2018年1月19日(金)13:00〜14:39
プレミアムシネマ「バニシング IN 60”」<字幕・レターボックスサイズ>
スタントマン出身のH・B・ハリッキーが、製作・脚本・監督・主演を務める傑作カーアクション。
華麗なテクニックでどんな車も盗みだす泥棒チームが繰り広げる活躍を描く。
保険調査員のペイスは、裏では自動車窃盗団を取り仕切るボス。ある日大口の仕事が舞い込み、台数をそろえようと彼らの仕事が開始される。
だが、盗んだ車の1台が盗難保険に入っていないことがわかりペイスは決めた約束に反すると、返そうとしたのがきっかけで、パトカーに追跡される事態となる…。
スタントマン出身のH・B・ハリッキーが製作・脚本・監督・主演を務める、大迫力のカーチェイスシーン満載の傑作アクション。
出演 H・B・ハリッキー,マリオン・ブシア,ジョージ・コール
脚本 H・B・ハリッキー
監督 H・B・ハリッキー
音楽 ビル・マクスウェル,ルー・パーディニ
制作 〜1974年アメリカ制作〜
>>1
乙なの
>>6
そうなんだ・・・・
なんかすごく最近見たような気がしていたww >>1
乙
これバニシングポイントとは無関係なんだったよね? マスタング「マッハ1」なの?それとも「マック1」なの?
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) ♪ 彡⌒ ミ
(´・ω・`) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
>>30
アメ車ってサスがフニャフニャな印象
映画見て言ってるだけでホンモノ知らんけどw フェンダーミラーじゃなくなったのは洋画の影響ちゃうか
このオープンングの脱線シーンはどうやって撮ったんだろう
今さっき冒頭ですれ違った青白のトラックが
サビたような装飾されて「激突」で使い回されたんやで
糞映画キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>41
あの監督も低予算で撮ってた頃が面白かったなぁ >>47
ごめんもう耐えきれないウソです(´・∀・`) センターフォールドに毛が写っててもおかしくないのに
ちゃんと隠してある。後進国に配慮したんだな
こんなボロ車が黒人とラッパーの手にかかるととんでもないvIPカーに
スタントマンやってた人が
やってたから凄いのよね。
昔 アナログ時代のWOWOWでみた。
当たり前だけどきれいだね。ここでみると。
原題はGONE IN 60 SECONDS(あなたの車は60秒で盗まれる)
40分のカーチェイスは世界一長いカーチェイスシーンとしてギネスに登録されている
昔の街並みが見れるのが面白いな
月曜ロードショーで放送してたな
あーまた見たくなるな60セカンズとバニシングIN60
>>84
それまではブリットがカーチェスシーンの代表的な映画だった。 >>84
100分しかないのに40分カーチェイスあるのか… >>97
ブリットもこれと同じくマックイーンが自ら運転してるからいいよな
音楽がまたいいんだ ラロ・シフリン=神 レンタカー借りて駐車場に行ったら同じ車種のレンタカーがいっぱいあって
違う車に乗り込んだことある
何で「バニシング」なんて分かりにくい言葉をわざわざタイトルにしたのかな
>>124
バニシングポイントが先に上映されてたから
同じ様な映画だしって事やろな うちのおんぼろテレビが暗闇に弱いのかもともと真っ暗なのか
日本の宣伝部がバニシングポイントにあやかってバニシングって付けやがったな
今北産業
これたしか1時間くらいから見れば良い映画だっけ?
>>124
これより何年か前にカーアクション映画でバニシングポイントがあったからと思う。スター無しの映画だならカーアクションを全面に出したかったのでは。 ちょっとドキュメンタリー風な感じが良いな
だからチープ感も効果的
>>161
スタントマンのおっさんの自作自演の映画だからスターなんて出てこない。 北チョンの黒電話の行進によくこの年代の
アメ車のリムジンが使われてるが、全部こいつらが盗んで送られたものなんやで。
レトロカーの品評会やね てか、映るモノ全てが楽しめる
>>206
逆に今の車のほうがプロにとっては簡単だぞ
物理キー無しでイモビ上書きすればいいんだからな 「真面目に考えて」
「バカを相手にか」
台詞回しが洒落てんなw
やはりCGなしの体当たり撮影+フィルム撮影はいいなあ
中古車屋を出る時のカットつなぎでジョギング男が消えてたな
コンボイカッコいいトランスフォーマー(´・ω・`)
このあたりの車はほぼ復刻デザインしてるのが嬉しいわ
乗れないけど
刑事貴族の舘ひろしが乗ってた72か73くらいのムスタングマッハ1
トランプヘアの先駆けとトムジョーンズ風ヘアスタイル
車を盗まれたことないけど、鍵を壊されたことはあったな
犯人見つけたら腕へし折ってやりたいと思うくらい頭にきたなぁ
ペキンパーの珍しいカーアクション映画のコンボイもやってほしい。
今来た
なんか撮影のしかたがドキュメンタリータッチだな
>>301
JKのおパンテェを見る為の車です(´・∀・`) >>309
アーモンドの味がするらしいな、青酸カリ この映画公開された年にランボルギーニカウンタックが世に出たのね
背広に口髭、サングラス
様式美ですな、藤竜也さんみたいな
>>151
おお、NSXまだ健在なんだな
32GT-Rはスクラップ場に積んである画像を見かけたことあるわ (´●ω●`)俺とした事が炎上シーンで欠席するとは・・・
日本版を作ったら名古屋で黒のアルファード盗んだら、ヤバいとこの車だったと言うところか。
>>343
却下
カーチェイス最高のシーンでジャパネットCMだぞ 今の時代でリメイクしたらみんな同じ様な車だらけでつまらないよなw
いやーでもいいよねこの70年代ぽさ
パム・グリアが出ててもおかしくない雰囲気
>>351
愛知だとそこそこのヤクザが軽自動車で釣りに出かけたりしてるらしいからそういう話ぐらいあってもおかしくなさそう 日本の車検制度はボッタクリ
ついでに免許更新も短すぎ
ベースがスラップ(チョッパー)ぽかったけど時代に合わん気が
ビースティーボーイズのサボタージュってこれのパクリ?
イラストが同じようで違う
当時もっと鮮やかな黄色かと思ってたけど こんなウンコ色だったのか
>>360
オリジナルの曲のサントラ出さないかと日本の会社がオファーしたら、
考えられない金額要求してきたらしい
理由は、みんな素人で相場を理解してなかったから >>375
栃木県警のやつはリッター1kmだったらしいよw . 奇蹟のカーチェイス
開 幕 だ
n: ___ n:
| / __ \ .|
| (゚) (゚) |
f「 ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「 `
: :: ! }  ̄□ ̄ ! : ::}
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ
ハリッキーみたいにイカれた野郎はもう居ないのかね
もうずーとハリウッドつまらん
>>405
ダルマセリカのほうがパクったんやで
80年代ぐらいまでの日本車は皆アメ車や欧州車をパクってた 今だとCG
CGなんかじゃだめなんだよなあ。
車のはとくに。
ちゃんと盗人の掟があるんだな、盗難保険のかかっていない車は盗まない。
オリジナルの音楽が入ってるTV版の吹き替えは中尾彬らしいな
バニシング・ポイントのほうが名作だなあ
哲学も何もないなこれ
>>413
もうちょい後もディアマンテとか丸パクリ これはどこの都市なんだ?
LA?サンフランシスコ?
マスタングをギャランGTOがパクってそれをセリカがパクった
>>442
スタントマンが監督と役者してるという趣味の世界やからな 園児の頃からフェラーリよりマスタング
マスタングよりモブのパトカーのが
カッコよく感じる趣味の変わらんワシ(´・∀・`)
空撮シーンとかインタビューとかドキュメンタリー風だな
>>439
ただただスタントマンが命懸けで無茶くちゃやるのが哲学だろ
実際死んじゃってるし ただ意味もなく潰れていく車がちょっと欲しくなる車ばっかりでもったいない
大都会パートVのカーアクションのほうが すごいよ。
潰されてる車は壊す予定の
やつ使ってるのかな
あんまり予算あるようにはみえんから
でも綺麗なのおおいな。
リッター100円切らんとダメだな
燃費至上主義じゃプリウスしか売れない
日本映画で気骨のあるカーチェイスが観れる最後の映画は深作欣二のいつかギラギラする日。異論は認めない(´・∀・`)
車載は道が太いからかただ遅いのかスピード感は無いな 逆にリアルだけど
>>474
その当時は高橋レーシングじゃないよ
マイク三石率いるマイクスタントチーム さっきのラジコン飛行機、墜落すると思いきやそのままかいw
>>478
この当時では二束三文だった車でも
今では価値は5倍10倍あたりまえ
中には100倍以上になってる車も >>498
再評価された不人気車とかハネ上がりそう この当時だと、サスがふわふわで危ないからな(´・ω・`)
この時代の日本車だと日産のチェリーX1RとかチェリーF2が格好いい
スズキのセルボもいいな
吹替えだとこんな感じだったかな
「痔に悪いぜ」「そうかい、知らなかったよ」
>>505
アメリカのレストアはボディさえあればエンジンその他はまるまる載せ替えるね >>503
残さず食べなさい…
これがこの映画の良いとこなんだからw この辺も今や住宅街なんだろうな
トラック野郎のラスト爆走を新浦安の駅前通りで撮ってたって信じられもんもんな
懐かしい映画やってるなー
ダーティメリークレイジーラリーとかも観たいぜ
>>522 時間的にこのまま終わるパターンじゃん(´・ω・`) >>520
アメ車のエンジンって何十年も基本は変わってないらしいから楽だって聞くね ヘリまで出されたらカーチェイスって絶対逃げ切れないよね
>>520
だもんで載せ替えてない完全オリジナルコンディションの車はものすごく価値が高い
HEMIクーダとか極端に数の少ない車の完全オリジナルは下手をすると100万ドル単位の値が付く あんなにフェンダーベッコリなのに足回り無事なマッハ1スゲー
>>530
アメリカンニューシネマの鬱エンドの代表作やな エレノアはボロボロの現車が続編にも出てくるけど、一応動くんだよな
アメ車タフすぎだろw
マジレスすると同じ車を何台も用意して同じようにこわして乗り続けた
>>558
白人も「ヤク無い?」ってやってたから平等 空き缶満載のショッピングカートを押す老婆やレスおじさんってアメリカ映画の様式美よな
007死ぬのは奴らだのボートチェイスもそうだけど、予感させるシーンが先に有るんだなw
バイクじゃないけどこないだ東京で信号無視の黒人マリオやその他のカート軍団がいた
>>598
今許可が下りないんだよねえ
香港だか台湾だかの仁Dの実写映画も
鋸山の有料道路借りて撮影したんだって
鋸山は私有地だから道も私道なので道交法の適応外だから >>618
あれ観光名所化してるらしいけど問題にもなってるらしいね >>531
月曜ロードショーだかで初めて見た時は、CM挟んでもCM挟んでも延々のカーチェイスに度胆を抜かれたw >>658
ガントレットでも一切射撃受けたのにタイヤは無事だったしアメリカのタイヤはすごい >>630
駅伝よりもそういうのに
使わせればいいのにね これ 警察は車のタイヤ向けてバンバン撃ったらいいんじゃね?
>>679
ほんと、この監督さん、好きこそものの哀れだよなぁw >>695
あのシリーズはつまらん
まぁあれが現代なんだろうが CGの大げさなカーチェイスがつまんないのは
こういうガシガシ感がないからだな
エンジン入った車でジャンプするとすんごい前のめりになるんだよね
こんなのナイト二千はいつもやってた 跳ぶ時だけ妙に見た目が安っぽくなるが
>>716
CGを捨てるってとこから始めないとなあ あんだけスローで何度も思わせぶりに再生して普通に走り去った…
リアルGTA5だな
今はもうこんな映画つくれんだろうな
オチの付け方が良いね
盗まれてカーチェイスしていたのは自分の車だったと
刑事主演のリメイク版の方がエレノアのマッスル感凄かったな
これだけ大惨事引き起こして逃げ切って終了と言うのが話なんてどうでもいいぜ感に溢れてる
オリジナル盤と円盤だと音楽が違うらしいけど
このBS盤もオリジナルとは違うの?
なんだよこの完全犯罪
は〜ポリ公ざまあwwwwとか思わんし
>>855
CB無線が無いとな
スノーマーン ワッチャトゥエンティー?
テンフォーテンテン 唐突に終わるのな
リメイクの60セカンズってほとんど別物やん
>>904
どっちもありだと思ったな
これを忠実にリメイクしてもこれは超えられんしw >>909
配給会社:「CGでなんとかしてまえや」 今でも走るんだからすげえよな
どんだけ丈夫
トップギアのハイラックスかよ
監督 H・B・ハリッキー
脚本 H・B・ハリッキー
製作 H・B・ハリッキー
主演 H・B・ハリッキー
廃車にしないでどこのかの博物館にでも飾っておけばいいのに
昨日のビル建設映画もだけど亜米利加は何でもアリかよ
>>954
ほかの映画で煙突が倒れる寸前に通り抜けるつもりが
不運と踊っちまって煙突の下敷きになりお亡くなりに >>969
ハードラックとダンスっちまってって実際はなんてしゃべってるのかいまだに謎なんだけど -curl
lud20200120151721ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1516300316/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4004 YouTube動画>2本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4804
・プレミアムシネマ 4504
・プレミアムシネマ 4604
・プレミアムシネマ 4304
・プレミアムシネマ 4704
・プレミアムシネマ 4604
・プレミアムシネマ 484
・プレミアムシネマ 4284
・プレミアムシネマ 4614
・プレミアムシネマ 4214
・プレミアムシネマ 4002
・プレミアムシネマ 4009
・プレミアムシネマ 4700
・プレミアムシネマ 4600
・プレミアムシネマ 4008
・プレミアムシネマ 4300
・プレミアムシネマ 4000
・プレミアムシネマ 3404
・プレミアムシネマ 4924
・プレミアムシネマ 4384
・プレミアムシネマ 4854
・プレミアムシネマ 4024
・プレミアムシネマ 4764
・プレミアムシネマ 4024
・プレミアムシネマ 4424
・プレミアムシネマ 4884
・プレミアムシネマ 4954
・プレミアムシネマ 4784
・プレミアムシネマ 4574
・プレミアムシネマ 4454
・プレミアムシネマ 4264
・プレミアムシネマ 4354
・プレミアムシネマ 4844
・プレミアムシネマ 4464
・プレミアムシネマ 4614
・プレミアムシネマ 4874
・プレミアムシネマ 4594
・プレミアムシネマ 4654
・プレミアムシネマ 4024
・プレミアムシネマ 4814
・プレミアムシネマ 4014
・プレミアムシネマ 4694
・プレミアムシネマ 4014
・プレミアムシネマ 4024
・プレミアムシネマ 4324
・プレミアムシネマ 4434
・プレミアムシネマ 4554
・プレミアムシネマ 4274
・プレミアムシネマ 4144
・プレミアムシネマ 4254
・プレミアムシネマ 4594
・プレミアムシネマ 4224
・プレミアムシネマ 4174
・プレミアムシネマ 4464
・プレミアムシネマ 4514
・プレミアムシネマ 4744
・プレミアムシネマ 4314
・プレミアムシネマ 4334
・プレミアムシネマ 4234
・プレミアムシネマ 4734
・プレミアムシネマ 4564
・プレミアムシネマ 4534
・プレミアムシネマ 4244
・プレミアムシネマ 4294
・プレミアムシネマ 4724