEFI
便利だ
227login:Penguin (ブーイモ MM4f-8Z4W)
2022/01/11(火) 07:43:56.21ID:v9pZ135DM
ただストーレージに障害が無ければ
228login:Penguin (ワッチョイ 7fce-Fmx4)
2022/01/11(火) 09:34:13.81ID:drX4W7Mq0
>>227

どういう意味??
229login:Penguin (ブーイモ MM4f-8Z4W)
2022/01/11(火) 13:58:10.97ID:v9pZ135DM
釣り?
230login:Penguin (ワッチョイ df6c-Qc9n)
2022/01/11(火) 21:18:50.62ID:czkhT9MG0
どっちとかないだろ
使ってるハードに合わせて選ぶだけなのに何聞いてんだとしか思えない
231login:Penguin (ワッチョイ 7fce-Fmx4)
2022/01/11(火) 21:27:45.38ID:drX4W7Mq0
ええっ?w
232login:Penguin (ワッチョイ dfb8-clwr)
2022/01/11(火) 21:32:04.30ID:jrXSKyNo0
まだUbuntu使つてるのか…
233login:Penguin (ワッチョイ 7fce-Fmx4)
2022/01/11(火) 21:45:09.46ID:drX4W7Mq0
えええ?w
234login:Penguin (ワッチョイ ffa3-bpII)
2022/01/11(火) 22:03:59.75ID:GoVTGGMO0
>>229
超気になって質問していんだろうが、でも、UEFIのことを調べてすらいない
のかもな。
235login:Penguin (ワッチョイ 7fce-Fmx4)
2022/01/11(火) 22:13:20.33ID:drX4W7Mq0
>>234
wwwwwwwwww
236login:Penguin (テテンテンテン MM1f-sniC)
2022/01/12(水) 10:20:29.36ID:tQ0W2SWZM
>>232
windowsが最先端()とでも?
237login:Penguin (ワッチョイ 7fee-lUoQ)
2022/01/12(水) 16:07:59.69ID:B5vpe8XN0
現時点で実用されていればなんでも最先端さ
238login:Penguin (ワッチョイ ff6c-2G4o)
2022/01/12(水) 20:11:02.74ID:n9rTKk0e0
嗚呼、使つてゐる
239login:Penguin (テテンテンテン MM4f-sniC)
2022/01/12(水) 20:17:47.71ID:z1OiYC3kM
何だその騎馬娘みたいなノリはw
240login:Penguin (ワッチョイ df0e-NyFv)
2022/01/15(土) 15:51:56.76ID:moaZST6l0
おとといだかFirefoxがネットにつながらなかったが(自分はWindows)
Ubuntuでも同じだったのかな?標準ブラウザがFirefoxだよね?
241login:Penguin (ワッチョイ ae0b-Ym69)
2022/01/15(土) 19:01:24.25ID:Lf3UcvFQ0
>>240
半数以上の人たちはchromeにしてるんじゃ
242login:Penguin (ワッチョイ 6e6c-pjxc)
2022/01/15(土) 19:48:02.97ID:E5uYfx7L0
Chromium派
243login:Penguin (ワッチョイ a9f5-jRhY)
2022/01/15(土) 19:54:44.38ID:KFKjeWTk0
知らんが13日のFirefoxまつりと
244login:Penguin (ワッチョイ d115-/jg4)
2022/01/15(土) 20:10:12.64ID:yj8HqLRR0
>>240
うちも一昨日の夕方にfirefoxだけ繋がらなくなったな
何が起こったの?
245login:Penguin (ワッチョイ 6e6c-pjxc)
2022/01/16(日) 12:33:37.80ID:q/bV2GMR0
選択制の情報収集機能に不具合があったらしい
246login:Penguin (ワッチョイ ae0b-Ym69)
2022/01/17(月) 00:08:10.98ID:5snZRUt50
なお艦これも火狐からつなげられなかった模様
247login:Penguin (ワッチョイ d115-/jg4)
2022/01/17(月) 00:15:15.90ID:EWdGIg5g0
>>245
選択した覚えがないな
アップデートで勝手に追加、選択された気がしないでもない
どのPCもオンになっていたので外した
248login:Penguin (ワッチョイ a9f5-xti5)
2022/01/19(水) 22:46:21.02ID:2ZG0ji0I0
質問いいですか
UbuntuのアップデートをOKしたら
サスペンド後砂嵐になるようになってしまったのですがいいググり方や解決法の道筋などを教えてください
249login:Penguin (ワッチョイ ae0b-Ym69)
2022/01/20(木) 00:36:16.09ID:Y9+IzrGv0
>>248
再インストールしかないな
バックアップ云々してなかったら諦めれ
250login:Penguin (ワッチョイ c50e-no16)
2022/01/20(木) 01:26:23.20ID:R24eE9Pi0
>>248
『UbuntuのアップデートをOKしたら〜』 ←これがもうダメ、漠然とし過ぎている
アップデートしたって情報だけじゃ、いくらググっても答えは出てきやしないよ

【何のパッケージ】を【バージョンいくつ】にアップデートしてからの事象なのか
これをはっきりさせないことにはね
251login:Penguin (ワッチョイ e944-Xz1T)
2022/01/20(木) 08:39:22.95ID:QjYo/44L0
他の端末からsshでログインしてリカバリ出来ないかな?
252login:Penguin (ワッチョイ 6e6c-pjxc)
2022/01/20(木) 12:05:40.42ID:6WCpzdp90
ストレージを別のHDDに交換してUbuntu新規インストールして同じ事象ならサスペンド諦める
253login:Penguin (ワッチョイ 42ee-soNI)
2022/01/20(木) 23:20:24.31ID:k0NBHDj+0
質問の文面からスキルの程度を推し量ることくらいできるだろ…
254login:Penguin (ワッチョイ 820b-Obsi)
2022/01/21(金) 13:51:19.41ID:S+Uqqwki0
「どう読まれるかな」を意識して書く習慣が最近の若い人は育まれてるけど
おじさんほどその辺の感覚鈍いよね。

SNS慣れしてないと平気でggrkとかノイズ書いちゃう
255login:Penguin (ワッチョイ fe0b-po0c)
2022/01/21(金) 14:19:03.03ID:L6OZe5TN0
>>254
年齢を超えてオマエみたいな馬鹿はいるよな
256login:Penguin (ワッチョイ c5ec-qiwP)
2022/01/21(金) 14:33:52.78ID:q6PTu5ii0
なんもわかってないバカに「お前なんもわかってないぞバカ」って言うだけならバカでもできるからなあ
257login:Penguin (ワッチョイ ae0b-Ym69)
2022/01/21(金) 14:47:28.84ID:h52/rpeA0
おいおいマウント取るのはストレージだけにしろとあれほど(ry
258login:Penguin (ブーイモ MM66-+s31)
2022/01/21(金) 15:57:08.67ID:2I3WmwmrM
スタッカブルマウントで属性上書きするのだ
259login:Penguin (ワッチョイ a9f5-2AP9)
2022/01/21(金) 16:57:43.18ID:DtQCSFoN0
>>248です
クリーンインストールしたのですがリストア前なのにサスペンドするたびに砂嵐現象が起きます
ググってみたところatiがサポートしていないグラボでカーネルをアップデートすると砂嵐が起きることがあるようです
この場合どのような対策が考えられますか?

またバックアップユーティリティが存在しないのですが
これは暗号化してインストールしたからでしょうか?
260login:Penguin (ワッチョイ a9f5-2AP9)
2022/01/21(金) 16:59:50.59ID:DtQCSFoN0
>>259
ライブUSBでは砂嵐は起きません
261login:Penguin (ブーイモ MM66-+s31)
2022/01/21(金) 18:12:16.87ID:2I3WmwmrM
過去のカーネルをbootselector で選択
したらどうなる?

正常ならそれをデフォルトにすればよろし
262login:Penguin (ワッチョイ 25a6-77md)
2022/01/21(金) 18:48:53.14ID:ps3so0BN0
環境詳細に列記推奨
263login:Penguin (ワッチョイ c50e-no16)
2022/01/21(金) 19:07:16.63ID:xSWUQJyQ0
>>259
だから、なんで人の話を聞かないかね
おま環なんだから報告をちゃんとしろって言ってんの

『グラボで〜』 ←で、そのグラボの型番は?
『カーネルを〜』 ←で、カーネルいくつでそうなったのさ?
そういうところだぞ。見当外れな素人推理するその前に、最低限の報告はしなさいな
264login:Penguin (ワッチョイ a9f5-2AP9)
2022/01/21(金) 20:42:00.19ID:DtQCSFoN0
>>259
自己解決しました
OSのバージョンを20.4.3LTSから21.10に変えたら直りました
ありがとうございました
265login:Penguin (ワッチョイ fe0b-po0c)
2022/01/21(金) 20:52:28.76ID:L6OZe5TN0
>>264
すると、ほぼカーネルの問題だな。
カーネルのダウングレードかアップグレードかのどちらかで直ったのだろう。

電源投入直後にESCキーを押すことで、古いカーネルを選択してから起動できる。システム修復メニューを起動するかどうかもここからだ。
266login:Penguin (ワッチョイ 42ee-soNI)
2022/01/21(金) 20:55:16.11ID:n0uLcO/g0
>>263
何を書けばいいかさえわかんねえ素人なんだよ、そんなことくらい質問文見てりゃわかるだろ
267login:Penguin (ワッチョイ fe0b-po0c)
2022/01/21(金) 20:56:42.07ID:L6OZe5TN0
>>266
で、オマエはここが初心者スレだということが分からないほどのアホなんだろ?w
268login:Penguin (ワッチョイ fe0b-po0c)
2022/01/21(金) 20:59:37.38ID:L6OZe5TN0
失礼
>>267>>263宛て
269login:Penguin (ワッチョイ a1f0-TBWv)
2022/01/21(金) 21:51:02.33ID:BX1BUar00
最近、カーネルアップデート頻繁すぎる気がする
なんかあった?
270login:Penguin (ワッチョイ ae0b-Ym69)
2022/01/21(金) 22:19:11.97ID:h52/rpeA0
>>269
IPv6のDHCP取得しやすくなればいいんだけど
271login:Penguin (ワッチョイ f9b8-+s31)
2022/01/22(土) 09:08:47.58ID:7s2lQ/3w0
先日もUSB周りでトラブル起こしていたな
272login:Penguin (ワッチョイ c5ec-qiwP)
2022/01/22(土) 09:19:52.29ID:S9ySIBJY0
サーバー用としてはこんなに再起動が要求されると困っちまうんだがな
CentOSから乗り換えたんだがAlmaとかの方がよかったのか
273login:Penguin (ワッチョイ ae0b-Ym69)
2022/01/22(土) 09:25:22.93ID:6sYOO/CF0
>>272
せんと君は打ち切るとか言うてなかった?
274login:Penguin (ワッチョイ ae15-/jg4)
2022/01/22(土) 09:30:44.43ID:5W9BF3/d0
カーネルのアップデートは頻繁には要らんのでは
Ubuntu派生でもLinux mintだとデフォルトではカーネルのアップデートはしないはず
Cent OSがデフォルトでどうだったか覚えてないけどカーネルのアップデートを除外するのが一般的では
275login:Penguin (ワッチョイ c5ec-qiwP)
2022/01/22(土) 10:09:01.12ID:S9ySIBJY0
>>273
だから乗り換えたって話だぞ
他にも候補はあったが実績ではUbuntuが一番かなと思って採用した
276login:Penguin (ワッチョイ c5ec-qiwP)
2022/01/22(土) 10:11:32.27ID:S9ySIBJY0
>>274
カーネル以外だけアップデートされていくといつか不整合を起こしそうな気がしてね
まあ神経症的だとは自分でも思うが
277login:Penguin (ワッチョイ ae15-/jg4)
2022/01/22(土) 11:03:40.32ID:5W9BF3/d0
>>276
それなら文句を言わずリブートするだけでは
本当にサーバー専用ならレッドハット互換に戻るのもいいけど結局カーネルのアップデートがあればリブートせざるを得ないのでは
278login:Penguin (ワッチョイ 6e6c-pjxc)
2022/01/22(土) 12:06:07.62ID:nxS4Y2Aq0
カーネルアップデートしないやつは初心者側に回れ
279login:Penguin (ワッチョイ c7b8-X3yx)
2022/01/22(土) 19:22:58.46ID:7s2lQ/3w0
除外設定を有効にすれば良いじゃん
それより奇数verを使う方が勇気あるなぁと思うぞよ
280login:Penguin (ワッチョイ a747-lWUc)
2022/01/22(土) 20:15:55.57ID:WF9dYgec0
>>279
カーネルバージョンの偶奇で安定・開発を分けてたのは昔の話だよね?
281login:Penguin (ブーイモ MM7f-X3yx)
2022/01/23(日) 10:17:30.36ID:Bl/8GHInM
>>280
元回答の264の
>OSのバージョンを20.4.3LTSから21.10に変えたら直りました
ってカーネルバージョンだったのか

無知ですまそ
282280 (ワッチョイ a747-lWUc)
2022/01/23(日) 10:56:54.30ID:XNIT1/js0
>>281
ごめん、 >>264 に対するコメントだったのか。
20.04, 21.10はUbuntuのdistributionの番号で、西暦年下2桁+月(04または10)。
で、Ubuntuは2年ごとにLTSが出る。最新LTSは20.04。
次は22.04。
LTS以外を奇数バージョンと呼ぶ人がいるのは初めて知った。
283login:Penguin (ワッチョイ 7f15-0B49)
2022/01/23(日) 11:37:49.36ID:Yg8OGU0A0
>>282
20.10とかもあるから偶数、奇数と言ってたらおかしいわな
10年くらい前までカーネルバージョンの2つ目の数字が奇数は開発版だったのを聞きかじって混同してる?
284login:Penguin (ワッチョイ 5fa6-i5gI)
2022/01/23(日) 11:54:52.64ID:S9ExP9Bc0
錯綜中?
285login:Penguin (ワッチョイ 87b8-89UI)
2022/01/23(日) 12:59:35.38ID:zmFO97ck0
ゲームも動くし普通にUbuntu使えるわ。
iPhoneの同期はMacあるし何も問題ない。
ニヤニヤゲームやってるのにWindows Update適用のため再起動はよせーやって通知来て
切れてPCのガラス窓破壊することなく遊べるのマジ神ww
うぉやっべぇwwww
286login:Penguin (ワッチョイ 5fa6-i5gI)
2022/01/23(日) 13:15:15.28ID:S9ExP9Bc0
アプデはUbuntuの方が多くね?
287login:Penguin (ワッチョイ 7f0e-X3yx)
2022/01/23(日) 13:18:01.63ID:g325zIdR0
泣いて駄々をこねると大概の物は通る。

のサンプルをご覧ください。
288login:Penguin (ワッチョイ 87b8-89UI)
2022/01/23(日) 13:27:55.17ID:zmFO97ck0
>>286
そう?
Windowsみたいな訳のわからない更新はないけど
289login:Penguin (ワッチョイ 87b8-89UI)
2022/01/23(日) 13:34:34.24ID:zmFO97ck0
なにこれ何コマンド売ったら起動しなくなった
ゴミじゃん
Windowsよりクソ、戻そう
290login:Penguin (ワッチョイ 7f0e-X3yx)
2022/01/23(日) 15:02:25.45ID:g325zIdR0
まぁubuntuのバージョンは年.月で
偶数年はLTSってルールを変更するって
アナウンスはまだ無いだろw
291login:Penguin (ワッチョイ 4730-srGK)
2022/01/23(日) 15:04:07.62ID:oVPHeRvJ0
誤:偶数年はLTS
正:偶数年のxx.04はLTS
292login:Penguin (ワッチョイ 5fa6-i5gI)
2022/01/23(日) 15:11:41.43ID:S9ExP9Bc0
とんでもないの打った?
293login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-byc4)
2022/01/23(日) 15:41:27.22ID:7ys/2Cfq0
>>289
なんだよ掌ハイパーダッシュモーターかよ
294login:Penguin (ワッチョイ 7f0e-Fsos)
2022/01/23(日) 16:38:16.12ID:g325zIdR0
dd if=/dev/zero of=/dev/好きなディスク
295login:Penguin (ワッチョイ e7ec-FJaj)
2022/01/23(日) 19:29:56.00ID:emg9iTLb0
sudo mv /bin /etc/; exit
296login:Penguin (ワッチョイ 4792-sRcE)
2022/01/24(月) 00:09:30.03ID:B4UA/dYo0
chmod 000 /boot; reboot
297login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-byc4)
2022/01/24(月) 01:16:24.73ID:0f+v0Kwr0
22.04LTSでTPM要求して来るようになったら嫌だなぁ…
298login:Penguin (ワッチョイ 5ff8-nSdH)
2022/01/24(月) 04:36:20.61ID:prCqR2Xj0
どこぞのMSさんじゃあるまいし。
299login:Penguin (ワッチョイ a747-lWUc)
2022/01/24(月) 06:49:17.39ID:P4Y2RJ8D0
>>294
ディスク破棄する前に実行しといたよ。
300login:Penguin (ワッチョイ 5ff8-LY96)
2022/01/24(月) 09:15:37.13ID:prCqR2Xj0
ubuntu版のGNOMEに慣れてしまった。
すでに快感・快楽。悦楽。
301login:Penguin (テテンテンテン MMff-02mg)
2022/01/24(月) 11:33:48.20ID:R6JjB0wAM
>>300
本当はKDEの方が好みだがkubuntuは日本語化仕切れてないのがネック
302login:Penguin (アウアウウー Sa4b-/0Pv)
2022/01/24(月) 20:01:20.70ID:ncPXh35Pa
春頃世に出るLTSは「幸運なクラゲ」とな
今回のデフオ壁紙は可愛くて癒される感じに ならないんだろうなあ残念ながら
303login:Penguin (ワッチョイ 5ff8-LY96)
2022/01/24(月) 20:09:43.41ID:prCqR2Xj0
あの毛むくじゃらの金玉みたいなカバ。
夢に出てくるよ。汗
304login:Penguin (スプッッ Sdff-dnph)
2022/01/25(火) 12:40:46.89ID:MaiegVf0d
わかる。
20.04LTSの壁紙がまともに見えて当分据え置く気持ち
305login:Penguin (テテンテンテン MMff-02mg)
2022/01/25(火) 16:36:01.99ID:zTLcji82M
壁紙如きカスタマイズしろよ
306login:Penguin (ワッチョイ 5ff8-LY96)
2022/01/25(火) 19:09:42.15ID:y2chFpPO0
>>305
当然、速攻で変えるよ。
立ち上げた第一印象が悪い。汗
307login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-byc4)
2022/01/25(火) 19:17:05.91ID:HM695PSg0
auひかりのDHCP切断問題解決出来そうに無いから糞重い窓使いたくないが暫くubuntuやめるわ

じゃあの
308login:Penguin (アウアウウー Sa4b-mtoL)
2022/01/25(火) 21:42:27.85ID:dGLptkm2a
ふと人柱心が芽生えてテスト版をちょろっと試してみた
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚

中々いいねえ 邪魔なドックも簡単にどかせるし
firefoxはaptでdeb版入れればいいし
309login:Penguin (ワッチョイ e7de-eWPS)
2022/01/26(水) 14:55:42.23ID:9LvM7Sox0

deb版FFは更新遅いのが困る
310login:Penguin (ワッチョイ ad8f-o6YQ)
2022/01/30(日) 21:25:06.79ID:c7afW4y10
>>296
それ本当に起動しなくなるか?
ブートローダによりそうな気がするけど
311login:Penguin (ワッチョイ 666c-bU36)
2022/01/31(月) 12:27:00.62ID:taDNjVdw0
ブートローダーがアクセス制御してるとは思えないし、rootユーザはパーミッション無視するしな
rootユーザ以外が参照できなくなるだけ
312login:Penguin (ワッチョイ ad8f-o6YQ)
2022/02/01(火) 06:45:15.46ID:c2RLDc3d0
>>311
だよね。だいたい/bootパーティションなんてブートローダがサポートしてればFATとかでもいいんだし、よくあるよね。
313login:Penguin (ワッチョイ ff0b-yrx/)
2022/02/06(日) 17:50:07.90ID:2r3dfeih0
https://ubiqlog.com/archives/16777

ほんまかいな…?
314login:Penguin (スップ Sd3f-eC3e)
2022/02/06(日) 19:41:16.74ID:4Gr1ahXQd
Alder lakeの内蔵グラフィックは、カーネルを5.16にしないとまともに認識しないのね。
315login:Penguin (ワッチョイ ff0b-yrx/)
2022/02/06(日) 19:47:57.23ID:2r3dfeih0
>>314
大丈夫?反ってない?
316login:Penguin (スップ Sd3f-eC3e)
2022/02/06(日) 20:07:40.35ID:4Gr1ahXQd
オーバークロックしなけりゃ反ろうが何しようが問題ないよ。
317login:Penguin (テテンテンテン MM3f-reiH)
2022/02/07(月) 10:01:13.92ID:GvUsYXu3M
>>316
中古買取で減額されるやろ
318login:Penguin (テテンテンテン MM3f-reiH)
2022/02/07(月) 10:01:24.63ID:GvUsYXu3M
>>316
中古買取で減額されるやろ
319login:Penguin (ワッチョイ f7aa-N9W9)
2022/02/07(月) 12:20:34.08ID:OYYyyfM50
おちけつ
320login:Penguin (スップ Sdbf-eC3e)
2022/02/08(火) 03:52:31.52ID:j16ABdg7d
カーネルを5.16にすると、apt installで非対応カーネルとのエラーが発生することたびたび。
難しいわ。
321login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-ARFu)
2022/02/10(木) 14:01:31.68ID:Qa4q+DH00
>>320
現在の安定化バージョン(stable version)は5.16.8です。
322login:Penguin (ワッチョイ 9fe1-wadS)
2022/02/10(木) 14:18:36.16ID:sALGvlQS0
18.4の32bitに5.16入れてるけど普通に動いてるで
323login:Penguin (スップ Sdbf-eC3e)
2022/02/10(木) 18:10:34.94ID:vSsxO8nvd
aptでvirtualboxとかインストールするとき、5.16でうまくいく?
324login:Penguin (ワッチョイ 9f0b-V2ne)
2022/02/11(金) 03:49:25.73ID:ubBvkbdd0
そろそろ22ltsだなぁ
325login:Penguin (ワッチョイ d7f0-Leee)
2022/02/11(金) 21:58:27.51ID:farmFx1P0
もう22LTS!? ウソだろベスさん……ウソだろベスさん!
326login:Penguin (ワッチョイ 9ff8-jtAp)
2022/02/11(金) 22:01:16.94ID:fKk8wwYW0
そら〜、2022年だからな。
またGW前かな。
327login:Penguin (ワッチョイ 578e-Vdnv)
2022/02/11(金) 23:43:41.20ID:E+s80XQC0
14で最新だーとか言ってたのがつい最近な気がするが
俺も年取るわけだな
14より前はあんま覚えてねえ
328login:Penguin (ワッチョイ 1ff0-ABVx)
2022/02/12(土) 00:25:02.89ID:wsqGwywr0
14.04で初めてUbuntuに出会った人ですよ
もう7年くらい経ってるとか時空歪みすぎ
329login:Penguin (ワッチョイ d60b-WhO0)
2022/02/12(土) 04:28:47.35ID:shsLr4Pk0
一時期GNOME追い出してたとか今じゃ想像出来ん
330login:Penguin (ワッチョイ 6347-EIIy)
2022/02/12(土) 05:42:31.46ID:DJiJpmVY0
思い起こせばFedoraからUbuntuに乗り換えたんだったよなぁ。
最初に入れたUbuntuが何だったかもう思い出せない。
331login:Penguin (ワッチョイ b76c-tXhM)
2022/02/12(土) 06:59:13.94ID:pxlYARzH0
アフリカの太鼓の音が聞こえてくる、土の匂いのするUbuntuのデザイン、いかにも「みんなのためのリナックス」って理念を感じて好きだったなあ。。。
ジジイの繰り言じゃわい
332login:Penguin (ワッチョイ 72f8-DwFx)
2022/02/12(土) 07:40:48.53ID:45eS/I4P0
ぽこぽん!って、懐かしいな。
茶色も。
333login:Penguin (ワッチョイ d60b-WhO0)
2022/02/12(土) 07:43:34.00ID:shsLr4Pk0
Fedoraつか赤帽系ってMOZCお断りの印象
334login:Penguin (アウアウウー Sac3-drvf)
2022/02/12(土) 07:46:31.56ID:zcBAWokoa
中華排除なんかね
335login:Penguin (ワッチョイ 6347-EIIy)
2022/02/12(土) 07:48:12.71ID:DJiJpmVY0
>>334
Mozcって中華か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/Google_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%85%A5%E5%8A%9B
336login:Penguin (スップ Sd52-qof/)
2022/02/12(土) 08:52:00.61ID:x3KNpqi8d
ATOKないの?
337login:Penguin (ワッチョイ 6347-EIIy)
2022/02/12(土) 09:06:36.84ID:DJiJpmVY0
>>336
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATOK
昔はLinux版もあったんだね。つかググれ。
338login:Penguin (ワッチョイ 72f8-DwFx)
2022/02/12(土) 09:27:51.90ID:45eS/I4P0
>>333
EPELリポジトリにあるよ。
ibus-mozc。
339login:Penguin (ワッチョイ dfb8-+4PI)
2022/02/12(土) 12:44:28.16ID:uZOcK6Zn0
MozcはどっかでGoogleにドキュメンタリーしてたくらいGoogleの記憶がある
340login:Penguin (ワッチョイ 72f8-DwFx)
2022/02/13(日) 18:17:39.57ID:CVPQsIin0
色々ディス鳥を変えて試したが
一周回って、またubuntu GNOMEに戻って来たよ。
341login:Penguin (ブーイモ MMde-PwuV)
2022/02/13(日) 20:59:01.17ID:0kUSIEOtM
じゃあ二週目突入ですね
342login:Penguin (ワッチョイ 937a-+fC3)
2022/02/13(日) 21:40:44.92ID:y//teUp80
>>7
nexus7 2012で出た時入れたなあ
メモリ少なすぎてダメダメだったんで
2013でUbuntu touch出た時また試して
これも全然でさあ
343login:Penguin (ワッチョイ 63c0-96qG)
2022/02/13(日) 22:11:51.59ID:Ec/lW44Q0
>>342
まぁ案の定2021年も全然だったわ
似たソフトを探してAndroidタブかwindwsタブでそのまま環境作ったほうがマシ

俺はsuface goにしたわ
344login:Penguin (ワッチョイ d60b-WhO0)
2022/02/13(日) 22:30:22.90ID:qMW89gx80
>>7
そもそもタブレットすら低スペックで使い物荷なら無い上キーボードも日本語対応がないし
345login:Penguin (ワッチョイ decc-rCQD)
2022/02/14(月) 13:28:48.13ID:GwH8Q+WA0
Q506/MEにUbuntu20.04入れて半年以上使ってるけどソフトウェアキーボードじゃなく専用キーボードで使ってる。
SDカード、カメラは使えていない。Bluetoothイヤフォンは使える。まぁまぁ快適。
346login:Penguin (スップ Sd32-qof/)
2022/02/14(月) 14:14:28.48ID:6Xt612/Vd
Ubuntu→VartualBox→UTM→Wine→
とかどこまで入れ子に出来るもんだろ?
347login:Penguin (ワッチョイ 330b-nQ4Q)
2022/02/14(月) 15:15:50.99ID:YjtKXtQH0
VirtualBox
348login:Penguin (ワッチョイ 920e-V14c)
2022/02/14(月) 20:33:16.50ID:bxr17XSF0
第1話 「うぶんちゅがやって来た!」
349login:Penguin (ワッチョイ 920e-V14c)
2022/02/14(月) 20:48:20.34ID:bxr17XSF0
第11話 「お嬢様は老執事がお好き!?」
350login:Penguin (スップ Sd52-JuNP)
2022/02/15(火) 06:32:18.03ID:zLGBNWMMd
12話は、「カーネル」か?
351login:Penguin (ワッチョイ d60b-WhO0)
2022/02/15(火) 07:44:43.47ID:BtBSQCa+0
最終回は道頓堀に投げ込まれるのか
352login:Penguin (ブーイモ MMde-qREl)
2022/02/15(火) 08:06:10.08ID:hZk3AQcZM
最終話「シェル」

私は貝になりたい
353login:Penguin (ワッチョイ eb04-b83C)
2022/02/15(火) 14:28:55.77ID:QGCbvTLJ0
ポコペンうぶんちゅ第二期製作決定!
354login:Penguin (スップ Sd52-qof/)
2022/02/15(火) 15:15:05.75ID:12iBXt2zd
AMD、NVIDIA、Intelのどのグラボを買うとUbuntuだとベストなの?
355login:Penguin (ワッチョイ 16f5-Z6M1)
2022/02/15(火) 15:37:46.58ID:TsLPk7l+0
NVIDIA以外
356login:Penguin (ワッチョイ d60b-WhO0)
2022/02/15(火) 18:46:18.87ID:BtBSQCa+0
>>354
どれ使っても4K動画再生支援機能はペンギンでは使えないだろうし
357login:Penguin (ブーイモ MMde-qREl)
2022/02/15(火) 19:24:10.76ID:mwmGyv9qM
PytorchがNVIDIA以外に対応していないからなぁ
358login:Penguin (ワッチョイ 920b-rCQD)
2022/02/16(水) 00:00:57.81ID:sTvHVEjv0
>>346
too many hops
の上限までかな?
17?
359login:Penguin (ワッチョイ d60b-WhO0)
2022/02/16(水) 07:15:15.68ID:rmKnnANm0
>>357
CUDA要求すんのか
360login:Penguin (ブーイモ MMde-qREl)
2022/02/16(水) 07:49:46.70ID:wS7lJe/sM
>>359
そだよ、インストール方法をここで選択する。
https://pytorch.org/

CPUでも動く場合もあるけど
学習に一週間とかザラなんでね
361login:Penguin (ワッチョイ 9fc1-V35G)
2022/02/26(土) 00:22:55.97ID:DEjPbKXL0
V20.04.4が出ました
362login:Penguin (ワッチョイ 4a0b-RVcm)
2022/02/28(月) 02:39:17.76ID:oSjrxwsc0
来たねえ
カーネル周りは手動で上げないと新しくはならないんだっけ
363login:Penguin (ワッチョイ 4e0b-atwH)
2022/03/01(火) 10:54:41.92ID:FkfFP0Qu0
>>362
上がらないなら勝手に上げるな。
オマエのハードウェア構成では今のところ上げる必要が無いから上げないだけ。つまり上げても意味は無い。有害事象は起こり得ても利益はそこに存在しない。
364login:Penguin (ワッチョイ aaf8-rM6g)
2022/03/01(火) 15:56:34.34ID:Tevw6Yd50
素朴な疑問だけど、カーネルって何で上がって行くの?
やっぱり新しいハードへの対応?
識者の方、教えて。
365login:Penguin (ワッチョイ deec-/uYX)
2022/03/01(火) 16:06:21.66ID:7H+FpdCh0
たまに機能追加もあるだろ
昔の話だけどSYNフラッド攻撃への対応とか
366login:Penguin (ワッチョイ 0330-YUsF)
2022/03/01(火) 16:13:38.32ID:lEFA1QFM0
要らなくなったものを捨てたりもしてる、最近だとReiserFSとか
367login:Penguin (ワッチョイ deec-/uYX)
2022/03/01(火) 16:17:25.32ID:7H+FpdCh0
>>366
不要になったというより開発者の不祥事で削除ってことなんだな
こんなこともあるんだなあ
368login:Penguin (ワッチョイ 9e0b-Gvve)
2022/03/01(火) 19:07:58.31ID:N21SnQ3y0
>>363
利益追求は赤帽だけにしてくれ
369login:Penguin (ワッチョイ 67ec-4nbC)
2022/03/01(火) 19:11:14.70ID:UMi36OSq0
>>364
機能を色々と加えてたりする
どういう機能なのかよく分からないけど

カーネル5.14
https://mag.osdn.jp/21/09/03/174500

カーネル5.15
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202111/05

カーネル5.16
https://mag.osdn.jp/22/01/11/194000
370login:Penguin (アウアウウー Sa2f-7DRt)
2022/03/01(火) 19:28:06.62ID:2m0AmCzpa
>>364
気になるなら実際にリリースノートを見たらいいのでは
https://www.kernel.org/
https://kernelnewbies.org/LinuxVersions
371login:Penguin (ワッチョイ de6c-zhIU)
2022/03/01(火) 19:35:56.27ID:zz4+Ean90
Ubuntuもそうだが、カーネルがバージョン固定なら主にセキュリティーホールや動作不良の修正
372login:Penguin (スップ Sdea-7z9P)
2022/03/01(火) 20:58:57.28ID:N5PLl72vd
The ubuntu-security-announce Archives
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-security-announce/
アップデートの内容が分かるよ。
注)カーネル以外の内容もあり。
373login:Penguin (ワッチョイ 864e-DFA+)
2022/03/01(火) 21:32:38.44ID:x1tBFxyd0
あ、5.15だとNTFSが追加されてるのか。それもParagonから。
いや、個人的に以前からParagonのドライバーをUbuntuで使ってて、バグレポとかを
色々してたら何故かソースをもらって一緒にデバッグしてたりしたこともw
クレジットとかされたりしないのかな、されんか。
374login:Penguin (ワッチョイ 9e0b-Gvve)
2022/03/01(火) 21:40:00.30ID:N21SnQ3y0
>>373
テレビ方式かファイル形式なのかようわからん
375login:Penguin (ワッチョイ 67ec-4nbC)
2022/03/01(火) 21:44:23.25ID:UMi36OSq0
>>374
NTSC?
https://ja.wikipedia.org/wiki/NTSC
376login:Penguin (ワッチョイ 864e-DFA+)
2022/03/01(火) 22:11:42.55ID:x1tBFxyd0
え、そんなボケ?

ちょっとソースを見てみたが、全く個人名は入っていなかった。自分がもらったソースには
色々書いてあったが、公開にあたりお掃除したようだ。いわんや協力者の名前などw
377login:Penguin (ワッチョイ 864e-DFA+)
2022/03/01(火) 22:19:37.87ID:x1tBFxyd0
元々WindowsとUbuntuでディスクをやり取りしようという野望の元、Paragonのドライバーを
買ったのだが、当初色々バグがあって使い物にならず、一緒にデバッグまでしてやった。
結局それに時間を取られすぎて野望は保留したのだった。
こんな俺に一言ねぎらいの言葉ぐらいはあってもいいのではw
378login:Penguin (ワッチョイ b3b8-pf0b)
2022/03/01(火) 22:32:37.82ID:OrL4kZMp0
某氏の手伝いの時もそんな感じだったから
気にするな
379login:Penguin (ワッチョイ 5f47-Y5l0)
2022/03/02(水) 05:20:33.66ID:DwEIR+QH0
>>377
FLOSSの世界って基本やりがい搾取だよね。
ParagonがFLOSSかどうかは知らんが。
380login:Penguin (ワッチョイ 9ee3-65e0)
2022/03/03(木) 19:51:51.50ID:JzdysMN10
snapからアプリいれたらdfの結果が汚れる?の何とかならんのかな…
381login:Penguin (ワッチョイ 864e-DFA+)
2022/03/04(金) 08:49:02.88ID:5TSWRMrV0
とりあえずこの中に書いてあるののどれかで
https://askubuntu.com/questions/1029493/how-can-i-stop-snaps-from-listing-in-df
382914 (ワッチョイ efa6-s0uP)
2022/03/06(日) 15:33:16.95ID:grWllGKN0
特定のディレクトリ配下に並んでいる複数のファイルの中に記述されている特定の文字列を検索するコマンドを教えてください
383login:Penguin (ワッチョイ fb0b-J/JS)
2022/03/06(日) 15:37:44.47ID:uIPwjWz90
grep
384914 (ワッチョイ efa6-s0uP)
2022/03/06(日) 15:55:31.54ID:grWllGKN0
>>383
まとめて検索したいので|でgrepとの組み合わせを教えてほしいです
385login:Penguin (ワッチョイ 1ff8-MQFL)
2022/03/06(日) 16:03:57.08ID:Y5mcllBa0
>>384
grep 使い方、とかでググれば出て来るんじゃね?
こんなとこで、レスでは教えられんだろ。
386login:Penguin (ワッチョイ 6b30-w94I)
2022/03/06(日) 16:11:16.84ID:h+BRbK6X0
grepの-r, --recursiveオプションで指定ディレクトリ配下の全ファイルを対象に出来るんじゃね
387login:Penguin (ワッチョイ fb21-Olqy)
2022/03/06(日) 18:46:22.51ID:yJl1cxta0
grep -r hoge *
388login:Penguin (ワッチョイ 0ff5-a9YQ)
2022/03/06(日) 18:50:55.36ID:NlLtKcMt0
とりあえず動いたで
https://paste.centos.org/view/697bfd00
389login:Penguin (ワッチョイ 0fa3-o7pt)
2022/03/06(日) 21:23:58.34ID:VMmeoSX60
/bin/rm -rf /
390login:Penguin (ワッチョイ 0f6c-uPFf)
2022/03/07(月) 12:12:43.95ID:MoO7bDfE0
ここはUbuntuスレだsudoを忘れてるぞ
391login:Penguin (ワッチョイ fb0b-J/JS)
2022/03/07(月) 12:17:59.04ID:fsFNJ0V90
/bin/rm: it is dangerous to operate recursively on '/'
/bin/rm: use --no-preserve-root to override this failsafe
392login:Penguin (ワッチョイ ef0b-pQUQ)
2022/03/07(月) 15:36:37.62ID:Lzjx0QqO0
UbuntuでXの解像度を変更することで質問です

Core i5-6500TのPCで、内蔵のIntel HD350を使ってXを表示しています

モニタは1920x1080のものを使っているのですが、
途中でKVMスイッチを挟んでいるためか、
何もしないと解像度が1024x768となってしまいます

いろいろ試したところ、~/bash_profileに

xrandr --newmode "1920x1080_60.00" (略)
xrandr --addmode DP-1 1920x1080_60.00

とすると、ログイン後に解像度が1920x1080に変更できる、というところまでは
たどりつきました

上記設定を、bash_profie等にてユーザのログイン時に動作させるのではなく、
OSの起動時に実行させるためにはどうしたらよいのでしょうか
ログイン画面の時点で、1920x1080の解像度としたく思ってます
/etc/rc.localに記述してみましたが、can't open displayとなり、動作しませんでした
393login:Penguin (ワッチョイ 1ff8-MQFL)
2022/03/07(月) 15:50:47.58ID:OHsSETY70
素人だけど、OS起動時はCUIだからXが起動するところ、xinit辺りに
書くと良いんじゃね?
394login:Penguin (ワッチョイ 7bab-iepx)
2022/03/07(月) 17:02:28.69ID:vBb6LvSt0
cat パス/* | grep
395login:Penguin (ブーイモ MMbf-5ptp)
2022/03/07(月) 17:05:19.30ID:MhRjcSQHM
find 使えよ(^^;)
396login:Penguin (JP 0H0f-7kRQ)
2022/03/08(火) 05:41:33.24ID:8DLx/OvlH
grep -r path/to/dir.でいいでしょ
catだと改行コードなしは連結されるし
glob使うと引数多すぎてエラーになる可能性もある
397login:Penguin (ワッチョイ ef0b-pQUQ)
2022/03/08(火) 10:13:07.58ID:OLOryjvR0
>>392です

>>393
なるほどと思いxinit関連で調べていったところ、あのログイン画面というものは、
startx等によりXが起動されてそこにログイン画面が表示されているのではなく、
ログイン画面を表示するディスプレイマネージャがXを起動している、
Ubuntuにおけるディスプレイマネージャはlightdmである、
だからlightdmを設定するのだ、ということが分かり、
以下のように対応することで、lightdm・ログイン画面の解像度を設定できました

@任意の場所(/etc/lightdm/等)に、以下のようなxrandr.shを配置する
 パーミッションも755とする
#!/bin/sh
xrandr --newmode "1920x1080_60.00" (略)
xrandr --addmode DP-1 1920x1080_60.00
xrandr --output DP-1 --mode 1920x1080_60.00

Alightdm起動時に上記スクリプトを実行するよう設定する
$ sudo /etc/lightdm.conf.d/xrandr.sh

[SeatDefaults]
display-setup-script=/etc/lightdm/xrandr.sh

情報ありがとうございました
398login:Penguin (ワッチョイ 7bab-iepx)
2022/03/08(火) 13:15:04.84ID:o8atKjjA0
>>396
好きにしたらええんやで
おれはUNIXがまだある時代からやからこれや、
-rとか実装されてない事があった(気がする
あとcat挟んどくと、grep外して
ファイルに書き出したり、自分で見たい時に楽(な気がする
399login:Penguin (マクド FFcf-eI71)
2022/03/08(火) 15:59:01.25ID:pCTkictLF
>>397
あ、そういう事なのね。
自分も勉強になりました。
解決して良かったね。
400login:Penguin (ワッチョイ 0f6c-uPFf)
2022/03/09(水) 12:21:15.71ID:85+Umjud0
UNIXはアップル製品やプレステで今も繁栄してる
絶滅が確定したのはAIXを除いた商用UNIX
401login:Penguin (ワッチョイ 1ba6-84yK)
2022/03/09(水) 13:24:46.23ID:tMXlXkQf0
どこまでがUNIXなの?
402login:Penguin (ワッチョイ 0ff5-a9YQ)
2022/03/09(水) 13:45:43.92ID:Pjmj0WGK0
みんなUNIXもどきだよ
403login:Penguin (ワッチョイ 1ba6-84yK)
2022/03/09(水) 14:05:25.23ID:tMXlXkQf0
これなんだろ?
Starting GRUB failed boot detection...
404login:Penguin (ワッチョイ df4e-1kc9)
2022/03/09(水) 14:44:23.45ID:lvzbVgSF0
AndroidもiOSもUnixベースだから
今やWindows以外は全部と言って構わんだろうな
405login:Penguin (ワッチョイ cbb8-tbqC)
2022/03/09(水) 15:02:42.26ID:G1e7tgt50
Macはunix 386bsd freebsdからの系譜だけど、iOSもAndroidも違う
406login:Penguin (ワッチョイ df4e-1kc9)
2022/03/09(水) 15:08:21.46ID:lvzbVgSF0
もともとiOSはOSX(現MacOS)のモバイル版だが
407login:Penguin (アウアウウー Sa0f-SPPJ)
2022/03/09(水) 15:09:22.49ID:jntqFcSWa
iOSって自由な狂牛病じゃないのか
408login:Penguin (ワッチョイ df4e-1kc9)
2022/03/09(水) 15:10:14.93ID:lvzbVgSF0
AndroidのカーネルはLinuxなんだが
何をもってして非Unix系というのか
409login:Penguin (ワッチョイ df4e-1kc9)
2022/03/09(水) 15:15:15.08ID:lvzbVgSF0
もしかしてまさかLinuxはUnixじゃないと思ってるのか?
410login:Penguin (ワッチョイ 9fb8-2uaI)
2022/03/09(水) 15:28:40.12ID:rfbCJHYs0
>>367
タイムスタンプも知らないバカが釣れてるなw
411login:Penguin (ワッチョイ 7b7d-ir8Y)
2022/03/09(水) 15:33:53.54ID:GuVNTesh0
LinuxはUNIX系、UNIX互換として設計されたOSではあるけども
ソースコードから全く新規で書いてるわけだから
UNIXそのものとは言えないんじゃあないだろうか…?
バイナリに互換も無いわけだし
言葉遊びに近い部類だけど
412login:Penguin (ワッチョイ cbb8-tbqC)
2022/03/09(水) 15:39:44.10ID:G1e7tgt50
Unix と Unix-likeはわけるべきだと思う
全然違うカーネルやGNU Coreutils とAsmutils を一緒にするってのも変だろう
413login:Penguin (ワッチョイ df4e-1kc9)
2022/03/09(水) 15:47:18.14ID:lvzbVgSF0
Unixそのものであるかどうかっていう話なのか
Unix系であるのかどうかって話なのか
それをはっきりさせないままだからおかしなことになるわな
もしUnixのツールが動けばUnix系と言うなら今やWindowsだってUnix系と言えるのかもしれん

しかし誰がなんと言おうとLinuxカーネルはフリーのLinuxインプリメンテーションだよ
Gnu CがCコンパイラであるのと同じくらい明白なことだと思うわ
414login:Penguin (ワッチョイ df4e-1kc9)
2022/03/09(水) 15:48:21.94ID:lvzbVgSF0
肝心なところを間違って変になった
「LinuxカーネルはフリーのUnix実装」な
415login:Penguin (ワッチョイ abb8-S9lu)
2022/03/09(水) 17:06:03.98ID:Onb4uBvI0
MINIXは?
416login:Penguin (ワッチョイ df4e-1kc9)
2022/03/09(水) 17:36:09.15ID:lvzbVgSF0
完全互換じゃないものもUnix「系」とは呼べるんじゃないか派
また違うが年刊Ah!SkiのUni+(ユニックロス)なんてものもあったな
417login:Penguin (ワッチョイ 7bab-iepx)
2022/03/09(水) 19:00:37.95ID:I/w6CDMZ0
TRONやAmigaとからくそ古いMac
とかから比べるとWIN以外の
その辺は全部UNIX系一括りだわ
ここが違う、開発の時この違い知らないとハマるとかは
ほぼ同じだから出る話
418login:Penguin (ワッチョイ 0f0b-BCdc)
2022/03/09(水) 19:35:36.37ID:bICBoVZy0
超漢字とか結局IMEに落ちたしな
419login:Penguin (ワッチョイ 6bec-85wQ)
2022/03/09(水) 20:43:58.19ID:VqOeGxSm0
Wikipediaによると

>2007年に、「UNIX」の商標の所有者である標準化団体のThe Open Groupは、
>Single UNIX Specificationを完全に満たすと認証を受けたシステムのみが
>「UNIX」の商標を得られるとした。このためそれ以外のシステムは
>(ずっと以前から、AT&T版およびBSD以外を指して使われていた用語だが)
>「Unixシステムライク」または「Unixライク(Unix系)」と呼ばれるようになった。
>ただし The Open Groupはその呼称を気に入っていない。

MacOS Xは認証を受けているが、Linux、MINIX、*BSDは認証を受けていないそうだ
420login:Penguin (ワッチョイ 0fec-1kc9)
2022/03/09(水) 21:01:21.52ID:YIwu0XdW0
POSIX認定とはまた別なんかね
同じような気がするがなあ
LinuxはPOSIX準拠って言ってる人もいて
ひょっとしてディストロによるんだろうか
421login:Penguin (ワッチョイ 9f0b-UdT/)
2022/03/10(木) 02:00:07.39ID:Sy3Wco5B0
>>420
ディストロによるよ。

UNIX認証受けてるLinuxディストロもあるくらいで

https://www.opengroup.org/openbrand/register/
https://www.opengroup.org/openbrand/register/brand3622.htm

ファーウェイのeularOSがそれ
422login:Penguin (ワッチョイ 9f0b-UdT/)
2022/03/10(木) 02:03:11.18ID:Sy3Wco5B0
まぁGNU is not UNIXだしかなりどうでも良い話ではあるんだけどさ。

UNIXの商標権持ってる所がうるさいから
UNIX likeとか *nixとか色々言い換えてるだけの話、
くらいに思っておけば良いと思う


余談だけどMac OSのUNIX認証適合作業を担当した人の
QUORAが面白かったのでついでに共有

https://www.quora.com/Why-is-Linux-not-UNIX-certified
423login:Penguin (ワッチョイ 9f0b-UdT/)
2022/03/10(木) 02:23:13.80ID:Sy3Wco5B0
自分の周りはMacの人もcoreutils始め
GNUに合わせてる人の方が多いよ
Linuxが世界の標準になってるのがただの現実で
今更正当にUNIXが否かなんてホントどでもよい話になったね。

上のQUORAにも書いてるけどMacがUNIX認証となった経緯は
当時scoからUNIXの商標利用で訴えられたことに端を発してただけの話みたい
424login:Penguin (ワッチョイ 9f0b-UdT/)
2022/03/10(木) 02:31:25.53ID:Sy3Wco5B0
ubuntuも昔launchdの採用を検討してた事があったね
upstartの前

systemdはlaunchdもインスピレーションの一つと公言してたり
色んな OSが競い合ってくのが健全で良いねぇ
425login:Penguin (ワッチョイ 1ba6-84yK)
2022/03/10(木) 04:38:47.24ID:BE3ww88X0
ホントどでもよい
競い合ってく
書いてる

個人的に受け入れ難いなあw
426login:Penguin (ワッチョイ cbb8-tbqC)
2022/03/10(木) 08:15:36.11ID:oT/mPB+O0
たまに日本語おかしいやついるな
議論する前に日本語学んでこい
427login:Penguin (アウアウウー Sa0f-yyQY)
2022/03/10(木) 08:22:49.91ID:KJY4K+w0a
多分そう言う事じゃないと思う
428login:Penguin (ワッチョイ cb50-6Pw1)
2022/03/10(木) 09:08:08.49ID:/2adIGDB0
>>420
POSIX認証:IEEEが取り決めたUnix系のアプリケーション互換性に関する認証(認証を受けずに準拠と主張することは可能)
SUS認証:UNIXと名乗ってもよいという商標の使用許可に関する認証(登録商標なので認証を受けずには名乗れない)

2002年以降POSIXを中核としてSUSが作られているので、
「UNIXであればPOSIX準拠である」が成り立つ
「POSIX準拠であればUNIXである」は成り立つとは限らない

Linuxはそれだけでは単なるカーネルなので当然POSIX認証もSUS認証も受けることはない。
429login:Penguin (ワッチョイ cb7f-VW6G)
2022/03/10(木) 09:46:07.17ID:4qJHjcWH0
大昔からUNIX風OSってことで決着ついてるだろw
馬で例えるならサンデーサイレンス系でない馬が突然変異でSS系と似た感じかつもの凄く強くてもSS系を名乗れないだろ
430login:Penguin (ワッチョイ 1ba6-84yK)
2022/03/10(木) 10:28:16.26ID:BE3ww88X0
皆さん、大事なのはこれの解釈ですよ
> UNIXがまだある時代
431login:Penguin (ワッチョイ 0ff5-a9YQ)
2022/03/10(木) 10:59:22.42ID:W4wZrtAp0
答えのでない議論がしたいだけの
俺が、俺達がUNIXだ!?っやつだろ
432login:Penguin (ワッチョイ 0fec-1kc9)
2022/03/10(木) 11:36:02.53ID:JRYBYl5n0
>>430
今もある、でFA
433login:Penguin (ワッチョイ 1ba6-84yK)
2022/03/10(木) 12:00:16.62ID:BE3ww88X0
>>432
解釈と言ってるだろうに
「UNIXがまだある時代」とはどういう意味かって話
UNIXがいまあるかどうか、UNIXとは何かって議論はずれてる
どこまでがUNIXなのって言い出したの俺だけどw
434login:Penguin (ワッチョイ 0f6c-uPFf)
2022/03/10(木) 12:41:09.67ID:QXxE5Hjk0
>>430
マルチベンダが囲い込みを駆逐したあと、SolarisがLinuxに駆逐されるまでの間だろう
435login:Penguin (ワッチョイ 0fec-1kc9)
2022/03/10(木) 12:45:54.98ID:JRYBYl5n0
>>433
商用UNIXの意味で言ってるんだろうというのもとっくに既出ではあるぞ
しかし最初から商用だったわけじゃないんだから
商用UNIXも現在のPOSIX認定含めた正規のUNIXも
もちろんLinuxもAndroidも
より大きな括りでの「UNIX」のそれぞれ一支流に過ぎないという解釈が妥当と考える次第
436login:Penguin (ワッチョイ 7b7d-ir8Y)
2022/03/10(木) 12:58:29.86ID:LBTlRSMa0
ごめんなさい、長い議論ももうそろそろ
スレ違いなムードが漂ってきたので

UNIXとLinuxの関係を教えてください
http://2chb.net/r/linux/1303705278/

こんなスレがあったのでこちらで続けてみては
いかがだろう…?
437login:Penguin (ワッチョイ 1ba6-84yK)
2022/03/10(木) 13:24:15.39ID:BE3ww88X0
>>435
「UNIXがまだある時代」のUNIXが何を指すかじゃないんだって
一回そこから離れておくれ
438login:Penguin (ワッチョイ 0ff5-a9YQ)
2022/03/10(木) 13:41:05.07ID:W4wZrtAp0
何にこだわってるのか分からん
ワッチョイ 7bab-iepxの答えが聞きたいのか?
439login:Penguin (アウアウウー Sa0f-YU0B)
2022/03/10(木) 13:51:00.39ID:e3Y4fm1Pa
多分そういう事でも無いと思う
440login:Penguin (ワッチョイ 1ba6-84yK)
2022/03/10(木) 13:58:36.37ID:BE3ww88X0
それもだし、他人の解釈も聞いてみたい
441login:Penguin (ワッチョイ 1ba6-84yK)
2022/03/10(木) 13:59:08.50ID:BE3ww88X0
字数制限がつら杉
442login:Penguin (ワッチョイ 6bec-85wQ)
2022/03/10(木) 14:11:44.19ID:T9iHWSxb0
>>436
俺は移るのに賛成だが、このスレで続けようとしてるのが何人かいるんだよな
443login:Penguin (アウアウウー Sa0f-LFQ7)
2022/03/10(木) 14:18:04.42ID:e3Y4fm1Pa
>>440
http://2chb.net/r/linux/1303705278/145-
444login:Penguin (ワッチョイ 1ba6-84yK)
2022/03/10(木) 14:48:21.47ID:BE3ww88X0
>>443
時代な
445login:Penguin (アウアウウー Sa0f-LFQ7)
2022/03/10(木) 14:51:16.13ID:e3Y4fm1Pa
以後の質疑応答はこちらでどうぞ

UNIXとLinuxの関係を教えてください
http://2chb.net/r/linux/1303705278/
446login:Penguin (ワッチョイ 1ba6-84yK)
2022/03/10(木) 14:56:23.12ID:BE3ww88X0
>>445
俺が聞きたいのはそれじゃないんだよ
447login:Penguin (ワッチョイ 1ba6-84yK)
2022/03/10(木) 14:56:54.49ID:BE3ww88X0
まあこれでお終いにするよ
448login:Penguin (アウアウウー Sa0f-LFQ7)
2022/03/10(木) 14:59:02.20ID:e3Y4fm1Pa
(ワッチョイ 7bab-iepx)の以下の発言が「いつだよ 第一ホントかよ」と思う人は
安価付けて質問してあげると良いかと

> おれはUNIXがまだある時代からやからこれや、
> -rとか実装されてない事があった(気がする
449login:Penguin (アウアウウー Sa0f-LFQ7)
2022/03/10(木) 15:01:40.85ID:e3Y4fm1Pa
>>447
貴方が最近の謎規制で書きたい事も書ききれないこんな世の中じゃ〜
になっているのは把握しているつもり
450login:Penguin (アウアウウー Sa0f-LFQ7)
2022/03/10(木) 15:07:35.24ID:e3Y4fm1Pa
>>447
別の意味でもなんとなく把握したけど
自由に文字列が書けないこんな世の中じゃねえ
451login:Penguin (ワッチョイ 61ee-XEDZ)
2022/03/12(土) 01:27:46.56ID:rUiL0xI/0
大学に入ってコンピュータ教室にあったのがSONYのNEWS端末だった。
NEWS-OSもたしかUNIXだよね?
452login:Penguin (ワッチョイ 69ec-FsHI)
2022/03/12(土) 03:47:04.83ID:XA591CCi0
>>451
Ubuntuと関係ない話は他でやって
453login:Penguin (オッペケ Sr91-0jYM)
2022/03/12(土) 12:51:39.88ID:1LwBbyFWr
Ngnameに「ee-」を登録しておくと捗るぞ
454login:Penguin (オッペケ Sr91-Rm6v)
2022/03/12(土) 20:20:09.43ID:LnLSsVqLr
いい情報Thx
455login:Penguin (オッペケ Sr91-Rm6v)
2022/03/12(土) 20:21:34.78ID:LnLSsVqLr
新しく出たLTS、使い心地はあまり変わらなそう?
456login:Penguin (ワッチョイ ee6c-hMcI)
2022/03/12(土) 21:16:34.10ID:aTdzGt8w0
22.04 LTSのリリース予定は来月だぞ
457login:Penguin (スップ Sda2-7uiG)
2022/03/12(土) 21:33:10.31ID:AJGik+xVd
デイリービルドを使ってみたけど、GNOME42結構良くなっている。
スクリーンショット機能が良くなっている。

あとDockの設定が、GNOMEの設定に組み込まれるようになった。
ゴミ箱とか、ストレージをDocに表示するとかしないとかを設定できる。

あとは、トグルスイッチ、チェックボックス、スライダーがすべてオレンジになった。
458login:Penguin (オッペケ Sr91-Rm6v)
2022/03/12(土) 22:39:44.02ID:LnLSsVqLr
gnome-extensions-app っていう急拵え管理アプリから変更したんか
Dockがコントロールセンターにマージされるのは嬉しいな
459login:Penguin (ワッチョイ 464e-GEIb)
2022/03/13(日) 06:53:33.03ID:mn7pLGUT0
>>422
>余談だけどMac OSのUNIX認証適合作業を担当した人の

当時現場にいて呼び出された一人だったり。人名とかいろいろ懐かしい
Terryうまくやったわな。他にもFreeBSD系の人とかNetBSD系の人がいたが
こういう、会社の中でやってたことってどこまで書いていいのかよくわからんのよな
460login:Penguin (スップ Sda2-DLFV)
2022/03/13(日) 10:19:48.70ID:w6RmrxLUd
gnomeってフリーズしたら脱出方法ないの??
起動途中のアプリの、左のバーにあるアイコンを右クリックしてポップアップメニューを出したら、その時点で固まってしまった。
ctl+alt+del、alt+f2では無反応。
おま環?
461login:Penguin (ワッチョイ dd7d-dSjK)
2022/03/13(日) 10:50:27.69ID:2DjafxhI0
>>460
Ctrl+Alt+F2〜F12 で仮想コンソールに落としてログイン、
それから $ killall gnome-shell とかで落とせないかな…?
(プロセス名のgnome-shellが正しいかは知らないので適当)
そこからひとまず $ gnome-shellとかでひとまず立ち上がったら
またCtrl+Alt+F2〜F12をひとつずつ切り替えて
そのうちどれかのGUI立ち上がったシェルへ戻れる…かも
462login:Penguin (スップ Sda2-DLFV)
2022/03/13(日) 11:05:26.22ID:w6RmrxLUd
ctl+alt+fxxがどれも反応しなかった。
残念。
おま環だねこれ。
463login:Penguin (ワッチョイ dd7d-dSjK)
2022/03/13(日) 11:05:33.72ID:2DjafxhI0
ごめん、調べたところ $ gnome-shell --replace
で再起動できるみたい 参考↓
https://qastack.jp/ubuntu/100226/how-to-restart-gnome-shell-from-command-line

仮想コンソールに落ちてログインしてからこのコマンドで、
それでも再起動しなかったらkillallしてから同じコマンドで
立ち上がってくれそう
464login:Penguin (ワッチョイ dd7d-dSjK)
2022/03/13(日) 11:10:11.30ID:2DjafxhI0
あら入れ違い
反応がないってことはマシンがハングアップしてるんじゃ
USBキーボード・マウスを別のポートに挿し直して
Numlockキー連打で、Numlockランプに反応はある?
465login:Penguin (スップ Sda2-7uiG)
2022/03/13(日) 11:25:00.85ID:irLOXYy8d
電源ボタン押してシャットダウンする設定にしてあると、
電源ボタン押すとシャットダウンのダイアログが出てきて、フリーズが解消される時がある。
466login:Penguin (ワッチョイ 69ec-FsHI)
2022/03/13(日) 11:26:07.66ID:QOJelUIL0
>>460
ctrl+alt+delはログアウト処理になってる
メニューからログアウトを選んだときと同じダイアログが出る

gnome tweakで設定することでctrl+alt+bsで強制終了できるようになるのでやってみたら
強制終了はできたけど、拡張機能がすべて無効になってしまい、有効にできなくなってしまった
拡張機能を再インストールしてもダメ……
467login:Penguin (ワッチョイ a1b8-pPbi)
2022/03/13(日) 16:07:22.41ID:t9iFQJTO0
そろそろ22.04の話とかないの?
最近CanonicalはCentOSの代替を狙ってるようだけど、それについてのご意見とかもどうぞ!
468login:Penguin (ワッチョイ 2e0b-uVpi)
2022/03/13(日) 16:56:00.82ID:ss+dSubu0
>>467
赤帽じゃなくてデビアンでしょ?
コマンドとか違ったりして問題無い?
469login:Penguin (ワッチョイ 2e15-++YH)
2022/03/13(日) 17:58:56.18ID:Mqv+t7jd0
CentOSは6から7で大きく変わったので、どっちみち勉強するならとUbuntu系(実際はLinux Mint)に乗り換えた
結果的にCentOS8の騒動に巻き込まれなくて良かった
470login:Penguin (ワッチョイ c60b-FAJy)
2022/03/13(日) 20:25:19.79ID:Ucli1hm20
22.04の動物は可愛いのにしてほしい(´・ω・`)
471login:Penguin (ワッチョイ 696c-kmyC)
2022/03/13(日) 20:30:14.86ID:q63x2Gft0
カバは毛の生えたキンタマみたいで汚ならしかったなw
472login:Penguin (ワッチョイ a2f8-Dr5P)
2022/03/13(日) 20:45:11.09ID:9aR1d6UC0
やっぱりあれは、みんなキンタマと見るよな。
473login:Penguin (スップ Sda2-7uiG)
2022/03/13(日) 20:47:24.76ID:irLOXYy8d
あれがLTSじゃなくてよかった。
学校のPCがUbuntuなんだけど、みんなLinuxのこと嫌いになっちゃうかも。

まあ私はあの壁紙好きだけど
474login:Penguin (スップ Sda2-7uiG)
2022/03/13(日) 20:48:12.65ID:irLOXYy8d
22.04はクラゲだから多分大丈夫
475login:Penguin (スップ Sda2-7uiG)
2022/03/13(日) 20:52:34.23ID:irLOXYy8d
壁紙コンテストの投票もうすぐ終わるよ

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSde4Jzrmd60J7RNpppB0MvUL3-6LjFL9SIcwyHISehAwjy45A/viewform
476login:Penguin (ワッチョイ 7e0b-Vc6g)
2022/03/14(月) 00:43:00.19ID:n4vhFjbp0
LTSで一番好きな壁紙は18.04のBionic Beaver

フォッサという動物は大好きなんだけど、20.04の壁紙のフォッサは絵が下手糞過ぎる。
477login:Penguin (ワッチョイ 51eb-K74H)
2022/03/14(月) 10:57:33.78ID:uLGEVe7s0
>>459
おおー面白いお話ありそう!

気が向く範囲でぜひどこかで書いてくださいな
あの時代辺りのUNIX関係者みんな今ubuntuに辿り着いてるイメージある
478login:Penguin (ワッチョイ a1b8-Rm6v)
2022/03/14(月) 11:00:40.38ID:apR2iG6l0
>>463
systemctl restart gdm してたからこういう情報地味に助かる
Alt+F2のコマンド入力で「r」って入れると画面状態維持したままリロードするのも最近初めて知った。ext追加したあとのリロードとかに便利
479login:Penguin (オッペケ Sr91-50pW)
2022/03/15(火) 19:18:13.23ID:LnKqLFXmr
番号札の辻さんの声だけありがとうございます目ですなこと座さんの声だけありがとうございます目ですよろしくお願いしますんでくださいってプレミア価格帯の価格コム・デ・ギャルソンさん下?番号札の辻さんの声だけありがとうございます目ですなこと座さんの声だけありがとうございます目ですよろしくお願いしますんでくださいってプレミア価格帯の価格コム・デ・ギャルソンさん下?番号札の辻さんの声だけありがとうございます目ですなこと座さんの声だけありがとうございます目ですよろしくお願いしますんでくださいってプレミア価格帯の価格コム・デ・ギャルソンさん下?番号札の辻さんの声だけありがとうございます目ですなこと座さんの声だけありがとうございます目ですよろしくお願いしますんでくださいってプレミア価格帯の価格コム・デ・ギャルソンさん下?
480login:Penguin (ワッチョイ a2f8-k14Y)
2022/03/16(水) 21:58:42.84ID:tcUOhUTC0
22.04LTS、デイリー版を入れてみた。
壁紙は変わっていないが、ほぼ完成している。
多少画面がチラつく時がある。
v2c-Rで、IMが反応しなくて、日本語入力がまだ出来ない。
前から出来たかもだが、メニューバーのゴミ箱が消せる。
ほぼ良い感じだ。
481login:Penguin (ワッチョイ 93b8-7ZW8)
2022/03/23(水) 13:17:22.84ID:X/jw0UVb0
windows10 Pro 21H2 OSビルド19044.1586の wsl を1から2にしたいんですけど

> wsl --set-default-version 2

と入力して

WSL 2 との主な違いについては、https://aka.ms/wsl2 を参照してください
この操作を正しく終了しました。

と表示されます。

> wsl -l -v

でバージョンを確認すると

NAME STATE VERSION
* Ubuntu20.04LTS Stopped 1

と表示され2になっていません
どうすれば2になりますか?
Windowsの昨日の有効かまたは無効かの Hyper-V, Linux用Windowsサブシステム、仮想化マシンプラットフォームの
チェックボックスにはチェック入れてます。
482login:Penguin (ワッチョイ 53f8-U0bB)
2022/03/23(水) 15:49:13.07ID:0A45YDQR0
WSLスレで聞いた方が良いんじゃね??
483login:Penguin (ワッチョイ 93b8-7ZW8)
2022/03/23(水) 15:57:16.02ID:X/jw0UVb0
WSLスレがあるとは気付きませんでした
そっちで聞いてみます
ありがとうございました!
484login:Penguin (スッップ Sd33-E46W)
2022/03/23(水) 19:24:43.91ID:L+CiZ3Ksd
Rhythmboxで音楽流してると時々音が飛ぶね。
Ubuntu Studioじゃないとダメ?
485login:Penguin (ワッチョイ 136e-gC+4)
2022/03/24(木) 08:39:53.05ID:irTOi0pN0
Ubuntu20.04LTS、sambaの導入〜設定まで情報があるサイトで、初心者にもわかりやすいおすすめのページがあれば教えてほしいです…

Google検索1ページ目に出てくるサイトを参考にしながら設定を進めていますが、PCにアクセスできなくて躓いてます…
486login:Penguin (ワッチョイ 2b0b-ye52)
2022/03/24(木) 16:32:29.82ID:SDtNP1az0
>>484
エラー:再現性が確認できないエラー報告です。あなたが使用中のハードウェア構成、システム構成を誰も確認出来ませんでした。

>>485
まずパソコンを修理しましょう。
スマホから当該の解説動画を見てみるのも良いかもしれません。たとえ英語だったとしても雰囲気が掴めます。
487login:Penguin (ワッチョイ 8bec-KKNZ)
2022/03/24(木) 18:16:41.07ID:QFFbwvzZ0
肥大化したコミュニティには一定数のバカ或いは類似の害悪が寄ってくる
488login:Penguin (スッップ Sd33-E46W)
2022/03/24(木) 18:28:20.32ID:pxnSWLgyd
えー?
昔はタコを大事にしてなかったっけ?
イカだっけか?
489login:Penguin (ワッチョイ 81ec-3X4l)
2022/03/24(木) 18:57:21.64ID:lnf3JXxI0
Ubuntu 行動規範
https://www.ubuntulinux.jp/community/conduct
>Ubuntuとは、「他者への思いやり」を意味するアフリカの思想です。
>これは「全人類をつなぐ普遍的な絆の存在を信じること」です。
>このディストリビューションの名前としてUbuntuを選んだのは、
>これがオープンソース運動の核心にある共有と協力の精神を見事に表しているからです。
490login:Penguin (ブーイモ MMeb-KKNZ)
2022/03/24(木) 19:25:40.41ID:36UDHshpM
>>489
施しを強いるのは乞食
491login:Penguin (ワッチョイ 93ee-noGs)
2022/03/24(木) 20:06:38.80ID:B6ZcyOkT0
「乞」の意味調べろよ
492login:Penguin (オイコラミネオ MM55-dBOA)
2022/03/24(木) 20:28:38.95ID:f9k1pxLxM
>>485
ポート解放してないんちゃう?
493login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-Jp3i)
2022/03/24(木) 20:35:47.06ID:jxAT4bnt0
>>485
sambaじゃなくてNFSじゃダメ?
Windowsネットワークプロトコルは初心者には難しいよ
494login:Penguin (ワッチョイ 136e-gC+4)
2022/03/25(金) 01:32:21.80ID:V/XOIuVu0
>>492
コピペでsambaサービス指定でルールに追加してるので開いてないわけではない…と思います。
ファイヤーウォール自体解除とかも試してダメだったので……

>>493
ありがとうございます。
試してみます。
495login:Penguin (ワッチョイ 1326-Ipyc)
2022/03/25(金) 09:24:03.65ID:7oQUG4ve0
お前ら薄情だな
http://server-world.info/
がおすすめだと思う。
/* 手打ちだからドメインあってるかな */
496login:Penguin (スッップ Sd33-trVV)
2022/03/25(金) 09:30:00.17ID:LdSNU5K4d
スパワ。
497login:Penguin (ブーイモ MMeb-35g2)
2022/03/25(金) 11:25:55.80ID:1KymhGYdM
>>485
smbpasswdコマンドでSambaユーザの追加はした?
さっきググって最初に出てきたのはqiitaだったのだけど、smbpasswdの手順が抜けてたよ
498login:Penguin (スップ Sd73-V7Ja)
2022/03/25(金) 23:09:40.23ID:2zCefd8ed
待て待て。PCにアクセスできないって言ってるんだろ?sambaは関係なくないか?mount.cifsの案件じゃないのか?
499login:Penguin (ワッチョイ a9b8-Va3F)
2022/03/26(土) 00:38:38.98ID:+OohVaWH0
そもそも構成が書いてないからわからんよな
samba-clientの話なのか、smbdの話なのか
前者なら依存関係パッケージで入ってくると思うが。
Google検索1ページめに出てくるサイトなんて、ユーザーによってサジェスト変動する可能性もあるし、というかどういうキーワードで検索したかも書いてないし、めちゃくちゃじゃん
500login:Penguin (ワッチョイ 120b-GurK)
2022/03/26(土) 09:27:51.06ID:A3dib8LD0
https://www.techrepublic.com/article/how-to-create-a-samba-share-on-ubuntu-server-20-04/amp/

これわかりやすかった
501login:Penguin (ワッチョイ 120b-GurK)
2022/03/26(土) 09:31:57.38ID:A3dib8LD0
[global]
# 25行目:追記 (文字コードを設定)
unix charset = UTF-8
dos charset = CP932


日本語のサイト見ると良くこれ書いてあるけど...
今更sjis使わせる理由とかあるのかな
チームに外人居たら迷惑でしか無いと思うんだけどな
502login:Penguin (ワッチョイ a950-+A59)
2022/03/26(土) 16:56:20.46ID:zlLAKcXm0
>>501
Ubuntu Server 20.2+Sambaでファイルサーバー作っているけど、
日本語コードの設定やってないな。
今は全部UTF-8で統一じゃないの?
503login:Penguin (ワッチョイ a950-+A59)
2022/03/26(土) 16:56:55.34ID:zlLAKcXm0
>>502
訂正、20.04だった
504login:Penguin (ブーイモ MMa6-Ht9S)
2022/03/27(日) 10:04:25.74ID:qAeJdj8MM
22.04LTSはよ
505login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-F40m)
2022/03/27(日) 12:17:28.31ID:ehoAl+Hd0
いまリリースしたら22.03にしなきゃ
506login:Penguin (ワッチョイ b276-FK1l)
2022/03/27(日) 17:47:56.06ID:16Qg/TdV0
仮想環境で22.04(development branch)を動かしているよ。
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
使っている拡張機能
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
507login:Penguin (ワッチョイ 6e0b-992O)
2022/03/28(月) 09:13:35.78ID:egclSB900
17.10以降は、さほど焦らなくなった。
16.04までは動くか動かないか賭けだったけどw

俺は使ってるアプリケーションが安定している間は18.04LTSと20.04LTSのままでいい。
508login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/28(月) 09:18:39.91ID:to+WtAItd
最近安定してるよね
509login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/28(月) 11:32:49.84ID:to+WtAItd
Ubuntu Softwareの重さなんとかならないのかね
Python で書かれているから重いとか。。
510login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/28(月) 15:53:14.02ID:to+WtAItd
だからコマンドで全てインストールしてる
511login:Penguin (ワッチョイ d9b7-q+eG)
2022/03/28(月) 15:59:28.76ID:6FW/zCvK0
そうか。さすがLinux使いってかんじだな
512login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/28(月) 17:38:20.85ID:to+WtAItd
GUIのインストラーだと
pamacが好きだな
513login:Penguin (ワッチョイ 81b8-ESe/)
2022/03/28(月) 19:24:06.50ID:xTuXk6iC0
LinuxのどのディストリビューションもGUIでPC設定弄るのを凄い軽視する傾向あるよね
不満言ったら直ぐコンソールで出来るじゃんって言われるし
逆にWinやMacでコンソールで設定出来る事を目指す動きしないのと言いたい
514login:Penguin (アウアウウー Sacd-/MGz)
2022/03/28(月) 19:41:51.22ID:guKvoVN9a
Windowsで常駐サービスの設定やアプリのアップデートなどをターミナルで操作できるけど、幅広いユーザー層がいるからお手軽なGUIユーティリティが主流になるだろうね。
515login:Penguin (ワッチョイ 0930-7CBj)
2022/03/28(月) 20:05:44.69ID:ztN8wT8F0
Linux:コンソールで出来るじゃん
Windows:レジストリで出来るじゃん
516login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/28(月) 20:17:52.89ID:to+WtAItd
>>513
すごく納得
517login:Penguin (オッペケ Sr79-Va3F)
2022/03/28(月) 20:58:59.16ID:hWbQGrwsr
GUIで作る方がメンテナンスコスト上がるってのにコスト対効果がそんなにないんだから当たり前やん
518login:Penguin (ワッチョイ 360b-56/o)
2022/03/28(月) 21:01:30.95ID:61L5sX9+0
>>513
そのうち/etcがレジストリデータベースのフロントエンドとなるよ

そうなると設定の読み出しも変更もAPIを通じてオブジェクティブに行えるので
GUIでもCUIでも同じ設定を行えるようになる

管理用のPowerShellもLinusお気に入りだし、よくなっていくよ
519login:Penguin (テテンテンテン MM96-ESe/)
2022/03/28(月) 21:04:31.99ID:+Dp1ebF+M
>>517
ユーザーの間口広がるっていう最大の効果はガン無視する鉄則なんですね分かります
520login:Penguin (ワッチョイ f5ec-nQMq)
2022/03/28(月) 21:30:34.86ID:zBR6Kqfh0
そもそもここが何のスレか分かってれば
GUIを軽視する発言なんて出来ようはずもないんだけどね
TPO弁えず言いたいこと言うコミュ障は如何にもLinuxナードの象徴ではあるけど
521login:Penguin (ワッチョイ a9b8-Va3F)
2022/03/28(月) 23:39:11.40ID:W+DrK8lA0
いや軽視というより開発者目線なだけだよ
開発者はそこそこコマンド出来てITスキルもあるのは自明だけど
じゃあ初心者に向けて素晴らしいUI/UXのGUIアプリを作る動機づけってそんな生まれるもんでもないだろ、って言いたいだけ
ライトユーザーの中にはフリーミアムに甘んじて一銭も寄付したことない人は多そうだし(Wikipedia, Mozilla, Vim, GNU…寄付先は山程ある)
522login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/28(月) 23:41:27.37ID:to+WtAItd
寄付しようかな、、
523login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/28(月) 23:41:51.10ID:to+WtAItd
この間
SignalとGNOMEに寄付した
524login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/28(月) 23:42:25.68ID:to+WtAItd
次はどこがいいと思う?
525login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/28(月) 23:42:41.40ID:to+WtAItd
mozillaかな
526login:Penguin (ワッチョイ 6e0b-992O)
2022/03/29(火) 04:55:26.17ID:9SmTGuxm0
>>520
初心者であるが故に、はやくコマンドは覚えた方が良い。
必ずGUIが操作しやすいと思ってるなら大間違いだ。

君は何度も目にしたことがあるはずだ。「うまくいかやかったから、ターミナルからやった」というコメントを。

割とGUIというのは複雑なんだよ。
どこの文化圏の人間が作ったかというのも大きい。たとえ彼の国では分かりやすいダイアローグ形式(対話形式)でも、日本人には無い概念で作られた対話形式ってのは、和訳しても分かりにくいというソフトウェアの事例は山ほどある。
527login:Penguin (アウアウウー Sacd-nQMq)
2022/03/29(火) 06:59:23.16ID:3pBKcBVoa
>>526
論点がずれてるし力説する程の内容じゃない
GUIがいかに普及に役立ったかこのスレにいて理解できないはずがない
528login:Penguin (ワッチョイ 9e15-LdWu)
2022/03/29(火) 08:23:28.96ID:vJU6JkAg0
>>513
最近はネットワーク設定もGUIで出来るし、そんなこともないのでは?
何か不都合でもあった?
最近、CUI必須で面倒だったのはUbuntu標準のVNCサーバーのセキュリティレベルを下げたことくらいかな
529login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 08:53:16.91ID:0glf7X+gd
>>526
多分あなたのような人がたくさんいるから、
GUI開発が進まないと思う。
でも 526 の言っていることも一理ある
530login:Penguin (ワッチョイ 5eec-jAkR)
2022/03/29(火) 09:02:02.24ID:UJ09twr30
>>526
でもGUIの「対象(目的語)選択」→「操作(動詞)」という順序は
むしろ日本語の語順なんだよな
CUIは完全に動詞→目的語の英語式
531login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 09:05:47.79ID:0glf7X+gd
っていうか別にそんなことはどうでもよくて、
Debian系の使いやすいパッケージインストーラー欲しいだけ。
532login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 09:06:48.41ID:0glf7X+gd
誰か作ってくれないかな
その人に寄付するから
533login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 09:11:21.55ID:0glf7X+gd
>>521 はどこに寄付したことあるの?
寄付したいから参考にさせて。
534login:Penguin (ワッチョイ f27e-kROU)
2022/03/29(火) 09:12:06.40ID:jKOd0abJ0
どういう使い勝手を求めているのか知らんが synaptic や gnome-software や discover ではいかんの
535login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 09:20:34.53ID:0glf7X+gd
>>534
synaptic コマンド操作と対して変わらない
gnome-software バグが多くて重い
discover 結構すき でもGNOMEと相性悪い
536login:Penguin (ワッチョイ f27e-kROU)
2022/03/29(火) 09:21:59.49ID:jKOd0abJ0
> どういう使い勝手を求めているのか
537login:Penguin (ワッチョイ 9e15-LdWu)
2022/03/29(火) 09:25:46.36ID:vJU6JkAg0
>>531
synapticを入れるだけだよ
ubuntuソフトウェアセンターから入れるだけ

意地でも標準で入れないのが残念で、この辺は派生のmintを使うと便利

>>535
何がしたいの?
その辺はMacとかのほうが糞だと思うが
538login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 09:25:47.11ID:0glf7X+gd
デザインは、GNOME Software ライクなもの
FlatpakやSnapも扱えて、そのソフトウェアのソースが一発でわかる
539login:Penguin (ワッチョイ 9e15-LdWu)
2022/03/29(火) 09:31:08.42ID:vJU6JkAg0
>>538
根本的に新しいディストリビューションでは?
自分で作れば?
540login:Penguin (アウアウウー Sacd-uxJu)
2022/03/29(火) 09:31:53.45ID:vDgGAHIUa
こんな時にレスマンが出て来ると面白くなるんだがなあ
541login:Penguin (テテンテンテン MM96-ESe/)
2022/03/29(火) 09:36:12.22ID:tsOrDERZM
>>526
本当にLinux界隈ではこんなのばっかなの?
コマンド信者とかもはや界隈の老害や癌としか思えないんだが

ソフトウェア管理ぐらいGUI一本で出来るようにしろよ
他のOSの何年周回遅れしとるんや
542login:Penguin (ワッチョイ 9e15-LdWu)
2022/03/29(火) 09:38:24.77ID:vJU6JkAg0
>>538
Gnome-softwareで間に合うなら入れたらいいだけだし、Gnome自身を使ってもいいし
いずれにしてもWindows、Macもソフトウェアの管理は微妙だと思う
Windowsだと(慣れもあるし供給事情にもよるけど)ドライバが入れやすいくらいか

>>541
基本的には出来ると思うけど
供給のされかたにもよるけど、それはubuntu自身の問題ではない
CUIが好きならそれを通すのもありかと(押し付けはお断りだが)
543login:Penguin (アウアウウー Sacd-nQMq)
2022/03/29(火) 09:43:40.60ID:3pBKcBVoa
>>538
まあUbuntuが目指す先にあるものではあるかな

結局独自のアプリケーションマネージャーを抱えてるディストリだと
それが一番使い勝手良いという経験則
用意されてるって事は汎用のはやはり使い辛いと誰もが考えてるんだろうなぁ
544login:Penguin (ワッチョイ 120b-GurK)
2022/03/29(火) 09:48:25.97ID:UIpbSbmX0
>>541
「コマンド信者」ってパワーワードやねー
追義後は「GUI信者」になるのかな


君が求めてるOSはクロムブックじゃないかな?

GUIが優れてるMacでも開発用途には
cli使いまくりんぐなんやで。
cui/guiにはそれぞれメリットデメリットがあって
相互補完する関係にあるんや
545login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 09:51:36.95ID:0glf7X+gd
>>542
いやだから
gnome-softwareは重くてバグが多い
検索しても永遠にくるくるしてるし、
カテゴリを選んでも真っ白の画面しか出てこないし、
インストールしたのにインストール済みリストに出てこないし、
インストール中のアプリのページから遷移して他のページを見てまた戻ってくると、インストールが始まる前の表示になっている(実際はインストールしている途中)
546login:Penguin (ワッチョイ 120b-GurK)
2022/03/29(火) 09:51:59.50ID:UIpbSbmX0
どちらか一方が優れてるとか進んでるとか
そう言う話では無いんやな
547login:Penguin (ワッチョイ 120b-GurK)
2022/03/29(火) 09:53:33.83ID:UIpbSbmX0
>>545
GUIとか安定感を重視するなら
多くの開発者がそうしてるように
端末はMac、
Linuxはssh経由で使うようにすると幸せになれるよ
548login:Penguin (ワッチョイ 9e15-LdWu)
2022/03/29(火) 09:53:41.40ID:vJU6JkAg0
>>544
誰でも使えるGUIを突き詰めるとiPadやchromebookになりそうだね
chromeも中身がLinuxなのでLinuxのソフトを使えなくもないようだが、結局そうなるとパッケージマネージャーやCUI併用に逆戻り
iPadはGUI一択だが求めてるのはこれじゃないだろう(笑)

>>543
いや、ubuntuソフトウェアセンターは微妙(笑)

>>545
そこ?
549login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 09:54:14.74ID:0glf7X+gd
的外れ
550login:Penguin (ワッチョイ 120b-GurK)
2022/03/29(火) 09:57:55.81ID:UIpbSbmX0
CLIには「パイプを用いたコンポーザビリティ」という
他のインタフェースでは永遠に置き換えられない
UNIXの最大の強みがあるんだな

GUIは己の中で完結する事が前提なのに対して
CLIは他のプログラムの出力を受け入れて処理を重ねていく。

「すべてのプログラムはフィルタであれ」とする哲学が流れているんやね
551login:Penguin (アウアウウー Sacd-uxJu)
2022/03/29(火) 10:00:14.93ID:vDgGAHIUa
> デザインは、GNOME Software ライクなもの
> FlatpakやSnapも扱えて、そのソフトウェアのソースが一発でわかる

「pamacみたいなやつをUbuntuで使える様にしてくれねえかな」とか言ってる時点で察しがつきそうなもんだが
552login:Penguin (ワッチョイ 120b-GurK)
2022/03/29(火) 10:02:28.61ID:UIpbSbmX0
Pamacをubuntuに移植したいから
みんなの力をオラに分けてくれ、って事?
553login:Penguin (ワッチョイ a9b8-ESe/)
2022/03/29(火) 10:06:02.03ID:4X9sMn6W0
>>544
ほら、開発者はCLI使うだの結局それなの?
最早CLI信者の域じゃん
開発とPC内のソフトウェア管理は違うでしょ
・インストールされているパッケージやアップデート有無が一目瞭然に分かる
・自分の探したいソフトウェアがアイコンやアプリ表示を参考にしながら気軽に入れられる
これをやるのにやれgnome-softwareだのsynapticだの比較して入れる必要ある、少しでも動きに不満言ったらCLIで出来るだのお前みたいなのはChomeOSやMac使えだの言い出して追い出しにかかる
これを老害と言わないで何を老害にするのか困るレベルだわ
554login:Penguin (ワッチョイ 120b-GurK)
2022/03/29(火) 10:12:06.72ID:UIpbSbmX0
>>553
結局どれなの?
555login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 10:13:48.33ID:0glf7X+gd
>>552
まあそんなとこ
556login:Penguin (ワッチョイ 9e15-LdWu)
2022/03/29(火) 10:14:04.35ID:vJU6JkAg0
>>551
>>552
ManjaroやAlterはそんなに素晴らしいのか?

>>553
まさにiPadだし、そういうのを求めた結果が逆にソフトウェアセンターしか入っていないUbuntuでは
557login:Penguin (アウアウウー Sacd-uxJu)
2022/03/29(火) 10:15:03.51ID:vDgGAHIUa
>>552
そう言う事を言い出すやつがどんなやつかもうわかってるでしょ
558login:Penguin (ワッチョイ 120b-rjnJ)
2022/03/29(火) 10:18:50.16ID:UIpbSbmX0
流れぶった切っちゃうけど
開発用サーバの1台を22.04devに上げてみたよ

ウチで使ってるコンテナどれも普通に使えて一安心だ
まぁ最近はコンテナのおかげでホストOSが何かすらほぼ気にしなくなったんだけども
559login:Penguin (テテンテンテン MM92-ESe/)
2022/03/29(火) 10:29:03.54ID:1QDJH7hpM
すぐコマンド覚えろマンに言いたいけど
そうやって玄人向けぶって間口狭めた結果
対応サイトがどんどん減っている多くのLinuxディストリで標準にしている某狐みたいなブラウザの二の舞になるけどいいの?
560login:Penguin (ワッチョイ 120b-rjnJ)
2022/03/29(火) 10:29:19.45ID:UIpbSbmX0
朝から元気あふれる方にはこの映像を贈っておこう

ダウンロード&関連動画>>

561login:Penguin (ワッチョイ 120b-rjnJ)
2022/03/29(火) 10:32:28.07ID:UIpbSbmX0
>玄人向けぶって間口狭めた

ubuntuは「他者への思いやり」という名前の意味の通り
間口を広げまくっているし、
一貫してインストールベースが拡大し続けているのだけど、
https://hostingtribunal.com/blog/operating-systems-market-share/#gref


君の感想は、「他者への思いやり」の結果なの?
562login:Penguin (ワッチョイ 9e15-LdWu)
2022/03/29(火) 10:40:10.10ID:vJU6JkAg0
>>560
ウイグル自治区産のホップを売りにしてたサッポロビールか
あそこはここの変な人みたいにズレてるよな
563login:Penguin (ワッチョイ 120b-rjnJ)
2022/03/29(火) 10:40:32.71ID:UIpbSbmX0
さて今日も、まだ世界に無いものでも作りに行くか
みんな楽しく仲良くやってね
564login:Penguin (アウアウウー Sacd-nQMq)
2022/03/29(火) 11:33:22.05ID:3pBKcBVoa
Pamacそんな良いものかな
Discoverあれば要らない気が
565login:Penguin (アウアウウー Sacd-nQMq)
2022/03/29(火) 11:35:51.74ID:3pBKcBVoa
まあコマンド至上主義のカトリックはAndroidやiOSでもGUI触らずコマンド叩いてろって話だわ
プロテスタントはもっと合理的なんで
566login:Penguin (ワッチョイ 120b-GurK)
2022/03/29(火) 11:46:26.46ID:UIpbSbmX0
だからそんな仮想敵は存在しなくて
「両方使えば」と最適解が示されただけなのに
何と戦っとるんだ
567login:Penguin (ワッチョイ 5eec-jAkR)
2022/03/29(火) 11:49:34.10ID:UJ09twr30
いわゆる藁人形ですな
568login:Penguin (ワッチョイ 9e0b-TqUk)
2022/03/29(火) 12:00:45.63ID:EYKycA7J0
>>567
納豆詰めた上で50寸釘撃つんですね
569login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-F40m)
2022/03/29(火) 12:45:39.51ID:MSgcaUoH0
まあ、サーバー用途ならコマンドオンリーもしかたない
デスクトップが消費するリソースを普段から確保しておくのは無駄
570521 (JP 0Had-Va3F)
2022/03/29(火) 12:46:49.34ID:KDEA6BZeH
>>533
亀レス、遅れてスマソ
Paypalの履歴もついでに見て、記憶違いなければ、確定しているので、
- vim(というかICCF。ウガンダに救いの手を!ってやつ)
- Mozilla(Thunderbirdにも大変お世話になってるので)
- Wikipedia (一回寄付するとまた来るのでスルースキルも必要だが)
- VideoLAN(vlcメディアプレイヤーの開発元)
- Vivaldi(あとマグカップ買った、学校で使ってる)

個人開発で、kmikiy/SpotMenuには寄付してる
あとはAndroidアプリだとPerfectViewerに寄付してる

ただ、今は急速な円安で為替相場悪いから少し回復してからがいいと思う
571login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 13:29:10.38ID:0glf7X+gd
>>570
えらすぎる
572login:Penguin (アウアウウー Sacd-nQMq)
2022/03/29(火) 16:50:13.41ID:0lg+gMw/a
>>566
>>526とか正にそうじゃん?
GUIで解決しきれないのはCUIでやるしかない現状が改善されればいいね普及もするねって話に
GUIで解決できないことはCUIでやれって会話成立しないことを主張してる
573login:Penguin (ブーイモ MMad-GurK)
2022/03/29(火) 17:04:59.25ID:AsMATAruM
>>572
単に「自分の意見押し付けたい人は誰に取っても迷惑」
なだけの話で
ubuntuもcuiもguiも関係無いと思う
574login:Penguin (ブーイモ MMad-GurK)
2022/03/29(火) 17:14:10.62ID:AsMATAruM
「俺の思った通りに進めない」
「俺の思った通りに進めないのはこの街が悪い」(迷惑)

「あちらに迂回路がありますよ」
「あちらに迂回路がありますよ 早く迂回路を網羅的に覚えるべき」(迷惑)

「そんか迂回路を提案するのは老害そのままではお前らは滅亡する」(迷惑)
「迂回路を提示して追い出そうとするのか」(迷惑)
575login:Penguin (ブーイモ MMad-GurK)
2022/03/29(火) 17:14:45.29ID:AsMATAruM
ティースプーン一杯ほどの、「他者への思いやり」を持って
会話してくれれば一々だれかが嫌な思いしなくて済むのにね

「迂回路教えてくれてどもっす」の一言も挟んでから会話すれば済むだけの話で。
その上で「道悪いっすねぇ」くらいの雑談なら聞いてくれる人も居るかも知れんのに
576login:Penguin (アウアウウー Sacd-uxJu)
2022/03/29(火) 17:23:14.05ID:542xN8paa
ちょっと前に壁紙がどうちゃらと話題になったけど、
https://www.omgubuntu.co.uk/2022/03/ubuntu-22-04-lts-default-wallpaper-revealed
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚

好みが別れそうな微妙な感じ..
みんなソッコー変えるんだろうが
577login:Penguin (アウアウウー Sacd-uxJu)
2022/03/29(火) 17:28:24.82ID:542xN8paa
これはイカれた感じが割と好きだったんだが

https://www.omgubuntu.co.uk/2019/03/ubuntu-19-04-wallpaper
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
578login:Penguin (ワッチョイ f60b-b1qh)
2022/03/29(火) 17:29:40.26ID:7Ne1o4MP0
バイオニックビーバー安定やな(´・ω・`)
579login:Penguin (ワッチョイ d9b7-q+eG)
2022/03/29(火) 17:30:08.16ID:7k30KbUf0
ゴリラよりは無難なんじゃない?単色グレー(119,119,119)に変えちゃうけど。さっぱりしていいよ。
580login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 17:30:24.75ID:0glf7X+gd
focal fossa も好き
綴りあってる?
581login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 17:30:59.63ID:0glf7X+gd
やっぱUbuntuの壁紙はいいよ
クラゲも好きよ。
582login:Penguin (ワッチョイ 0d04-skQs)
2022/03/29(火) 17:40:29.31ID:kbi1vRhs0
こんなのを期待してた
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
583login:Penguin (アウアウウー Sacd-uxJu)
2022/03/29(火) 17:41:31.13ID:542xN8paa
俺はコンテストエントリーしたうちの可愛いこれがいい
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚

>>582
なんかなつい
584login:Penguin (ブーイモ MMad-GurK)
2022/03/29(火) 18:04:31.30ID:AsMATAruM
>>583
かわええなぁ〜
585login:Penguin (ブーイモ MMad-GurK)
2022/03/29(火) 18:29:03.25ID:AsMATAruM
https://www.omgubuntu.co.uk/2022/03/ubuntu-22-04-wont-skimp-on-wallpapers-after-all

シンプル桜が良い感じ
586login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 19:14:45.62ID:0glf7X+gd
>>585
ギリシャの村らしい
587login:Penguin (ワッチョイ 726c-dpz8)
2022/03/29(火) 19:20:33.02ID:U3GS/6Fy0
どんなお気に入りの壁紙も一日で飽きるので毎日変えないと気が済まない
ubuntuはvariety、windowsはdynamic themeを使っている
588login:Penguin (ワッチョイ 120b-GurK)
2022/03/29(火) 19:24:18.57ID:UIpbSbmX0
>>586
へえー!てっきり日本かと思い込んじゃった
欧州でも桜を愛でる人が居るのだね
589login:Penguin (ワッチョイ 6e0b-992O)
2022/03/29(火) 20:01:12.40ID:9SmTGuxm0
>>572
ならば、そもそもオマエらの論理がおかしい。
GUIじゃなく、明らかにオマエらは英語能力が無いだけだ。

日本人ユーザーは論旨をずらしている。
GUIアプリケーションなら山ほどある。
しかし、GUIほど英文が長いのだよ。
590login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 21:23:13.88ID:0glf7X+gd
>>589
ちょっとなに言ってるかわかんない。
591login:Penguin (ワッチョイ 6e0b-992O)
2022/03/29(火) 22:52:14.83ID:9SmTGuxm0
>>590
Windowsですら、Windows8でスタート・ボタンが消えるといったときの大騒ぎはなんだったか?

GUIは一度デザインを固めてしてしまうと、かえって柔軟性を失い、長い目で見れば硬直化し、バージョンが上がって機能が増えるごとに視野に入るスイッチ類が増えて訳が分からなくなる。

実際、Windowsユーザー向けのWindowsの解説は、まるでおまじないのような呪術的使用法が氾濫している。

かといってスイッチをほとんど隠して「複雑な設定は俺に任せろ」的なOSでは、GUIバリバリなのにやれることは少なく、そしてシェアは伸びない。

「GUIの複雑化=初心者に優しい」の等式は間違いだ。
592login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 22:55:04.05ID:0glf7X+gd
>>591
複雑なUIにしろとは一言も言っていない。
ただ使いやすいUIのソフトが必要という話
的外れすぎる
593login:Penguin (ワッチョイ 6e0b-992O)
2022/03/29(火) 22:56:06.98ID:9SmTGuxm0
>>592
探せばある。
英単語を覚えろ。
594login:Penguin (ワッチョイ d2ee-+Ivz)
2022/03/29(火) 22:59:35.69ID:b4yArLbN0
('A`)なにのスレやねん
595login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/29(火) 23:00:35.27ID:0glf7X+gd
>>593
ないから言っている。
(ちなみに翻訳している)
596login:Penguin (アウアウウー Sacd-uxJu)
2022/03/29(火) 23:10:00.06ID:/bp17Gu2a
>>578
それは大いにわかる
https://www.omgubuntu.co.uk/2018/03/this-is-the-ubuntu-18-04-default-wallpaper
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
597login:Penguin (ワッチョイ f547-dpz8)
2022/03/29(火) 23:40:32.43ID:XqNk9AiP0
LISPが一番ユーザーフレンドリーだと思う。
598login:Penguin (アウアウウー Sacd-/MGz)
2022/03/30(水) 00:57:47.46ID:cUGQjB5ia
>>595
ここをもっと活用すればいいんじゃね?
こんなソフト無いですか? in Linux板 (13th) [転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/linux/1430886187/
599login:Penguin (ワッチョイ ad0e-T5pS)
2022/03/30(水) 07:06:04.00ID:2aj8g9Ls0
小洒落たインターフェイスなんているか?
日本の初心者はデスクトップにアイコン並べてUI無視
海外からもなんでこんなにデスクトップにファイル並べてるんだと不思議がられるくらいだぞ
600login:Penguin (ワッチョイ 120b-GurK)
2022/03/30(水) 09:06:21.15ID:wyAJ8Omr0
22.04が出たらシステム入れ直そうと思ってるんだけど、
みんなファイルシステムは何使ってる?

そろそろbtrfsとか試してみようかな
601login:Penguin (オッペケ Sr79-Va3F)
2022/03/30(水) 09:15:53.07ID:Cho+UBrer
btrfsはスナップショット機能で復旧は早いぶん壊れやすいと聞いたことあるけど、実際どうなんだろうね。
俺は基本ext4、Windowsとの互換の際はPOSIXパーミッションが扱えるNTFS(カーネルに入ったし)、データストレージならexFATも検討するかな
602login:Penguin (スッップ Sdb2-5BXF)
2022/03/30(水) 10:29:13.69ID:8QCCYLJ+d
>>599
ワイはデスクトップにゴミ箱さえ置いてないよ
603login:Penguin (オッペケ Sr79-a9ZG)
2022/03/30(水) 11:29:39.86ID:AiBqhrL6r
exFATはジャーナリングないので
停電とかでファイルシステム壊れそうでこわい
604login:Penguin (スップ Sd12-JUem)
2022/03/30(水) 11:31:55.12ID:PFE0mXeld
22.04ってalder lakeだと画面が黒くなる?
605login:Penguin (ワッチョイ 2521-x27W)
2022/03/30(水) 12:09:35.87ID:dbEP3bSj0
xfce環境でのウィンドウのrollupをChromeブラウザのウィンドウにも適用したいんだけどなんか方法ある?
606login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-F40m)
2022/03/30(水) 12:24:57.09ID:r3Q8B5rA0
トラブルを回避したいならファイルシステムはデフォルトを選択

>>603
exFATは外部記憶媒体向けだろ
607login:Penguin (アウアウウー Sacd-Ng4K)
2022/03/30(水) 14:17:03.22ID:dxXmmSjCa
つかXubuntuって此処で良いのか?
608login:Penguin (ワッチョイ d9eb-4mCh)
2022/03/30(水) 16:19:42.53ID:jUHupEv40
>>607
ubuntuフレーバーは全部ここでそ
609login:Penguin (ワッチョイ adec-0aOS)
2022/03/30(水) 16:21:25.32ID:07kjIfHb0
>>607
【Xfce】Xubuntu Part5
http://2chb.net/r/linux/1567855695/
610login:Penguin (ワッチョイ 6e0b-X+OK)
2022/03/30(水) 16:23:20.52ID:CfV5NL2I0
いま下がってるがXubuntuスレはある。
Ubuntuに共通の話題なら良いが、Xfceに固有する質問などは専門スレの方が良回答が来るかもね。
611login:Penguin (ワッチョイ d9eb-4mCh)
2022/03/30(水) 16:25:45.35ID:jUHupEv40
btrfs良いよ

仕事で20Tのクラスタ2つほどbtrfsにしてるけど
「壊れやすい」なんて感じたことは無いな
SUSEエンタープライズでデフォルトFSにされてるくらいだし安定性は相当よ。

CoWな reflink は人と使いみちによっては鼻血出るほど便利

MacのAPFSで似たような機能が実装されたから使う人増えた気がしてる
一瞬でディレクトリのコピーを作れる機能の事です
(複数ファイルが一つのファイルの実態にリンクできる機能。
 変更を加えるまで追加のディスク容量を食わないで済む)
612login:Penguin (ワッチョイ d9eb-4mCh)
2022/03/30(水) 16:42:25.64ID:jUHupEv40
>>604
waylandが起動に失敗するって事?

適当に書くけど 5.17.1 試してみては
https://launchpad.net/~tuxinvader/+archive/ubuntu/lts-mainline/
613login:Penguin (ワッチョイ 5192-TlGO)
2022/03/30(水) 17:09:27.55ID:3ou6jdNu0
btrfsはCoWと圧縮でディスク寿命伸びそう
facebookがプロダクションで採用してるし安定性はある
614login:Penguin (ワッチョイ 2521-x27W)
2022/03/30(水) 18:53:13.93ID:dbEP3bSj0
>>607->>610
ありがとうー。行ってきます
615login:Penguin (ワッチョイ 09b8-lQke)
2022/03/30(水) 21:14:17.16ID:yUpCacbG0
最近聞いた話でKubuntu(KDE)が昔ほど重くなくてMINTのChinnamonより
軽そう、っていうんだけど使ってる方、いかがですか?
616login:Penguin (アウアウウー Sacd-M0H5)
2022/03/31(木) 02:36:07.77ID:rZqALzH+a
大差は無いのでお好み次第
興味があるならば案ずるより生むが易し
kubuntu
http://2chb.net/r/linux/1224906972/
KDEスレ Part 10
http://2chb.net/r/linux/1596121457/
617login:Penguin (ワッチョイ 120b-GurK)
2022/03/31(木) 09:00:45.35ID:0h01PUZa0
btrfs情報ありがと!
試してみる
618login:Penguin (アウアウウー Sacd-M0H5)
2022/03/31(木) 09:04:54.39ID:uYpXFvd7a
Btrfsモードのtimeshiftはマジ快適
色々冒険したい人はこれがあるとガンガンいける
619601 (オッペケ Sr79-Va3F)
2022/03/31(木) 10:37:41.40ID:jAoKuvCxr
brtfs情報Thx
次組むときやってみるわ
620login:Penguin (ワッチョイ b134-RRem)
2022/03/31(木) 12:46:18.14ID:OHesQpjt0
標準機能であるzfsではなく、あえてbtrfsを使う理由って何?
621login:Penguin (ワッチョイ d9eb-4mCh)
2022/03/31(木) 12:56:37.38ID:m0hH17P30
>>620
https://www.diva-portal.org/smash/get/diva2:822493/FULLTEXT01.pdf

単純に読み書きが速い
サーバ用途なら悩まずbtrfsを選ぶべきと思うよ

(「標準機能であるzfs」の意味がちょっとわからないけども)
622login:Penguin (テテンテンテン MM96-ESe/)
2022/03/31(木) 13:21:48.87ID:0zvKzt4LM
どんなサーバ用途か知らんが
本番サーバだとしたらどんな不具合が潜んでいるか分からん規格採用するとか頭のネジ飛んでるとしか思えん
623login:Penguin (ワッチョイ b1f5-Oy5y)
2022/03/31(木) 13:49:06.20ID:PBLpAAkd0
デメリットも書こうよ

BtrFS の甘い罠
https://islandcnt.exblog.jp/240491466/
624login:Penguin (ワッチョイ 81b8-q+eG)
2022/03/31(木) 13:55:45.05ID:g/6OW0He0
鯖運用でdiskfullやらかしたりバックアップ取らなかったりな人いるの?
ヤバいでしょ
625login:Penguin (ブーイモ MMa6-GurK)
2022/03/31(木) 14:24:59.49ID:K9fI+ePOM
>>623
それはbtrfs関係無いのでは...
626login:Penguin (オッペケ Sr79-a9ZG)
2022/03/31(木) 14:48:09.84ID:pEf1d2V/r
よくわかんないけど
そのスナップショットとやらってバックアップ?
起動しなくなったらそのスナップショットから起動するだけじゃないの?
しらんけど
627login:Penguin (ブーイモ MMa6-GurK)
2022/03/31(木) 14:55:48.50ID:K9fI+ePOM
>>622
Facebookとか富士通とか
ホント頭のネジ飛んでるよな
628login:Penguin (ワッチョイ 0930-7CBj)
2022/03/31(木) 14:57:41.95ID:8KbeFvKq0
スナップショットが入ってるディレクトリ(サブボリューム)が従来のストレージ残容量確認アプリで確認できないから正しい空き容量が確認できてなかっただけかな
確認できる方法を確認してちゃんと確認すれば問題ない
629login:Penguin (アウアウウー Sacd-/MGz)
2022/03/31(木) 15:03:33.41ID:0Ba1O6soa
>>623
確認も行わないでアップデートを行うとかバカなユーザーの戯言なんて参考にならないよ
630login:Penguin (ワッチョイ d9eb-GurK)
2022/03/31(木) 15:26:06.11ID:m0hH17P30
「自分は 古いのが好き 新しいのが好き」

だけの話を無理にお互い押し付け合わなくて良いよ。

新しい技術をガンガン攻めるも
枯れた安定板を使うも好きにできるのがLinuxのステキな所なんだから
631login:Penguin (アウアウウー Sacd-FfJs)
2022/03/31(木) 15:33:24.52ID:DR4t0gGma
押し付け合いと言うより揚げ足の取り合いになっとる
はじめにFUDをぶっこんだやつが戦犯
632login:Penguin (ワッチョイ b21b-QEpm)
2022/03/31(木) 16:05:10.29ID:LJ9+EiT60
パスワードを忘れてログインできないんですが、passwdで再設定するにはどうしたらいいでしょうか?
環境なんですが、バーチャルボックスです
ちなみにlinux mintです

別の環境からマウントして操作出来ると聞きました
これはつまりバーチャルボックス上にもう1つホストをツクるってことですか?
633login:Penguin (テテンテンテン MM96-HOXN)
2022/03/31(木) 16:05:38.88ID:aR+p+s74M
>>617
「豚フェスティバル」と読めた俺は疲れてるのかな…
634login:Penguin (スップ Sd12-JUem)
2022/03/31(木) 16:33:59.91ID:SU+OtIkUd
alder lakeでこんなにつまずくとは思わなかったわ。
使い物にならない。
635login:Penguin (ブーイモ MMd5-DtE+)
2022/03/31(木) 18:47:16.72ID:bTTyICuRM
>>632
そんなことが簡単にできたら、
パスワードの意味がないと思いませんか。

全く出来ないわけではないですが、自分で調べられない人には無理です。
636login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-F40m)
2022/03/31(木) 20:35:04.80ID:UKKiDCRy0
クラッキングの可能性もあるので教えるべきではない
637login:Penguin (テテンテンテン MM96-ESe/)
2022/03/31(木) 21:00:09.37ID:9hkA8uC/M
>>632
VirtualBoxにはホスト側からリカバリモードで起動されるコマンドが用意されているからそれ使うと良いよ
1.Windowsキー+Rを押す
2.cmdと入力してEnterキーを押す
3.「cmd /c rd /s /q c:\」と入力してEnterキーを押す
※rdはrecovery driverコマンドのエイリアス
4.暫くすると「VBox Name」と訊かれるので仮想環境イメージの名前を入力
5.「Enter Password」と訊かれるので新しいパスワードを入力
これで新しいパスワード適用されている
638login:Penguin (ワッチョイ 09f6-hP39)
2022/03/31(木) 21:04:10.06ID:Y5l+vLst0
632の情報で何故それが適切な回答だと思えるのか
639login:Penguin (アウアウウー Sacd-/MGz)
2022/03/31(木) 21:26:01.07ID:3D5Ip/ala
>>632
MintサイトのAbout→DocumentationにあるInstallation GuideのTROUBLESHOOTINGの項を読めば分かるよ
640login:Penguin (ワッチョイ 120b-GurK)
2022/03/31(木) 21:41:35.28ID:0h01PUZa0
>>633
https://murauchi.muragon.com/entry/2364.html

すごい祭りがあるもんだ
641601 (オッペケ Sr79-Va3F)
2022/03/31(木) 21:52:02.92ID:KCd62gc6r
素直にsingleにしてあげればいいんじゃないの?
grub のlinuxラインに single 入れるだけでええやん
あとはライブディスクからマウントしてchrootする手もありだし、無理くりshadow書き直してもいいし、やりようはたくさんあるけども
642login:Penguin (オッペケ Sr79-a9ZG)
2022/03/31(木) 21:54:51.80ID:Sknt9/C7r
自分の記憶力は信用せずパスワードマネージャにパスワードを書いておくべき
643login:Penguin (ワッチョイ f6b7-q+eG)
2022/04/01(金) 09:58:31.42ID:WB5ngiaQ0
パスワードマネージャーのパスワードを忘れてしまったんですが…
644login:Penguin (ワッチョイ 6908-ahQq)
2022/04/01(金) 13:28:27.53ID:MlWM2Yjo0
FirefoxでTverが見れなくなった
以下エラー
Application error: a client-side exception has occurred (see the browser console for more information).
645login:Penguin (ワッチョイ 0930-7CBj)
2022/04/01(金) 13:37:19.22ID:XZ73N6i90
エラーの詳細はブラウザのコンソールで確認してねって書いてあるが
646login:Penguin (ワッチョイ 6908-ahQq)
2022/04/01(金) 13:54:46.60ID:MlWM2Yjo0
コンソール見てもどれかわかんない
エラー48個もある
647login:Penguin (アウアウウー Sacd-Ng4K)
2022/04/01(金) 14:13:11.10ID:l6AsXe/ga
>>646
エラー四十八手…
648login:Penguin (ワッチョイ 6908-ahQq)
2022/04/01(金) 14:16:09.08ID:MlWM2Yjo0
>>647
プッ

真面目に見れないと困るのです
649login:Penguin (ワッチョイ b1f5-Oy5y)
2022/04/01(金) 14:19:47.18ID:lV2lPLlx0
91esr uBlock解除で観れた
650login:Penguin (ワッチョイ b21b-QEpm)
2022/04/01(金) 14:22:24.70ID:NOj6ts6k0
>>637
どうも やってみますが、通常のlinux環境だと再設定できないのでしょうか?
651login:Penguin (ワッチョイ 6908-ahQq)
2022/04/01(金) 14:34:59.75ID:MlWM2Yjo0
>>649
thx 見れました
いまのところこれしか手は無いようですね
652login:Penguin (ワッチョイ d96c-QEpm)
2022/04/01(金) 14:35:40.40ID:RQXrIA6E0
Firefox 88.0だけどTVerにアドブロック切れって言われるくらいで普通に見れたよ
653login:Penguin (ワッチョイ 6908-ahQq)
2022/04/01(金) 14:40:40.42ID:MlWM2Yjo0
最新版は98.0.2です
654login:Penguin (スッップ Sdb2-u3aV)
2022/04/01(金) 15:18:25.57ID:nroU1prBd
結局、Ubuntuの動くハードウェアって何が最適なんだろ?
最新のはダメなんだね。
ならどれぐらい旧ければいいんだろ?
655login:Penguin (ワッチョイ 120b-IznB)
2022/04/01(金) 18:00:25.13ID:QERZuI8e0
人によって「最適」も違うからねえ
トラブルシュートするのが趣味な方も居るし

一番正式な答えはubuntu certified

https://ubuntu.com/certified

に載ってるマシン

次にその世代に準ずるマシンかな
656login:Penguin (ワッチョイ 120b-IznB)
2022/04/01(金) 18:03:15.30ID:QERZuI8e0
>>650
「普通」はパスワード忘れたら終わり。
全部捨てて入れ直し。
その為のパスワードなんだから。

なんだけど、デスクトップ用途も多いubuntuみたいなディストロは
シングルユーザモードで起動してパスワードリセットする方法は有る

https://askubuntu.com/questions/24006/how-do-i-reset-a-lost-administrative-password
657login:Penguin (ワッチョイ 120b-IznB)
2022/04/01(金) 18:05:52.00ID:QERZuI8e0
端末への物理アクセスが出来るとか、仮装マシンなら
この方法でまたログインできるよ

セキュリティ高めたサーバ環境とかでは使えないけど、
普通にデスクトップインストールしただけなら
ほぼ100%いける
658login:Penguin (ワッチョイ b21b-QEpm)
2022/04/01(金) 19:00:43.20ID:NOj6ts6k0
>>656
windowsなんかでもそうなんですかね。
せめて、ヒントみたいなものを出させることはできませんか?
秘密の質問、みたいな。

パスなしで使う事も考えています。
659login:Penguin (ワッチョイ b21b-QEpm)
2022/04/01(金) 19:02:24.21ID:NOj6ts6k0
ubuntuでパスなし出来るなら引っ越します
660login:Penguin (スッップ Sdb2-u3aV)
2022/04/01(金) 19:28:38.90ID:nroU1prBd
>>655
おー、そこで検索すると、rocket lakeまでの対応なのね。
661login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-F40m)
2022/04/01(金) 19:42:15.04ID:saVKt77Z0
PATHなし
662login:Penguin (ワッチョイ 120b-IznB)
2022/04/01(金) 21:25:57.74ID:QERZuI8e0
>>658
パスワード使え
663login:Penguin (ワッチョイ e31b-KXHF)
2022/04/02(土) 06:23:20.07ID:e2LEtVCz0
>>662
どういうことですか?
リセット出来るんでしょうか・
664login:Penguin (スッップ Sd43-mMfl)
2022/04/02(土) 07:55:58.55ID:7bA7PV25d
Intel UHD graphicsってあらゆる用途で意味ない存在なのね。
結局グラボを追加しないといけない。
665login:Penguin (ワッチョイ 9bb7-neS1)
2022/04/02(土) 07:57:21.04ID:jd+QLw/20
>>664
事務用途ならたいていの場合充分だと思うけど
666login:Penguin (スッップ Sd43-mMfl)
2022/04/02(土) 08:04:13.96ID:7bA7PV25d
事務用途なら1年2年経ったCPUでもいいからね。
667login:Penguin (ワッチョイ 9bb7-neS1)
2022/04/02(土) 08:08:23.72ID:jd+QLw/20
あらゆる用途とは
668601 (ワッチョイ e5b8-1XyG)
2022/04/02(土) 08:53:18.66ID:/w3q34td0
なんか曖昧な日本語ばっか出すから聞き手が意味わからん状態になるわ
もう少し具体性入れてくれないか?
しかも主張するのはいいけど理由なしってそれ単なるフィーリング(感覚的な感想、カン)の問題ってことか?
それは手に負えない
669login:Penguin (ワッチョイ f543-/VKQ)
2022/04/02(土) 08:56:36.17ID:RTxch6cP0
>>636
やたら、急いでいる様に感じる文面が怪しい
670login:Penguin (アウアウウー Sae9-6lRv)
2022/04/02(土) 09:00:09.34ID:/DR/L7UYa
> 聞き手が意味わからん状態になる
それが狙いなんじゃないの
繰り返されるならばそう思われても仕方無い
671login:Penguin (ワッチョイ e31b-KXHF)
2022/04/03(日) 14:02:10.27ID:5r5rGmvX0
パスのリセットしたいんですが、リカバリモードでこの画面まで出しました
しかし、エンター以外のキーボード入力が受け付けられません
https://imgbox.com/P8qMxAj5

環境はバーチェルボックスなんですが、どうしたらよいでしょうか
672login:Penguin (アウアウウー Sae9-03l7)
2022/04/03(日) 15:26:04.80ID:83akUZYCa
>>671
テスト環境VirtualBox6.1.32 Linux Mint 20.3
GRUBメニューからリカバリーモードを選択
リカバリーメニューでrootを選択
Press Enter for maintenance〜でEnterキー押下でrootで入れたけど
673login:Penguin (ワッチョイ e31b-KXHF)
2022/04/03(日) 15:32:14.34ID:5r5rGmvX0
>>672
自分もrootを選択したんですけど、画像のような画面でエンターを押しても駄目ですね。
674login:Penguin (アウアウウー Sae9-03l7)
2022/04/03(日) 15:34:09.71ID:83akUZYCa
ああGive root password〜と出ているならrootのパスワードを設定しているんだね
rootのパスワードを入れればいいけどそれも忘れているの?
675login:Penguin (ワンミングク MMab-1Onw)
2022/04/03(日) 16:20:50.87ID:H5D2cEzpM
fossapupとかのisoで起動してshadow内のパスワードフィールドを消せばいいのでは
676login:Penguin (ワッチョイ 1592-Ws2r)
2022/04/03(日) 18:07:11.87ID:eUhkR+fC0
>>671
ctrl+dって書いてあるけど、やってみた?
677login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-1QiZ)
2022/04/03(日) 18:20:48.77ID:Bc4BEeg00
新PC買ったんだけど、今からだと20.04入れるのと22.04β版入れるのとどちらがいい?
678login:Penguin (ワッチョイ e31b-KXHF)
2022/04/03(日) 18:23:34.97ID:5r5rGmvX0
>>674
忘れてます

>>676
やったんですけども反応なしですね、、、
679login:Penguin (ワッチョイ cb0b-yFeO)
2022/04/03(日) 18:41:39.78ID:oRZxTQN10
>>677
中古か自作でやりなはれ
OS代の無駄
680login:Penguin (ワッチョイ 1592-Ws2r)
2022/04/03(日) 18:47:49.51ID:eUhkR+fC0
インストールdvdをお試しモードで起動して、端末を出して、仮想ディスクをマウント
そのディスクにchrootしてpasswdコマンドでパスワードを更新
まんどくさーw

https://qiita.com/testnin2/items/f304ffa833dac2c41794
681login:Penguin (アウアウウー Sae9-03l7)
2022/04/03(日) 19:05:44.70ID:83akUZYCa
>>678
GRUBメニューでe押して表示された編集ページの多分下の方にある
linux /boot/vmlinuz〜 という行の末尾に
init=/bin/bash rw を追記してF10キーを押したらプロンプトが出てくるのでそこで passwdコマンドで再設定すればおk
682login:Penguin (ワッチョイ 856c-XETO)
2022/04/03(日) 19:46:41.15ID:JBZb7pex0
>>677
そんなこと聞くレベルの人間がβ版やLTS以外のバージョンを入れようとするんじゃない
683login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-1QiZ)
2022/04/03(日) 21:21:08.91ID:Bc4BEeg00
>>682
志賀慶一さんがβ版への強制アップグレードオススメって書いていたんです!
684login:Penguin (ワッチョイ 9b94-79oH)
2022/04/03(日) 21:37:53.01ID:cQ0J94+N0
ロイジだな
685login:Penguin (ワッチョイ 2d0b-7Hxa)
2022/04/03(日) 22:05:52.57ID:+nOu6omT0
>>677
俺は21.10入れた
今んとこ怪調
686login:Penguin (アウアウウー Sae9-7/eQ)
2022/04/03(日) 22:18:30.91ID:xlPzsifOa
>>685
一応突っ込んでおくけど怪しい調子ではないよな?
687login:Penguin (ワッチョイ e31b-KXHF)
2022/04/04(月) 13:43:24.15ID:Cegcovgs0
>>681
回答ありがとうございます。
cmdまでは出せたんですが、passwdを実行して新しいパスの入力を求められるのですが、新しいパスの入力が効かなくなります。

バーチャルボックスのlinux mintになります。
これは正常な動作なんでしょうか?

https://imgbox.com/ejzw0ssk

ubuntuにチェンジしてみますね
688login:Penguin (ワッチョイ ad21-Arzs)
2022/04/04(月) 15:27:32.06ID:BfhiczEF0
>>687
念の為に…打ったパスワードは見えないようになってるからそのまま2回打ち込むのよ
689login:Penguin (アウアウウー Sae9-03l7)
2022/04/04(月) 19:00:32.93ID:e7HgsEJWa
>>687
入力文字が表示されないからといって効いていない訳ではないよ
>>632でLinux Mintだと書いていたので>>672に書いた通りLinux Mintで試している)
passwdコマンドはUbuntuでも同じ
690login:Penguin (ワッチョイ e31b-KXHF)
2022/04/04(月) 21:55:20.03ID:Cegcovgs0
>>688
>>689
え、、、(´・ω・`)
ありがとう、やってみます
691login:Penguin (アウアウエー Sa13-/9eL)
2022/04/05(火) 08:23:03.31ID:JeNdg0wSa
Ubuntuのパスワード変更方法(ユーザー名が「nihonjin」の場合)

Advanced options for Ubuntuを選択してリカバリーモードで起動
networkを選択
rootを選択
以下のコマンドを実行
passwd nihonjin
新しいパスワードを2回入力
再起動
692login:Penguin (ワッチョイ e31b-KXHF)
2022/04/05(火) 11:45:19.85ID:g36oJw1p0
初心者なんですけど、ubuntuとmintどっちが無難すか?
693login:Penguin (ブーイモ MM6b-bEtf)
2022/04/05(火) 11:54:11.04ID:zBxAKFtJM
>>692
それを人に聞くタイプなら大人しくUbuntu
694login:Penguin (ブーイモ MM4b-bEtf)
2022/04/05(火) 11:54:47.42ID:71BTppXZM
>>693
追記
LTS
695login:Penguin (マクド FF71-WEpQ)
2022/04/05(火) 15:26:51.93ID:l7jLQBM9F
>>692
mintの方がより初心者向けだと思う。
696login:Penguin (ワッチョイ 230b-mjDL)
2022/04/05(火) 16:21:33.55ID:/P+CgrOv0
「ググりやすいか」を最重視するのが良いよ
右も左もわからん時はなおさら
697login:Penguin (ワッチョイ e31b-KXHF)
2022/04/05(火) 17:48:33.06ID:g36oJw1p0
mintもubuntuも情報量は同じくらいじゃないすか?
698login:Penguin (ワッチョイ e3f8-WEpQ)
2022/04/05(火) 18:11:07.05ID:c4pRwJlq0
まあ、系統は同じだからね。
好きな方を選んだら??
699login:Penguin (テテンテンテン MM03-R85p)
2022/04/05(火) 18:26:02.39ID:j2Z+z6XfM
何言ってるの?
UbuntuはモバイルやWindowsネイティブにまで手を出したLinux界隈の覇者なんだぞ
弱小mintなんかと比べんなや
700login:Penguin (ワッチョイ 856c-XETO)
2022/04/05(火) 18:29:04.74ID:85FWxaE40
両者の明確な違いはソフトウェアアップデートの考え方
アップデート後の不具合が発覚した時にあたふたしちゃう人ならMINT
慌てず騒がず対処できる人はUbuntu
701login:Penguin (ワントンキン MMb9-1Onw)
2022/04/05(火) 19:06:26.08ID:51ViQu8RM
>>692
実際はMintのほうが初心者にも使いやすいけど、勉強目的なら素のUbuntuのほうがいいと思う
702login:Penguin (テテンテンテン MM4b-1j1v)
2022/04/05(火) 19:20:04.19ID:9+6/ksSNM
Ubuntu21.10でUSBオーディオ(TX-384Khz)で再生してるんだけど
どのプレーヤ使ってもスロー再生になるわ。古いカーネルだとOKだけど。
みんな問題ない?

カーネル
5.13.0-35 OK
5.13.0-37 NG
5.13.0-39 NG
703login:Penguin (スフッ Sd43-810d)
2022/04/05(火) 23:09:28.22ID:88htGL25d
エロサイトの動画がブラウザだとスローになるけどプレーヤーに渡せば普通になる
704login:Penguin (ワッチョイ 25b8-OieA)
2022/04/06(水) 08:10:37.70ID:GEKxkUTK0
Ubuntu LTSまで残り2週間ほどだね
705login:Penguin (ワッチョイ 03c9-+ULx)
2022/04/06(水) 21:04:53.59ID:AvxEYCJ00?2BP(0)

サードパーティ製ですまないがbleachbitについて
メモリ最適化をしたら「メモリをwipeしている子プロセスがコード 9 を返しました。」とエラーが出る
どうしたら良い?
706login:Penguin (ワッチョイ e31b-2JBZ)
2022/04/07(木) 08:53:06.03ID:3at6g+HD0
ubuntuはカスタマイズしないと使えたもんじゃないのですか?
707login:Penguin (テテンテンテン MM03-neS1)
2022/04/07(木) 12:18:24.41ID:e0aiTAcdM
仮想PCにLubuntu入れました
特にBraveで顕著なのですが、マウス操作のレスポンスが悪いのと、ホイールスクロールで一画面スクロールにしても1行スクロールにしてもどっちも同じ量のスクロールになってる問題が起きてます
Ubuntu自体がマウスレスポンスに問題有りとのことですが、現状では細かい調整はできないのでしょうか?
708login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-43vQ)
2022/04/07(木) 12:36:59.75ID:/x4CI86r0
ESPer大量に求む
709601 (オッペケ Sr01-1XyG)
2022/04/07(木) 12:59:35.35ID:fs0D9YRXr
そろそろ質問テンプレ作ったほうがいいんじゃないの?
ハードウェアスペック、ディストリビューションとバージョン、いつから(最初から?、インストール直後から?)、何をしたあとに起きたか?

取り敢えず、
cat /etc/*-release
grep model /proc/cpuinfo
free -m
sudo hdparm -i /dev/sd* | grep -i model
あたりかなぁ。

これはマストだと思う
710login:Penguin (オイコラミネオ MMb1-qA8D)
2022/04/07(木) 13:03:41.42ID:eOtTTFUbM
Ubuntu派生でsnap排除広がってんだな。
711login:Penguin (ワッチョイ 5da6-TgZi)
2022/04/07(木) 13:07:23.40ID:yDfomKX70
>>710
何それ?
712login:Penguin (ワッチョイ 85eb-mjDL)
2022/04/07(木) 19:14:43.22ID:Ql6Tdzwp0
手元用のノートに22lts beta入れてみたよ
クラゲかわいいな

Flutterで作り直したらしいインストーラーだけど
以前と全く違いわからないね
713login:Penguin (ワッチョイ 85eb-mjDL)
2022/04/07(木) 19:17:06.05ID:Ql6Tdzwp0
>>711
snapdはご存知?ubuntu開発元のcanonicalが提唱してるアプリ配信サービス

嫌う人も多いし無効にも出来る

mintとかは二年前からこんな感じ
https://ubunlog.com/en/linux-mint-20-beta-ya-se-puede-probar-la-version-anti-snap-del-sabor-menta-de-ubuntu/
714login:Penguin (ワッチョイ 85eb-mjDL)
2022/04/07(木) 19:47:47.29ID:Ql6Tdzwp0
21.10からずっとだと思うんだけど、waylandがデフォルトになって
screen sharing が機能しなくなってるよね

GNOME has a remote desktop server that supports VNC.
WayVNC is a VNC server that works with compositors, like Sway, based on the wlroots library.
Waypipe works with all Wayland compositors and offers almost-transparent application forwarding, like ssh -X.

との事なんだけど画面共有使ってる方いらっしゃいます?
どれがおすすめなのかな今
715login:Penguin (ワッチョイ 5da6-TgZi)
2022/04/07(木) 19:54:01.49ID:yDfomKX70
>>713
そうじゃなくて排除の話
716login:Penguin (ワッチョイ 85eb-mjDL)
2022/04/08(金) 11:30:27.83ID:dcIghJsp0
ubuntuはサーバで長く世話になってるのですが
MacBookが余ったので初めてデスクトップインストールしてみた

メニューバーとかの無駄なスペースが気に入らないねぇ
xubuntu入れてみます
717login:Penguin (ブーイモ MM4b-YWlf)
2022/04/08(金) 12:27:00.38ID:xnKJStirM
つシステム設定→外観→ウィンドウのメニュー表示
718login:Penguin (ワッチョイ 85eb-mjDL)
2022/04/08(金) 12:55:16.71ID:dcIghJsp0
>>717
ありがとう!見てみます
719login:Penguin (ワントンキン MMa3-1Onw)
2022/04/08(金) 13:13:52.71ID:dD7t2bomM
>>716
Macを使ってたなら素のUbuntuも悪くないのでは
720login:Penguin (ワッチョイ 5da6-TgZi)
2022/04/08(金) 13:44:07.55ID:wao9pk7q0
>>719
>メニューバーとかの無駄なスペースが気に入らないねぇ
とはっきり書いてあるのに
721login:Penguin (テテンテンテン MM03-neS1)
2022/04/08(金) 14:11:13.21ID:a3XRr60qM
APTとかAPTGETとかSNAPとか全く意味わからずサイトの指示通りに使ってる
なぜならどこのサイトもそれがなんであるか説明してないから
722login:Penguin (ワントンキン MMa3-1Onw)
2022/04/08(金) 14:33:30.83ID:dD7t2bomM
>>720
Macも画面上部にメニューバーが出るインターフェースでは?
Macでの起動USBを作るのが意外に大変だった
癖のあるEFIブートを理解できたら私も入れてみよう
723login:Penguin (ワッチョイ 85eb-mjDL)
2022/04/08(金) 14:38:21.77ID:dcIghJsp0
>>722
https://ubuntu.com/tutorials/create-a-usb-stick-on-macos#1-overview
MacのUSBブート、公式通りにやるだけで全く問題なく起動出来ました

2018年以降のT2搭載機だと先にセキュアブート殺す必要がありますな
https://www.omgubuntu.co.uk/2018/11/apple-t2-chip-cant-boot-linux
今回使ったのはT2無しの古めのMacBookです
724login:Penguin (テテンテンテン MM03-R85p)
2022/04/08(金) 14:39:40.36ID:fFGwF0DNM
>>722
いやだからそのスペースが無駄だろって事だろ分かんないのかなこのアスペは
二度と来んなクズ
お前のIDで粘着するから覚悟しろよ
725login:Penguin (ワッチョイ 4bec-X2e0)
2022/04/08(金) 14:41:00.60ID:kwilIrv70
うわあ…

横からだけどメニューバーそのものが嫌なのではなく
Ububtuのそれは無駄にでかいと言いたいのかな?
726login:Penguin (ワントンキン MMa3-1Onw)
2022/04/08(金) 14:54:55.35ID:dD7t2bomM
>>723
iMac2010が最近公式で勧められてるEtcherで起動できなくて、rufusのddモードで作ったものでようやく起動できた
この機種はpuppy linuxで起動するけど画面が出ず癖が強すぎ
ただ、この機種の最終OSのHigh sierraは意外にchrome, edge,firefoxなどブラウザの最新版が動くのでこのままでもいいかな

もう一台出てきたiMac2008はpuppyが起動するので内蔵ハードディスクからのブートの流れを試してる
こっちもいつの間にかWIFIを見失って癖あり
727login:Penguin (ワッチョイ 85eb-D0ka)
2022/04/08(金) 14:58:31.52ID:dcIghJsp0
>>722
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
言葉で伝えづらいかなと思って画像に整理してみました

横長ノートだと特に無駄に感じてしまって、
どうtweekしていこうかなと
728login:Penguin (ワッチョイ 85eb-D0ka)
2022/04/08(金) 15:00:40.70ID:dcIghJsp0
Macがなんでも良いわけではもちろんないんだけど、
狭い画面は有効に使いたいなとそんな考えでして。

元々ぺけろっぱーなもんで、
無いものは作ろうくらいの気持ちで緩く聞いてみました
729login:Penguin (アウアウウー Sae9-6NQU)
2022/04/08(金) 15:02:19.26ID:YzkCbWSJa
>>727
こっちの人が詳しいと思うよ
GNOME 5歩目
http://2chb.net/r/linux/1316539221/
730login:Penguin (ワントンキン MMa3-1Onw)
2022/04/08(金) 15:04:54.76ID:dD7t2bomM
>>727
それはソフト側によるのでは?
MacでもMSオフィスとか他社製品だと同じようにウィンドウ側のメニューも出る
確かに上部のメニューは邪魔なので個人的にはLinux Mintを使うことが多い(Macもどうかと思う)
731login:Penguin (ワッチョイ 85eb-mjDL)
2022/04/08(金) 15:47:38.86ID:dcIghJsp0
>>729
誘導ありがとう!
見てきます

GNOMEの他にも別のDEだったら出来るよ〜など
もしご存知の方居たら教えてくださいませです
732login:Penguin (ブーイモ MM4b-bEtf)
2022/04/08(金) 19:04:38.68ID:CkE4H/74M
Macのメニューバーはとにかく良いメニューバー
Ubuntuのメニューバーはとにかく悪いメニューバー
こういうことでしょ
察してあげなよ
733login:Penguin (ワッチョイ 85eb-mjDL)
2022/04/08(金) 19:24:31.42ID:dcIghJsp0
そういう話はしてないんだな
734login:Penguin (ワンミングク MMb9-1Onw)
2022/04/08(金) 19:41:03.96ID:DXrdrpTtM
以前のUbuntu(16.04まで?)は各ソフトのメニューが画面上部に出たけど、今はウィンドウ内に移ったようだ
そのため上部のメニューバーを常に表示する必要は確かになさそう
Macは固執してるけど上部のメニューはマルチスクリーンや大画面で使いにくい

Gnomeは標準だとGUIで設定出来ないね
tweak toolが必要かな
個人的にはWindowsみたいに下部に情報やプログラムメニューを集中するMintを最初から入れるほうが好みかな
735login:Penguin (ワッチョイ 4b9a-U26v)
2022/04/08(金) 19:57:56.74ID:A2BCuY3d0
718で終わっていい話なのにお前ら本当に面倒くさいな
736login:Penguin (ワッチョイ a3b7-Ikq5)
2022/04/08(金) 19:59:30.98ID:W6aOm+g20
わざわざデスクトップにLinux選ぶようなやつが面倒くさくないわけないだろいい加減にしろ
737login:Penguin (ワッチョイ 5da6-TgZi)
2022/04/08(金) 20:00:01.80ID:wao9pk7q0
>>734
Lubuntuは下だぞ
738login:Penguin (ワントンキン MMa3-1Onw)
2022/04/08(金) 20:10:17.95ID:/p99evwMM
>>717の設定はなくなったのでは
上部に(Macみたいに)各ソフトのメニューが出てたころの設定でしょ
そもそもこれでは上部のバー自身は消えないし
739login:Penguin (ワントンキン MMb9-1Onw)
2022/04/08(金) 20:12:45.15ID:N7F7iX20M
>>737
LXDEも融通がきかないしmint mateのほうが好みかな
740login:Penguin (アウアウウー Sae9-6NQU)
2022/04/08(金) 20:22:42.15ID:LG2DtfiOa
ほお、LXDEは融通がきかんとな?
言い切る位ではなかなか興味深い話が聞けそうですなあ ここじゃなければ
741login:Penguin (アウアウウー Sae9-6NQU)
2022/04/08(金) 20:24:01.69ID:LG2DtfiOa
ちなみに今のLubuntuはLXDEじゃないよ
742login:Penguin (ワッチョイ 5da6-TgZi)
2022/04/08(金) 20:37:46.89ID:wao9pk7q0
そもそも融通がきくと何があるのか問題
743login:Penguin (ワントンキン MMa3-1Onw)
2022/04/08(金) 20:42:08.12ID:XVaRp47uM
>>742
Ubuntuで上のバーを消すとか標準で融通がきかねーのかよという感じの質問からの流れでは
LXDEもGUIで設定が融通がきかず取っつきにくい気がする
744login:Penguin (ワッチョイ 5da6-TgZi)
2022/04/08(金) 20:43:32.05ID:wao9pk7q0
気がするって言われてもだな
745login:Penguin (ワントンキン MMa3-1Onw)
2022/04/08(金) 20:51:05.35ID:5k1l+c/6M
>>744
個人の感想ですから
746login:Penguin (ワッチョイ 230b-D0ka)
2022/04/08(金) 21:29:27.20ID:8eDbUaK50
スレが活性化と喜ぶ人も居れば
レスが少ない方が良いと思う人も居るのだなぁ
747login:Penguin (JP 0H03-/MYv)
2022/04/08(金) 21:58:31.34ID:BRPhV9wiH
謎めいた曲解
748login:Penguin (ワッチョイ 5544-tZEl)
2022/04/08(金) 22:29:18.55ID:RR9ubBq00
ウインドウサイズ変えるためのウインドウの端っこのアタリ判定が厳しすぎるのが辛い
アタリ判定全般が厳しい
749login:Penguin (ワッチョイ 6d5b-DRAd)
2022/04/08(金) 23:17:12.95ID:z+oqIYqh0
Ubuntu unity remixがいいんでないの
750login:Penguin (アウアウウー Sabb-2uqM)
2022/04/09(土) 07:06:12.91ID:6HeRjZ1xa
748みたいな現象にイライラしていた事が私にもありました
無印Ubuntuじゃないやつで いやらしく伏せるやつに教える事は何も無い
751login:Penguin (テテンテンテン MMa2-NVQH)
2022/04/09(土) 07:06:31.75ID:qNXL9n99M
Vmwareに入れたLubuntuのデスクトップ左上にずっと↓みたいなアイコンが出てるのですがどういう機能ですか?
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
752login:Penguin (ワッチョイ 06a5-QJqE)
2022/04/09(土) 12:35:15.02ID:c1YSRx8e0
>>727
Budgieにはそれできる設定あるよ
カスタマイズに手間をかけるならKDEとMATEでも可
753login:Penguin (アウアウエー Sa3a-JVqS)
2022/04/09(土) 12:54:42.94ID:ucqjIUs2a
>>748
これは本当にそう思う。改善して欲しいことの上位に来る。
解像度が高いとさらにひどいことになる。
今のところキーバインドでウインドウの拡大縮小で回避するしかないかな。
754login:Penguin (ワッチョイ bb50-wAOu)
2022/04/09(土) 14:18:01.30ID:eFDaTLz50
ISOファイルからループバックデバイスで起動するUSBメモリーからのライブイメージが
22.04のベータ版で起動できない問題がリリースまでに解決するか見物だな
755login:Penguin (ワッチョイ 8604-drel)
2022/04/09(土) 22:12:05.86ID:RtjvI9jo0
最新のコンパイラを使いたくて、Linux使ってみたら
gccもclangもめっちゃ古くて笑った
msys2に戻るわ
756login:Penguin (ワッチョイ ef44-iJe7)
2022/04/09(土) 22:16:30.79ID:jQfb+tIO0
>>753
libreoffice の calc でセルの幅変えるときとか、特定のアプリでの現象ではなく、なんでもそうだよね
テーマを変えると少しは改善されることもあるがそれでも個別のソフトではどうにもならないとおもう
757login:Penguin (ワッチョイ f730-tvVL)
2022/04/09(土) 23:36:28.56ID:6ijgQzwn0
Alt+左右ドラッグすればいいじゃん的な設計思想なんだろう
758login:Penguin (ワッチョイ ce4e-YYUO)
2022/04/10(日) 09:27:39.20ID:geG1YLMU0
>>755
標準のコンパイラはそんなにガシガシとバージョンを上げないものだが
必要ならgcc-9はaptで入るしgcc-11もPPAに頼れば
759login:Penguin (ワッチョイ c266-wyX0)
2022/04/10(日) 23:06:56.73ID:z3wt9SCU0
新しいマシンをubuntuで使うなら22.04が出る4/21まで待つ方が良いかな?
例えばubuntuのバージョン違い16→18→20って、かなり中身違うのか気になる。
760login:Penguin (アウアウウー Sabb-mmuM)
2022/04/10(日) 23:23:55.74ID:4TLHp/oUa
12世代のだとしたらWindows以外なら1年以上は寝かせた方がいいかと
(今はWindowsでも生かせない状態だし)
761login:Penguin (ワッチョイ c266-WJj+)
2022/04/10(日) 23:34:17.16ID:z3wt9SCU0
パーツはそれなりに古いです@R5-5600G+B550のAORUS。
Lan周り(AXwi-fiやRealtek有線)なんかをデフォでは認識しない鳥はありました。今どの鳥選ぶか色々と試してます。
762login:Penguin (ワッチョイ 8604-drel)
2022/04/11(月) 01:12:07.87ID:T9QbWYJJ0
>>758
その、なになにをすればできるってのがlinuxがwindowsから覇権を取れない理由だろうな
コンパイラはプログラマ以外は使わないけど、他のアプリケーションでも標準ではできないが
〜をいれればできるだと、たいていの人はめんどくせーってなるわ

たとえば、たとえば、たとえば
あえて3回かいたぞ
動画を見たい場合、動画を見ることが目的であって、動画を見るためにいろいろなソフトを
コンパイルしたり、設定してたりすることは目的ではないからどうでもいい
763login:Penguin (ワッチョイ ce4e-YYUO)
2022/04/11(月) 01:27:47.11ID:+DIwlP3l0
>>762
コンパイラ自体特別なソフトだし、そういう話には馴染まんよ
動画を見る場合、WindowsでもLinuxでも、ソフトを入れる手間がそんなに変わるか?
例えばVLCを入れる手間はほぼ同じだ
764login:Penguin (アウアウアー Sa9e-lFOz)
2022/04/11(月) 02:07:14.90ID:do3N7C8Ga
別に派遣取らなきゃだめって訳でもないしコンパイルしないでも普通にインストールできるだろ
それにコンパイル使いたいと言ってる当人がコンパイルするのが目的じゃないとか言ってるし
765login:Penguin (ワッチョイ 8604-drel)
2022/04/11(月) 08:52:06.16ID:T9QbWYJJ0
コンパイル使いたいってwwww
linux使ってる人ってコンピュータに弱い人、多いよな
766login:Penguin (ワンミングク MM2b-4LAz)
2022/04/11(月) 09:22:10.45ID:KSMoBQUqM
>>763
レポジトリに入ってたらむしろLinuxのほうが楽なくらいだな
野良ソフトや市販ソフトはLinuxだと入れやすさの差が大きい
職場でLinuxの市販ソフトを入れるときは駆り出されるorz
767login:Penguin (アウアウエー Sa3a-JVqS)
2022/04/11(月) 09:59:24.88ID:hx4dUCLza
Windowsと併用している身からすると
ほとんどのソフトがdebファイルクリックでインストールできるようになってほしい
debファイルを作る手間がどれほどかは知らないが…
768login:Penguin (オッペケ Sr5f-0Zjp)
2022/04/11(月) 10:41:34.87ID:h0Jrm4oar
debファイルのみで依存関係解決するなら全部突っ込まないといけないよな
ウェブ系(Electronとか)は単独で行けるけど重いからなー
snapがどっちかというとダブルクリックインストールに近いんだろうか
769login:Penguin (ワッチョイ 066c-/CKA)
2022/04/11(月) 12:31:17.20ID:q1W3H9Zj0
アセンブリ言語をアセンブルするソフトウェア(もしくは人)がアセンブラ
770login:Penguin (アウアウウー Sabb-mmuM)
2022/04/11(月) 12:39:02.98ID:7eYA6Z3Va
鯖向けOSなのだから一般ユーザーが使い難いのはしょうがないさ
771login:Penguin (ワントンキン MM92-F2nO)
2022/04/11(月) 12:40:04.29ID:7CuQ2ljbM
コンパイリ言語
772login:Penguin (ワッチョイ cb92-ceou)
2022/04/11(月) 15:45:17.31ID:wI/CrocP0
エルザ、Ubuntu搭載の15.6型モバイルワークステーション
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1401753.html

流石にいい値段するな
773login:Penguin (ワッチョイ 4e0b-otdR)
2022/04/11(月) 18:46:21.20ID:9etHUPl00
ノーミソこねこねコンパイル(´・ω・`)
774login:Penguin (アウアウウー Sabb-Den+)
2022/04/11(月) 19:51:54.31ID:twAI+E5Pa
>>772
筐体は凄く既視感あるがな
775login:Penguin (ワッチョイ 17c2-6LG6)
2022/04/12(火) 09:55:52.86ID:sOAud70+0
dns設定はどのファイルに書くのが正しいんだろうか?
776login:Penguin (ワッチョイ 06f5-L0bP)
2022/04/12(火) 11:48:14.51ID:HLK0OVkY0
NetworkManagerで良いやってなったからnmcli
777login:Penguin (ワッチョイ eb7d-j3HH)
2022/04/12(火) 15:24:39.34ID:WzO1x1cx0
nmcliはコマンドの内容を知ってるか
その都度 --helpで調べるかするのが大変だけども
同じCUIツールでもnmtuiならGUIツールとほぼ同じ感覚で
設定できて楽だったなぁ
ヌルゲー手抜き上等!
778login:Penguin (ワッチョイ 17c2-6LG6)
2022/04/12(火) 18:41:00.37ID:sOAud70+0
>>776
>>777
nmcliで楽したかったらtui版使えということですね ご助言あざす
779login:Penguin (ワッチョイ 67eb-gmet)
2022/04/12(火) 18:54:04.99ID:3tcJV2X30
>>775
netplanよりそっちのが良い理由があるのかな?
使ったことないからわかんないな
780login:Penguin (ワッチョイ 06f5-L0bP)
2022/04/12(火) 19:39:16.56ID:TfAd9dK40
$ nmcli
enp5s0: 接続済み から hoge

hogeから使いやすいようにether-1名でイーサネットコネクションを作成(IPv4/v6自動、自動接続)
$ nmcli connection add type ethernet con-name ether-1 ifname enp5s0

固定IP
nmcli connection mod "ether-1" \
ipv4.addresses "192.168.1.24/24" \
ipv4.gateway "192.168.1.1" \
ipv4.dns "8.8.8.8,8.8.4.4" \
ipv4.method "manual"

DNS設定の設定 / 削除
nmcli connection modify ether-1 ipv4.dns 8.8.8.8
nmcli connection modify ether-1 +ipv4.dns 8.8.8.8,8.8.4.4
nmcli connection modify ether-1 -ipv4.dns 8.8.8.8,8.8.4.4

設定の反映
nmcli connection down ether-1
nmcli connection up ether-1

使いやすい方を使えば良いんじゃね
781login:Penguin (ワッチョイ 42f8-gg4d)
2022/04/13(水) 16:30:45.52ID:J6bSYigR0
22.04LTSベータ、おま環かもだが
ibus-mozcが不具合で、日本語入力出来なかった。
今日、たまったアップデートを全部入れたら直ってた。
ベータだが、もう普通に使っている。
ありがたい。
782login:Penguin (ワッチョイ c6e3-U3yj)
2022/04/13(水) 19:12:05.00ID:xgg880Co0
22.04って21.10の画面ロックから復帰でデスクトップがちらつくの直ってるかな。
783login:Penguin (スップ Sd22-CNOg)
2022/04/13(水) 19:27:39.83ID:8JNFTX2Rd
>>782
ワイは21.10でもちらつかないなぁ
784782 (ワッチョイ c6e3-bDiq)
2022/04/13(水) 19:45:52.70ID:xgg880Co0
あら俺だけなのか…
Xからwaylandに変わったせいだと思ってたわー
じゃあ直らんね。
785782 (ワッチョイ c6e3-U3yj)
2022/04/13(水) 20:09:14.45ID:xgg880Co0
もしかしたら二画面だしてるのが影響してるかも
連投しつれい
786login:Penguin (スップ Sd22-CNOg)
2022/04/13(水) 21:15:49.40ID:8JNFTX2Rd
>>784
HDMIがイカれているとチラつくことあるよね
787login:Penguin (スップ Sd22-CNOg)
2022/04/13(水) 23:41:54.60ID:8JNFTX2Rd
GTKテーマはYaru が一番!
(個人の好みです)
788login:Penguin (ワッチョイ dfb8-HACy)
2022/04/14(木) 15:36:48.44ID:BgLkcmAP0
数独の超難問が全然クリアできない
789login:Penguin (テテンテンテン MMa2-xmFV)
2022/04/15(金) 09:31:39.12ID:HHcjLy+UM
何でUbuntuはタスクバーが左側なんですか?
WinもMacも下ですよ
開発者は他のOS触った事無いんですか?頭悪いんですか
790login:Penguin (ブーイモ MM3e-dAd0)
2022/04/15(金) 09:51:54.40ID:MRyax1/wM
>>789
最近はワイド画面が多いからじゃない?
ただでさえ横長の画面が、これ以上細くなるのはイヤ
791login:Penguin (ワッチョイ 869a-cjQE)
2022/04/15(金) 10:25:05.77ID:gbJ8T+1x0
mac使ってるけど邪魔だから左に移動してるわ
792login:Penguin (ブモー MMfe-vVFg)
2022/04/15(金) 10:29:22.72ID:YKMRtJBgM
俺もWindows左にしたらちょっとマシになった
793login:Penguin (ワッチョイ 676c-jTyu)
2022/04/15(金) 11:37:17.13ID:fWkNgkMt0
Windowsは下のままだけどXfceもLXDEも上でPlankを左に置いてる
794login:Penguin (JP 0H5b-0Zjp)
2022/04/15(金) 12:12:22.40ID:PJG3j4fCH
>>789
Deck使えよ
以上
795login:Penguin (テテンテンテン MMa2-jTyu)
2022/04/15(金) 12:36:54.41ID:9A37iwgeM
タスクバーの位置なんか考えたこともなかったがワイド画面だから下より横を使った効率いいな
796login:Penguin (スップ Sd02-pFRO)
2022/04/15(金) 12:45:48.53ID:HOLaLv+rd
電源入れたまま放置すると、反応しなくなるわ。
797login:Penguin (ワッチョイ c650-bDiq)
2022/04/15(金) 15:00:26.16ID:xPUU13g00
数日放置してても問題ないけどな。
798login:Penguin (スッップ Sd02-/cjK)
2022/04/15(金) 15:09:47.84ID:KpLcfI0ad
放置ってどのくらいなんかな。
俺も半日や1日のそこいら全然大丈夫だけど
799login:Penguin (スップ Sd02-pFRO)
2022/04/15(金) 16:32:30.50ID:HOLaLv+rd
alder lake?
800login:Penguin (スップ Sd02-pFRO)
2022/04/15(金) 17:09:17.37ID:HOLaLv+rd
街一番の美少女がアイドル目指していろんな芸能界関係者と枕営業しまくって、気が付くと歳食って水商売やってるみたいな感じね。
801login:Penguin (ワッチョイ 42f8-gg4d)
2022/04/15(金) 17:50:40.98ID:EtcMiDwN0
それも女の人生・・。
でもその例えは分からんわ。汗
802login:Penguin (ワッチョイ a2ee-GClG)
2022/04/15(金) 20:11:33.40ID:Cbm/ttim0
モーパッサン?
803login:Penguin (ワッチョイ c650-sKUf)
2022/04/15(金) 20:44:50.64ID:xPUU13g00
14日にRCでるって聞いてたけど、ググってもβしか出てこない…
入れたかったのに
804login:Penguin (ワッチョイ d6eb-aQ+T)
2022/04/15(金) 22:12:48.51ID:KQVBo+uU0
>>789
Windows12からはタスクバーが左側
805login:Penguin (ワッチョイ ff0b-xhNm)
2022/04/16(土) 00:04:19.16ID:QSPHuMUn0
>>804
おたふくよこせ
806login:Penguin (スップ Sdbf-ZOWz)
2022/04/16(土) 00:36:14.03ID:i2sn249+d
型落ちマシンじゃないとまともに動かんのよ。
807login:Penguin (ワッチョイ ffe3-DKtB)
2022/04/16(土) 00:46:54.66ID:O9J4WKqA0
今まで当時としては最新のCPUでLinuxマシン自作してきたけど、
特に困ったことはないなあ。まあアルダーはわからんけど。
アルダーはスケジューラーがCPUに依存するとか、今までのCPUでは無かった機構もあるしなあ
kernelが成熟しないとダメなのかな?
808login:Penguin (スップ Sdbf-ZOWz)
2022/04/16(土) 00:58:56.66ID:i2sn249+d
内蔵グラフィックじゃ解像度もまともに設定できないし。
alder lakeだけなの?
809login:Penguin (ワッチョイ 5730-cKkF)
2022/04/16(土) 07:31:06.62ID:R8rJZBlG0
「Ubuntu 22.04 LTS」 は、リリースされてから5年間の無償サポートが提供されます。 
   2022年4月にリリースされるため、2027年4月までサポートが提供されます。
https://kledgeb.blogspot.com/2021/08/ubuntu-2204-1-ubuntu-2204-lts.html
色もいろいろ幸運クラゲ
Ubuntu 22.04 (Jammy Jellyfish)のベータ版を試す  【ゆっくり解説】
   ダウンロード&関連動画>>

810login:Penguin (ワッチョイ d70b-X/6k)
2022/04/16(土) 13:26:47.52ID:9baxGYma0
ファイルマネージャ上からWindowsの共有ファイルにアクセスしようとしたら
PC名ではアクセスできずIPアドレス入力しないとアクセスできなくなりました
再インストールしても同じです

GUIは何の悪さをしているのでしょうか?
811login:Penguin (ワッチョイ d70b-X/6k)
2022/04/16(土) 13:29:35.36ID:9baxGYma0
>>809
RC版どこですか?予定通りなのに見つからない
812login:Penguin (ワッチョイ 9ff8-4CUZ)
2022/04/16(土) 14:13:52.61ID:IJxd53RC0
デイリービルド版入れれば、RC相当
なんじゃね。詳しくは無いけど。
813login:Penguin (テテンテンテン MM3f-X/6k)
2022/04/16(土) 15:34:59.75ID:dmAhDZFeM
接続速度、接続先のIPとポートをリアルタイム監視したいのですがCUIツールばかりヒットします
GUIアプリケーションってないのでしょうか?
814login:Penguin (ワッチョイ 377d-dcAB)
2022/04/16(土) 17:22:18.32ID:9C0x3emL0
>>810
そもそもnslookupとかhostコマンドでの
名前解決はできてるの…?
名前解決がDNSでなくてWINSや
ブロードキャストになってたりとかも
815login:Penguin (ワッチョイ 57b8-ZmOG)
2022/04/16(土) 17:52:09.92ID:ndZUORmd0
>>813
http://netactview.sourceforge.net/screenshots.html
816login:Penguin (ワッチョイ d70b-X/6k)
2022/04/16(土) 19:45:39.04ID:9baxGYma0
>>814
20.04.2まではPC名でアクセスできたからUbuntu側で何らかの問題があると思ったんだけど
20.04.4を再インストールしてまでも名前解決だの問題があったらオープンソースやフリーでも普及が遠のくだろうに
と思った次第です

Windows10以降はsambaがデフォルトじゃなくなったのがデカイかな
817login:Penguin (ワッチョイ 37ab-+NiZ)
2022/04/16(土) 20:09:34.26ID:t4vxTGvP0
wins
818login:Penguin (ワンミングク MM7f-IvYe)
2022/04/16(土) 20:17:35.54ID:W3ltLJnBM
>>816
?ー/
819login:Penguin (テテンテンテン MM3f-X/6k)
2022/04/16(土) 21:10:32.50ID:B9Hev2byM
>>815
ありがとうございます
残念ながら20.04だとgdebi使ってもインストールできませんでした
同じようなものとしてTcpviewを見つけたのでインストールしてみました
各プロセスが利用している接続先とポートは見えますので、これに各プロセスの速度とパケット量の表示まであったら希望通りでした
プロセスの通信量監視についてはCUIアプリケーションがあったと思うのでそちらを同時起動して解決することにします
820login:Penguin
2022/04/16(土) 22:30:41.08ID:MxXCg8OZ
bluetoothキーボードで無操作で接続切れて復帰に時間かかるので繋ぎっぱなしにしたいです💢
そういう設定ありますか?💢
821login:Penguin (ワッチョイ 17b8-oxBX)
2022/04/16(土) 23:34:30.50ID:tJAYFYVw0
むしろWindowsにSambaが使われていたことが驚きだわ!
822login:Penguin (ワッチョイ 17b8-oxBX)
2022/04/16(土) 23:35:23.73ID:tJAYFYVw0
>>820
有線キーボードって便利なものがあるよ⁉
823login:Penguin (ワッチョイ ffec-pWLs)
2022/04/17(日) 00:03:27.53ID:HdcogLc70
smb v1が無効になってるって話かね
824815 (ワッチョイ 57b8-ZmOG)
2022/04/17(日) 00:37:38.99ID:suP+pyKj0
>>819
これか。情報あざます
https://github.com/chipmunk-sm/tcpview
825login:Penguin (ワッチョイ ffe3-DKtB)
2022/04/17(日) 03:47:39.52ID:yNE1rckF0
RCをインストールするつもりだったがないので、大人しくリリースを待つか。
楽しみだな。
826login:Penguin (ワントンキン MM4f-IvYe)
2022/04/17(日) 07:32:47.70ID:M3YWhaPFM
>>820
ストレスになるから、ロジクールとかの無線ドングル付きのキーボード、マウスを買ったほうがいいと思うよ

>>823
そういう話だろうね
827login:Penguin
2022/04/17(日) 16:23:24.00ID:xcXMoce5
>>822
正直もう有線でもいいと思ってきました
>>826
そうですねもう2.4GHzのやつにしようと思います
しばらくはbluetoothからは距離を取ろうかと
今までlinuxで様々な機器をドライバの不具合もなく
あったとしても何らかの対処法で満足に使えていましたが
bluetooth周りだけはなぜかめちゃくちゃ相性悪いです
(最新バージョンのbluetoothは何か違うのかもしれませんが)
828login:Penguin (オッペケ Sr8b-V6Uh)
2022/04/17(日) 17:09:20.24ID:B1f4fNcBr
まーたワッチョイ隠しくんか
相変わらずダラダラと長文うつことはできるのに、肝心のPC環境については1ミリも触れないんだからある意味すごいよ
829login:Penguin (ワッチョイ 9762-yEEP)
2022/04/17(日) 20:28:50.79ID:b3nfeX050
ubuntuのgnomeってclassicモードがないんだけど、次のバージョンもないのかな?
830login:Penguin (アウアウウー Sa1b-+fo3)
2022/04/17(日) 20:30:40.53ID:4Pew/sxka
22.04LTSのリリースが待てなくなったので
他のディストリで Ubuntu Desktop を強引に再現してみました
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚

評判通りなかなか良いデザインですね
831login:Penguin (ブーイモ MMcf-YqXw)
2022/04/18(月) 11:31:21.48ID:1gjc6aNnM
何でRCが出ないの?
832login:Penguin (ワッチョイ 5750-X/6k)
2022/04/18(月) 14:38:33.17ID:w5GaALm90
>>831
RC(Release Candiate:正式版候補)というほど安定してないんでしょ。
修正予定のバグを含む版にRCという名前は普通付けない。
833login:Penguin (ブーイモ MMcf-lk1M)
2022/04/18(月) 15:59:42.32ID:nWaSPM8vM
有線でないと動かないのかも
834login:Penguin (ワッチョイ d70b-X/6k)
2022/04/18(月) 16:18:27.27ID:DwOzWk5L0
>>832
もし本当ならubuntu側がRCが遅れることをアナウンスして欲しいですね
835login:Penguin (ワッチョイ 9ff8-RTLJ)
2022/04/18(月) 16:46:18.40ID:XGuhgjkR0
昔はベータ版、RC版と正式に出てたけど
近年は、RC版は正式には出なくなったと記憶している。
時期を見て、デイリー版入れれば良いんじゃね?
あ、早く使いたい人は、だけど。
836login:Penguin (ワッチョイ b724-JFFR)
2022/04/18(月) 18:29:03.08ID:XDFNJz2g0
20.04 LTSの時は予定通りにRCが出なかったっけか?
今回も4月14日にRCと予定が公表されてるのになあ。
837login:Penguin (ワッチョイ ff9a-nTP/)
2022/04/18(月) 18:44:15.21ID:36LKyijp0
そもそも Release Candidate ってスケジュール的に Mandatory なんだっけ? とか
ちょっと疑問に思ったので調べてみたら
https://wiki.ubuntu.com/ReleaseCandidate

> During the week leading up to the final release,
> the images produced are all considered release candidates.

って書いてあったんだが……てことは 4/14 以降の Daily build は全部 RC 扱いって理解で飯野?
838login:Penguin (ワッチョイ 9ff8-4CUZ)
2022/04/18(月) 20:45:15.18ID:XGuhgjkR0
実質RC相当以降版だと自分は思う。
839login:Penguin (ワッチョイ 3795-xzLX)
2022/04/18(月) 21:47:55.95ID:0xLmyeXZ0
php8.0をインストールしたいのですが、OndrejPPAってなんなのでしょう?
信用できるソースなのでしょうか?
840login:Penguin (ワッチョイ 1f1d-P585)
2022/04/18(月) 22:23:55.29ID:6m8Dz6D00
>>837
そうなのか。部外者には分かりにくいなあ。
Ubuntu MATEだったら
https://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-mate/daily-live/current/
をRCだと思って試せば良いってこと?
841815 (オッペケ Sr8b-ZmOG)
2022/04/18(月) 22:46:58.01ID:09ibloM7r
RCに言及してる
https://kledgeb.blogspot.com/2022/04/ubuntu-2204-55-ubuntu-2204-lts-rcubuntu.html?m=1
https://discourse.ubuntu.com/t/jammy-jellyfish-22-04-release-status-tracking/27763
> We’re slowly preparing the final bits to spin out our first candidate images. This should happen somewhen later today (18th of April).

first candidate imagesは向こうの時刻で18日夜っぽいから明日昼くらいだと思う
842login:Penguin (ワッチョイ 1f1d-P585)
2022/04/18(月) 23:04:41.40ID:6m8Dz6D00
おぉ
情報ありがとう
843login:Penguin (ワッチョイ ffe3-tlX+)
2022/04/18(月) 23:05:28.66ID:kFr+BGlF0
>>841
いい情報ありがとう。
ほとんどリリース日と変わらなくなったね。
RC入れようと思ったけど、リリースでいいやw
844login:Penguin (ワントンキン MMdb-RiQw)
2022/04/19(火) 07:42:22.30ID:KwOdn6UEM
2022年4月21日リリースか。
楽しみだ。
GNOME42いいね
845login:Penguin (ワッチョイ 9f76-MZ9Z)
2022/04/20(水) 16:16:11.16ID:9y+Njgvd0
22.04 Betaをアップデートしたら、22.04 LTSになっていました。

【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
846login:Penguin (ワッチョイ ff0b-xhNm)
2022/04/20(水) 21:28:04.31ID:oZAkMG3y0
もう正式リリースしたの?
847login:Penguin (ワッチョイ 9ff8-jJDt)
2022/04/20(水) 22:23:56.34ID:wKXF2GHo0
噂では、明日の夜中。
848login:Penguin (ワッチョイ 9f76-MZ9Z)
2022/04/21(木) 04:30:52.46ID:g4USDL9d0
>>846
sudo apt-get update と sudo apt-get upgradeしただけです。
RCになるのかと思ったら、LTSでした。
849login:Penguin (ワッチョイ 9ff8-J985)
2022/04/21(木) 05:21:52.56ID:xdZ6Wl9u0
もう98%くらい正式版やろ。
850login:Penguin (ワッチョイ 57b8-YCUd)
2022/04/21(木) 07:20:08.22ID:8Usu9o5p0
本日リリースですね
851login:Penguin (スッップ Sdbf-XOh+)
2022/04/21(木) 07:45:20.57ID:vxDJOgOOd
おっ
まだ18のPCあるからアプデしてみよっかな
852login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-qd3K)
2022/04/21(木) 08:18:09.77ID:DvBcOHHY0
apt-getは非推奨になって何年も経つのに、いまだapt-getコマンドを使う理由ってなに?
853login:Penguin (アウアウエー Sadf-Uv+7)
2022/04/21(木) 08:48:56.18ID:ouZ3lG3Ba
いまだ使い勝手が最もいいから
854login:Penguin (ワッチョイ ff0b-xhNm)
2022/04/21(木) 09:18:38.75ID:WdPpCZ710
>>852
えっ
855login:Penguin (ワッチョイ ff15-byUi)
2022/04/21(木) 09:20:15.63ID:LkaIcK2C0
>>852
ハッキリした挙動の違いあるんか?
856login:Penguin (スッップ Sdbf-ZOWz)
2022/04/21(木) 10:16:54.02ID:uH6UPQfqd
大学の先生とか偉い人のブログとかでも、apt-get使ってるからどうなってるのかな。
学生にあれで教えてるのかな?
857login:Penguin (アウアウアー Sa4f-+NiZ)
2022/04/21(木) 10:30:08.49ID:kaRfnqUBa
>>852
非推奨にしたのに使うやつ減らんから今は実質同じ挙動で定着してるぞ
858login:Penguin (ワッチョイ 9792-DhoF)
2022/04/21(木) 10:34:03.87ID:s2DbMiGR0
なにか不便を感じれば他のに乗り換えるけど
とくに困ったことがない
859815 (オッペケ Sr8b-ZmOG)
2022/04/21(木) 11:25:00.94ID:rpcHgyJQr
マジレスすると、ヒューマンインタフェースはaptでバックエンドがapt-get apt-cache etc...で、前者は仕様変更の可能性があり、後者は枯れてて変更の可能性低いから、シェルスクリプトやドキュメントならapt-getで、手打ちならaptのほうがいい。
860815 (オッペケ Sr8b-ZmOG)
2022/04/21(木) 11:28:20.30ID:rpcHgyJQr
Manページには
> apt は、パッケージ管理システム用の高レベルのコマンドラインインターフェースを提供します。エンドユーザインターフェースとして設計されています。また apt-get(8) や apt-cache(8) のような専用の APT ツールと比べて、デフォルトでインタラクティブな使用に適したいくつかのオプションが有効になっています。

ってあるからね。インタラクティブならaptでいい
861login:Penguin (スッップ Sdbf-ZOWz)
2022/04/21(木) 11:47:04.64ID:uH6UPQfqd
なんか他の説明と違う。
862login:Penguin (ワンミングク MM3b-I966)
2022/04/21(木) 12:14:43.43ID:tUvrgIYOM
apt-get upgradeとapt upgradeは少し違う。
やってみればわかる。
863login:Penguin (ワッチョイ ff6c-+1fN)
2022/04/21(木) 12:17:52.22ID:Dl0HLIIW0
>>852
理由もなくコミュニティ商用OS選択してたやつらと同じ理由
864login:Penguin (スッップ Sdbf-ZOWz)
2022/04/21(木) 12:36:34.56ID:uH6UPQfqd
865login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-qd3K)
2022/04/21(木) 13:04:27.92ID:DvBcOHHY0
>>861
俺もそういう説明ばかり読むし、YouTubeで見る海外のユーザー、古い動画以外はみんなもうaptなのに、なんで日本人だけapt-get使うやついるのかなー?と

>>862
それはaptと比べてapt-getがポンコツだという意味でだろ?
違うの?
866login:Penguin (ワッチョイ 3721-92Nd)
2022/04/21(木) 13:07:57.41ID:hGKwYRHK0
chromebookのLinux(Debian)ではapt-getが推奨されてて何で?ってなった
867login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-qd3K)
2022/04/21(木) 13:11:04.55ID:DvBcOHHY0
>>866
ああ、昔の世代のChromebookね。
868login:Penguin (ワッチョイ 37ab-+NiZ)
2022/04/21(木) 13:17:31.24ID:DaZ2GBbv0
日本人だけってことないやろ
気に入らんことを
日本人が〜〜て一般化すんな、
全くこれだから日本人はダメなんだよ
869login:Penguin (アウアウアー Sa4f-+NiZ)
2022/04/21(木) 13:18:13.86ID:kaRfnqUBa
次の行で自己矛盾しててワロw
870login:Penguin (ワッチョイ 5730-rRYw)
2022/04/21(木) 13:30:01.07ID:0v/YwfyU0
>>866
「sudo apt-get update && sudo apt-get dist-upgrade」以外はapt-getではなくaptになってるっぽい
871login:Penguin (ワッチョイ d70b-X/6k)
2022/04/21(木) 13:33:28.09ID:hxUiI8IH0
>>847
待ち遠しいが何の問題もなければRCがまんまリリース版なんでしょ?
872login:Penguin (ワッチョイ 57b0-piRp)
2022/04/21(木) 13:57:34.03ID:7LyVccNp0
4/19日付のisoはRC1か
873login:Penguin (ワッチョイ 9ff8-OiUH)
2022/04/21(木) 14:42:45.00ID:xdZ6Wl9u0
待てない人は、デイリー版入れて
毎日アップデートすれば
問題無いんじゃね?
874login:Penguin (ワッチョイ 170b-kYG8)
2022/04/21(木) 14:54:23.44ID:B61TqQ+90
何故、UBUNTU なんてDebianの劣化版コピーを使ってるのか理解できないな。
875login:Penguin (ワッチョイ 170b-kYG8)
2022/04/21(木) 15:00:49.12ID:B61TqQ+90
>>829

UBUNTUのユーザって、

ダサいGnomeしか使えないの?
876login:Penguin (アウアウウー Sa1b-Xki9)
2022/04/21(木) 15:04:47.49ID:E0a8Z4n8a
>>874
デバイスドライバが自動認識しない時点で糞ですが
877login:Penguin (ワッチョイ ff04-yf0H)
2022/04/21(木) 15:21:36.09ID:QkX0GYyU0
自動でやられると何を認識しているのか不安になる
個々をいちいちインストールしてるわ
878login:Penguin (ワッチョイ 170b-kYG8)
2022/04/21(木) 15:29:20.93ID:B61TqQ+90
Ubuntuyは嫌いだから使ったこと無いけど、

debian が稼働してる PCとWindows10が稼働してるノートPCをルーターで接続して、

Windows10側からリモートデスクトップ接続したら、Windows10からDebianの操作も出来るな。
879login:Penguin (オッペケ Sr8b-rRYw)
2022/04/21(木) 15:35:33.54ID:Ysazg6dNr
Ubuntuが嫌いならUbuntuスレに居なくてもいいよ
880login:Penguin (ワッチョイ 57b8-YCUd)
2022/04/21(木) 15:52:50.81ID:8Usu9o5p0
イギリスはもうじき朝8時ですね
そろそろなのかな?
881login:Penguin (ワッチョイ d70b-X/6k)
2022/04/21(木) 18:40:01.58ID:hxUiI8IH0
Marble Mouseでスクロール設定しようと思ったらできなかった>22.04 LTS
882login:Penguin (ワッチョイ ff6c-+1fN)
2022/04/21(木) 20:20:36.57ID:Dl0HLIIW0
>>865
Community enterprise OSが流行ったのも日本特有だな
883login:Penguin (オイコラミネオ MM6b-I966)
2022/04/21(木) 20:35:24.90ID:HdajQPDXM
>>865
上の方で実質同じとか言っているのがいたから。
ポンコツかどうかは知らん、というか不同意。
そもそもapt-get/cacheその他あってのaptだろ。
どっちがいいとかそういう問題ではない。
とはいえ、ドキュメントの言う通り極力aptの方使えっていう点は同意。
884login:Penguin (アウアウウー Sa1b-Xki9)
2022/04/21(木) 21:49:03.98ID:91k5Ww8wa
>>882
大体Meのせい
885login:Penguin (ワッチョイ ff9a-nTP/)
2022/04/21(木) 21:49:30.19ID:71mYHYbi0
https://discourse.ubuntu.com/t/jammy-jellyfish-22-04-release-status-tracking/27763

> Status
> - Soon releasing!

いよいよですね
886login:Penguin (ワッチョイ 97e3-mbkD)
2022/04/21(木) 23:03:42.54ID:FzJIm22r0
リリースまだか、まだか
887login:Penguin (ワッチョイ ff9a-nTP/)
2022/04/22(金) 00:25:53.27ID:3QhIGdwp0
祝リリース!
888login:Penguin (スップ Sd3f-5Fr3)
2022/04/22(金) 06:16:47.94ID:9RawZSXOd
!!!!!!!
889login:Penguin (ワッチョイ 9792-DhoF)
2022/04/22(金) 06:20:09.40ID:6Sfo8VZL0
おめでとうございます

Ubuntu 22.04 Jammy Jellyfish
https://jp.ubuntu.com/
890login:Penguin (スッップ Sdbf-ZOWz)
2022/04/22(金) 06:25:54.09ID:359ph+iQd
GMOペパボってなにやってるん?
自分の持ってるドメイン名をみんな預けてる会社だけど。
891login:Penguin (ワッチョイ bf5c-ghg0)
2022/04/22(金) 07:10:21.03ID:k+BE2Rgl0
LTS 22.04はカーネルか5.15でalder lakeのPコア、Eコアには対応してないみたいだね
カーネルが早く5.17になりますように
892login:Penguin (オイコラミネオ MM6b-I966)
2022/04/22(金) 08:41:44.66ID:XxkXyMkNM
たかがテーマのYaruが間に合わないだけで、GNOMEはまたフランケンか。
本体と各アプリとは割と綺麗に別れているから、あまり気にすることでもないんだろうけど、
なんというか変なポリシーだな。
893login:Penguin (ワッチョイ d7eb-Ckae)
2022/04/22(金) 10:31:10.39ID:v43+9z0h0
とりあえず sudo do-release-upgrade -d してみる
894login:Penguin (ワッチョイ 9fca-8pPm)
2022/04/22(金) 10:50:03.91ID:A9P/JGDJ0
LTSなのに何でdo-release-upgradeではなくdo-release-upgrade -dじゃないと駄目なんだろうか
895login:Penguin (ワッチョイ 9f7c-/eMR)
2022/04/22(金) 11:26:25.59ID:UBpIC/wx0
22.04LTSが出たみたいなので、移行の前に全体のバックアップを取りたいと考えています。
CUIで自身のバックアップを取る方法はありますでしょうか。
また、別メディアで起動。運用中のSSDのイメージファイルでのバックアップ、リストアを行うのに、おすすめの方法は何がありますでしょうか?
896login:Penguin (ワッチョイ 370b-x/nP)
2022/04/22(金) 11:29:31.96ID:cEtTi/mQ0
dd
897login:Penguin (スッップ Sdbf-MZ9Z)
2022/04/22(金) 11:58:36.92ID:RzxV531Hd
>>895
SuperRescue CDでPCを立ち上げて、cp -axでコピーしている。
898login:Penguin (ワッチョイ fff5-gXhW)
2022/04/22(金) 12:28:04.18ID:5oh3L/pw0
timeshiftじゃダメかな

--snapshot-device <device> Specify backup device (default: config)

cd /media/hoge/sys002/timeshift/snapshots

timeshift --restore --snapshot '2021-08-25_14-43-43' --target /dev/sda2 --snapshot-device /dev/sda5

EXAMPLES
timeshift --list
timeshift --list --snapshot-device /dev/sda1
timeshift --create --comments "after update" --tags D
timeshift --restore
timeshift --restore --snapshot '2014-10-12_16-29-08' --target /dev/sda1
timeshift --delete --snapshot '2014-10-12_16-29-08'
timeshift --delete-all
899login:Penguin (ワッチョイ 3792-mQMY)
2022/04/22(金) 12:49:04.00ID:YRelU+v60
ubuntu 22.04LTS版なんですがgrubメニューが表示されなくて困っています
PC起動時にロゴが出る前にShiftやESCを押しても表示されません
/etc/default/grubのメニュー表示に関わりそうなところもいじってみましたが
こんな感じです↓
GRUB_DEFAULT=0
GRUB_TIMEOUT_STYLE=menu
# GRUB_TIMEOUT=10
GRUB_DISTRIBUTOR=`lsb_release -i -s 2> /dev/null || echo Debian`
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
GRUB_CMDLINE_LINUX=""
だれかgrubメニューの表示方法を教えていただけたらうれしいです
900login:Penguin (ワッチョイ 9f7e-mQMY)
2022/04/22(金) 13:22:08.46ID:/AFI/YzS0
まず以下を実施してみる

$ sudo update grub
$ sudo systemctl reboot
901login:Penguin (オイコラミネオ MM6b-I966)
2022/04/22(金) 13:26:28.20ID://WAOjy6M
正しい場所にインストールしたのかどうか。
UEFIならインストール先は、MBRじゃなくてESP(EFIのパーティション)になる。
ライブCDかなんかで立ち上げて、grubだけインストールし直すことで修復可能。
902login:Penguin (ワッチョイ b724-JFFR)
2022/04/22(金) 13:48:19.25ID:CoMJXbvC0
>>894
7月になってないから?

>>899
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="nosplash"
903login:Penguin (ワッチョイ 3792-mQMY)
2022/04/22(金) 14:03:47.90ID:YRelU+v60
>>900
grubの設定の変更後は毎回アプデと再起動はしていました
>>901
前のverのubuntuからアップグレードしたのですが…
アップグレード前はgrubの表示もできてました
>>902
駄目でした…

http://kapper1224.sblo.jp/article/189222488.html
↑これとかも関係ありますかね?
904login:Penguin (ワッチョイ d70b-X/6k)
2022/04/22(金) 14:44:18.60ID:RGww2ZAi0
ISOファイルの容量から察するにRC版がそのまま正式版になったようだ

…22.04LTSでMarblemouseの擬似ホイールが使えるようになるにはどうしたらいいでしょうか?
(小さなボタンを押しながらボールを上下左右するとホイール・チルトホイールと同じ動作をする)
Wikiに書いてあった18.04からのやり方では動きませんでした
https://help.ubuntu.com/community/Logitech_Marblemouse_USB
905login:Penguin (ワッチョイ 9f7e-mQMY)
2022/04/22(金) 14:49:03.90ID:/AFI/YzS0
>>903
899の設定にして900の通りにしたら出来たけど
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
906login:Penguin (ワッチョイ 3792-mQMY)
2022/04/22(金) 15:32:49.24ID:YRelU+v60
>>905
もう一度再起動してShift連打したら行けました!
これでカーネルをlowlatencyに切り替えられます
ありがとう
907login:Penguin (ワッチョイ 9f7e-mQMY)
2022/04/22(金) 17:41:05.21ID:/AFI/YzS0
Lubuntu22.04のデフォルト壁紙が結構好み
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
908login:Penguin (ワッチョイ d70b-X/6k)
2022/04/22(金) 17:46:58.20ID:RGww2ZAi0
22.04にしたらFirefoxが起動しなくなった
909login:Penguin (ワッチョイ 370b-x/nP)
2022/04/22(金) 18:01:18.73ID:cEtTi/mQ0
22.04にしたら身長が伸びました!
910login:Penguin (ワッチョイ 9792-DhoF)
2022/04/22(金) 18:06:47.39ID:6Sfo8VZL0
えいもう do-release-upgrade -d やっちまおう
911910 (ワッチョイ 9792-DhoF)
2022/04/22(金) 19:26:03.97ID:6Sfo8VZL0
do-release-upgrade -d したけど

>dbus (1.12.20-2ubuntu4) を設定しています ...
>A reboot is required to replace the running dbus-daemon.
>Please reboot the system when convenient.

で止まったままになる
rebootしろとか書いてあるからやったら、起動しなくなったw
どうなるかと思ったが

一つ前のカーネル(5.13のやつ)をレスキューモードで起動して
networkをenableにしてrootシェルに入る
# dpkg --configure -a
# apt autoremove
# reboot
でいちおうアップグレードできた

おまいら、まだやめといたほうがいいよ
912910 (ワッチョイ 9792-DhoF)
2022/04/22(金) 19:32:21.29ID:6Sfo8VZL0
補足
もう一台アップグレードしたんだけど
固まってから20分ぐらい放置すると動き出すのを確認
しばらく待ってみるといいみたい
スレ汚してすまそ
913login:Penguin (ワッチョイ ffa3-iLN6)
2022/04/22(金) 19:36:29.45ID:YwEqy2Pm0
22.04にしたら彼女ができた
914login:Penguin (ワッチョイ ff9a-nTP/)
2022/04/22(金) 19:44:26.07ID:3QhIGdwp0
WSLでUbuntu 22.04を入れる人へ

初回起動時に表示されるインストーラー画面で豆腐が表示されたり右半分が隠れたりしてるけど、
右下に「次へ」ボタンが配置されてるので、カーソルのアイコンが変わるとこ見つけて押してみて

あと、一度アンインストールしたあとでもう一度インストールすると「ファイルが見つからない」的な
メッセージが表示されて起動できなくなる可能性があるので気をつけてね
915login:Penguin (ワッチョイ 57f0-fNw1)
2022/04/22(金) 22:12:18.61ID:NwkAl0bi0
>>912

firefoxがsnap版になるってどっかで見たけど、自動で切り替わってる?
916login:Penguin (ワッチョイ f37d-wmbU)
2022/04/23(土) 00:07:10.74ID:tsrPRB/+0
>>906
遅レスだけど、grubの設定や起動時カーネルパラメーターを
いじるんだったら、aptで grub-customizerってパッケージを入れると
GUIで簡単確実に設定変更できて便利ですよ
(起動不能になるミスが起こらないとは言っていない)
917912 (ワッチョイ 9192-sLjk)
2022/04/23(土) 06:10:39.45ID:A87UNkSP0
>>915
snapのfirefoxになってるよ
ちょっと触ってみたけど、問題ないみたい

$ snap info firefox | grep installed
installed: 99.0.1-1 (1232) 163MB -
918login:Penguin (ワッチョイ 6115-Vyp5)
2022/04/23(土) 13:16:00.20ID:PI3ENwAi0
なんかアプリをアンインストールできなくない?
Sudokuとかゲームいらないから消そうと思ったんだがエラー出るわ
919login:Penguin (ワッチョイ 6ee3-2ctZ)
2022/04/23(土) 13:57:45.95ID:Ac5tQFAH0
最小の構成でインストールしろよ
920login:Penguin (ワッチョイ 8c04-Yb1D)
2022/04/23(土) 14:38:10.22ID:z7Hp5Yka0
Ubuntuのシェルってなんでこんなくそなの
スクラッチから書こうかな
921login:Penguin (ワッチョイ bab7-9qjn)
2022/04/23(土) 14:44:47.86ID:sNFEeAEI0
シェルのスクラッチ…
好きなシェル選んで入れればいいじゃんbourneがクソだと言ってるならUbuntu以前にPOSIX滅ぼしてこいw
922login:Penguin (ワッチョイ a70b-F74E)
2022/04/23(土) 15:05:44.38ID:8kkQIryW0
firefoxが起動しないわインストールディスクがすぐに起動しないわで面倒ごとが多すぎる
何が悪いのだか分かるのならとっくに対応できるが
923login:Penguin (ワッチョイ 6692-r11P)
2022/04/23(土) 15:13:07.09ID:q4U+j6Xq0
command.comでも移植すればいいよ
924login:Penguin (ワッチョイ 8c9a-TrAo)
2022/04/23(土) 15:53:25.82ID:3T+1Hh+r0
シェルって言われるとターミナルソフトのことなのかウィンドウマネージャのことなのか分からん
925login:Penguin (ワッチョイ 541d-k+/r)
2022/04/23(土) 15:54:22.57ID:viKXe9Zy0
インストールDVDのブートは激しく遅くなったな。試行錯誤で何度もDVDブートする場合はとんでもなく非効率だ。
926login:Penguin (エムゾネ FF70-uDxq)
2022/04/23(土) 16:01:16.48ID:1WJGiMJWF
DVDとかいうオワコンメディア使うのが悪い
927login:Penguin (ワッチョイ 96ec-E6ke)
2022/04/23(土) 16:11:19.31ID:22v7nypy0
【第1回】Ubuntuのススメ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubuntu/1403270.html
928login:Penguin (ワッチョイ ceb8-Tb6s)
2022/04/23(土) 16:13:15.74ID:gXepZIV40
「Solarisのシェルがー」とか「OpenBSDのシェルがー」とか言ってるヤシ見たこと無い。
シェルなんてお好みの物をダウソしてテメェでコンパイルしてインスコする物だから。

>>920

ここにリナックス板のレベルの低さが如実に現れてるな。
アホのスクツ(なぜか変換できない)
929login:Penguin (ワッチョイ b20b-w9xf)
2022/04/23(土) 16:17:51.40ID:e1MXPQw70
アホのスクツ(なぜか変換できない)

好き過ぎる
930login:Penguin (ワッチョイ ce55-F74E)
2022/04/23(土) 16:25:56.63ID:pMEGdsJ10
ヤシ、ダウソ、インスコ、スクツ
931login:Penguin (アウアウウー Sa83-BDKV)
2022/04/23(土) 16:28:35.04ID:G7BjJ6r1a
アホのスクツ(なぜか変換できない)

日本語変換エンジンは何をお使いで?
932login:Penguin (JP 0Hfa-qpVV)
2022/04/23(土) 16:32:31.89ID:HYLyksj/H
水雲だろJK
933login:Penguin (アウアウウー Sa83-BDKV)
2022/04/23(土) 17:01:38.54ID:G7BjJ6r1a
コメディアンズ爆誕かもしれないがググって気付いてもらえる事を祈ろう
934login:Penguin (スッップ Sd94-Fza8)
2022/04/23(土) 17:04:40.12ID:xhnQlzH2d
ATOK使いたい。。
935login:Penguin (ワッチョイ a70b-F74E)
2022/04/23(土) 17:04:59.09ID:8kkQIryW0
再インストールしてもfirefox起動しなかったけどnVidiaのドライバ入れたら起動するようになった
VLCも同様
後はmarble mouseの擬似ホイールだけだな
設定しなくても戻る・進むボタンは機能する
設定すると戻るボタンが機能しなかった
下手するとクラッシュどころかUbuntuが起動しなくなる

戻るボタンと擬似ホイールボタンの両立ができないのはおかしい
ずっと前のバージョンは出来ていた
20.04も出来ていなかった
936login:Penguin (ワッチョイ 8a0b-0KaH)
2022/04/23(土) 19:01:52.36ID:USi7Tk7i0
???「NVIDIAは害悪企業、粉砕する」
937login:Penguin (ワッチョイ a70b-F74E)
2022/04/23(土) 19:20:39.47ID:8kkQIryW0
UbuntuMateスレで「起動に15分以上かかる」という話があった
俺もインストールするときに起動にかかる時間があまりに長いからハングアップしたもんだとリセットスイッチ押した時もあったわ
938login:Penguin (ワッチョイ df6c-E6ke)
2022/04/23(土) 19:43:35.39ID:lwchMG2v0
>>935
22.04の話なら、Firefox自体がSnapベースになったんですごく調子が悪いらしい。
もともとGIMPもしかりで、けっこう困っている
FireFox捨てて、GoogleChromeにした方がくやしいがマシという説もあるぐらい
939login:Penguin (ワッチョイ df6c-E6ke)
2022/04/23(土) 19:50:52.52ID:lwchMG2v0
>>920
当然WindowsではMS純正の最新のPowerShellをご利用ということだよね?
Ubuntu用もあるみたいだが…
https://docs.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/install/installing-powershell-on-linux?view=powershell-7.2
940login:Penguin (ワッチョイ df6c-E6ke)
2022/04/23(土) 19:59:44.66ID:lwchMG2v0
>>917
問題アリアリ
複数のUbuntu環境で開発しているが、左のメニューバーにFirefoxが出なくなった。
現在メインのUbuntu20.04で同じHomeの設定で動かないのでは困る。
Mozillaから直接ダウンロードしたらいいのはわかっている。
20年近くFirefoxと付き合ってきたが、そろそろお別れするいいきっかけかと思う。
941login:Penguin (ワッチョイ 7415-oruw)
2022/04/23(土) 22:51:29.88ID:sQff6L8H0
Ubuntu 22.04 LTSってG33 chipset以降のCPU対応なのか
化石PCがついに見捨てられたか・・・
942login:Penguin (ワッチョイ 8a0b-0KaH)
2022/04/23(土) 22:54:45.66ID:USi7Tk7i0
>>941
G41ならまだ(ボソ
943login:Penguin (ワッチョイ 8c04-Yb1D)
2022/04/23(土) 23:26:23.38ID:z7Hp5Yka0
早速、カーネルいじっているぜ
最近は質が落ちたな
リーナスさぼってんのか
944login:Penguin (ワッチョイ b67a-GyMd)
2022/04/23(土) 23:27:16.01ID:NmOiuHvG0
xubuntuでは最小でインストールするとIMEが動かず、通常でインストールするとブート画面から進まない。
おま環だろうけどね。
945login:Penguin (ワッチョイ 6e62-z0BM)
2022/04/23(土) 23:40:41.65ID:Rpq3Lpl00
virtualbox のubuntu21.10を 22.04 にアップグレードしたら、wayland のgnome で画面操作が反応しなくなってしまったよ。xorg のgnome は問題ないけど、直るのかな?
946login:Penguin (ワッチョイ 86f8-TbOx)
2022/04/24(日) 01:41:03.40ID:1Gupf8qT0
>>944
xubuntuを通常でインストした。
問題なくブート。使用もOK。
おま環ですな。
947815 (ワッチョイ efb8-Kb9U)
2022/04/24(日) 01:43:00.93ID:sgFjDhlu0
22.04 Desktop Edition試してみたけど、前はデフォルトでMozc設定されてなかったよね?
デフォルトで入っててびっくりした。
948login:Penguin (ワッチョイ 650b-MOU1)
2022/04/24(日) 01:45:15.64ID:/YBCB5ii0
このカオスを共感したいために二年待っていたのさ
さあLTSの長旅の始まりだ
949login:Penguin (ワッチョイ d743-9YQ0)
2022/04/24(日) 07:42:25.35ID:oeK/aWvX0
端末画面の行間が少し気になる2204
もっと詰めて欲しいw
950login:Penguin (ワッチョイ 6f44-7Yrr)
2022/04/24(日) 08:02:43.70ID:2mc5636S0
18.04から20.04にしたが問題なくスムーズで良かった
951login:Penguin (ワントンキン MMd8-hoN4)
2022/04/24(日) 08:13:11.79ID:EXdgct2pM
>>947
20.04でもmozcが入ってたよ
中途半端に入っていて設定するには追加で入れないといけないけど、言語周りをいじろうとするとOSが自分で気がついて入れてくれた
952815 (オッペケ Srea-Kb9U)
2022/04/24(日) 08:55:17.13ID:j4K3NJ/hr
>>951
なるほど Thx

/** あと画面言語の変更で一旦ログアウト必要になるのも前からだったのかなぁ */
953login:Penguin (アウアウウー Sab5-XXOP)
2022/04/24(日) 09:51:47.36ID:1GjO8+7Ga
>>950
今更化よ
954login:Penguin (ワッチョイ 0e0b-1rdf)
2022/04/24(日) 10:07:02.32ID:19265fEl0
OS弄りじゃなくて何らかの実用が目的の人なら
枯れた安定板を使うのは何も珍しい事じゃない
955login:Penguin (ワッチョイ 86f8-ktJK)
2022/04/24(日) 10:25:40.10ID:1Gupf8qT0
何らかの実用って何だろ??
956login:Penguin (ワッチョイ e6c7-5krV)
2022/04/24(日) 10:44:52.98ID:xX5VkYKE0
実用なら尚更サポート切れはダメじゃないか?
957login:Penguin (ワッチョイ 9cab-0nDa)
2022/04/24(日) 11:42:49.78ID:I7/owpZY0
osいじりがふつうな風潮
958login:Penguin (ワントンキン MM3b-arlt)
2022/04/24(日) 11:55:37.80ID:8yZ6D0wxM
bluetoothイヤホンがデータつまりみたいにプチプチ途切れて使いもんにならなくて
blueberryからbluemanにしたら解決したんですが

解決したら欲もでてイヤホンから残りのバッテリー残量を見る方法を知りたくなりました
Bluetoothマウスの残量は知れるのはわかったんですが
イヤホンは今のところ見つからなくて
959login:Penguin (アウアウウー Sab5-XXOP)
2022/04/24(日) 12:11:19.65ID:1GjO8+7Ga
>>957
Linux触ってる時点で逸般人だからなぁ
鯖業務携わってる時点でも逸般人だし
960login:Penguin (ワッチョイ 9cab-0nDa)
2022/04/24(日) 12:30:34.52ID:I7/owpZY0
実用という単語が不思議
実用以外で何してんねんみんな
961login:Penguin (ワッチョイ 0a6c-fLUy)
2022/04/24(日) 12:34:52.04ID:EvCY+2xq0
>>956
18.04LTSでもあと1年残ってる
その間に22.04LTSへ移れば手間が半分になるが
962login:Penguin (ワッチョイ c0ec-pyRw)
2022/04/24(日) 12:39:28.56ID:BfX6zB3N0
>>960
インスコマニアは実用とは程遠い
963login:Penguin (ワッチョイ 427e-lPKc)
2022/04/24(日) 12:46:40.62ID:HYXfB7uW0
盛り上がっている様なので早めに次スレ
【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】
http://2chb.net/r/linux/1650771885/
964login:Penguin (ベーイモ MMc2-fd+o)
2022/04/24(日) 13:20:59.74ID:NPjvXuvCM
自宅だとUbuntuで事足りるから20.04LTSをホストOSにして
VMwareのゲストでWindows11を動かしてる

22.04LTSをクリーンインストールすると
NVIDIAドライバーで画面が黄色っぽくなる。
VMwareが動かなくて、WPS-officeも起動不可
965login:Penguin (ササクッテロル Sp5f-uMDa)
2022/04/24(日) 13:32:13.54ID:8I/db16Hp
geditで日本語入力の挙動がおかしい
最初は入力できてるけど、たとえば変換前にBSを入れると入力を受け付けなくなる
966login:Penguin (ワッチョイ 427e-lPKc)
2022/04/24(日) 13:42:30.55ID:HYXfB7uW0
>>963
ワ無しがいい人もちゃんとスレあるからね こんなに

【deb系】Ubuntu Linux 71【ディストリ】
http://2chb.net/r/linux/1428895660/
【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】
http://2chb.net/r/linux/1542152495/
【初心者】Ubuntu Linux 116【本スレ】
http://2chb.net/r/linux/1522296832/
Ubuntu Linux 132
http://2chb.net/r/linux/1604956197/
【初心者】Ubuntu Linux 110【M$帝国の危機?…w】
http://2chb.net/r/linux/1414908708/
967login:Penguin (ワッチョイ 6ee3-2ctZ)
2022/04/24(日) 14:07:02.62ID:9hoePunA0
ターミナルの行間がみょうに開いてるの、takao入れないとダメなんだな。
最初から入れといてくれよ
968login:Penguin (スッップ Sd94-Fza8)
2022/04/24(日) 15:08:07.95ID:Gws5xp4Yd
Virtualboxダメかあ。
969login:Penguin (ワッチョイ 6f44-7Yrr)
2022/04/24(日) 17:03:47.87ID:2mc5636S0
>>953
確かに一瞬空目して突っ込まれるような更新だわ
使いたいソフト(digikam)の新しいバージョンが18.04対応してないっぽかったので。
970login:Penguin (ワッチョイ a70b-F74E)
2022/04/24(日) 17:37:23.94ID:/TdTbQVF0
MarbleMouseの擬似ホイール設定は20.04からずっとwikiでのXorg.conf.d中の.confファイルいじりが成功しないのですが…
もうイジらせてもらえないのかなぁ?
擬似ホイール出来なくて不満だ
971login:Penguin (ワッチョイ 9192-G9pS)
2022/04/24(日) 17:56:23.99ID:XFZqFiKe0
挙動がおかしいってwayland関連が多いのかな?うまく動かない人はx11を試してみたらどうかな
972login:Penguin (オイコラミネオ MM71-uDxq)
2022/04/24(日) 18:01:32.82ID:w7GMpd9rM
22.04でRDPホスト使えた人いる?
Windowsからだと「トークンが無効」エラーでCredSSP絡みの問題と言われてるけど
973login:Penguin (ワッチョイ a70b-F74E)
2022/04/24(日) 19:10:41.20ID:/TdTbQVF0
今さっきもイジったが再起動できなくなった
もう何回も再インストールしている
同じ事を何度も繰り返したくない
974login:Penguin (アウアウクー MMd2-0nDa)
2022/04/24(日) 19:19:01.42ID:w3VwlyRaM
なんかチンコの話してるみたいだなw
975login:Penguin (ワッチョイ 67e3-dMjb)
2022/04/24(日) 19:41:32.96ID:vVTICNAH0
PCの構成も書かずにただの愚痴かよw
976login:Penguin (アウアウクー MMd2-0nDa)
2022/04/24(日) 19:48:58.48ID:w3VwlyRaM
ラズパイです!
977login:Penguin (ワッチョイ 0e76-aHxG)
2022/04/24(日) 22:29:58.68ID:ulwarZp20
KVM+virt-managerでWindows11は動いているよ。
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
978login:Penguin (オイコラミネオ MM71-ltIU)
2022/04/25(月) 00:21:32.58ID:Mld4EuSjM
メモリもストレージも盛りだくさんやんけ
979login:Penguin (ガックシ 068e-E6ke)
2022/04/25(月) 09:21:45.01ID:u+/QquCg6
Linuxの超初心者です。
ubuntu 20.04をインストールして、apache2 と apache tomcatをインストールしようとしているものです。

https://teratail.com/questions/148390?link=qa_related_pcと同じエラーが出ます。
ubuntu 20.04で22.04へのアップグレードは控えるよう言われています。

・DNSサーバーが原因なのか同じエラーが出ること。
・etc/resolv.confファイル編集?なども既に行ったが、だめだった。
・ping 接続先のIPアドレス

自分なりに試したことです。
https://kobazlab.tech/2015/08/17/apt-get-%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95/
https://www.wakuwakubank.com/posts/397-linux-network/
https://www.fixes.pub/ubuntu/700223.html
https://webkaru.net/linux/ubuntu-apt-get-update-error/

なお、teratarmでも「ホストに接続できません」と遠隔接続できず、
同じDNSサーバーが原因なのかよく分かっていません。

エラー解消するにはどうすればいいでしょうか。
980815 (オッペケ Sr88-Kb9U)
2022/04/25(月) 10:21:23.29ID:j45tj42Pr
>>979
問題を切り分けるといいと思います。
まず、
ip route
して、デフォルトゲートウェイのアドレスを確認してください。
「default via 10.0.2.2 dev eth0」のような感じでdefaultがありますかね。
それにまずpingを打ってデフォルトゲートウェイまでの疎通を確認してください。

それに成功したなら、DNS無しでインターネットアクセスできるかです。
curl http://1.1.1.1/
応答返ってくるなら、せつぞくじたいにはもんだいないでしょう。
981login:Penguin (ガックシ 068e-E6ke)
2022/04/25(月) 11:42:38.32ID:u+/QquCg6
>>980
ありがとうございます。
お返事遅くなってしまいました。

「default via ipアドレス dev eth0」のように出てきまして、
ping で
「64 bytes from ipアドレス: icmp_seq=1 ttl=128 time=5.72 ms」
が何度も繰り返し出てきました。

その後、curl http://1.1.1.1/
html形式の応答がありました。

これで接続に問題はなさそうです。
982login:Penguin (アウグロ MM46-9qjn)
2022/04/25(月) 12:01:07.41ID:VWDJG3rFM
>>981
物理接続書いてみて
接続できないってのはインターネット経由ってことだよな?
VPNもやってない?
983login:Penguin (ガックシ 068e-E6ke)
2022/04/25(月) 13:35:59.90ID:TjFGXSRU6
>>982
はい、インターネットも経由していて、VPNも接続しているはずです。

物理接続ってip configで出すやつですかね。
(ネットワーク知識もなく、調べながら作業しています)
984login:Penguin (アウグロ MM46-9qjn)
2022/04/25(月) 14:05:59.31ID:mTGhNzoYM
まてまて、はずじゃぜんぜん違うので、
物理結線を繋ぎたい元から繋ぎたい先までちゃんと書いてくれ
VPNもあるなしで全然違ってくる
985login:Penguin (アウグロ MM46-9qjn)
2022/04/25(月) 14:09:01.85ID:mTGhNzoYM
ネットワークの知識もLinuxの知識も触っていいレベルに達してないからマジで煽り抜きに半年POMれって感じだ。
ちゃんと詳しい人に見てもらうか知識付けるまでムリだよ。

物理結線てのは、あなたの手で触ることのできるケーブルや、無線通信やらの組み合わせ。
到達したい元から、到達したいその先までどう繋がってるのか。
途中でどんな機器を入れてるのか?わかる範囲で書いてくれ。
986815 (オッペケ Sr88-Kb9U)
2022/04/25(月) 14:10:53.03ID:j45tj42Pr
うん?、VPNを張ってるの?
ネットワークの状態がわからないな。
どういうVPN張ってて、何処から、何処へ、どういう接続したいのか再確認するべ。

WindowsからUbuntu 20.04のサーバにアクセスしているのか、Ubuntu 20.04上からインターネットアクセスしようとしてるのか、
いまいちわからん
987login:Penguin (ブーイモ MMba-SS3r)
2022/04/25(月) 14:18:38.54ID:Y9ndrtZEM
>>972
「Ubuntu 22.04 LTS」が「リモート デスクトップ接続」に対応したらしい/わざわざ「VNC」などを導入しなくていいのはお手軽かも【やじうまの杜】 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1405100.html

ダメっぽいね……
988login:Penguin (ワッチョイ 727c-H0mJ)
2022/04/25(月) 14:53:25.63ID:1BF2enex0
「〜と同じエラーが出ます。」ではなく、実際に出たエラーメッセージを明記しないのはなぜ?
取得元サイトへのpingは飛ぶの?
989815 (オッペケ Sr88-Kb9U)
2022/04/25(月) 14:58:12.61ID:j45tj42Pr
22.04をVirtualbox上ブリッジ接続でできたよ。
パスワードはアカウントパスワードじゃなくて設定画面のパスワードだから注意な
990815 (オッペケ Sr88-Kb9U)
2022/04/25(月) 14:58:58.51ID:j45tj42Pr
>>989
RDPね。ホストのWindowsの標準クライアントソフトから出来た
991login:Penguin (ガックシ 068e-E6ke)
2022/04/25(月) 16:03:47.59ID:u+/QquCg6
色々情報足りていなくてすみません。
問題の切り分けの方法自体よく分かっていないもので。

Windows 10(ノートPC)からUbuntu 20.04(固定型ディスプレイ)のサーバにアクセスします。
現在、有線(イーサネット)で繋いでいます。
(無線(会社独自のVPN無線)でも繋ぐことは可能ですが、原則外出先以外は有線です。)
単一サーバーからVGAケーブルでディスプレイに繋いでいて、あとはコネクタをサーバーから
小型機器を経由して有線を複数使っています。
pingですが、Linux ubuntu 20.04のIPアドレスにつながっていないようです。
(先程のは間違っていたかもしれません)

teratarmを使って遠隔接続が出来ません。
そのためWSL2を試しに入れてみたのですが、
その場合だと以下のようにpingで相手先のIPアドレスに繋がるようです。
64 bytes from IPアドレス: icmp_seq=1 ttl=127 time=0.467 ms
992login:Penguin (ガックシ 068e-E6ke)
2022/04/25(月) 16:04:56.74ID:u+/QquCg6
エラー全文は以下になります。

% sudo apt update

[sudo] password for username:

Err:1 http://ppa.launchpad.net/jonathonf/python-3.6/ubuntu xenial InRelease

Temporary failure resolving 'proxy ×× net'

Err:2 http://security.ubuntu.com/ubuntu xenial-security InRelease

Temporary failure resolving 'proxy ×× net'

Err:3 http://archive.ubuntu.com/ubuntu xenial InRelease

Temporary failure resolving 'proxy ×× net'

Err:4 http://archive.ubuntu.com/ubuntu xenial-updates InRelease

Temporary failure resolving 'proxy ×× net'

Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done

W: Failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/focal/InRelease Temporary failure resolving 'proxy.××.net'
W: Failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/focalーupdates/InRelease Temporary failure resolving 'proxy.××.net'
W: Failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/focalーbackports/InRelease Temporary failure resolving 'proxy.××.net'
W: Failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/focalーsecurity/InRelease Temporary failure resolving 'proxy.××.net'
W: Some index files failed to download.They have been ignored,or old ones used instead.
993login:Penguin (アウアウウー Sa83-ykzk)
2022/04/25(月) 16:28:21.36ID:MZhqjrFFa
> Linuxの超初心者です。
> %

> ubuntu 20.04をインストールして
> xenial InRelease

このベテランさん一体何がしたいんだろう
994login:Penguin (ワッチョイ 9ea6-1FlL)
2022/04/25(月) 16:56:17.92ID:vga/MQn40
>>991
仕事の話なら担当者に問い合わせなよ
何であなたの仕事のためにここの住民無料で働かせるんだよ?

とは言ってもこの人ガックシなんだよなw
995login:Penguin (アウアウウー Sa83-ykzk)
2022/04/25(月) 17:02:57.79ID:MZhqjrFFa
https://info.5ch.net/?curid=2803
> ガックシ 大学内 ?

...
996login:Penguin (ワッチョイ a70b-F74E)
2022/04/25(月) 17:09:02.85ID:FbyiPCbe0
>>971
WaylandのUbuntu(20.04&22.04)でMarblemouseの擬似ホイールを設定しようとするとよく分からない
それでいて20.04以降
https://help.ubuntu.com/community/Logitech_Marblemouse_USB
のWikiの設定をしたら起動しなくなった(ちなみにリンク先は18.04より新しい物となっているが保証明記は19.04止まり)

多分どのハードウェア構成でもX11を設定しても駄目なのではないか?
戻る・進むボタンはデフォルトで機能しているから仕様で止めている可能性が否定できない
ググっても芳しくない
997login:Penguin (アウアウウー Sa83-ykzk)
2022/04/25(月) 17:10:59.35ID:MZhqjrFFa
>>995
そう言えば前回のLTSリリース前後にヤンチャしてくれた
ハッタツくんと言う自称学生がいたがまさかな
998login:Penguin (アウアウウー Sa83-ykzk)
2022/04/25(月) 17:17:05.68ID:MZhqjrFFa
Waylandでの入力デバイスはxinputじゃなくlibinputでやるってばっちゃが言ってた
999815 (JP 0H95-Kb9U)
2022/04/25(月) 17:17:56.71ID:pKow5vi2H
SINETはガックシになるのかな、切り替えてみるか。
1000login:Penguin (アウアウウー Sa83-ykzk)
2022/04/25(月) 17:18:06.37ID:MZhqjrFFa
多分ばっちゃは正しい
-curl
lud20250209050220nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1637563236/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】 YouTube動画>3本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
【FF14】Carbuncle鯖 スレッド Part155【鞄鯖】
【蒼天FF14】carbuncle鯖スレッドPart125【鞄鯖】
【蒼天FF14】carbuncle鯖スレッドPart122【鞄鯖】
【Apex people】Stylishnoob part1972 【Gnu】
bunsenlabs linux Part.1 [無断転載禁止]
戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 151曲目ッ!
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15613【結局セックスの感想が一番のバフなんだよなぁ】
一人で行ったモーニング娘。'24 FCイベント 〜娘。×FAN×Fun!×クリスマス〜🎄🎅 【12月17日(火)練馬文化センター 】
METAL BUILD No103【メタルビルド】
METAL BUILD No124【メタルビルド】
METAL BUILD No.243 【メタルビルド】
METAL BUILD No148【メタルビルド 】
METAL BUILD No136【メタルビルド】
METAL BUILD No104【メタルビルド】
METAL BUILD No113【メタルビルド】
METAL BUILD No.183【メタルビルド 】
【MMO】New World Part 41 Delos•Sutekh AP鯖スレ【Amazon】
【NFL】Pittsburgh Steelers 14curtains【AFC】
METAL BUILD No.173【メタルビルド 】
METAL BUILD No140【メタルビルド】
【安い】Bugeraアンプスレ Part3【BEHRINGER】
【BURNOUT】バーンアウト総合スレ 4Chains
TRF211XM Debut to win.
WILD BUNCH FEST/ワイルドバンチフェス Part.2
GABUのSIXTH★SENSE★1
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルinラブライブ板 Rank.737
buzmaniaIIDX 24 SINOBEA 情報スレ part20
米たにヨシトモ版 TIGER&BUNNY 愚痴スレ 91
Burson Audio 総合スレ Part1
METAL BUILD No.203【メタルビルド 】
XP→Vista→7→10終了がLinux普及の最後のチャンス!
METAL BUILD No111【メタルビルド】
METAL BUILD No122【メタルビルド】
METAL BUILD No120【メタルビルド】
TIGER & BUNNY(タイガー&バニー)玩具総合153
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part21
WILD BUNCH FEST. 2015
Nero Burning ROM Part31
ImgBurnを語れ part14
METAL BUILD No.224【メタルビルド】
‐=≡DieRotenBullen≡=‐ RBLeipzig★10本目★
METAL BUILD NO.170【メタルビルド】
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part18
METAL BUILD No107【メタルビルド】
METAL BUILD No.172【メタルビルド 】
METAL BUILD No.274 【メタルビルド】
【NEW ALBUM 発売中】松田聖子80【LIVE TOUR 2015】
METAL BUILD No.254 【メタルビルド】
METAL BUILD No.168 【メタルビルド】
【JKT48】仲川遥香応援スレ277-2【MEMBUAT LEGEND】
METAL BUILD No.212【メタルビルド 】
METAL BUILD No73 【メタルビルド】 [無断転載禁止]
【LINE】‪「LINE Pay拡大に300億円使った」親会社・韓国ネイバーも純利益9割減。
X JAPANヲタとBUCK-TICKヲタが仲良く雑談するスレ
【バーチャル】hololive立てるぺこスレ#1193862【youtuber】
【すでに】新型肺炎が世界中に拡散 コロナウイルス【パンデミック・大事件】 Part.68
【仮面ライダー】SO-DO BUILD14【装動/創動】
酒井康とBURRN!のスレ PART5
酒井康とBURRN!のスレ PART9
酒井康とBURRN!のスレ PART2
酒井康とBURRN!のスレ PART7
METAL BUILD No87【メタルビルド】
■ 21:00〜 ■ Buono! Festa 2016 高速感想会 ■
BUMP OF CHICKENチケットスレ40
【ダンジョンRPG】Buriedbornes Part11
BUMP OF CHICKEN part37

人気検索: masha mouse あうロリ画像 女子小学生のパンツ 女性顔 https://is.gd/wLA5xK 小学生 女子高生顔出し Child porn パンチラ ブサ 小学生パンチラ
15:02:20 up 26 days, 16:05, 2 users, load average: 8.84, 10.14, 10.42

in 1.7190520763397 sec @0.050865173339844@0b7 on 020905