*``・*。 。*・``* *``・*。 。*・``*
もう| `*。 ` 。 *` |☆ | ` *。 `。*` |
,。∩ 〃ノヽヽ *` ☆ 〃ノヽ∩ ☆∩〃ノヽヽ ☆ `*〃ノヽ∩。,
+ 从`ш´从)*。+ +从`ш´从*。+゚+。*从`ш´从+゚+。*从`ш´从 +
`*。ヽ つ*゚*☆・+。⊂ ノ。+ ☆ +。ヽ つ。+・☆*゚*⊂ ノ 。*` >>1 乙に
`・+。*・`゚⊃+∩〃ノヽヽ+。*+・` ゚ `・+*。+・〃ノヽ∩+ ⊂゚`・*。+・`
☆ ∪~ 。*゚ . 从`ш´从∪ ☆ ∪从`ш´从 . ゚*。. .~∪ ☆
`・+。*・ ゚ ☆ `・+。 つ─*゚・ ☆・゚*─⊂ 。+・`☆ ゚ ・*。+・`
⊂ `・+・*+・`゚ ゚`・+*・+・ ` ⊃
~∪ なーれ♪ ∪~ puyo新作
1889年12月5日、兵庫県明石市で米穀商の三女(第4子)として出生。
1913年(大正2年)1月、大阪市南区笠屋町(現・大阪市中央区東心斎橋)に「吉本興行部」を設立。
大正11年 エロ安来節導入で大繁盛 吉本せいの実弟の林正之助が、大正11年(1922年)ごろに安来節を寄席に導入して一大ブームを起こした実話がベースとなっています。
1924年 泰三死去。妻の吉本せいが継ぐ。
1932年(昭和7年)3月1日に吉本興行部を改組する形で「吉本興業合名会社」を発足。
1934年 昭和9年 吉本せいが山口組二代目山口登組長と接触。
昭和14年<−−−今ここ
1942年 吉本せい依頼の興行トラブルを請け負った為に山口組二代目山口登組長死去。
1948年1月7日、吉本興業合名会社から「吉本興業株式会社」に改組。会長に就任。吉本せいの弟、林正之助社長就任。
1950年3月14日、吉本せい肺結核で死去。享年60。
1968年 林正之助社長、山口組三代目田岡組長と共にレコード会社乗っ取り容疑で逮捕。兵庫県警内部資料『広域暴力団山口組壊滅史』には「山口組準構成員 吉本興業前社長 林正之助」と記載。 今日のあさイチプレミアムトークは、
朝ドラ「わろてんか」でヒロイン・てんを幼少の頃から見守り続ける律儀な男、武井風太を演じる濱田岳さん(29歳)。
風太は北村笑店のしっかり者の専務として、てんを支える一方、妻となったトキにはめっぽう弱いというかわいい一面も。風太とトキの、まるで夫婦漫才のようなコミカルなやり取りはドラマの大きな見どころです。
濱田さんの仕事の流儀は、台本を前日か当日に読むだけで一字一句セリフを覚えることはありません。自分なりに脚本を解釈した上で、本番ではたっぷりアドリブを効かせます。
その激しいアドリブを全部受け止めたのが、トキ役の徳永えりさん。夫婦げんかのシーンなどは濱田さんのアドリブを見越して、なかなかカットがかからず大変だったとか。そうした風太の名シーンはもちろん、今だから話せる撮影秘話をたっぷりと聞いちゃいます!
濱田さんは9歳のときにスカウトされ、子役として俳優活動をスタート。当時は“部活”の感覚で仕事に臨んでいたそうですが、高校生のときに人気ドラマ「金八先生」に出演するにあたり、学業か仕事かの選択を迫られます。
悩んだ末に選んだのが俳優の道。理由は「理不尽さがこの仕事にしかない」と思ったから。努力が報われるとは限らない俳優という仕事の理不尽さを魅力と捉え、運試しのつもりで続けて来たと語ります。
ことし、30歳を迎える濱田さん独特の仕事観、そして人生哲学にも踏み込んで伺います。
来週は、葵わかな
(´・ω・`)最後は てん以外が幽霊になるんだよね
この軍人てワイドショーやバラエティーの再現VTRでよくみるやつか
また軍人を悪者表現www
悪党は朝鮮進駐軍だろwwwwww
若い兵隊さんの前なんだから
安来娘も慰問に参加させれば良かったのにね
>>53
玉砕戦術みたいなのはもっと後だろうな、南方戦線 こういうのって普通、企画書を提出するよね
後でネタを考えるとかありえないだろ
皆さんの会社である日突然会社に来なくなった人とかいる?
その人最終的にどうなった?
>>54
オズラさんは今日もズレて無かったしTBSは偏向やし阿部さんは風で大げさに騒ぐし羽鳥は藤井ソウタくんのもぐもぐタイムで笑えんのよ >>80
某漫画で特攻に失敗した兵士に
「お前の代えはいくらでも居るが、飛行機の代えは無いんだぞ」
って怒鳴るシーンがあったな。鬼畜過ぎるぜ大日本帝国軍 >>86
あまちゃんで「オッケ〜」と言って後から脅されたレコード会社の人でもあるね >>17
風太「すると何ですか?少佐殿は、我々の漫才を見たくらいで里心が付く惰弱な兵隊が我が皇軍にはいると?」 >>98
誰も知らない…
数年後SNSで発見されるもだれも絡めない… おトキが一番わがままでやりたいことやってるよな
藤吉は女心を分かってないとてんを焚きつけて夫婦喧嘩させておいて
自分が仲裁に入って解決させたり
騒ぎ立てて問題大きくして自分が解決して満足する迷惑なタイプ
>>53
日本は縦深攻撃で敵陣深く突っ込んで行くやり方だから損害は高いよ(´・ω・`) >>126
どうしても見た目に騙されてしまう(´・ω・`) >>98
寝台列車で松に行った
寮の荷物引き揚げて退色
オレダヨ まだ終わらんの、この朝ドラ。
吉本興業の物語が面白くないって致命的だな。
書類そのままカバンに入れやがった
クリアファイルはないにしても、なんかに入れろよ
これが楓さんとはかなり老けメイクできてるほうだ >>140
なんで老けメイクさせんのかね(´・ω・`) なんで提携せなあかんの?業績悪いわけでもないんやろ?
後ろ面キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>165
BSの花子とアンも似たような時期でこんがらがる この芸の何所が20年も続くほど面白いんだろう・・・と考えだしたら負けだよね(´・ω・`)
こんな怖い顔してる少佐殿も戦後に再登場した時にデレるんやろ
>>204
何やってもウケるからどつき漫才やらず手を抜いてる >>204
もう少しで死ぬのにこんなの見せられてんの >>145
そうなんだ。別にポン中で亡くなるところまで史実に従わなくていいけど、せっかく戦時中の場面なんだから、そこは同じく改名したほうがいいよね。 >>204
それを言うなら今のM1とか見てても
そんなに大笑いって事は全然ない 昨日民放で友近があのお面してたけど
出演者の誰も知らないのな
>>245
あのイメージ強烈すぎたよw 忘れられないs 該当者いるんじゃねえの?
名古屋の三人子持ちのタカシ
要人警護の際スイカを通したところその優しさに惚れてくれた
それが二人の出会いです
戦地に行っても待ってる妻も子もいないおれたちには関係ないな
>>313
ういろうよこせ!名古屋人!(´・ω・`) >>62
そう、上川隆也や香川照之、尾美としのりと同い年の八十田さん 失礼するって偉そうな言い方だ
ギャラを持ってきたのかな
おお 今日はちょっといい話で泣ける
†
( ;∋;)
帰りの船、沈没して「わろてんか隊全員死亡」するのかな?
芸人に演技仕込んでやらせた方がよかったな
つまらなすぎて話に説得力なくなる
鎌倉さんもアカンわ
今夜の晩飯がわやになってまうわ
良い最終回だった(´・ω・`)
今日の
午後2:05〜午後2:55(50分)
ごごナマ おいしい金曜日「葵わかなと 朝ドラ"わろてんか"を楽しもう!」
月一恒例の朝ドラ「わろてんか」特集。今回はヒロインおてんちゃん役・葵わかながゲストでスタジオに! 撮影裏話や共演者秘話、さらに貴重なプライベートまでお楽しみに!
出演者ほか
【司会】西川きよし,北郷三穂子,【ゲスト】葵わかな,西川ヘレン
しかし吉本がこんなハートフルな事をしてたなんて信じられないな
風太キタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ !!!!
おい昨日か一昨日ここで「わろてんか隊全員死亡」って書いたハゲ出てこいや
†
ヽ(`Д´)ノウワァァン
とおもうじゃん?
魚雷攻撃で船が沈むんだよ(´・ω・`)
だが少佐はんを笑わせられなかったな、コイツラまだまだや
脚本って「各コンビが順次ネタを披露する」位しか書いてないんだろうな
風大なんか早くクビにしたほうがいいのに(´・ω・`)
濱田岳は思ってるより背が高いはずだが思ってるより低かった(´・ω・`)
濱田岳ってまだ20代かよ?
ウソだろ
40くらいに見える
釣りバカの時と引き出し一緒だからアドリブはわかったw
>>501
そもそもヒロインは京都生まれではないし 髪型は老けてるけどお肌がピッチピチで違和感バリバリ
大地真央ほどではないけど…
>>377
風太(=林正之助)は徹底して落語を軽視の方針。
おかげで戦後に入ると一時上方落語は滅亡の危機に瀕した >>522
thx
観たかった。オンデマンドで観られるのかな。 >>518
そういうクレームを踏まえてBKの次回作は安藤サクラさんにお願いしました >>521
レギュラー出演が梅ちゃん先生とわろてんか
1日だけのゲスト出演があまちゃん
の3作品だけなので実際は田中要次や宮島麻衣ほどの常連ではないでしょ >>511
史実の林せい(吉本せい)は明石の米屋生まれ
吉本吉兵衛は大阪船場の箸屋生まれだしなぁ >>518
ところがおっさん的には肌のピッチピチは気にならんのよ
衣装と所作で女将さんの雰囲気が出来てるから
『まあこういう人いるよねぇ、それにしても演技が上手いなあ』って感想になる 私も全然気にならんよ
>>543と全く同じ感想
そうでなくてもロリババアって実際に存在するしねw 旦那はちょび髭つけてるだけで、立ち居振る舞いの演技が若いままだから
(平たく言えば下手くそだから)余計に葵わかなの演技が際立つんだよな
あさイチ観てビックリしたわ。よくアドリブ通ったなと思た
太平洋戦争ネタになると焦ったようにドラマ批判を始めるネトウヨ
>>415
とと姉ちゃんの唐沢寿明が内閣府時代に書いたスローガンだっけ
国民煽るスローガンをコピーした唐沢が全く罪に問われることなく雑誌の編集長になったんだよね 最終回はてんが死んで藤吉が迎えに来るんだろうな
で、天国でも笑ってます的な
どうして、朝ドラって終盤に主人公の出番が減って面白くなくなるの?
>>587
ヒロインの顔が売れて忙しくなってくるからかな >>589
>何回そのネタやるんだよ
落語も漫才も、そういうもんだよ >>575
最終回はお堂が大爆発して白馬が天に昇るに決まってるだろ この赤い服着てる人、良く出るなーもしかして主要人物?
てんは何歳になったの
まさかこの眼鏡の作家さんより年上なの
わかなって、老け演技上手いなあ
次に出演する映画での女子高生と同じ人とは思えない位
>>599
マツケンサンバを矢で射って止めたドラマ? これが最後のイベントか?
伊能はキタムラと関係うすいのに
>>613
てんは45さい
かえでさんはさらに年上
(てんは17歳の幼妻でかえでは行き遅れの許嫁) >>589
バイキングのネタをツベで何回も見て笑ってるわ 大して戦闘能力もない農村の若者を続々と戦地へ送り込んだアホアホ政府
>>649
日本兵は世界最強なんだけどな(´・ω・`) 【豆】北海道以北と沖縄県は外地です
奄美の人も外地を自称してたりもした(法律上は鹿児島県)
撮影協力した名鉄グループにも気を使うNHKさん
素晴らしいシーンまでもう少し・・・( ;∀;)
>>649
21世紀にもなってまだやってるアホな政府がいるんだぜ? 反骨がちゃんと笑えてたらいいんだけど
これはただの反骨じゃないかなあ
>>671
むしろ群像劇みたいな
ヒロインに忖度しないドラマが見たいわ >>672
煽るならアンカーちゃんとしいや(´・ω・`) >>657
農村の若者ですらばったばった切りまくりの無双できてたらしいからな >>652
主計少佐だし、事務仕事で忙しくないんかな グッドモーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーニング、ベトナーム!
今日の午後2:05〜午後2:55(50分)
ごごナマ おいしい金曜日「葵わかなと 朝ドラ"わろてんか"を楽しもう!」
月一恒例の朝ドラ「わろてんか」特集。今回はヒロインおてんちゃん役・葵わかながゲストでスタジオに! 撮影裏話や共演者秘話、さらに貴重なプライベートまでお楽しみに!
出演者ほか
【司会】西川きよし,北郷三穂子,【ゲスト】葵わかな,西川ヘレン
少佐が名古屋大嫌いだったらどーすんの?
せめて名古屋出身を昨日までに匂わせとけよ
226でたまたま近衛連隊にいた
後の人間国宝落語家
「反乱軍鎮圧で出動したら自分たちが反乱軍だった」
「みんな沈んでたら小隊長が落語やれ言ってきた、渋々やった」
「あそこまで静かな高座は一生で一度でしたわー」
この兵隊さん達が命をかけてた戦ってくれたから
今の平和な日本があるって事を絶対に忘れたらアカン
満州に取り残されてロシアの捕虜になる展開じゃないの?
あんま面白くないなぁ このドラマ
前のが良かった 大阪局制作2度連続失敗してるじゃん
>>695
アンカーミスに気がつくほど、レス欲しかったんだ? 次回のあらすじを貼っておきますね。
連続テレビ小説 わろてんか(133)「わろてんか隊がゆく」2018年3月10日(土)
「わろてんか隊」が無事帰国して、てん(葵わかな)やおトキ(徳永えり)は安堵(ど)の胸をなで下ろした。
前線に赴く兵隊から恋人に宛てた手紙を預かったリリコ(広瀬アリス)は、手紙を届けに行った先でその兵隊がつい最近戦死したと聞いてショックを受ける。
てんは再び新聞社から、戦地に慰問団を派遣して欲しいと要請され及び腰になるが、風太(濱田岳)をはじめ戦地慰問を体験した芸人たちは喜んで行くときっぱり言う。
そしてまたしても藤吉(松坂桃李)が現れ…。
>>734
日中戦争でそれはないぞ
中国軍艦ないもん 3日後に神戸だと当時の船の速度だとどの辺りまで来てるんだろ
>>704
リリコって歌が上手い設定なの?
すげー微妙なんだが・・・ この少佐役の八十田勇一という俳優さんは、いい味出してるねー
うーん、今週のエピソードはイマイチだなあ
脚本家仕事してる?
>>747
大阪局は2-3本に1つ面白ければいいやってスタンスで見てる
左遷部署なんだろ >>758
サラリーマンNEOの禿げだな(・ω・`) >>763
もはやロスですらないよな(´・ω・`) >>762
カーネーション(途中まで)、ごちそうさん
あさが来た は良かったぞ >>759
悪い方面には重いっ糞仕事してるね
・てんの影が薄い
・りりこ何歳だよ?
・伊能栞(高橋一生)、カエデが独身
・隼也が駆け落ち >>763
熱心なファンが結構いるからなぁ。
以前Twitterで松坂桃李より誰々の方が演技上手いなとか言ったら
ファンから攻撃されたわw >>767
当たりハズレの振幅が東京制作と比べて極端な気がするね >>771
今以て松坂・高橋がW主役のほうがよかった気がします
いや題材的にヒロインを主役にするの無理あったんじゃないかと >>765
そっか、そっかwありがと!
ぎゃーどこかで見たと思ったら…w
農業大学か何かの変な応援団やってたねw
あのときはめちゃ笑ったのに
喜劇の人がシリアスな恐い役をやるといいね
サラリーマンNEOと思って見ると最後のおさえ目なにゃごや弁ももっと笑えるね >>763
ここまで出てきたらもう
逆に「なんで今週はでえへんの?」ってなるとは思う 朝ドラは、特攻隊ネタがあまりない。
戦死ネタはあるが。
>>775
お前
あさイチのファックスみたいなレスするな >>767
芋たこなんきん、純情キラリ、ちりとてちんも大阪じゃなかったっけ
大阪放送はだいたい面白いよね >>774
いや序盤でちょいと触れられた
・従業員の食事する場所を意図的に臭くして食欲を削いだ →京香
・寄席の内部環境を意図的に悪くして飲食物を売り込んだ →亀井
は吉本せいの業績(悪辣さ)だとかで、何かと風太を暴行していたトキ然りで、
主人公がやるべき/やっていればよかった要素を脇役に振っているから、天の存在感が希薄なんでないかと。
はっきり言って藤吉生前は藤吉=主役だったろう。 >>778
そうけ?w
まだFAXはしたこと無いんだよねw >>762
アナウンサーも東京での問題児が結構流れ
ついていたし、T坂さんとかI柳さんとか >>762
でも東京制作は演者がすぐ揉め事起こして再放送出来なくなるよね? この頃の少佐が慰問団が引き揚げるその日まで敬語を使うとは思えん
>>774
アート引っ越しセンターでは凄く可愛らしく
仕事しているのに うどんこんなハイヒール履いて仕事してんのかすごいな
>>773
結論:そもそも893がらみの吉本をNHKでドラマにすること自体無理があった