!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして3行同じ内容にしてください。
GA文庫にて活躍中の白鳥士郎先生の作品について語り合うスレです。
次スレは>>950が立てて下さい。立てられない場合は代わりを指定してください。
荒らしや煽りはスルーしてください。
ネタバレの解禁は公式の発売日の翌日午前0時から
例:14日の発売なら15日の00:00
それ以前に話題にしたい人はバレスレで語ってください。
■関連サイト
『りゅうおうのおしごと!』特設サイト
http://ga.sbcr.jp/sp/ryuoh/
ガンガンオンライン『りゅうおうのおしごと!』特設サイト
http://www.ganganonl....com/contents/ryuou/
前スレ
【のうりん】 白鳥士郎 105【りゅうおうのおしごと!】
http://2chb.net/r/magazin/1522224858/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 円盤特典短編、まさかの温泉回だったな(´・_・`)
いくら温泉回でもBBAのDV付きでは購入意欲が下がる
姉弟子が供御飯さんにも暴力を振るった描写を入れたのは今後の巻の伏線かな?
マイナビ辺り供御飯さんが盤上で仕返しするとか有りそう
普段から観戦記者として好き放題煽ってるんだからたまには反撃されることくらい織り込み済みでしょ
それくらいの覚悟もなく人をおちょくってはいけない
しかしあいママいくらスポンサー様とはいえ好き放題言いすぎじゃないですかね…
JCに見応えのない体発言だのポロリ要求だのはパワハラなのでは
姉弟子「煽っていいのは殴られる覚悟のある奴だけだ!」
は?姉弟子って鵠さんに手を上げたの?
暴力が許されるのは相手が鈍感ラノベ主人公だからであって、他にはダメだろ。
てか同性に暴力ってDVじゃなく犯罪だよ。
谷川浩司九段「20代30代の棋士は悔しくないのかと言いたい」
羽生「悔しいです!!」豊島稲葉ボコー
大介「悔しいです!」糸谷ボコー
三浦「悔しいです!」斉藤ボコー
康光「悔しいです!」船江ボコー
久保「悔しいです!」豊島ボコー
屋敷「悔しいです!」松尾ボコー
神谷「悔しいです!」千田ボコー
有森「悔しいです!」澤田ボコー
天帝「悔しいです!」戸辺ボコー
光瑠「悔しいです!」天彦ボコー
慶太「悔しいです!」聡太ボコー
谷川「私も悔しい!」菅井ボコー大橋ボコー
なんだこのオッサンたち…いやコールは若いけど
暴力の内容が凶器使ったとか骨折ったとかの深刻なモノなら話は別だけど基本的に「JD(19)がJC(15)の友人を煽ってたらシバかれたので傷害罪適用」なんて事は流石に有り得ねーなw
>>2
これの書きおろし短編にある岐阜で炎上した巨乳アニメキャラのポスターってのうりんのこと? >>8
※DVも犯罪です
ていうか別に同性相手に暴力振るうくらい許してやれよ、いつもの癖がつい出ちゃっただけじゃん コメディ作品の暴力でとやかく言ってる人は荒らしとしてスルー安定かと
いい加減に5巻のアレ以外全部ギャグだって足りない頭で理解して黙るか作者twitterに傷害奨励するなって凸ってここでやるなよめんどくせえ
万智「入浴写真撮らせて」
師匠「わしも見たい」
→まとめて蹴り倒す
これはしゃーないと思う
>>10
傷害がなければ傷害罪にはならないが暴力を振るっているなら暴行罪は成立する 久留野先生「『友達を無くす手』だな」
八一「元からいませんよ、姉弟子は友達が少ない、いないといっても過言じゃない」
のなか、生き残ったのが供御飯さん、月夜見坂さん
>>17
竜王戦完全にオマケ扱いやんけ
そら八一も拗らせるわ 清滝道場に場を移したせいでみんな泥臭くなりつつあるって7巻に書いてあったよ
>>23
なるほど。八一はあまり道場には行ってないらしいけどもったいないよな 円盤特典の書下ろしSSは1巻と矛盾が幾つかあるから姉弟子の夢落ちの可能性すらあるよね
SSだと来賓や八一の親族が来れない程の大雪なのに1巻では百人単位で将棋ファンが集まった点とか
SSだと姉弟子の温泉レポートを亜希奈さんがガッツリ見てて口出しまでしてるのに
1巻では女流棋士の事を調べるまで姉弟子の事を知らず試験官として登場した時に初めて会ったような反応だった点とか
>>17
これは殴られてもしゃーない、てかなにやってんだ師匠w >>25
相変わらず適当だな
特に後者なんてアニメの内容でバッチリ出てるのに あい父は女流について調べたときに知ったみたいだけどあい母は分からない
>>25
SSとはいえ白鳥はもう少し過去の話との整合性をきっちりしてほしいな
こういう適当場当たりが続くと巻が進むにつれ破綻が出てくるぞ・・・ 整合性のチェックは編集の仕事でもあるのでは?
作者はやりたいこと作品に落としこむことしか考えてないだろうし
>>25
東京や大阪からは問題なく両対局者がこれてるんだし、山奥の九頭竜家や災害対策責任者の市長やら知事が来れないからといって、ファンが集まるのは不思議じゃないような 少しでも整合性とるつもりあるなら三割竜王という設定なんか作らないからそういう作者だと割り切るべきなのでは?
>>35
ボコーの下りはコピペだから分からんw多分ボコボコにした(倒した)って意味の擬音だと思うよ 鬼畜眼鏡が後輩フルボッコにするのは日常風景の様な・・・
>>32
よくわからんけどこういう風に
整合性あるじゃないって人がいるなら
目くじらたてるほどじゃない感じ
個人の感想レベル >>34
竜王獲得と帝位(王位)リーグ入りの時点で残り全敗でも勝率4割切らない(ついでにいうと順位戦の順位を見る限り順位戦全敗はありえない) 実際にどれだけの成績だったら3割になるかとか考慮せずに、3割名人と揶揄されてたネタを適当に拾ってきただけだからね
>>40
あれは、竜王なんてタイトルとってるくせに全然勝ててないことを先人の実績にならってからかってただけって可能性もある 森内は防衛側だったから3割も全然ありうるけど
八一は挑戦者かつ1番下からなんだから無理がありすぎるんよね
あれって竜王になってからの勝率って意味じゃないの?
>>41
2巻で天衣が八一のことを三割竜王呼びしてるからそれはほぼないぞ
そもそも竜王取ってから帝位リーグ最終戦までの期間に11連敗できるほどに対局残ってるわけで リアルと棋戦数や方式が同じとは限らんのだから可能性はいくらもあるわなw
3巻の三連続限定合やったジンジン戦は賢王戦だったらしいけど、これ結果はどうだったんだろう
非タイトル棋戦は誰が優勝したとかほとんど結果出ないからなぁ
>>48
そうそう、ていうか0割竜王だったら誰にも突っ込まれなかったのにな あのあと「最近また負けが込んでヒマ」みたいな描写もあったような
つーか1月から3月半ばまでに全敗で11戦できる時点で相当勝ち残ってないと無理だからな
>>54
それは順位戦で3敗、帝位リーグで4敗なら残り4敗、ない話ではない
棋王戦、王将戦、NHK杯戦はそのころ予選開始だし 「竜王戦だけまぐれで勝ちまくりやがって、竜王戦除けば3割台じゃねえか、この3割竜王が」とか
>>57
この作者また変な格好してる・・・(歓喜) >>55
その短期間で帝位戦を4局もやるってのがありえんわ >>60
また自作したのか…てかもしかして文字だけ書き換えて貼り付けか? >>60
そういうのは王将戦で間に合ってるというのに… シャナみたいに銀子も主人公になれば今後の展開が広がるよな。
シャナよりも、超電磁砲みたいな姉弟子主役のスピンアウトとかの方が良いのでは
舞台は三段リーグあたりで
>>39
竜王戦以外の勝率が3割ということにすれば、なんとか言い訳は立つ・・・
これじゃクズ竜王スレで罵られるのは当然なわけでw 三割なんたらって、もともと元ネタありの慣用句みたいなものなんだろ
八百屋とか千日手とか五階百貨店とかあるんだし
数字が必ずしも正確な必要はない
3割竜王がおかしいってのは作中ではなく、現実と比べて整合性がないってことか?
だったら別に良くね?
>>25みたいに作中で整合性が無いのはしっかりしろと言いたくなるけど 三割竜王を擁護出来ないか原作1巻を読み直してみたけど「公式戦11連敗中・年度勝率三割台」って書いてあったわ
これはあかんですわ
では、>>33が言うように
この作品では、設定上の細かい整合性は無視していくって方向で…
あのラブコメ漫画界の大家、あだち充先生も話の都合に合わせて過去の設定ぶんなげるらしいし 三割竜王と生石さんが辛香さんの首切ったは整合性ない側必勝のネタだから、いくら擁護しても無駄だぞ
むしろ擁護せず受け入れたほうがダメージ低いまである
>>73
逆に言えば擁護不可なのはそれくらいだと思う 今回の姉弟子と面識あるやんってのも擁護できないミスやろ
ラノベの1巻での設定は以降掘り起こされないならなかったことにするのが鉄則だよね
玉と金は隠れるとか言ってた姉弟子をなかったことにするのは味が悪いけど
1巻であいの父親とは面識ないことは書かれてるな
ついでに飛香落ちで姉弟子に負けるようじゃあいはタイトル取れないだろうとか書いてあったわ
本物の観戦記者やるって何事だ
ペンネームは白鳥からとった鵠だな
>>72
名前ネタのために誕生日があっさり変わりましたね… >>72
あだち充の場合、
設定も矛盾の塊だがキャラそのものも矛盾だらけの屑ばかりだから比較にもならん。 姉弟子と面識あったけど奨励会員であるのを知らなかっただけでは
まぁ流石の姉弟子も八一の初タイトル戦のつきそい時くらいは太鼓持ちに徹するだろうからな
>>57
エイプリルフールには早いと思ったら、本当じゃねーか! まぁその場その場の面白さを求めていくのは間違いじゃないからな
ライブ感は重要
物語の整合性なんてキン肉マンを読んでればどうでもよくなるよ
こまけえこたぁいいんだよ その場で面白ければ
今後活かされるのかわからんが前竜王に設定ちゃんと作ってきたんだな
碓氷尊
盤上盤外問わない天才戦術家。名人とは別のタイプ天才。様々な戦法を生み出してきた。プライド高い。振り飛車党。
新戦法といえば菅井王位
かと思ったら藤井猛九段か、まぜるかもしれないが
うすいシステムw
>>91
アニメのDVD特典のりゅうおうがうまれた日のためだろうな
次の竜王防衛戦の可能性もあるが >振り飛車党
あ、八一がごきげんの湯の皆様に嫌われてるのってそういう…
>>96
現実でもナベとてんてーなら皆てんてー応援するだろ。
八一が嫌われてもしゃーない。 > 生石さんはA級棋士・タイトル保持者として唯一の純粋振り飛車党だ
A級の振り飛車党は1人だけと思っていたら
八一がタイトル奪ってなければ2人だったのか?
矛盾はしていないが解釈の変更だろうこれ
>>99
今年竜王失ってB級1組に落ちた棋士が居ますね…… >>98
ちゃんとタイトル保持者って書いてるぞ
自分で引用しといてそれじゃ
おまえも作者のこといえないな 八一は竜王の他にタイトル取らんのかな
あと順位戦やタイトル戦以外の棋戦もあるんだから書いて欲しい
りゅうおうが生まれた日
姉弟子、あい、供御飯さんに出番あるのに天ちゃんに出番なくてワイ激怒
ちな桂香さんも出番なし
竜王戦での八一との対局は思いっきり居飛車党だったのに
今更振り飛車等ってことにされてもまた設定の独り歩き感が
相掛かり(あいがかり)は、将棋の戦法の一つ。江戸時代から存在する相居飛車の定跡である。
A級
碓氷尊、生石玉将、於鬼頭帝位、山刀伐八段(序列4位) etc…
とりあえず4勝すれば残留出来る?
>>106
基本振り飛車だけど居飛車も指す感じでは? >>106
竜王は振り飛車党なのに全戦相掛かり!?
って作中の記者も驚いてるよ
プライド高いから若手の八一の得意戦法から逃げたと思われたくないんじゃないとか言われてる >>106
居飛車党だけど振り飛車覚えて、オールラウンダー目指してるって本編で本人が言ってるじゃん。 でも考えたら、本編に今まで、八一にタイトル奪われた
前竜王に関する描写が無かった方が不思議なくらいだよね
>>110
わざと負けたようなもんだよねそれ
まぁ勝敗よりプライドを優先するやつでもトップになれるって設定でいくなら
8巻の八一の言動はただの独りよがり確定になるからそれはそれでいいんだけど 於鬼頭帝位…ソフト棋士(無冠じゃない豊島?)
篠窪前棋帝…山刀伐(名人とも?)の研究仲間
碓氷前竜王…名人と別種の天才(渡辺棋王・藤井九段・菅井王位辺りの混合?)
少しずつ今後の八一の敵になりそうな連中の情報が増えてきたなー
これは
会長「竜王や帝位に比べて若い棋士たちは悔しくないのかと言いたい」
名人・生石・篠窪・碓氷・神鍋「悔しいです!」
会長「私も悔しい!!」
なんて展開が本当にありそうだな
振り飛車党が振り飛車しか指せない訳ないだろ。
振り飛車党代表の藤井猛九段、居飛車で勝ち稼ぎまくってたんだぞ。
ケチつける前に多少は知識つけよう。
コミカライズ1巻の巻末書き下ろし小説によると、挑戦者決定戦は3局とも一手損角換わりだったそうな
>>115
それで勝ててたからな
番勝負で負けてるのに本来の得意戦法封印なんてことはしてないよ >>106
藤井てんてーも全体局居飛車でタイトル防衛したことあるし、それのオマージュなんじゃない? 清浄機プロ「ついにただの研修会の顧問ではなく将棋の実力をみせる時が来た」
>>118
それ相手が全局振り飛車宣言した鈴木大介で相振りを嫌がったやつだろ >>113
でも、そういう事してたから、八一にタイトル取られたわけだから
むしろその八一の言葉が肯定されてるような
まあ、どっちにしろキャラの台詞は「設定」ではないわな 久留野ワールドさんB1だっけ
作中で当たるなら歩夢きゅんか
>>119
リアルB級1組もかなりやばいメンツ揃いにw >>121
八一の言葉が正しいならそもそもタイトル取れるほど強くなれないからね >>119
久留野先生(の元ネタの人)の順位戦における珍記録
降級点を喫した直後に昇級(史上6例目)
C級2組で2個目の降級点を喫した後にC級1組昇級(史上2例目)
C級2組で2個目の降級点を喫した後にB級2組昇級(史上初)
C級2組・C級1組の両方で降級点を喫した後にB級2組昇級(史上初)
B級2組初昇級までに延べ3回降級点を喫した(史上最多)
降級経験なしでC級2組、C級1組、B級2組、すべてのクラスで降級点を喫する(史上初) >>113
むしろプライドを優先するような人だからトップになれたって見方もできると思う >>126
実際そうだと思うよ
単純に将棋を楽しむとかプライドを優先するとか勝敗にだけこだわるとか
強くなる道は個人個人で違うのが当たり前なんだから
だから8巻で弟子に自分の考えだけを押し付けようとしてる八一はおかしいって話になるわけだし ところで残念棒なんて意識したことなかったが、今日の永瀬は残念棒だったな。珍しく勉強になった
>>124
そんなこともないだろう
タイトルとったからってトップってわけじゃないからね
それは八一自身が、自分の事を決してトップではないって言ってるし
まあ、その言葉自体が、周囲の評価と少し齟齬もあるんだが…まあ、そういうことさ >>127
七つ道具と対局の時に上着を脱ぐ(途中で着たりもする)のは元ネタもそうだよ、窪田ワールドって言われるくらいユニークな人 >>103
白鳥先生とニコニコの縁が太くなってきてるのを見ると
八一が次に取るタイトルは、八大タイトルに格上げされる賢王戦に決まりかも >>130
1巻であいの両親に「将棋は世界一強いです!」って言いきってる。
清滝一門には珍しく強気。 電王戦はさすがにネタにしにくいか
終わっちゃったし
やくにく将棋の話読んでたんだけど、あの世界にもカレー好きで有名な棋士がいるみたいだね
>>134
人間とソフトの対戦もやりたがってたよねえ
八大タイトル昇格かつ、優勝者がソフトと対戦するエキシビジョンは残すとか ・竜王戦本戦トーナメント→名人とぶつからず
・挑決→全戦得意戦法の一手損角換り
・七番勝負→振り飛車党の竜王が相居飛車かつ得意戦法の相掛かりを指してくれる。しかもセンスDJなど盤外戦術のオンパレードでフルセットの末になんとか勝利
・元から他の棋戦がパッとしなかった上、竜王獲得後11連敗・・・
そりゃマグレでタイトル取っただけの雑魚と言われるだろうというw
>>133
どうかあなたの娘さんを俺の弟子にさせてください
俺は世界一の俳優です。演技なら誰にも負けません。日本アカデミー賞の主演男優賞受賞者です。
とか言って娘を女優にしたがる男がいたら通報する自信がある。 >>133
でもそれをジョニデやウィルスミスが言ってきたら? 七つ道具調べたけどまだ全部わかってないのか
・空気清浄機
・スズメ蜂ウォーター
・アサイージュース
・肘掛けのマイカバー
・数珠
ようつべで正座用クッション使ってたけどあれもその1つ?
>>133
あれは、あいの両親を説得するために強い意思を示したか、加えて
「棋士なら誰でもそう思ってる」っていう八一の持論が出たのか…ってあたりでは
八一って実績や研究で裏打ちされてる時は強気な事言うけど、
基本的にはあまり強気キャラなイメージないかも。特に恋愛面なんて
鈍感以上に、自分に自信がなさ過ぎ >>141
あと炭酸水ってあったけどアサイージュースと割って飲むんだっけ? >>142
16さいで竜王という快挙を成し遂げながら人気なかったらそりゃ自信なくす 竜王戦は全棋士参加で一番強いやつを決める最強トーナメントみたいなものだし、そのタイトル持ってるならいくら連敗続きだろうが世界最強と称してもまあ過言ではないのでは
>>142
恋愛面に関しては、幼少期からとなりにとびきりの美少女いたら自信なくしてもしょーがない気がする 自信が持てないのって何割かは姉弟子の所為なんだろうな
・羽生世代やタイトルホルダーと戦わずに挑戦者決定戦まで進む
・挑戦者決定戦では三戦全て自分の得意戦法で戦った
・七番勝負では振り飛車党の竜王が全対局あいがかりで戦ってくれた
・竜王戦後11連敗
こんな状況でまだあまり衰えてない羽生(名人)を差し置いて「俺は最強の棋士です」と胸を張って言える棋士は現実にも少ししか居ないだろうから多少はね?
>>148
でも隣にいるとすこしは優越感味わえるし(震え声) 竜王戦の就位式で1組優勝の松尾さんに読売新聞の人が
「あなたが全棋士最強ですよ」とか言ってたのを見て
新聞社の面子の張り合いすげーと思ったけど
なるほど竜王を最強と言い張るには認識のフィルターが必要だと理解した
>>143
クッションは普通のグレーっぽかったけど、
扇子はりゅうおうのおしごとがプリントされた奴対局で使ってたぞw >>147
姉弟子の方もいくら誘惑しても誘いに乗ってもらえず
回りに女作られまくって自信無くしそうだがな ちなみに竜王タイトル取れたことに対する八一自信の自己評価は
自分が「弱いから」だったっけ。あまりみんなからマークされてなかったから
竜王を取れた。そして竜王とったことでマークされてしまった途端勝てなくなった…
まあ、姉弟子もそれを否定してたように、実際の原因は違うところにあったっぽいってオチだが
八一の幼馴染み
銀子 …初対面で将棋の妖精かと思った銀髪色白美少女
歩夢 …貴族スタイルが様になるイケメン
万智 …巨乳で公家のお嬢様な京美人
大天使…長身スレンダーな格好いい系の女性
この面子じゃあ自信無くしますわ、主に銀子と歩夢のせいで
>>149
それは竜王が舐めすぎだわ
二敗せめて三敗したら得意な戦術で戦えよ >>153
誘い方が悪い
りゅうおうが生まれた日ではめっちゃ世話焼き姉さん女房のように動いてるし、ガチれば物語開始前に決着はついていたはず
恋人でもなきゃやらないようなことを「姉弟なのでセーフ」で押し通して実行できるのは強みだけど、同時に弱みだよなぁ >>157
そういや竜王戦は獲得の時も防衛の時も、あい以外誰もいなくなっちゃったんだよな。
限界まで戦ってボロボロなのは判ってるんだから、桂香さんか姉弟子が傍についててもいいのに。 会場の娘がのたうちまわってる姿がかっこいいという特殊性癖の持ち主で
将棋の天才で石川から大阪まで出てくる行動力があるとは
お釈迦様でもわからないから仕方ない
>>158
獲得の時は清滝師匠と大盤解説やっていたような… >>155
こんな濃いメンツの中で素直な性格に育った歩夢きゅんって凄いなw >>157
大天使すら凌ぐ圧倒的な速さ(幼少期)を武器に相手(周りの女)を押さえ込み、そのまま好形で圧倒して(イチャいて)勝利するのが姉弟子の棋風だ
反面、体力が無いため終盤で不利になると脆い一面がある
圧倒的な終盤力で詰みを逃さず寄せ切る(同棲)棋風のあいちゃんに、一年でここまで指し込まれるのはむべなるかな・・・ まあ円盤特典読んで姉弟子が恋愛方面で報われる可能性はゼロだってことがよく分かったわ
「夏の島事件」「銀ただやん」
>>159
万一それが分かってたとしても、八一が半年後にJS囲って「ロリ王」と呼ばれてることなんて絶対に想像できないから警戒のしようがないw >>148
何割かっていうか、もう、ある意味100%かも
なんといってもその銀子から(傍から見れば誰の目にも明らかなレベルで)
好意をずっと寄せられてるのに
「姉弟子の普段の言動見てれば、俺の事を嫌いな事くらいわかってる」
とか言っちゃってるからな。ラブホに連れ込まれてキスされそうになった上で…
とはいえ、その前では一応、銀子が自分の事を好きって言ってくれるかも?って
期待してたから、まるで自信が無いってわけでもないのか…? もしあいが来なければ、さらに数年かけて関係進めて気づいたら一緒に住んでました、もう籍入ってないだけで実質夫婦じゃね?みたいな関係性になっていたと思うが
あいがいきなり押しかけ弟子入りなんてパワープレイをやらかしたおかげで盤面が一気に力戦模様に…
あいが来なければいつまでも形にこだわり泥くささを出さずすさまじい連敗記録を打ち立てていたであろう八一
>>168
もし八一が竜王を連続防衛した場合、
花束贈呈のメンバーが更に増えることに・・・ 八一が巨乳お姉さん好きなのは横に姉弟子が常にいたから誰かに守ってほしいと無意識下に刷り込まれたのでないだろうか。同時にロリに弱いのも圧力がかからない&抑圧された誰かの上に立つ欲求が解放されているから
つまり八一が残念なのは姉弟子のせい(暴論)
>>168
八一のアパートを決めた上に私物を持ち込んでいるので、あいさえ来なければ間違いなく中学卒業と同時に同棲する計画だったと思われる
唯一の不安材料は天ちゃんが一番弟子になり遠慮しなくなることだが、外弟子の上にJS研が結成されないので恋敵になるかは微妙なライン
しかも八一はスランプが長引いた後に一期で竜王を失冠していた可能性が高いので、覚醒せずに普通のC級棋士くらいで止まってる間にプロになって追いつき、また昔みたいに一緒に強くなっていくルートの目もある
姉弟子にとって理想のルート 姉弟子もVSの約束取り付けて、励ますなり連敗の原因指摘しようとしていたんだけどね…
あいが来なくても天衣は弟子になるし原作と違って歩夢戦後も少し連敗が続くだけで投げ癖は治ると思う、竜王戦は誰だろうと一人でも欠けた時点で負けて失冠するだろう
ところで作中では絶対に描写しないだろうけど八一もいつかは竜王失冠するけど失冠したら八一のメンタルはどうなるんだろうか
お好きでしょう? 小学生
弟子を取った実績のない連敗中の八一とか
会長はこいつはダメだと判断して声をかけることもないような
失冠したらメンタルボロボロになるだろうけど、致命的な物にはならんのじゃないかなあ?
トップ棋士にとって失冠のメンタルブレイクは避けては通れない物だろうし、
そのあと立ち直ってタイトル取り返すくらいの気概じゃないと棋士自体やってられんでしょ
>>175
天ちゃんと八一の因縁は承知だろうから話を振りはすると思う
ただおそらく凹みモード継続中であいのライバル候補という要素もないから良くてレッスンプロ止まりだろう
そして天ちゃんはそのまま会長の弟子へ… ぶっちゃけ、あいが来る前に決められなかった姉弟子が
あいが来なかったからって決められるとは思えない
結局、万智あたりに取られてる可能性も……
あいがいるおかげで、万智とか一門外の女は近づきにくくなってて
姉弟子はある意味で時間稼げてる面もあるんじゃね
そういえばこの作品、まだ作中で誰もタイトルホルダー負けてないような・・・?
タイトル失冠した棋士の苦悩とか、白鳥先生いかにも書くの好きそうな感じなんだが
となると・・・
これは生石さん、フラグなんじゃ・・・
>>181
----------- 6六銀。
意味がわからなかった。
八一「ぎ…銀の、タダ捨て…?」
八一「何、だ…これは?な、何がしたい…?」
誰もいない場所で。どうぞ取ってくださいといわんばかりに。
成立するわけがない。秒に追われたミスに違いない。誰もがそう思った。 >>174
話は変わるんだけど、もし天衣の両親が事故に遭わずに存命だったとしたら、
どんな感じで八一の元に弟子入りさせる計画だったのだろう? >>98
薄いシステムは矢倉と振り飛車を融合させた総合戦法であり、
碓氷尊は純粋降り飛車党から堕天した存在なのだ >>183
満を持して若き竜王へ弟子入りをお願いするとお父様に告げられた天衣が、テンション上がりすぎて勝手に八一宅に押し掛けて約束通り弟子にしてもらいにきたと宣言する。 八一は完全に鈍感主人公だけど、姉弟子も結構鈍感な気がする
>>156
男は意地になることもある。
佐藤康光が対丸山戦で相手の得意戦法を受けて立ったが名人失冠したな。
鈴木大介の振り飛車宣言→藤井が居飛穴は有名だが、この人は下位者にたいしては穴熊しないとか、言わんでいいこと言って損してる気がする。
基本どいつもこいつも一年中将棋指してばっかのガタイだけは大きくなったガキ供なので、そんなもんといえばそんなもん >>187
あの2人は根本的なところでは似た者同士だと思うわ
同じ環境で育ってるから当然っちゃ当然だけど >>185
そこで同じく八一宅で待ち構えていたあいとバッタリ出会うのですね、分かりますw
そして、あいと天衣、どちらがりゅうおうの弟子に相応しいか将棋で勝負すると
ただ、さらに元アマ名人に鍛えられた天衣が初心者のあいを一蹴するのは
火を見るより明らかだけど 鈍感主人公って普段むしろ嫌いなんだけど、
棋士として圧倒的に才能があるが故に人間性が欠けてると考えると個人的には受け入れられるから不思議
ただの一般高校生があの鈍感さだったらイライラするけど八一の場合将棋基地外だから人間性でダメな部分ぐらいないとなみたいに感じる
自分も、まあ人並みに鈍感主人公はイラってくるタイプだけど
この作品はお互い様だし、そもそも銀子の言動が酷すぎるからなw
まあ、どっちも将棋指し故のアレってことで納得ってのは自分もだ
前竜王の情報が今後の重要な伏線だとするなら
そんなもんを全読者の1%程度しか買わないような特典に付けるのはどうかと思う
前りゅうおう、番外戦術も使うの厭わない天才戦術家だってさ笑
薄い髪さん
あいは六巻以降マスコット状態
(あい八一関連は五巻で完結してる)
姉弟子が何時プロになって八一との公式戦でぶつかるか、だな
その際あいが日傘隠すなりして邪魔しそうだけど
>>196
番外戦術使えば戦わずして挑戦資格剥奪できたのにな あいはな・・・せめて大天使に指摘された弱点をなくす特訓してますみたいな描写があれば成長してないとか向上心がないとか言われず済んだと思うのに
昨日夜に部屋の掃除してたらのだめカンタービレっていうマンガが出てきて懐かしくて全部読んでしまった
これは天才の主人公のところに押し掛けてきた超天才の二人を中心に
音楽の神童たちサブキャラの苦悩も描かれる群像劇でちょっと最近のりゅうおうに似てると思った
この作品のメインヒロインは超絶天才で、ピアノひく度に周囲の神童たちの心をへし折っていくというあいみたいなキャラなんだが
あいと大きく違うのは現状に満たされず今のままでは主人公と一緒にいられないと焦燥感感じてること
本人は自分より周りの方がはるかに天才だと思ってること
恵まれた指導者のもと英才教育でひたすら練習漬けになってること
ピアノをひくだけで才能無い連中がどんどんファンになっていくことなどがあって
あいは出番の少なさもさることながら
ちょっと主人公の一人として読者から応援してもらえるキャラ付け足りないんじゃないかと思った
>>200
それって、盤外戦術を覚える暇があるなら、一局でも多く将棋を指せ!ということになりそうな気が・・・ >>201
少女マンガと男性向けラノベを比べられましてもwww
花男とToLOVEるくらい客層違うじゃねーか 所詮ビジネス用ロリ要員だし何を描写するにしてもキャラがかなり増えた今優先順位が低いんだろうなって
ビジネス要員って言うか萌え要員?
決して軽視していいもんじゃない
何はともあれ爆死したし
このラノ1位作品で地上波放送バカとテストと召喚獣にっ!よりも下の記録を作ったのは確か
そして1クールで作品そのものが台無しになった初のこのラノ1位作品になったのも確か
というか群像劇って、最近のだと十二大戦みたいな構成のやつを言うんだが、
猪、犬、鳥をピックアップしてる段階で「ネズミは優先順位が低い」って結論出してる奴は何かおかしいと思わないのだろうか・・・?
>>207
逆だろ
既にピックアップが終わってるキャラに出番がないって言ってるようなもん >>204
でもビジネスロリコンというが
天衣のほうはそれなりにキャラ付けも伏線もしっかり張られてる、出番は少ないが
あいのほうは基本的に使われ方がワンパターンだし雑 群像劇というには一つ一つのエピソードが独立しすぎてる感が強いんだよなぁ
まぁ群像劇の最後は主人公が締めるようになってるから、最終巻は八一とあいだろう
勿論今のキャラでいいってファンがいることも承知の上でだけど
あいちゃんって最早全てにおいて現状恵まれてるから、「応援して貰えるキャラ付け」という意味で物足りないと思われるのは仕方ないね
実家は金持ち、才能は女最高格の1人、女子力完備、見た目も良くて、家族も現在は完全バックアップ体制、出逢いの環境にも恵まれていて師匠は甘々
好きな人とも一緒にいれて、もしタイトル取れなくても結婚出来るし仮に将棋上手くいかなくても実家継ぐコースあり
そりゃそこまで悩みようがないし読者の応援なんていらねーなって思われちゃうわ、あいちゃん何も悪くはないけど
情報とか集め回る割にamazonとかの仕様も知らないんだよな
円盤が売り切れたとか糠喜びしてたし
amazonは発売直前は注文受付を一度閉じることもあるのに
円盤が爆死しモチベーションが下がるのだけは辞めて欲しいわ
>>211
まだピースが少なすぎて完成図が見えないが・・・まあ何か意味はあるんだと思う
一見無関係に見えるサブキャラのエピソードが、最終的に全部メインキャラに集約されて回収される瞬間が群像劇の醍醐味なわけで 結局アニメも姉弟子や天ちゃんの方が人気だったみたいだしねえ
キャラ萌え特化で作るにしてもあいちゃんJS研じゃなくてこの2人特化で作ったほうが売れたっぽい
個人的には八一桂香さん中心に将棋の熱い展開中心で作ってもらいたかったけど
>>174
羽生さんみたいに19連覇とかしたら30代半ば。
年齢相応にメンタルも強くなってるんじゃないだろうか。 天衣の両親が健在だと祖父が甘やかさない→あの高飛車な天衣じゃなくなる→むしろデレを隠さなくなる→関係者並びに親族で囲い混みする
>>219
天衣の両親が亡くなったのって交通事故だったっけ? ヤクザの抗争?
夜叉神家が足洗ったのと両親亡くなったの、どんな時系列だっけ。 >>221
夜叉神家には若いもんがぞろぞろいたみたいだけど、一応カタギなのか。
晶さんがあの年齢でそこそこ偉そうなのはなんでなんだろう。
ヤクザやってた時の若頭の娘かなんかなのかな。 最後はメインキャラに集約とか言うけど
一応、姉弟子は「メインキャラ」なので
今も普通にメインキャラの物語は進行中だってこと忘れない方がいいなと
>>222
あの稼業には部屋住みっていう制度があるらしい >>211
他の作家にプロット渡してスピンオフにしろって話だしな6巻から8巻は
群像劇になってない 八一とあいの話でやらなきゃいけないこともやりたいこともないから
サブキャラにやりたいことやらせてるだけだろ
解説八一聞き手あいになってるし
他の作家に渡してスピンオフするなら
あいちゃんや天衣ちゃんやJS研関連の話だろ
ビジネスロリの白鳥先生より天然ロリが書ける人の方が良いよ
JSの話を別にやるなら本編は5年ぐらい時間進めても文句言われ難くなるし
>>219
いや、ちょっと待て
天衣ドルマスター作る時に、「ちかよんないでよ、くじゅ」なんて音源が残ってたということは・・・ >>227
五年も時間を進めてみろ
三十路過ぎた桂香さんとか、還暦が見えてきたエターナルさんとかもう見てられないぞ・・・ >>220
ヤクザ抗争で車ごと吹っ飛ばされたと思ってる。ゴッドファーザーでそういうシーンがあったよね。
爺さんは、孫娘のことを考えて転業ジタンじゃないの。 >>231
だが、それだと爺さんは去年くらいまでヤの人だったことに・・・ 天衣以外のロリって短編やらドラマCDやらの将棋のうりん要員としてしか輝いてない
>>230
釈迦堂先生は名人になった神鍋歩夢と結婚して引退してそうw >>230
三十路だろうが還暦だろうが、需要があるところにはある。
ラノベ向きかと言われると微妙だけど、高齢化社会で年食ってもラノベ読んでるやつはいるから。 >>232
かわいい孫娘を八一の弟子にすると聴いて足を洗う事にした説 鵠さんのインタビューの姉弟子記事が削らなければ姉弟子勝利してた?
>>230
桂香さんはしれっと結婚してるぐらいでええんちゃう
結婚の報告まで皆知ってたのに八一だけ気付いてなかったみたいな感じで 姉弟子が八一好きという告白を記事にしようとしたストーカーさんまじ鬼畜
実際、JS研メインのスピンオフをやるのはいい意見だと思う
>>243
八一と一緒にいないと話にならないロリたちより
八一が全く関われない姉弟子の三段リーグのほうがスピンオフ向きだと思う
八一視点の話に中途半端に姉弟子視点の三段リーグの話ねじ込むくらいなら
禁書のレールガンみたいに完全に独立してちゃんと描写したほうがいい 多分この話の最後は、女流タイトルの挑決で、あいvs天衣戦を辛くも勝ったあいがついに白雪姫と対決!というところで最終巻を永遠に待たされるラスト
えいえんはあるよ、ここにあるよ
>>244
確かにその方が良いな
というか作者も書きたいのが銀子や天衣の挑戦で、八一あいはもう書くこと無いんだろうしな てかあいの話を書くにはまず天ちゃんの話を進めないといけないのに
上手く話を作れなくてどうでもいい話で引き伸ばしてるって感じだな今は
のうりんの最終巻が出ないのと似たような感じで
>>247
少しゲスな勘繰りをすると
このラノ殿堂入りを狙うために、渾身の一発である天銀タイトル戦ネタを出すのを遅らせた可能性が・・・ あーでも八一がほとんど出てこない上に
創多、辛香、鏡洲さん他10代後半の男ばかり出てくるスピンオフだと姉弟子信者発狂しちゃうか
レールガンみたいなオリジナルの可愛い女の子出しまくることがどうしてもできねーもん
9巻は時間が少し戻って生石さんの玉将戦だけで終わってマイナビはまたお預け
そのお詫びとしてドラマCDが付きますみたいな危険もあるからな
一年のスケジュールを順に消化しているだけなので(それぞれのイベント毎に当番回が巡ってくる)、
あいファンの人はしばらく待っててねという話で。
天衣は鵠さんに負ける展開あるでと思って(かつ期待して)たのだが、当初プロットではあっさり鵠さん下して対銀子戦だったのだなーと思って動揺。
まかさの予定変更という可能性がゼロではないが、外伝的当番回を二人に当てたことで本編プロットには影響させません宣言感あるしな
於鬼頭帝位とか久留野先生とかもっと出していいのよ…
>>250
流石に本編で時間を戻すは使わないでしょ。やるとしても7.5巻とか8.5巻にするんじゃない? >>247
8巻は、アニメ放送中に出すように指示されたけど時間が足りなかったからの描きやすい感想戦コンビの話にした感じはする 正直あいが強制的に八一との同居生活をやめさせられる展開にでもしない限り、
面白くならないんじゃないかな。
今のままだとあいに対するヘイトが集中し過ぎて、
相対的に他のヒロインの評価が上がっている状態だし・・・
>>254
別に実際に戻さなくても回想で1巻使うこともできるからな
ついでにまた短編の再録で水増し >>252
当初プロットってどういうこと?
路線変更したなんて話あったっけ? メインキャラにまつわる話を他作家にぶん投げるのはやめて欲しいな
レールガンは話の構成からメインクラスのオリキャラのデザインまでかまちーとはいむらがガッツリ噛んでるし、そもそも漫画だし
>>252
群像劇と言ってる以上外伝的なストーリーも本編に影響するようになってるよ、本編に影響しないならスピンオフとかオムニバスになる。
>>257
回想って方法ならまぁありえなくもないか… >>256
てか最近の八一の思考の危うさ見るにいろいろ地雷踏みまくって
近い内にあい側から距離置く展開がきそうだし >>250
正直マエストロの玉将戦の方が、
マイナビ戦より面白いだろうしなぁ・・・ いうてあいはまだまだ10さいだからな。むしろそこらの同年代よりは大人だと思う
あいは弟子としては魅力的なんだがヒロインとしてみるときついわ
正直あいに関しては恋愛感情ないほうが人気出ると思う
せめて一緒に暮らしていくうちに好きになっていったって展開なら受け入れられるんだが
ほぼ一目惚れの状態の女が自分の家に押し掛けてきて住み込み始めるってのは冷静に考えると怖い
弟子として見れば押し掛けてくるのも美談なんだが
あいは幾ら何でも優遇されすぎててなぁ
女性キャラなら天ちゃんや姉弟子、桂香さん
男キャラなら師匠や鏡洲さん、於鬼頭帝位を応援したくなる
於鬼頭さんが竜王戦に出てくるなら、八一との対局前にケチつけるとは思わないので玉将奪取しちゃうんだろうな
逆に玉将奪われた生石さんが奮起して逆に帝位奪って竜王戦挑決でもボコる、てのもアリか
>>256
ヘイトの母体はオバちゃん読者なので、ターゲット層的には無視しても影響無いで あいって優遇されてるのは設定だけだろ
将棋パートでは才能が凄い以外何もキャラ付けがなく
主要な出番はラブコメでのヤンデレ芸なんていうキャラが優遇されてるとは思えんな
>>266
1、帝位
2、名人リベンジ
3、前竜王
4、創多
5、歩夢
6、防衛生石さん
7、清滝師匠(!?)
今年の竜王挑戦出てきそうなのって、有力な順にこんな感じかね? >>265
あいは全てに恵まれているからこそ意味のあるキャラだろ
あいがいるからこそ才能にも恋愛にも恵まれてない銀子やけいかさんなど他のキャラに感情移入しやすくなる >>272
確かにそのとおりだが負けヒロイン路線見えてない?
どう収拾つけるんだろうなぁ・・・ 姉弟子メインのスピンオフとか有れば嬉しいが実現可能性が低いな。例え実現したとしても原作者の負担が増えるのは絶対だし
あいは長期シリーズに有りがちな触れ過ぎると話を一気に進ませないといけないからラブコメパードでお茶を濁すメインヒロイン感あるな
>>270
姉弟子は友達が少ない、いないと言っても過言では無い
身体が弱い
(八一と比べて)才能がない
(八一みたいに)将棋で勝てない
不鮮明な脳内将棋盤しかない
大きな胸がない
可愛げも優しさもない
不遇だらけで不憫よ(´;ω;`)ウッ… 才能があることが一番人気大事なことじゃん
主人公に一番愛されて尽くすことができるというキャラが優遇されてないわけない
キャラとしてメタ的な意味での「優遇されてる」と人物として「恵まれてる」がごっちゃになってないか
>>275
優しさがないわけじゃない
ただ不器用だから伝わらない…
去年はあいと桂香さんが竜王戦勝利のためのキーパーソンだったから、今年は銀子と天ちゃんがカギになるのでは、と踏んでいるのだが 姉弟子は自分から友達を切って将棋に全振りしてるだけだろ
自分よりはるかに弱い同級生と付き合う意味ないやん
八一だってそうだろ
姉弟子は確かにキャラとしては優遇されてるのかもしれないが将棋の才能、八一に尽くすポジションなど本当に欲しいものを全部あいにとられてるからな
ファンから見れば明らかに銀子よりあいのが圧倒的に優遇されてるように見えるだろ
>>283
だからその話の流れだと「優遇されてる」の定義押しつけあい合戦にしかならんぞ
姉弟子が優遇されてると思ってるのは「キャラの内面描写」の多寡を判断基準にしてるだろうし
あいちゃんが優遇されてると思ってるやつは「人として幸福かどうか」を判断基準にしてる
作品への認識じゃなくて語句の定義合戦にしかなってない、やめよう >>286
く、鵠さんのはもうお茶じゃないから・・・! >>284
姉弟子「(早く奨励会の修業抜けたい…)」 >>286
公家なんてお茶についてもガチ勢だろうし比較に出すのはちょっと…
そもそも使ってる茶葉からしてダンチだろうし >>273
こういう場合読者が応援してるほうが結局負けるのがお約束だがな
ハヤテとか俺妹とかのように 普通にお茶淹れられるやつが料理となるとダークマター生成したりソースどばがけするの謎だよな
いや違う技術だけどダークマターは作らんだろみたいな感想になってしまう
あいのカレー食べて、供御飯さんのお茶飲んで、至福のひとときを過ごしたい
>>291
「まずいけど完食できなくはない」くらいのものなので、単純に手際が悪いとか調味料が目分量で安定しないとかそんな感じだと思う スピンオフやるなら過去編やってほしいなぁ
あと個人的にはだけど、メインキャラは八一、あい、姉弟子、天衣、桂香さんあたりだと思ってる。
>>283
才能とかで負けてるのってはファンが応援しやすいっていう優遇要素でしょ
そういうの無かったらそもそも今みたいにファンが付かないよ >>293
残すと七寸盤で殴られる恐怖で完食している >>293
定跡(レシピ)とか流行をなぞらえただけの着せ替え人形みたいな料理すら出来ない… >>295
仮に人気で勝てたとしても将棋で負けたら優遇されてると言えるのかって問題
君のなかではファンがつく要素が優遇みたいだが 姉弟子、ソースドバドバかけるし、味覚障害じゃないの。
>>293
でもな・・・
鍋をも溶かす硫酸のような料理でも、ラノベ主人公はみんな気合いで完食しやがるんやで・・・ 結局勝つのは読者が応援したキャラでも応援しなかったキャラでもなく作者が主人公と両思いにしたキャラじゃないですかね
本人は居飛車の本格派なのに定跡(レシピ)通り作らないのか…捌きを覚えて生石さんとともに覚醒するフラグか?()
>>299
おいしいスイーツの味はわかっているようだぞ 手料理に文句言いまくり→完食
ツルペタまな板に発情しない→かわいい
姉弟子と研究するよりソフトのがマシ→???
姉弟子にツンデレ発現の法則からして
姉弟子が八一の将棋のパートナーになる可能性ワンチャンあると思います
>>304
主人公もヒロインも両方ツンデレとかめんどくさいな 将棋でも生活でもあいにとって今のところ壁がないのがなぁ
才能あるキャラが主役なんてジャンプ漫画のお約束だがそういうのはやっぱり絶対的な壁となる敵がいるからこそ面白いし
>>258
感想戦コンビは本編に絡まないかチョイ役の予定が、人気が出たので予定変更した。(八巻あとがきより)
当初構想なら、最大限頑張って天衣に任される大天使くらいの描写までということだろう。
だから鵠ー銀子戦になるとしたら専ら銀子の三段リーグメインでそのサブイベント扱いということになりそうだが、
いくらなんでも冗長な展開になるだろうし天衣が銀子とやる予定だったのだろうな、と >>299
タイトル戦で各地の一流料理を振る舞われている関係上、舌は肥えてるらしい >>302
脳内将棋盤の話からも、
本来姉弟子は『読み』よりも『勘』が冴えるタイプなのでは?
そうなると元々振り飛車で『捌き』を主軸にした方が向いている気がする。 美味しいものの味はわかる
それはそれとしてソース大好き
そこまでおかしい要素かな?
マヨラーとか総味覚障害扱いになるぞ
>>260
影響するようにできるが、切り離した形で今回描いてきたなー、という感想 >>306
だからあいは壁になる側のキャラなんだよ
桂香さんの話だってあいが壁として立ちふさがったから面白かったわけだし
あいは常に凡人と対比されるポジション >>308
舌が肥えている時点で、
ある程度脳内レシピは出来ている筈。
姉弟子に足りないのは単純に調理技術だと思う。 >>302
姉弟子「バチンッ!」
八一「初手からレシピを外してきた。これで姉弟子はレシピに頼ることが出来なくなった…」 味覚障害ではない、卵を割る程度の技術力はある
なんでそれでゴミ料理しか作れないんや
焼肉で肉焦がしてたし火が扱えないのか?
>>313
脳内将棋盤と同様にぼんやりした脳内レシピ
あいの脳内レシピは、常時6品、いざという時は11品展開可能じゃないの。 >>312
あそこで桂香さんが勝てるようならただのご都合主義のゴミだからな
負けるからこそ話として完成してるわけで 料理下手と料理上手なんて単なるコメディのキャラ付けなんだから深く考察するほどのものでもない
竜王戦のキーパーソンは桂香さんであってあい関係ないよなぁ
>>320
遊びでやってんだからわざわざ苦言するものでもないだろ >>321
八一いわく名人に勝てた1番の理由は弟子がいたからだけどね >>312
そして壁になるキャラは動かしにくい上に、
最後には倒されるのが常道だったりする。 >>324
それは主人公の壁をやってる場合の話だよ 「八一くんへ。食べてください」with銀子飯
「八一くんへ。ちゃんと食べてますか?」with銀子飯
「八一くんへ。体調だけは気をつけて」with銀子飯
「八一くんへ。寝るときは暖かくしてね」with銀子飯
酷いこと言ったことに対する報復かと思うも、少しずつクオリティが上がっていき…
>>321
報われない努力はない。by谷川ね。
あいは、打ち歩詰め千日手になるのを読んで、飯の準備をして膝を貸して体力回復させたから、貢献はしてる。そんな >>306
あいが棋界最強でもあるまいし、将棋の壁なら女流無敗でもサイボーグショタでも最強竜王でも選り取り見取りだと思うが
あと生活の壁ってなんだw
倦怠期とかかwww 5巻の復活はおもに桂香さんのおかげなんだけど信者のなかではあいのおかげになってるの謎
あいは将棋では不利な局面で覚醒して才能で殴るだけってのが目に見えてるから主人公側で何度もやってもつまらない
かといってあいに殴られて理不尽な才能の差を見せつけられる弱者の悲哀なんてのも何回もやってもワンパターンで飽きる
つまりなにやってもあいの対局は他のキャラの対局ほど面白味がない
>>329
というか、そもそもその打ち歩詰め千日手の筋を思いついた事自体が・・・ >>331
どう見てもふたりの共同作業なのに桂香さんに比重置きたがるほうが謎だよ なんか今日は姉弟子信者があいちゃんを叩くスレになってるけどどうしてこうなった
>>332
別に飽きないけど
むこうぶちとかそれだけで延々やってるし あいは天衣が銀子に一発入れて周り中(八一含む)からチヤホヤされてるの見て、格差を自覚してからが勝負だから……
マスコミとかも八一と天衣の深い過去の繋がりとかお涙ちょうだいで書きまくって約束された勝利のカップルとか煽ってあいの目が曇るところからがスタート。
姉弟子を持の話でもないのに姉弟子信者認定とか透視能力すごいっすね
>>334
そして並べると益々何もしてない姉弟子・・・ >>338
将棋で負けてても内弟子として側にいれたら満足そうなのがネック 内弟子設定がなんら活きてないからなぁ
八一はすでに自立を促してるし
>>335
「方針転換!両片思いぃ!姉弟子ルートだ、わーい!」という願望が公式によって片っ端から潰されまくってるので、取り敢えずあいちゃんを下げるところから始めないともうどうしようもないらしい >>342
内弟子じゃなきゃ八一の生活を支えられない
それではあいが八一にとって一番大切な存在にならないじゃん まぁ5巻の復活は、
八一があいを叩き出して自分自身を見つめ直す所から始まっているんだよな。
そして桂香さんにきっかけを提示され・・・
あいの話を造るのであれば、
やはり同居生活を強制的にでも解消して、
あいが今後どうしたいのかを見つめ直すでもしないと難しいだろうな。
>>340
空気読んであの時何もしなかったら読者・視聴者には褒められても、今後の展開が無かったからなー 八一はあいに対して生活を支えてほしいなんておもってないし
八一にとって一番大切とかなんの話だよ
弟子がふたりいる時点でどちらかを優先して大切なんて言うわけない
このスレであいちゃんが叩かれてるというのならササロリみたいな基地のせいじゃないですかね……
>>342
口だけやん
むしろ現状を自立できてると勘違いするくらい八一側が依存しきってて
自分の考えを弟子に押し付けることをおかしいと思ってないくらいだし
変わらなきゃいけないのは八一の方だよ >>340
「ものすごく酷いこと言われたのでそっとしておきつつしばらく(玉座3タテ防衛しながら)落ち込んでたら、いつの間にかロリ王が事後ロリ王に進化してた」
>>350
ほんとこれ >>347
銀子が女王を天衣に取られる
玉座をあいに取られる
銀子闇落ちそれからの復活ルート
銀子八一と熱い対局をやる
あい師匠と自分もそんな対局をしてみたいと思う
師匠との対局をかけて天衣と対局
師匠と竜王戦だと思っている
個人的な妄想だけど・・・ >>350
ササロリみたいなキチガイが原因での叩きとは別にあいは叩かれてる
でもあいが叩かれてるのはあいが悪いわけではなく
あいをマスコット化させてる作者が悪いんだがな 桂香さんのインタビューを見た時点で八一は復活してる
そのときあいの料理云々を八一は知らない
どうみても桂香さんのおかげ
>>355
アスコット化が悪いのか?
あいより他のキャラを優遇したほうが作品が売れるならそのほうがいいしそんなんで叩くのはすごく身勝手な話だと思うけど たまにいる八一があいに依存してるって妄想は本当に気持ち悪い
執着してるならまだわかるけど
>>350
というか、各所で暴れてる姉弟子厨の中身は主にオバちゃんだな
古い少女漫画引き合いに出したり、「あいは悪役令嬢だ!」とか言い出したり、何故か腐向けアニメを持ち上げたりと「もう少し隠せよ・・・」って感じではあるが
オバちゃんが求めてる展開からは既にズレてるらしく、段々とあいアンチから作品アンチになりかけてんのがなぁ・・・ 最近の寄り道しまくりな様子見てると
天ちゃんと姉弟子のタイトル戦に使えそうなネタが現実で起きるまで手待ち続けて
その間に別の新作立ち上げてエタりそうで怖い
マスコット化でスレでわざわざあいの話をするような材料がないから必然的に姉弟子の話ばっかりになる
↓
あい信者が姉弟子信者に噛みつく
↓
姉弟子信者があいを下げる話題を振る
この黄金パターン
>>359
確かに古い少女漫画なら姉弟子がヒロインであいは完全に悪役だな さすがに9巻はマイナビ関係しっかりやるでしょ
天衣vs供御飯さん 天衣or供御飯さんvs姉弟子
結構な量になりそうだけどね
そろそろこのスレともお別れだな
今期アニメは粒ぞろいでりゅうおしは忘れそう
白鳥先生のことだから、八一が将棋に関する本を書いて密林で販売直前に売り切れ表示になるのを見て
売り切れだとはしゃぐ展開をやる可能性もある
>>363
7巻8巻と連続で裏切られたからもうあんま信用してない
本来順位戦C2の最終局より前なんだしな挑決って
2巻の内容からして女王戦の時期は現実と変わらんのだから
3月終わってもまだ挑戦者決まってないとかありえんし 作品は好きだけど基地が正義面してのさばってるスレにいつまでもはいれないわな
過疎ってきたし確かにそろそろお別れかね
挑決は9巻頭でさらっと流すんじゃないかな
4巻の歩夢と名人の対局くらい書かれたら十分だと思う
>>362
・良妻賢母の尽くすタイプ
・実家が裕福なお嬢様
・ロリ
オマケにフェミが嫌う要素の役満みたいなキャラだからなw
しかし近年の男性向けラノベ市場では、何故かヒロインのインフレ化(女神、姫、アイドル等)がとにかく凄まじいので、古い少女漫画テンプレとは寧ろ逆の方向に突っ走っているという・・・ 挑戦者決定戦を八巻より後に回したのは悪手だったと思うわ
>>366
疑問なんだが
白鳥先生ってアニメ化二作目だよな?
のうりんの時もチェックしてたと思うんだが、それでアマゾンの仕様勘違いしてたなんてことあり得るか・・・? あいは動向が気になるキャラじゃないのが致命傷じゃないかね
正直どうでもいいキャラ枠
商売として5巻までとそれ以降でぶった切られてるからしゃーないんだけどさ
鵠さんが勝つなら順当な結果だからさらっと流すはあり得る
天衣が勝つならタイトルホルダーを2人倒して姉弟子に挑戦はそれだけで相当の快挙だから
作中世界でも話題になるだろうしページを割くでしょ
その場合タイトル戦は10巻に持ち越すんじゃね
>>374
2月末、たまに3月頭になることがあるくらい
少なくとも順位戦のラストより遅いってことはない マイナビ挑戦者決定戦も遅いけど山城桜花の挑戦者決定戦も遅すぎるからあっちのタイトル戦は間を全く開けないのが普通なんじゃね?
>>377
まぁタイトルホルダーひとりめだったし
もうひとり倒して挑戦者にするならその対局は相応の扱いにするでしょ >>379
竜王戦は現実と同じだったからいつもの作者の病気かと 曖昧な記憶だけど、八一にまだまだ天衣は
万智だか銀子だかには億にひとつも勝てない
みたいにいわれてなかったっけ
>>375
8巻の流れで穴熊不採用して自滅あるからなぁ
正直入力変換が穴熊ネタだらけなぐらい好きなんだから基本穴熊たまに裏芸でいいやんと思うのにやたら思い詰めてたし >>382
6巻のあいと鵠さんの相性の話じゃね?
いつもの過剰な弟子の過小評価としか思わんが >>382
八一の弟子たちの評価はマイナビ予備予選抜けられるかわからないだからな 供御飯VS天衣戦の前に供御飯と八一がデートしてほしい
竜王さんのエネルギーいただきましたおおきにって感謝して対局してくれ
>>382
大天使戦の後、万智さんは大天使と違って奇襲に乗って来ないから万に一つの勝ちも与えてくれない、とか言ってたような・・・? >>388
6巻のあいとあいママの会話盗み聞きしてたとこと7巻の天ちゃんとの会話が混ざってるぞ てか作者って穴熊を受けるための戦法と勘違いしてるんじゃないかと
8巻読んでて思ったんだけど大丈夫なのかな
現実の将棋スケジュールを知らない俺からしたら順序にそこまで拘るのがすごいというかわからんというかだわ
コナンとかみたいに半年の間に春が何回きても大して気にしない俺みたいなのもいるんじゃないかな
なんか上の方でやってたけど
今の展開ってここの姉弟子ファン不満なの?
姉弟子の銀髪設定とか目の色変わるのは完全スルーするけどタイトル戦挑決スケジュールの齟齬は許さない人々だぞ
理解しようとか考えてはいけない
このところのあい関連がつまらんって話でしょ
姉弟子関係なくね
7巻みたいなおっさん達メインではなくNHK杯辺りを舞台に作中の強キャラ大半が出演して対局するトップ棋士達がメインの巻も個人的には欲しい、将棋ラノベなら主人公以外も含めた野郎の対局ばっかの巻が一冊位あっても良いだろう
女性要素はイカちゃんを女流枠で出場、弟子二人を聞き手として出せばいいし
>>394
スルーもなにも現実にいるただのアルビノの特徴でしかないから突っ込むようなことじゃないし >>394
現実に女性のプロ棋士いないから姉弟子はプロになれないとかいうわけのわからんこと言い始める奴もいたしな >>397
え!?
アルビノって本気具合で目の色変化すんの!? >>396
A級プレーオフの構想はあったって作者がTwitterで言ってなかったっけ >>400
するよ
普段は灰色っぽいのが見て分かるくらい青みが増す
てか色素が薄いことによるものなので白人でも若干変わるからな目の色 >>401
4人プレーオフの構想をしてたらリアル棋界とかいうリアリティー無いラノベに6人プレーオフで上を行かれちゃったみたいだから… 姉弟子ってしらび先生が白鳥先生に神聖な感じでお願いしますって言われたって聞いた
確か宣伝絵の放送のときかな、そんな話してた
まぁアルビノの子は昔は神の子みたいに扱われてたしな
>>401
生石さんは既に4勝しているから、A級からの陥落はほぼ無い
がヤバくなってきたw A級プレーオフとか玉将戦とか色々あったなかで白鳥先生は山城桜花が1番書きたかったってことだろ
まあ、山城桜花戦なんてモデルの山城桜花戦とは違う日程に番勝負を入れてる世界なんだからマイナビの日程もズレだろw
>>372
白鳥先生がアマゾンでは売り切れたと言うデマを流して
他の通販の販売分を売り切れさそうとしたような
流言飛語で我々を惑わす様な人ではないでしょう
多分ただの情弱 >>401
そのツイート見たが、八一のAクラスは随分先 >>408
番勝負や予選は同じで挑決だけ異様に遅れてるからおかしいって言われてるんだよ >>394
ああ、今の展開て姉弟子ファンに
なんの不満があるんだよっておもったら
勝手に噛みついてる奴が捏造してるだけなのな
たまに2ちゃんとかって自分の感想と
全然違うながれになってたりするので
真に受けてしまった リアルの女王戦は4/10に開幕だな、作者も取材に行きそう
初代永世女王がかかってる加藤女王と、史上最も女性プロに近付いた西山三段って熱いシチュエーションだから取材しがいもありそう
リアルのエピソードを取り入れる作家だけにこのエピソードを書くにはこういう展開、みたいな断片的な構想はたくさんあるんだと思う
書くかどうかは別にして
>>414
姉弟子を分裂させてその二人で闘わせよう >>416
姉弟子αと姉弟子βに分離させてその後に合体姉弟子にするよりも
あいと天衣が合体した方が強いと思う 藤井聡太の最年少プロがかかった三段リーグ最終局の大一番の相手が、女性初の勝ち越しを決めていた西山朋佳ってのも今思えばフィクションみたいな展開だな
このネタも姉弟子と創多で使ってきそう
銀子はどんなに都合良く行っても2〜3期以上はかかりそうだけど
創太の三段リーグ一期抜けはなくもないのが恐ろしい
最終局は関西同士は基本的に当たらなかったと思うけど
>>419
その人詰将棋解答選手権でいいところまでいったから応援している 姉弟子の三段リーグ一期目は降段点ギリギリ回避くらいで終わりそう
里見香奈の一期目がそんな感じだった
創太は後々銀子の壁じゃなく八一にとって下から突き上げてくる強敵な立ち位置になりそうね
>>416
激ファイト!空銀子vs空銀子 にスーパーイナズマキック! >>424
イベントで姉弟子とあいの指導対局がアレなんで
フォロー係として活躍してます >>427
姉弟子は一部の特殊需要を満たしているので問題ないが… つーか最終日は東西合同だから姉弟子が辛香さんに大舞台でリベンジするには
どっちか関東送りにしなきゃいけないんだな
最終日じゃなくても勝てば昇段負けたら残留が確定するシチュを設定すればいいんじゃない?>銀子と辛香
同じ勝敗数が複数いるとかでさ
>>431
1日2局だから最終日より前に確定させるにはかなりの偏りが必要だぞ >>419
5期目、22歳、中堅くらい・・・
西山はプロになれるかマジでスッゲェ微妙なラインだよな・・・ >>432
勝敗数一位の横並びが複数いて、一敗すると昇段争いから脱落しかねない状況とか
そこで安パイと睨んでた銀子に大敗したら、ズルズルと引きずるかもしれない 西山さんは直近の三段リーグ最終局で高齢三段の首切ったけど、女性に首切られた相手はどんな気持ちだったんだろうな
作中の姉弟子が同じことしたら、相手から「女はいいよな、退会しても女流になればいいんだから」とか心ない言葉吐かれそう
というか、辛香さんのキャラに騙されそうになるが
姉弟子→15歳3段。年齢制限まではあと10年くらい余裕ある
辛香さん→元奨3段。夢破れて社会人になったが執念で編入試験に合格し、この2年に最後の望みを託す
よく考えたら、この状況で辛香さんの首切ったらこれ姉弟子の方が悪役じゃね・・・?
今は編入試験あるから前よりかは奨励会退会の悲哀感薄めだな
>>428
あいも特殊な需要を満たしてると思うんですよ。 ヤンデレギャグは本当につまらないからなぁ
八一はあいをちゃんと躾けるべき
>>441
ロリコンという特殊な需要じゃない?
この作品読んでると特殊じゃなく思えてくるけど >>442
そういうのはキャラじゃなく作者に言った方がいい 姉弟子の暴力つまらんからどちらの立場が上かちゃんと教えてやれってのと言ってること変わらんな
>>445
?
当たり前だろ?
まぁヤンデレギャグいらないって意見はこのスレでもわりとみるけど >>446
加えて天衣ちゃんはM属性の方々の需要も満たしてくれるしなぁ ロリギャグ→さじ加減が出来てない
銀子の暴力→さじ加減が出来てない
ラノベだからオーバーな表現にしてるんだろうけど、世界観が現実寄りだから上記2つが浮いてしまってる。
>>449
勝手に押し付けられたとか思われても困惑するわ >>448
あいのヤンデレを見るために読んでる人だっているだろうしいらないってのは言い過ぎだな
作者にとってもあいのヤンデレを描くのは大事なモチベーションみたいだし >>450
ヤンデレもまたマゾヒズムに根ざした需要ではないだろうか。 >>455
指導対局の相手にヤンデレ発動しないと思うけどなぁ りゅうおし世界の一般人が知ってる雛鶴あい女流の情報って四巻のニコ生くらいだし、ヤンデレかどうかなんて分かる訳ない。
そもそもヤンデレが好きじゃないならこの作品を読むべきじゃないな
しゃっぱなからヤンデレ発動してるし
そういうキャラなのは最初から分かっていたはず
今更ヤンデレがつまらないとか言われても困る
七巻はあんなに神巻だったのに八巻があまりにもつまらなさすぎてページが進まない……
終盤の山城桜花戦まで辿り着けば面白いって噂は聞くんだが……
じゃあおっさんのおしっこネタを期待
おしっこネタが好きじゃないならこの作品を読むべきじゃないな
なにしろ1巻の試し読みからおしっこネタだったんだから
>>461
今どの辺り?
序盤の京都観光が猛烈につまらなかったのは覚えているのだが・・・ >>461
短編集を再構成してるので、なんとなく読んでてテンポが悪い
俺もまだ最初の方で止まってて読み進めてない…… >>462
同じネタだと面白くないから、
関西棋院の例会で裸踊りをしようw >>464
将棋アイドルがどうのこうのってところ。京都観光は何とか乗り越えた そもそも姉弟子の恋愛が好きじゃないならこの作品を読むべきじゃないな
しゃっぱなから恋愛要素あるし
そういう作品なのは最初から分かってたはず
真性のヤンデレキャラは嫌いだが
あいのヤンデレネタは大好き
これがなかったら読んでないかもってレベル
>>467
それ短編集の中でも一番下らないところだな。
基本短編集の部分はすっとばして後から読むぐらいで良いと思う。 >>464
京都観光はむしろ8巻の中ではマシじゃね?
8巻は短編のつなぎが流れをぶった切る感じで微妙だった この作者の短編って基本的につまらないのばっかなんだよなぁ
>>473
おまけとして読む分にはいいんだけど
ああいう風に本編にねじ込まれるとすごいこれじゃない感だった 8巻は山城桜花戦が薄味なのとあいがいるだけの空気なのがね
良かったのは鵠さんがかわいかったくらい
>>469
アニメから入って六巻から読んだ俺には
アニメは詐欺みたいなもんだったわ
まあ、原作の姉弟子が可愛かったからよかったものの まあ、短編集として出しとけばいいと思ったよ、そうでなくても本編(中編)+短編でよかった
本編に短編挟んだのは悪手、毛色も違うし入れる意味も感じないし
>>474
俺も面白かった
このスレって笑いに理解ない人が多い印象だわ
そもそもこの手のギャグが好きじゃない人は(略) >>477
6巻だけじゃなくアニメでやってた1〜5巻も原作で読むといいぞ
特に5巻は現状の作中では一番面白いからアニメであらすじ知ってて楽しめると思う >>474
だからその話単体だと面白いのだが、
いきなり別の話を展開している最中に挟むから流れが悪くなるんだよ。
特に将棋アイドルの話は、
最後の天ちゃんの辛口コメントが唯一の救いだし・・・ >>413
そういう奴はいると思う。
別のスレで暴力暴力言ってたのに呆れたやつが「お前の好きなあいちゃんも銀子と結託して殴るシーンあるぞ。問題にしてみたらどうだ」
つったら「あいを貶めた所で銀子が暴力女である事実は変わらない」とか返すんだぜ?皮肉で言われてるだけであいを問題にしてなんかいないのに
あいつら感覚おかしいわ。
>>373
俺も現状あいを持て余してるように見えるけど、思うにロリキャラを出すのは必要だったにせよ
ロリを前面に押し出しロリコンを釣ってしまったのが良くなかったのかもな。
わき道にそれてるって話あるけどこれをリニアに話を進めるとすると例えば八一を名人にしようとしたら最短で4年、あいは中学生になってしまう
2,3回つまづいたらそれだけで高校生。ロリコンどもも暴動起こすわな。 8巻評判悪いな 結構すきだったんだけど
短編はもう頭空っぽの箸休めとして読めばいいんじゃないかな
>>482
あい中学生編とかむしろ面白そうじゃね
そんな時期まで流石に続かないとは思うけど 8巻は短編部分を見てヅラまでかぶってキメた人もまさかロリラノベで自分の発言をパロられるとは思ってなかったろうなという
なんともいえない気分になった(´・ω・`)
いやまあゴッドコルドレンさん関連でちょっとは出たけど台詞丸々言われてはなかったからね(´・ω・`)
月夜見坂さんのバイクNinjaだったな。
あの人の単車は族のバイクみたいなイメージだったから意外。
でもあのバイクなら東京から大阪まで4時間弱で来てるかも?
おれは姉弟子の暴力もあいのヤンデレもあまり気にしないなぁ
ギャグだけどきついなぁって思ったのは八一の家族かな、まぁあとは既成事実のやつ、さすがに10歳の子に言うのはどうかと思ってしまった
>>484
まあ俺もロリコンなんだがこの作品に限っては時間はどんどん流した方がいいと思ってるけど
そういうリスクは想定できてしまうし、それだと編集としてもゴーサイン出しにくいだろうなあとか
まあ確かにそこまで時間が進むかはわからんけどね。 >>461
一件目は銀子あいと三人で焼き肉食べただけ
二件目、JS研で澪とあいが目隠し将棋して澪が最後は二歩しておわり
三件目は天衣をネタにしたゲームを作ろうと晶が八一と意気投合して没った
これだけ頭に入れて短編部分を読み飛ばせば八巻はなかなかの名中編になる。
構わないからスキップしたまえ >>479
ほかに将棋ものがないから仕方なく読んでるってやつがガタガタ言ってるからな 既出の短編で水増ししたわりに内容もページも薄いし短編と本編の繋がりが悪い
総じて無理やり出した感がすごい
感想戦コンビと師匠のメインはもうないか
八一の話は5巻で終わってるようなもんだし
あとは天衣と姉弟子の話を数巻、最後にあいの話がくるやろ
>>425
三段リーグを一期抜けして史上初の小学生プロに。
そして、竜王戦トーナメントを6組スタートで勝ち上がり、八一の高一相当を
遥かに上回る中学生(中一)による竜王挑戦者になると?! >>483
それも人それぞれでしょ
俺的には8巻には文句も多いが
さすがにまったく興味のないおっさんの順位戦メインの7巻よりは面白かったし じゃあ逆に誰の主役回が見たい?
俺は歩夢かマエストロ
>>490
王手桂香取りというファンタジー将棋ラノベがあってな・・・ >>480
読んだよー
自分は女性棋士関連のエピソードが好き
エターナルクイーンとかサブキャラの分含めて
萌えもあるが色々興味深いし、ドラマ性も高いと思う
だから八巻も好きだわ >>486
それでもカワサキを選ぶと言う所が変人(誉め言葉)
まぁ族仕様のバイクは高校時代に卒業したのだろうw >>496
メインキャラ以外だと後は大天使さん主役回かなあ
8巻は鵠さんメインだったし
歩夢くんは好きなキャラだけど主役になられるとちょっとくどそうw >>443 >>446
マイナビ予選では、三番手のたまよんの7倍稼いでいるダブルあいだからなー
将棋ファンにはロリコンしかいないのかよwww
もっともマジメな話、ダブルあいは史上最年少で予備予選を勝ち抜いてきて、
近い将来タイトルをゲットするかもしれない逸材から、いち早く間近で観戦したいという
ファンの心理が働いて大人気になった・・・
・・・のだよね? ロリとのコメディが最近本当につまらないんだよな、あいのヤンデレとかも最初は新鮮で面白かったけど、やりすぎるとな……
>>496
俺もその二人の話を見たいのだが、
敢えて外すなら鏡洲さんかな? >>496
女流メインで、男はいらない
そもそもプロの棋譜を持ってきて作者の棋力で解釈して演出するだけなんだから
男も女も対局のレベルなんて変わらんのだし >>504
そりゃ内弟子とのコメディメインの作品なんだから年上の女はどう考えてもすべり台だろ
そうじゃなかったら作品の根幹が変わってしまう >>504
つるつる板の名をほしいままにしてる姉弟子だけど人の身体って言う程滑らないんだよ >>501
Wあいの中でも人気は
天衣>>>あいなんだよな。 中学生でつるつるだった姉弟子だが果たして卒業した今もつるつるなのだろうか
高校に入るような年齢の子が天然でつるつるとか凄い犯罪臭がするわ
>>501
あいは関西ツートップ(九頭竜竜王、生石玉将)の教え子だから特別視されてる 歩夢、生石さんメインみたい、あと過去編もみたい
作者分身してかいてくれないかなぁ
>>514
いや過去編は別途の短編SSでいいわ
流石に過去編なんてやるのならメインの話をどんどん進めてくれよと思う >>510
そりゃ、史上最年少女流棋士である天衣はマイナビ本戦を勝ち上がり、
大天使を倒して挑決だもんな。
ひふみんキャラの人の引退発表がなければ全国放送されていたぐらいだから、
大人気だよ。人気で言えば今の藤井聡太ポジション。
一方、あいは空気・・・(´・ω・`)
他の棋戦の予選に出場しているようだけど、桂香さんクラスの女流棋士を無双するだけの
簡単なおしごとと化しているから、物語にならないw どっちかというと本編の続きよりは過去編読みたい気はする
というより過去編見てからのほうが本編の続きが楽しめそうってのもあるんだけど
>>514
bluray1巻のおまけで過去編ついてるよ
八一の過去話と思わせといて、ほとんど銀子の話だったけど割とギャグ寄りの短編だった
余裕があったら買って読んでくれ >>517
名人が七冠達成した頃のお話とか?
月光会長や清滝師匠の若かりし頃の話がてんこ盛りだなw
月光会長が光を失う中、苦闘する物語もいいかも? >>517
八一の過去つっても今までもSSでつまみ食いしてるし今さらにガチでやられてもなあ・・・
過去編で本編停滞とかマジで簡便してほしんだけど >>519
会長の話やると男鹿さんが喰いついてくるから収集がつかなくなるかもw >>511
りゅうおうのおしごとはロリコン小説で、13歳未満に恋愛感情を抱いたり、発情して抱きつくと犯罪なんだよ。
でもメインヒロインはあいで、イエスロリータノータッチで、基本はプラトニックラブでエロも寸止めや否定が前提にならざるえないんだ。
だからエロ担当が必要になる。そのエロ担当が銀子なわけ
普通のエロ担当はお姉さまでおっぱいが大きい人だけど、ロリコン小説のエロ担当だから、つるぺたで毛がないんだよ
つまりエロ担当の銀子の胸が大きくなることはないし、毛がはえることもない >>517
週間連載とかならともかく1年以上マイナビ引っ張ってる進行の遅さで過去編とか自殺行為だわ >>515
まぁ過去はいつかでいいんで‥
>>518
そっちも気になるんだけど、幼少期がみたいんだよね >>521
名人が七冠の頃、男鹿さんは生まれてないかまだ幼女だったのでは?
会長が過去の思い出を語っていたら、男鹿さんが喰いつくのは確実だけどwww 過去編やるくらいなら未来編やって欲しいわ、姉弟子と八一の公式戦とか弟子たちの三段リーグとかいくらでも書きようあるでしょ
>>521
名人が七冠の時って20年以上前だから男鹿さんも感想戦コンビも生まれてない。
月光会長、清滝師匠、蔵王九段が七冠阻止に四苦八苦する俺得な話になるけどスレ見る限り不評っぽい。 おっさんたちを幼女擬人化して争わせれば良いのでは(錯乱)
八一があそこまで姉弟子の内面を勘違いするようになったかには興味はある
>>525
>>527
その手の話は月光会長、清滝師匠、蔵王九段が一同に集まって、
酒でも酌み交わしながら昔話を語り合う様な展開になる気がするのだが、
そうなると男鹿さんがどうしても食い込んでくる気がしてならないんだw てか7巻もいつも以上に酷評多くて一部が過剰に褒めてる感がすごいからなぁ
アニメ化ブーストが終わったことで9巻の売り上げが出りゃ
ここ最近の話が本当に受け入れられてるかどうかははっきりするだろうが
>>528
オシッコォオオオオ
オシッコでりゅううううう(幼女)
清滝師匠がものすげえストライクゾーンに来やがったんですが 八一と姉弟子の幼少期ももちろんみたいけど清滝家に遊びに来る汚れなき歩夢とか
感想戦組含めた幼馴染組の出会いや小さい頃の関係とか師匠の名人戦とか本当過去編は見たい話が多い
才能はあったけど他人を蹴落とすのが嫌で奨励会辞めた人に将棋の相手してもらう話とか地味に見たい
>>531
ロリ弟子が見たい人には不評で
将棋物として見たい人には好評
後は作者がどっちの読者に向けて書くかでしょ。後書き読む限り、好きで書いてるのは後者向けだが。 人によって尺度が違いすぎる作品は珍しい
7巻発売時点では7、5、3の出来の良さを語ったコメをここで多数見かけたんだが名作
えっ7巻酷評ってマジで?
1番好きな巻だったんだが やっぱりオッサンづくしは評判良くないのかな
>>534
将棋ものが見たい連中の中のさらにプロ棋士限定って感じだな7巻褒めてるのは
8巻みたいなの出すあたり作者はそのへん貴賤なくやる方針っぽいけど
7巻褒めてた連中は女流見下してて8巻は酷評してるきらいがあるし >>540
言ってるやつのレス数見て察すればいいと思うの いや別に女流戦が嫌いとかじゃなくて短編の挟み方がクソ
八一が蔵王九段に負けるのは微妙だと思ってたけど、矢倉は終わった自体は優秀なネタだった
8巻が糞扱いされてるのは女流だからじゃなくて浮いてる短編のせいなんだよなぁ
8巻は山城桜花戦はよかったと思うんだよね、短編入れるにしても最後にまとめて入れればよかったんじゃないのかな?
7が圧倒的に好きだなぁ
8巻も短編挟んでなければ酷評されることは無かったと思う
供犠飯さんのインタビューは余韻に浸れる出来だった
>>542
なるほど ありがとう
なんというかすごい書き込んでる方なんですね
それだけこの作品に入れ込んでるって事だから新参のファンとしては尊敬するよ
ちょっとベクトルが違うみたいだが 書き下ろし中編の内容も長編としてゆっくりやれば7巻並の名巻になれた気がするしただただもったいない
>>546
だよな。
その方が話の流れがスムーズになるし。 >>544
そもそも急戦矢倉指しただけでなんとかなるほど相性差あるわけじゃないし
元ネタの棋譜が引退間際の爺さんの指す将棋じゃねーからなぁあれ
77銀型の矢倉には急戦矢倉が対策になるってことだけしか知らないだろ感が 八巻が酷評されてる部分はメインの山城桜花じゃなくて無理やり挟んだ短編じゃん。
八巻のネタに、山口恵梨子女流の女流棋士として生きる葛藤を綴った自戦記を使うなら短編なんか挟むな。という点で酷評されてる。
あい天衣がこれから進む道を踏まると、短編とごちゃ混ぜで消化して良い元ネタじゃないんだよ。
女流を見下してるのはあい天衣は女流タイトルなんてすぐとれるとか
すでに女流タイトルホルダーより強いとか言ってる一部の輩だけでしょ
全部やったらダレるとはいえ、いきなり二戦目が終わって何じゃそりゃとはなったわ
>>551
急戦矢倉指されただけでロートルがタイトルホルダーに負けるレベルの相性差あるなら77銀型なんて一瞬で滅ぶというか流行りすらしないレベルだよな
藤井六段がベテラン相手に相矢倉(しかもベテラン側が77銀型)で負けてたのは草生えたけど >>553
別にあいや天衣がすぐトップになったからって見下してることにはならんよ
見下すってのは女流はレベルが低いからいらないみたいなこと言い出す連中のこと >>553
女流が見下されてる最大の理由は女流棋士ですらない銀子に一度も勝ててないからだろ
これで女流を見下すなってほうが無理 姉弟子は才能ないキャラって言ってる奴らは無意識に女流を見下してる気がする
53連勝しようが姉弟子が強いからじゃなくて女流のレベルが低いからとか普通に言ってるし
八巻って話が思い付かなくてボツにしたネタと短編で無理矢理一冊作った感じな気がした
男鹿さんの話の取って付けた感ひどい
女流の中にはA級棋士を打ち負かすバケモノもいるんだけどねー
どかーんさんとかw
>>541
いや、俺はロリコン、少なくともDLsite comで毎日「ロリ」タグで検索する程度にはロリコンだし
将棋もさっぱりわからんが7巻はすげえ好きだぞ。
将棋わからんでもオッサンのの再起の物語として、ジジイ故に覚えてる若手が忘れた戦法を生かして最後の最後で意地をみせる物語
として楽しめた。
まあロリギャグパートも好きだけどね、俺は。 作者が適当に考えた姉弟子の設定がストーリーの足を引っ張りまくってるんだよねぇ結局
>>553
奨励会員6級>並みの女流って1巻で言われてたじゃない
ましてや二段、三段ともなれば女流タイトルホルダーと余裕でガチれるレベルでしょ >>563
それ自体がだいぶ嘘だからなぁ
女流の底辺が奨励会6級より弱いってのは確かだけど
中堅クラスはそこまでひどくないしタイトルに絡むレベルは普通に初段以上はあるからな
取材をしまくってると豪語してる割に描写が適当すぎるんだよねぇ >>553
姉弟子だって小学生でタイトル取ってるやん 姉弟子アンチのワッチョイだろ?
前からいるし相手するほうが悪い
どう見ても女流は銀子の踏台のような扱いだし
今更持ち上げても評価は上がらない
>>567
週一で変更するのやめて欲しいんだがな、ワッチョイ(´・ω・`) >>566
4歳から師匠に師事して八一と何万局か指した上でな >>564
そうだよ。
7巻はメインとするテーマがぶれないから読み易いし面白い。 >>565
マイナビの挑戦者決定戦の日程とか(現実から日程変えてるとはいえ)山城桜花の挑戦者決定戦の日程とかちょっと適当すぎだから軽視してみえるってのはある
作者も男性タイトル戦は見に行ってららしいけど、女流タイトル戦はほとんど見てないらしいし 5万局って半端ないよね
単純日割りで15局くらい
一手10秒とかの早指しじゃあるまいし、それだけで数時間
師匠からも指導を受ける時間を考えたら学校行く時間と寝る時間以外は全部将棋してるくらいの勢いだ
>>568
最初から違う舞台で戦ってるのに女流が踏み台とか言われても… >>572
男の棋戦にしても棋帝戦と竜王戦の間に玉座戦があったはずなのに
どっかに消え去ってるようだから結構適当だけどな >>573
一手十秒の早指しも込みの数字だろう。よく指してるみたいだし。
あと、移動中の目隠し将棋も ハチワンみたいに舞台を独自に用意してたら色々訳の分からん設定も「そういう物か」で終わるけど、
めちゃくちゃ現実に寄せた舞台を用意して独自の設定を付与したら水と油になりました。が現状。
作者が何に影響されてたのか知らんけど作中で女流下げが過ぎた。取材で嫌な女流棋士でも居たのかね。
>>566
いくら、あい天衣が姉弟子より才能あるとはいえ将棋歴の差があると思う 姉弟子にとってははぐれメタル殴りまくってるようなもんだったはずだが
八一にとっては姉弟子との五万局って意味あったんかいね
>>575
消え去っているのではなくて関係者が身近にいないから描写されてないだけだろう >>573
てか5巻ではこれまで指してきた何十万もの対局が否定されたとか言ってたから
それどころじゃ済まないよ1日の対局数 あいに対して自分にとっての姉弟子のような相手が必要と断じるくらいには八一にとって意味あっただろうね
>>581
いや名人のタイトル獲得数に齟齬が出るからね >>575
そもそも全タイトル描写する必要はないからそれは適当というのは違うんじゃないか?
>>578
影響されるもなにも見る将はみんなこんな感じだぞ、女流=将棋コンパニオンだと思ってる
将棋コンパニオンの苦悩を書きたいんだろう >>580
名人によって破壊された将棋感の多数を占める部分 >>580
16歳で竜王になってるのは10年以上競い続けた結果だろ 延び盛りの時に将棋を常に指し続けられる環境なのはデカイだろ。あい天衣の才能にびびったのもほぼ独りで将棋してきた所だったし。
>>585
将棋コンパニオンの苦悩を書くなら八巻の元ネタ以上に相応しい物ないのに何で短編と混ぜたんですかね。 >>586
尚、現実の名人は今でも若手の将棋感を破壊している模様w 銀子がいなければ女流がここまで雑魚の印象はなかっただろう
結局銀子を持ち上げるための踏台扱いだからどうしようもない
>>588
毎日姉弟子と殺しあいしてたようなもんみたいだけど
そんな日々が一番幸せだった時期というのは面白いね >>591
中村菅井「羽生さん不調やん!タイトル奪ってやれ!」
羽生さん「時間かかったけど現代将棋にアジャストできた」
豊島稲葉「」
天彦「森内二世に俺はなる!」
名人戦どうなるかねー >>586
八一はこれまで何十万局と指してるそうだから姉弟子との5万局は一部でしかないよ >>565
あれは、研修会C1に上がったら女流棋士になれるけど研修会から奨励会に上がるにはA2に上がる必要があるから弱いってことだから
普通に平均以下の女流棋士のことを指してると思う >>597
名人これ震えているだろ
佐藤終わったな >>590
プロ棋士の話にあんな短編混ぜたら失礼あたるけど、女流の話ならちょっとくらい混ぜてもバレへんの精神じゃない?
個人的には八一が女性に対してロリの話をするのはどうしようもない主人公っぽさが出ててそこまで嫌いじゃない >>595
どう考えてもラノベにしたらご都合主義と叩かれる内容だよなw >>603
06〜07月 棋聖戦
09〜10月 王座戦
10〜12月 竜王戦
作中の名人は棋聖を奪取して通算99期。
既に保持してる王座の防衛戦が通算100期目のタイトルになるはずだけど、スルーされて竜王戦が100期目扱い。
王座戦どこ行った? >>604
現実と順番がちがうかもしくは陥落したのだろう >>605
陥落はしてないから開催時期が違う感じだと思う。名人戦と同時期の4・5月なんじゃないか? >>604
確かに玉座どこいったって感じだな、山城桜花同様に時期ズレてるってことか…
そういや他のタイトルで100期になっちゃうから名人リベンジ戦は微妙なんだな >>605
作中の描写から名人竜王玉将帝位棋帝の日程は現実とほぼ変わらんから
9月前後に隙間が空いてここに玉座か盤王が入ってるのは確実
んで、このどちらのタイトルも名人が持ってるから
4巻の時点で次は竜王で100期なんて言われるのはおかしいわけよ >>607
竜王奪取に全てを懸けて失陥して九段として挑戦してくれば >>607
女流タイトルは期間が短くてスカスカの時期が随所にあるから
3日制のをひとつずらすくらいは大した問題じゃないが
プロ棋戦の場合は期間が長い上に数も多いから
できるだけブッキングしないように年間通して分散されて隙間の期間はほぼないからな
9月から10月半ばまでスカスカなんてことはありえないよ 姉弟子自身の将棋聖人関連のモノローグの方が印象強い上に
八一の五巻での罵倒とかもあったりして
姉弟子って八一と比べると全然ダメなんかなあって感じる事もあるが
六巻とかよく読むと、八一は姉弟子の「どうして私は八一みたいに勝てないの!?」
って問いの答えとして「才能がないから」って答えは否定してるんだよね
実は姉弟子も将棋星人だったり、そもそもが姉弟子の将棋星人理論が的外れって
可能性は普通にあるかも
この作者はりゅうおうについては書きたいエピソードのためには細かい整合性は無視するスタイルだから仕方ない
それにその整合性も3割竜王と辛香さん首切り時期以外は理由付けようと思えば付けられるレベルだし
>>611
八一って初対面時のインパクトのせいで姉弟子は自分と同じくらい才能があるけど
ちょっと調子悪くて上がってくるのが遅い程度にしか思ってなさそうだしなぁ
てか姉弟子も将棋星人でしたはこれまでのストーリーそれこそ全否定やん >>611
15歳で三段は将来のプロ入り約束されてるレベルだからな。
日本代表に招集されるけどベンチの選手が、スタメンの選手に嫉妬してる構図が近いと思っう。
外から見たらどっちも凄いやん。みたいな。 >>613
「女流公式戦無敗という実績は、姉弟子の存在は伝説の域に高めている」
「中学生でプロ棋士になって史上最年少竜王の俺もそこそこ凄いはずだが、姉弟子は人間の枠をはみ出した存在」
8巻のこのモノローグ、姉弟子が聞いたらぶち殺すぞわれしそう >>613
将棋星人でしたーって展開がいいのか悪いのかは俺には判断つかないが
少なくとも、そういう展開になっても別に全否定にはならんだろう
別に桂香さんが女流棋士になったとしても、かつての苦悩を描いた三巻否定にはならんように 今の姉弟子は八一とプロで舞台で指せるなら死んでもいいというスタンスのせいで将棋の神様にそっぽ向かれてる印象
>>614
姉弟子を不自然に強くしたせいで
中学生で3段になって年齢制限で追い出されたってトンデモキャラを追加して
生石さん関連で時空の歪みが発生する行き当たりばったりっぷり発揮してるんだよなぁ
整合性を持たせようとあがいて余計に矛盾が拡大する悪循環に陥ってるよ >>590
「上からの決定なんだ……」
多分、ガチで
編集からアニメ放送中に刊行するよう指示されたんじゃね
短編集で出せとはいっても、やっぱりナンバリング巻じゃないと売上もおちるらしいしな…… >>617
三段リーグ突破しても唯一当たれそうな順位戦八一が昇級したためかなり勝ち上がらないと当たれないな >>615
八一くらい強くても蔵王九段に負けるのが将棋だからどんな雑魚相手でも無敗で53連勝はガチですごい
6巻見る限り、自分より読みが強い(と姉弟子が感じた)相手にはメンタルがボロボロになって本来の実力を発揮できてないような雰囲気がある >>617
現状No1女性棋士なんだから将棋の神様にそっぽむかれてるなんてことは無いだろ あっ、でも姉弟子がプロになれば師匠とやった記念対局みたいなので当たれるか
そういえば師匠との対局は公式戦じゃないの?
11連敗と関係ないみたいだし
自分はリアル将棋界の事はよくしらんが女流棋士が基本、
奨励会未満レベルのとこでの戦いに最適化されてるせいで
チェスや囲碁にくらべて女性の強者が生まれにくいって話には説得力感じたので
照準をプロに定めてる銀子が
「その気になれば、苦もなく女流六冠制覇できる」って話に不自然さ感じなかったなあ
>>625
タイトル争いはさすがに奨励会上級、有段者クラスやぞ >>625
トップクラスの女流棋士はプロ棋士相手に勝率二割程度はあるんよ。
だから銀子の無敗53連勝と雛鶴あいの詰め将棋がファンタジー扱いされてる。 >>624
あれは藤井くんの7番勝負とかと同じで非公式だからノーカン
てか昨今の企画見てると師匠と対局なんて微妙なのやるなよって感じするな
中学生プロ棋士ならもっとA級クラスと当てる企画くらいやりそうだし まぁ正直現実な所、
将棋界のリアルな世界観をラノベに持ち込めば、
ご都合主義過ぎると叩かれる悪寒・・・
>>621
メンタル面が勝敗を分けるみたいなところがあるって話は作中でもあったから
実力差がひっくりかえる要素はいっぱいあるんだろうが、あの戦いに関しては
ちゃんと種明かしもあったよな、そーたが解説してたやつ >>622
過去の内弟子時からタイトルを取った辺りは間違いなく愛されていたとは思うけど今はどうなんだろうって話ね
今は愛されていないけど女性の中では図抜けている才能と棋力でぶん殴ってる感じがするってだけで
三段リーグの中で将棋は本来楽しいものという最初の気持ちを思いだして覚醒というか何かをおこすんじゃないかなと思ってる
将棋で一番楽しい瞬間は圧倒的大差で勝って講釈をたれるというクズ竜王の将棋感は知らん 姉弟子はマエストロの
「普通にプロになれる」「振り飛車党最強の脅威になるほどの才能ではない」
っていう2つの評価を信じるなら最終的に久留野先生辺りと対等になるんでない?と言いたいが山刀伐八段という存在がこの作品のキャラは才能無くても強烈な努力をすれば覚醒前八一位ならボコれるようになると証明してしまってるからなぁ…
>>628
清滝師匠はA級在位8期、名人挑戦2回の古豪なので… >>629
基本的にリアルより平凡な感じなのに一部がありえないレベルでかっ飛んでるから問題視されるんだよ
姉弟子の50連勝とかその筆頭だし 29連勝を四捨五入すれば50連勝だ!
5万局とか、1000番目の強さとか、6割にしたら妥当な数になる
大体6分の10くらいの倍率で数字を盛ってると理解した
>>626>>627
なるほど。そこらへんのリアルの知識が邪魔してるってわけね
ちなみに、このスレで得た知識によると現実の将棋界ではすでに
女性で奨励会三段の棋士もいたりするらしいので女流棋士のレベルが作中とは違うような…
また、よしんば銀子が闘ったタイトルホルダーの女流棋士が銀子に勝つ可能性が
20%あったとしても、そこまでファンタジーな確率にはならない気がするが… >>638
銀子はプロじゃないし連勝中記録更新は三段でもない。 >>638
りゅうおう世界で女流が現実より弱いと思おうとしたら
ムラッ気とはいえどかーんがA級に勝ってたりおかしい事に >>634
そもそも冒頭から日本一の旅館であるひな鶴の一人娘が、
押しかけ内弟子になる時点でかっとんでるんだから気にするなよw >>634
それは「たまたま」だろう。問題視する方がおかしいと思うわ
もしかしたら、現実の方で藤井君が29連勝するかわりに
同等の才能を持ったどっかの女性棋士が女流棋界で50連勝してたかもしれないわけだし >>640
ムラッ気で説明つくんだからいいじゃん
どかーんさんは調子良いときはA級にも勝てるけど悪い時はシャルちゃんにも負けるんだろ 現実を無視すればふたりっ子は名人挑戦までやってるな
>>624
「将棋世界」の企画で非公式戦
とかいてあるやろ… >>642
つまり姉弟子は藤井くんレベルの才能って言いたいの?
別に姉弟子が才能あって実力はすでにプロ棋士越えてるとか言われてるなら53連勝してても何の問題にもならないんだけど、なんかそういう感じじゃないのがおかしいってだけでしょ? >>641
作中の女流棋士が現実より弱いって事を受け入れられるならもう少し許容力を増やして
作中に登場する棋士たちのムラっけも現実より振り幅が大きいって話も受け入れてもいいのでは… >>640
女流棋士にもそういういい意味でムラッ気があるのがいるわけで
6巻以降の各ステカンストしているような八一ならともかく
基本研究将棋の姉弟子が女流相手でも53連勝は本来無理なんだよね・・・ >>638
里見と西山と加藤が居なくて里見をほんの少し強化した程度の棋力を持つ15歳の女が存在するのが作中の女流棋界だと思えば、まあ50連勝も藤井の29連勝位には現実的になる…かな? 別に作品世界の女流が現時点の現実女流より弱くても何も問題なく、実際そんな感じな描写な訳で
(それを女流下げとかフェミ云々言う粘着が謎だが)
強い女性がこの世に出るのが現実より遅れた世界で、一人三段に手が届いたタイミングでいよいよ正棋士級の人材が次々と登場したというだけやん
>>646
むしろ、リアル将棋界に詳しいみなさんこそ、どっちに文句言ってるんだよ
銀子の強さがファンタジーすぎる(現実の藤井君とかよりもはるか上)ことなのか
それとも、女流たちの強さ設定が現実より下すぎる事なのか…
もし後者なら、藤井君が八一以上なのと同様に
現実のトップ女流棋士の方も作中の女流棋士以上だってだけの話でしょ まあ、あいの詰将棋然りそこら辺は一巻ゆえに分かり易い表現にするために過剰な設定も見逃そうやという話にしかならんのでは
ぶっちゃけ白雪姫だってタイトル一度も失冠したことないとかで異名の理由づけとしては十分だろうし、あいの詰将棋もトップ棋士と同等かちょい劣るくらいで十分過ぎるほど天才だろうってなっちゃうのは分かるが
体調や精神状態で棋力が大きく変動するんだから
A級棋士の棋力 300~150
どかーんさんの棋力 150~75
あいの棋力 180~90
イカちゃんの棋力 200~100
八一の棋力 350~175
蔵王の棋力 220~150
みたいな感じでどかーんvsA級棋士・あいvsイカ・八一vs蔵王の時は格上が不調で格下が絶好調な時の対局だったんだろ(ハンター×ハンター感)
[基本研究将棋の姉弟子が女流相手でも53連勝は本来無理]
[別に姉弟子が才能あって実力はすでにプロ棋士越えてるとか言われてるなら53連勝してても何の問題にもならないんだけど、
なんかそういう感じじゃないのがおかしい]
まあ、ここらへんの意見は俺でもなるほどなあって感じでなんとなく理解できた
6巻での八一の言葉どおり、姉弟子に足りないのは才能じゃないって部分を
早いとこ作中でやって欲しいものですね……
>>651
結局のところ作中の舞台をリアルに寄せてるからにはファンタジー設定に説得力を持たせてほしい。
今の流れは銀子の設定が槍玉だけど、雛鶴あいの詰め将棋と終盤力設定は銀子以上のファンタジーだし。
あと八一も結構なファンタジーなんだけど、ある程度の説得力を作中で持たせてる。銀子あいにはそれが無い。 >>651
個人的には姉弟子が才能ないって言い続けるのが気持ち悪いって感じかな?一巻の異常に自己評価低い八一も正直違和感あった。
姉弟子が三段リーグ一期抜けとかしてくれるなら今の描写でもまぁいいかなとは思う。 才能があるかないかよく分からんが、4〜14歳のあいだはずっと英才教育受けてきたからな〜
姉弟子の自己評価は基準を八一に置いてるせいでいろいろ狂ってるだけでしょ
八一とあいに関してはファンタジーでいいんじゃない
白鳥がバケモノとして書いたって言ってるんだし
6巻のあれって八一も本心では才能ないかもって思ってそうな感じもするけどね
でも実績考えれば、そんないことないはずだよなあって感じじゃね
>>649
清水がいるからむりぽ
そんなに人財いないならクイーンがタイトル出てとっくに姉弟子止めてるわ 姉弟子の実績 (2018年3月末まで)
小学生名人戦優勝(7歳) → 奨励会6級
奨励会 三段(15歳) 女性では史上初
女王 4期(11歳、12歳、13歳、14歳)
女流玉座 4期(12歳、13歳、14歳、15歳)
タイトル登場回数 8回 女流棋戦53勝0敗
八一「(才能が無いと切り捨てとこうかな…)」
>>647
過去レス見てもらっても良いけど、
俺はその点について別に文句言ってないよ^^ 別に八一は現実にあり得るレベルというか大山羽生藤井あたりに比べればむしろ控えめというかそんな感じだからなあ。女子小学生で詰将棋がプロより上なあいちゃんの方がファンタジーだと思う
>>656
結局、姉弟子の数字による「実績」と、姉弟子の強さの「イメージ」に齟齬があるって話なんだね
で、その齟齬ってのは姉弟子の自己評価と奨励会での成績の低さによるものなわけだが
姉弟子の自己評価は八一の言葉で相殺、奨励会での成績の低さも
やはり八一の「体力が無いんだと思う」って言葉で相殺できるんじゃないかと思う
ただここの書き方、確かにわかりにくいんだよね。自分も第一印象は
>>660と同じだったし…… まあ自覚してないけど銀子も将棋星人だったというオチで整合性は保たれるしそれでいいんじゃないかな。
あり得ないと言ってる人は面白いかどうかの話を自分基準で断言してるだけだし。
3巻以降で実は凡人だとか豆腐メンタルだとかいらん設定追加して
超人というイメージを消してしまったことで整合性取れなくなってんのよね
銀子も将棋星人だったというより銀子と同じ様に奨励会員全員(順調ではない人)自分以外将棋星人と思ってたぐらいが面白い
現実のプロ棋士である佐々木勇気六段が才能と努力について語ってくれたぞ
勇気「今日メールのコーナーで才能と努力っていうのありましたけど、んー・・・私が一番恐れてることが、なんていうんですか、勝負の世界って努力絶対必要じゃないですか。
でも努力して負けたときっていうのが、『じゃあ次何すればいいの?』って思ってしまうことがあって。・・・って思わない?」
和田「分かります」
勇気「努力しないで負けたら、次頑張ればいいわけじゃないですか。まだ頑張れる。努力して負けたときっていうのは・・・。
才能がないって思ったらこの世界ちょっときついと思いますし、どうやって立ち直ればいいか分からないんですけど。
でも大体、これ自分の経験からそうなんですけど、自分の精一杯、これ以上頑張れないってくらい頑張ったって思ってやられたときっていうのも結局は相手の方が努力してることの方が多いんですよね。
練習量でも。だから、やはり永瀬さんの努力っていう言葉は、うん、大事ですし、きっとこれ負けたからといって、永瀬さんが明日からもう将棋の駒触らないで遊んだりするイメージはないので。
なんかそういうところはすごいですよね。
・・・私もどうしようかなぁ。永瀬さんに今日VSのお願いをしようかなぁ。どちらがいいですかね?みなさんw
・・・はい。じゃあ再開しますか。VSをね。いや、やっぱ気遣いますよ。タイトル戦戦ってるんで、なんか変な影響があったら嫌だなとか。私も本の執筆で万全の状態じゃないかもしれないですし。
・・・もう感想戦始まってるんで!感想戦みんな見たいですね!」
辛く厳しい3段リーグを描きたいってのが作者にあるからだろうな
だから銀子を弱くしたんだけど、初期の超人設定が邪魔になってる
小2で小学生名人はいくらなんでもヤバすぎるから
>>669
佐々木勇気六段の解説ちょっと棘があるけど素直に話してくれるから良いよな。相性の悪い女流と組んだ時?知らん
>>670
永世七冠、永世竜王、その他プロ棋士より三〜四年早く優勝しただけだから(震え声)
現実で起きたら福原愛ブームどころじゃないだろうな。 >>666
まあこれは飽くまで妄想なのだが、
本来銀子は八一と全く別種の将棋星人なのではと思う。
八一の場合は深く局面を読み込んでいくタイプだが、
銀子の場合はシューマイ先生の様に、
その場の感覚で局面を打開していくタイプ。
それなのに八一と指し続ける事で棋風が引きずられ、
逆に自分自身の可能性を狭くしているのでは?
だから銀子の場合、
振り飛車で捌きを学んだ方が良いという八一の言葉に説得力が出てくるし、
良いんじゃないかな? >>671
実際姉弟子が名人並に大人気っていう設定は小2で小学生名人戦優勝して女流タイトル戦に出たら無敗でタイトルとって53連勝、しかも美人というならありなくはないレベルなんだよね
ぶっちゃけ初期の超人設定ならそこまで違和感ない、ちょっと昇級遅い感はあるけど >>670
小学生名人、4年生が最年少(渡辺明、佐々木勇気等)、羽生さんは6年で小学生名人、佐藤康光、森内、屋敷が小6で3位。
小学生名人戦は、とんでもない大会で、準決勝進出者のプロ輩出が半端ない。 一人称小説の場合、台詞以外の部分もモノローグ担当してる人の主観であり
絶対的な設定ではないので、そこらへんはいくらでもくつがえせるし
そもそも、予定調和的に書かれてる事も多い
特に将棋以外の恋愛ネタとか、一種のギャグ的な意味も込めて
読者に丸わかりなレベルで実際とは真逆の事を延々語ってたりするし
姉弟子の振り飛車の件だって、八一はモノローグでこれでいけるはずみたいに
言ってるのに対し、姉弟子自身はモノローグで、無理だと思うみたいに言ってたり…
>>673
小2で小学生名人戦優勝 史上初
11歳で2冠 その後53連勝
女性初三段 現実では他に三段いるけど
アイドル級の容姿
こんなんいたらファンになると思う >>676
あいパパも難波の白雪姫は知ってたから、全国的に有名なんだろうね。 >>679
姉弟子「私の事知らないの?将棋やってて?」
あい「しりません!!」
ノータイムで否定 姉弟子の昇級の遅さについてなんだが、6巻の桜ノ宮で
奨励会は一日に二局うつ体力が必要だから才能や棋力以前に姉弟子の体力じゃ
勝てないんだって八一の説明があったけど、あれって三段リーグに上がった場合に
適用される話で、二段リーグ以下での昇級の遅さとは関係ない?
>>681
(そもそも八一の話だから信憑性皆無だけど)体力が原因というなら関係あると思うよ。実際6巻でも創多戦前の対局では危なげなく勝利してるし >>681
いや2段以下のほうが対局数多いからむしろ体力面では楽になるよ >>681
幼少期の化物ぶりから、
銀子の才能は八一に引けを取らないのではと思う。
その才能が清滝一門の棋風とは全く異なるものだから理解されなかっただけで。
だから成長するにつれて棋力そのものは上がったものの、
才能と棋風が合わないから才能が眠ってしまっているのでは? >>682
ありがとう。やっぱりそういう事でいいんだよな
あの会話、姉弟子は三段になるために勝てない事を嘆いてたのにいつの間にか
三段リーグをいかに勝ち抜くかの話題になってるのが、将棋詳しくない人間には
なんかこんがらがる
このスレでもあの体力云々の会話無視されてる感じだったから、なおさらに 奨励会二段の対局は二週間に一回二局ずつ月四局。いつも八一とVS等で対局してるし体力どうこうは取って付けた感が拭えない。
作者的には一巻で書いちゃった設定と実際のすり合わせを体力不足に求めたんだと思うけど。
>>683
なるほどそうなんだ。ただ、三段リーグは東京への移動もあるから体力面でしんどい
みたいな話も八一はしてたよな 清滝師匠「生意気で根性があった」
↓
八一「体力の重要性」
↓
姉弟子「私の根性についてこられる強い身体をください」
一応繋がるが… チョロいw
>>686
師匠が奥歯すり減らしたりしてるし、少なくとも作中世界での公式対局は
下手したら生命削るレベルで体力消費してるように見えるが…
メタな理由はともかくとして、とってつけた感よりなるほど感のが強かったなあ >>680
三カ月しかしてないし将棋を指す知識を鍛えただけだから仕方ない プロ棋士さん達、銀子派だった。
姉弟子厨は相変わらず無理やり理由捻り出して才能あるってやりたいみたいだな
才能無くて頑張ってるのが良いのに
>>677
生石さんと姉弟子ばっかりだな
生石さん人気なのか >>686
練習と本番で消耗の度合いがまるで違うのはどの競技でもよくあることだ >>693
A級棋士で唯一のボイラー資格者だからね(関係無い) 里見香奈
対女流戦績:54戦46勝8敗
(2015-2016)
対女流21連勝記録達成、1敗挟んで更に8連勝
ファンタジー過ぎるどころか他のキャラに比べて盛り方足りないくらいじゃねぇかなぁ!?
姉弟子の対女流53連勝
>>687
遠征っつっても初日と最終日だけだしなぁ >>697
1発も入ってないってのが無理があるって話だからね
0敗と1敗の間には天と地の差がある なぜ長手数の将棋は現実より少し増やして402手で収めたのに
連勝記録を50まで伸ばしてしまったのか、しかも現実と違いその殆どがタイトル戦という
53連勝って勝率が里見を上回る9割だったとしてもとんでもなく低い確率だからな、一桁%もない
それと姉弟子が女流タイトル戦に全く臆してないこと、奨励会の将棋と比してもタイトル戦のレベルはそう劣るものじゃない筈だからそこにも違和感があるかも
>>699
言うて、2015年1月からカウントしたら更に8連勝増えて62戦54勝8敗だぞ?
仮に9巻で天ちゃんに一発もらい、玉座をあい天エタの誰かにフルセットで奪われたら姉弟子の戦績は62戦58勝4敗・・・
創多の奨励会連勝、八一の竜王奪取、あいの図巧二週間、名人のタイトル100期(五巻当時)の盛り方と比べてもそんな異常には見えんのだが >>700
里見香奈、連勝開始→2015年1月8日
里見の連勝、21でストップ→2015年8月31日
りゅうおうのおしごと!初版発行→2015年9月
書いてる段階ではどこまで伸びるか予想つかなかったから、長手数と同じで「ここまでやっときゃたぶん抜かされないだろう」って感じだったんやろ
実際、当時「いやいや、まさか」だった長手数の方はその後しっかり抜かされてるしw >>702
仮に姉弟子が名人くらい強いなら運が良ければ53連勝くらいしてもおかしくないとは思ってるよ >>704
里見が>>702の戦績残してんだから、姉弟子が里見くらいの強さでも運が良ければ(清水、上田が上がって来ない等)53連勝してもおかしくはないだろ
実際、里見にとっての清水、上田に当たりそうなエターナルやイカちゃんが挑戦者になってる気配ないし 姉弟子の53連勝は公式戦だけの話でしょ
でも公式戦に比べて非公式ってどれくらいあるんだろうか
基本的に八一もセットの仕事かタイトルホルダーとして外せない仕事以外受けないみたいだし女流公式戦以外は練習、研究会、奨励会しかないんじゃね
八一と何度かやったのとあいと1、2、3巻でやったのと4巻クイーンと6巻の奨励会2戦+試験官以外は関ヶ原人間将棋で天ちゃんと相穴熊かまして無しになったぐらいじゃない?
公式戦で53連勝とか練習で負けて乱数調整してんのかよって感じだけどな
スレにまーたやべー奴が降臨してて草
相変わらず姉弟子アンチは連投ガイジとかコピペガイジみたいなキマったの多いな
ペド怖えわ
銀子も14歳だからロリコンですわ。
中学生はOKみたいなそんなこと言っているとおまえ逮捕されるぞ
>>697
里見の場合、弱い頃から女流でやってるので黒星も女流棋戦でついたけどね。
カトモモ、西山が合体してまあ現実の里見相当の棋力としよう、
最初から奨励界コースで、
強い状態から二棋戦だけ参加、
初見で相手はこっちのことを知らない、
エターナル(清水)とは一度だけ当たり勝つ、
里見とも一度だけで相手が反則、
その後二人とは当たらず、
タイトル保持後は年間二人とだけ対戦
(しかも相性のよい大天使が多い?)
これなら年三十局プラス三段リーグの里見と違って相当楽だ。
相手も年間対局数が少なすぎて研究の取っ掛かりがないし… >>711
ふつう将棋世界が色々取材するし、お好み対局するし…と思ったら師匠としてるか たまには八一がガツンと男らしいとこ見せて銀子が年相応にキュンとするとかそういう立場逆転なところが見たい
この作者が描くのは最初から完墜ち済みヒロインばかりだから
主人公のイケメン行動でキュンときて墜ちるってのは期待できねーな
まぁラノベなんだし別に良いじゃないの
藤井聡太とかが現実に居るんだしさ
こういう話題って気にしない人はスルーして書き込まないもんだから、騒ぐ奴だけ目立って作者が真に受けるってのが一番まずいパターンだし
今日も空銀子女王にデレデレしてる九頭竜竜王
だから11連敗するのだ
という記事を鵠さんが書いてそう
コミカライズ版の巻末書き下ろし小説だとまさにそんな記事しか鵠さん書いてないなw
姉弟子のベースはやっぱり里見になるのか
奨励会三段戦までああなるとお先が暗いな・・・
銀子がすべてを失い無残に散ることで、プロ棋士と女流棋士の壁を読者に周知させることができ、
無念に退場させることで、竜王の弟子たち遺志が受け継がれる。八一もりゅうおうのおしごとに力が入る
銀子がすべてを失い無残に散ることで、プロ棋士と女流棋士の壁を読者に周知させることができ、
無念に退場させることで、竜王の弟子たちに遺志が受け継がれる。八一もりゅうおうのおしごとに力が入る
脳内将棋盤
姉弟子『盤は黒くてぼんやりしてて 、駒もなんか暗くてぼやっとしてるけど 、何かが高速で動いてるのはわかる感じ 』
↓
渡辺九段「ダークグレーの空間に、字の書かれていない黒に近い灰色の駒が浮かんでいるだけだが、どちらのどの駒かは分かる」
佐藤九段「黒くぼやけた盤面のどこか一部だけが見えている。駒はゴニョゴニョ、あるか無いか分からないまま何かある感じ」
永世称号持ちの脳内盤なんだよなあ
恋愛で勝つヒロインとプロ棋士になるヒロインを別々にしよう
流石に9巻で新ヒロイン候補とか出ないよな?
名人の娘とか
>>725
9巻では出ないと思う、が
万一その子がロリ巨乳だったら八一は即詰みすると思う 八一ヒロインズは満席だから歩夢くんを狙うロリでいこう
>>725
名人の娘はともかく新ヒロイン候補か。良いかもな
2歳ぐらいのヒロイン候補を入れよう、タイトル戦は各年に一回、タイトルをかけた戦いを数多くこなすと
時間が流れロリがロリではなくなってしまうという問題が発生し「本筋」を進められないが
時間がたてばその2歳がロリになるこどで新たなるロリ供給することになり
「本筋」が進まないという問題を解消できる
ストーリーの停滞を不満に思う奴も大喜び、ロリコン野郎どもも大喜び、度し難いお前人生を考え直せよレベルの終わってるペド野郎も大喜び あい 八一の婚約者。6年後あいに女流タイトルを獲らせることで解消可能。父母兄弟は婚約者親族待遇でひな鶴に雇用済み。マスコミで婚約発表済み
銀子 八一の愛人候補。一方的な片思いでセックスを誘ってラブホに連れ込むなど積極的だが、6年後まで不倫状態。
万智 八一のストーカー。愛人状態が心地のよい距離感だと思っている。しかし唯一あいママの警戒する女性
天衣 八一の娘の位置づけ
ヒロインレースがはじまるのは6年後
真面目な話ロリな時点で八一からしたら恋愛的な意味では完全にゾーン外だろ
一貫してそういう意味ではロリに興味は示してないぞ、子供を可愛がる意味では大好きだけど
>>720
里見氏は女流をやめることが出来ずにそれが枷になったという話もあるようだし
姉弟子を失冠させればリーグ通過もそこそこの説得力は出せる気もするんだけどね。 >>730
まあ真面目な話そういう路線でやってくつもりなんだろうなあと思ってたんだが
シャルちゃん周りでは染まって行ってる感があるのでちょっとキャラがぶれてるなあと思うときはある
まあギャグの一環なんだけどね。 >>731
むしろ現実の事例を下敷きに話を転がすからわけわからんことになるので
姉弟子と内弟子はもう諦めてファンタジー路線で突き進めばいいのではなかろうか >>732
シャルちゃんにしても子供だからで深く考えてないし、だからこそ安易に結婚とか言ってすぐ忘れる
父親が幼稚園児の娘と結婚とか可愛すぎるとか言ってるようなもんやであんなん >>735
でもね・・・
純粋な父親は、娘にパンツプレゼントして幸せな気持ちになったりはしないと思うのよ・・・ この作品決着つくのかな?つかなさそうだけど
ついたとしても作者になんか言ったりしなきゃいいけど‥
なんかそういう作品あったんでしょ?
雛鶴あい
婚約者のメインヒロイン。将棋会館という公共の場で、八一から申し出て親の許可をもらい婚約を条件にした弟子入りを許してもらっている。
八一と同棲しており、八一を目線だけでドキドキさせることができる。胃袋は掌握済み。
家計や家事で支えていて、幼な妻と評価される奉仕で八一が対局だけを考えればいい環境を提供している。
心理的にも大きな存在だが、低年齢でエロ要素が法律により規制されて警察が見張っているのでこれ以上関係が進展しない。
恋愛要素や抱きしめたりする行為は14歳以上になるまで法律により禁止されている。違反した場合は問答無用で強制わいせつ。ラブホに入ったりしたら逮捕。
あいママいわく
「形を作るにはまだまだ年齢を重ねる必要があります。具体的には六年ほどかかります。
十六歳の誕生日まで待たねばなりませんが……それはさすがに遠すぎます。
あなたの周囲に存在する雌狼どもは今この瞬間にも虎視眈々と狙っているのです」
>>735
俺は子供を持ったことがないからわからんが、清滝道場で師匠にイラついてたのは、父親にも娘への独占欲というものがあって
「俺のかわいいかわいい娘を独占しやがって!このクソ親父!」と思ってるシーンと考えればいいのかな、娘じゃないから「嫁」表記になっただけで
まあ俺は子供どころか嫁を持ったことすらないんですけどね(´・ω・`)
ただ天衣ドルマスターだけは八一も晶さんも良い逃れの出来ないロリコンになってたが、あれはただのキャラ崩壊だなw >>736
あれ以降も思い出したり手に取ったりして変な気持ちになってたら確かにガチでヤベエけどもう忘れてるしな… >>741
いや、ドラマCDの方
シャルちゃんにパンツをダースでプレゼントしようとして、「シャルちゃんが毎日俺が買ったパンツを履いてくれてると思うと・・・なんか、幸せな気分になるじゃん?」みたいな事を言っていた
その時は冗談だと言っていたが、後の姉弟子バースデーの時にしっかりとプリキュアパンツを買い込んでいてマジだった事が判明w そういやギャグで流されてるけど自分の使用済みパンツで作った布盤をプレゼントとか中々キマッた事してくれてるんだよなシャロちゃん
フランスってスゲェ
>>739
八一はあいが転がり込んでこなくて1番弟子になってたらああいう天衣ラブ師匠になってたのではないのだろうか >>742
その話だと中々キマってるな…
というか最早ロリコンとかいう問題じゃなくヤバい奴なのでは >>743
アメリカで断られまくったウラジミール・ナボコフのロリータを世界で最初に出版した国だけの事はあるな・・・・(フランスへの熱い風評被害) 常々ファッショロリコンと言われてる白鳥だけど>>742みたいな話をやっているを見ると案外ガチなんじゃないかと思えてくる >>747
なんつうかロリコンとはまた別の闇を持っておられるのではなかろうか
これが仮に桂香さんとかエターナルクイーンに同じ事をしてもロリとは全く関係なくヤバイ奴やで・・・ 映画ならリュック・ベッソン監督のレオンは傑作だったな
>>742
既成事実云々で未成年略取がどうこうとか話してたのがアホみたいだな
猥褻物陳列罪で現行犯逮捕しとけよ > 「シャルちゃんが毎日俺が買ったパンツを履いてくれてると思うと・・・なんか、幸せな気分になるじゃん?」
ヒロインたちは何故こんな奴がいいのかと思うレベルの変態ですわー
>>744
なぜそこで姉弟子という選択肢がないのか(´・ω・`)
まあ、姉弟子は苦悶の中でこそ輝くキャラだけどね
メイドインアビスの作者も言っていた「命はですね・・・暗い闇の中に置いてこそ、光輝くんですよ・・・」 ドラマCDだけ聞いてると、八一完全にロリコン以外の何者でもないからなあ。
特にシャルちゃんへの溺愛ぶりはやりすぎ。
下手をすると耕作よりアブない。
てか、最新刊の晶さんとの短編は完全に耕作になっとる。
>>750
アホはお前だ
八一が婚約を否定した場合は未成年者略取誘拐罪で、、
「俺と同棲して内弟子になれば棋士として生活できるし、失敗したら俺が結婚するから大丈夫」と誘惑して
小学生を親元から引き離して自分の支配下に置いた、刑法224条違反の犯罪になる。3月以上7年以下の懲役。
さらにロリ王という異名がひろまり、ロリコンだという風聞が銀子の手で拡散されているので、色んなところからの証言で強制わいせつなども適用されるだろう。
関西将棋会館は犯罪の行われた現場、ということになる。
人生を賭ける覚悟はございますか?の意味は大きい >>760
りゅうおうのおしごとの世界ではそんな法律などない >>758
ヒロインレースは案外シャルちゃんエンドの可能性もあったりしてな・・・
作中でシャルちゃんとくっつくことは無いにしてもエピローグで最後はシャルちゃんと結婚してましたエンドとか白鳥ならやりかねない
ドラマCDやSSでのシャルちゃん推しみてるとバカにできないな >>758
マジか。エターナルクイーンならアラフォー幻魔拳とかアラフォーディメンション繰り出してたよ
短編で
とか言われても驚かない気がして来たわ 八一のシャルちゃんへの接し方を見てると耕作の若旦那への接し方を思い出すな
つまりりゅうおしがシャルちゃんエンドならのうりんは若旦那エンドだった……?
>>763
そもそもジャルは八一の弟子になりたかったわけでそれが無理だから嫁なんて言い訳をしただけ
ジャルは嫁の意味も分かってない
だからジャルエンドはありえない
本気で嫁になりたいわけじゃないし >>762
納得できないようだとお前は犯罪者予備軍だぞ。やめてくれよ逮捕されるのは
スレの住人が逮捕とか、逮捕されたやつの愛読書がりゅうおうのおしごとでしたとか勘弁だ >>766
お嫁たんで喜んでるし
おまじないでちゅーしてるし
意味は分かってるだろ >>760
そんな口約束が法的に通用するかは置いといて・・・
5巻時点で、あいママはあいを将棋から引き離すことなんて考えていない。
あいが早い段階で将棋の修行に嫌気をさして実家に逃げ帰ると考えていたけど、
そうはならずあいから出てくる言葉は将棋と師匠のことばかりのますます将棋大好きに。
たとえあいが中学卒までに女流タイトルを取れなくても、将棋辞めさせて
強引に実家に連れ帰ることは最早無いだろう。
一方で、あいが女流タイトルを取っても将来は女将修行をやらせるだろうし、
八一を金沢に連れ帰ってあいの婿にするだろう。
竜王戦第4局の茶番前夜祭はその意思表示だwwww >>681
八一と一日10局以上指していたはずなのに、奨励会の一日2局はつらいのか。 >>768
パパ大好きー、大きくなったらパパと結婚するー
と大して変わらん気がするんだが・・・ 30歳を超えて独身のままのシャルちゃんがべっきー化して
八一の所に押しかけて昔の約束を履行するように迫る展開とか面白そう
八一の正妻に納まったあいちゃんもかつての友人の変貌に引く
もちろんギャグ時空の短編として出すならの話だけど
>>770
練習将棋と実戦とでは気合も消耗も桁で違う。
それゆえに、実戦でのたった一局の勝敗によって一皮剥けるほど成長したりする。
今の天衣の快進撃もそんな一面もあるように感じる。 作者は本気で八一の婿入りを考えてるのだろうか
旅館と将棋の両立は大変すぎるしな
むしろあいの母親はもう旅館を継がなくていいってあいに言いそうだけど
旅館なんてあいである必要はないし
>>769
あいママが八一の家族を社員として雇ったのは外堀を埋めるんじゃなくて
「絆を強く太くしたい」と言う発言から察するにあいを弟子として育てたお礼でしょ
あいちゃんは女将にならず修行に専念し
旅館を継ぐのはあいちゃんの子供だろう
あいママがもう1人子供を産んだ方が良いと思うが
2人目も女の子だった場合は姉妹で八一の手にかかりそうだよね ドラマCDとか短編は八一が崩壊しすぎてるんだよなぁ。
特に天衣ドルマスターは見てられない。
桂香さんカプ厨になってるけど、自分のことは大丈夫なんだろうか
鏡洲さんがプロになったら収入面は大丈夫だろうしどうなるかな
>>775
一方で、あいは雛鶴の一人娘だから、跡を継ぐのは絶対だとも言える。
あいも20代ぐらいまでは将棋で好き勝手にやる代わりに、後の人生は
女将業に捧げる気はあるみたいだよね。
一方で八一の婿入りの件だが、あいと八一の気持ちの問題は大前提だけど、
関西の将棋会館まで遠くて通うのが辛いからと八一が言い訳するなら・・・
・・・金沢に将棋会館を誘致しかねないな、あの女将ならw >>778
桂香さんの2番目は八一だから行き遅れ直前で諦めて八一と付き合うんじゃない? >>780
桂香さんの2番目って八一だけど、姉弟子も2番目に好きな感じする まあ八一とあいは存在自体がファタジーレベルの天才だから旅館経営しながら将棋で快進撃を続けてもおかしくはないか
>>782
あいはともかく八一は無理じゃね?
八一は脳が将棋に特化していて他の学業はサッパリだし、今から経営学んでも
何も身に付かないと思うぞ。
名前だけの若旦那に徹する方が身のためだw >>783
つーか、書いているうちに内容が逆になった(汗)
八一の将棋は好不調の波が大きすぎるから、旅館業を営んだら将棋で快進撃できなくなる気がする。 あいパパも板前として旅館を支えてるけど経営には手出ししてない
経営には関わってないから7巻で大阪に来てる訳だし
八一は将棋に専念してもらって広告塔になってもらい
旅館経営には八一の親兄弟に頑張ってもらうのが
5巻時点でのあいママの構想かと
八一が石川県に引っ込むと銀子は大阪の現地妻で鵠さんは同行妻になるのか
>>767
同じ事を延々と繰り返して聞く耳持たない
むしろお前がりゅうおうのおしごとを読んでいることが勘弁ならない ぶっちゃけ一番逮捕されそうなのはこいつだっていう
主に、あいエンドになりそうにないから作者に脅迫したとかで
小学生に胃袋というか家の中のことすべてを握られてる竜王
まさにりゅうおうが相応しい竜王じゃなくりゅうおうだ
>>788
そいつの正体はあいアンチなので、脅迫するとしたら寧ろあいエンドになりそうな場合だぞ あいパパが逃げられなかったように、八一もあいから逃げられない運命。あの母子の狩猟能力を舐めたらあかん。
あい単独勝利はないと思うけどなぁ
作者が変な風に意地張りでもしない限りはだけど
>>791
あいパパの血も混じっているから大丈夫
…な気もするが、捕まえた後の調理までされてしまう可能性がなくもない 八一があいと結婚した場合、雛鶴はタイトル戦の会場から外されそうだな
あいに忖度して和倉温泉総出で応援しそうだし、さすがにちょっと贔屓が過ぎると批判浴びそう
八一があいを捨てたらじゃ今までの話はなんだったんだということになるしな
>>790
つまりそのあいアンチと同レベルなお前さんもあいアンチなの? あいちゃん正妻天衣ちゃん妾の妻妾同衾ENDで良くない?
八巻かけて一年しか時間経ってないのに六年以上先の話しても仕方ないと思うの。
>>798
でもな・・・
あいちゃんはサインに「一夫一妻」って書く子やで あいと銀子どっちのルートになるかは、ぶっちゃけあいが中学卒業くらいまて育つのと銀子が素直になるのどっちが早いか、次第だと思うんだよなぁ
>>800
妾さんなら妻じゃないから
一夫一妻には反しないよ 5巻の脳内ヒロインや6巻の夢のカウンセラーをみるに八一が一番信頼を置いているのは天衣だよ
>>804
天ちゃんは、あれ
あいと結婚した後、あいの機嫌が悪くなったら真っ先に八一が相談に行く相手になりそう
それで「記念日忘れてるんでしょ」とか、ツンとしながらもスゲェ適切なアドバイスくれそう
なんだかんだで色々と世話を焼いちゃうそう 天ちゃん以外の誰と結婚してもそうなりそう
でアドバイス貰って帰る八一の背中を見ながら寂しそうに小さくばーかとか呟いちゃうんだろ?
天ちゃんはツンを捨てれば勝てる
まあ、捨てれないんですけどね
>>790
よくこう言う事言う人がいるけど儲のタチの悪さを他になすりつけようとしているだけ。
例の作者脅迫の時も同じだった。
脅迫したのは桐乃アンチの黒猫儲だって書き込みが増加したし、偶々逮捕されたのが桐乃ファンだっただけでどっちもどっちで大差ないとかの書き込みも増えた。 飛鳥ちゃんのお風呂おねだりがあれば八一なんてすぐ落ちそう
>>810
素直に好意を示しても恐怖心を与えないのはシャルだけなんだな、って・・・ 飛鳥ちゃんも風呂に押し掛けて背中洗おうとするレベルで惚れてるからまともなのシャルちゃん澪ちゃんぐらいしかいねえ。綾乃ちゃんは腐ってるし。
>>776
大卒で就職に困っていた兄貴を拾ってあげて
リストラ寸前で妻と一緒に路頭に迷いまずいことになりそうだった父親を前職と同じ条件で雇い入れ
弟に紹介状を書いて有名校だものな。
アキナさんが何もしなかったら、父親がリストラされて経済的に破綻したところで兄貴が就職できず、弟の学費に困ったって感じか。
もしそんな状態になってたら八一は何をしたんだろうな なんか、ヴァ●ガード復活するらしいな
この機会に歩夢きゅんの出番をぜひ増やしてほしい
てか、歩夢きゅん、キャラはロイパラなのに台詞は櫂トシキっぽいのな
まあ、八一がちゃんと櫂の役をやってやらないのが悪いのだろうが
綾乃ちゃんはJS視点からあい八一の動向を鵠さんに報告する公家のスパイ
>>809
>>767が出てきた初期の頃の書き込み見てれば分かると思うが、ソイツの言いたいことって要は
・JSを恋愛対象として扱うのは犯罪である
・この作品はそれを裕福な親の公認という汚い手で正当化しているに過ぎない
・作者、まさかそんなキャラを最後に勝たせたりしないよね?
行間読んで纏めるとこういう事だぞ?
この主張をあいファンだと見做すのなら話は別だが >>815
竜王の賞金が4000万あるから、当分食いつなげる。 >>814
というか、飛鳥ちゃん視点だと八一ってかなりのプレイボーイに見えてんだよな
妄想癖ありそうだし、最近じゃ八一を見るたびに色々と想像して悶々としてそうな・・・? りゅうおしのヒロインレース決着つかなさそう
桂香さん大好きーから姉弟子になんか恋愛っぽい感情あると思ったら、桂香さん本命だし、まじめに恋愛はやらないんじゃない?
>>817
妹弟子から色々聞いていますって言ってたからあながち間違ってないという
>>821
永世竜王になったらお父さん公認貰えるって聞いてから余計に凄いことになってそう。 今度のドラマCD、飛鳥ちゃん&イカちゃん参戦は嬉しいけど
その二人が参加してストーカーさんがいないのが合点がゆかん。
>>822
真面目に恋愛はやらないけどエピローグで決着を付ける可能性は高いと思う でも飛鳥ちゃんの中ではJC姉弟子と桜ノ宮でご宿泊する仲なんだし
ゴキゲンの湯研究会のたびに八一と銀子の顔をチラチラしながらモジモジしてそう
>>818
・JSを恋愛対象として扱うのは犯罪である
⇒13歳未満に恋愛感情を抱き、エッチなことをしたり抱きしめたりすると強制わいせつ罪になる。抱けば強姦罪。
プラトニックラブの恋愛ならOK。本人たちと親の同意があるなら婚約もOK
・この作品はそれを裕福な親の公認という汚い手で正当化しているに過ぎない
⇒略取誘拐罪という法律があり、親の公認のない状態で未成年と同居すれば逮捕される。
おじがめいを連れて行ったら逮捕されたり、離婚して親権をもたない父親が子供と出掛けたら逮捕されたり
家で孤立している未成年が恋人の家に転がり込んだら逮捕された事例がある。
八一が親に頭をさげて婚約を条件に同居を認めてもらっている。婚約を認めなければ同居も内弟子も認められない。
甘い言葉をならべて誘拐したことになる。
こいつ一般常識すらないのな。犯罪者予備軍すぎだろ >>822
桂香さん好き結婚しよ
↓
あれ?もしかして姉弟子可愛いんじゃね?
↓
姉弟子と繋がりたい(物理)
↓
姉弟子に嫌い言われた……
↓
お、俺の本命は将棋だし、女の人なら桂香さんが一番だし(震え声) 上で俺妹の話題あがってたが、ラブコメ部分の構造は少し似てるな
桂香さんは、ちょうどあやせの役回りだね
実際に好きなんだけど、まあどうせ相手にされてないからって事で、軽く好き好き言える存在
銀子は暴力キャラだけでなく立ち位置も桐乃と被っていて、きょうだいだから
恋愛感情とかとは無縁とかいいつつ、フラグや逆フラグを延々重ねていく感じ
万智さんはもしかしたら、黒猫っぽい感じで場をひっかき回す事で八一と銀子の
関係を進展させる仕事をするかもしれない
>>821
姉弟子とラブホ行ったことも聞いてるしな 誰とくっつこうが最終的に八一が進むのは歩夢・創多との「俺達の戦いはここからだ!!」ENDなんだけどね
残り巻数どれだけあるかにもよるが多分決着着かないでしょ
それ以外では姉弟子以外に勝利の目があるように思えない
キャラとか描写とかじゃなくて作劇の都合というメタ視点だけど
>>830
既成事実は真剣なお付き合いが前提だな。淫行条例で真剣なお付き合い以外は逮捕案件
あいと八一は婚約者で両方の親公認なのでギリギリ問題がない。
婚約者のいる人間が中学生にラブホに連れ込まれてセックスの凶行におよべば逮捕される。
つまり銀子は犯罪すれすれのことをしていた。ラブホに入ったことは犯罪で、ラブホが処罰を受ける。
銀子信者は常識がない >>826
そら、お前・・・
飛鳥ちゃん視点だと、あいちゃんからヤバイ関係匂わせる発言バンバン聞いてるわ、かと思えば銀子をホテルに連れ込むわ、気になってタイトル戦の中継見てたら大天使の部屋で一緒に楽しんだって言われてるわ、その後万智さんとデート記事が載るわで・・・
間違いなく、女の子に片っ端から手を出すプレイボーイになってる
きっと、いつ自分も少女マンガみたいにリードされて誘惑されるかと内心いつもヒヤヒヤのドギマギだろう・・・ >>827
スターウォーズの作者ジョージ・ルーカスが「宇宙では爆発音等の音は出ませんよ?」と突っ込まれた時に『俺の宇宙では出るんだよ』と言ったのと同じだ、りゅうおうのおしごと!の世界に作品にとって不都合な法律は存在しないんだよ >>825
決着は十中八九エピローグ決着だろうねえ
エピローグ決着だからあい天衣どころかシャルちゃんでさえ可能性はあるという >>838
天衣は絶対ないでしょ
ラブコメヒロインとしてかかれてないし 誰か一人選ぶなら、ヒロインの中では天衣が一番くっついて欲しいわ
他の娘たちも別にキャラとしては嫌いじゃないが
変に正妻ヅラして他にマウント取ってくるやつとくっつくより
ずっと気を遣い続けてる彼女を約束通り幸せにしてやれよって感じ
>>839
将棋関係ねえ・・・ただののろけ夫婦だこれ >>841
創作では勝つ気がないヒロインが勝つことは許されない
そんなことしたらファンの怒りを買うし正義に反する 天衣はヤクザの関係者。警察のブラックリストに乗る可能性がある。
夜叉神のグループ会社に警察OBが多数天下りしてるらしい
>>841
あれは結局天衣にその気がないから成り立ってるだろ
恋愛感情が混ざったら他のヒロインと変わらなくなるぞ 最後に素直になって全部かっさらっていく天衣
まさに無縫の極みよな
>>846
それは警察とヤクザの癒着なのか、それとも内部に警察関係者を入れることで健全な企業になったことをアピールしたのか
後者なら問題なさそうだが、前者ならやばいな >>845
月光会長より・・・
人聞きの悪い事を言わないでいただきたいのですがね。
日本将棋連盟は公益社団法人ですよ?
反社会的勢力と繋がりがあるわけがない。 雛鶴の女将の鵠さんマジパないは槍玉に挙がるのに
鵠さんの天衣も竜王ラブという見立てはスルーされてる不思議
>>851
天衣は八一のことロリコンではないと思ってそうだし… >>851
そもそも天衣と面識ないんじゃ?
天衣はタブレット観戦で旅館まで行ってないでしょ 7巻の竜王就位式の時点では、
あい、天衣、銀子が横並びと言うのが、
関西棋院の見解なんだよな。
あとは知らん。
アラフォー女教師とエターナルクイーンが交差するとき物語は始まる…?
桂香さんと銀子の2人は結婚すると不幸になる未来しか想像できない
JS研も桜ノ宮研も知っていてアプローチする鵠さんアドバンテージ大きいと思います。
あと淹れたお茶が美味しいってのも大きい。
それだけで女子力高いと思わせられる。
銀子
ことあるごとにDVをする暴力女。家事力と女子力が皆無なので子育てが出来ない。
味覚が崩壊していて、やきにく将棋のように嫌でも無理やり食べさせられるので朝晩2度の食卓から笑顔が消える。
趣味嗜好がかなり違い毎日喧嘩する夫婦に。子供は夫婦喧嘩を見るのが日常
桂香
どんなときでも男に謝罪させる男尊女卑教育を行い男を奴隷化する。
結果、式典だろうと路上だろうと師匠だろうと暴行をおこない、
しゃべりたい時は一緒にしゃべり、スマホを操作している時は行儀よく待機それが当然とのたまう暴力大好きの基地外女を育成する
ぜったいに嫌だな。
>>859
美味しいお茶が淹れられる姉弟子も女子力が高かった……? >>860
男に謝罪させる女尊男卑教育を行い男を奴隷化
女尊男卑 なんかこじつけで桂香さんまでディスり始めたぞ
ロリコンこっわ
>>863
そいつはロリコンじゃなくてロリコンヘイトやで 『八一が悪い。私は悪くない。だから八一を叱って!』
銀子ちゃんがこんなお願いをしてきたのを、私は何百回何千回と聞いてきた。
『こういうのは、悪くなくても男が謝るものなの』
読み返して来い
まだあいちゃんは児童むけパンツだからいいけどさ
あと2年くらいで児童むけから生地が薄い普通のパンツ履くようになる
その時八一は我慢出来るのか
女尊男卑教育のせいで二人の関係が歪んだかどうかはともかく、桂香さんは割と闇抱えてる感じはする
二人が最初仲悪かった反動かもしれんが銀子贔屓は度を超えてる
>>870
八一「あいは家族みたいなもんだから別に欲情とか全然しねーし!(震え声)」 スレが進んでると思ったら姉弟子アンチが暴れてるだけだった
>>870
JCあいは銀子と同じセーラー服になるのかなあ
黒髪パッツンストーレートロング+セーラー服という最強コンボはやばいと思います >>871
私がしゃべりたい時は一緒にしゃべり、私がスマホを操作している時は行儀よく待機。それが弟弟子としての当然の態度。
こんなことをのたまいながら、殴ったり蹴ったりを繰り返す状態を放置してきているしね。
こんなんが日常で、それをもっとも近くで見ていて石で殴ったりしていたのをずっと放置したわけだし。 >>855
銀子から受けとるのが想定された正解かとおもったが
あの会長がそんなまともなこと考えるわけないか 俺はあいちゃん推しだけど6巻以降はサブキャラ化しつつあるのでそろそろストーリーに絡んできて欲しい
恋愛面でも姉弟子がリードしているしなあ
>>878
諦めろ
あいはもうメインキャラにはならない
作者公認の化け物だからメインとして描くと弱いものいじめになる >>877
多分会長は八一の置かれた微妙なバランスの立ち位置を最大限利用しているよ。
八一がフラフラしているお蔭で、
以前は険悪だったひな鶴との関係は良好だし、
神戸の夜叉神グループとの繋がりも深まり、
人気棋士である銀子の芸能界入りを未然に防いでいる。
会長の読みは深いw というか高校生竜王が小学生女児を内弟子にして最終的に嫁にするってEndをぶっこめるかちょっと疑問
そこまで踏み込むには作品自体がメジャーになりすぎてる気がするんだよ
5巻で打ち切りになってたら作者がTwitterであいEndです、くらいに発言出来たかもしれんけど
双方の親公認の婚約者だから問題はない。わいせつ行為はNGだけど。
中学生がラブホを違法利用して犯罪行為であるセックスを誘うとかそういう不純な行為じゃないからね。
>>881
アニメ終わったら作品も一気にマイナー化するから平気へーき >>881
メジャーとかそんなの関係ないだろ
作者と編集が決めたことが全てだし ロリとくっつける場合は関係の進展をはじめから相応に丁寧に書くからね
ラストで時間を飛ばして成長させる場合でもそれは変わらない
メタ読みというなら、8巻まで進んでその気配もない時点でお察し
もうすぐ新作アニメが始まるし
そしたらそっちのアニメの原作スレへ移る人多そう
>>881
将棋界の話題にしちゃいけないタブーに、某棋士(故人)が内弟子を手込めにした件があってですね……
ラノベはフィクションだから良いじゃんと捉えるか、将棋界と関わり持った以上は避けるべきと捉えるかは作者次第だけど。 >>870
同じ時期にお赤飯の日がやってくるだろうけど
あいが嬉々としてお赤飯炊いて待っている姿が想像できて怖いw アレな話だが、まだ性知識はない描写が目立つにも関わらず色仕掛けみたいなこと仕掛けてくるの意味分からなくて気持ち悪いレベルで怖い
ワッチョイ c1ba-uaFSはクソだがこいつを叩くのに便乗してあい叩きに走ってる奴も同類だなあ
争いは同じレベルのもの同士でしか発生しない
>>888
有名な話だからねぇ
姉弟子ルートへの急な舵取りはその辺もあるのかとちょっと邪推してるとこ >>890なんかもそうだけど
この作品はあい天衣が八一の恋愛対象ではない
+恋愛の話はほかのキャラとすることで成立してる
最初からロリとくっつける作品じゃない >>892
中学生とラブホに行って不純なセックスを誘う犯罪行為を正義と思っているやつと同類にされても困りますわ
法律の分からない犯罪者予備軍なわけだし 恋愛面では万智さん一択だから仕方ない
他のヒロイン(笑)達も万智さん見習うんや
>>894
c1ba-uaFSとMM6b-T7VVは同類か >>888
強制になるということでないことが望ましいですね。 ワッチョイ 933d-kBmr
お前は犯罪者予備軍か?
>>897
追い上げタイプだから最後まで粘るね
あいがこのまま逃げ切れるかな 逃げ切るもなにもあいちゃんスタートラインに立ててないし・・・
>>897
8巻では勝負かけてきたからなぁ。
八一のつぶやきで
あいにデートの約束がばれていそうだがw >>902
スタートラインってなんだ?
条件つきとは言え婚約みたいなことして
一緒に生活して支えてるのにこれでスタートラインに立ってないなら他のヒロインは話にならないような >>899
ワッチョイ 933d-kBmr
中学生とラブホに行ってセックスすることが正しいと思ってるの?
ラブホの利用は違法行為。中学生とセックスすることも違法行為。それをなんとも思ってないの?
お前も犯罪行為の推奨者なわけ?教唆犯なの? >>901
鵠さんって1巻の頃からあい八一の事きっちり見てるんだよな
追い上げというか知らぬ間にいい位置取りをしているのが京女よ >>905
ラノベなんだから現実の法律なんかどうでもいい
ラノベの世界は作者と編集が神様 >>904
八一があの口約束を婚約として認識していたり
あいちゃんに対して自分を支えることを求めているならそうかもね どうでもいい煽りあいやめーや
NGぶっ込めば済むやろ
外堀やら家事やらで八一があいを異性として認識する流れが少しでもあれば話は違うんだろうけどなぁ
八一にとってのあいは恋愛対象では決してないけどずっと内弟子として置いておきたいくらいのイメージ
>>911
それやったら決着がついてしまうからな
作品を売るためにもそういうのは最後まで引っ張りたいだろうし
結局恋愛は全部ギャグ扱いでエピローグでの決着が濃厚かと 一人を選ぶというのが間違ってるな
将棋界にはレジェンドがいるから
その後を継げば問題なし
ところ構わず人を殴るのは暴行罪、棋士室で返り血が飛び散るのは傷害罪
中学生でラブホに行くのは淫行条例違反、
掲示板で工作を行い、ロリ王のレッテル貼りや、小学生が竜王にいたずらされている印象工作をするのは名誉毀損と侮辱罪
空銀子というキャラは犯罪を推奨するキャラ
弟子にしておきたいだろうけど内弟子として置いておきたくはないでしょ
ひとりで強くなれるように、とか八一以外との世界を広げて欲しいとか言ってるわけで
早く一人前にして独立させたいだろう
>>895
ハヤテのヒナギク厨みたいなこと言われてもな 実際に八一自身が内弟子をやめてるからね
いつまでも内弟子を続けることを良しとしてないのはまちがいない
>>911
押し倒したい衝動には駆られてるよ
アンチはギャグだからノーカンで目を逸らしてるが 義務教育が終わるまでは内弟子だろう。
双方の両親が公認している婚約者なわけだしね
このスレで学習したこと
ロリコンの将棋キチはヤバイ
まともな話ができるヤツのほうが少ないんじゃなかろうか
中学生とホテルに行くことが正しいと信じているロリコンはマジで基地外だわな
いつか警察につかまるよ
プロになった以上師匠も敵だから内弟子やめたとは違うんじゃない
>>920
法律云々以前に、お赤飯前はあかん。裂けちゃうだろう。 ワッチョイ c1ba-uaFS
ワッチョイ 93f8-dDcf
このあたりは前からいる話の通じないキチガイペドだね
銀子は義務教育すら終えてない中学生だぞ
その中学生とラブホに行ってセックスするべきだったとか、コスプレでわいせつ行為をするのが正しいとか
そんなことを5chの掲示板で言うのは犯罪教唆だぞ
>>926
c1ba-uaFSは飛びぬけたキチガイだけど
93f8-dDcfまで含むとこのスレの大半が同類のキチガイになるぞ
俺も含めてw
c1ba-uaFSが別格すぎる >>928
この作品自体がロリコンを対象にしてるからな
そうじゃなきゃヒロインを小学生や中学生にはしない ロリコン向けに改悪したクソアニメも終わったし
しばらくすればキチガイもおとなしくなるでしょ
>>926
c1baは845で天ちゃんもネガってるペドじゃないね キャラの年齢とか八一の性癖とか関係なく、現状、決定打なのは
銀子と八一が互いに互いの気持ちを「自分は恋愛対象じゃない」と
誤解してしまっていること。こんなん、今後の展開は火を見るより明らかかと
同様に、現在、あいに勝つ目が無いのは八一があいに対して何の不満もなく
最高の弟子として溺愛してること。これがリアルだったらむしろプラス要因だが
これラノベなので…婚約とか家族ぐるみの付き合いとかそういうのも全部
物語的には悪いフラグにしかならないのよね…
銀子信者って犯罪へのハードルが低そうだよな
ところ構わず人を殴り返り血が飛び散るのは「暴行罪」「傷害罪」
掲示板でロリ王のレッテル貼りをしたり竜王と交流を持つ小学生を貶めるのは「名誉毀損罪」「侮辱罪」
ラブホでセックスを誘い、コスプレでわいせつ行為をするのは「淫行条例違反」
親をだました行為が正しいと信じ、あいと八一の婚約を否定するのは「拉致誘拐罪」
これらをなんとも思っていないようだし。
犯罪行為へのハードルを下げるキャラが空銀子というキャラだな
超えるべき障害がないと物語として映えない
当たり前だけどさ
あいちゃんママはあいちゃんの事を思うなら最後まで八一やあいの敵としてずっとあるべきだったとは思う
あいちゃんママがあいちゃんの味方になったことであいのヒロインとしての強みが一つか二つなくなったのは間違いないわ
>>937
作者のあいに対しての愛情だと思うけどな
いつまでも母親に反対されていたんじゃ精神的にきついだろうし >>937
義務教育すら終えていない中学生の銀子みたいに
親の公認のない状態で人様の婚約者をラブホに誘ってセックスをねだり、
コスプレでわいせつな行為を繰り返す犯罪者にするわけにはいかないだろう。 >>934
メロドラマだと円満な家庭と婚約とかぶっちぎる定番展開だよなあ
只ラノベの常識は正直詳しくないのでどうなのか知りたい >>937 >>939
あいママにとって最悪のシナリオは、かつて自身がやらかしたように
あいが雛鶴の家を捨てて八一と駆け落ちすること。
あいママがやらかしたことを、あいは9歳でやっちまったから、追いつめるのは
得策ではないと考えるのは不思議ではない。 常識といってもまあ作品によるしなあ
少し前の俺妹なんかは、途中で付き合い始めて周囲からもカップルとして認められた黒猫は最終的に盛大に散ったし
じゃあメインヒロインなら絶対勝つかというとまた別で
古いのだと、1巻から不動のメインヒロインとして主人公のそばにいたロリが
途中から出てきた友達に完全敗北して
二人を祝福したいのに、無意識に二人を破局させようと考えてた自分の心の闇に絶望して闇落ちするやつとかあるし
そういう意味ではどんな常識も当てにはならんけど
ベタな展開では確かに、「なんか障害があるほうが勝ちフラグじゃね?」というのは一理ある
>>944
駆け落ちしたら将棋が出来なくなるからその心配はないけどな この作品では婿入りが目標未達成時の罰ゲーム扱いなのがね
距離が近過ぎるロリはたいてい妹枠に入ってしまうと思う
主人公にどれだけ大事に思われているかと恋人にしたいかはまた別の話
このまま何もなくあいが八一の嫁となると、棋士としては自立できずおんぶに抱っこのべったりになるのは目に見えているので
タイトル取るか中学に上がったあたりで独り立ちを促す展開が入ると予想
1巻表紙ヒロインでもどっかの金髪ツインテール幼馴染みみたいに負けフラグを積み上げた奴は普通に負けるからね
>>946
駆け落ちは言葉のアヤwだけど、雛鶴の家を捨てるということが重要。
あいが雛鶴の家を捨てる選択に追い込むぐらいなら、将棋を続けさせた方がマシ、
と考えて前夜祭茶番に至ったと邪推できるw
ま、完全に邪推だけどねw >>948
中学生になったら追い出して強引でも一人暮らしさせよとは・・・
・・・貴様、振り飛車党だな!? >>950
あ、950踏んでしもたけど、スレの立て方がわからん。(><) >>947
そもそもなんの意味もない設定じゃん
あいにとって女流タイトルなんか通過点でしかない
姉弟子が11歳で達成してる簡単な目標だし >>949
あっちは冴えないヒロイン(冴えないとは言ってない)がメインヒロインとして一貫して書いてたらしいな
最初は他のヒロインに遅れを取ってるけど少しずつ盛り返していって作中での立場も人気も一番になった
ま、なんにせよ結局は作品のことを決めることは作者であって他の作品がこうだったからこの作品もこうだなんて言うのはナンセンスよね >>949
あっちのキチは最終巻が出た後ですら、
本来作者が描きたかったのは云々とか暴れていたからなぁ・・・ よく黒猫とか例えで出てくるけど、物語的にいきなり京介に告白した黒猫と八一のこと好きな描写が1巻からある姉弟子とは違うと思う。
個人的には友達Aとしか読んでなかったので戸惑ったよ。
桐乃、京介には思わせ振りなルビ「・・・」の仕込みはずっとあったし。
>>945
負けフラグを読んだ方が分かりやすいぞ
一番代表的なのは「コンセプト不一致」
例)
・「主人公が貴族の使い魔になる話」でのメイドヒロイン
・「主人公が愛の深過ぎる妹たちに迫られる話」での幼馴染
・「主人公がブッとんだ自己紹介かました変な女に振り回される話」で同じく振り回される側の未来人
・「主人公が大富豪のお嬢様の執事になる話」での一般家庭の同級生
などなど
・・・まあ奇をてらうことそのものが意図でない限り、需要側と供給側双方の利益を考えれば当然の帰結ではあるのだが
さて、ところでりゅうおうのおしごとは「JSが最年少竜王の家に押しかけてくる話」である
・・・あとは、分かるよな? そもそもあの約束が有効と思ってるやつなんて作中にはいないだろ
2巻以降であいをタイトルホルダーにしないと婿入りさせられるからやばいなんて話は出てないんだし
稀にメタ視点とキャラの視点を混同してる人が居るがその考え方は危ないぞ
女流タイトルホルダーに負け越してる上に大天使に惨敗してて8巻で山城桜花を見に行ったあいが『女流タイトルなんて楽勝』だと思う筈無いだろうに、八一は『あいなら中学卒業までに一度は確実に取れる』と思ってるだろうけど
>>944
あいママは親としてすべきことは全部しているから。
娘が飛び出したら両親が2人そろって大阪へ迎えに行き、まず強く反対。
けど八一が将棋会館で土下座して棋士という先行き不透明で不安定な業界へ娘を入れてくださいと弟子入りをお願いしてきて、
娘も八一に入れ込んでいるのを見て、まず年収を確認。そして娘が自立できなかった場合の婿入り結婚を八一に承諾させ、覚悟を確認し婚約。
つぎに婚約者の八一親族と連絡を取り、父親がリストラ、兄が就職難で困っているで助け、弟を有名校に紹介し(たぶん学費もだしている)
とやることをやっているだけ。むしろなんもしない親は基地外 >>960
五巻の八一との会話だと、あいママも婚約には執着してなさそうだしな。あいの恋路を応援する立場には変わらんけど。 >>962
九頭竜親子を囲うことさえなければ真っ当な親として見られるんだがね
あれって婚姻に応じなければ家族がどうなるかわかってるかってレベルの人質として見る層もでるだろうし 10歳でもやろうと思えばやれるんだしやれよと思います
>>956
あれは今まで書いてきた王道ヒロインからの脱却がテーマだったから特殊な事例なんだよなあ
前作で大失敗したのを気合でメインヒロインにした >>966
あれはあいが旅館を継がなかった場合の保険の意味合いのほうが大きそうだし >>967
13才までは待たないとね。両家の合意のもと婚約して子供できちゃえば、一世代飛び越しで後継者は間に合う……
あいママまだ若いから自分で頑張れば良いとは思うが >>969
八一とあいが破談したらあの親子は経営にかかわるような要職にはつけんでしょ
最低賃金の単純労働力として数年使って解放ってところかな あい母がヤバイのは10歳の娘に既成事実を仕込んだ事と半強制的に自分と結ばせた旦那が地元住民や従業員から疎まれて雛鶴で立場が低いのにそれを改善してない事だと思う
囲い混みはそれで不幸になった人数より幸福になった人数の方が多いからギリギリセーフ()、あれでクズなのはどっちかというと息子(兄弟)を売った九頭竜一家だし
>>974
九頭竜一家がクズなのは言うまでもないがだからといって雛鶴母が免責される訳ないじゃん。間違いなくこっちもクズだよ。 >>974
あいパパの立場が低いのはあいパパ自身の性格によるものが大きいと思うぞ。
自身が大旦那の役割を果たさず、板長に固執していたらどうしようもないw 5-6巻のあい母は普通にクズなのがね
1巻はまだ良かったんだが
九頭竜一家はあい母(女将)的には「恩があるから多少無理な労働時間や低賃金でもこき使える労働力兼娘が世話になってる人の家族」だからね
八一があい以外と結ばれても「お前の息子(弟)が私の娘の求愛に応えなかったからお前らクビな」で切り離して八一&棋界と雛鶴の関係を悪くするよりは九頭竜一家を定年まで使い潰した方があい母的にもメリットが大きい
>>977
ほとんどのキャラがクズなんだから気にするな >>959
は?
「魔法使いが龍の娘と二人、旅に出る話」で失恋した龍の娘のことディスってんの?
こんなもん作者が書きたい話によるだろ
メインヒロインが失恋してから成長する話になるかもしれんし
逆にちゃんと結婚して幸せになる話になるかもしれん
>>973
乙 >>976
生粋の板前(婿養子)に大旦那として振る舞えってのもなんか違う気がする… >>977
ラノベだからと加減間違えた感が強い>九頭竜家、雛鶴母、雛鶴の地元
俺が八一なら婿入り絶対拒否の見える地雷だわ。
なお雛鶴旅館の地元は言うほどフィクションでも無いのが辛い。
田舎はあんなもんです。他所から来た人に容赦ない。 >>974
一番のクズは八一だと思うよ
小学生を親の保護下から自分の支配下に親の公認なく置く行為は略取誘拐罪という立派な犯罪なわけで、
八一が自分で土下座して、婚約を条件に同居と内弟子を許してもらったのに、婚約を認めようとしない。
それでリストラされた父親や就職で行き場のない兄が婚約者の親族待遇で助けられ、弟が有名校に行っているのに感謝しない。
はっきりいって八一は一般常識が欠如していると思う。売ったとか言っているけど、八一が自分で申し込んだ事実を忘れている >>977
5巻は擬似結婚式の後の八一への語り場面を見たらクズだとは思えんよ
6巻はまあ・・・ >>975
あい母は相手が自分を好きでない相手に押し掛けて駆け落ちを提案したのはアカン、雛鶴の跡取りの告白を無視しても駆け落ちしてもあい父の板前としての未来が潰れるなんて分かりきってるんだからあい母が無自覚でもアレはほとんど自分の立場を利用した脅しだぞ
あの馴れ初めを聞いて清姫伝説の安珍と清姫の関係を思い出したわ >>973
乙!
>>974
そうやって旦那を外界から切り離した方が支配し易いからなんだろうな。
同様に娘も3秒ルールなんて鉄の掟を作っているから恐ろしい・・・ >>972
別に破談になったとこでそんなことしないと思うけど
単純にあいが棋士の仕事に集中して
旅館の跡継ぎをほかに用意しなきゃいけなくなったときのこと考えてるだけ >>985
結果的に元サヤに収まっただけで
あい母は実家投げ捨てて押しかけてそのまま嫁入りするつもりだっただろ >>976
未来ある板前に「自分と雛鶴に戻るか駆け落ちしろ」なんて迫ったくせに旦那が板長に固執するなら立場が低くても仕方ないって割りきるのは駄目でしょ、あい父は経営の修業なんかせずに板前になりたくて修業してた人なんだから >>984
語りの部分以外がクズすぎるからなに言ってても焼け石に水だわ >>988
あのまま駆け落ちしたらあい父に「日本有数の旅館の娘を奪ったクズ」というレッテルが貼られるのをJKのあい母は理解してなかったんだろうな
修業中の板前が日本一の旅館の顔に泥を塗ったっていう評判と中卒の小娘を抱えて雛鶴の妨害に耐えながら生活していくとか人生ナイトメアモードかなんかかよ… >>988
それがいかんって話でしょ
若くして日本一の旅館で板前が務まるくらいの腕前なのに、ひな鶴の跡取り娘をたぶらかして逃げた、なんて話になったらもう大きなところでは働けないじゃん… 単なるギャグ以上の意味はないわな
最近はやたらリアリティに固執する人多いけど
>>989
最初このまま残ってくれって言って断られたから
実家と縁を切ってあい父の職場の方で一緒に働くと言って押しかけただけで
駆け落ちしろなんて言ってないぞ アンチの叩くためなら作中の内容改変することも辞さない構えには呆れるな
あそこらへんって5巻までで終了予定の名残のように思える
mmp
lud20190720125207ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/magazin/1522383558/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【のうりん】 白鳥士郎 106【りゅうおうのおしごと!】 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・【技適】SIMフリー フィーチャーフォン等総合スレ
・【携帯】日本ではiPhoneが圧倒的、フィーチャーフォン(ガラケー)は急速に終焉 〜IDCの国内出荷数レポート★6 [無断転載禁止]
・携帯電話を所有する60歳〜79歳のうちスマホ利用者が61.5%、フューチャーフォン利用者が38.5%
・【印】インドの携帯電話市場で価格破壊 実質無料、フィチャーフォンだがアプリ起動も可能 [無断転載禁止]
・【音楽】セックス・ピストルズ シド・ヴィシャスのラストコンサートの未公開映像をフィーチャーしたドキュメンタリー映画制作中 [湛然★]
・【自称MEGWIN TV信者】 FMBT総合研究所 アッチャン part1 【収益化詐欺】
・Visaバーチャルプリペイドカード Vプリカ Part12
・スマートフォンで撮った写真を晒ス Part16
・【FF14】PvP フィースト総合スレ part124
・歌マクロス スマホDeカルチャー Part103
・サドンアタック チートスレ Part18
・【デスチャ】デスティニーチャイルド Part116
・Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合 Part2 [無断転載禁止]
・FF4総合スレ Part184
・次世代iPhone Part134
・歌マクロス スマホDeカルチャー Part17 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・ソフィー/フィリス/リディー&スールのアトリエ 不思議総合 Part115 [無断転載禁止]
・【ミリオンライブ】チクリ原理カス哀れみ総合スレ Part1【チンコロ】
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART119
・ソフィー/フィリス/リディー&スールのアトリエ 不思議総合 Part186
・ソフィー/フィリス/リディー&スールのアトリエ 不思議総合 Part187
・伊達将範総合スレ Part19 [無断転載禁止]
・ガラケーが売れない… 国内フィーチャーフォン出荷台数前年比23.1%減、ピーク時の1/10、シニアもスマホに移行
・ロンドンハーツ Part190
・狼固定総合スレッド Part150
・東宝総合スレッド PART123
・家系総合スレッド Part104
・Risk of Rain総合 Part10
・カイロソフト総合 Part18
・Risk of Rain総合 Part15
・原神総合スレ Part163
・原神総合スレ Part1053
・FF7総合スレ Part125
・【携帯】日本ではiPhoneが圧倒的、フィーチャーフォン(ガラケー)は急速に終焉 〜IDCの国内出荷数レポート★7
・原神総合スレ Part120
・HTC U11 総合 Part14
・原神総合スレ Part103
・FF7総合スレ Part122
・狼固定総合スレッド Part131
・狼固定総合スレッド Part136
・ラジオ自作総合スレ part19
・狼固定総合スレッド Part104
・ぷよぷよ通総合スレ part187
・高校生ドラフト総合スレ part13
・Android ファイラー総合 part11
・【携帯】日本ではiPhoneが圧倒的、フィーチャーフォン(ガラケー)は急速に終焉 〜IDCの国内出荷数レポート★8 [無断転載禁止]
・【バーチャルライバー】にじさんじ総合スレ Part158
・歌マクロス スマホDeカルチャー Part143
・ZTE SIMフリースマートフォン総合 Part7 [無断転載禁止]
・【バーチャルYoutuber】個人勢アンチスレ Part134
・【バーチャルYoutuber】個人勢アンチスレ Part108
・FF5 総合スレ part197【IP/ワッチョイ】
・ハロプロ研修生総合スレ Part1455
・ハロプロ研修生総合スレ Part1509
・ハロプロ研修生総合スレ Part1412
・ハロプロ研修生総合スレ Part1365
・ハロプロ研修生総合スレ Part1795
・バイオ関連銘柄総合 Part169
・FF7総合スレ Part123 [無断転載禁止]
・FF9総合スレ Part100 [無断転載禁止]
・【日経CNBC】総合実況スレ part189
・国家総合職スレ part17 [無断転載禁止]
・【LoL】日本人・LJL総合スレ Part156
・【FM802】 中島ヒロト総合スレ Part11
・テイルズ総合スレ part1084 ワッチョイなし