...| ̄ ̄ |< なにか旨い物はないのかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
...|| ||
...|| ||
青森県内で定評のある土産用お菓子
浅虫温泉、永井の久慈良餅、板かりんとう
青森甘精堂の昆布羊羹青森青柳のバナナ最中
ラグノオささきの茶屋の餅、まるごとリンゴ、いのち
野辺地の佐藤製菓のいもがし
横浜の湧水亭のおからドーナツ
七戸の駒饅頭
八戸の鶴子まんじゅう、南部煎餅
三陸の特産はホヤ
スーパーで買ってホヤ酢作って食う
うまいよ
三陸なら、かもめの玉子
大船渡のさいとう製菓だよ。
青森はやっぱりホタテ。
ほとんどが陸奥湾の養殖物だけど。
きりたんぽの鍋セットというものをもらったがきりたんぽがなんなのかさえ知らない。
もう少し寒くなったら開けてみよう。
秋田は食べ物の土産は、いぶりかっこと稲庭うどんが定番。
きりたんぽもそうだが東京のスーパーでも手に入る。
ごますり団子、横浜そごうで入手。
首都圏で売ってるとは知らなかった。
かもめの玉子ならデパ地下や高級スーパーでよく見る。
アタシの好きな岩手土産は、その名も「けんか七夕」
クール宅急便で送ってもらう。
中身の紅桃が入ったクリームが最高♪
ぶすのこぶ
昔もらって名前だけ覚えてる。
味や外見は忘れた。
葛巻の瓶入り牛乳うんまかった。
見つける度に買って飲んだが、
東北道の岩手山サービスエリアなんかに自動販売機もあった。
>>2
山形のオランダせんべいが好きです。
あれは東北地区以外では買えないんですよね。
あと同じ酒田米菓で作ってる鏡せんべいも美味い。
あと、おしどりのミルクケーキ、最近ではプレーンなミルク味以外も色々とあって美味いよね。 山形駅で買った「ワインケーキ(赤/白)」をお土産として山形に行った時は必ず買って食べてたんですが、
去年行った時もう店頭に売ってなかったのは残念だった・・・・。
もうあれは売ってないのかな。
>>35
ああ、それは意外だと思うでしょうが山形の方言が由来なんです。
よく東北の人は自分のことを「おら」と言うけど、標準語の「私達」を山形では「おらだ」。
そのおらだのせんべい(私達のせんべい)ということでオランダせんべいと命名されたそうです。
因みに私は宮城県人でこの事を知ったのはつい最近です。
南部せんべいは5枚ぐらいで飽きるけどオランダせんべいは1袋いける。青森のイカせんべいもうまいね。
青森のスーパーで売ってるたまご豆腐は、
ありえないほどおいしい。
あれは、みやげ屋に置くべきだと思う。
木戸食品の玉子豆腐のこと?あれは都内で買えないね。
乾燥餅がけっこううまかった
なんとなく買っただけだったんだが当たりだった
秋田のいぶしたたくあん漬け「いぶりがっこ」うまいね。
>>41-42
あとかくみつ食品の玉子豆腐も美味いよ 具沢山でおなかいっぱい
それから漏れが青森行った時は必ずカネショウのはちみつ入りりんご酢買ってく 秋田県鷹巣町 鷹松堂のゆきぼっこ。なまはげフローランタン
>24
CMいまだにおぼえてる。
歌もそらで歌えちゃうしw
・・・しかし現物はいちども見たことがない罠orz
山形に親戚がいて、正月とかに遊びに行くといつもたっくさんお菓子を買ってしまう。
とりあえず毎回買ってしまうもの↓
・のし梅(1番好き。あの程良い甘さと酸っぱさがタマラン。)
・おしどりミルクケーキ
・古鏡(山形以外でも売ってるのかな?)
・オランダせんべい
・からからせんべい
あと鶴岡のだだちゃ豆は本当に美味しい。
はじめて食べたとき感動した。
だだ茶豆は時期が短いのが残念。さくらんぼもそうか。
今日は親子でピクニック
おやつは母さん自分の玉子
って昔みてトラウマになった某菓子のCM
山形のやつで、味噌かなんかが紫蘇に包まれて楊枝に幾つか
刺さってて素揚げしてあるやつってなんて名前?
あれ、うまい。
かもめのタマゴ。
佐井村のもずくも(゚д゚)ウマー
笹かまって、もらったらやっぱり嬉しいもんなの?酒飲みには肴になるし?
高速のSAで「牛タン入り笹かま」ってのが売ってた。無理矢理すぎて笑えた。
笹かま何でもアリだなw
かもめのたまごの中尊寺バージョンは豪華金箔栗入り
やたら高かった覚えが…買わなかったけど
石巻の「桃次郎のきびだんご」美味しいよ。
いつもお土産にリクエストされます。
道の駅やまだで買った紅葉煎餅が美味しかった。
油で揚げたような薄い煎餅。製造元は釜石だったと思う。
でも壊れやすいのが難点。持ち帰るには気を使うわ・・・
秋田の「さなづら」は、山形・のし梅の山ぶどうバージョンっぽい。
どっちも好き。
山形は庄内の「からからせんべい」
煎餅の中に民芸品のおもちゃが入ってる。
前から作り方が気になってるんだが未だにわからず。
なぜか寒河江の道の駅でも売ってた。
八戸で売ってるおつまみのなかよし?はかなりうまいですね。
チーズたらのイカ版。
ナイナイで紹介してた、お餅にわさびの葉を練り混んで、くるみを入れた饅頭。
一関のお菓子だったと思うけど、美味しいのかな。
取り寄せはできるのかな。ご存知の方、いますか?
かもめの斉藤製菓は、シュークリームも美味しいですよ。
八戸は、鶴子まんじゅうだな。
老舗のは、たしか櫛引の萬盛堂だったかな。
八戸駅でも入手可能なはず。
つがる漬けうまいよ
ねぶた漬けじゃなくてつがる漬け
大根メインの方ね
ずんだ餅も美味しかったけど、ずんだようかんも美味しかった。
またいつか食べたい。
弘前の「縄かりんとう」と「卍最中」はおいしいですね。
あおもっこり
北海道にしか売ってないみたいですが(@_@)
林檎の可愛い顔にあそこがもっこり
仙台→ビバオール
宮城→定義山名物揚げ立ての大きな三角油揚げ
▼仙台利府→梨んぼ(利府特産品の梨を使った果実感たっぷりのゼリー。凍らせるととてもうまい)
▼東北→地域限定の東北(山形)版ハイチュウラフランス味は
香りが良くて美味しかったよ。
▼宮城→十字屋のばくらい(瓶詰めのホヤの塩辛。ホヤをこのわた(鱈の肝かな)に漬けたもの。
日本酒にぴったり。地酒とセットでお土産にすると喜ばれる)
>>80
アイスクリームは土産には向かんと思うけど ビバオールはクール宅急便を使う価値のあるアイスさ
ウマウマス
ビバオール…www
仙台土産なら、しまかげだなw
利府町のパン工場の梨ゼリー?不味いじゃん。
三全のら・ふらんすの方がまだマシ。
このわたはナマコの卵巣?
しかしビバオールは他の南東北や新潟、北関東でも売ってるんで
別に仙台土産じゃないと思う。
80=81 適当こいて未確認情報満載で叩かれまくりw
お土産にはもっこりにらをどうぞ。
>>73
卍最中はそんなにおいしくない。
前はそれなりにおいしいと思っていたが、白松が最中を食べたら
ちょっと・・・・・差が・・・・・ 岩手県の「菅田のいかせんべい」、鮭の中骨入り「おらほのクッキー」、ネットで購入予定。地味なんだけど美味しそう。
岩手・遠野の明けがらすと
手作りの茶色いおもち(中に黒蜜が入ってる。名前度忘れ中)がおいしい。
福島?既出だっちゃ
三万石のままどおる、エキソンパイ、柏やの薄皮饅頭、紅葉漬…。
いわきのお菓子(名前ど忘れ)、蒸しウニ。
三春駒、白虎隊の刀。
>>94
「しょうず」だっけ?
見た目デカイ餃子みたいの。
あれは美味い! 昔、食べた秋田の『なまはげ太鼓』?っていうやつ美味しかったなぁ。
まだ売ってます?
>>95
海通りの方になっちゃうけど、ウニの貝焼きは? 青森…りんご関係・にんにくせんべい
岩手…小岩井関係。南部煎餅
宮城…喜久福(喜久水庵・抹茶クリーム大福)、むう(松島かまぼこ・おとうふかまぼこ)
山形…漬物(かぶ漬けとか青菜漬け)、のし梅、でん六豆、ラスク(シベール)、くじら餅
福島…薄皮まんじゅう・ゆべし(かんのや)、ままどおる
岩手の遠野の餅みたいなのって、確か『かねなり』だが『きりせんしょ』だったと思われ。
あと餅では、くるみもちが超ウマーだよ。くるみをすったゴマペーストみたいなやつを餅につけて食べるのだ。
>>79
これ、マジで旨いんだけど、高くてあまり買えない。
もう少し安くしてほしいんだけど。 いかにんじん。福島行って初めて食べた。
酒のつまみにもなるし、ウマーだった。
>>98
青森に帰省した時のお土産で、アップルスナック、ねぶた漬はどこでも好評。
萩の月に似てるけど、「いのち」も好評。茶屋の餅、くじら餅もそれなりに好評。
昆布羊羹は、羊羹嫌いの関西人が「喧嘩売っとんか!」と切れたが、まあ好評。
「気になるりんご」(林檎一個まるごとアップルパイにしたやつ)も見栄えがいいから盛り上がった。
おきな屋の凝った林檎菓子は、万人受けはしない。渡すとき恥ずかしいしな。
はとや製菓は、まずいと思ってたが、最近は美味しくなったようだ。
三内丸山遺跡にちなんだ、出土品を模したクッキーとか珍しいかも。
>>71
いぶりがっこはマヨネーズつけるのがオススメ。
マヨネーズに負けないいぶりがっこの強さはすごいよ! 福島なら、柏屋の檸檬(レモ)と薄皮饅頭がおすすめ。檸檬はチーズケーキタルトです。うまい。薄皮饅頭はアンコいっぱいだけど甘すぎず。レモが157円くらい、饅頭は100円くらいだったな〜。
青森なら、おきなやのたわわ。アップルパイのような感じだけど、さっぱりしてます。1個157円くらい。
山善の盛岡絵巻と桐最中。材木町にある店だが、盛岡の駅ビルにも
あるかな?
土産ではないが、同駅ビル地下にある葛巻高原のチーズソフトクリ
ームも美味い。
通販やいわて銀河プラザでも買えるが、北上トロイカのチーズケーキ。
ずっしりしてて美味い。
盛岡に感謝してま酒という酒があります
お礼の品としてはいいんじゃないですか
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1139132859/
の投稿100−130、143−147を読んでいただけないでしょうか?
秋田県等において人喰い風習に関連した大量虐殺(老人大量不審死、出産児大量不審死、
自殺に偽装した他殺)被疑が毎年繰り返されている可能性が現在、学術的(社会生態学)に
論議されていますが、県外からの観光客への安全対策と両立させる方向性を穏やか
かつ冷静に県内外で模索していく必要があると思います(ハザードマップ配布、
特定在来地域管理法設置等)。この点、取り組みは始まっているのでしょうか?
縄文系の地域に(人肉が入った)郷土料理等が万一あった場合、秋田県等に
来ていただいた観光客が知らずに口にした場合、異常プリオンが感染し、
人間のBSE(狂牛病)が発症する可能性・危険性が当然出てくると思います。
実際、わが国においては原因不明のプリオン病死亡者が毎年100人以上も出ています。
この一部に人肉由来のBSEの可能性はないでしょうか?この点に対し、
上のURLを読んでいただいた上で、学術的なご教授をいただければありがたく存じます。
というかID出る板なのに荒らしまがいの書き込みなんてよく出来るなあ
温泉板や国内旅行板の東北関係スレにコピペしまくりっぽい
海外旅行板にも張ってあったよ
オメデタイ事に国内旅行版では同日なら同じID
どっかのバカが貼ってるみたいだけど通報されたらどうなるかね。
>>125
気味悪いよね。
>通報されたらどうなるかね
精神病院に措置入院じゃねえの。 地理お国自慢や車板、果てはモナー板の東北関係スレに貼られてたよ。
気味が悪いどころじゃなくてこれ書いた奴も貼ってる奴もおかしいと思う。
秋田 セキトのだまこもち。クール宅急便でどうぞ。
せっかくだから、自治体のアンテナショップ一覧
http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/jcrd/shop.html
東北のアンテナショップのなかではやまがたプラザが
一番お気に入り。首都圏でいつでも間違いなくオランダ
せんべいが買える東北人の憩いの場。鏡せんべいも
おいてほしい。
出羽香庵もよい。いつ食べてもあそこの蕎麦はうまい。
虎ノ門にあるというのも、目の付け所がいいと思う。
俺の故郷、秋田のアンテナショップのふがいなさが悲しい。
どうせなら、ここに完璧な稲庭うどんを食べられる店がほしい。
でも交通会館って正直微妙。どさんこプラザにすべての人気を
吸い上げられてる感じw 山形 峠の力餅。
米沢駅積み込み(特急つばさ車内販売)で買うか、峠駅で買うか迷うところですが…。
石巻にある風月堂の「さんまアイス」、味噌ラーメンアイス」
ネタとしては最高です。
福島ならね、三万石の三千里、二本松の玉嶋屋の羊かん、会津の東山温泉の
松本家(まつもとや)の羊かんがおすすめー、だよ。
お茶に合うのでまとめてみた。
青森は大間のまぐろキティ。秋田はなまはげキティ。盛岡は冷麺キティ。仙台は伊達政宗キティ。
こんなもんかな
宮城県石巻市の粟野蒲鉾店の笹かまはおいしぃ!一枚147円だったかなぁ。やわらかくて、美味でした。
好き
ごまだんご
胡桃ゆべし
いぶりがっこ
萩の月
一ノ蔵すず音
笹かまぼこ
嫌い
さなづら
ノシ梅
南部煎餅
ずんだ餅
帰りの飛行機で『さなヅラ』一枚買って食ったら
びっくりするほどテラマズスだった
ホヤにアルツハイマー予防効果の「プラズマローゲン」
海に生息するホヤなどに含まれる脂質の「プラズマローゲン」がアルツハイマー病を防ぐ効果を持つ可能性が高いことが、
東北大大学院農学研究科の宮沢陽夫教授(食品学)らの研究でわかった。動物実験で証明できたことから、来年にも錠剤の健康食品として発売する。
ひどい物忘れなどを引き起こすアルツハイマー病は、脳の神経細胞が死ぬことが原因と考えられている。
これまで、患者の脳内ではプラズマローゲンが通常より3割程度減少していることがわかっていたが、その働きは明らかにされていなかった。
宮沢教授らは、細胞の培養実験の結果、プラズマローゲンに神経細胞死を防ぐ効果があることを突き止めた。
さらにアルツハイマー病を発症させたラットにプラズマローゲンを食べさせ、
迷路を経て餌にたどり着かせる実験をしたところ、記憶・学習能力の低下を防ぐことができた。
プラズマローゲンは牛の脳にも含まれるが、BSE(牛海綿状脳症)感染の恐れがある。
そこで手に入りやすい海産物を調べ、ホヤやカキ、ウニなどに含まれていることを発見。
とりわけ、ホヤの場合は廃棄する内臓への含有率が約0・1%と高く、有効活用できるという。
宮沢教授らは昨年8月、ベンチャー企業を設立。ホヤからプラズマローゲンを抽出する方法も開発している。
また、4〜5年をかけて患者への効果を確かめ、医薬品などの開発に結びつけたいとしている。
宮沢教授は「ホヤは宮城、岩手両県の三陸沿岸が産地。先進各国では高齢化が進んでおり、
日本だけでなく世界で需要が高まれば、東北の新しい産業に結びつく可能性がある」と話している。
(2006年6月1日14時36分 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060601i506.htm 盛岡でしか味わえない「ぶちょうほまんじゅう」
中に黒蜜が入っているが、普通に食べると蜜が飛び出すので注意が必要。
ちなみに「ぶちょうほ」は「失礼しました」という意味
>>154
それ、ひゅうずとは別物?
中身が出てくるってところがそれっぽいんだけど。
うちのばぁちゃんがよく作ってる。 かもめの玉子=黄身餡サイコゥ!
萩の月=しっとりカスタードもチョコも好き!
よだかの星=薄いパリパリしたカリントウ!
三陸のウニの瓶詰め=クセになる。銀座の銀河プラザで六百円!
ずんだ餅=枝豆のあん オイシー!
盛岡駄菓子・豆銀糖=なつかしい味
おいしかった。。。
あ、ゴメン・・間違えちゃった。上のウニはカニ味噌の間違いです。
でもウニのイチゴ煮も、カニ味噌の瓶詰めもおいしいよ〜。
また銀座に行ったら買おうっと・・!!
>>33
最近大手スーパーやコンビニ(どこか忘れた)のオリジナルお菓子のコーナーに
オランダせんべいにそっくりな物を発見し、発売元を見たらオランダせんべいの
「酒田米菓」だった。 ちなみに¥100。
>>48
だだちゃ豆、お盆の時期の鶴岡(山形)でしか採れないらしい。
土が違うんだとか。種も大量生産、販売してないから全国に広まらないんだと。
母の実家が鶴岡で、今週土曜に行くから買えるかどーか・・・。 ちょっとスレ違いかも知れないけど教えて下さい。
一ノ関駅近辺にお土産コーナー充実した店や駅ビルみたいなものはありますか?
来月東北に行くのですが最終日に一ノ関駅から新幹線に乗る予定です。
以前、盛岡に行った時は駅ビルの充実っぷりに軽く感動しました。
(お土産屋さんいっぱい&ご当地メニュー豊富なレストラン)
一ノ関もあんなかんじだと良いのですが…盛岡と比べると情報無いだけに
やや不安があります。
もしも!の事を考えて前日に立ち寄る盛岡でお土産ゲットが正解でしょうか?
青森の土産屋とかスーパーで売ってる
「スタミナ源のたれふりかけ」
がめちゃくちゃうまい。
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(.)(.)∴|
|∵∵/ ○ \|
,,....-─'''''''''''''二.= -─- ,,,, |∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,..-'''~ ~'ヽ,, /⌒|∵ | __|__ | <俺が削除ホウロ〜人だ+!
,/ i,___,.-''~ \| \_/ / \_____
./ :::.....:,;;;,,,,,,,,,,,,, ,,/ \____/
/ ;;;:::::... ~ '''-,, ~'\
/ →...金;/ \ ヽ
i ,..- ,''沢 ヽ,,,,;;;;;,,,,, i
i ./,,. / .ヽ ~''-,,i
.l / / i ~\
ヽ i :/: i ~''ヽ
ヽ ,,,,__,ヽ :: i i
ヽ_ i i
一関でたべた、餅料理はめちゃめちゃおいしかったです。
ぶちょうほう饅頭が食べてみたいのです。
どこかのブログの何ヶ月か前の日記にしばらく休みみたいなことが
書いてあったのですが、今はお店営業されてますか?
【今はありますかね?仙台の土産】
@みの虫こけし
A七夕人形
Bみちのく羊かん
C玉重
D仙台豆
E政岡豆
F仙台まんじゅう
Gささらあめ
(´∀`)昔の時刻表に、各駅の土産リストが載ってるが、今は大半があるわけないかモナ〜
>>160
オランダせんべいのOEM版がコンビニとかで売ってる薄焼きせんべい。
ただ、調味料の配合が微妙に違うらしい。 岩出山のかりんとう(一斗缶入)だね、やっぱり。
ホームセンターでペンキでも買ってきたのかと思わせるパッケージ。
会社の同僚に持っていこうとオフィスビルのエントランスに入った瞬間、
警備員に囲まれ荷物チェックをされる危険が伴う土産物はこれしかない。
>>168
買ったことはないけど、道の駅で見たことある。大きさの割には安いよね。
さがえ屋のただちゃ豆せんべいのサラダ味
(゚д゚)ウマー
松澤蒲鉾店の
スモークミニ炉ばた笹
(゚д゚)ウマー
山形の上山物産館で売られてたこんにゃく餅がウマー(゚Д゚)。*゚だた!
一見磯辺焼きみたいなんだケドぷにぷにして中身トロトロしてて、
あんな(゚Д゚)。*゚な食べ物がこの世にあっただなんて思ってもいませんですたο
松澤のかまぼこなら、おとうふかまぼことか、仙台揚げも(゚д゚)ウマーだったな。
青森の「ほたて十万石」。
ほたての形のかまぼこの中に
飛び出してきそうなくらいたっぷりマヨネーズとほたてが入ってる。ウマ!
最近はキャラメル箱サイズだけではなく、でかいのも有るよね。
ちょーいっとばかし値が張るヶド美味いんだよなぁホヤタソ。
そういや前に池袋行った時宮城名物の店が出来てたヶドまだあるのだろうか?
東北名物見ただけで幸せになれるよ〜(*´∀`*)
喜久水庵の喜久福はマジうまい。抹茶のとずんだのが好きだ。
どら茶んもオススメ。
あと、阿部蒲のひょうたん揚。おみやげには出来ないが。
>>181
小さい「ケ」がキモイ。さっさと消えろ。 小岩井農場のクッキーやチーズケーキ、
乳製品が超おいしい。ソフトクリームも最高。
(宮城)
●仙台市玉澤の霜柱(季節限定商品で食べた事無い触感・高い・三越で味見が出来る)
●気仙沼パルポーのゴット(断層?になったクッキー美味い♪藤崎で販売中)
●大崎市の古川漬・パパ好みもちべぇの墨大福?(ズンダ入り・真っ黒)
●めんこちゃんゼリー(スーパーにある様なメジャーなお菓子なので全国物だと思ってたら千葉転勤した時恥をかいた)
(岩手)
●釜石で売ってる塩ウニ(よくスーパーにある瓶の奴とは全然違う)
●岩谷堂の羊羹
●昔、岩手で凄い駄菓子買った事ある、全部うんこの形で犬の・馬の・などなど、笑い取れたんだけどもう無いのかな〜?
岩手は
かもめの玉子
胡桃ゆべし
南部せんべい
あと、かぼちゃの種とか胡麻、アーモンドでできたお煎餅みたいなものもあったと思うんですが…
岩手で合ってるかな?
あってるよ。確か紫波あたりのお菓子。
さくさくカリカリな食感がたまらんよね。
生地に練り込まれてるとかじゃなく
それ自体でお煎餅になってるので大満足です!
>>183-184
久々来てみたら藻米等w
餅付け、カリカリし杉w
2なんて所詮ネタとキャラ作りの宝庫なんだから一々こんな文にマジレスするなよw
余りにも人が来なかったから一人で文変えてカキコしまくってたんジャマイカ('A`)w
これだけじゃなんだから。
だだちゃ豆アイス美味すぎ(*´Д`*)
岩手県 遠野の風の丘限定で「こうか酒かすてら」
サバランみたいに、こうか酒(さるなしのお酒らしい)がシットリたくさん入ってる。
食べると口の中にジュオッて感じ。
かなりうまい!!
のし梅が結構あがっているけど、同じ佐藤屋なら梅しぐれの方が安くてウマー。
三陸山田の生せんべい
あのもちっとした食感、
かめばかむほど黒胡麻の
味が
(^poq^)じゅン、じゅワ〜
多摩卵な〜
>>67
栗しぼり盛岡駅で買ってみたら激ウマス(゚д゚)
熱い番茶か緑茶に最高に合います!!!
3日しか持たないのが玉にキズ
福島県の…三万石だったら檸檬(れも)がいいなぁ。
そういや最近仙台駅で「仙台いちご日和」というのがあるが、あれってどうよ?
個人的に東京駅の銀座いちごの二番煎じとしか思えない。
仙台いちご日和は、かもめの玉子のいちご版でした。
会社も同じ。かもめの玉子好きなら、まあ普通に食べれると思うけど
私は冬季限定のみかん味の方が好きだな。
>201
釣りか?
檸檬は三万石じゃなくて柏屋。
三万石は、ままどおる、エキソンパイなどあります。
いかにも地理が理解できないバカの言いがかりつけだな(p
全国の和菓子の餡の小豆は北海道産だってさ。
横浜中華街のフカヒレは宮城県産だってさ。
中華街どころか、本場の中国行ったってフカヒレのいいのは
気仙沼とか三陸あたりのものだがな
>>102
郡山のくるみゆべし(゚д゚)ウマー
立ち寄った際には必ず買って行く。 >215
小豆もそうだが、決め手になってるものの産地はわけわからないことが多いね。
小麦、 鰹節の鰹、 大豆。。。。
どこかのものか知ってって買ってる人いないね。w
例えば東京ラーメン、広島風お好み焼きって、あくまで「スタイル」であるわけだ。
海の無い会津でも、「名物ニシンそば」というスタイルは成り立っている。
>>221
国産であればどこのでもいいよ、具は一緒でも製法や味付けで差別化がなされていればかまわない。
そりゃ地物で作られている方が嬉しいけどさ。ただ、山菜が有名な里で売られている外国産の山菜パックだけは戴けない。 大豆、小麦、そして蕎麦も最近は輸入が多い。
組み替えてないか全数検査するなんてもちろん不可能。
大豆、小麦、そして蕎麦か。。
地場産がありえないところでは避けたくなってきたよ。
秋田の横手やきそば 現地で食べるとおいしいが、お土産品はさっぱり
盛岡の冷麺、じゃじゃ麺もしかり
お土産とは違うよな
もう20年以上になるけど、
「八幡平の樹氷」ってお菓子
まだあるのかな?
岩出山(宮城)のかりんとうも素朴で(・∀・)イイ!!
佐沼の茶まんじゅう
甘さ控えめで美味い
どっかの土産物店でOEM販売されてた
でん六豆を山形土産として貰ったけど東京でも普通に買えるし
おっぱいプリンってまだ注文出来るのかな?あの老夫婦は健在だろうか?
岩出山のかりんとう一斗缶が、池袋の宮城ふるさとプラザで売ってた!
つがる漬けって弘前でしか売ってないの?
旅行の都合上、八戸辺りのスーパーで安く買いたいんだけど
何処か知りませんか〜?
>>238
池袋の宮城ふるさとプラザ、地元が懐かしくなるとよく行くよ〜!いつも私は蔵王クリームチーズを買うなぁ。
あそこはイイ!こっちにいても地元の色んなモノ買るからねー。早く宮城に帰りたい… 島根県のみなさん、パチンコをするなら、
優良パチンコ店 エイト○ン
に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エ○トワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エ○○○ン」だけ!
人通りの多い時間帯、店の入り口付近の席でドル箱つんだサクラが座ってないのも「エ○○○ン」だけ!
詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○○○ン」ただ1店です!
※1…遠隔とは
「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」
※2…違法ロムとは
「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」
※3 市場規模 遊戯人口
平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
明日 米沢市の上杉祭に行くのですが、飲食品でない御土産というと
どういうものがあるのでしょうか?
上杉祭関連の物があると嬉しいのですが、昨年は発売されていましたか?
「らぷる」ってどーなの?
きのう空港で見かけて気になったんだけど…
…結局駒饅頭を買って帰ったんだけどw
>221-224
何を知らされて何を知らされてないか、気をつけないとな。
岩手・花巻の焼プリン大福はうまい。
でも形が崩れやすいのでお土産には向かないなぁ。
何かの番組で紹介されていたけど、甘すぎずホントにうまい!
>>221
会津は海の無い場所だからこそ
名物のニシン漬けやニシンの甘露煮が成り立っているのだが、
理解してる? 猪苗代湖沿いにあった「辰ちゃん」つけものやまだあるの?
中国産って話聞いたよ・・・・
ああっ、もうすごすぎッ! ぁあ…ヂブニート最強ーっ、ヂブニート金沢最強ーですうっ!!
ちゅ、中卒! 無職!ヒキコモリ!ヂブニート金沢最強ーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!ヂ、ヂ、ヂブニート、万歳!!!
ヂブニート〜ッ!ヂブニート〜♪ ヂブニートーーーーーーッ!
おおっ!中卒!無職!ヒキコモリ!バンザ〜イ!
日本海側最大級の歓楽街、香林坊裏の公衆便所見て! ああっ、もうダメッ!!
ヂブニートーーっっっ!!!
ヂブニート!ヂブニート!ヂブニート金沢凄すぎィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!片町商店街、こんなにヂブニートがあふれてる〜
ρ  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
mドピュッ
C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 )
./ _ ゝ___)(9 (` ´) )
/ 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
_/ ) ( Y ̄ ̄ ̄ ̄)
(__/ \____/
金沢キム汚(金沢市森本在住のヂブニート)
あまり日持ちがしないけど、「うま芋ん」が好き。
秋田の道の駅おがち・せんなんや栗駒山荘で毎年買ってる。
大潟村のかぼちゃパイは美味しい。
最近パルシステムのカタログにのってたから注文した。
「萩の月」がやっとSAで買えるようになったのは嬉しい。
大潟のは、かぼちゃタルトじゃなかったでしたっけ?うまいですよね。
青森のおきなやってとこの、たわわってアップルパイのようなお菓子もうまい。最近クズも売ってて安くて手にはいります。
どら焼きからブドウ球菌 …“萩の月”の「菓匠三全」が回収
仙台の銘菓「萩の月」で知られる製菓会社「菓匠三全」(宮城県大河原町)は3日、同社製のどら焼きから下痢や吐き気などの食中毒症状を引き起こす「黄色ブドウ球菌」が検出されたと発表、自主回収を始めた。
同社によると、回収の対象は、8月27〜30日に同社の経営する喫茶店「ずんだ茶寮」の各店舗(東京都、横浜市、仙台市など16店)で販売された「富貴どら焼」約1万8000個。
8月27日に「ずんだ茶寮大丸ららぽーと横浜店」で試食販売のための検査の際、商品から同菌を検出。連絡を受けた同社が31日に工場を検査したところ、どら焼きのあんを詰め込む機械から同じ菌が検出され、製造を中止した。
同社では今月3日までに5680個を回収したが、食中毒などの報告はいまのところないという。販売店から回収するとともに店頭で注意を呼びかけている。
峠駅は停車する電車の本数が少ないのと、停車時間が短いのがネックだな
先週行ってきた大間という、本州最北端の町で見つけた『開運丸』というお店を紹介します。
そこは何と、パックに入った採れたての生うにをテイクアウトできるんです!
しかも店長さんがまた色男で(笑)
私はまだ買ってませんが、ホームページ上で、大間で獲れた国産の最高級本マグロが買えるみたいです。
参考までに…
http://oomamachi.com/
開運丸さんのホームページです。
マグロはこれからが旬だそうで、主人からOKが出たら、産地直送の本マグロ是非味わってみたいものです。
>>260
だいじょうぶ。乗降客なんて皆無に等しいから
力餅買っている間程度待ってくれる。
もっとも新幹線「つばさ」の車内販売あるけどね。
俺は郡山の人間だが、以前仕事で盛岡にいたが、お土産に三万石のままどおるやエキソンパイ、柏屋の薄皮まんじゅうと好評だった。
絶賛はかんのやの三春ゆべし、後輩の青森の娘もどうして福島のお菓子は美味しい物ばかりあるのと羨ましがられた。
秋田に行った時、きりたんぽが当たり前様に
スーパーで売ってるのはさすがと思った。
かもめの玉子季節限定
秋は栗あんで美味しいのでオススメ☆
東京の大塚駅前に柏屋があって薄皮饅頭売っているが
あれは毎日郡山から運んでいるのかな?
岩手県山田町の山田せんべいが美味い
生で食べるともちもちしていて噛むほどに味が出てくる
日が経って硬くなってきたら焼いて食べるのも美味い
南部煎餅よりこっちの方が好きだ
盛岡土産で若い女の子に受けそうなおみやげ教えてください。
>>276
黄金かもめの玉子
駅構内で売ってる。インパクト大。 >>276
中松屋の栗しぼりとかどうよ?
フェザンで売ってる。 田舎・仙台のズンダ餅、マジ不味ぅ〜〜〜〜〜・・・・ ダサッ
田舎・仙台のズンダ餅、マジ不味ぅ〜〜〜〜〜・・・・ ダサッ
しょうもないレスの田舎者僻みに同意とか
どこまでバカなんだか
確かにド田舎・仙台のズンダ餅、マジ不味ぅ〜〜〜〜〜・・・・ ダサッ
『UCC炭焼珈琲×ちび南部せんべい』
南部せんべいのゴマにあたるとこに珈琲豆
食感はクッキーって感じで珈琲の香りがよくたっていてうまい。
青森土産に貰った八戸の珍味「なかよし」
一袋あっという間だった。
また食べたい…
何でクソカッぺ仙台人は細目垂れ目の超ブサイク顔ばかりなんですか?
確かにド田舎・仙台の食い物、マジ不味ぅ〜〜〜〜〜・・・・ ダサッ
薄皮饅頭に粒餡が存在したなんて
だいがぐすんがぐでふぐすまでてずうすうねんだげんど
あのごろはんなはいからなもんねがっだはずだ
>>294
東京でもデパートの福島物産展なら薄皮饅頭を始めとする柏屋のラインナップほとんど入手可です。
粒あんは少なくとも10年前には有りましたね。 せんでぇ(仙台)のズンダもづ(ズンダ餅)だっちゃ!(だよ!)
〜仙台のズーズー弁〜
花巻の親戚が遊びに来てお土産にかもめの玉子を持ってきてくれた。
ウマカッタア〜
岩手の短角牛美味ぁ〜〜w
本来の肉の味がするぅ〜〜w
盛岡の巌手屋が最近出した生南部サブレ。
数作ってないもんだから、夕方前にはいつも品切れしてるんだよなぁ…
今日、たまたま盛岡寄ったときに売ってたから買って食ってみたんだけど
何ていうか、カントリーマァムの南部せんべい版と言ったところだろうか。
せんでぇ(仙台)のズンダもづ(ズンダ餅)だっちゃ!(だよ!)
〜田舎・仙台のズーズー弁〜
山形名物・スイカップ饅頭は完売しましたm(__)m
青森に行ってきた。
ここで知った
・ほたて十万石
・なかよし
・ラグノオのりんごスティック
買った。食った。うまー!
岩手の弁慶のほろほろ漬けおいしい。ご飯がいくらでも進む。
福島の凍天、よもぎ餅をドーナツみたいな生地でくるんで揚げたもの、うまい、なんかくせになる味。
地元だけど榮太郎のなまどら
山形の生そばはこしがあってうまい。
福島に帰省するんで土産は何がいい?と友人に言ったら「萩の月」だと。
まあ福島の土産じゃないんだけど、親しい友人用に萩の月
その他の社員用にままどおるを買ってったら、
ままどおるの方が大好評だった。すごく美味しいってみんな言ってた。
サンボ知らない馬鹿がなんで粘着してるのか
教えてください
↑仙台名物ブサイク馬鹿は放っとけ
せんでぇ(仙台)のズンダもづ(ズンダ餅)だっちゃ!(だよ!)
〜田舎・仙台のズーズー弁〜
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
札幌の地下街
福岡の地下街
広島の地下街
岡山の地下街
新潟の地下街
仙台人が地下街と言い張る地下部分
挑戦状
拝啓
大暑の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
早速ですが、私どもの仲間を『うぜえ』といわれ腹が立っており、
加えて自宅にて決闘シーンのあるDVDを見て触発されましたので、
ここに決闘を申し込むことを宣言いたします。
お忙しいことと存じますが、鉄パイプや木刀、メリケンサック等を
ご装備の上、下記港までお仲間お誘いの上、ご足労いただきたく
お願い申し上げます。
誠に勝手なお願いで申し訳ございませんが、「おれらと闘わないか」
という私どもの強い意思にご理解賜るよう、重ねてお願い申上げます。
記
場所 仙台市宮城野区の港
日時 5月21日午後7時ごろ
詳細 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216184779/
敬具
少年グループ代表 解体工(17)
せんでぇ(仙台)のズンダもづ(ズンダ餅)だっちゃ!(だよ!)
〜田舎・仙台のズーズー弁〜
んだんだ。
オラだづみでぇな仙台ずんはとーちょーでは虐められんだっちゃ。
んだげっど、それはしゃーねーんでねえのすかや?
バチ当たったんだべおん。
山形だったかなぁ〜!?カラカラ煎餅
中に入ってる郷土玩具がカァイイ(-^艸^-)
>>326
俺はつい書いちまったけど、マイナー過ぎるのか、全くレスがつかない。 >>326
俺はつい書いちまったけど、マイナー過ぎるのか、全くレスがつかない。
基本は、名物に美味いもの無し、だからな。 隠れた名物はある
十和田市の馬肉焼きは真面目に美味い
東北名物「南部せんべい」
数年前まで親戚が東北住んでるので毎年送ってきた。
家族で俺以外誰も手を付けない。
あの全く味のしないせんべい食えるよな?
俺は名古屋住まいで味の濃い地域だが。
名古屋の味噌は確かにしょっぱいけど
塩以外の味(旨味)がしないので味が濃いとはいえないと思う
仙台というか宮城県の何処かとは思うのだが
土産に貰った焼き穴子は美味しかった
伊達絵巻好き
男鹿の石焼き鍋と幸楽のホルモン食べたい
秋田の大潟村農協で作ってるパンプキンパイが美味い。
最近は黒豆パイとかもある。添加物が入ってないので
子供に食べさせても安心。
大潟村といえば、サンルーラル大潟の「こめっこパン」は超うまい!
青森のアスパム?の中の自販機で売ってた100%のリンゴジュースが美味かった
千貫石(せんがんせき)というお菓子について知ってる方いませんか?
ウチの親は、「福島のお菓子じゃないか?!」と言ってるのですが…
>>350
目の前の箱を活用すれば?
ここでお返事を待つよりも 早いですよ
ちなみに東北ですけど福島じゃありませんでした 青森の上北農産加工の「スタミナ源たれ」これは魔法のたれで、激ウマ!!
>>351
レスさんくす!
でも、「目の前の箱」って…??? ■わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
357の言う通り>東北の田舎人の分からない理由
1転勤人嫌う 2よそ者個性受け入れない!3即排除する4侵略者扱いする
5そのくせ東京人都心部にはいじめられてるとしか言わない。
6都心部の人間にのみペコペコしてずる賢い 7努力しようとしない
8、人の詮索好き、9噂好き(すぐ団体で噂しようとする) 10偽善者ぶろうとする
それが自分が悪いことしてても反省せず 11決して謝ることをしない(知らない)
ない)12マナーが知らない(北海道北陸関東との違う所?)13食事がまずい
14物価が高い 15文化水準 情報が極端に低い 16発言するものを拒む
毛嫌いが酷い そのくせ人になんでも恵んでくれーと要求ばかりする。
だから閉鎖的だと言われるのだ! だから村が進展しないのだ!
ヲタクらはどこのお国の人。余所者がこうしたほうがよくね?と言って受け入れないんだから
れないんだから市長からして話にならない!だから進まないのさ!道路も陥没して砂利道だし
ラジオも入らない地域も東北であるんだとさ・・ここは中◎という国か?終わってまっせ!
四国の親戚に話したら何所の国のこと?って言ってたぞ!それで東京にいじめられると
言うんだからウケるよ・・そして未だに100年前の国内戦争侵略者のこと言ってるんだよ!
東北人がいじめてるんだよそれ!蝦夷の連中を可哀想に・・
358さんに同意!
20年住んでて心が許せる人出来なかった。回りの人クレーマーばっかり
今では宮城県恐怖症になっちまった‥でも絶望してはいないよ
まぁ何とかやってくさ。所で知人に送ろうと思うんだが宮城のリンゴはうまいんかね?
>>350
岩手ですよ
ちなみに読み方は(せんがんいし) ...| ̄ ̄ |< なにか旨い物はないのかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
...|| ||
...|| ||
仙台土産に仙台名物・日本一のブサイク田舎饅頭はいかが?
青森の林檎らっせらというお菓子、むちゃくちゃうまかった。ので。
駅で探した。土産物屋で探した。むちゃくちゃ探した。
どこにもない。あんまりメジャーでないのかな。
観光課に問い合わせれば
売ってる店すぐわかるのに・・・
青森のスタミナ源たれ
特に塩味 これで焼き飯作ると美味ぁ〜
釜石で買った中骨クッキー、何か細長い幼虫みたいなのが出てきた。
製造業者に聞いたら、納入された材料の骨粉に虫が混入されていたとのこと。
商品を返品したら、後日届いた代替品にもまた幼虫がおった。
皆様、くれぐれも気を付けて。
こんなのが日本の防衛のトップだっただなんて本当に9条ってすばらしい、9条あっての自衛隊、と思った。
「平和」だからこそ、こういう頭に花が咲いているような人がトップになれるんだろう。
本当に国が危ないんだったらこんなにものを緻密に調べない人がトップになれるわけがない、と私は思いたい。
この「ろんぶん」のなにがいちばんいやかって言うと、戦争が侵略であったにしろ、なかったにしろ、
ただ「負けた」ことへの「反省」がほとんど感じられない点、
例え「濡れ衣」を着せられたにせよ、それは戦争に「負けた」からでしょうに。
戦争に「負ける」ような軍隊なんか国の「お荷物」でしかないんだよ、負けた軍隊の残骸がなにを言うやら。
戦争に「負けた」責任は国民全員に押しつけて今頃「あれは侵略じゃない」の「アメリカにはめられた」のと
あーあ、また戦争しても負けそうだよな、せめてお飾りはお飾りらしくしてくれ。
tp://d.hatena.ne.jp/chazuke/20081201
>>338よ
塩以外の味(旨味)がしない・・・
君は味オンチか?
名古屋の赤味噌は、ほかの味噌と比べて
旨味成分が多く含まれているんだぞ!
恥を知れ!恥を!
普通にリンゴが旨かった。
スーパーで買うのと全然別物。
山形のぺそら漬け・だだちゃ豆・おしどりミルクケーキ・パインサイダー
>>364
激遅レスでごめんなさい!
3ヶ月ぶりにこのスレを覗いてみたら、あなたのレスが目にとまったもので、お礼が言いたくて…
(もう、このスレを見てないかもしれないが…)ありがとうございました! / _|ノ ├〈,.-― ;. _ ,ゞ--'、:\___lヽ
,':∨::\ /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´ `ヽ、-.、 \::::::::::',
|、_;/ / /´ ,. 、 、 \. \ \―|
’、 / / ,. / / ,ハ ',. ヽヽヽヽ \ヾ/
\_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!|
|/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
|:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
|::/|/l::/l';:{ヾlー''! lー''!/リノノ/::/:l::/
|| |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ'
リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ ||
'/´\:: : \ ヽーノ /`ーァ-、 ヾ、
_ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \____
. /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 / /
\l |l, \\_!_/ ‐ ´ 、!| | |\ ̄
| /; ´ ` ‐ , ヽヾ ! \|
| / ヽ::/ `ヽ |
| ,' ` 。 ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
. | |::: ヾ。 ヾ .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
| '、:::.:..... ― . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
',. \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
':、 ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′
東北の田舎・仙台ほど全国から馬鹿にされ軽蔑される田舎も珍しい。
原住民の顔貌と知能と人格が酷すぎるのも一因である。
選抜・・・優勝します!
(`0ω0´)
U θ U
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| けいおう |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ
オラだづ仙台ズンのキーワードを調べっど、
「カッペ」「超ブサイク」「ダサい」「性悪」「低脳」「身の程知らず」「訛り」「幼稚」「セコイ・ケチ」「卑怯」・・・
だどや〜
あんまりオラだづ仙台ズンを苛めねぇでケロ〜
ズンダ餅と笹かまの盛り合わせ御馳走すっがらや〜
オラだぢ仙台カッペの懺悔だっちゃ〜・・・・
どこにでもありそうなんだけど、普通においしい山形の樹氷ロマン
どこにでもありそうなんで、貰ってありがたみはない。
>>398
あたしもケルンの里好き。
あと、「野焼き」も好き。 北四番町にある
「もめん茶屋」の
かぼちゃのチーズケーキがめちゃ旨です!!
お土産用に持ち帰りOKですよ。
>>377 塩味の源たれに乾燥ワカメ加えて熱湯でわるとワカメスープができるしな。
\ノ||:| | |::|\八木山橋 /
\:|___|_|::|‖\ . / 仙台ッテ??
\__:::::|‖‖\ / 夕方の挨拶が「おばんですダヨ 」
\|::|::|‖‖‖\ ./ ∧_∧ ∧_∧
二刀流≠両刀使い \:|‖‖‖‖\./ ( ・∀・) (・∀・ )恥ずかしいは「オショスイ」
∧∧∧∧ ( つ (
.∧__∧ < > / ̄旦~ ̄旦~ ̄/
(・┏┓・) < 宮 > ∧_∧ ∧_∧ /
( ヒゲ ) < >(.仙台;)(. ;)
─────────────< 城 >────────────
オダズナヨ! ウィ < 予 >自慢・牛タン・笹かま・萩の月・ずんだもち・はらこ飯
∧_∧ ∧_∧ < 県 > 仙台いちご、ササニシキ、まごむすめ
( `∀´) (´Д`;) . < 感 >,.,.,.,
( つ (つ つ < の >:;:;:;:;:,,. ⌒⌒
< !!!! >;:;:;:;:;:;:;,. ⌒⌒
汚 い 言 葉 使 い . < >:;:;:;:;:;:;:;,.
∨∨∨∨\~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウルセ!! ヌッサ,オダツナヨ!! / 人 アヒャ!! \〜 〜 〜 〜 〜 〜
∧_∧ ∧_∧ / ノ苺ヽ、 \ ∧_∧ ∧_∧
( `Д´) (`Д´ ) ./ ( ゚∀゚ ) \ (::::::::::::::)(:::::::::::::::
( ○ 凸 ) / (ヽ、人/). \(::::::::::::::)(:::::::::::::::
遅レス。
笹かまじゃないけど、三越地下の鐘崎の季節で変わる揚げかま。
季節がかわるとかならず買う。
特に秋のしいたけとエダマメが入った揚げかまアホみたいに買って食べた。
>>408
和久商店!!
うまいですよね〜。ばあちゃんも大好きだったなー。 東北地方に旅行された方は是非、岩手の『七味にんにく』をお勧めします!!
私が知っている限り、岩手・宮城・福島(福島はパクリ?っぽい気がした)の
道の駅などで売っています。
うどん、そば、豚汁、野菜たっぷりの味噌汁、焼き鳥などにかけて食べると
ものすごく美味いです。ただの七味唐辛子より確実に美味いです。
かなり量もあって500円位でボッタくられ感無しです。
ちなみに2年前からもう10本以上使っています。
鍋の季節等、速い時は1か月でなくなります。
恵まれた他県民を叩いて、逆にボコられる岩手県民チョン【まんこたろう】=中卒無職のおっしゃてハゲデブ。
そして、惨めな自分を慰めている【まんこたろう】
mドピュッ
C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 )
./ _ ゝ___)(9 (` ´) )
/ 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
_/ ) ( Y ̄ ̄ ̄ ̄)
(__/ \____/
にんにくは青森が一番
岩手はチョン文化で冷麺と大食いそばが名物
普通の日本人は魅力を感じない
岩手県民に【まんこたろう】がいることも岩手にネガティブ
こいつのせいで岩手の評価は地に落ちている
岩手県人で在日朝鮮人のマークシート=中卒無職のおっしゃて
=まんこたろうが東北スレを荒らしているため、岩手県は東北の敵となっている
岩手県民全員は連帯責任で謝罪と反省をしなければならない
岩手は朝鮮みたいな雰囲気
陰気だし
冷麺が名物らしいし
やっぱり日本がいいよね
´: : : : : : : : : : : : : : : : : : `丶、
/: : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : \
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/::::::::/::::::::::/::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
/::::::::/::::::::::/:::;':::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::|
i:::/:::::::::::::::/{::::|:::/::::::::::::j::::::::::|:::::::::::j::!:::::::::::::::::::| 岩手に来て3ヶ月。
|/|:::i::::::::::/⌒/!::{::::::::::::/::/::::∧::::::::::::|:::::: :|:::::::::|
|{ ! :i:::::::/ |:/ |::::::::::::: /|: /⌒:::::::,′:::::::::|:::::::::| 糞。帰りたい 住めない
|八 ::::::::{: 〃f心ハ:::::/ |/二 ::::/:/::::::::::八::∨
ヽ:{ハ ヾ トr゚ハ ∨ j行゚心Y/:::::::: /::::{\{ 東京で岩手は禁句
|\:{{ 弋.:リ}}__fr ト{.::リ 厶:::::::::/⌒}:\
`ト==== {{_` ´_}}/:_/}^ ノ::::::::\ 嫌われるから
八 ′  ̄ ̄ ̄ '´,_.. -<::::::〈 ̄
ヘ _ / / | \_:>
丶、 / | ∧
{个rーr< ,___/ / ∨
∨ レ'⌒∨ / ∨
東北の田舎・仙台だけは勘弁だなw
全国から嫌われまくりw
>>421
岩手県のチョンまんこたろうよりはマシ
岩手は世界中から嫌われまくり
岩手は石割桜が好き
あとごますり団子かな
南部煎餅は青森だっけ
宮城はやっぱ萩の月と笹蒲が喜ばれる
朝鮮冷麺と大食いソバが名物の岩手
東北・日本らしさのかけらもない
まさに、みちのくの小朝鮮
全体的に一重エラ張りが多く息は臭い
駅前の汚さはチョンの街並みそっくり
そう、在日参政権を公約としチョンに媚びる汚沢の
地元は岩手である
田舎の仙台はこどしも、スゴトなぐでぇ、オラも東京の方(埼玉)さ出稼ぎさきてんだ
すんぱいなごどは、仙台にのごすた、ズンダ餅好きなブサイク嫁どベッチョ好ぎなアホ息子のごどだぁ〜
あ〜早ぐお盆こねーがな 早ぐ帰りでなぁー故郷・仙台
〜仙台出稼ぎ田吾作代表〜
オラの田舎・仙台のイメージで曲を書いてみました。聞いでみでケロ!
広瀬川、ズンダ餅〜♪ 青葉城、ズンダ餅〜♪
ベゴ(牛)のベロ、ズンダ餅〜♪
ズンダ餅を楊枝でブスっと刺して食ってケロ〜♪ブスっと刺して「ブス」っとね♪
カッぺ仙台ズンと言われでも〜、仙台魂は伊達じゃねぇ、伊達じゃねえ♪
これでイイんだっちゃ、イイんだっちゃ♪
ホレ、ズンダッダ〜♪ズンダッダ〜♪ ズンダ音頭だ、ズンダッダ〜♪
そんなに馬鹿にすねえで、まんつ遊びさ来でけらいん♪来でけらいん♪ (繰り返し)
盛岡駅で売っていたタルトタタンのアップルパイは美味かったな
盛岡せんべい店の抹茶せんべいくるみ入りでウマかったー
秋田はお菓子系で美味しいものはあまりない気がする
漬け物だといぶりがっこが好評だけど、柿漬け(大根の柿漬け)も美味しいと思う
あまり日持ちしないのでお土産として手配するのはやや難しいかもだけど
食事の〆やお茶受けに合うよ
日本中から田舎の仙台が馬鹿にされ軽蔑されまくるのも納得だな
まさに日本の恥・仙台民国
低脳の極致
オラの田舎・仙台のイメージで曲を書いてみました。聞いでみでケロ!
広瀬川、ズンダ餅〜♪ 青葉城、ズンダ餅〜♪
輸入ベゴ(牛)のベロ、ズンダ餅〜♪
ズンダ餅を楊枝で「ブス」っと刺して食ってケロ〜♪「ブス」っと刺して「ブス」っとね♪
「カッぺ」仙台ズンと言われでも〜、仙台魂は「伊達じゃねぇ」、「伊達じゃねえ」♪
これでイイんだっちゃ、イイんだっちゃ♪
ホレ、ズンダッダ〜♪ズンダッダ〜♪ ズンダ音頭だ、ズンダッダ〜♪
そんなに馬鹿にすねえで、まんつ遊びさ来でけらいん♪来でけらいん♪ (繰り返し)
東北名物のずんだ餅をイオンで買って食べた事があるんですけど
まずくて途中で捨てちゃったんですよ。
和菓子コーナーのオリジナルだとは思うんですが、印象が悪すぎるのです。
実際のずんだ餅って美味しいものなんでしょうか?
今月末に秋田、青森、岩手と車で回ります。
お土産にスーパーやコンビニで買えるご当地限定ものでお勧めはないでしょうか?
出来たら有る程度日持ちするものの方が良いです。
とりあえず「どんべえ芋煮うどん」は買うつもりなんですが。
オラの田舎の仙台を馬鹿にすっど、ズンダ餅をケツの穴さぶっ込むど!
いぐらブサイクで低脳で性悪で救いようが無くても見逃してけろ!
仙台民国万歳だっちゃ!
糞 田 舎 者 の 嫌 わ れ ・ 仙 台 カ ッ ぺ 同 士 仲 良 く し ろ や w w w
何で仙台原住民のカッぺって細目・垂れ目のブサイク田吾作顔ばっかなの?
「仙台地獄絵図」www
ホント、ホント。オラだづ低脳ニート・仙台ズンのキーワードを調べっど、
「カッペ」「超ブサイク」「低脳」「ダサい」「性悪」「身の程知らず」「訛り」「幼稚」「セコイ・ケチ」「卑怯」・・・
だどや〜
あんまりオラだづ仙台ズンを苛めねぇでケロ〜
ズンダ餅と笹かまの盛り合わせ御馳走すっがらや〜
オラだづ仙台カッペの懺悔だっちゃ〜・・・・
茶商伝助のお茶って飲んだことありますか?
佐賀県にあるらしいですけど、一杯だけ飲ませて頂きましたが、今までナンバーワンのお茶でした!
カッぺ仙台人って顔も言動もカッコ悪ぅ〜〜〜〜wwwwwww
青森の“うんぺい”うまいよ。薄い、あまり粘りの無いお餅みたいなやつなんだけど、
ちょっとシャリっとすんの。お砂糖のシャリッ、なんだと思う。
あと“しとぎ”がうまいな。これは家庭で作るおやつみたいだから土産物としては売ってないかも。
田舎の仙台、激寒・・・・・・・ツマンナイしorz
町も人間も最悪・・・・・
いち早く東京に帰りた〜い!!!
何で仙台原住民のカッぺって細目・垂れ目のブサイク田吾作顔ばっかなの?
何で仙台原住民のカッぺって細目・垂れ目のブサイク田吾作顔ばっかなの?
「仙台地獄絵図」www
秋田のいぶりがっこ。 現地の居酒屋であれを肴に一杯やってからハマり、今では秋田の業者から大阪まで取り寄せてる。
「性悪ブサイクの里」最低民度田舎代表・仙台へようこそw
田舎の仙台、激寒・・・・・・・ツマンナイしorz
町も人間も最悪・・・・・
いち早く東京に帰りた〜い!!!
関西の人間です。岩手の福田パンを食べてみたいのですが
通販は可能でしょうか?
山形といったら
ラスクとまゆはき。
異論は認める。
>>447
超遅レスだけど、ほんとのずんだはめっちゃ腐りやすいから
自分でつくってすぐに食べるのが一番だな。フレッシュずんだ、超うま。 自分用リスト
●青森 和菓子
・浅虫温泉の永井の久慈良餅 >5
・浅虫温泉の永井の板かりんとう >5
・青森甘精堂の昆布羊羹青森青柳のバナナ最中 >5
・ラグノオささきの茶屋の餅 >5,98
・ラグノオささきのまるごとリンゴ >5,21
・ラグノオささきのいのち >5
・野辺地の佐藤製菓のいもがし >5
・七戸の駒饅頭 >5
・八戸の鶴子まんじゅう >5
・南部煎餅 >5,39-40,149
・鶴子まんじゅう >69,264
・縄かりんとう >73
・卍最中 >73,88
・イカ墨カスター(林檎果肉入りクリーム菓子)>92
・にんにくせんべい >102
・イカせんべい >40
・いのち(萩の月ふう和菓子) >110
・昆布羊羹 >110
・はとや製菓の菓子 >110
・くじらもち >366
・ニシンの切り込み >367
・うんぺい(干菓子)>462
・しとぎ(餅)>462
●青森 洋菓子
・横浜の湧水亭のおからドーナツ >5
・津軽りんごコロン >19
・弘前りんごアポロ >20
・アップルスナック >110
・気になるりんご(一個まるごとアップルバイ) >110
・三内丸山遺跡のクッキー >110
・たわわ(アップルパイ似)>113,255
・朝の八甲田(チーズケーキ)>363
・林檎らっせら(林檎ケーキ)>372
●青森 その他食品
・のし梅 >2,149
・ふうき豆 >2
・ホタテ >11
・津軽りんご >18
・たまご豆腐 >41-42,45
・乾燥餅 >43
・カネショウのはちみつ入りりんご酢 >45
・佐井村のもずく >54
・なかよし(イカ味の珍味) >65,68,79,104,287,309
・つがる漬け >70
・あおもっこり(マスコットキャラ)>78
・スタミナ源たれ(焼肉のタレの一種)>89,346,352,377,406
・津軽漬 >98
・いちご煮 >98
・りんご関係 >102,110,309,349,384
・ねぶた漬け >110
・スタミナ源のたれふりかけ >162
・ほたて十万石 >178,309
・十和田市の馬肉焼き >335
・とうもろこし「嶽きみ」>353
・にんにく <413
●秋田 和菓子
・さなづら(葡萄のゼリー状和菓子)>63,149
・なまはげ太鼓(餡と餅をはさんだクッキー)>99
・あつみのかりんとう >328
・金萬(白餡のまんじゅう)>402
●秋田 洋菓子
・なまはげフロランタン(洋菓子) >46
・パンプキンパイ >77,87
・うま芋ん(スイートポテト)>254
・大潟村のかぼちゃパイ(かぼちゃタルト)>254-255,347
・大潟村の黒豆パイ >347
●秋田 その他食べ物
・きりたんぽ >12-13,136
・いぶりがっこ(いぶした沢庵漬け)>44,71,112,149,375,436,470
・ゆきぼっこ >46
・だまこもち(米の団子)>139
・横手やきそば >226
・稲庭うどん >331
・男鹿の石焼き鍋 >342
・幸楽のホルモン >342
・サンルーラル大潟の「こめっこパン」 >348
・柿漬け(大根の柿漬け)>436
●岩手 和菓子
・南部煎餅 >5,39-40,102,149,191,275,285,297,324,336-337,424
・かもめの玉子(餡とカステラの焼き菓子)>6,15,54,60,150,158,191
>202,272,276-277,302-303
・ごますり団子 >14-15,115,424
・けんか七夕(クリーム菓子) >22,31
・ぶすのこぶ(餡の和菓子)>24
・亀の子せんべい >28
・紅葉煎餅 >62
・栗しぼり(栗きんとん) >67,200,278
・イカ煎餅 >75,91
・明がらす(胡桃とゴマの米菓子) >94,203,236,433
・しょうず >94,96
・かねなり >103
・きりせんしょ >103
・くるみもち >103
・山田せんべい >108-109,111,133,275
・山善の盛岡絵巻 >116
・山善の桐最中 >116
・ひゅうず(餡茹で菓子) >117,154-155
・五郎がびっくり焼き(餡の焼き菓子)>131
・くるみゆべし >149,191
・ぶちょうほまんじゅう >154-155
・よだかの星 >158
・盛岡駄菓子・豆銀糖 >158
・ぶちょうほうまんじゅう >165
・岩谷堂の羊羹 >186
・犬猫馬などのうんこ状の駄菓子 >186
・かぼちゃの種とか胡麻、アーモンドでできたお煎餅 >191-193
・三陸山田の生せんべい >199
・虎舞かりんとう >231
・杜の千貫石(栗と白餡のパイ)>349-350
・石割桜(クリーム挟んだ薄焼き煎餅)>424
・盛岡せんべい店の抹茶せんべいくるみ入り >435
●岩手 洋菓子
・斎藤製菓のシュークリーム >66
・鮭の中骨入り「おらほのクッキー」>91
・沢菊のチーズケーキ >101,151
・葛巻高原のチーズソフトクリーム >116
・北上トロイカのチーズケーキ >118
・めんこちゃんゼリー >186
・遠野の風の丘限定で「こうか酒かすてら」>196
・八幡平の樹氷(マシュマロ挟んだクッキー)>229
・花巻の焼プリン大福 >249
・生南部サブレ >305
・三代杉(バームクーヘン+チョコ+ビスケット)>430
・盛岡駅で売っていたタルトタタンのアップルパイ >434
●岩手 その他食べ物
・ホヤ >6,8-10,179-181
・イルカの肉 >17
・葛巻の瓶入り牛乳 >32
・小岩井乳業関係 >102,185
・感謝してま酒 >119
・前沢牛 >134
・三陸のカニの瓶詰め >158-159
・ウニのイチゴ煮 >158-159
・釜石の塩ウニ >186
・盛岡の冷麺、じゃじゃ麺 >227,270
・花巻特産の金こん漬け >293
・短角牛 >304
・弁慶のほろほろ漬け >310
・遠野市のジンギスカン >343
・七味にんにく >411
・にゃんこそば >418
●山形 和菓子
・オランダせんべい >33-37,40,48,144
・鏡せんべい >33
・からからせんべい >48,64,329
・古鏡(餡と求肥もちの和菓子) >48
・くじら餅 >102
・薄焼きせんべい >167
・さがえ屋のだだちゃ豆せんべいのサラダ味 >171-172
・こんにゃく餅 >174
・スイカップ饅頭 >308
・まゆはき(淡い梅ようかんの味)>477
●山形 洋菓子
・おしどりのミルクケーキ >33,48,386
・ワインケーキ >36
・ハイチュウのラ・フランス味 >81
・ラスク(シベール) >102,476
・だだちゃ豆アイス >195
・おっぱいプリン >237
・樹氷ロマン(ホワイトチョコかけたクッキー)>399
・米パイ >476
●山形 その他食べ物
・だだちゃ豆 >25,48-49,160,386
・のし梅 >48,63,102,149,197,211
・さくらんぼ >48
・紫蘇巻き >52-53
・かぶ漬け >102
・青菜漬け >102
・でん六豆 >102,234-235
・米沢牛 >134
・峠の力餅 >142,238-260,263
・玉こんにゃく >176
・梅しぐれ >197
・生そば >310
・ぺそら漬け >386
・パインサイダー >386
●宮城 和菓子
・萩の月 >4,29,149,158,313,340,424
・ずんだもち >39,72,149,158,300,478
・ずんだようかん >72
・桃次郎のきびだんご >61
・喜久福(抹茶クリーム大福)>102
・仙台駄菓子 >105
・支倉焼き >105
・霜ばしら(飴菓子)>140,186
・みちのく羊かん >166
・仙台まんじゅう >166
・ささらあめ >166
・岩出山のかりんとう(一斗缶入) >168-170,232,238,290
・喜久水庵の喜久福(大福) >182
・喜久水庵のどら茶ん(どら焼き) >182
・仙台いちご日和 >201-202
・佐沼の茶まんじゅう >233
・甘仙堂のくるみゆべし >236
・榮太郎の生どら >310
●宮城 洋菓子
・ビバオール(アイス)>80,82-85
・梨んぼ(梨ゼリー)>81,84
・菓匠三全のら・ふらんすゼリー >84
・石巻の風月堂のさんまアイス、味噌ラーメンアイス >143
・気仙沼パルポーのゴット >186
・伊達絵巻(餡やクリームが挟まれたカステラ)>342
・もめん茶屋のかぼちゃのチーズケーキ >401
●宮城 その他食べ物
・牛たん >4
・ずんだ >4
・おとうふかまぼこ >4
・牛タンまん >26
・笹かま >56-60,149,370,424
・三角油揚げ >80
・瓶詰めのホヤの塩辛 >81,84
・もっこりにら(にらの一種)>86
・松島かまぼこ >102
・おとうふかまぼこ >102
・仙台牛 >134
・石巻市の粟野蒲鉾店の笹かま >148
・一ノ蔵の清酒「すず音」>149
・仙台豆 >166
・政岡豆 >166
・松澤蒲鉾店の各種かまぼこ >173,177
・阿部蒲のひょうたん揚 >182
・大崎市の古川漬 >186
・焼き穴子 >339
・栗原市の乾麺 >344
・栗原市の和久商店の特級うどん >408,410
●宮城 その他土産物
・こけし >166,437
・七夕人形 >166
・玉重 >166
・松笠風鈴 >205
●福島 和菓子
・ままどおる >95,102,120,204,265,268,313
・薄皮饅頭 >95,102,113,268,294,296
・ゆべし >102,220,268
・凍天(ドーナッツ+よもぎ餅)>128,310
・三万石の三千里 >145
・二本松の玉嶋屋の羊かん >145
・会津の東山温泉の松本家(まつもとや)の羊かん >145
・三万石の塩饅頭 >286
●福島 洋菓子
・エキソンパイ >95,268
・レモ(チーズケーキタルト)>113,201
●福島 その他食べ物
・紅葉漬 >95
・蒸しウニ >95
・三春駒 >95,390
・白虎隊の刀 >95
・ウニの貝焼き >100
・いかにんじん >107
・カンニャボ(健康食品の貝)>114
・塩川牛 >135
・あんぽ柿(干し柿)>266
・福島のたれ(果物入り焼肉のたれ)>286
・うま辛ジャン >345
・めひかり(魚)>442
●その他、県名が特定できなかったものなど
・ホヤやナマコの踊り食い >10
・乾燥させた食用菊の花びら >38
・ひょうず >106
・味噌のシソ巻き >129-130
・ごまだんご >149,269
・ラ・フランス >157
・パパ好みもちべぇの墨大福? >186
・揚げかま >409
・あずきせんべい >455
・東北のアンテナショップ >139,238,243
みちのく夢プラザ来客200万人達成(2013年5月28日 18:03)http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9417
福岡市天神にある青森、岩手、秋田の北東北3県のアンテナショップ「みちのく夢プラザ」が、28日来客数200万人を達成しました。
みちのく夢プラザ200万人目となったのは福岡市西区から訪れた南里みち子さんです。
買い物を終えた瞬間、なまはげが勢いよく出迎える予定でしたが・・・お客さんを驚かせてはいけないと少し遠慮した様子。
記念セレモニーでは『あきたこまち』や『盛岡冷麺』など北東北の特産品が贈られました。
南里さんは「くじ運が悪いので信じられないです。
震災がきっかけでこの店があると知って、それで来るようになりました」と話していました。
みちのく夢プラザの来客数は、東日本大震災から時間が経ち、2013年秋までは減る傾向にありましたが、10月からは持ち直しているということです。 福岡市の”みちのく夢プラザ” 200万人達成5月28日(火) 16時44分http://rkb.jp/news/news/14479/
青森、岩手、秋田県の物産の販売と観光振興を行っている福岡市中央区天神の「みちのく夢プラザ」ではきょう、来客者数が200万人を達成しました。
なまはげも登場し、サプライズのお祝いも行われました。出刃包丁を振りかざし、鬼のお面をつけた秋田のなまはげ。
狙っているのは「みちのく夢プラザ」200万人目の来場客です。200万人目のお客さんとなったのは、福岡市西区の南里みち子さんです。
セレモニーでは、南里さんにきりたんぽやりんごジュースなど特産品のセットが贈られました。htp://rkb.jp/news/files/2013/05/2013-05-283-150x84.jpg
青森、岩手、秋田の北東北3県の特産品販売と観光情報の発信拠点となる「みちのく夢プラザ」は、福岡市天神に1999年にオープンしました。
東日本大震災のあと「みちのく夢プラザ」も風評被害で一時売り上げが減少していましたが、いまは徐々に回復しているそうです。 山形ならいくらでも食べたい。
ええそりゃラフランスでもさくらんぼでもつや姫でも
牛肉たっぷりの芋煮でも牛肉ど真ん中でも
冷やしラーメンでもなんでも。
山形の魚介類は北関東ではあまり流通してないみたいだね。
http://www.y-hanayashiki.co.jp/
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪
温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事
温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 昔,三万石から「花かつみ」という栗羊羹があったけど
なくなったの?
あれ好きだったんだよ。
以前岩手のくるみバターを貰ってハマり岩手行った時に探してみたが見つからなかった。どこかで買えないかなあ?
【岩手・矢巾いじめ自殺事件】被害者は精液を飲まされて自殺した【鈴木広子の管理売春レイプ風俗ビル】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1399523030/l50
7月1日・2日の宿泊研修って、死にたいといなくなってしまいたいと思うほど嫌だったのよね。
無能担任にさんざん悩みを相談していたはずなのに、無能担任はスルーして「楽しみましょうね」という返事。
そして、宿泊研修で、中2被害者は、加害者から精液を飲まされて、みんなの前で笑いものにされた。
地獄の宿泊研修を「楽しもう」と言った無能担任。あまりにも酷すぎる現実。キツ過ぎてマスコミも真実を報道できない。
岩手が酷いのは昔からだった。
鈴木は風俗ビルで、患者を計画的に集団レイプして、管理売春の元、風俗嬢にして、家や病院や会社をゆすっている。
隣は風営法で管理されたパチンコ店、1階コンビニ前の公衆電話にピンクちらしが張ってある。
3階音楽スタジオはラブホ代わりのレイプ現場。風俗店従業員が出入りして、違法薬物を売っている。
エレベーター内に「Drサポート(ドラック売ります)」の張り紙。使用済みコンドームが捨ててある。金髪のミュージシャン崩れから恐喝される。
とてもではないが、まともな場所ではないのです。
そんな保険の使えない闇医者・鈴木を生み出したのは、「呆れた上申書」の岩手医大。鈴木は岩手の裏金作りのブラックマネーの資金洗浄をしている。
だから、第三者委員会は「岩手の精神科医」ではなくて、「県外の精神科医」が選ばれた。これが岩手の異常な実態を物語っているのです。 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://y2u.be/z2qK2lhk9O0 シルバーウィークに来る筈の観光客が来ないのだから業界団体はジャニーズ事務所に抗議すべし
【秘密保護法】 惜しかったなゲスウヨ、お前らこそ裁かれるんだよ m9(^Д^) 【緊急事態法】
今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
【被爆大量死を宣告】 株式大暴落のあとマイト レーヤ登場 【放射能犯罪に警告】
りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384
UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。 高速のSAで買った有名店の名前の牛タンが噛み切れない生ゴムみたいなシロモノだった