2017年7月27日 08:00
クリストファー・ノーラン監督、7年ぶりの来日決定!「ダンケルク」フィルム上映に参加
[映画.com ニュース]「ダークナイト」「インセプション」「インターステラー」で知られるクリストファー・ノーラン監督が、初めて実話の映画化に挑んだ「ダンケルク」を引っさげて来日することがわかった。
長編デビュー作「フォロウィング」からプロデューサーとして長年パートナーを組んでいる妻エマ・トーマスと共に、8月23〜25日の3日間にわたってプロモーションに当たる予定だ。
ノーラン監督の来日は、「インセプション」以来約7年ぶり。来日中は、フィルム上映によるジャパンプレミア試写会、記者会見、ファンイベントなどが組まれるという。ノ
ーラン監督のメッセージ映像も公開され、「映画『ダンケルク』は、史実を知らない人にとっては、強烈な体験になるはずです。この並外れた物語を、究極のタイムサスペンスとして描きました。
空中戦を繰り広げるスピットファイアの中にいるような臨場感があります。観客たちを戦場に引きずり込み、息もつけない緊迫の状況に追い込む、最高の映像体験になると思います」と見どころを解説しているほか、
「最新作での来日が実現してうれしく思っています。数年ぶりなので、とても楽しみにしています。時間があれば、列車で京都にも行きたいです」と語っている。
映画は、第2次世界大戦中の1940年、フランスの港町ダンケルクでドイツ軍に包囲された英仏連合軍の兵士40万人を救うため、イギリスの輸送船や駆逐艦、民間船までも含めた総勢900隻が動員された救出作戦「ダンケルクの戦い」を、“陸”“海”“空”の3つの舞台で描く。
トム・ハーディ、マーク・ライランス、ケネス・ブラナー、キリアン・マーフィ、ハリー・スタイルズらが出演する。公開3日間で世界興行収入1億ドルを超え、世界47カ国でオープニング成績初登場第1位を獲得したほか、
米映画批評サイト「Rotten Tomatoes」では92%(7月26日時点)の高評価を記録している。
「ダンケルク」は、9月9日から全国公開。
クリストファー・ノーラン監督
http://eiga.com/news/20170727/2/ ノーランだからとりあえず見るし
監督の名前だけで見るなんて監督、あまり居ない
他にはデビッド・リンチぐらいか
>>1
http://www.tbsradio.jp/167761
2017年7月25日(火)「たまむすび」アメリカ流れ者
音声あり
TBSラジオの午後1時からのワイド番組『たまむすび』
7月25日の「アメリカ流れ者」のTBSラジオクラウドがアップされました!
毎週火曜日の「 アメリカ流れ者 」は映画評論家・町山智浩さんが出演。
今日は、クリストファー・ノーラン監督最新作、
現在、アメリカで大ヒットしている「 ダンケルク 」を紹介しました。
音声終了日:8月1日 勝ち組 JJ、チャゼル
負け組 ノーラン、ブロムカンプ
渡辺謙さん離婚しそうだからアメリカでの活動増えそう
フィルム上映って、あの昔ながらの物理フィルムで上映するの?
もう最近の新しい映画館って全部デジタル上映機じゃないの?
インセプションはジョニーマーが音楽やってたんだよな
めちゃあってたあの浮遊感
ダンケルクはどうなんだろう楽しみ
>>14
プレミア試写会だと映画館じゃないところでやる場合も多いけど? 時空歪めたら天才だよな。
スティーブン・キングと組んで何かやって欲しい。
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党
「平和があるように」と挨拶しなさい。
(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)
この人の映画をマトモに観られるIMAXシアターが無いんだよな
この国には
これはこれでとても楽しみ
ところでマシュー・マコノヘーと
次に組むのはいつになるんだろう
イギリス人にとって大事なイベントなのはわかるけど
こんなもん日本人に見せられても感強い
現役最高の監督だろ。
ノーラン映画ならとりあえず劇場で金払う価値あるわ。
わざわざフィルム上映て書いてるから、物理的なフィルム上映なんだろうな。
一本だけ持ち込んでる感じかね?
今回も長いんだろうな
インターステラーは終盤ずっとおしっこ我慢してたぞ
インターミッション入れとくれよ
ノーランの打率は現役最高だけどドゥニ・ヴィルヌーヴが驚異的な打率で規定打席数に達したらたぶん抜く
渡辺謙の不倫について聞く馬鹿なレポーターがいませんように
町山氏も絶賛してたな
ようはノーランが遊園地のアトラクションを映画館に持ち込んだ感じだと
映画を見るというよりは、自分も激しい戦闘の中に没入してハラハラドキドキ体感できる感じと
あとノーランが実写にこだわったから映像すごい反面、
当時の戦闘機なんて数台しかないから
現実は英独の大空中戦だったんだけど、映画は1対1の空中戦で誤魔化してるって
あと浜辺で大勢の兵士が集まってるシーンがあるけど
町山「リアルにこだわるとはいえ、あれだけの人数集めるの大変だったでしょう?」
ノーラン「ハハハッ!あれ、後ろの方はほとんどダンボールのハリボテだぜw」
だってw
>>40
先生みたいだなw
IMAXのフィルムなら、確かに最高度の映像みたいだね。デジタルもあるからややこしい >>47
やべぇ、やっぱ面白そうだな
インターステラーは生で観ずに後悔してる >>42
ライジング、インターステラーと空振りして後がない状態だしな。 聞いたことすらない監督だな
日本で言えば誰レベルの人?
三池崇史あたりか?
>>55
今映画撮らせたらこの人の右に出るものはいないよ
異論は認める… ダークナイトはクソつまらなかったなー
何も面白いところがなかった
ないまま終わった
あんだけキャストいるのに俳優1人も来ないとか日本ナメられすぎw
まあ、監督が来るだけでも良しとしないといけないのかね
この人ヒット作がないからノーヒットノーランって言われてるよね
>>57
ノーランは人物がまるで撮れないよ。
どの映画のキャラクターも全く面白くない。 >>47
賞レース狙いの映画かと思ったからパスしようとしたけどエンタメなんだな。ドンパチメインなら見に行こう。 7年ぶりって震災あってからきてないんだな
放射能怖がってたのかなw
今の時代に9月まで公開伸ばす意味が不明
ちゃんとした作品だから夏休みに合わないってか
>>57
現代最高の監督を10人並べたら間違いなく入るね。
ただ黒澤に比べるのはさすがに無理。 インセプションは意味不明で途中で見るの止めた
インターステラーは面白かった
インターステラーはマシュー・マコノヒーの映画としてはNo2
1番はダラス・バイヤーズクラブな
異論反論オブジェクション
ダークナイトを信奉する輩は
黒澤の「天国と地獄」も
ドン・シーゲルの「ダーティハリー」も観てない
他の出演者や監督も1Dハリーに関してのインタビューされる事が多いみたいだけど
日本だとそこまで聞かれないかな
>>77
クリストファー・ノーランは監督だよ
誰と勘違いしてるんだろう ダークナイトを最初の20分で挫折したオレっておかしいのか?
>>4
若い頃はリンチとクローネンバーグとバーホーベンは評判関係なく
必ず観るようにしてたな この宣伝いいな。
↓
林修先生が解説!3分で分かる映画『ダンケルク』【HD】2017年9月9日(土)公開
ダウンロード&関連動画>>
>>66
全く逆
インセは途中からどんどん面白くなった
インタは途中でずっこけた お前に望んでいた映画作りはこれじゃない
攻殻機動隊はお前が作るべきだったんだ
>>2
ダイナモ作戦の映画ってなかったみたいだしな〜
トムハーディやキリアンマーフィも出てるしおれによし! 地名がいいわな、ダンケルク。なんか凄い事が起きそう感がある。
ダンケルク見たよ
ゼログラビティみたいな映画だった
「われわれはこの救出が勝利を示すものではないということに注意しなくてはならない
撤退しても戦争には勝てない」
チャーチル (1940年6月4日 庶民院でのスピーチ)
>>82
ヒトラーは、イギリスとは同盟できる。
そして一緒にソ連に攻め込む気でいた >>67
True Detectiveの演技がすごすぎる 役者としてもすごいんだよな。
ディア・ハンターのロシアンルーレットのシーンは映画史に残る名演技。デ・ニーロが食われてるの初めて見たわ
本物のスピットファイアが多く登場した空軍映画の名作
ダウンロード&関連動画>>
&hd=1
Battle of Britain(空軍大戦略) - The final battle ※この人は数少ない現在でもフィルムで映画を撮っている監督です。
この人がハリウッドの大監督だからそんな横暴が許されていますが
今どきフィルムのが金がかかるので普通はどこの国でもやりたくてもできません。
さらにフィルムで撮るのとフィルム上映は別問題で、新しい施設では上映できないのがもう普通です。
ちなみに現代にフィルムで撮影された映画は基本的にはデジタルに変換して上映されるので、
今どきフィルムで撮るのはビジネス的には無駄遣いでしかないです。
インターステラー
凄かったなぁ、素晴らしすぎ
この監督は人間の極限状態描くの上手いよね
ダンケルク期待してるよ
>>99
俺はケツの穴に時計だか宝石だかを隠してる話が好きだけどな >>102
ラージフィルムは価値あるわ
デジタルは4Kで撮ったらそれ以上高画質にできない
70mmや65mmフィルムで撮って将来8Kマスターを作ると今の4Kマスター以上の高画質になる インセプションは科学的にと言うかリアル的に無理があるよ
催眠術師が指をパチッてやったあとの騙された振りするタレントみたいなwww
インターステラーはカール・セーガンに負けないトンデモだけどw
随分前にもレスしたけど
マーティン・スコセッシの「シャッターアイランド」と「インセプション」
デカプリオの連投なんだけどストーリーが似すぎてて
今になってみるとどっちがどっちだか区別付かないんだよなあ
>>107
ノーラン作品で科学的に無理のあるSFはプレステージだろ。あの映画大好きだけどw >>106
また間違えてる奴いる。監督と俳優の
区別がつかない奴。 >>99
トゥルー・ロマンスとジャージボーイズでも
渋い演技魅せてくれるよね。