10日、堀江貴文氏が自身のTwitter上で、生活保護世帯の子どもの進学に対する補助金を批判した。
堀江氏は、「朝日新聞デジタル」が同日掲載したネット記事を取り上げた。
記事によると政府は、生活保護世帯にいる子どもの大学や専門学校進学を支援すべく、来年4月から入学時に一時金を支給する方針を固めたという。進学に際し、親元を離れる場合は30万円、同居を続ける場合は10万円を配るそうだ。
堀江氏は「既存の大学の枠組みを残すための税金の無駄遣い」と、この政府の対策を切って捨てる。堀江氏はこれまでにも「奨学金を貰ってまでいく価値のある大学とかどれだけあんの?」と、大学に進学する意味を疑問視してきた経緯がある。
優秀な学生に対して返還不要の奨学金を支給する制度がすでにあるため、優秀といえない学生がわざわざ進学する必要はない、というのだ。本件について、堀江氏は「補助金だすとかマジおかしい」と厳しく批判している。
堀江貴文(Takafumi Horie)
既存の大学の枠組みを残すための税金の無駄遣い。優秀な学生には返さなくて良い本当の奨学金がすでに支払われる枠組みがあるんだから、優秀でもない学生がわざわざ行くところではないのに補助金だすとかマジおかしい。
この意見に対し、あるユーザーが「運動会でみんな1等賞にするみたいに今の教育は全ての子供を平等に扱うことを最優先に考えてます」「しかしバカな子供はいくら教育してもバカです」と意見を送った。
堀江氏はユーザーに「税金で高等教育をあまり役に立たない人に施すのは間違ってると思う」と返信し、あらためて補助金の有効性を疑問視していた。
堀江貴文(Takafumi Horie)
税金で高等教育をあまり役に立たない人に施すのは間違ってる
2017年12月11日 10時57分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14012188/
写真
2017/12/11(月) 22:59:37.54
http://2chb.net/r/mnewsplus/1513027012/ >>ゴミクズ堀江貴文 >>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん 生活保護を貰うような奴が大学なんか行きたがるのだろうか
税金でゼンカモンを刑務所で養ってたけど、家賃を払わせればよかったな。
45歳のオッサンが
「マジ・・・」とか、ガキみたいな言い方は、
恥ずかしいからやめろ。
大学に行かなくても良い社会にするべき
どうせ、無駄な学問か遊ぶだけで貴重な若者の時間を台無しにするだけ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1512795839/18
http://2chb.net/r/mnewsplus/1512794566/65 など多数
↑
2ch中で大嘘ばかりをコピペ荒らししているこの捏造常習犯は、芸能人を巻き込む工作活動をしているカルト幸福の科学信者のキチガイです
この犯罪者は、捏造文をopenmobileのソフトバンク回線でID変えながらマルチコピペ荒らししています
★★ガチ処女の新木優子が、幸福の科学の誘いを完全に無視して芸能活動を順調に続けている現実
その現実から逃避し、カルト幸福の科学信者のキチガイが捏造文をマルチコピペしています
以下の記事が、捏造犯により改変されています
↓
「あるインタビューで新木優子は『恋愛をしたことがない』『彼氏がいたことがない』『処女です』とはっきりコメントしていました。
普通ならお茶を濁すようなコメントを残す事が多い中で、はっきりと否定的な発言をしていましたね。」(前出・関係者)
「幼児期に親が勝手に在籍させただけで、新木優子本人は幸福の科学に全く興味ないですからね。」
「『出家なんかしないし事務所に迷惑かけない。今後もずっと芸能活動続けていく』と所属事務所スターダストに明言しましたね。」 補助金でごまかすんじゃなく格差そのものを是正する考えなら賛成
こういう時はマジとかそういう言葉使わないほうがいいぞ。
堀江以外に誰かいうひといないの?大学にたいする補助金だって
生活保護の子供=優秀で無い という前提は如何なものか
入学の是非はちゃんと他の子供と同じ入試で計られるんだろ?
補助金って形は確かにおかしいと思うな
なんでもだけど基本的に何にでも使えてしまう「お金」を渡しちゃダメだと思う
とりあえず堀江は嫌い
だからコイツの言ってる事は聞けない
そんな聖人君子じゃないし
大卒って優秀なんだろw
優秀な奴が増えれば日本の将来は安泰じゃないかww
ぶっちゃけ就職の最低条件になってしまってるからな。> 大学進学
生活保護を抜けさせる意味合いでも有りなのだ。
建前ではあるが、人材の育成も重要ではあるのだがコイツには理解できんだろ。
他人が育てた人材・仕組みを札束使って奪うような奴だからな。
221 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/10/20(金) 20:43:47.01 ID:r567nBwG0
大島薫「堀江さんの性感帯は耳。前立腺をコリコリしながら耳に息を吹きかけると私の名前を叫んで激しくメスイキする」
大島薫「メスイキしたあとは手コキでオスイキして、最後は潮吹いて終わるのが習慣だった。」
大島薫「潮吹いた後に『女の子になっちゃったね』って言うとそれだけで恥ずかしそうにしてまた勃起してた」
大島薫「真性のマゾホモなんだと思う」
生活保護世帯の中にもいるであろう優秀な子供たちを発掘したいんだろうけどどんなもんか。
まあ、せっかく東大に入るだけの頭があっても、他人様をだまくらかして自分だけ大儲けしたり、
他人様の命なんて何とも思ってないような輩に成り果てる場合もあるからなあ
いい大学に入れたからと言っていい人生になるとは限らないし、いい大学に入れても他人を害するようじゃ人として下の下だからな
マジで理系以外の大学の8割は消えていい
自分の母校も消えるがね
>>1
みんなが大卒になると
高卒の堀江は相対的にポジションが低下してしまう
それがムカつくだけだろ笑 何処だと思ったら西本願寺と東本願寺か・・・。y(^。 ^)。o0○
31名無しさん@1周年2017/12/13(水) 23:28:10.39ID:amb+rOPY0
>>23
今現在も宗門戦争繰り広げながら「世界平和!」と叫んでいる
バカ宗派の総本山が京都駅前にありましてな… 大学なんて勉強するためじゃなく大卒の肩書きを得るために行くようなところ
優秀か優秀じゃないかなんて関係ない
不満があるなら補助金云々より先に肩書き優先で採用する企業に言うべき
>運動会でみんな1等賞にするみたいに今の教育は全ての子供を平等に扱うことを最優先に考えてます
こんな都市伝説信じてる人いるんだなw
そんあんだったら運動会やるわけないじゃん
馬鹿に税金使うのは無駄
子供の9割は馬鹿だろう、
遺伝の問題だ。
理系は狭い考え方しかできない。しゃべれない。総合的判断ができない。
つまり,部品にしかならない。
しかも理系で使えるのは上位2割くらい。文系に比べ差が激しい。
英語ができないから,理系にしたっていう勘違いが多いから、
理系の半分以下は文系上位より数学ができない。
貧乏人なんてほんとうはどうでもいい
教育業界の利権を維持、拡大したいだけ
>>39
遺伝ってwそんな秀才ほとんどいねえから
例えば豊田真由子が幼少期に両親なくして、塾全く行けない環境なれば東大入るなんて無理だよ >>42
たらればはなんでもあり
キミの両親が死んでたら? 在日朝鮮人のナマポ世帯にも助成するってどうかと思うぞ。
にほんじんじゃないのに。
>>42
塾なしでも開成や筑駒、桜蔭に行くような子は同世代で別格だよ これもしかして東大中退ってのが実はコンプレックスになってるんじゃないのか?
37だが俺は大学でほとんど勉強せず単位を効率よくとることだけを考えあとはバイトとサークル活動ばかり熱心にやっていた
4年でなんとか卒業、一流と言われる企業に就職し45歳で役職は支店長、年収は約一千万
めちゃくちゃ給料が高いわけではないけど少なくとも同世代の平均よりだいぶ上だと思う
日本の企業が肩書きより成績を優先していたら今の俺はなかった
今の企業の体質を変えずに貧しい家に生まれた子にもこういう生活をさせてあげるためには補助金は必要だと思う
こいつはこんなことしか言えないから
ライブドアで世間と投資家に大迷惑かけるんだよ
まずさして優秀でなくとも中間層は大学いけるけど、貧乏だといけない
補助金は(形態は変えてもいいと思うけどなんらかの補助は)意味がある
次にここが一番あほだと思うが
教育は優秀な奴のためだけにあるんじゃない
教育の場を得て普通の人間が少しでも教養や知識を高めるためにもある
むしろこっちが重要で、資源のない日本を支えてきたのはこの教育
日本がレベルが高いのはそういう普通に優秀な人間の比率が異常に高いからで
学歴と記憶力だけ高くてなんか勘違いして
結局世間に大迷惑かけて反省もしてないカスとは違うんだよ
特別優秀じゃないかもしれないがそれなりに学んできた真面目な大多数のおかげで
日本は危機を何度も脱してきたんだよ インチキな起業家じゃなくてさ
優秀じゃないやつは大学に行かせる必要はないのはその通りだが、優秀じゃないからこそ大卒と高卒の差は今の日本じゃ大きいんだよ
>>8
お前もいい年こいてこんなゴミ溜めでレスすんのやめればw >>45
それは家庭環境の差だろ?
そいつらが生活保護世帯に生まれてたらニッコマすら無理だぞ >>46
ビジネスで成功した人はあまり大学卒業にこだわらん
一応名誉卒業生扱いされて喜ぶ態度は示すけどな
一流大学卒業を武器にいいところに就職して出世しても稼ぎや地位はたかが知れてる 特に東大出身は小役人気質で華々しい活躍をする人は少ない
実際成功した起業家は早慶マーチのような私大出身が多い
そういった学歴的に劣るのに自分より実業で成功して財産を築いた人に対して嫉妬の気持ちを持つ人もいる
だから東大出身でも金と地位を手に入れたら自分の子供は慶應幼稚舎に入れたがるパターンは少なくないよ
社会に出ると人脈の重要性を理解するんだよね それを築くのに有名私立小は最高の場 >>56
>ビジネスで成功した人はあまり大学卒業にこだわらん
堀江は成功者じゃないし中退コンプ丸出しですやん
堀江のショボさを意地でも認めないアホが理解不能 もちろん養護施設から大学目指してる奴は学費タダなんだろ?
頭のいい人のためにも勉強は必要だけど
頭の悪い人のためにも勉強は必要なんだよなあ
日本が先進国になったのは底上げした庶民の教育水準が高い点を挙げる学者も多いんだけどなあ
堀江って東大の受験勉強で止まってね?もっと本読んで社会の勉強しようぜ
優秀なやつだけが大学に行くなら理想だが
現実は多くのバカが親の金で学歴を買ってるだけ
貧乏で学歴買えない家に補助するのも微妙だが仕方がない
でないと貧乏人の子はよほど優秀でない限り貧乏なままで
結局、ナマポ受給者になって社会にぶら下がる羽目になる
>>61
お前はその多くのバカか家庭の事情でそのバカになれなかったかどっちだ? >>61
貧乏人の子供は
貧乏でも成功できる土俵で
努力するのだよ >>63
その具体例を挙げないとただレスバトルしてるホリエモン信者って事になるが? 概ね同意できたが、
「税金で高等教育をあまり役に立たない人に施すのは間違ってると思う」
これはおかしい
教育をしても身につかないゴミに施すのは間違いだが、身につくのであればバカにこそ教育をすべきなんだよね
常識を知らない馬鹿が増えても困るだけ
一般人が被る迷惑の殆どはバカによって引き起こされるのだから
ていうか堀江ってまた昔みたく東名で自動車トラブルみたいな連中を量産させたい訳?
>>68
人に聞く前に言い出しっぺのお前が具体例を挙げるべきだろうw この方は自分大正義な御人だから耳を傾けても踊らされるだけで何もないよ
>>71
話そらさないで具体例早く挙げろよw
大抵の事はお金がないと出来ないだろw 安室上げ 浜崎下げの記事を大量に書かせている安室サイドはネットリテラシーってもんを理解してなさすぎ
そんな事しても安室って女のゲスさが知れ渡るだけ。
NHKの安室の引退特番の視聴率9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
↓
特番で視聴率大惨敗!安室奈美恵の紅白出場は潰えるか!?
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/
安室は落ち目の上に作詞も作曲もしてない雑魚年増アイドルに過ぎなかったから引退せざるをえなかっただけ
↓
2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室、無様に圏外
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑
これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退。どう見ても浜崎の完全勝利
安室は作詞も作曲もしてないアイドルにすぎなかったから保たなかっただけ。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない。聖子や明菜ですら、まだ引退してなくて定期的に新曲を発表し続けているのだから。劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い
引退ブーストは将来の可能性を全て捨てた代償としてのブーストにすぎないんだから、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃない。
芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。結局、安室は「偽物」だったから保たなかっただけ
百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理。百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない。バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ
茶髪でガングロというブームを起こしたのは実は安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね。
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室サイドはやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
だいたい安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者のクズ業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。
極めて下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切ったクズ女が安室だけどね。
異常に浜崎を敵視している安室↓
2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室
↓
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html
>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/
なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのか
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1508477147/
安室奈美恵に「偽装引退」が囁かれる理由
https://newspass.jp/a/b8oyl
安室奈美恵が傲慢になり「取材規制」拡大か
https://news.nifty.com/article/entame/myjitsu/12156-37856/
安室の不倫相手、京都の安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!
↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html >>73
話ーそらさなーいで
どのレベルの貧乏の事いってるんだ
明日食べる金ナイ家庭とかは無理だぞ 少数の天才を育てるより、全体のレベルアップした方が国力上がるのもわからないゼンカモン
どんな進化も開発実用化には段階的に隙間を埋める人材が必要なんだよ
まあ能力無い人が唯一将来高給貰えるようになる確率を高めることが出来るのが学歴だからな
金無い家庭でも国公立・有名私立に限れば補助金はあってもいいと思うけどな
じゃないと本当に一生底辺の連鎖から抜けられないから
>>79
だからとっくにどこの大学でも優秀な学生には学費減免措置をやってる
東大の世帯年収400万未満向けの学費全額免除、早稲田の大隈奨学金、神奈川大の給費生が有名 学歴がなくてもお笑い芸人や俳優で成功した人はたくさんいるよ
ウーマンラッシュアワーの村本さんとかも中卒だけどめちゃくちゃ頭いいよ
影響力は東大卒の何倍もあるしね
そんなに学力前面に出すなら、東大出の大工が作った家に住み、東大出の料理人の店で飯を食って生きて行けよ
>>82
>どこの大学でも優秀な学生には学費減免措置をやってる
その「優秀」が結構ハードル高いんじゃないかと
そもそも大学の学費が高すぎ >>85
それよりも年寄りの学びなおしに2000億円税金投入する方が狂ってるだろ?w
その予算があったら国立大学の学費すべて無償化できるぜw
流石シルバー民主主義のジャップだぜw >>85
国立の方が運営するのに国の税金負担が大きいんだぞ
私立の方は大部分を通ってる学生の保護者が負担しているから国の負担が小さい
それでも地方国立はかなり没落しまくって経営が苦しいところが多い
旧帝の北海道大学も経営が苦しくて教職員の待遇が悪くなってる
ほとんどの国立より有名私大の方が財務状況は良好 >>62
芸術系の大学なので技で学歴もらった例外だ 特別勉強ができるわけじゃない普通の人間が
力つけるために勉強が必要なんだろが?ばかなのこいつ
日本はその底上げでここまでやってきた
お前がその戯言垂れ流せるのも、それなりに努力して学び、
毎日地道にきちんと働いてる人間がいて、社会が機能してるからだよ
それとこいつのいう優秀ってお勉強だけwもっと言えば記憶力だけみたいだけど
それに加えて順法意識とか社会に貢献するとかさ、
総合的に人の優秀さ語れよ?それでも東大行ったのか??
社会に大迷惑かけといて国策捜査だとか開き直り、
特に何貢献してるのかさっぱりわからないような奴に
偉そうに言われたくないね 吐き気がするから
>>90
勉強はヤクザもハクつけるために
重要らしいよ
法律とか >>89
おう芸術系大学行くのに親の金でなんとか指導受けられたバカな人か… 堀江みたいなカスを性懲りもなくメディアが必死で養ったり
山尾や豊田みたいなガリベン無能が学校のブランド+女優遇効果で
のさばれるような世の中だから
とにかく良い学校行けたら勝ちみたいなバカ親の勘違いが生まれる
>>94
そうだしバカだという前提で書いてるけどその方は
自分はバカじゃない前提で語ってそうだから突っ込んだんだよ
それよりお前は貧乏でも努力出来る分野を早く提示しろよ 学校教育がまともに機能してるように見えないから無駄金出すなってことだな
>>98
一つ二つ挙げればいいじゃん
挙げられるならねw 犯罪者が社会復帰して、自立できる事は喜ばしいけど、
あれやこれや批判してるの聞くと、、
はああああああ!!!!!!!?だよな!
世の中の事を批判するのは、非犯罪者の特権だよな!!
>>100
えーあげたら
ロクドウリンネぐらい借金あっても
いけんのかとか
揚げ足とるんでしょ? 30代40代でいろんな理由付けて生保貰ってるような親の子供はほとんどクズばかり。
ちゃんと高校すら卒業出来ない出来そこない。
>>63
俺は定時制高校卒で学費も高2から自分で払ってたけど
今じゃ2億4,000万円運用してるし四季報にも名前載ってる
結局、本人次第でしょw 何で若い時に遊んでロクに努力しなかったアホ親に税金使わなきゃならないのw
>>104
ハイハイ特殊な例を一般化しちゃうアレな人発見w 教育の価値もわからないくせにIT起業家気取ってたっていうのがもうね
ザッカーバーグにしろセルゲイにしろジョブスにしろ
どこで何学ぶかって真剣に考えて大学で吸収してきたし、教育の価値をわかってる
教育現場の改革をいうならまだしも、大学は意味ないとか昭和かよ
今どれだけ中国やインドの人間がアメリカの大学行って力つけてると思ってんだか
余計なこと言わなくていいからロシアのロケット開発にでも投資しとけよw
架空業務で一攫千金天下とるひとはいうことがちがいますな
底辺大学教授の椅子って、学者さん達のセーフティーネットみたいな部分もあるからね。
底辺大学全部潰したら、研究で残るやつっていなくなるんじゃない?
>俺は定時制高校卒で学費も高2から自分で払ってたけど
>今じゃ2億4,000万円運用してるし四季報にも名前載ってる
匿名掲示板とはいえ
こういう見え透いたウソをよく書き込めるよな笑
理想の設定でカスが遠吠え笑
くだらん事しか教えられない大学のレベルの低い教授減らせよw
そっから淘汰していけよ。三流大学にあそこまで教授いらんだろ。
あの程度だったら別に教授じゃなくても出来るし
横からだけど
2Pna4JcA0が基地外すぎだろ
貧乏人が成功できる分野って何なの?
>>111
アカポス減らしたらさらに研究職志望が減る
国力落ちるぞ今以上に そんな雀の涙みたいな一時金だけで大学行けって無理あるだろ
会社の経理会計も解らなかった人間が国の政策が解るとは思えんな
いやトップだけいれば国家が成り立つって考えてるのかも知んないけど
全体の底上げしなきゃならんのだから
自分に有利なバカだらけの競争社会作りたいだけじゃん
ITの寵児も今やただの老害か
在学中は奨学金で卒業時には何百万の借金まみれだろ
堀江の言うとおりそこまでして行く価値あるのかね
ただもう資格や学歴が格差の是正に繋がらない時代にはなってる
今ある地位は未来永劫変わらない最も安定した貴族社会になってるので仕方ないのかもしれない
>>119
マジレスすると、ちゃんとした大学に通ってたら新卒で年収500万以上の会社に就職できる
底辺ねらーみたいに金も休みもなく、誰からも必要とされないような生活を送ることもない つーか
小中校でガチの試験やれよ
学力試験
なにが集団教育だと思うわ
勉強ガチでやらせるために存在するもんだ
日本に集団教育だで遊ばせておく余裕なんてもうねーよ
貧乏関係なく試験の点数で完全に評価しろ
貧乏でも知能が高い子供がそこでわかる
その子らは援助していいだろ
貧乏でも理数の才能ないやつばかりとは言い切れない
才能あるやつを発見するシステムを作らないと国終わるな
才能ある奴は中流の馬鹿より支援しなければならんな
日本の学校は勉強しなさすぎ
なにが平等教育だ?
レベル別のクラス編成もできねーのかよ
差別どうこうで?
学校なんて勉強するとこだろ
補助金は後から返ってくるんだが
受験料やら入学金払えんのかいな
戦後の中卒の金の卵は金がないから進学できなかった。
そいつらが今や中小零細の社長になっている。
一方、大卒の氷河期はw
公立小学校の段階でレベル別のクラス編成出来ないからこの国馬鹿になったんだな
外国と子供ばかりに金をバラまきすぎ
金のない中年も助けておくれ
日本は所得再分配制度が低いから問題なし
外国人の支給をやめればいいだけ
一旦生活保護受けちゃうとそこから抜け出すの大変だから
生活保護世帯の子も大卒の肩書手に入れられるようにして就職の選択肢増やすことで
生活保護からちゃんとした納税者にシフトさせることに意義があると思うんだが
大学で何を勉強してるかとかは割とどうでもいい
優秀でないから学歴ぐらいないと肉体労働の日雇い(税金払えない)しかないでしょ
貧乏世襲しろってことか?
大卒でないと門さえ叩けない企業もあるんだからカースト上がるには『大卒』って肩書きも必要だったりするからな
ゴミ大学支援制度だろ
頭良い奴作りたいなら小中の教育見直せ
自分が高卒だから悔しいのかな。
でも、高卒ってことより前科アリって方が社会的にやばくね?
親元を離れて一時金を貰えるのは、偏差値60以上の大学に限定しろよ。
バカ大学に行く奴に金を渡す必要は無い。
優秀でも塾にいけない子がいるわけだからねー
ホリエモンは他人に厳しすぎるし、
合理性に欠いてると思うわ
>、あるユーザーが「運動会でみんな1等賞にするみたいに今の教育は全ての子供を平等に扱うことを最優先に考えてます」「しかしバカな子供はいくら教育してもバカです」と意見を送った。
きちがい同士のなれあい
短絡的に考えたらいかんよな
高度な教育は必要ないって事なんだろうけど
教育ってのは凄く大事なこと
ヒャッハーだらけになったらそれこそ夜なんて出歩けないぞ
貧困じゃないけど裕福でもないレベルの人がそういうのの餌食になる
そういう道徳的な教育は大学は一切やらねえから
どっちにしろ無関係だよ
社会が高卒を差別する以上必要な措置なんだよ。まともに就職ができなければ親のように生活保護になる可能性が高いんだから、将来の納税者を育てていくのは重要な施策。
ドイツとかシンガポールは学力ない子は職人コースの学校へ行くんだけど
そういう方が子供も一生懸命頑張って勉強するんだよな
しかも勉強ができないからって将来は仕事にあぶれるわけじゃなく職能が身につくから有利だし
頭いい子は勉強頑張ればいいし勉強が苦手な子は早くから職業訓練受けられるしで無駄がない
>>151
今のドイツの大学進学率は4割超えていて若年層は日本と変わらない
産業のIT化で高度な技術を身につけないと競争で勝てないから大学に行く >>123
お前ニートだろ
説明するのも面倒臭いわ >>1
日本はリカレント教育や、大学の給付型奨学金を進めていく流れなので
この機に教養課程は就職・転職に役に立たないので廃止した方が良い
リカレント教育はヨーロッパでもアメリカでも一般的であり、それ自体を増やすことに問題はないが
現状の日本の教育機関は、若くない学生の転職に役に立つ大学はないと言っても過言ではない
CS専門科のある筑波の情報科学類を見たが内容の薄さが気になった(原因はおそらく教養科目の時間)
3〜4年のシラバスが海外大学の1〜2年レベル+αであったり、その反面、大学院に入ってからやれば良い
アカデミアでしか使わない専用言語が入っているなど、
大学側は卒業生が社会で即戦力になれるように真剣に考えているのか疑問の種はつきない
日本の教育機関は偏差値で教育の質を判定するため、卒業生の技術競争力を高めるためのシラバスを
作る競争原理が作用せず、学生も教育内容や卒業後にどれだけ役に立つかという事後評価をしない
ため、社会からのフィードバックを貰い役に立たなかった講座を排除する圧力が皆無だ
高専のような地に足のついた一貫教育や、CS系の大学院(メディア・経営情報学は正確には経営分野なので除外)
なら良いのだが何の制約もなく社会のニーズと関係の無い学科(もしくはあると主張するが根拠のない学科)の学位を
無料で取得できるようになると失業者を減らすどころか増やすことになる
税金を使って高学歴の失業者を大量生産するなら害の方が大きいということだ
それと教育訓練講座は転職に役に立たないので無駄金となる >>機械語やアセンブラの中高レベルでの授業がアメリカではあるらしいので
日本の中学・高校の教科に入る可能性はある
>懐かしのCASLかな。
シラバスだけで授業内容を見たわけではないが、stackoverflowでx86の授業内容について
質問をしてくる中学生がいたと記憶しているのでCASLではないと考える
>>1
>下手に後進を育てちゃうと自分の権威や仕事がなくなっちゃうからな
>獣医学部とか医学とか…いや日本は全部じゃん
技術者やプログラマーでマウンティングをするタイプは後続・後輩が自分の競争力の元である
専門技術に入らないように言葉巧みに他の分野・技術に誘導する傾向がある
ソフトウェア業界は情報がネットで公開されてることが多く、徒弟制度でマウンティングが
不可能なため、その傾向を強くする
またマウンティングの方向性がモラル・道徳的(個人の価値観の押し付け)なものへと悪化する場合があり
何も生み出さないだけどころか有害な空気を発生させて他の技術者まで汚染することがある
マウンティングという小賢しい姿勢を一度でもとると、本人の能力も減らし
結果として企業や産業全体にも悪影響を与える
先輩・後輩といった組織の立ち位置・パワーバランスでなく
職務に忠実で道を極める人間が増える必要がある 2011/01/17(月) 20:20:18 ID:???
日本人観光客も多く訪れる韓国・釜山の寺院が放火された事件で、
警察は、寺に住み込みで働いていた男を逮捕しました。
警察によると、逮捕されたのは、放火された梵魚(ポモサ)寺
で住み込みで働いていた43歳の男です
>>1
平均的な研究者のコード力はお世辞にも高いとは言えないし
自分の研究分野に集中しすぎて、競技プログラミング程度の簡単なアルゴリズムも
辛うじて絞り出せる程度の人を大勢見てきた
企業側が欲しい分野のスペシャリストでもない限り、プログラミングで研究者を上回るのは難しくはない
外資(日本IBMのような日本的外資は除く)や海外でプログラマーを目指すなら
CSの基本アルゴリズムと、基本言語を学んでないと面接で弾かれる
それとOSSでの貢献や競技プログラミングでの実績もあった方が良い
それも学歴ではなく自己修養の成果であるから、独学でも問題はない
CS基本的スキルを学校で身につけるようにするなら、社会で必要とされる専門教育を提供できるように大学を改革するしかない
> 求められるのは他の仕事と同じで問題解決能力だよ
問題解決能力はあるべきだが、それだけでは足りない
少なくとも今勉強している学生には、日本の技術者が過去競争に負けた分野での
教訓を糧にしたり、現在の体たらくを反面教師にしてもらいたいものだ >>1
副専攻で情報科学や工学も専攻できるようにすれば良いのだが
1~2年間みっちりCS漬けになる時間が最低限のスキルを身につけるのに必要
CS副専攻の例
https://undergrad.cs.umd.edu/cs-minor
15-24 credits(メリーランドのシラバスが非工学系が挫折せず達成できるレベル)
4年制大学卒業に必要な単位は120なので、1年間弱をCSに使うことになる
いくつか見た限り学校によってカリキュラムに天と地ほどの差がある
MITやミシガンのような工学系大学だと、システム構成(ISA等)や計算理論まで含む
UCバークレーだと回路設計や信号処理等も入る(CSのマイナーか何度も確認したが間違いなくCS Minorだった)
大半の副専攻のレベルは高いとは言えないが、開発者になるための最低限の知識やプログラミングの経験は得られるだろう
各講義の資料や宿題をみた限り、教師がかなり手間をかけている印象はあるので、学生側も単位取得は易易とはいかないだろう
アメリカでも一過性の流行技術よりは、地に足の着いた専門教育をしているということだ >>1
CSはそれ程大したことは学ばないのだから独学でも構わないだろう
採用側がそのスキルを試すことができないレベルなら学歴や資格重視となるが
コーディングで生きていくなら学校でなくとも独学で学べば良いだけだ
ゲームの数学・物理はほぼ高校レベル・大学初年度レベルで大したものではないので、
文系ができないという主張は理解できない
Computer Visionの論文を読まなければできない技術レベルのゲーム開発は圧倒的少数派だろう
大半のテック系は本物と偽物を見分けるために面接の方法論を確立してるので
学歴は2次的、3次的なものとなるし、前述の通り、部署にもよるがGoogle従業員の14%が
学士を持っていないとの報道もあった
確かに数学・物理学・確率理論・電気工学・統計学が必要な分野はある
専門性が高くなるほどプログラマーのような厳しいスクリーニングはない反面、
国際ジャーナルでの論文の発表回数、業務へのレリバンスといったものが要求される
プログラマーやアーキテクトといった才能ありきの世界とは違う専門性であることの
気づきがなく、無為に時間をすごすプログラマーがいるのは嘆かわしいことだ
問題は中途半端になることだろう。大抵の人間は2足の草鞋を履いていることに気づかない
し、両方ともこなせる人間の発生率が極めて低いことに気づきさえしない
後は学歴や経歴でなく、純粋な能力を崇拝し尊重することだ
学歴は個人の経歴の評価指標であってハッカーの定義する能力ではない
このことを勘違いしている人間は自らハッカーから遠ざかることを選んでいる
大事なのは個人の時間を削っても衰えなく楽しめること、みずからの献身の量に限界を設けないことだ 少なくとも
「最低限度の文化的な文化的生活」の範囲外だわな
そうだというなら大学まで義務教育にすれば良い
大学が高級ハローワーク化してるからなw
大学の就職斡旋やめれば多少マシになるよ。新卒一括採用なんてもう辞めれば?
あ!これあれかね?前に生活保護世帯で子供が大学だか専門学校行くとなったら
生活保護の金が下げられて困るとかのスレッドがあったけどその代りの一時金なのかね?
大学が就職予備校化してるんだから高校で優秀な奴を大企業が取ればいい
待遇も大卒と変わりなくすれば社会構造が変わるだろ
優秀な奴こそ高卒後に大企業で働いた方がいい
逆に貧困層ほど大学行っていい会社入った方がええと思うよ。将来的に親も食わしていかんとならんしな。
富裕層はそんなもんいかんでもいくらでもコネあるろ。
まあ、頭のデキにもよるけどな。
>>168
貧困層のレベルによるし
富裕層のレベルによる 金持ちコネ持ちは小学校から有名私大の付属に通って同じ金持ち連中と遊びつつ上流の人脈構築に励む そのままエスカレーターで大学に進学
卒業後はコネで一流企業に就職したり、親の会社を継ぐ もしくは高等遊民として遊ぶ
大企業社員官僚医師など中流エリート家庭の子は塾通いで中受して難関中高一貫から、もしくは各地域を代表する公立進学校から一流国立早慶医学部を目指す
大学卒業後は一流企業や就職、官僚医師弁護士になり資本家のエリート雇われとして働く
中流下位層はスポーツや勉強少々やりながら普通の高校大学に進学し一般企業に就職
下流は中卒高卒で土方風俗業
>>171
土方風俗からすさまじくなりあがったら? 「オフクロは教育に対して、信仰にも似た独特な考えを持っていました。
貧乏の悪循環を断ち切るには教育しかない、というんです。
「貧乏は輪廻する」、つまり循環するというのがお袋の説です
北野家の謎
これは堀江が正しい
建前は貧困問題だけど、本音は大学を潰したくないから
>>173
風俗で成り上がったのは飯島愛ぐらいだろ。
土方に至っては皆無。
佐川ならワタミのおっさんいるけどさ。
くそ稼げる時代の佐川だけど。 >>176
風俗で成り上がって
オーナーになったりは? 北野さきさんは聡い人だったからだよ
持たないからと持つものを妬んだりすっぱい葡萄と思い込んだりせずに
どうしたらああなれるのかを筋道をたてて考えられる人だったから
頭は悪くないし意欲もあるし努力家でもあるのに機会に恵まれない不幸から
最大限に人生の組み立て方について学んだのだと思うよ
最近学び直しとか流行らせようとしてるしなんかおかしい
必要ない大学は潰れろ
バカだ大学だらけ
Fラン潰して職業訓練学校みたいな専門学校作った方がいいよね
>>39
ノーベル賞どうこうならともかく、受験程度で遺伝とかアホだろお前w
両親秀才から双子が生まれて、
1人は話題が競馬、パチ、お笑いのようなバカ夫婦が育てれば、結果は全く違う 学力はどうでもいい。真面目の子にあげればいい。学歴良くても立ち回りだけが上手いカスも多い。
別に贅沢しなければ国立大なら奨学金もらいながらちょっとバイトで十分すぎるくらい楽勝で暮らせる
寮なら食費込みで月一万ほどだし昼も学食なら300円ほど
自分の先輩には月の食費一万円で済ませてる人が何人もいたがそれほど大変なことでもない
奨学金以上の補助がどこに必要なのかわからない
結局、奨学金ももらえない程度のバカが金のかかるFラン大に目的もなく行きたい
しかも寮なんて嫌だオシャレなマンションで一人暮らししたい〜とかやるから金がかかるんだろ
いらない大学を淘汰した後、職にあぶれた研究屋連中をどうするかだな。他にできることはないだろうし。今でも中堅以下は生活保護予備軍みたいな連中だから。また税金で面倒みることになる。
大学全入でいいと思う。
生涯教育しないと、ドンドン倫理観が下がる。出来るだけ、社会に参加させないとね。対案は徴兵制と予備役のセットかな?とにかく仕事なくなるんだから、学校にでも通ってもらっとかないと、行き場所がないでしょ。
高卒で働いてくれる奴をもっと優遇すればいいんだよ
今や無駄に大学生なんかにならずに働いてくれる若者なんて貴重なんだから
高卒って十分優遇されてることに大人になったら気づけるけどね
中途半端な大学出て中途半端な就職したけど
実は高卒で大手の一般職で入って地道に年数積み重ねた同級生のほうがすでに年収高くなってた
とかあるある
堀江は犯罪者の糞だがこれは正論。
まあ堀江が最初に言ったことじゃなく普通に考えればそうなるってだけ。
全国模試かセンター試験とかIQテストとかグーグルの入社試験みたいので、
偏差値70以上をとれた日本国籍で世帯年収1000万以下の人だけ、
どの国公立大学へ進学しても無償化にすればいい。
偏差値65-69までは半額免除とか。
大学行ってからも、年度末の試験で一定以上の点数がとれないなら、
それらの免除も消えて、支払い不能なら退学か支払えるまで休学
それなら学問の能力あるのに貧乏でいけない人を救済できる。
そもそも全員が大学行くから貧乏でもだれもかれもが大学目指すようになっちゃうんだよ。
大学側も授業料で商売するようにもなっちゃうし。
昔のように大学=学問をする人のためのものって感じにしないと社会的な資源(税金、若者の貴重時間)が無駄になる。
大学は学問の研究機関だ。就職へのパスポートにしちゃいけない。
ほとんどの人は大学行かずに職業訓練校にいけ。
もしくは中学卒業からの5年間の16-20歳までをインターン時代にして、企業にインターン枠を設置させ、
インターン採用につきその人件費の3割を還付するようにすればいい。
最長2年限りの就職をさせいろいろ経験させ、安易に会社の安価な労働力とさせないようにして。
そうすれば個人は自分が何をしたいか、自分には何が必要なのかが分かりやすくなるし、
そこからそのために必要な勉強をして大学目指すのもいい。
高校時代の社会に出てからはほとんど無駄になる受験勉強時間も必要なくなるし、
無駄に大学生になって4年も無駄な時間を浪費させることをさせずにすむし、
企業側も若者を安く雇えるし、インターン中に採用したくなったら本採用し、
本当に使える人かを見極めやすくなる。労働人口が増えるので国のGDPも上がる。
これで全員が幸せになる。
今の全入学時代の大学生制度のせいで、劣悪な大学生が増えて国民全体の教育レベルがむしろ下がっている。
勉強しなくてもどこかに入れるのならそうなっちゃう。
日本は一人あたりのGDPは韓国に追いつかれ、先進国最下位レベルになってるし、少子化も進んでしまっている。
財源はタックスヘイブンへの投資は一律税金99%にすれば余裕でまかなえる。
公務員の年収を国民平均(国民の4割の非正規も込みの)にあわせて現在の2分の1以下にしても余裕でまかなえるし、
高度経済成長期ぐらいの累進課税にしても余裕でまかなえるし、
医療関係者ががっぽがっぽとってる、税収の2倍以上になってる社会保障費をもっと本当にひつような医療だけにしぼるだけでもまかなえる。
>>1
中庸(自己本位主義)
「中庸の徳たるや、それ至れるかな」
中庸の天秤も一点のみが均衡するのであり、その点こそが至高である。
儒教という自己本位主義の思想では、中心に近いものが尊敬を得る
国家であれば、中華、中国が最高点となる、組織であれば、上司が中心となる
最高点のために、周囲が全てを失おうと必死で尽くし奉公することが、中庸の道ということになる
儒教は自尊心を過剰なまでに肥大させ中心にいるものが徳があり、それ以外を
見下し低劣で卑しいものと見なす(外夷思想) >>1
『中庸』は中華主義者がしばしば引用する
日本中華主義・日本型華夷思想という研究もあるらしいが詳しくはない
https://ja.wikipedia.org/wiki/中華思想
江戸期日本の中華思想
明が異民族王朝の清に支配されると、日本の朱子学者の一部、林羅山などは、日本の
天皇家は中華正統王朝である周王朝の分家である呉の太伯の子孫であるから、日本こ
そは中華であると主張し始めた。更に、明の遺臣の一部は清に仕えることを潔しとせ
ず抵抗もしくは亡命し、そのうちの一人である朱舜水は、夷狄によって治められてい
る現在の中国はもはや中国でなく、亡命先の日本こそが中華であると述べた。日本の
江戸時代の儒学者山鹿素行も著書『中朝事実』の中で同様の主張をした。また、国学
者本居宣長も日本外交史を扱った歴史書『馭戒慨言』おいて、世界の国々は日神の子
孫である天皇に朝貢してその暦を奉じるのが正しい姿であり中国皇帝は「戎王」に過
ぎないとして、中国中心の華夷秩序を反転させて日本中心の華夷秩序をあるべき姿と
して描いている[12]。これが後に水戸学や平田派国学へも思想的影響を与え、幕末の
尊王攘夷論に結びつくこととなる。太平洋戦争中に天皇を現人神として崇め奉り、軍
部が敗色濃厚になるや神州(中華正統王朝)不滅を唱えるに至ったのも、朱子学に基
づく中華思想に影響されたものであるという[13]。 >>1
儒家の説く礼は偽りであり、見せかけとするのが老荘による儒教批判
平等主義を指向する墨家は、儒教の礼や仁が上下の序列によってしか行えない事を批判
徳治主義・縁故主義による不法な支配を批判した法家
身内や先祖や親を崇拝すること、天秤の中心がひたすら偉いと盲信し議論をさけ上位者
の教えだけを絶対とする愚劣さ
みせかけだけの礼・中庸で、対立意見を持つ他者を見下し、身分差別社会に合せた中庸という身勝手な徳を押し付けて排除する姿勢
正統さを重んじるばかり論語の解釈さえ許さず他の儒家を迫害する狭量さ
これらは偶然にも日本の左翼や労組にピッタリ当てはまる
陽明学はこれらの問題を即心理として解決するが、陽明学以外の儒教の病理は北朝鮮・韓国、
中国の歴史を見ていれば分かる
最後に科挙制度の批判はマックス・ヴェーバーとなる
儒教においては、教養試験が重要となる。なぜなら「貴人は器ならず」という根本原理から
専門知識を備えている事を見下し、専門訓練を蔑視する風潮まで良しとするからだ
これは西洋的な専門家の地位確立に真っ向から反するもので、個性や専門家の能力が
競争力を分ける分野において著しく不利となる事を示す >>1
苫米地英人
儒教における学問の目標は、博学になることである。また、儒教においては、聖人
(人間の理想像)の言動を模倣することが是とされており、独創性や個性などは求
められていない。このことは、試験の本質が暗記力を問うものになるという必然を
もたらす。
女性は基本的に人間関係の整理が苦手かもしれない、それは儒教教育が原因、「女は
考えるな。情動的心地よさのみを求めなさい」と教育されているから、仲良くするこ
とが絶対にいいことだと考えていた。
日本は勤勉さを評価するでしょ。でも、好きでもないことを一生懸命やるのは、勤勉とは言いません。単なる奴隷です。
「今まで何一つ、うまくいかなかった。だから…」という考え方をやめましょう。
それは過去の出来ごとに対して、今のあなたがしている解釈に過ぎません。そんな事で、
あなたの未来を制御する必要など、どこにもないのです。 >>1
ひがしもり@currysoutyou
中国近代史学者の岡本隆司先生は儒教について、「まずは自分を中心に、外界すべてを上下の関係で整序する
というのが、そのコンセプトの基軸をなす。」と書いていたなあ…。ゆえに「儒教の観念と行動に、対等平等
は存在しにくい。」と。昔の思想なんだから、現代と違うのは当たり前だと思う。 ホリエモンにしては珍しいが正論
大学の数を半分にして、成績に応じて無償や補助率変動とかにした方がいい
>>1
儒教的残滓と国際競争力の低下
中国においては数百年単位で儒教を理解しない外国勢力による革命・国体の総入れ替えが起きることがあったが
百年もたたぬうちに儒教国に先祖返りする
一度でも儒教が根付くと、全く正反対の文化を取り入れても、儒教的な慣習が残り
原点から遠ざかることで儒教的な問題点の悪い部分だけが強化されてしまう
儒教慣習が残るのは韓国も同様であり、
日本は仏教と神道の三代宗教という形ではあったが影響は色濃く残る
問題は知識集約型と言われる第四次産業革命では、儒教の持つ封建的で前近代的な序列主義が進歩を阻害することだ
知識集約型産業では、少数の属人的な知識を持つ技術者のみが価値を生み出し勝者が全取りする
技術と知識は属人性が無いように見えるかもしれないが、既存の技術から新たな価値を
創造し、さらに競合よりも良いサービスをより早く作れる能力は属人的とならざるえない
ただし傑出した能力も社内から理解されるのが前提であるため、同等の傑出した能力者が一
定数いなければ評価さえできない
儒教では徳のあるもの(社会的地位の高いもの、序列高位者)の教えを暗記することが重要視
され、それを徳目とするため、暗記ができるものが偉いとされる
上位者は自らの地位を脅かさないように下位者が実力をつけることを妨害する
また、下位者が何か新しい事に着手することも妨害する傾向がある
しかし上位者の言うとおり暗記した技術では、交換可能な技術者がのさばり、
暗記文化から外れる本来の知識産業の主役は端に追いやられる
学歴社会の禊を終えるために無駄に脳の領域を埋めてしまった後でさえも創造的である
ことを忘れなかった少数者も、 企業の文化や体質によっては
本当に重要な事に集中することができず、骨抜きにされ短期間で創造的能力が完全に
無能化してしまうのが儒教的組織の特徴だ
競争に生き残れず劣化した国の末路は厳しいものだ >>1
儒教では「礼」によって和合を行うものとされている
冠位十二階の冠の色は儒教的序列主義を基準に定める
十七条の憲法第一条から
(蘇我氏全盛期に憲法制定後、聖徳太子の子息は蘇我氏に虐殺された事になっているが真偽は不明、
その後、蘇我氏本家は滅亡、古人大兄皇子は殺害され歴史家がクーデターとする乙巳の変は成功する)
以和為貴(和をもって貴しとなす)
忤為宗(さからうこと無きを宗(むね)とせよ。上位者=徳の高きもの=礼に逆らうことは許されない)
是以或不順君父。乍違于隣里。然上和下睦
(上位者が和の心を以てすれば、下位者との間もむつまじくなる=徳の低い下位者も自ら降参し平伏する)
中庸(自己本位主義)を高貴なものとした儒教的序列主義といえる
徳治主義は、人治裁量主義であり社会的公正や理念をもたずに
上下秩序規範を守る(人倫)ことが重要となる。この規範によるならば社会的公正や理念を持つものは
精神主義(同じ考え)を持たないため、これを徹底的に貶め弾圧を行う、それを集団で行うことも許容する
しかしその根拠は実力ではなく空気的・政治的な上下規範秩序にすぎない
また礼とは身分制度(徳目)に対する絶対遵守である
序列主義は、成功しているものが偉く、成功していないものは卑しいという観点から事物を見る。
この観点からすると身分の尊卑のみが社会における徳目となる。序列主義は同列の階層に対しては
敵を貶め自らの徳目を獲れば勝ちとなる、言葉で貶めることで勝敗をつけるというレッテル貼りが
好きな極左的病理に近いが、この徳目のいきつくところは反実力・反競争主義である
つまり成功という結果が、身分の尊卑を高め、その他全ての瑕疵を覆い隠すならば、成功のためには
手段を選ぶ必要がなく真っ当に競争をするよりも談合・カルテル・独占や違法行為・詐欺的商法、
嘘をついて批判・レッテル貼りを行うほうが得(徳)であるとの反競争的な倫理観が世相を支配するようになる
またツバを飛ばしながら正面切って議論を行うことを本質的に嫌う、なぜなら対等な関係では意のままに
従わせることができず、同意を得なければならないし、相手が拒否すれば強制はできない。
如何なる誤った行いであっても、徳(身分の高い、社会的信用、儒教的な礼=上位者に逆らわない、上下身分制度・尊卑制度を遵守)のあるものの意見・行動が優位に立つ。
しかし同列の者同士であれば、上からの命令を受ける従順なものが上位者となる。
この思想では、下位者は(上位者とそっくりの借り物の思想を用いるだけの)無能で従順であるほど徳が高くなる。
そのため議論を逃げ続けたものが勝者となるが、戦略に誤りがあり修正が必要な場合に対処方法が無くなる
序列主義は戦争・競争のルールが確定してる際には強いが、競争のルールが変動した際に不適合な人材を抱えるため
戦争には不利な要素として働く >>1
> 儒教はこの五倫五常を本として修己治人を目指すものであるが、やがて五倫五常の
> 思想が短絡的に政治へと利用されて統制のために悪用されるようになり、また、夫婦
> の別を男尊女卑に、長幼の序を単なる序列主義に捉えるなど歪曲されてしまう傾向が強い。
儒教を実践するという段階で最大の障害となるのは、思想の核心部分に序列主義、中庸、徳治主義(反法治主義)を組み入れたことだ
これは君主を弑逆したり、君主による恐怖政治があたり前の時代の秩序を保つためのものだろう
中国では序列主義をさらに拡大解釈し、中華は大きいから偉大との理由により、朝貢体制を強いて小国の周辺国との対等な関係を認めない
中国(東洋的専制主義、序列主義、徳治主義、血縁主義の肯定と共産党独裁を
一致させ、共産党に対する服従を徳目とするため)と韓国(文化的な残滓は今も強く残る)
における儒教的病理を理解するには多面的な分析が必要となる
ー過去への拘泥・拘り(死刑にしても、100代〜1000代たっても敵を許さない、死後でさえも罪に時効はないとの考え方、
これの原点は現実的分析を一切無視した無関心であり、復讐を行わないのではなく思考停止のせいで行えない)
ー過度な上下秩序規範・身分の尊卑・社会秩序(科挙等、儒教的身分制度)の固定化、小国に対する優越的態度
ー思想弾圧(行き過ぎると内心の自由までを裁くことを可能とする、他の儒学派にさえ厳しい弾圧を加えることで知られる)
ー血縁主義(外部の人間は同じ人間ではない。外部の人間は敵だから決して心を許さず偽りの
礼儀だけは守れとの教え。北朝鮮の金王朝の崩壊=全世界の崩壊という図式の確立)
日本ではここまでの悪習はないが、中国と韓国では儒教が一時期であるにせよ国教であった時期が長い
日本にも優生思想(遺伝子、文化、宗教)が存在し、特に中国や韓国、東南アジアを見下す傾向のあ
るものが多数いる
また日本企業が絶好調の時代では、白人の文化・宗教・思想等全般に対して日本人が優れるという論調さえ存在し
日本が世界の中心という儒教的な風潮(中庸)も存在した
中国人や韓国人が欧米にいくとおとなしくなる傾向があるが、儒教秩序である序列主義が完全否定された社会では東アジア人を除く人種に対しては
欧米流の対応をするという歪んだ状況を生むことが多い
日本でも江戸時代に朱子学が採用されたが、盲目的に主君に忠誠を尽くす家臣を増やさねば、戦国時代に
逆戻りという恐怖心が打ち勝ったからだろう
しかし朱子学は華夷の別、序列制度、君主の正統を重視するがため、朱子学を追求すると唯一正統な血筋を継ぐ
天子が政権を持つべきとの思想が生まれる
ならば為政者である幕府が本来意図した目的を超えた朱子学が儒教ではないという疑問が生まれるが、
朱子学を儒教でないとする説は聞いたことがないし、少なくとも江戸時代に儒教は朱子学と一体といえる 奨学金なんて学内で数十人に1人位(よくて10人に1人)は優秀でないと貰えないでしょ。
難関でそんなのホボ無理ゲーじゃん
可能であっても在学中のプレッシャーがすさまじい。
なんで国がこの大学はいいがこの大学はダメとか基準を決めればいい。
その場合偏差値に基づくことになると思うけど大体偏差値60以上に
進学する収入が低い家庭に支給とかだったらそんな問題起きないだろ
アホな大学にい
奨学金てこいつがいってる奨学金の事ね
一般の奨学金じゃないからな
>>1
liberalismの創始者はジョン・ロックで、ロックの思想を基にしたアメリカ合衆国の独立宣言が、自由主義国家の始まりとするのが一般的な説だ
libertyはliber(自由、解放)が語源、これはローマ時代がルーツ
liberalisを語源とした、liberalityはliberal artsといった自由な芸術・技術
(反対に自由でない技術・芸術はliberalではなくservus/slavish=奴隷のような) の活動状態を意味する、これもローマ時代がルーツ
servusまたは派生形容詞のslavishは「依存する」「自立していない」「自由でない」という含意がある
liberやliberalisからは、libertineという放蕩者、道楽者という悪い意味の派生語もあり、liberalは自由という言葉を除けば、あまり良い意味ではない
liberalisはliberをルーツとしているので、単なる派生語でそこから他の単語の含意を構成しない
liberalityで言うところのliberalは、道徳のタガが外れるとか、出生が奴隷でないものといった今では使われてない意味も含む
政治的な意味としてのliberalismはliberty(liber)から派生、マグナ・カルタ(Magna Carta Libertatum、偉大な自由の憲章)が根拠
liberalityのliberalは俗語であり、政治用語として使われることはないし、前述のように非道徳、ずぼら、だらしないという悪いニュアンスも含む
聖書(Leviticus 25:10)
Consecrate the fiftieth year and proclaim liberty throughout the land to all its inhabitants. It shall be a jubilee
for you; each of you is to return to your family property and to your own clan.
libertyは自由になること独立・自立することで、依存することの対義語となる、聖書ではfreedomと同じ使い方だ
(マグナ・カルタを根拠とする)ジョン・ロックを創始者とする自由主義の支持者と、エドマンド・バークを創始者とする保守主義の支持者は、乱暴な自己責任論を支持しない、貧乏や貧困は奴隷的依存状態の土壌となり、
神が与えた自由な状態に反すると考えるからだ(自由主義・保守主義の考える奴隷には政治制度における奴隷だけでなく経済的依存も含む)
そのため自由人(Freemen)として充分な自立をするための職業教育や、最低限の生活は守るべきものとする 頭の中の人 @head_in_man
優生学というより儒教ベースの国なので
盲目的な年功序列社会と、失敗を恥とし
切腹させる自己責任論文化が大きい
海外と違い「挑戦・闘うこと自体が尊い」
という考えが完全な建前で、成功者は褒め称えるが
それ以外は落伍者扱いだし、個人より集団の権利、
長所より短所を重視する減点式の社会評価
仕事に必要な知識や技術の習得という観点だけでいえば大半の高等教育は不要となる
勿論高等教育を受けないと取得できない免許や資格に関しては必須であるが
上位の大学に行く理由に人脈作りという奴は決して少なくない
そこまでいうなら
★前科者である堀江が更生するチャンスも与える必要ないから
社会的に抹殺して、★肉体労働者にするべきだと思うよ。
★非寛容の精神が必要というなら
前科者の排除は当然だよ。
ネットやテレビや雑誌から、堀江は前科者だから
使うなとキャンペーンするべきだ。
堀江は凄い勘違いしてる。堀江がいっていた東大も
国の税金が投入されている。堀江だけの力で今まで生きてこられたわけじゃ絶対ない!
大体、刑務所だって税金で成立していて、飲食も寝るところも
全部税金が投入されてきたんだ。
堀江は国民の税金で生きてきたという自覚ないのか?
それ以上の税金を払ってきたとかいう理屈はいい。
事実として堀江の人生には一般人よりはるかに
税金が投入されたのは事実だ。
>>206
そんなむずかしくないぞ
自分も貰ってたし大学の友達でも貰ってる子たくさんいた
もちろん給付型
自分が寮生なので周囲もあまり裕福でない子が多かったのは事実だが無理ゲーでもなんでもない そもそもこの豚の宇宙ビジネス?も補助金(税金)が投入されまくってるんだろ
こいつも税金で食っとるんだよなな
生活保護家庭の子供で大学行きたがる奴の方が稀なんだから
そういう奴には補助したらええやん
じゃないと負の連鎖だぞ
子供少なすぎて貧乏人でも頭が良かったら大学行って貰わないとしゃーないんだよ
文句あるなら金持ちがバカスカ子供産んで増やせ
堀江も100人くらい子供作れw
>>215
頭のよい、意欲のある子限定じゃなくて
ばかFランもモラトリアムもひっくるめて対象にしてることにホリエは異議を唱えてるんだろ >>6
学問はしたくないけど、大学はみんな行きたいだろ 無利子の奨学金を増やす方が建設的だと思う。保護関係なく、さ。
高収入の家庭は除くって形で。
趣旨が違う
政府の高等教育無料化は、貧困の固定化防止だろう
だから優秀でなくても、大学教育を吸収できる人材で
それが将来、本人の職業にプラスになればいい
ホリエモンのいうのは、社会の有為の士に税金を使う
という明治期以来の教育思想だ
野口英世は血脇守之助というパトロンがいなければ、医師免許を取得できなかった
出光佐三も日田重太郎という支援者がいなければ、25歳で独立して会社を起こすこともなかった
最近なら、ラリーとセルゲイという大学生もアンディから資金援助を受けなければ、アパートで創業することもなかった
藤田晋も宇野康秀という支援者がいて今がある
自堕落な生活を送る野口英世は支援も無駄に浪費してるが、それも含めてパトロンの存在は偉大
支援が無駄になることのほうが多いが、可能性に賭ける男気も必要
どっちみち子供の数が減るんだから大学の数も減らさないと維持出来ないからあれやこれやと国から金引き出す悪循環だろ
まぁ、大学に関しては正解だな・・
俺も大学で遊んでたからナw
アメリカの大学みたく卒業を厳しくしてちゃんと卒業までしたら最後学費税金で
出すとかならいいんじゃね。
国民全員に1人400万ほど配れば解決だ。不公平なし。
大卒って意外とバカが多いしな。下手すりゃ高卒よりも頭悪いかも。
実際高卒で頭いい人結構多いし
現実的に考えても大学出てIT奴隷とかになるくらいなら地方公務員か地元の固い企業に就職しとくのが賢い
40歳くらいになったときには普通に大卒を逆転してる
Aランク卒だから社会に役立つとは限らんからな
むしろこの層は利権作って税金チューチュー吸い取る層だよ
その学力、学歴で国をどうこうなんて考えてるのなどほぼいなくて
自分さえよければとしか考えてない。
宅急便持ってきてくれたり、バスの入れ替え工事してくる方が役立つ。
>>1
いい事言うなぁ
とにかく無駄遣いされるんのは勘弁 生活保護世帯の子に対する補助は
価値ある子供に投資するためにやってるわけじゃないのに
なんか勘違いしてるな
>>1
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと(暫定)
@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)
※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる
@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い
既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然
競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている
米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される
これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える
Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う
詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される
相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい
サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要
Bは厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い
留意すべき点
・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる
ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない
海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい
・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない
企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス
就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される
属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない
今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない)
成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある >>1
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/
「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ
反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ
アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ
だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ
そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない
https://www.quora.com/Whats-the-age-distribution-for-software-engineers-hired-at-Facebook-or-Google-Is-being-in-ones-late-20s-considered-a-detriment
日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある
ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えるものではない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか
日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く
大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。
アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある
適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の
双方にとってウィン・ウィンの関係だ >>1
給料が高いIT企業 TOP10(アメリカ編)
https://www.businessinsider.jp/post-854
1. Netflix
カリフォルニア州、ロスガトスを拠点にする映像ストリーミング配信企業
●平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
●平均基本給:28万3000ドル(約3210万円)
●給与の幅:22万4000ドル〜40万6000ドル(約2540万円〜約4610万円)
2. Lyft
サンフランシスコに拠点を置く、配車サービス企業
●平均年収:30万ドル(約3400万円)
●平均基本給:15万7000ドル(約1780万円)
●給与の幅:21万8000ドル〜38万7000ドル(約2475万円〜約4390万円)
3. Dropbox
オンラインファイル共有サービスの企業(2007年に設立)
●平均年収:29万9000ドル(約3395万円)
●平均基本給:14万2000ドル(約1610万円)
●給与の幅:21万1000ドル〜39万3000ドル(約2395万円〜約4460万円)
5. Facebook
Facebookはカリフォルニア州、メンロパークに拠点を置いている。
●平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
●平均基本給:14万6000ドル(約1660万円)
8. マイクロソフト
ワシントン州、レドモンドに拠点を置く巨大IT企業(1975年創業)
●平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
●平均基本給:16万1000ドル(約1830万円)
●給与の幅:16万3000ドル〜38万6000ドル(約1850万円〜約4380万円)
●給与の幅:19万4000ドル〜36万3000ドル(約2200万円〜約4120万円) テメーはムショの中で税金でメシ食ってたんだから偉そうにほざくなよ
>>1
掘って掘られて
ホラレモン
>>1
掘って掘られて
ホラレモン
アッー!!!
アッー!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) >>1
「仕事ができない人」を全員クビにした結果wwwwwwwwwwwwwwwww [303493227]
http://2chb.net/r/poverty/1511522373/
「仕事ができない人」全員を解雇した結果 仕事の質が高まり業務速度も向上
2017年11月24日 19時0分
ざっくり言うと
Netflixは過去に、最も有能な社員80人を残してその他を解雇した
CEOは「誰かの不手際をフォローするための雑務が必要なくなった」と説明
仕事の質が高まり、業務のスピードも上がったという
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM4f-SWC/)2017/11/24(金) 20:57:26.73ID:dQOfl1MSM
働き蟻の法則って解雇規制緩和反対の重要な論拠だったのに見事に覆ったな
まあ足を引っ張る無能をクビにしたほうが仕事がうまくいくようになるなんて当たり前の話だとは思うけど ホリエモン ホラエモン ゼンカモン ホラレモン ムイチモン ドザエモン
┝━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┥
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ /)
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ( i )))
l i''" i彡 |‐―|
.| 」 /' '\ | |:::::::::|
,r-/ -・=-, 、-・=- | |:::::::::|
l ノ( 、_, )ヽ | |:::::::::| 今ここ!!!!
ー' ノ、__!!_,.、 | /:::::::::|
∧ ヽニニソ l /:::::::::/
/\ヽ //::::::::::ノ
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
142名無しさん@1周年2017/12/14(木) 13:02:50.41ID:fLVQe61v0
AI分野で質の高い研究として論文が引用された回数(2012〜16年)
https://www.ft.com/content/daf53474-c21c-11e7-a1d2-6786f39ef675
*1位 マイクロソフト(アメリカ)
*2位 南洋理工大学(シンガポール)
*3位 中国科学院 (中国)
*4位 フランス国立科学研究センター(フランス)
*5位 カーネギーメロン大学(アメリカ)
*6位 トロント大学(カナダ)
*7位 マサチューセッツ工科大学(アメリカ)
*8位 グーグル(アメリカ)
*9位 清華大学(中国)
10位 ニューヨーク大学(アメリカ)
64位 東京大学(日本)
アジア
13位 シンガポール国立大学(シンガポール )
21位 北京大学(中国)
26位 上海交通大学(中国)
36位 香港中文大学(香港)
39位 中華人民共和国教育部(中国)
41位 香港理工大学(香港)
42位 中国科学院自動化研究所(中国)
52位 浙江大学(中国)
55位 南京大学(中国)
57位 ハルビン工業大学(中国)
61位 マラヤ大学(マレーシア)
62位 中山大学(中国)
64位 東京大学(日本) 被災して、病んで、それでも生保貰わなかった40代女性がしんでるこんな世の中じゃ
「仮設住宅での40代孤独死、なぜ防げないのか
福祉とのつながり欠く、安否確認活動の限界」
2017年11月26日
同じ頃、仮設住宅の状況も大きく変わっていった。
市内で災害公営住宅が相次いで完成し、仮設住宅の自治会の解散が相次いだ。
世話役を務めていた仮設住宅の自治会長らも転居し、目をかけてくれる人がいなくなった。
そうした環境の変化とともに、アヤさんを追い込んだのが災害公営住宅の家賃の問題だった。
「思ったより家賃が高い」
そう感じたアヤさんは災害公営住宅への入居を2度もキャンセルし、周囲を慌てさせた。
その一方で、生活保護については、
「兄弟に迷惑をかける」という理由で、知人に勧められても申請に出向くことはなかった。
病気がちだったが、通院も途切れがちだった。借金も抱えていたという。
>>226
バカでも偏差値50前後でも親の金で大卒になれるからな
ただそんな大卒のほうが大卒という資格のおかげで仕事を選べるのも事実
親が貧乏であれば全ての道は閉ざされる
一部の優秀な人だけが大学にいけばいい
それはわかる
ならばいっそ偏差値68以上の大学しかなくていい
その人たちしか大卒と認めなければいい
一般の馬鹿が大学にいくこと自体迷惑だし日本が馬鹿になってる原因 大学は本当に頭が良くて勉強出来る人だけが行けばいいんだね
今は偏差値30代でも入れちゃうし高学歴とか言ってほしくないんだよね
>>215
頭がよかったら給付の奨学金貰えるんだよ
既存の仕組みで既に >>247
どのくらい頭が良かったら返済不要の奨学金を貰えるんだ。 生活保護 自体を中止するべき。
現物支給にして、農業に従事させるのが国の為には正解。
>奨学金を貰ってまでいく価値のある大学とかどれだけあんの?
ぐぅ正論
横浜の竹下宏【気学】2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1503815120/499,507
>
>499 名前:名無しさん@占い修業中 2017/12/16(土) 09:46:02.16 ID:Vwbp3z0H
>>>498
>株板の2億円男のケンジをババア(閉経BBA◆lrB6obmBeA)と呼んでるのはお前だけだぞ
>507 名前:名無しさん@占い修業中 2017/12/16(土) 10:26:40.88 ID:UL/6YCrh
>>>506
>嫉妬に狂って株板の2億円男ケンジをババアと呼び何年も追いかけ回してるのはお前だろ
>>104
占術理論板にもいるのなオマエw57歳元風俗女ギョニソ◆lrB6obmBeA
しかもなんかスレ荒らしてるみたいだし・・・
見ず知らずの人間をここまで擁護する書き込みは本人でなければ絶対しない。
この書き癖からしてまさに57歳元風俗女ギョニソ◆lrB6obmBeAそのものだな >>37
>大学なんて勉強するためじゃなく大卒の肩書きを得るために行くようなところ
お前は、
高卒あるいは2流以下の私立文系だろう。1流大学の理系にはそんなバカはいない。 堀江が正しいなw
日本の文科省の行政はパヨクに毒されるからなwww
受験バカみたいな連中は
たとえばマーチ関関同立あたりで既に無価値判定とかしちゃうんだろうが
実際高卒と比較したら就職の条件としてぜんぜん違うからな
マーチと関関同立でまず全然レベル違うし
関関同立の中でもレベル差すごいあるんだけど
2ch高学歴のみなさんにとって
旧帝以外は大学じゃないんだろ
早慶は辛うじて2流ぐらい?
まあ実際はどこ出たのか知らんけど笑
>14
そうじゃなくて、本当に優秀なら返還不要の奨学金を使えってことじゃない?生活保護でもそうでなくても。
そうなんだよねぇ・・・
とっとと社会出て技能を身に着けたほうがいいのに
親のカネで大学出て社会で躓いたようなカスが
優秀な奴以外は大学行くな!
さっさと社会出ろ!とか必死で2chに書き込んでるんだよな
笑かしてくれるわホンマwww
この人こそ本当に目先の事しか考えられない人だよね
長期で物事考えられないタイプだと思う
そこらの主婦と同じくらい超目先感覚でもの言ってるけど
なんでマスコミはいちいちとりあげるんだろ…
治安のこととか、20年後、30年後の日本を考えたら
知識がある人が多いほうが断然国としては有利なのに
犯罪にしてもそうだけど、これしかできない、すらできない人が多いより
そこそこでもこのくらいはあれとこれとそれはできます、知っていますって人が多い方がいいのに
特に若い労働人口減ってるんだから。
若い貧困層は無知ででも、根底職やってりゃいいよってだけではもう日本は立ち行かない
そういうところまで来てるから今だって空前の人手不足なわけだしさ
堀江は2chの学歴厨と言ってることが変わらん
もともとが受験の成果だけが既得権益みたいなタイプだからな笑
ベンチャーブームというものがいかに出鱈目だったかということだ
日本の大卒は免許みたいなもんだからな
ホリエモンが高卒なら説得力あるけど
堀江はガリベンなのに高卒(wwww)なので
受験にはうるさいが学歴には寛容笑
何を言っても何をやってもなにがしかのコンプがにじみ出てくるよなこのボケはw
高卒で働いている納税者も多いのに
生活保護費から大学の入学金を出すのはやはり不公平だよな
>>271
大卒で高額納税者になって貰ったほうが国のためだろw アメリカだとヒスパニック系の支持を集めるには大学無償化が一番なんだろ?
つまりこれは低学歴定収入のエサというわけさ
まあ、いくら金を出しても勉強しなければ同じだけどね
>>272大卒なら高額納税者になれるわけじゃないだろ。
これより優秀な学生への返還の心配のない奨学金制度をもっと充実させたほうがいい。 この意見の先は私大増やして天下り先を潰さないようにする事が税金の無駄と言いたいんだと思う
この前のシニア層に5000億とか言ってたのも、最後は天下り先を確実にするためだから
生活保護の人たちに波風立たせているけど
まずは増えすぎた私大を減らして適正化して、優秀な学生を無償化していく方がいいと思うわ
>>272
大卒だからって高額納税者になる訳じゃないだろww
質だよ質w
Gランク大に奨学金払うくらいなら高卒で早期に納税
始めてもらったほうがよっぽど国のためだわ 文科省、最近は中高年を大学に入学させる案も出てきてる
くらいだからな。
いろいろ必死過ぎる
底辺の仕事がこれから急激に減るってことで、
おまけに財源は企業じゃなくて消費税からだろうし・・・・
選挙のたびに実績必要なこのシステムをそろそろ拒否しようよ。
これこそバラマキだわ。
規制撤廃の方を手柄にしろよ、自民党。
犬HKとか官僚とかも好き勝手やってっだろ。
>>278
優秀とか言ってるのがその程度のもんだからなあほくさい話だな
税金なんて何とも思わなく省益と天下り、私利私欲にかられたゴミの集まり 堀江と学歴厨は「低偏差値野郎」がトクすることが死ぬほど嫌いなんだよ
とくに高卒の堀江はみんなが大卒になっちゃうと相対的に自分が下がるからな笑
頭の悪いガリベンくんタイプはほんま歪んでるよなwww
堀江はガキのときから苦学生だったからこの発言は許される
働いたら負けみたいな貧乏人を手厚く養ってたから、国が衰退するだけ
堀江はただ暗かっただけで
苦学生だったわけじゃないのよ笑
国立はもう大学って呼び名を廃止したらどうだろうか
専門学校の一種にして何かに特化した高専みたいな学校を表す名称でいけ
誰も知らんような大学の方がダサくて恥ずかしいという方向へ向かえば思考も変わる
>>284
オトンが厳しくて小遣い少なかったくらいだよな。
有名私立に通ってるし高価なパソコン買うためにバイトしてたんだから全然苦学生じゃない。 >>1
偏差値は大学卒業後の偉業を保障しない
アインシュタインはチューリッヒ工科大学の入学試験に落ちたが
その後、高校を変えてMaturaという自動的に入学できるディプロマを取得して入学
物理・数学は常に上位だったが、他の部分、例えばフランス語は向上しなかった
筆記試験でならIQが破格に高レベルにあるアインシュタインは失敗していたわけだ
IQは天賦の才とは無関係とされて久しい、あっても良いが無くても根本的な結果に影響を与えない
IQが測定できない資質に知的集中力がある。集中力は特定分野で優位に立つための唯一の資質といっていい
IQが高いとされる人間が、IQの低い個人が苦もなくパスする基本科目で、何度も赤点を取ることはある
有能の度合いが高いほど特定の分野だけに優れ、その他の分野では失敗する傾向がある
知的集中力や特定の知性分野に強い人間は勉強を必要としないため飽きやすく、学校に
適合しないことは指定されている。誰しも努力し競争する分野ならば、努力は天賦の知性能力にまさる
勉強時の習慣・習性の生産性が高く、他の人間よりも勉強してないことは知的集中力の強さとは無関係だが
これの区別ができない人間は多い
例えば安倍首相を低学歴と馬鹿にするものがネットにいるが、首相としては
他の高学歴首相よりも成功してるわけで、彼が本当の知恵遅れならできるわけもない
安倍首相が嫌いで納得できないなら、エジソンは鋭い知的集中力を持っていたが教師から見放されていた
もし試験の能力で結果が出るなら、科挙制度型の儒教序列を持つ東アジア諸国出身者が圧倒的に有利なはずだが
科学分野で見ても科学以外でも相関性はないと考えて良い。むしろ東アジア出身者でも成果を上げる人間ほど科挙的エリートから
程遠い事例が観測可能なはずだ
逆に考えるなら学歴に関係なく、知的集中力の優れたものが興味ある活動に従事
すれば、努力では全く対抗できないほどの結果を残せる 堀江=犯罪者
こいつのせいで、凄く損をした人、多数!
わすれんじゃねーぞ!偉そう言う前にな、金返せや!
ボケが!