◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4430 YouTube動画>2本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1542679580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
クレオパトラw なげーぞ、これw
マイケルジャクソンがリズの顔になりたくて眉毛太くしてたんだよね
リズのクレオパトラと合成した写真も作るくらい
クレオパトラの撮影セットのメイキング画像集(組立や俳優の様子)
ダウンロード&関連動画>> 20年ぐらい前の映画評論番組で、
ピーコが「予告編だけで十分な映画」と言い放ち、
淀川さんがそれに同意してた。
ご飯も食べたしお手洗いも2回行ったし、準備万端やで
念のため大人用オムツを3枚用意しました。
うちは俺、妻、長女(13歳)、次女(7歳)の4人家族だが、こういう時上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
そのままおしっこ漏らしてナイルの氾濫とかやればいいと思う(´・ω・`)
20世紀フォックスどころかハリウッドを沈没させそうになった伝説的クソ映画
もっとも今日のはカットを短くした4時間バージョンだから少しはマシか
木曜洋画劇場で2時間枠に無理やり押し込んで放送したことがあったけど、
本編よりも話の流れが分かりやすくなってた。
長いけど衣装や音楽が好きだから見ようかな
DVD持ってるんだけど
この映画の制作費がかさんだせいで
映画会社がひとつ吹っ飛んだんでしたっけ(´・ω・`)
スタートレックがクレオパトラを越える製作費って宣伝してた
ネタバレ:
シーザー「ブルータス、おまえモカ?」
ブルータス「レーコーで」
5時までって
4時には晩御飯の準備始めないとダメなのにw
前後編で5時間以上あった映画を3時間に無理やりカットして公開したという
そのため話のつながりがわけわからんくなったらしい
>>37 それで「あなたの心には何が残りましたか?」とか言われてもな。
序曲部分って劇場で観ると音だけ流れて真っ暗なんだろな
結婚8回のエリザベス・テイラー
「ある程度の年齢になると心が外見に表れます。神は一定の法則でよく似た外見を複数の人々に
分け与えています。しかしながら40歳くらいになると、それぞれの内面が外見を
象っていくようになるのです。……人生には様々なことが起こります。外科医も手術用メスも、
どうすることもできません。生まれながらの性格にもよりますし、それまでの生き方
あるいは神のみ業が今のあなたの外見を作ったといえましょう」
>>59 クレオパトラ
小野妹子
楊貴妃
だっけ?(´・ω・`)
>>45 2:57:08〜2:57:21
マジだった…オシッコも無理(´・ω・`)
インターミッションて予約かなんかに表示されてないんかな
いつもの水分のほかに糖分切れたときのためにココアを用意したやで〜
>>42 これのせいで20世紀フォックスが潰れかけたけど、
「サウンドオブミュージック」の大ヒットで立て直した
このところお昼に寝て19時に起きる習慣だから途中で寝るわ
こんなに美人なのに最初の結婚のDVが酷くて流産したエリザベス
ちなみに世界最長映画は「720時間」だそうです(´・ω・`)
>>65 エリザベス・テイラーの晩年期は、
エリザベス・テイラーに雰囲気が似てる若手女優はみんな
影武者させられて、本人名義じゃデビューできなかったらしいな。
この映画でハリウッドが金かけられなくなりマトモな映画が出来なくなった
それで日本の配給会社はヨーロッパ映画にシフト
以後70年代前半までヨーロッパ映画全盛に
>>45,71
うせやろ…NHKは自尊心を殺す気か
>>50 「惑星ソラリス」を85分枠で放送したことがあるテレビ局だからね
>>66 日本入れちゃうところが日本人の悪い癖だな
午後ロー行こうと思ったら映画じゃなかった…(´・ω・`)
1963年映画興収ランキング
1 史上最大の作戦 8.9億
2 アラビアのロレンス 5.9億
3 大脱走 5.2億
4 にっぽん昆虫記 4.6億
5 クレオパトラ 4.2億
6 光る海 3.6億
7 赤いハンカチ 3.5億
8 武士道残酷物語 3.5億
9 北京の55日 3.3億
10 大盗賊 3.0億
>>66 クレオパトラ
楊貴妃
オノヨーコ
(´・ω・`)
途中からかたせ梨乃の湯けむりドクター見るから抜けるわ
今思えば劇場版宇宙戦艦ヤマトの旧シリーズも長いんだよな
苦にはならないけれど(´・ω・`)
念のために乾燥させた牛乳パックを簡易トイレとして急遽準備した
>>76 >>78 d
傾いただけでしたか
憶え違いしてました(´・ω・`)
クレオパトラ役がオードリー・ヘプバーンに来てたらどうなってたんだろうね。
CGがない時代に大量のエキストラを雇って撮るのは凄い
エリザベスの大ファンだったマイケルジャクソン
>>117 午後ローまたドラマ枠かよ…もう無くなるんじゃね
リマスターか やっぱり綺麗だな 大昔の映画には見えない
言っとくけどパスカルが言ったのは
クレオパトラの鼻が長かったらだからな
欧米にはそもそも鼻が高い低いとか言った概念は少ない
鼻は長いか短いか つまり鼻骨の長さ(横から見た場合の斜辺の長短)
ローマ帝国のころにはピラミッドはすでに古代の遺跡やったらしいな
よく比較される「天国の門」より上映時間が長いんだよな
果たして最後まで実況に参加出来るかな
世界史ならってないから
さっぱりわからん(´・ω・`)
>>128 プロデューサーが自分の取り分減らしてでもテーラー欲しかったんだからあり得ん
世界三大美人とは世界史上において特に美人とされる三人の女性のこと
他の三大の大半と同様に日本以外の国では知られておらず日本起源のものと考えられる
…な〜んだ(´・ω・`)
実況民が求めてるのは歴史スペクタクルではなく、巨大サメ・
巨大イカ・巨大ワニ・巨大ヘビ・巨大タコが街を破壊し尽くす映画なのに
NHKは空気読めないね…
吹き替えってあるのかな?声優も大変そう(´・ω・`)
「歴史スペクタル」ものがグラディエーターまで廃れたのも
この映画が戦犯だっけ?(´・ω・`)
>>128 サウンドオブミュージック主役もオードリーだったかもしれん
寝正月に酒飲みながらウトウトと観るのがいいかもしれん
この時代ローマ人とエジプト人はマジで何語喋ってたんだろう
見たことないけどこの映画興行的に失敗作として
必ず名前が挙がってる
今はプラスチックにペイントした軽い甲冑着るらしいけど、この頃はガチの素材だったのかね
昔レーザーディスクを何回もひっくり返して見た記憶がある
>>161 クレオパトラはエジプト人と言ってもギリシャ人やぞ
>>151 カッペは午後ローなんか見たことねーんだよ!
>>147 最近エジプトで騒乱あったときに
らくだに乗ったおっちゃんが突撃してた
21世紀にらくだ騎兵が見れるとは思わなかった(´・ω・`)
>>141 日本三大がっかり観光地
・札幌時計台
・長崎グラバー園
あと一つをいつも忘れる(´・ω・`)
>>151 巨大サメが筆頭にくるのが21世紀って感じするな(´・ω・`)
戦前の「シーザーとクレオパトラ」は話が分かりやすくて面白かった。
ビビアン・リーのクレオパトラ役も板についていたし。
>>141 エジプトのピラミッドは大半が盗掘されてる
貴重品は何も残ってない
>>176 松下紗栄子はなんでパイパンなんだろうか
>>109 ひろゆき誕生日説
2ちゃんから5ちゃんになった説とふたつ見たが、どっちだろ?
>>156 そしたら沢田研二の愛称もオードリーになっていたんか。
画面を上げ気味にトリミングしてなるべく絵に字幕がかからない様にしてほしい
>>161 ギリシャ語
この時代の教養人の共通言語(´・ω・`)
20世紀フォックスを破綻寸前まで追い込んだ映画(´・ω・`)
1960年当時で4400万ドルの製作費
現在の価値だと3億ドル以上だと言われる
実際のクレオパトラは鷲鼻のブサイク説があったよね…
>>186 ありがと
ここはいったことないな(´・ω・`)
4時間5分というのはプレミア上映版のようだ
今のところ一番オリジナルに近い版てことやね
あらすじ
二十一世紀のある年。地球は宇宙征服に乗り出し
手始めとしてパサトリネ星を狙っていたが
パサトリネ星の住人は地球人に対し“クレオパトラ計画”なる
陰謀をたくらんでいることが判明する。
ダラバッハ所長はその計画の真相を知るために、
女性一人を含む三人の地球人を、精神だけ過去の時代に乗り移れる機械に乗り込こませクレオパトラの時代にと向って旅立たせる。
対岸の町までセットで作っちゃった そりゃ製作費もかさむわ(´・ω・`)
>>194 ユナイト映画を倒産させたのが天国の門だったか
>>194 ジャック・タチの「プレイタイム」とどっちが金かかったんだろう
↓クレオパトラのセットの組み立ての様子
ダウンロード&関連動画>> ベンハーとかロレンスとかは何度もみたから、イントレランスとかやらないの。
グリフィス特集とか一週間いけるだろ。
しかし皆膝だしてるな、動きやすさ重視ってことなのか
パルテノン神殿もだけど
実際は極彩色に色付していたんだよね(´・ω・`)
>>193 確か聖書もギリシャ語だったかな?
それの翻訳だよな
こいうのはアメリカの俳優よりやっぱイギリスだね
セリフまわしとか所作とかシェークスピアをやってるから
堤防っていうのか?桟橋っていうのか?コンクリっぽいのは気のせいか
フンコロガシ一瞬かよ。大道具さん一生懸命作ったのに。
>>183>>215
ありがとう
四国遠い…(´・ω・`)
>>179 この映画の製作費が嵩んだ理由は、
・とりあえずフォックススタジオで撮影するか…
↓
・海外の方が税金安くなるんだった!って理由でロンドンに変更
↓
・脚本が仕上がらん…テーラーも病気だし…もうイタリアでやる!
…etc.
美術がすごいなぁCGにはない雰囲気があるし説得力がある
この頃の日本は縄文時代か?弥生時代?
そんなもんか
>>222 そうそう
真ん中に巨大アテナ像もあったみたいね
>>211 ひろゆきなら祝ってやってもええが
削ジェンヌだけはいまだに死ねと思ってるよ(´・ω・`)
大橋巨泉「ドラクマってこのころからつかってたのか」
>>240 ほとんど歩道よ、はりまや橋って(´・ω・`)
>>232 言っとくけどコンクリはこの時代にはとっくにあったぞ
この映画と手塚治虫の劇場アニメ「クレオパトラ」を比べて観るのがオススメ
このタイプのスクトゥム(ローマの盾)は実はないらしいな(あるいは儀式用)
これトラヤヌス記念柱のデフォルメ絵画がもとであって
ドゥラ・エウロポスとかで発掘された実戦用の実物とは別らしい
クイックアンドデッドなんかエキストラがウェブサイト作ってたぞ
出演できて嬉しかったんだね
>>224 「キリスト」って呼称がそもそもギリシア語やからな。
>>172 そうなのか
>>193 ギリシャ語か
どちらもありがと
>>224 ヘブライ語→ギリシャ語→ラテン語だったかな
途中で誤訳とかもあるみたいだね(´・ω・`)
>>181 札幌時計台:重要文化財
オランダ坂:重要伝統的建造物群保存地区
はりまや橋:…
すでにこの頃はギリシャじゃ数学、エジプトじゃ農業が発達してたし
この時代の日本人はバカだった
今みたいにホームムービーみたいな映画量産してなかったからね
昨日の王様と私もそうだったけど衣装やセットに金かかってるのが良く分かる。
日本は発泡スチロールに色塗ったの丸分かりだもんな。
>>234 CG使用されだした頃は
映画の進歩にワクテカしたけど
軽い表現が蔓延してから辟易した(´・ω・`)
>>248 それを選ばれし88人の少年たちが守ってるんだよね。
アレキサンドリアって映画面白かったな(´・ω・`)
>>265 プトレマイオス朝てのはそもそもローマ帝国の一部だったギリシャから提督みたいな感じで言った奴らの王朝
正しくはギリシャじゃなくてマケドニアとからしいけど
こんなの放送するなら風と共に去りぬ放送してくれねーかな
>>249 リアルヤク中だからな…なんであんなの使ってたのか
>>256 巻いた絨毯だかずだ袋の中から滑り出てくる全裸の美女・・・ハァハァ
クレオパトラの〜涙〜♪
>>257 人間の感覚って案外優秀で
そこに実際にある物を撮ってるのかそうでないのかわかるらしい(´・ω・`)
>>282 プトレマイオス朝はアレクサンドロス帝国が分離したもの
ローマはこのプトレマイオス朝を滅ぼした側
リズの吹替えはなぜか小川真由美なんだよね。
武藤礼子のほうがいいのに。
>>269 くるくる巻いたカーペットからクレオパトラが出てくると
シーザー役のハナ肇が「あっと驚くタメゴロー」と叫ぶw
>>281 テルマエロマエはこれから約150年後(´・ω・`)
1シーンが長いね
まぁこれだけ金かけたらもったいないよね
>>240 まぁ高知には高知城が有るから
はりまや橋なんかチラ見でええよ(´・ω・`)
天守と本丸御殿が現存の貴重なお城だし
>>288 > もう飽きてきたんだけど
その割にスレの伸びが早い
古代エジプトならラー様だろ
なんでもう8Kが後ろに控えてるのに今更4K放送なんだろう
もう少し遅くでもいいからいきなり8K放送でイイじゃん
>>297 セレコウス朝シリアとかマケドニアも別の王朝だったよね
いわゆる「後継者王国」だったかな(´・ω・`)
いろんなものがきらんきらんで人もたくさんですごいな
こんな超大作がパブリックドメインなのか。アフォかと。
ローマ軍団兵の兜や甲冑が1〜2世紀仕様で
厳密にはこの時代から百年以上未来のものなんだよね
オフコースって英語だよね。
もしかしてこの人たち英語ペラペラ?
>>294 > なんで英語で喋ってんのやら
時代劇だって現代語を使うじゃねーかよ
>>322 3時間後何人くらい残ってるか見ものだわ
>>324 プロデューサーとか監督の見せたかったものと観客が見たがったものと解離してたって話がある
ローランはこんなところにも潜入してたのか(´・ω・`)
>>327 この手の映画を製作したら、アカデミーの衣装デザイン賞を取るか、最低でも候補にはなる。
やっぱりシーザーとクレオパトラとの出会いが一番の名場面だよね
>>282 エジプトで、なんでプトレマイオス(テトラビブロスしか知らん私)とか思たけど
おかけまさまで納得
>>309 土佐は四国でも奥地だから…
台風来るときいつも映る龍馬像は知ってる(´・ω・`)
あ、これ多分一回見たわ、この室内セット覚えてる
たぶん実況脱落したんだな
>>338 当時の向こうの実況民も「えいごでおk」ってやってたのかなぁ
クレオパトラ7世フィロパトル 紀元前69年 - 紀元前30年8月12日
フランセスカアニスはまだか なぜエバンスに頼まなかった おしどり探偵シリーズ懐かしい
原語「アイアムシーザー」
翻訳「私がカエサルだ」
まあ頑張ってるな
>>280 レイチェル・ワイズがヒュパティアを演じたアレか
ケプラーの楕円軌道の法則先取りにはワロタが
リズキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
マケドニアはアンティゴノス朝だったか
全部ローマに倒されるんだよね(´・ω・`)
>>338 ローマ帝国はラテン語
そんなことも知らないのか
ハリウッド版実写ピカチュウの顔ワロタ
顔芸が外人だな
これが絶世の美女か。
風間ゆみ姉さんのほうがいいわ。
>>315 >>302 > タレント吹替のはしりか?
小川真由美は一応新劇出身だしタレント枠とは違うのでは?
クレオパトラはこの時20歳くらいでシーザーは50歳近いんだっけか
>>377 入浴シーンがあるよ
そういや今夜のBSTBSの水戸黄門も
お銀の入浴シーンでシリーズ中、
唯一の由美かおるの乳首が出る貴重回だよ
>>397 世界のクロサワなら本当に真珠酢を飲ませてた(´・ω・`)
欧米の名門高じゃ今でも古典としてラテン語の授業とかやってる
>>246 紀元前69年(´・ω・`)
日本は弥生時代、第10代崇神天皇
子供の頃見た時はもっと可愛いと思ってたけど
今見るとそうでもないな
この時代には英語のえの字も存在しないな
英語の元になった
>>415 ヒューマニズムって元来はラテン語学だっけ?
シーザーはクレオパトラの訛りを治すために派遣されてきた
>>415 ドイツはギリシャ語もやってるね(´・ω・`)
>>415 日本にも、おフランス語やってる小学校もあるな。
自分がこのクレオパトラヘアにしたら
とんでもない大惨事になるなw
>>411 今日一番の有用情報だわ
実況はホントに役に立つなぁ(´・ω・`)
自分からゴロゴロ転がったのは何故?
>>391 向こうのアニメーションはスクウォッシュ&ストレッチ(潰して伸ばす)が基本だからね
ディズニー初期の名アニメーターたちがまとめたものらしい
実家に帰れば木曜洋画2時間枠バージョンのVHSが残っているはず。
当初オードリー・ヘプバーンとリズのどちらかでってことがあったらしいが
ヘプバーンのも観てみたかった
>>436 女の子なの?好きなお寿司は?(´・ω・`)
際どいな
製作費
$4400万
興行収入
$4800万 アメリカ、カナダ
$6200万
クレオパトラも或る種の卑弥呼伝説だよなぁ
ダウンロード&関連動画>> ↑0:22過ぎにも出て来る
>>439 あこがれのあまりギリシャをEUに加盟させたら
…この有様だよ(´・ω・`)
>>445 キャプ職人由美かおるの乳首も頼んだぞ!
>>426 シーッ!
漢文の話題を出したら嘘八田センセイとその信者共が騒ぎだすぞ
製作がウォルター・ウェンジャーじゃなくて
最初からダリル・ザナックだったらマシな映画になってたかも。
昨日のとカップリングでBDREに3倍で直接焼いてるから追っかけ再生できない
>>457 ドイツがギリシャに貸してる金返せって言ったら逆ギレして、「やかましい!戦後賠償しやがれ!」と言ったとかなんとか
>>462 高貴な血を守るため王族だけ例外
人じゃなくて現人神だからね(´・ω・`)
>>457 ギリシアはじめ貧乏国のEU加盟で一番美味しい思いをしたのはドイツやで。
>>462 エジプト王家は血が近いほど神聖な結婚とされていて
父と娘 伯父と姪なんてあるよね
ちょっと冗長にしすぎだな
美術や衣装セットの絵力でなんとか持つけど
>>474 そっか、日本の皇室も昔はそうだったんだっけか
>>455 興行収入が製作費の3倍近くにならないと元を取れない
古代エジプト
紀元前3000年ごろから始まって…
ローマ帝国に滅ぼされるのが紀元前30年ごろ…
3000年帝国…すんげえな
ライオンズゲートあたりが糞バージョン作ってくれそう
美人だったのは美人だったんだろうけど同じ人種でそこまで特別なんて事あるんだろうか いつも不思議に思うわ
しっかしこの時期のローマってほんとマフィア国家だな
帝政期よりもこの共和政末期のほうがやってることクッソえげつない
実況民「クレオパトラ役の女優がもし風間ゆみだったら、歴史は変わっていた」
>>431 ただ責任の擦り付け合いと社内の派閥争いが激しくなったせいでFOXはガタガタに
「サウンド・オブ・ミュージック」の大ヒットが無ければ会社破産か身売りもありえたとか
マンキーウィッツって知性的な映画を撮らせるとうまいけど、
超大作向きじゃないよね。
>>476 ツタンカーメン王が虚弱だったのも、
血が濃かったかららしいね。
>>481 日本書紀ぐらい昔だと近親婚多かったみたいだね(´・ω・`)
なんで覗いてるの?
っていうか覗き穴のある部屋だと知って会話してるの?
っていうか覗き穴がなくても会話は聞こえるか
>>479 製作陣がインテリだから心理劇を重視したらしいけど、観客が見たがったものはそんなもんじゃなくて合戦とかクレオパトラがミルク風呂に入るシーンとかだと思う。
なんかこの手の見ると、登場人物が流暢な現代英語喋ってんのに微妙な違和感が。
>>494 そういやサウンドオブミュージック、年末にこの枠でやるよね
>>500 そもそもイザナギとイザナミも兄弟だっけ
大映の秦・始皇帝や釈迦に較べるとセットが重厚でリアルだ
>>488 名前忘れたけど、映画 テス の女優さんは腰抜けるほど美人でびっくりした
一般人としては生きていけないような
>>509 まあイブもアダムの肋骨製だし(´・ω・`)
>>499 ツタンカーメンの墓から黄金のマスクとか見つかったのは奇跡と言われてる
多くの墓が荒らされて盗まれてるし
エロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>505 国籍によって多少は訛り変えるべきだったかもね
吹き替えは小川眞由美さんだったのかぁ、昔のテレビ放送は奈良岡 朋子さんと思ってた。
>>488 美人ってだけでなくすごい頭よくて知性的だったって話が。
>>515 細かいところまでやたらと金かかってるから本物感というか質感はこっちのほうがすごいな
ただ考証という意味ではこっちもかなりガバガバ
ナスターシャキンスキーは熊のぬいぐるみかぶった映画が良い、ホテルニューハンプシャーかな
>>499 ツタンカーメンって
どんなラーメンだったっけ(´・ω・`)
>>504 だったら最初から「アントニークレオパトラ」の映画化にしておけばねぇ
まああれの映画版もコケたそうだけど
>>538 うむ。同時代人の記録にもそんなことが書かれているらしい
>>516 日本だとそこまでの人は思い浮かばないなあ
>>518 メルギブソンのパッションは全編アラム語とラテン語…(´・ω・`)
あの牛の頭から突き出たポールの材質ってなんなんだろう?
このオーバラップの編集見てたら、本来はもっと長い映画だったんだなと納得
さっさと平たい顔族に
お風呂を教わりにいけよ(´・ω・`)
>>463 嘘八百田なおきんたまセンセイが何か言ったんか?
>>548 呪われそう(´・ω・`)
>>535 そんな微妙な違いとかわかんない…多分(´・ω・`)
>>573 ダジャレ商品で思いつくようなものは大抵あるよな…(´・ω・`)
>>571 バラ風呂、ワイン風呂なんかには入ってたんじゃないかな
たしかにどこを見たらいいのか迷う映画ではあるね
話を追うには長すぎるしセットは豪華でも考証はめちゃくちゃだし
おっぱいを見ればいいのかな
いつも映画のローマ軍兵士が騎兵でもグラディウス装備なのが気になる
あれって歩兵用だよね(´・ω・`)
>>550 サイレント時代にセシル・B・デミルがド派手な史劇作ったからその路線踏襲すればもっと客は入ったと思う。
>>523 リバイバル公開をシネラマで見た。この作品自体の評価は滅茶苦茶低いし個人的にも同感、それでも大画面に映し出されるセットだけでも充分満足した。
>>566 もとは244分で劇場公開版で192分
昔の映画は長いなあ
>>538 なるほど 見た目でひかれて話して好きになるのか
最強だ
エリザベステイラーというと激太りした時のイメージが強すぎて・・・
>>584 グラディエーターだとちゃんとスパタ(騎兵剣)つかってたぞ
>>573 カツを乗せたタンメンかと思ってたのに(´・ω・`)
>>585 ビビアン・リーの「シーザーとクレオパトラ」はなかなかの出来だと思う
>>573 ツタンカー麺だと商標とれなかったのかな
たまにイングリット・バーグマンとごっちゃになるのなんでなん
アレキサンダー・マックイーンがローマの胸当てみたいなドレスデザインしてたなぁ。
端役の美人さんはみんなプロデューサーとかに食われたんだろうな
リズの映画の最高傑作って何だと思う?
俺は「バターフィールド8」
>>595 ありがとう
騎兵があの短い剣を振り回すシーン苦手(´・ω・`)
>>606 バーグマンだとこの頃はもっと年食ってるぞ
侍女の中にフランチェスカアニスいるんだがどれだろう
>>573 カーメン(アンク・アメン。アメン神信仰)の前はカーテン(アンク・アテン。アテン神信仰、在位中に宗教改革があった)だったから、
カーテン屋は稼ぎ損ねたな。
>>555 卑弥呼は醜女だが、呪詛を用いて、みんなを統率してたらしいから、何かしらのスキルが必要だな
>>579 炭酸文明っての覚えてる? 大作先生の逆鱗に触れそうなの
>>599 映画じゃなく、ドラマ湯けむりドクターやぞ…
>>610 ワインシュタイン「羨ましい…昔だと問題にならなかったのに」
>>626 昔、正月にテレ東で丸一日かけてやってた時代劇みたい
>>604 ツタンカー麺だとインパクトがないんだな、たぶん。
ツタンカーメン麺で、はじめてダジャレだと伝わるんだと思う。
>>602 元々リズって脱ぐのに抵抗が無いんだよ
ジョセフ・ロージー監督の「夕なぎ」なんて激太りしていたのにそこまでやってくれるの?みたいなシーンがあるし
>>611 個人的はジャイアンツが一番好きだな。演技の充実するのはもっと後になるのだろうが。
>>635 あれ現存している寺や神社でそのまんま撮影していて嫌い
これもしかして、巨大セット使った浪費映画に見せかけて、
実はしょぼい撮影で全部配役に金払って終わっちゃった系?
ドラマ「ローマ」のクレオパトラはセックスマシーンだったな
何がなんでも「カエサルの子供」宿して勢力基盤固めようとしててある意味ですげーストイックだけど
これも原寸大の神殿を大量に作って火をかけた撮影したんだろうな
>>637 ファミリーコンピューターでもオプション2つだったな
>>630 グググったがこれは見たことなかった。
でも炭素文明ってタイトルの新書買って忘れてたの思い出したありがとう(´・ω・`)
>>645 昔の時代劇映画見てると意味もなく姫路城が出てくるようなもんか。
>>635 ホント大晦日と元旦に放送すれば良かったんだよこういう映画は
クビライ・ハーンの息子もてんかんだったと
TV「マルコ・ポーロ」で知りました
>>652 ウェストワールドのセットも全焼だって
シーズン3大丈夫かな…(´・ω・`)
衣装の上から乳首っぽく見えるのが本当の乳首でOK?
>>647 初代「宇宙大作戦」よりちょっとマシなセット
>>658 暴れん坊将軍も松平長七郎もジェームズ・ボンドも
同じ坂を下りてくるんだもんな
>>636 自分ならツタン乾麺で推したいところだが、これは商才無い感じだな。
おそらくだが塩味にしようというのは全会一致で決まっただろう、何となく(´・ω・`)
>>632 新・必殺仕置人あるから途中で離脱(´・ω・`)
>>665 あらら… 燃える広さがハンパ無いからなぁ
ローマ人はほんと野蛮だからな
町にローマ人1人いれば在留ローマ人の保護を名目に侵略してくる
>>670 ツタンカーメン麺の醤油味や味噌味はたしかにおかしいなw
>>647 「天国の門」や「ウォーターワールド」と一緒で作り直したセットが結構あるんだって
遠慮ない指摘に実況民涙目w
>>658 天空の城竹田城
に、天と地とのロケセットをフルで組んで、火矢飛ばしまくった角川最強説
>>673 アホな建築家設計で背表紙を焼きまくっている
「自然光溢れる」図書館があるとか(´・ω・`)
>>665 そうなのか。ちゃんと燃えるシーン、撮影してるのかな?
>>688 かつお節やダシジャコもミイラの一種じゃない
>>682 ウォーターワールドは言われるほど駄作じゃないよね(個人の感想です)(´・ω・`)
>>679 同盟国の王が死んだら「相続権はローマにある^^」とか言いだして国乗っ取って
貴族片っ端から捕らえて女王を鞭打って若い王女たちをレイプしまくったという連中だからな
>>686 実際良く言えば外交上手悪く言えば〇営業上手だったなんて説があるしね
何週間か前にもBSでこういう城を攻めるシーンを見たな。
>>688 江戸時代は妙薬扱いだった木乃伊(´・ω・`)
>>682 すんなり作ることが出来てれば、そこまでお金かからなかった訳だな
>>700 ワーテルローはすごかった(´・ω・`)
このシーザーの役のひとは
「人間の証明」で松田優作とアメリカで短い間のコンビを組んだ刑事に見える
>>680 謎の醤油と味噌(´・ω・`)
どうせならカレーとトンコツにしろと
もっと若くてムキムキのイケメン出せよw
トロイはイマイチだったけどその点はよく分かってた
>>696 あれは最終的に水上アトラクションで負債分を取り戻した感があるなぁw
アレクサンドリア図書館が火災に遭った原因については諸説がある。
プトレマイオス朝末期のユリウス・カエサルの侵攻時(ナイルの戦い (紀元前47年))、港の艦隊の火災が延焼して焼失したと考えられるが、その後ローマ帝国の下で復興した。
270年代のアウレリアヌス帝時にも内戦による被害を受けている。
しかし最悪の打撃は4世紀末以降のキリスト教徒による継続的な攻撃である。5世紀には当時のキリスト教徒大司教の使嗾のもとにヒュパティアの虐殺(415年)などを繰り返し、大図書館やムセイオンをも破壊した。
結局、歴史改変のための焚書処分なのかよ…
大化の改新もそうだけど、世界史の損失とか考えろよな。
>>697 塩婆はそういうとこ徹底的に漂白してローマ人マンセーしたな
>>647 3111万ドルかかったらしいが
最初のセットをイギリスのパインウッドで作ったが、霧とかのせいで、エジプトには見えなかったので、取り壊して立て直し
リズが出演したくないから冗談で「100万ドルならいいわよ」と言ったら、OKもらえて、リズはビックリ
リズが病院で中断
リズとバートンの復縁とかを、マスコミが追いかけて、スタジオ来ない日があった
脚本を全部捨てて、脚本が出来たら撮影する、順撮りでやってた
本当は、前編と後編の映画の予定だったのを、1本にしろとザナック名プロデューサーが言い出した
ヒュパティアが虐殺される際、キリスト教徒は吊して牡蠣殻で肉を削ぎ落としていった
>>729 キリスト教徒の古代知識抹殺は映画化されてたよね
「アレクサンドリア」だっけ?(´・ω・`)
殺そうとしたのにお許しをってずいぶん都合がいいなおい
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ! | |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ { | ! |ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
>>723 ビーフカレーだった(´・ω・`)
そういやさっき日本の歴史のwikiチラッと見たけど
縄文時代
弥生時代
古墳時代←何コレって思ったわ(´・ω・`)
ワシは大和時代だと思ってたからさー
飛鳥時代
西側の剣劇スペクタクル映画全般で戦闘シーンに殺気でてくるのってブレイブハートあたりからだな
それ以前でもポランスキーのマクベスとかちょくちょくありはしたけど全体的な潮流にはならなかった
>>744 コルク抜きに毒を仕込めばばれなかったのにね
>>745 >>749 大阪のおばちゃんから指導を受けるべきだな
>>748
飛鳥の前はチャゲ時代彡⌒ミ
(´・ω・`) >>743 漢書に大秦王安敦の記述あるから交流や奴隷の売り買いあったんじゃないかな
>>731 リズとバートンがヤリ疲れで役に全力投球出来なかったも追加
>>747 レトルトカレーも販売してたんか(´・ω・`)
意欲的な会社やなw
>>751 あれもジープやら腕時計してる奴が戦闘シーンに映りこんでるからなあブレイブハート
>>743 厳密にはこの時代じゃないけど
100年後くらいの帝政期時代のローマの墓から黄色人種の骨が見つかったりしてるから
すげー少ないけどたぶん東アジア人も流れきてたはず
>>747 英訳がking TUTになってるあたりが分かってらっしゃるw
>>748 古墳時代は考古学上の時期区分である
ほぼ同時代を表している「大和時代」は日本書紀や古事記による文献上の時代区分である
現在は研究が進んだこともあってこの時代の呼び方は「古墳時代」がより一般的となっている
…学生時代の知識は更新しないと置いて行かれちゃうなぁ(´・ω・`)
>>770 今では聖徳太子も一般的じゃないしね(´・ω・`)
セット感丸出しで陰影がないから舞台みたいんだんだよね
グラディエーターとかはやっぱり違うな(´・ω・`)
>>748 古墳時代は謎なんだよ。
ググればすぐわかるけど、大和の古墳と北陸(出雲→北陸。出自は広島の三次市あたりとも言われる)の、おそらく全く異民族の古墳がまったく違ってて、それが関東(群馬)で合流する。
このあたりの系統立てた研究がなされないのは、邪馬台国北九州説支持者の方々が粘ってるせい。
>>690 図書館って開架閲覧用に本棚に並んでる本なんかは
あくまで貸し出し用の消耗品で
保存に値するものは蔵書として開花されてないからな
クレオパトラ
胸はあるがあたまデカくて足短くないか?
::::::::::| 〈 !
::::::::::| ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
::::::::::| '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
::::::::::|! `' '' " ||ヽ l |
::::::::::| |ヽ i !
::::::::::| |ノ /
::::::::::| ,、 ! , ′
::::::::::|‐ ゙ レ'
::::::::::| /
::::::::::|  ̄ ` / |
::::::::::|─‐ , ′ !
>>757 書き切ってから、気付くことあるよね
金が無くなって、20世紀フォックの芝生に水まけずに、かれてしまった
「女房は生きていた」
「何と言う行き方!」がヒットして、20世紀フォックを救ったが、「サウンドオブミュージック」がヒットし立て直し
「電撃フリントGOGO作戦!」も全米5位の収入で完全に立て直した
>>773 研究が進んだら
また名称が変わる可能性が有るのか(´・ω・`)
>>756 >>767 ははあ「セスタス」というローマ時代舞台の格闘漫画にも
パンクラティオンに中国からの拳法も取り入れてるとかいうセリフが出てくるけど
そんなにトンデモ設定じゃないのね
>>773 群馬の古墳からやたら新羅のアクセサリーとか出てきたりするね
中毒死どころか劣化が見られない。これは嬉しい。
>>784 烈海王はあんまりな最期だったよね…(´・ω・`)
>>784 帝政期はインドにもローマ商人がつくったローマ人街もあったりしたからね
けっこう東方ともそれなりのリンクはある
>>748>>770
アラフィフだけど、古墳時代と習った記憶が…
知らないうちに記憶を書き換えたのかな?
そして現代のエジプトはただの弱小国家(´・ω・`)
>>792 宮本武蔵編ってああでもしないと盛り上がらなかっただろなあ(´・ω・`)
ヽ┌──\この綺麗な女優さん / ,.、 ,.、ちょっと実況してくる
− |____| .\ゆ か な ちゃん/ ∠二二、ヽ
,.、 ,.、 ┷┷ \ ∧∧∧∧/ ((´・ω・`) lヽ,,lヽ 実況に気を取られて
/ 二二> 〜♪ <. 話 > / ~~:~~~ ( ) 話を追えなくなるのは
((´・∀・`)) カタカタ < な が > ノ : _,,.と.、 i 2サス民の黄金パターンよ!
/ ~~~:~| ̄ ̄ ̄ ̄| < い わ > (,,..,)二i_, しーJ
─────────< 予 か >──────────
? < 感 ら > ,.、 ,.、
γ⌒ヘ⌒ヽフ < !!!! > ∠二二、ヽ
( ( ・ω・) / ∨∨∨∨ \ ((´・∀・`))<で、犯人は誰だったの?
しー し─J /見る気ないの!\ / ~~:~~~ \
最晩年見ちゃうとこのクレオパトラでも美人に見えるもんだな
>>780 色々ありすぎるよね
>>751 ブレイブハートは日本のチャンバラの影響も
あるね
おカネがかかっていると言われるが全てのセットが安っぽい
この先10回くらいはおっぱい見ながらピロートークのシーンが繰り返されそう(´・ω・`)
「岩波書店版買ったけど翻訳が古臭くて難しくて…」.
>>776 リズってすごく胴が短くて、衣装デザイナー泣かせだったんだって
>>807 講談社学術文庫版オススメ
俺でもダレることなく最後まで読めた
カエサルさんはブルータスママンと長年の不倫関係だしお盛んだなあ
しかし「母親の気持ちになって」って話に「私は母になったことがないのでわかりません」てあまりに子供じみたイチャモンだわな
衣装と背景の情報量が多いせいかやたら疲れる
一時停止して30分くらい寝たい…
>>822 女がおっぱい出して啖呵切って泣きわめく映画になっちゃう
>>800 世界GDP(´・ω・`)
トルコ:17位
サウジアラビア:19位
イラン:27位
UAE:30位
イスラエル:32位
エジプト:45位
ギリシャ:53位
>>770 ジョークだけど『日本の天皇の始まりは古墳時代の後の
継体天皇からとしてるね。(日本国記では)
会話より髪型が気になる…
ジョジョ5部の主人公がこんな髪型してるよね(´・ω・`)
∧_∧ コソーリ \ 実は青汁? /
( ´) \∧∧∧∧/ _, ._
( つ◇. パラパラ < 怪 > ( ゚ Д゚) ガシャ
∴∵ < し > ( つ O .__
旦旦旦 < 予 い > と_)_) (__()、;.o:。
──────────< 粉 >──────────
なぜか口のあいた < 感 末 > ねむくなって ∧_∧
д ペットボトルや缶 < !!! の > きたお ( ・д⊂ヽ゛
〔: .〕 |二| /∨∨∨∨\ / _ノ⌒⌒ヽ.
.[__]. |_| / .コップから \ ( ̄⊂人 //⌒ ノ
/ 目を離すな! \ ⊂ニニニニニニニニニニニニ⊃
>>822 上海異人娼館を作った頃の寺山修司が監督した方がエロくなったような
バートンはイーストウッドと一緒に荒鷲の城を攻略している最中かな
>>807 岩波文庫って俺は岩波読んだぜ!(特に青帯)とマウントするために読むものだと思ってた
赤帯は扱う題材が題材だしそれなりに翻訳気を使ってるからおもしろく読める
>>822 流石に五社は無い
小林正樹とかならアリかもだけど
>>830 世界中の高級兵器ばかり買いあさって後方要員が殆どいない某サウジより
軍隊はマトモだというのがミリオタ界隈の見解(´・ω・`)
話自体はクレオパトラがどんな人か知ってればいいだけだもんな
ディテールに見るべきとこがあるかどうかで決まってきちゃう
>>817>>837
講談社版は國原吉之助て内乱記も訳してる人が書いてるのか、これ読んでみるかな^^
寒い国から帰ったスパイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>840 4部門で受賞(´・ω・`)
アカデミー賞
撮影賞 - 受賞
美術賞 - 受賞
衣裳デザイン賞 - 受賞
視覚効果賞 - 受賞
>>843 作る側特に撮影現場ではそう思われてないのがあからさまに窺える
>>850 それ、見た目だけで中身がないって評価やんけ!!
|\ /\ //大迫力の格闘シーン!!
絶え間ない | _| \/\/ \/ //| A_A ∧_∧
努力!! _|_ \ スーパーアクション |(TДT(G=(´∀` )
/_\ / タイムの予感 !!!\ \つ つ ヽ ○ヽ
ヒュン  ̄|U ̄  ̄|/∨\/∨W\ ./\/ ̄
∧_∧ _∧ /ミヽ、 \/ 、人,.
((( ・ω・)三ω・) ノ ヽ `~゚ )) ∧∧∩ ´Y` _ ∩
(_っっ= _っっ゚ ゚ ∧ ∧ テヤー( )/ ⊂/ ノ )∴゚
ヽ ノ ヒュン O(゚Д゚#) オラー ⊂ ノ / /ノV
( / ̄∪ ∧_∧ 6_> ( ノ し'⌒∪
ヤメロー ( )') )〜 (ノ 軽いパンチに見えるのに
ヽ__(/つ なぜか相手には大きなダメージ!
ちょっと軽くないか?
シーザーやクレオパトラの死を恋愛沙汰だけで片付けたりしないだろうな?
>>851 プレミア上映版なのかっ(*`ロ´ノ)ノ
國原訳のでは同時代史が一番好きだな
ドロドロの内戦混乱でたまらない
>>858 イタリア映画の「鋼鉄ジーク」は面白かった(´・ω・`)
監督:ウィリアム・ワイラー
クレオパトラ:エリザベス・テイラー
シーザー:ジャック・ホーキンス
アントニー:チャールトン・ヘストン
とかだったら分かりやすい映画作ってくれそう。
午後ローがないので来ました
仲良くしてね(´・ω・`)
>>850 ダメアカデミー賞受賞の典型パターンだw
作品賞、監督賞、脚本賞、主演・助演賞取れなかったら雑魚だよね。
アメリカという国家の黄金時代に作ったな、その後凋落の一途をたどってる
あれ、いつのまに妊娠したの
眠すぎて意識途切れてたんかな
>>869 岩下志麻の卑弥呼この枠でやらないかな
実況的には盛り上がりそう
ちゃりんちゃりんちゃりーん
>>850 裏方の人達の努力が必要報われててうでちい(/ _ ; )
>>859 当時の制作環境の限界だねそれは
イギリスイタリアみたいにプロデューサーの力が強かったらまだしっかりした作劇が出来たんだろうけど
>>885 雑魚はオスカーノミネートすらないもんな
今見はじめたとこなんですが
エロがある映画でしょうか?
この年のアカデミー作品賞は「トムジョーンズの華麗な冒険」が取ったのね。
< ̄ > 、
/ VVヽト \
/ ト ヽ
/ ハVハ、vv,vv/Vヽハト ',
_| ^ヽハVハ/^^ _,.イ|
ト, T''‐─-----‐ ''´ !|
|: i / ,.へ,,_ _,.∠.i
|トヽ、 / ヾ、_ _.,≧< f ' ”∧
ヾヽ| ゝ, {  ̄´ ヾ.{ ∨ !
V< ヽゝ\ { 〈 .! !
\> ´ミ /ミ>=ハ '
V∧ / __,.、,.、, '
_,,,.l \. ヽ〈  ̄こ ̄ ,’ト、
へ./ l >、 ミ;. /〃/ `>-
/ / 人,__`>-- ー彡'ゝ、
/ / ヒ三三三三三彡'´ `<
./ / `ヾ;三三,;彡'´ \
>>891 当時はラジー賞もない時代だったしね(´・ω・`)
>>894 ごめんなさい、今日はもう終わっちゃったの
ローマ市観光で古代都市跡フォロ・ロマーノ見てきたが
総てが小さくて、貴族院跡も小さくてガッカリした。
>>884 湯けむりドクターのエンケンそのまま湯けむりスナイパーの設定ぽい。
|::::::! ,!ヾ、,,_ ゙i:::::!
┏━━━━┓ |::,::l ,ィニニニ二r'´ ゞ二ニニニゝ、 ,!:::j ┏┓┏┓
┗━━━┓┃ ,rゝ;l. ´ ,ィ=≡'´レ '`ヾ==-、 .! !^i ┃┃┃┃
┏┳┛┃┏┳┳┓┏━━.i r、i;i ' ´:; ` ` リイ^! ━━━━━┓┃┃┃┃
┃┣━┛┃┃┃┃┃ | ソii j l!ヽ l ┃┃┃┃┃
┏┛┃ ┗┻┫┃┗━━ i ,!( ,! `ゝt''´ | j!,! ━━━━━┛┗┛┗┛
┃┏┛ ┏┛┃ `、. `i _,,_ __ ,!レ'/ ┏┓┏┓
┗┛ ┗━┛ \!. ィ-‐ーー-ゝ ,i,イ ┗┛┗┛
1963年度アカデミー賞
作品賞・監督賞…トムジョーンズの華麗な冒険
脚本賞…西部開拓史
主演…野の百合、ハッド
助演…ハッド、予期せぬ出来事
外国映画賞…8 1/2(ノミネート、川端康成の古都)
ラジー賞ノミネート作品2018
「ベイウォッチ」
「絵文字の国のジーン」
「フィフティ・シェイズ・ダーカー」
「ザ・マミー 呪われた砂漠の王女」
「トランスフォーマー 最後の騎士王」
お、おう…(´・ω・`)
以前やってたカエサルが出てくるモノクロ映画を思い出す
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ ( ○)三(○).\
| /// (__人_.) | .____
\ |r┬| / |\ ‐==‐ \
/ ヽノ ⌒`ヽ<´ \| ̄ ̄ ̄ ̄|
/ | \___)⌒ \  ̄ ̄ ̄ ̄
` ̄\ \ ,,,, \
\ /\\ \__
ゝ,,,__、___/ ヽーヽ___)
♪迫る〜ショッカー シコるの中断♪
セット金かけてんのに燃やしたり壊したりしないのがグリフィスやデミルと差があるな
エリザベス・テイラーって美人とは違う(´・д・) なのでクレオパトラにピッタリ
>>937 そうそうシドニーポワチエ。
まだご存命だよね訃報ないし。
>>922 原作者の狩撫麻礼が今年亡くなったから
湯煙スナイパーも事実上未完だね…(´・ω・`)
>>898 トニー・リチャードソン監督のは「長距離ランナーの孤独」
をTVで観ましたよ。
>>929 シネラマの西部開拓史こそ撮影賞にふさわしかったなぁ
>>948 ローマ市民
「田舎っぺが調子こくんじゃねーよ」
最後、メクラになったカエサルが支柱を倒して、この神殿を崩壊させるぐらいのシーンが欲しいわ
この時代の映画やばいな。遠くまでセットつくって遙か遠くまでエキストラがいる
木曜洋画でやったときは開始30分ぐらいでこのシーンに来たわ
> テイラーはロンドンでの撮影が始まって間もなくジフテリアを発症、呼吸困難となり気管切開によってかろうじて気道確保するという深刻な状況にまで陥った。
作品中クレオパトラが仰々しい首飾りをつけているシーンが多いのはその生々しい切開傷を隠すためのもので、後半のいくつかのシーンでは実際にその傷跡を見て取ることができる。
マジかよ…
( ゚∀゚)
( ∩ミ ブンブン
| ωつ,゙
し ⌒J
おっぱ・・・
_, ,_
( ゚Д゚) ガン!!
( ∩ミ ____
| ωつ☆
し ⌒J |
//////////_---―――――---_\ /////////////////
// // ///:: < _,ノ , 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ /////// //// ///
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| // ////// // /
// //,|::: ⌒ / ヽ⌒ ;| ///// // ////
/ // |::: |~ ̄ ̄~.| ;;;| //// ////// ////
/// :|:: | |||! i: |||! !| | ;;;| ////////// ///
////|:::: | |||| !! !!||| :| | ;;;;;;| /// ///// /////
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| /// // // // /////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;//////// ///// /// //
おっぱい弾幕がない…
実況の高齢化問題(´・ω・`)
ああこういうシーンは映画を観たなぁって気になるよね
ベンハーなんて馬のシーンの後のキリストの部分全部カットされてたな。
/⌒ヽ /⌒ヽ /⌒ヽ
⊂ヽ( ^ω^)つ^ω^)つ^ω^)つ
\ / / /
( __フ( __フ( __フ
(/ (/ (/
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
∧_∧∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂ ⊂彡
(つ ノ
(ノ
__/(___
/__(____/
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
∩ミヾ おっぱいおっぱい
<⌒___⊃ヽ-、__
/<_/____/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
インド映画だったら(´・д・) 歌いまくってるシーン
「今もって評価の分かれる作品であるが、豪奢な衣装やセット、銀幕を代表するスターに二十数万人のエキストラ、格調高い音楽や台詞回しなど、ハリウッドの黄金時代をしのぶにふさわしい超大作であることは間違いない。」
なんかバレエの宴で「〜の踊り」が延々と続くのを思い出した…(´・ω・`)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 19分 13秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241227101756caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1542679580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4430 YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4760
・プレミアムシネマ 4550
・プレミアムシネマ 4720
・プレミアムシネマ 4950
・プレミアムシネマ 4580
・プレミアムシネマ 4570
・プレミアムシネマ 4230
・プレミアムシネマ 4560
・プレミアムシネマ 4780
・プレミアムシネマ 4220
・プレミアムシネマ 4470
・プレミアムシネマ 4870
・プレミアムシネマ 4650
・プレミアムシネマ 4270
・プレミアムシネマ 4610
・プレミアムシネマ 4340 修正
・プレミアムシネマ 4840 スレ番修正
・プレミアムシネマ 4263
・プレミアムシネマ 4335
・プレミアムシネマ 4008
・プレミアムシネマ 4604
・プレミアムシネマ 4013
・プレミアムシネマ 4635
・プレミアムシネマ 4014
・プレミアムシネマ 4593
・プレミアムシネマ 4553
・プレミアムシネマ 4386
・プレミアムシネマ 4194
・プレミアムシネマ 4603
・プレミアムシネマ 4807
・プレミアムシネマ 4095
・プレミアムシネマ 4427
・プレミアムシネマ 4869
・プレミアムシネマ 4424
・プレミアムシネマ 4786
・プレミアムシネマ 4753
・プレミアムシネマ 4759
・プレミアムシネマ 4753
・プレミアムシネマ 4803
・プレミアムシネマ 4752
・プレミアムシネマ 4324
・プレミアムシネマ 4804
・プレミアムシネマ 4597
・プレミアムシネマ 4933
・プレミアムシネマ 4692
・プレミアムシネマ 4152
・プレミアムシネマ 4561
・プレミアムシネマ 4245
・プレミアムシネマ 4574
・プレミアムシネマ 4614
・プレミアムシネマ 4844
・プレミアムシネマ 4287
・プレミアムシネマ 4661
・プレミアムシネマ 4383
・プレミアムシネマ 4866
・プレミアムシネマ 4611
・プレミアムシネマ 4419
・プレミアムシネマ 4599
・プレミアムシネマ 4234
・プレミアムシネマ 4761
・プレミアムシネマ 4033
・プレミアムシネマ 4289
・プレミアムシネマ 4563
・プレミアムシネマ 4872
・プレミアムシネマ 4333