1969年から続いており、今年で49回目を迎える夏の大型歌謡番組『思い出のメロディー』(NHK)が8月5日に放送され、9年ぶりに復活した女性デュエット『あみん』が大ヒット曲『待つわ』を歌い上げた。
「“夏の紅白”と打ち出して始まった『思い出のメロディー』は、小林旭や高橋真梨子、森進一らがヒット曲を歌い、豪華絢爛な番組でした。
西田敏行、石川さゆりらが阿久悠を偲ぶヒット曲を歌うコーナーも盛り上がりましたが、『あみん』の登場には、それ自体に大きなインパクトがありました」(芸能記者)
同番組は2時間半にわたる生放送で、森進一がトリを務めた。
番組終了後にはすぐに「次もあみんを呼んでほしい」とリクエストの意見が殺到したという。
■ 番組の話題を一気にさらった「あみん」
「今回の思い出のメロディーのテーマは『昭和を彩ったスターと名曲たち』で、視聴者が見たいアーティストを中心に構成したとのこと。
それゆえに、極めて視聴者寄りの選曲とアーティストだった印象です。
車椅子で歌うビリー・バンバンも、石原裕次郎の音声に合わせて歌った水森かおりも、視聴者を惹き付ける魅力がありました。
しかし、あみんの復活の前では色褪せてしまいました。
インターネット上では《懐かし過ぎる!》、《2人をそろって見れるなんて幸せです!》などと歓喜の書き込みが目立っていました」(同・記者)
あみんは岡村孝子と加藤晴子によるユニットで、愛知県名古屋市の椙山女学園大学の同級生として知り合ったふたりによって結成された。
もともと仲のいい親友で、岡村が加藤に自作の曲を聞かせたことで意気投合し、デュオを結成することに。
大学生ながら、1982年春の『第23回ヤマハポピュラーソングコンテスト(ポプコン)』に『待つわ』で出場してグランプリを獲得。
同年7月25日に、同曲で日本フォノグラムからレコードデビューした。この『待つわ』がスマッシュヒットしたのだ。
その後、解散して岡村はソロ歌手として活動。
加藤は主婦業と『あみん』としてのコンサート活動を両立してきたが、新しい曲を出すなどは特にしていない。
「いずれにしても、あみんとしてふたりの姿を見ることができたのは、全国のファンを喜ばせました。
カラオケで『待つわ』を入れる中高年が増えることでしょう」(同・記者)
このところ、かつての人気バンドやグループが数多く復活し、ライブやコンサートを開催している。
あみんもファンの希望に応えて“復活コンサート”があるかもしれない。
https://myjitsu.jp/archives/28044 昔と比べると高音が全然出ていないから、
多くの人ががっかりすると思うよ。
人前で出来るパフォーマンスではなかった
NHKっていつも同じ顔ぶれだが、ちょっと工夫したかと思えばこれだ
早く解体民営化しろよ
総務大臣
正面左が逞しくなってた、右は主婦業してたわりに細くて綺麗だった
待つわー(待つわー、の部分の声のハリと声量が足りず残念だったがマイクの振付はバッチリだったな
よし中島みゆきと谷山浩子の「待つわ」も復活させよう
あみん → 人食い大統領 → ウガンダ → カレーは飲み物 → ククレカレーは3分 → 待つわ(最初に戻る)
石井浩郎って何してるんかなって思ったら
今国会議員なんだな・・・
>>13
岡村孝子がソロになってから結婚するくらいまでファンクラブに
入るくらいのファンだったけどw、
当時はいい曲多かったよ。 >>23
銀色の少女のあれはあのときだけの1年限定復活だた
今回も「これだけ」といってたような気がする
加藤さんが細くて岡村が太い
だれがそんなあみんの未来を想像したかw あだち充の野球マンガ「H2」 比呂と英雄の2大ヒーローが主人公だが
そのヒントになったのかなってのが当時活躍してたプロの野茂英雄と石井浩郎
その石井ヒーローが岡村孝子と離婚会見でのコメント
「人魚と思って釣ったらホオジロザメだった」
外見は好みでも中身は違ってたのか
よかった、はぐれそうであわててる天使はいなくなったんだね
もとから歌はあんまりうまくなかったな
当時よく聴いてていっかい見に行ったけど 一人で
岡村孝子さんはパーキンソンでも病んでる?
すべてが遅く乏しくなっていた。
あみん、すでに一度復活して紅白まで出たじゃん
何回復活するんだよ
ファンからすればなんであんな番組で
演歌勢ばかりの中で
せめて大舞台を用意してくれよ
SONGSとか
何もしないと20年くらいで著作権料の支払いきれるから定期的に活動再開するんだっけか
>>48
あみん自体にはそんなファンはいないんじゃないの?
岡村孝子一人のほうが売り上げあっただろうしSONGSやるほどの曲目がなさそう 「虐殺した政敵の肉を食べた」などの噂を立てられた結果、「人食い大統領」というニックネームもつけられたが、
実際のアミンは菜食主義者で、肉は鶏肉しか口にしたことがなかったといわれている[10]。
また騙されてしまった
ひょうきん族で山田邦子と誰かがあみんの役で
バンブーダンスみたいに棒をまたぎながら歌ってたな
岡村孝子のファンだった当時は、テレビでないのに何で人気あるのか
不思議に思っていたなw
>>52
格差デュオだったらチャゲアスよりコブクロ、そしてコブクロよりあみん 岡村のソレイユからKissまでのアルバムは大好きでよく聴いてたが、次のシュー・フルールから急に聴く気が失せたのは何故だったんだろう
>>64
年齢的なものじゃないの?大抵飽きてくるし
ソレイユとKissは知ってるけどシュー何とかは知らないわ ところで。どうでもいいが。
「あみん」は、さだまさし「パンプキン・パイとシナモン・ティー」に出てくる喫茶店から
「晴子さん?
ワタシが一人で歌っている間
アナタは一体何をしていたのー?m9(^Д^)プギャーw」
10年位前の復活ライブの孝子のMC
こいつ何をゆってんだと耳を疑いネット見たら出るわ出るわ醜悪女王様
ホオジロザメなんてゆわれてたのもその時初めて知った
>>64
オードシェルとKissは名盤だと思うな。
俺はKissの後も買い続けたけど。 相方の方はそれ程でもなかったがむしろ岡村孝子の劣化が激しかった
ファンが歓喜するのは当然だが
一体ファンが何人いるというのか……
冬は駄目だぞ!
岡村がまた鼻水タラーンの放送事故してしまうから
食人大統領アミンの映画見たけど見事に騙された
唯一の見せ場は黒人のデブが冷蔵庫に入ってる普通の肉を食うだけ
>>74
同感
前回の復活のときに、すでにそう感じた
加藤さんはエロい熟女になられてたね
岡村さんは声に張りや伸びやかさが無くなっていた 片方は層化、片方は貧相なヌード晒した
ヨゴレ女2人の復活とか誰が喜ぶんだよ。
アホか
岡村孝子ってあれだけ安定して売れていたのに、ある時からパタッと勢いが止まって全然売れなくなったね
杏里や今井美樹なんかもそうだし、女性ソロ歌手ってそういうものなのかな
食人大統領スレかと思ったら、案外まともだった・・・
ウガンダを恐怖に陥れた大統領の復活を喜ぶとは・・・
日本はどこに向かっているのでしょう
父ちゃんがラブホ経営失敗して取締役だった岡村も借金15億
あみんの世界観と違いすぎて笑ってしまうわ
なんとか動画探してみたけど、ほんまにはもっとらん!なんじゃーーーー!!!
>>42
人魚だと思ったらホオジロザメだったんだから仕方がない あみん復活って見出しだけウガンダに一方入れたらパニックで死人が出そう
岡村孝子のCDけっこう持ってるが、アレンジがうまいなぁと思いながら
いつも聞いてた。編曲の人の名前知らんが
モーリって人かなり前に亡くなってたよね??
2人で再結成するのかな・・・
>>1
ラーメンライスを異星人の食事扱いする世間知らずぶりは治ったのか? >>118
Andantino a tempoっていうアルバムを持っていて入っているけど、
あみんの時の曲なのね。
いい曲だね。 石井浩郎て手首骨折が公傷でないと近鉄球団に言われて泣いてたよなw
ウェディングベル 元カノ恨みソング
待つわ 不倫・ストーカー応援ソング
>>8
ビジュアルもおばちゃんだし歌は下手だし
残念です あみんって私待〜つ〜わ、いつまでもま〜つ〜わ…
の人かw
ザッピング中にたまたま観たんだが、ちょっと後悔
観ないほうが良かったかも、孝子ちゃん。。。
今の岡村孝子とタケカワユキヒデの生歌はガッカリするレベル
>>117
ウエディングベル歌ってたほうはシュガーだから 岡村孝子ともう一人のほうの名前が出てこんw
大体みなそんな感じだろ?
一瞬あーみんに見えた
面白かったなぁ・・
なんでりぼんに掲載されていたんだか
アミン大統領とアリがエキジビションで戦うという話があったような。
猪木も対戦相手として候補にあげてたような。
アミン大統領「私まーつーわ、いつまでもまーつーわ、あなたの肉を食べられる日まで〜」
>>129
それな
昔の歌そんなんばっかりだな
演歌なんて不倫ばっかだもん 元々上手いわけじゃなかったけど、特に片方が素人のカラオケみたいになってた。
まぁ芸能界から離れてたみたいだから仕方ないけど。
鍋料理中に大喧嘩になって鍋ごと具を石井の頭にぶっかけた、て当時確か週刊朝日で読んだな
子供には元あみんだったって隠してたんだっけか
そういうのなんか好き
>>154
加藤さんは学校理由にすぐに引退したそうだね 加藤晴子さんなんか美熟女でわらうわな
もてるとおもう
確かサザンが負けたのがあみんだっけ?
・・・いや、アラジンか
163@無断転載は禁止2017/08/08(火) 12:25:06.38
あみん大統領てバンドが好きでした
わたし、ま〜つ〜の、りなです♪
見た目は大人、中身は子供、出席番号9番・松野莉奈です!
よろしく、お願いしま〜す!
離婚した後で、元旦那に
「人魚だと思ったらピラニアだった」
言われた人か
>>3
ハモってないアミンになにの意味があるのか? >>146
『夢の樹』が本当に岡個人的に自分をさらけ出した音楽で歌にパワーを感じる
人気が出るにつれ薄味な「みんなにうける音楽」を作り出すからね大抵は >>171
お父さんは心配性だっけ
あいつ精神病んだんだっけ 可愛かった岡村孝子はなんか貧相なおばさんになってた
ガッチリして不細工だった加藤さんの方が
セレブマダム風の雰囲気を醸し出して
逆転してた
それにしても何年か前から復活してたらしいのに
もう少しボイトレしてからテレビ披露してほしい
カラオケレベルにも達してないくらい下手だった
あーなたのーゆめをー あきらめないでー
あつくいきるひとみがすきだわー
( ;∀;)
>>3
ハモる行為と音程が取れねぇ技量は別物だぞクソニート(笑) >>1
ははぁ(´・ω・)
「持つわ」の人たちか。 岡田あーみん復活希望。
漫画描かなくて、エッセイでいいからあああ。
>>175
前回の限定復活時のほうが声はしっかりしてたんだよ
また岡村ソロになってセルフカバーとかし始めたんだがここから酷くなった
東日本大震災のときに「夢をあきらめないで」をNHKスタジオパークで披露したが
そのあたりから「聴けない歌」に成り下がってた
本人がそれでいいならかまわないが下手になってからメディアに出たりツアーやったりしてるのは
いかがなものかと 名盤決め?
いろいろあるけど「liberte」だと思う
1〜9曲目まで楽曲のバランス、曲順
アレンジ、岡村のボーカルと全部が計算されていて最高。
私松葉〜♪ とこれがとんでもない差別発言になってしまう静岡県島田市
相方が痩せて綺麗になってで岡村がムチムチオバサンになってた
いいな
復活させるものがないわ
結成したことないから再結成もできん
>>146
それが最高傑作かは分からないけど最初からそのCDまでだな、良いのは
その次のミストラルから音や声にこの人特有の翳りみたいなのが無くなってただの陽気なJPOPになっちゃった 違う番組だけどソロの岡村が恥ずかしいくらい音痴になってたよ
ダニエル・パウターの「Bad Day」は
「ついてない」のオマージュ
加藤さんが美人さんになっててびっくり
若い頃より今の方が断然魅力的
あみんはアルバム聞くと、大半岡村が歌っているよね。相方はコーラス担当って感じ。岡村は自分の曲にすごいこだわりをもってるんだよね。カバー曲なんかは半々で歌っているしね。
>>207
ハコの「コーヒーはきらい」が好き
あのしっとりしたボーカルは落ち着く イディ・アミン・ダダ(Idi Amin Dada、1925年 - 2003年8月16日)は、ウガンダの軍人、政治家、第3代大統領。元帥、法学博士の肩書も持つ。
身長193cmの巨漢で、東アフリカのボクシングヘビー級チャンピオンや1975年にはアフリカ統一機構議長になったこともある。
「虐殺した政敵の肉を食べた」などの噂を立てられた結果、「人食い大統領」というニックネームもつけられたが、
実際のアミンは菜食主義者で、肉は鶏肉しか口にしたことがなかったといわれている。
『食人大統領アミン』(原題:Rise and Fall of Idi Amin)は、1981年のケニア・イギリス合作映画。
ウガンダの独裁大統領イディ・アミンを描いた映画。
本編では伝記映画的部分も描かれていたが、劇場公開時には『アフリカ残酷物語-食人大統領アミン』で公開され、
冷蔵庫で政敵の生首を保存するなどのショッキングな部分だけをクローズ・アップされ、
奇しくも『食人族』ブームであったがために同類のゲテモノホラーとして見られがちであった。
岡村はユーミンがいっている、曲を書かずにはいられないタイプだと思うな。
今、懐メロ集めたCDで「待つわ」を聴くと、声とハーモニーの綺麗さに驚く。
クラブホステスしてるときに、お姉さんとよくあみんの、待つわを、はもって歌ってたな。
客大喜び。なつかしい。
NHKの、見るんじゃなかった(T_T)
あみんには興味ないけど岡村孝子の初期辺りの歌は好きだった覚えがある
アルバム一枚だけ買った
岡村孝子は幸せそうなオバちゃんに
なったね。
加藤さんも幸せそうなマダムになった。
あみん時代の曲をセルフカバーしたアンダンティーノ・ア・テンポが一番好き。あみん時代から楽曲は素晴らしいんだよね。一番良い声がでていたのもこの頃だと思うな。
>>171
自分も岡田あ〜みんならうれしかった
>>174
精神病んだかどうかはしらんが(多分違ったと思う)
さくらももこに自分が付き合ってたりぼんの編集者=さくらももこの元夫を寝取られて
マンガの余白に「ごめんよ、あ〜みん」かなんか書かれたあとに漫画家やめた 歌番組出演時に銭湯で歌わされたのは黒歴史
この人たちを見ると、銭湯で歌わされたシーンが蘇る。たしか俺は小学生にもなってなかった。
50代で待つわと言われてもな。
松居じゃないんだから。
チラ見したが、石原裕次郎と親しかった浅丘ルリ子が石原に関して
「男性の方がお好きだったみたい」
と氷川きよしの前で言ってた
♪待つわ〜(待つわ〜)
~~~~~~~~~~~~
↑
ここ好き
待つわみたいなマイナーコード且つ非リアな歌って
今の若者にはとても受け入れられないだろうな。
夢をあきらめないでの7インチEP盤は¥2000くらいの値付け
>>220
さくらももこってブスだし性格悪いし最悪だよね
子供の時は好きだったけど、大人になってから大嫌いになった テレビだと待つわばっかり歌わされて可哀想
レベッカのフレンズ、ALFEEの星空のディスタンス状態
二曲目以降もそんなヒットしなかったけど良曲そろいなのでそっちも歌って欲しい
>>241
シナモンの枝でガラスに3度
恋しい人の名を書けば〜 >>242
こないだ別記事でスレがあったわ
相田と鈴木が再結話し合ってるらしい 岡村孝子って野球選手の亭主をもらったり、親は社会福祉法人だかで
大富豪なんだろう
岡村は石井の忘れ物届けに東京ドームに駆け付けて、
長嶋監督に挨拶していた頃が一番かわいかったよな
長嶋がデヘヘヘヘと意味不明の奇声を発していた姿が忘れられない
俺が石井なら、わざと忘れ物をして、嫁を自慢するかな
声が出ていなかった
素人のカラオケよりひどかった
ハモリ出来てないし、出るならゆずレベルの声は出さないと
これじゃ復活は無いな
>>255
言われた女の子が首180度回転して緑色の汁まき散らかす・・・(´・ω・`) かわいいふりしてわりとヤリマンだねとー
え、ビッチの歌かよー
まさか岡村の方が太るとは
相方は病的な痩せ方だった
男・石井が音をあげるくらいなんだから岡村孝子の素の性格は相当きついんだろうか
>>231
カラオケでいきなり(裏)歌ったら絶賛されたw みそこねた。見なくて正解だったのか?
「それ違法です。」なんでネットにはあがってないか?
加藤晴子って昔はぽっちゃりだったよね
今は痩せてとても綺麗な熟女だった
今は岡村孝子のほうがぽっちゃり
>>272
あるよ。思い出のメロディー2017とかで検索してみ。
見ない方が。幸せやけど( ;∀;) 俺がショックだったこと
岡村の実家がラブホテル経営だったこと
だから、と言われると返す言葉はないけど歌のイメージがかけ離れてるw
>>230
中学の時これ見たかったけど怖そうで見れなかった >>281
違うな
ラブホの出入り口で男が他の女と出て来るの待つわだなw 茶菓も特急の明日があるとどっちがストーカーソングやろうかしら
この番組では昔ほどではないまでも声量、歌唱力を維持してる歌手がけっこういただけに
あみんの劣化がひどく目立ってたな
待つわは35年前のヒットか
40年以上前の曲は記憶がうっすらになってしまうから
「思い出のメロディー」でもこれくらいの時代のヒット曲を見たいねえ
>>1
12/31が冬の紅白って言えるくらい豪華な出場者だな 校内暴力の全盛期でもあり、あまり関係もなかった思い出
>>291
主婦&子育て
前回の再結成をするのに岡村孝子が連絡したら娘さんが電話に出た
それで母親があみんだったのを初めてしったとか 当時はカセットテープやテレビ、ラジオでしか聴いてなかったから、
今CDで聴くとまぁ耳からウロコですよ。昔の歌手の歌の上手いこと。
加藤さん綺麗になってるね
幸せな生活送ってたんだろうね
誰だよ
加齢臭きっつい原始人しか知らねーだろこんなババアw
>>5
むかーしレンタルビデオ屋においてあってホラービデオ化と思ったらガチのやつだった まだ見てないんだけどタケカワユキヒデとどっちがひどい?
この前テレビで見て歌えてなさすぎてビックリしたんだが
阿久悠特集で出てきたのが
西田と石野でかっかり
おまわり娘とかよくわからない
吉田真里子はライブで、松本典子はテレビで岡村孝子の歌カバーしてたな。吉田真里子が岡村孝子に曲作ってと頼んで断られた噂もあったな。
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。こういった
犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
日本は集団ストーカーを行うこの腐敗臭漂う警察を監視する組織を早急に作るべきである。
食人大統領アミン→さだまさしが曲中の喫茶店名に採用→岡村孝子がデュオ名に
この人シンガーソングライターで、ほぼ全部自分で曲作ってって
滅茶苦茶売れたよね
デイリーモーションで見たけど時は残酷だな。まあ俺もハゲたわけだがw
人魚かと思って結婚したらホオジロザメだった
は名言
改めて辛島美登里は凄いんだと思った、あの人は奇跡。
>>311
アルバム全盛期だったから印税の額が違うよな
ちなみにソロの岡村で他人作なのは「はぐれそうな天使」(来生えつこ/来生たかお) だけのはず
それがブレイクきっかけなのは皮肉やけどな ポプコンの予選で一緒だったアラジンのメンバーにサインを考えてもらったエピソード好き
>>220
最近、さくらももこの話を聞いて、
さくらももこがすごく嫌い コーヒーはきらい
ごっめんね、ミラーに顔映さないで
>>318
待つわでグランプリ取る前年のコンテスト地区大会で完全無欠のロックンローラーに敗れて全国大会に行けず、
高原兄(アラジン)が岡村孝子に挨拶したら無視されたってエピソードもあるぜ >>318
「待つわ」の前に「琥珀色の想い出」で出た時の回だな >>314
辛島さんは老いていくという感じが全くないな ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
「平和があるように」と挨拶しなさい。
(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)
>>177
曲が好きでよく口ずさんでいたけど、内容は失恋だった希ガスw >>24
オールナイトニッポンかw
「3年目の待つわ」もあったなw 二丁目の交差点から十七軒目で時々走って二分と十五秒
平均百十二、三歩目
活動をしてない人の方が綺麗ってすごいことだな 本当何か女優さんみたい
After Tone
が好きだっただけで
後は聴いてない
あみんは興味なし
>>330
3人グループがどうやっても2人しか出れないてのは寂しさがあるからなあ つまごい
ユーミソ 1おく円
だくろう 5000万円
こっせつ 1000万円
あみーん 500万円
>>1
とりあえず復活コンサートは07〜08年にやってコケてしまい、
今は細々と「宝くじまちの音楽会」で年に3日だけコンサートやってる訳だが >>297
それはシュガーでしょ
出産の時にこときれた
>>323
待つわより琥珀色の想い出が俺的に名曲だと思う
シングルあまり売れなかったけどね 売れていた当時の岡村孝子は、
・テレビに出ない
・シングルは売れない
・アルバムは出せばオリコン1位
・ライブは武道館でもやっていた
ラジオにハガキを出していたのはここだけの秘密だw
ラジオは良かったなあ
性格の良さが出てた
「彼氏によって女の性格は変わるう〜♪」って歌詞を書いてたけど
俺と結婚したらホオジロザメにはならず
天使のままだろう
あみん時代なら 潮の香りの中で が好きだった
ソロなら Baby, Baby と クリスマスの夜 が良かった
>>351
どこまでカバーできたかわからんがラブホテルからデイケアセンター経営に軸を移そうとして失敗して
億単位の借金あるという報道があった
10年近く前かな
前の再結成時の前後 >>352>>354ほか
FM大阪で20数年前にやっていた、レディオハイスクールがよかった。
「○○さん、起きて!起きてってばぁ」
「みんな、起きてるかーい!」
この声で毎朝起こされて学校や職場に行ってた、関西在住の若者たちが
心底うらやましい。 >>361
生放送がだめというより、調子が出るまでに時間がかかるのだと思う。
ホントは本番直前にどこか別の場所で入念にウォーミングアップしてから
本番を歌ってくれるといちばんいいのに。 この曲が流行った小2の時に社会見学で松輪という所に行ったんだけど、
バスの中でみんなで合唱してたの覚えてる。
今思うと合唱する様な曲じゃあないな。
>>362
二人とも音程ずれまくりだわテンポずれまくりだわで聞くに堪えなかった 本来なら声が出なくなった時点で、曲提供にシフトすべきだったが・・
「私の曲は全部、私の日記みたいなもの」
と言う通り、その時々の個人的な気持ちの曲ばかりだから、
中島みゆきみたいに世界や世相を歌う事もないし、竹内まりやみたいに他人に曲を作る事もできない。
もともと、「待つわ」の後に事務所から用意された曲を、自分の曲じゃないと突っぱねたように、
見た目より強情な所もある人みたいだからなあw
『待つわ』という叙情性のカケラもないタイトルがすごい
>>366
かといって中島みゆきの「こんな壮大な世界ドヤッ!?」て感じの曲も、もうゲップ出まくり 岡村孝子があまりにも劣化してて耳をふさぎたくなるレベルだった
>>92
だけどメチャクチャ整形してるじゃん
ずっと現役の岡村が整形してないのに
主婦だった方がいっぱい弄ってるってなんだかなあw 秋の日の夕暮れ
私の空
今日も眠れない
見送るわ
月が泣いた夜
ピエロ
ラストシーン
潮の香りの中で
Lover, my love
あの日の風景
白いページの中に(←これで初めて柴田まゆみを知る)
あみん岡村ソロ問わず、とりあえず思い出せる好きな歌(他にもまだあるはず)
岡村ソロのアルバムはずっと買ってたが、出産後しばらくで脱落
2003年頃の再結成のは買った
>>357
孝子「借りてる物も背負ってる物もありません!」 >>362
素人のカラオケと一緒で、コンサートでも3曲ぐらい歌わないと調子出ないからね 殺戮にいたる病で知った
小説の中の架空の歌手かと思ったら実在してたとか
岡村孝子って80年代後半〜90年代前半くらいまでは人気あったのに突然消えたな
『肩車』はシングルマザー応援歌
もう少し広まってほしかった
おれ男だが
>>347
可愛いふりしてあの子わりとヤリマンだねと♪ あみん→亜未夢
夢の樹→亜未夢の樹(あみんのイメージロゴ)
夢の樹の「やっとの思いで芽生えた夢の木 つみとり逃げてしまう」
の一節は旧あみんを途中で足抜けした加藤さんへの恨み節が込められてる