テレカで支払い可能って今NTTは窓口で支払いできないのにどうやってテレカで精算するんだよ?
危ねぇな! ゴーグルとかメガネとかさせろよ! 失明したらどうするつもりだよ!
>>1おつ
京都劇場行ったらとなりが草彅くん(^ω^ ) 競走馬じゃない馬ってこんなに殺気がないもんなんだなw
>>27
なれなかった
強化選手まではいったけど、その後止めたし >>21
馬術習えるのはお金持ちしか出来ないからなあ 明日の列島中継は日奈子だぞ。
画像>13枚 ' border=no />
画像>13枚 ' border=no />
画像>13枚 ' border=no />
画像>13枚 ' border=no /> >>35
馬は家畜のカテゴリーだからそれ相応の衛生管理とか
登録が面倒だよ >>54
もし、あの時乗馬続けてたら
今とは違う人生になってたかもね スマホカメラ普及し過ぎのせいで昨今は災害だらけという認識になっちゃうな
まぁ道路管理者がちゃんと管理してればちゃんと水履けるはずなんだけどね
災害マニアはわざと台風着てるところに行くんだっけ?
>>81
なんかあると皆んな撮影してるの気持ち悪いよね 八丈島より南下してたのは
朝6時にはわかってたはず
毎年台風来るのわかっているのに毎年でかい被害が出るんだよな〜
九州の人ってなに考えてんだろ
もう一回こんなのくれば水不足大丈夫そうね
水も電気もヤバいなんてヤバすぎる
>>89
御嶽山噴火の時も逃げながらスマホで撮影してた人いたな
東日本大震災のときスマホが今みたいにもっと普及してたら津波に飲まれた人は今より増えてた可能性 >>115
無しみたいだな
だったら女子アナでも加入させたらいいのにな 経験と勘のほうがマシ
雨も箱根方面しか降らないし一時的で小雨、しかも25度
>>131
画像>13枚 ' border=no /> パラソルへんべえも愛用していて今大人気の商品になります(。・_・。)
画像>13枚 ' border=no /> >>141
日傘の有無で体感温度全く違うから男も使えばいいのに >>153
百合子は彼岸島の愛読者なんだよ(´・ω・`) 今新聞とってるやつがいないからキッチンペーパーは良いな
靴を洗濯機で洗う???
そんなことして大丈夫なのか?
洗濯機に靴入れるのは抵抗あるな
うんこ踏んでるかもしれないし
家に帰ったらほっといたらいいんじゃね?
外に出て困るんだから意味ないわ
>>171
居たら・・・江戸時代の人か、あたおかな人に見えてしまう >>172
プロ野球相撲競輪テレビ欄のためにスポニチとってるわ
古新聞はなかなか便利だね 靴を洗濯機で洗うって斬新だな! ワイは中敷たわしで洗うが
靴は基本水拭きだけだな
>>187
結構昔、釣り人の装備品として見たことはあるんだけどねw インテリ社長や政治家の流行語
持続可能な
選択肢のひとつとして
もう忘れた用語
ITC
ビッグデータ
Web2.0
東京に住んでるがまだ男が日傘さしてるの見たことないわ
ブサイクが日傘してても笑わないようにしないとな
今日の天使ちゃんは確実にヒューマン!
しかもブサイク!
>>200
接待で乱交パーティ開いてくれるかね? (´・ω・`) >>195
ああ 川釣りでこういうの被ってるの見たことある
さっきのレス取り消します! みーちゃん「今日は朝からエサ沢山くれる~」(。・_・。)
鳥の低空飛行ってどうやってんだろう
あんな一瞬で飛べるほどの浮力はどうやって確保してるのか
オッパイと聞いて
画像>13枚 ' border=no /> >>198
先日の猛暑で東南アジア系外人が?差してたの見たわ。でも透明なビニル傘だった… 泣いたって本物の天使の双子ちゃんは戻ってこない(´;ω;`)
猛禽類に
生き餌を与えるってマウス育ててたのいたな
気持ち悪いね
そういや素人みたいなアシスタント?もいなくなったんだな
最初酷かったけどだんだんマシになってるなこの番組
>>244
推進力と揚力のバランスが良いんじゃないのかな
これ機械でやるとドロン見たいに喧しいことになるし
しかも、こんなに精密に制御できないし メグは白肌のもち肌だから
絶対おっぱい気持ちいいーよな
双子は時々全く同じ格好してる時、
見てると脳がバグる感覚があったけど
俺だけだよね
(・д・)チッ
じゃあラヴィットでお待ちしてまーす(´・ω・`)
オスガキきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>327
ハゲてる赤さんっておとなになってハゲるのかね
俺赤さんのうちからフサフサだったんだが 赤ちゃんは普通なら可愛いけどスマホ撮影で加工されるから逆に可愛くなくなるんだよな
家の中でシャボン玉とか
やっぱり子供をSNSとかにあげる親は頭のネジぶっ飛んでるな
>>343
もしかして、ここが将来ゲハになるかどうかの
出発点なのか!! 縦縞まなまるさんかわいい(*´д`)
うなじペロペロ
>>363
本当親の教育どうなってるんていう(。・_・。) >>343
母親側のおじいちゃんの髪が将来のお前の髪だ 嬉しいお知らせ📢♡
8月20日に鈴木みなまりあの誕生日イベントを開催することになりました🌼
初めての単独イベントです!
お話ししたり、写真撮ったりしましょう☺みんなぜひ会いにきてね🥰
#鈴木みなまりあ
Tbsって、クロストークすきだよね。テレビもラジオも
ラヴィットでやる予定だったからしんちゃんやらなかったんだな
>>380
いや もしかしてあり得るかも
赤さんの時にツルリンだったら、将来ツルリンになる確率が高いとか
フサフサだったら将来もフサフサで終わるとか まなまるちゃんの前にマジで臭い靴下かざしてみたい。それで『父ちゃんの靴下臭い~』と言ったら本物だな。
>>396
殺って怖いぞ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 鈴懸
福岡本店でしか食べれないメニューあるから
日本各地から食べに来るんで
いつも満席
>>427
六地蔵駅が変わるよ
画像>13枚 ' border=no /> コロナ騒動の元凶はPCR検査である理由 <仕組みと問題点を徹底解説>
https://archive.ph/rsJeK
8. 今年のインフルエンザはどこへ?
驚くべきことに、今年はインフルエンザ患者が昨年同期の1000分の1を下回っていることが報告されました。メディアは「手洗いやマスク着用の習慣が広がった影響」と報じましたが、そもそも今年は日本医師会がインフルエンザ検査の禁止を要請しています。検査が減れば、患者数も激減するのは当然です。体調を崩して病院に行った人がPCR検査を受け、本来のインフルエンザ患者がコロナ患者に付け替えられた可能性も十分考えられます。
日本医師会 感染症検査行わないよう求める|日テレNEWS24
また、風邪の主要病原であるアデノウイルスも、例年は3月頃から増加するところ、今年は1月をピークに激減し5月移行はなんと0件になっています。例年であればインフルエンザやアデノウイルスとして診断されていた人が、まとめて新型コロナに付け替えられたことで、あたかもコロナが流行しているように見えているのではないでしょうか。
画像>13枚 ' border=no />
http://2chb.net/r/covid19/1628565928/14- 親戚が元国会議員ってのもあって自民党だったけど
参政党しか選択肢はないかな。
勢力
台風の場合、熱帯低気圧域内で最大風速17 m/s以上を満たしたものを指す[3]。
台風の位置や中心気圧、最大風速、大きさの数値は過去の観測データの蓄積により確立されたドボラック法に基づいて人工衛星画像から推定し、地上や船舶で風速が観測できた場合にその都度修正していく方法を採っている[2]ため、「中心付近の最大風速」は必ずしも実測値ではない。例えば洋上にある台風中心の風速を実測するには航空機が必要となり、実際に1987年(昭和62年)までは米軍が航空機観測を実施していた時期もある[7]が、観測員や設備・運用等の負担が大きく、現在日本では航空機による観測は恒常的な手段としては行われていない(学術研究目的での観測例はある)。
なお、世界気象機関 (WMO) の世界気象監視計画 (WWW) により、北西太平洋海域の台風監視活動を行う中枢として、日本の気象庁が「熱帯低気圧プログラムに参画する地域特別気象中枢」(RSMC for TCP) に指定され、気象庁の判断が国際的には公式のものとされるが、この海域では中華人民共和国、台湾、フィリピン、ベトナム、アメリカ合衆国などの気象機関がそれぞれ台風の監視を行い独自に推定を行っているため、機関によって風速等に多少の誤差が出ることもある[8]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8#%E5%8B%A2%E5%8A%9B 台風の定義って知ってる?大きさや強さ、消滅の条件などを解説
https://dime.jp/genre/927730/
気象庁による台風の定義
台風の定義は、『台風が存在する場所』と『最大風速』に関係しています。まず、赤道より北側で東経180度より西側の北西太平洋、もしくは南シナ海に存在している『熱帯低気圧』であることがポイントです。
また、低気圧域内の10分間の最大風速が、『約17m/s以上』と定められています。この二つの要素を兼ね備えている状態の熱帯低気圧が『台風』になります。