◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4760 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1557742330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 5月13日(月) 21:00〜23:10 (130分)
◆「武士の家計簿」<レターボックスサイズ>[字]
江戸時代後半。代々加賀藩に会計係“御算用者”として仕える下級武士の一家に生まれた猪山直之は、
卓越したそろばんの腕で出世するも、親戚づきあい、養育費、冠婚葬祭と出費がかさみ、借金返済の見通しもたたなかった。
ついに直之は猪山家の“家計立て直し計画”を宣言。家財を売り払い、妻・お駒に支えられ、家族一丸となって倹約生活を実行する。
堺雅人と仲間由紀恵が仲むつまじい夫婦を好演するユーモアにあふれた時代劇。
【出演】堺雅人,仲間由紀恵,伊藤祐輝,草笛光子,西村まさ彦,松坂慶子,中村雅俊
【原作】磯田道史
【脚本】柏田道夫
【監督】森田芳光
【音楽】大島ミチル
〜2010年制作〜
>>1 加賀藩は幕末は豪商を潰して金を巻き上げたよね
金沢って100万石もあったのに
江戸時代何してたの?(´・ω・`)
この部屋纏めて金沢藩のスパコンになるのか(´・ω・`)
おまいら、加賀百万石を訪れたことあるの?
サンダーバードで行ってくるかな〜
一度見たはずなのにこの辺り全然記憶にない
鯛の絵のところしか覚えてない
こういう史料に忠実な時代劇はどうしても江戸時代後期に偏るよな
動乱の幕末時代劇とは思えないほどの起伏の無さ
よく映画化したと逆に感心
磯田さん22時の地上波とかぶる。ま、こっちは原作だけど。
そろばんはまだいいが 漢数字で縦書きというのが無理
磯田はこれの元となる史料を神田神保町で運良く15万で手に入れた
>>22 馬鹿だから、謀反とかできませーん(^q^)
こんな家に算数の学習障害として生まれたりしたら悲惨だな
この頃の簿記ってどんなんだったんだろう
借方、貸方を翻訳したのは諭吉先生よね?
>>35 おお!なんか神保町で「加賀藩なんとか台帳」てデカイ本を見掛けた記憶が!
オレは古いエロ本を探していたけど(´・ω・`)
>>49 どんぶり勘定じゃないのかな、金無くなったら年貢増やせばいいんじゃね的な
>>36 彦根藩がわからない 安政の大獄で恨み買ってそうなのにスルッと官軍
磯田はタレントのサインをもらってきてくれと学生にセガまれるらしい
>>60 すくなくとも加賀藩だけは別
ここは前田利家の時代からってか、利家自身の肝いりでとにかく財政をきっちり見てた
>>73 ちゃうやろ 水戸浪士に紛れたサツマイモ二人
>>69 入と出の帳面を付けて差し引きしてただけじゃないかな。
>>1おつ
出遅れた・・・武士の一分と勘違いしてた(´・ω・`)
磯田さん、先週の木曜にこれに出てて、なかなかおもしろかった。
https://www.bs-tbs.co.jp/houdou1930/archives/index.html 古文書は1年もあれば読めるようになると。後継者がいっぱい出て欲しいもんですな。
みな弁当もっててるのかな?城内に食堂とか無さそうだし
武士の娘キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
これロウソク照明を忠実にやってるから終始画面が暗いんよね
>>89 基本的には西洋と同じような複式簿記だってさ
松坂慶子って今も姑役ばっかりになったような
見た目10年前なのにかわらんし
60のおばあちゃんが女子高生に若返る話
題名忘れた
「武士の娘」ってフレーズはこういう役が多かったとこから持ってきたのかな
こういう役ばっかりさせるから、本人が「私は武士の娘!」とか勘違いした事を口走るんだよ!
>>108 この照明の話とは関係ないけど
日本映画ってなんか暗かったよね
>>108 キューブリックだともっと暗かったような
>>102 米の量を書いた札 札差という商人に頼んで換金する
>>120 ロウソクの光でも撮れるF0.75という超スペックのレンズ使ったんだよな(´・ω・`)
>>119 そうなのかぁ
>>120 うん バリーリンドンは18世紀の話だな
>>114 桐谷美玲に成るんだな あれ好きだったわ
松坂慶子っていつ頃からおデブちゃんになったんだろう?若い頃からムチムチだったけどさ
これ森田芳光だったのか。本も読んでないし初見なんだけど、
129分も内容のある映画なん?
大河はこんな感じのをみんな望んでるのかね?
いだてん良いけどね
>>132 一服二服くらいで終わりなんだよな
だから煙管の大きさで事足りた
>>147 竹刀でも背骨見えるほど背中破裂させられたなw
何でもできる堺雅人の唯一の欠点は運動神経
だから殺陣はいつもしょうもないものに・・・(´・ω・`)
>>140 幕末から明治にかけてのとある下級武士一家の年代記になってる
>>149 あれはコメディにしたいのか史実に忠実な時代劇にしたいのかどっちも中途半端すぎてつまらんかったな
>>144 性格の悪い先輩は、良く胴をワザと外して脇とか打ってきたなあ(´・ω・`)
佐藤二郎とかムロツヨシの演技の先駆者って西村だよね
仲間由紀恵
劇場版機動戦艦ナデシコのラピスラズリである
>>153 近代もこれからはちょいちょいやるんだろうね
いだてん割と好きだわ
>>164 確かにw
現代物でもカツラかぶっちゃえばいいのに
>>180 スローモーションを実際遅く動かすやつだっけw
>>100 18世紀半ばを過ぎた辺りから商人が台頭するイメージだがその辺りを書いた研究書もあるだろうな
今と、変わらないな・・・・税金ばかりで、還元は少ない。
>>172 あれいい作品なのに
宣伝をコメディーみたいにしてたのでおかしくなってるんだよなあ
>>145,155,168
そうなんや。まぁ見てみるわ。
令和になってから1度もレスつけてもらってない
拙者にお救いレスをくだされ(´;ω;`)
>>166 鹿島の剣がなんとかかんとかって奴は残念だったな
富山から二重徴収した富山市民が大嫌いな加賀藩の話か 加賀が窮状だなんて富山民はどうやって生きてたのかな
>>191 うむw
時代劇も色々実験していいと思うが
実験的すぎた
>>108 桃太郎侍の提灯はサーチライト並に明るかった
利息でござるは一歩間違うと同調圧力礼賛のたいへんアブナイ映画だったな
>>197 同感です
原作読んだけどもっと真面目に作ってほしかった
>>211 めちゃくちゃ考えて結局は無になって突っ込むとかあったよね
美術も時代検証もちゃんとしてる。
ヒットをした訳だ。
>>199 はてさて、令和は未だ続くぞお(・∀・)
冷たい川での作業。しかも下着も付けていない。
大変だな。
和算もレベル高かったし数学をたしなんだ庶民もいたらしいからなぁ
>>248 庶民と言っても商人とか一部の金持ちだね。
>>248 文学、川柳とか数学は江戸時代あまりに暇すぎた結果発達してんだよな
これだよw役人w公務員がw年金データが重複するぜw
>>262 現代人顔負けのオタクがたくさん居たらしいね
>>262 豪商の暇つぶしに俳諧やら和算やら測量やった人もいる
>>248 農村で和算の公案を解くのが流行ってたくらいだからなぁ。
識字率と言い江戸時代の文化レベルの高いことといったら(´・ω・`)
>>262 ネズミや小鳥の飼育や遺伝とか スゴイ研究してたとか
長州とか薩摩とか経済改革に成功したところが幕末の志士活躍したんだよな
江戸城の埋蔵金もこれな?帳簿上あるけど実際は不正経理で消えてた
その下っ端を罠にはめて自害させ、嫁は妾にしようぜ!
>>299 今でも金沢と能登半島側の落差は激しい…
まさか磯田も自分が時代劇出るとは思わなかっただろうな
幸せそう。うらやましい。泣けてくる。(´;ω;`)
>>108 そういうの、よく映画のリアリティの観点から言われるけど、
人の目の採光量とフィルムの感光量は違うのだから、同じ光量でもフィルムは暗くなるのだから意味が無いんだよね
人の目の方が圧倒的に性能が高く、同じロウソクでも明るく感じるのでリアリティの本質の再現にはならない
>>292 そう成功した藩は教育に金を注いだ。
結果藩校が急成長し維新の人材作り出したし、明治になると国立大学や医学部、県立高校の土台になった。
西日本からノーベル賞ばかり出るのはこの影響
>>296 開陽丸に乗せてた軍資金も潜水調査で出てきてないらしいな
あー初夜の庭に燈籠とか・・・・これは心中しますな(´・ω・`)
ベッドシーンキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
>>256 いや何かのドキュメントで見たが神社には数学の解法を記した算額奉納というのがあって寺社は農民も含めた愛好家の研究発表や交流の場となったらしい ググると色々出てくる
>>321 実況を引退するまで
嫁は取らんと決めておりますけん(´・ω・`)
マンション管理組合の決算チェック任されたけど簿記とか全然知らんので参った
撮影当時としても仲間じゃ嫁に貰うには歳食いすぎだな
>>305 嫁さんが何故かきっかり五両残して殺されて仕事の依頼を言い残しそうな展開だな
>>316 蝋燭照明と言っても蝋燭だけの明かりで撮ってるわけじゃないよw
ちゃんとライトも当ててる。蝋燭の明かりで暮らしてる感じを再現してるって事(´・ω・`)
>>336 農民と言っても農壕じゃないかな〜
識字率が高かったのは確かだけど明治でも使用人レベルの人は字が読めない人も多かったよ。
>>360 ホントそれ
あんな高い枕で首痛めないものだ
>>365 好きなもの語るテンションなら古美門デキそうだな
関孝和て世界に先駆けて円周率や微分積分等をし始めた人なんだってね
戦の無い時代なんだから、文系武士の方が出世出来るんじゃん、言わば統制官僚だし
>>340 つまり結婚する気は無いと(´・ω・`)
>>357>>369
よく考えたら米の相場でよく250年も持ったよね。
仲間由紀恵(´・ω・`)下げチン旦那と共に消えたな!
>>360 国会中継ですら寝てるおっさん多数いたからなぁ。人間どこでも寝られる人は寝られる。
>>364 農民も次男三男で出来るやつは寺や学校に行かされ坊主や医者、学者になった。江戸時代でも有名な医者や学者に農民出身者いるのはこのため。
山田方谷みたいに農民なら筆頭家老になったやつもいる
>>317 乳首があればイイソレダケデイイ Your love forever
瞳をとじて 君を描くよ それだけでいい
>>383 3月だねw
まあゴジラ新作公開記念なんで
>>364 識字率はむしろ明治になってから下がってるよ。
藩が崩壊して貧しいとことはもっと貧しくなったから。
まあ江戸時代に全ての農民が字を読めたわけじゃないけどさ(´・ω・`)
>>360 明治生まれだったばーちゃんが同じ様な枕で寝てた
原作本読んだけどほとんど忘れた やたら細かい数字が出てきたような
武士でも領地ありと、コメ支給ではステータス差があるみたいね?
>>423 トリックが代表作だからそんなに違いは…
このお姑さんの教えは
嫁ぎ先だけじゃなく人間関係全般に通じることだな
この家はうまい具合に幕末維新生き延びた家だからなぁ
この頃は仲間由紀恵の顔面がまだ若々しさを保ってるという事実を確認するだけの映画
>>431 ハゲになったら隠居。
昔は髷云えないとクビな
>>428 >>436 >>441 もっとアレなのがあったか
>>434 出しゃばると叩かれるからその辺気をつけろ
ってことだからな。
>>403 70石やぞ。
現代換算で500万円相当だそうな。
最終的に奉行を土下座させそう
謝れえええええええええええええええええええええ!!!
ぶぎょおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
そちにはBS12スレに修行に出てもらおう(´・ω・`)
>>473 一度やった役断るから続編作れなくて使いにくいのか
こないだ男はつらいよの松坂慶子みたけどえらいべっぴんやったな
加賀はみんな友禅と料理に金使いまくってるからな?そのおかげで大阪、京都と並ぶ料亭のメッカになったが
>>492 今のレベルで演技が上手くなっていると思う
>>498 半沢も続編までやった
続々編からダメなのかね
>>443 ごちゃんねらーには二十代で隠居の奴も・・・
>>483 リーガルハイはやりたいってガッキーとのインタビューで言ってたけどなー
>>490 寅さんの松坂慶子が一番綺麗で色っぽいと思うわ。もう匂うような色気と美しさ(´・ω・`)
>>508 誰がストップしてるんだろうな
古沢とフジの仲が悪くなったのか
トイレ行こうと, ,
一時停止ボタン押したが止まらない(´・ω・`)
松坂慶子は永遠の棒
コメディなら許せるタイプの棒
何やっても同じ
加賀藩は一揆に対抗するために十村村制度をやってたんじゃないのか
おれもひもじいよ
偶然にも一日絶食の日と重なりよって
>>523 いるとしたらガッキーじゃないかなぁ(´・ω・`)
女優に演技力なんかイラン。必要なのは美貌と存在感と脱ぐ覚悟(´・ω・`)
>>521 その家で当主早死したら親戚が存続のために動くからな?
そうなんだよな
この件ではむしろ出世するんや
倹約地獄の理由が別なのがちょっと脚本上ストレートじゃない
父というと雅俊と混同するから変に途中で插むのやめろ
>>454 それもあるけど、依存関係とかメンタル的に不安定な関係を防ぐ意味もある
>>586 あとで親戚呼びつけ「病死で始末考えてね♥」と言い渡し処理する。武士の社会ではよくあったの
算用者の習性として数字が合わないとこれどうしますみたいになるやろ
>>574 最近じゃ上様より重商主義な田沼が評価されてる感
松坂慶子は江戸を斬るで紫頭巾やってたよね 紫頭巾は憧れだった
この映画を観ると、不評だった椿三十郎のリメイクは、この映画のためにあったのね。
まれの方言かよwwwwww、
映画として全然ドラマチックな展開も引っ張りも演出も無いし、ナレーションと音楽進行だし、面白い題材なのに監督の才能無いな
同じ金がらみの題材だけに、半沢直樹の監督が撮ればもつと面白かっただろうにな
>>616 切腹じゃなく毒薬飲んだりして自害もやれるからね。薩摩藩はこの方法で粛清やりまくったおかげで幕末は人材不足になった。
二分がどれくらいのもんだかよくわからん(´・ω・`)
>>636 経理やってる友達居るけど割り勘にしたら1円単位でやるんだよねw
出世キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
時代考証っていうか有職故実っていうのか少しおかしくねえか
>>647 それは経理だからってだけではないだろう
>>647 昔金融に勤めてた頃は外でカネ勘定絶対やるな
仕事の話もゼッタイするなって言われたなぁ
>>640 (´・ω・`)トランプ「教えてやるからワシントンまで来い」
こいつメガネかけてないとわからんな こっちゃこいテレビ
弁当に中に昨日の残りのカレーが入ってた時の顔してたな
たしかこの時イノヤマ家は年収は親父と合わせて一千万超えてたが負債は四千万くらいあったんだろ?
知恵を使ったのね。さすがだな。
泣ける。(´;ω;`)
>>659 せたがや清兵衛w タソガレてしまいますわ
>>694 なるほど、金融機関に務めてる事がバレないようにか
>>685 立派な屋敷の維持費。石高に合わせて決められた数の使用人の雇用。
家格にふさわしい付け届けや近所付き合いや折々の祭事・・・・etc
武士って大変なんだぜ(´・ω・`)
>>690 武士は食わねど高楊枝
メンツで出ていく一方で…
武家社会全体に言えるw
>>743 貴族も同様
参内なんてさせられると悲惨なことに
たまには
ビルマとかミャンマーも思い出してください
殿様の秘書してたから相応のお付き合いの費用発生するし、親戚との交際費もある。
いまでも高年収のやつは意外に借金持ってたりするからそれと同じ。
クレカ会社に勤めとる友達いるが、破産とかしそうなのはそういうミドルクラス以上らしい
これほんとに実話なのかな、金沢だし魚位なんとでも買えるだろ、そもそも普通の給金取の武士だし
>>794 こうやって説明してくれるから見ておこう
>>665 藩内の改革巡って、斉彬のひいお爺さん時代からもめまくってた。それが幕末まで尾を引いた
>>792 梨園とかも火の車ってよくいうよな
ほんまかわからんが
海釣りに行ったら鯛は釣れないのかしら 昔は魚いっぱいいたんだろうになぁ
>>824 これでも優しいほうだぞ?
バングラのなんとか銀行は五割だからな
えー 前の隊からの伊勢エビが残ってるんだって… 海老フライだろw
>>812 >>813 早い方がイイよ 信用情報にはかかわらないんだよ 手付け金は掛からないよ
>>840 塩屋の飯炊きにならんだけ、マシと心得られよ(´・ω・`)
ちなみにこの時仲間由紀恵の実家からも一千万円もらって借金返済してる
ブラジルからきた家計簿キター(´・ω・`)!!
>>862 あの朝ドラはぶしむすとうどん県一家が主役だったなw
>>864 息子も苦労した
何回もハメられそうになって
ブシムス可愛いw
こういうところが愛嬌があって良い
>>874 大金持ちなんだなぁ なんていう名字なの
松坂慶子ブシムスとまるっきり同じwwwww
いいなあ。これでいいんだよ女優なんて(´・ω・`)
まんぷくのスカウトはこの辺の演技から拾ってきたのかw
でもまとめて売るよりちびちび売った方が高く買い取ってくれる気がする
>>891 たしか西村雅彦が親父役の。町人上がりだからな家が金が意外にある。
>>875 感覚より数字と事実
これが分からぬ阿呆の多いことよ
バカだな
松坂慶子も仲間由紀恵も春を売れば即返済だ
>>934 今回は負債の圧縮が目当てだから売れるものはすべて売り払う。
>>940 雅俊だってその気になれば…(´・ω・`)
仲間幸恵の足袋の裏がちゃんと汚れてるのがリアルだな
妊娠中に帯しめるのは現代の医学的にどうなんだろう。
>>953
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと) 商家とかが武家の株とか買って武士になったような家はたいてい小金持ちやしな
>>968 養子に出して援助をもらう算段かも知れぬ
>>946 母上!もうレスがつかぬではないですか!!
着物は綺麗で肌触りもいいよね でも着るのに10分はかかるんだってね
-curl
lud20241224215027caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1557742330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4760 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4230
・プレミアムシネマ 4430
・プレミアムシネマ 4580
・プレミアムシネマ 4470
・プレミアムシネマ 4570
・プレミアムシネマ 4950
・プレミアムシネマ 4720
・プレミアムシネマ 4550
・プレミアムシネマ 4340 修正
・プレミアムシネマ 4105
・プレミアムシネマ 4162
・プレミアムシネマ 4173
・プレミアムシネマ 4588
・プレミアムシネマ 4020
・プレミアムシネマ 4126
・プレミアムシネマ 4161
・プレミアムシネマ 4001
・プレミアムシネマ 4211
・プレミアムシネマ 4108
・プレミアムシネマ 4165
・プレミアムシネマ 4010
・プレミアムシネマ 4169
・プレミアムシネマ 4022
・プレミアムシネマ 4027
・プレミアムシネマ 4017
・プレミアムシネマ 4297
・プレミアムシネマ 4762
・プレミアムシネマ 4462
・プレミアムシネマ 4386
・プレミアムシネマ 4696
・プレミアムシネマ 4013
・プレミアムシネマ 3420
・プレミアムシネマ 4614
・プレミアムシネマ 4356
・プレミアムシネマ 4605
・プレミアムシネマ 4581
・プレミアムシネマ 4548
・プレミアムシネマ 4362
・プレミアムシネマ 4604
・プレミアムシネマ 4873
・プレミアムシネマ 4607
・プレミアムシネマ 4577
・プレミアムシネマ 4253
・プレミアムシネマ 4866
・プレミアムシネマ 4585
・プレミアムシネマ 4574
・プレミアムシネマ 4611
・プレミアムシネマ 4245
・プレミアムシネマ 4455
・プレミアムシネマ 4598
・プレミアムシネマ 3750
・プレミアムシネマ 4562
・プレミアムシネマ 4543
・プレミアムシネマ 4897
・プレミアムシネマ 4817
・プレミアムシネマ 4941
・プレミアムシネマ 3250
・プレミアムシネマ 4844
・プレミアムシネマ 4888
・プレミアムシネマ 4506
・プレミアムシネマ 4699
・プレミアムシネマ 4854
・プレミアムシネマ 4336
・プレミアムシネマ 4661
・プレミアムシネマ 4023