3日放送の「ゴッドタン」(テレビ東京系)で、おぎやはぎ・小木博明が、ベテラン芸人について「どんどんつまんなくなる」と本音を明かした。
番組では、現代のバラエティー番組に対応できない「腐り芸人」の心の苦しみを解き放つセラピー企画に、インパルス・板倉俊之らが登場。相方・堤下敦の影響で「『腐り芸人』、真っ只中」だという板倉は、「『最悪』は、いつも最悪と思っている所より下にある」と名言を述べながら、さまざまな「腐り」エピソードを語った。
その中で、板倉は「大御所の昔のギャグや有名なフレーズに、世代的に知らないはずのグラドルが爆笑しているのを見ると“やってるな”と思う」と発言した。
他の共演芸人からは「しょうがないじゃん!」「俺もやったことあるわ!」という声が上がったが、なおも板倉は「ギャグに笑ってるんじゃなくて、権力に笑わされてる」と指摘したのだ。
すると、おぎはやぎ・矢作兼は「確かにベテランになればなるほど、(気を使われて)スベらなくなるもんね」と同意。続けて、小木が「だからベテランって、どんどんつまんなくなっちゃうんだよね」「ウケると思っちゃってるから」と痛烈な指摘を放っていた。
すべらない話は
スベってない風にする周りの技術の見せ場
テメーらもつまんねーだろ
なんでテレビ出てるのレベル
志村けん
ビートたけし
明石家さんま
この辺はガチでスベってる
なぜおぎやはぎは自分は違うポジションでいつも話しているのだろうか
誰もが知ってる持ちギャグ持ってるだけいいだろ
ベテランでも持って無い奴大石
>>15
時代を先取るニューパワーとかいうネタだっけ? たけしもたまには
ギンギンのやつ出してコチカメとかやってほしい
>>34
今、全く使ってないじゃん
ベテランのギャグの話なのに 板倉のセリフは浦沢のmonsterに出てくるやつだな
コントでヨハンやってるし好きなんだな
つまんない奴っていうかおまえがかよ!?みたいなのが多いよねお笑い芸人って
コメンテーターやったりさ
石橋の事だろうな。
みなさん観てると石橋のギャグ拾うの全員しんどそうだもん
たけしはコマネチはあるけどフレーズとかはないからさんまのことだな
それをとんねるずとかダウンタウンの目の前で言えよ
どうせヘコヘコすんだろ
70代の叔母がテレビがタレントと芸人の内輪ネタ、分からない話ばっかりで本当に面白くなくなった。
芸能人じゃなく低脳人だといってた
若者や自分たちアラサーがつまんない分後期高齢者世代に媚び媚びなのかと思ったらこのいわれ様
もう終わっていいんじゃないかな
「人力舎」くらいの規模の事務所だったら、ベテラン・・・・「上の年代が詰まっている」って
感じは無いんじゃないの?
>>15
タカの「先っちょヌルヌル」というのは、流行らなかった 小木とか,ベテラン芸人にイジられてこそ,笑いがとれているのに,ダメ出しかよw
こいつら傍から「つまんね」言ってればいいポジションだから
楽だよな
おぎやはぎってシュールネタはその路線で良いとして、フリートークやバラエティで使われてるのみると"やってるな"と思う
>「大御所の昔のギャグや有名なフレーズに、世代的に知らないはずのグラドルが爆笑しているのを見ると“やってるな”と思う」
枕営業を意図した発言にしか見えないんだが
これビートたけしの事だろってほとんどの人が思うだろ……
しょうゆうこと
コマネチ
おさむちゃんです
どれだよ
一番ひどいのが木梨だろ
何一つ面白くない
ノリダー時代がピークでそれ以降一回も浮上したこと無いわ
上の世代を面白くないと言うのは自由だけど下の世代がもっと面白くないから
世代交代出来てないんだよね
松本人志は、カルシウムが足りない!いつも落ち着かない! のギャグよく言うよな
>>1
芸無し芸人の見本みたいな奴が言うてもなぁ…。 たけしは、コマネチなんて昔流行ったギャグって文脈でしか使わないから違うな。吉本の辺じゃないの?
とんねるずの腰ぎんちゃくのくせに、番組終了するもんだから、大きく出たな
5chって、おぎやはぎが支配してるの?
じゃあ、俺も当分来るの止めるわw
おぎやの無才は何時からお笑い批評家になったんだよ。
笑いの当事者のはずだが。
>>55
昔、御殿に出た時は、
人力車は先輩後輩なくて、みんなタメ口でしゃべる
とか言ってたが
まさか自分より後輩からは敬語にしてたりして おぎやはぎも大概気を遣ってもらって笑ってもらってる側だと思うけどね
>>52
怖
そもそも、コントのワンフレーズだしパナソニックの引用だし
持ちギャグじゃないし 自分でもつまんないの自覚あるからコメンテイター的な仕事してるんでしょ
>>9
とんねるずに言ってもおぎやはぎは生き残ると思うw おぎやはぎもたいがいなもんやけどなぁ・・・
というか、おぎやはぎが面白かった時なんてほんの一瞬
「よしもと」はゲイニンの数が多すぎて、上の年代どころか同年代でもパンパンで
少ない枠を奪い合っとるから大変なんやろうけれど。
「人力舎」に移籍すればええねんw
共演者はそうだろうが気を使わないでいいはずの視聴者の笑いのハードルをも下げてるとしたらそれは芸だから
ビートのことかw
常に共演者が忖度して笑ってやってるよね
完全な裸の王様状態
>>15
「オナラじゃないのよ」
「ねるとーんチェーック!」
「」 権力があるのはそれだけの実績があるから
おぎやはぎ自体ももうベテランだろうけど
大した「昔のギャグや有名なフレーズ」すら持ってないから権力もない
一瞬たけしっぽい感じするけど
冷静に考えたらたけしのコマネチで出演者が気を使って爆笑って場面ないよな
本人も登場するときのポーズみたいな感じでサラッと使うし
昨日のゴッドタンなら岩井と板倉のほうが面白かったが
二人そろって斜に構えた芸風なのに坂上忍に怒鳴られて二人そろってシュンとしちゃうおぎやはぎ
日テレの笑ってはいけないで大御所出すのやめて欲しい
男性間性交渉利権の無い世界とする事に協力お願いします。
私は真実を知りたい!
やめようゲイ真似奴隷真似!
>>1
お前らが一番つまらないってか、お前らがコントや漫才やってるの一度も見たことないんだが そういうもんだろ
大御所がやるから面白い、笑える事は多い
それ自体が実力なんだよ
お前らはそもそも生き残れるほどの力がない
世代的に知らないグラドルがギャグで爆笑ってコマネチだろ
アイーンは知ってるだろうしな
松本はコメントが結構的確だから全然大丈夫だろ
浜田は天然に磨きがかかって違う意味で大丈夫
とんねるずはマジで終わり
絶好調なのが内村
南原はヒルナンデスが無かったら死んでた
ナイナイはゴチがなくなったら終わり
アイーン
ガチョーン
コマネチ
宮迫です
ナハナハ
ヒーハー
鬼瓦
トゥース
ジャスティス
イェーイ
しょうゆうこと
大御所だとやっぱりダウンタウンが頭一つ抜けてるよね
「『最悪』は、いつも最悪と思っている所より下にある」
いいなこれ
名言だわ
多くの人が思ってることを
大胆に代弁してるように聞こえるが
具体的なことは何一つ言わない卑怯者なんだよこいつらは
大御所でいまだにガチで後輩から神格視されてるのはダウンタウンのみ
他は全員裸の王様
>>121
でも、とんねるずと共演してない時でもとんねるずの話よくしてるイメージだけど 小木は一回ガチで絞められた方がいいと思う
こいつが一番つまらんし
たけしなんか大昔に実質引退宣言したし、とんねるずはそもそもレギュラーが無いし
松本もただのコメンテーターで実質引退みたいなもん
現役感あるのさんまくらいだろ、20年やってることは変わってないから
>>114
お前そんなの真に受けてるのか
ピュアだな… とんねるずはギャグはないだろ
はやり言葉は色々あるっぽいけど
評論としてはその通りだなと思うところもあるが
おぎやはぎ自身が面白くないからな
>>111
たけしの場合もうあらゆる場面で、周りが気を使ってるw
こいつほど酷いのは他にはいないわ
すべり芸にもならんし おぎやはぎとか笑えないしな
こいつらお笑いで人に偉そうに言える実績もないし
さんまの事だろうなあ
「ほんまや!」とか「でも本当はアカンねんで」とかオチの形ができてて落とし込むパターンのやつ
あれはあれでブリッジとか話の大オチとして機能してるからいいとは思う
落語の枕とか落ちとかみたいにないと締まらないものでつまんねえとかって話じゃないと思う
>>9
ソースは忘れたけど矢作はたまにジジイつまんねえよ!って言ってた 大御所もおぎやはぎには言われたくないだろ
キャラだけの芸なし芸人の典型に
年末年始あたりにやってたネタ番組でおぎやはぎの漫才久しぶりに見たけど、つまらなさ過ぎて心配になるレベルだった
ぶらぶら美術館見てるとおぎやはぎより山田五郎の方がよっぽど笑いとってるな
フガフガなにいってるか、とりあえず笑っておくか
この人
おぎやはぎって何が面白いかすら分からん
ピークっていつの何のネタ?
>>131
ラジオでも褒めてたよつい最近。ただ本気で笑ってた時あるかなぁと
おかがでしたでね。ちょっと疑問に思っただけ > 権力に笑わされてる
別にお笑いの場じゃなくてもどこにでもある話
ビートたけしなんか、もうつまらないを通り越して哀れだもんな(・ω・`)
だって牛田モウとか火薬田ドンだぜ
これでケラケラ笑ってるんだぜあいつら
たけしを批判する度胸なんてないだろ
同業後輩の批判なんか絶対許さない人だし
粘着気質で
ましてオフステージの批判なんて
50近くで停滞してるおぎやはぎが言ってもつまらん
勢いがある若手が粋がって言うような台詞でしょ
テレビ番組のような生産物は、確かに画面に映っているのは出演者だけですが、
その裏方で支えている人々が、実質の面白さを供給しているといっていいでしょう。
どちらかというと、新人だろうがベテランだろうが、出演者自身の面白さなんて、
昔から大したことはなく、それを支えている人々を大事にしないと面白くはならない、
ということではないでしょうかね。
>>15
荻野目ちゃんのダンシングヒーローがあるだろ ビートの場合、ボケた爺さんを周りが介護してるみたいになってるのが哀れ
おじいちゃんつまんないよ、という訳にもいかないし老害としかいいようがない
>>50
小木は本人に普通に言ってるよ
板倉は知らんけど 昔、たけしが散々森繁おちょくってたけど
今のたけしをおちょくり笑える芸人いないのかね
みんな尊敬してるとかなっちゃうからつまらん
さんまのあれね
🖐パーッ🖐とかやるやつ
滑ってるし
>>157
あの共演者の態とらしい笑いがね
安住みたいなしらっと無視するほうがまだマシ 時代を築いた事もない中途半端な芸人が何を言ってるんだろ
>>167
松村の物真似は明らかにおちょくってるけどな
本人公認だからやりたい放題 堀健か
さんま向上委員会で
あきらかにおもろないのに
周りの芸人がにがわらいしてるな
今の芸人たちのネタって個性というか印象に残るものがない。
例えると、食い終わって店出ると味を忘れてしまうラーメン屋みたいなもんだ。
>>162
板の上で客を笑わせられるやつが本当の実力者 さんま 醤油こと
たけし コマネチ
つまらんは禁句
加トちゃんのちょっとだけよ〜とかだろ
それかコマネチか
関東の芸人はテレビつけてても苦痛にならない
吉本とか関西芸人は常に笑わせようとしてるから鬱陶しいし
関西弁をもう聞きたくないんだよな
ビートたけしってそこらの底辺若手にもバカにされてると思う、本心ではw
だけど大御所だから、とりあえず笑っとけみたいな扱いw
>>156
まーそうだけどお笑いでそれってきついよね >>1
世代的に知らなくても笑うけどな
平野ノラが子供にウケてるのが良い例 君たちで笑ったことない人は数千万人いるぞ、マジで。
たけしがボケたら必ず愛想笑いするようにディレクターから指示が出てるしな
>>177
ダウンタウン駆け出しのころに先輩芸人が言ってたんだよ
花月で年配客をどっかんどっかん笑わせてる
あいつらは本物だって 世界のAO木です
若手女タレント「何ですか?それ」
アメトークでワチャワチャやってるだけのやつらが言えたセリフかよ
え?
自分は面白いと思ってるタイプ?
テレビに面白い奴いねえよw
とんねるずは一般人の合コンの原型を作ったんだから凄い
>>1
> 「大御所の昔のギャグや有名なフレーズに、世代的に知らないはずのグラドルが爆笑しているのを見ると“やってるな”と思う」と発言した。
> 他の共演芸人からは「しょうがないじゃん!」「俺もやったことあるわ!」という声が上がったが、なおも板倉は「ギャグに笑ってるんじゃなくて、権力に笑わされてる」と指摘したのだ。
小木がいってるのは石橋だろうけど(おぎやはぎがよく絡む大御所はとんねるずくらいしかいないので)、
板倉がいってるのは「昔のギャグを今も使ってる」大御所なので
たけし(コマネチ)、タモリ(イグアナ)、志村(バカ殿、変なおじさん)、さんま(有名なフレーズの使い回し)
あたりに絞られる おぎやはぎおもしろいことなんて言わないだろが
えらそーにしてるだけで
いやどうでもいい
板とか芸人でもないのに芸人用語言ってるのが滑稽なだけ
バナナマンと差がついたおぎやはぎ
コンビレギュラーはゴッドタンだけか
松本のギャグは
しゃかりきまかりきー
びっくりすらー
この2つは鉄板だな
竹山にしてもそうだが、こいつらの言うことは批判というほど高尚なものじゃなくて単なる文句や言いがかりだろ
批判は同等以上の者がやることだ
たけしに関してはコマネチだけじゃなく
コケたり、なんかフガフガ意味不明なこといって、自分で笑った後に、共演者が【あっ、いま笑うタイミングだ』みないに愛想笑いする忖度だらけだよね
この状態でも引退せずしがみついてるのがみっともない
お前が言うな
俺はお前が面白いって思ったことは一度もないよ
テレビってそういう笑いばかりじゃん
笑い屋の笑い声で釣られて笑う
流行ったギャグもなかった、おぎやはぎが言ってもなあ
似てる感じのコンビ、よゐこですら「とったどー! 」があったのに
自分がベテランに含まれるって思ってないのか・・・
そこが驚愕
今芸能界の中心の40代50代芸人の殆どがたけし見て憧れた世代だからな
この辺が減ると一気に変わるかも知らん
>>214
置物でも視聴率取れるからだろ
丸見えとか未だに15%とれるらしいじゃん
たけしのおかげだとは思えんけど、テレビ局的にはたけしのおかげなんだろ たけしは何言ってるかわかんないから笑うしかないんだろ
今日のワイドナショー見て同じようなこと感じたわ。松本がしょーもないこと何言っても大爆笑。特に東野
ビートたけしは本当につまらん
そもそも日本語喋って無いし
おぎやはぎが面白いかどうかおいといて、こいつらベテラン芸人つまらないって言うからいいよな
攻めてる
(46)でこの発言やべえだろ
いつ頂点取るの小木は?w
>>217
あの効果音がなかったら、違った印象だろうね ビートに対する安住紳一郎の冷めたツッコミはクセになる
たけしの場合、すべり芸にもならないんだよな
いっそ、岡田みたいに周りがつまんねえと総ツッコミしたら本当の笑いが生まれそうだが、そうなったら本人ブチ切れそうだから、完全な腫れ物になってる
ウッチャンも一時的に衰えてたけど
ライフを始めてから勘を取り戻した気がする
コントとかネタ番組で披露し続けないと錆びるものなのかも
おぎやはぎ面白くないって言ってるヤツいるけど
本人らも自分らは面白いと思ってないよw
おぎやはぎは芸能界内で攻めたこと言う割にクソみたいな政治批判や世論批判はあんましないのが好感持てるわ
あくまでも自分のポジション内で発言してるのがいい
斜に構えて揚げ足取りして笑い取ってるようなヤツらには言われたくないだろうな
>>118
流石におぎやはぎはネタやってる方だろ面白いかどうかは別として・・・テレビでも年に何回かやってるぞ 鈴木奈々がたけしに、おじいちゃんなにいってるかわからない、といったのは笑ったことがある
たけしはキョドッてたから慣れてないんだなと思った
第1回M1グランプリで、漫才をしたら大阪の客が誰も笑わないという
放送事故を起こして、2回目からは観客を笑い屋さんに替えさせたという
伝説の小木さんですか?
ベテランになるまで生き残ってる事が凄いんだろうに
こいつらはそこまで残れるのか?
板倉やハライチ岩井とか尖ってお笑い好きには需要あっても結局はゴッドタンだけで
おぎやはぎ達はテレビで上手いこと立ち回ってる皮肉
TVなんて馴れ合いの嵐でしょ?
ああいう温い空気感が
一番苦手。
芸人って、甘やかされてるんだなって思う。
>>251
ダンカンこのやろーってたけしのギャグではないだろ 宮迫の宮迫ですっ!は知ってるしな
ダッフンダや聞いてないよーも知ってる
コマネチは知らない
たしかに若い女性タレントが大御所のギャグに笑ってる図はシュールだよねw
>>258
そもそもたけしは
「ダンカンバカ野郎」とオンエアで一言も言ったことはない >>221
小木は芸人じゃないしな
小木は小木なんだよ。小木って名前の変人を矢作が介護してるだけ >矢作兼は「確かにベテランになればなるほど、(気を使われて)スベらなくなるもんね」
これは確かにいえる
その点芸歴30年で毎日の様にすべり続ける爆笑太田は立派だよ
なんだかんださんまは頑張っていると思う。共演者なんかもマジ笑いしてるの多く見かけるし。
岩井ってお笑い風とか批判してるけど
岩井自身がぜんっぜっん面白くないよね
こいつらも
下の芸人いじってるだけの
チンカス芸人ですが…何か?
アイーンとかダッフンダとかどう考えても志村のことだろ
手を出したグラドル番組に入れ込むひ
オギヤハギも糞つまんないだろ たまに酷い事言うのがギャグだと思ってるだけの 見た目も華が無いし
とんねるずには仕事もらってたからすり寄るしか無いわな で一緒に他の芸人いじめてた
まずおまえらが面白くないのに批判だけはいっちょまえ
腰巾着の癖して分を弁えろよ
アイーンとかダッフンダとかどう考えても志村のことだろ
手を出したグラドル番組に入れ込むし
言いたいことわかるけど小木ってそのベテランに弄られて笑いとってるじゃん
しかし、おぎやはぎなんて他を批判できるほど面白いわけでは全くない
あんまり調子に乗るべきじゃないと思う
昔のフレーズ?
なんか昔の野球選手で例えたりするやつかな
お笑いのプロレス化も深刻だからなあ。
笑い所が決まってて
演技で笑わないといけないんだろ?
苦手な笑い。
どんな人でも40歳過ぎたあたりから世間とズレてくるよな。
おぎやはぎも数年後には同じこと言われてるよ。
そう言ってるお前らもそうだろ
おぎやはぎなんか一度も面白いと思ったことないわ
不細工でつまらなくて偉そうな口ばかりたたく雑魚芸人
たけししか思いつかない
何言ってんのか分からないのに
共演者が笑ってるからな
あれはホラーだろ
>>37
それ頼まれてやらないかぎりはもうとっくに使ってないぞ 確か、しょうもないと思う芸人っていうアンケートで
一位石橋、二位さんま
とかだったんでしょ
>「大御所の昔のギャグや有名なフレーズに、世代的に知らないはずのグラドルが爆笑しているのを見ると“やってるな”と思う」
鈴木奈々・小島瑠璃子・菊地亜美「そんな女いねえよwww」
いうておぎやはぎももう40後半なんだが・・・・・・
芸人のピークって30後半から40代前半ぐらいだと思うしこの時期に一気に
地位をきずかないと厳しい、大御所だって50代ぐらいになると司会者とかコメンテーターに
実質転身してる人は多い
40代は人生経験と才能のバランスが良いけど50代はもうお笑いのネタって基本的に思いつかなくなる
>>296
てか、おぎやはぎには
>大御所の昔のギャグや有名なフレーズ
これすらないからな、そもそも これはトンネルだろうな、もうテレビから消えたから言えるんじゃない?
ビートはまだいるし、さすがに言えないだろ
おぎやはぎ見てて笑った試しが無い
お前らベテラン以上につまらないんだよ
>>287
アイーンなんか今の若いのも知ってるだろ バカ殿とかしてるし
コマネチなんかなんのことかわからないだろうな こいつらみたいによく分からない枠で生きてる乞食芸人が減る方がいい
おぎやはぎは自分のこといってんじゃないの
自分も年とってどんどんそんなつまらない世界に入ってると
たけし面白かったのって事故の前までだろ?てかももう70のじいちゃんだし
志村にはもはや笑わせる以上の安心感がある
こいつらが批判するなんてとんでもない、志村が楽屋を出る前ほどもなにもない
何様のつもりなんだ
たけしだろ。説明が下手くそな話な上に
もう何言ってるか聞き取れないのに周囲は笑ってるし
大物に近づいてコバンザメやってるおぎやはぎがそんなこと言う資格はない
志村コント笑えないわ
たけしは完全に限界
さんま、タモリ、ダウンタウンはまだ笑える
とんねるずも俺は好きだった
ウッチャンのコントはキツくなってる
笑う犬の時は好きだったんだけどな
バラエティの司会者としては嫌いじゃないが
ふかわが滑ってるみたいな
空気がおかしいよな。
普通に面白いのに。
権力笑いはつまらん。
>>13
もしこの世から去ったら
欽ちゃんは、笑いの教科書になる。
たけしは、笑いの伝説になる。
さんまは、笑いの思い出になる。
志村は、笑いの神になる。
タモリは、タモリになる。 実際たけしがコマネチっていって、共演者の若い娘が無理矢理笑ってるのは見たことあるわ
ああいうのをいってるんだろうね
そもそもじじいの偉そうな芸人に若者が笑えるわけがないんだよ
知り合いがとんねるずってダーイシとかずっと言ってるけどその人知らないしつまらないって言ってたの思い出す
タモリ(72)
たけし(71)
さんま(62)
こんな爺ちゃんたちにまだ番組やらせてるとかw
正直、おぎはぎもつまらないと思うんだけどな。 東京では人気なのかもな。
くだらなくて安いっぽい芸はYoutuberに持っていかれて
芸人としての出来る芸の幅はどんどん狭くなっていく
高級路線に絞り込んで
売れ線の安い製品は中国に持っていかれた家電業界みたいだな
>>325
真面目な話、伝説になるのはさんまだと思う
逸話がいろいろ常人離れしてる >>325
めっちゃ滑ってるじゃん。
タモリはタモリがオチなんだろうけど
ぜんぜん滑ってるぞ。 たけし、さんま、志村という名前が付けば番組は金が掛ってると思うし、
それなりに面白いよな。 ベテラン芸人が面白いかどうかはどうでも良いんだよ。
誰でも知ってるということが重要なわけだし。
若い連中もドリフ時代の東村山は知らなくても変なおじさんはしってるだろう
YouTubeで木下ゆうがが大食いしてる動画見てる方がいいな
5分くらいで終わるし
ビートたけし本人の前で言えよ
本人が見てないところでコソコソ言うのは女々しいわ
>>339
伝説はたけしだろ
大学をドロップアウトだし、弟子もたくさん育てたし、映画まで撮っていた グラドルが世代的に知らないはずの大御所のギャグで笑うって
おそらく志村のことなんじゃないかと思うが
志村の代表的ギャグとされるアイーンはポーズだけだったのを
岡村がアイーンと声をつけてやったのを逆輸入しただけだから意外と最近だぞ
と言ってももう十数年前のことだから20歳前後より下だと
志村がやってるのしか知らないだろうが
この話をしてるのが三十代−四十代ってのが日本の高齢化社会の象徴できっついわ
こんなん本来なら二十代がする話だろうに
つうかベテラン芸人にはそれぞれ濃いファンがいて需要があるんだから若い奴はそこと違う文脈で頑張ればいいのに
自分のこと言ってんのかと思ったわ
こいつ人の悪口しか言ってないじゃん
森山の娘婿だから調子に乗ってるよね
1番これ言えない感じなのはダウンタウンでしょ
ビッグ3とか志村とかとんねるずなんて全然言えると思う
たけしは文化人とか映画監督のイメージだな
芸人としてはもう限界点過ぎてる
おぎやはぎ自体がつまらない
とんねるずのバーター芸人のくせに!!
テレビタレントに成り下がった芸人に濃いファンなんかいるか?
フガフガさんのことを馬鹿にすんなよ
爺さんだしもう呆けてるから本人受けてると勘違いしてるし
さんまは三枝のことで笑い取ってのに、コイツらときたら
メカ゛キュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
>>339
欽ちゃんは、「欽ちゃん」 という教科書になる。
たけしは、「たけし」 という時代になる。
さんまは、「さんま」 という伝説になる。
志村は、「志村」 という神になる。
タモリは、「タモリ」 というタモリになる。
こんな感じか この世で一番つまらん芸人
お
ぎ
や
は
ぎ
自覚しろゴミ
松本が人に例えて突っ込むやつもその例え誰やねんってよくなる
たしかに、たけしのいうことには周りが気を使って笑ってる部分あるけど
きちっと面白いことも言ってるからな
ここ忘れたらあかん
今グラドルとからんでるベテランなんか志村ぐらいしかいねえじゃん
そもそもグラドルはTVじゃもう死んでるけど
ダウンタウンは普通に面白いわ
水曜日のダウンタウン、ワイドナショー、はしご酒
どれも普通に楽しめる
>>343
変なおじさんでも
女なら25歳ぐらいから下の子は知らないだろうな その人にしかない持ちギャグがあるって、芸人として凄いことだけどな
岡村みたいに他人のギャグをパクる奴もいるが、
滑るのが怖くて何もしないのは芸人として終わってる
もっと若いやつは何でおきやはぎなんかが未だに仕事あるのか理解できないけどね
これも権力化だろ
たけしはもう何言ってるか分からんから愛想笑いしか出来ない
タモリは専門知識の披露が楽しいから微笑ましい
さんまは爆笑。松っつんは笑いじゃなくさすがやでになる
おぎやはぎってなw
もう、名前で滑ってるよ。
韻を踏んでるから面白いでしょって感じが
もうね。
そろそろ変えるべき。
水曜日のダウンタウンに狩野が出たとき
松本と自分が大喜利で同じ解答を出したとしても
「狩野はつまらない」という先入観があるから自分が出すとスベる
一方、松本が出せば「松本人志の回答だから面白い」という先入観があるから笑う(出す前から聞き手は笑うモードに入ってる)
と主張してた
ド正論なのに松本はワイドナで深刻なニュース聞いてるときよくやるクッソ渋い顔してたわ
確かに笑えはしないけど見てて楽しいんだもん。安心できるし。斬新な笑いに対応できるのは若いやつらだけだけて忘れてない?
余計な知恵がついてるから面白さを面白さだけで計れないんだよ大人はさ
>>5
たけしはまだ笑えるけど、松本はほんとに寒い >>354
ダウンタウンはあまり好きでは無かったが、
最近の松本は凄い面白い。 ピンで番組を
しだしたから突っ込みありきのボケが無くなった
からかな。 歳をとっていけば、どの世界だってそうだろうが。
周りが何も言えないから、刺激がどんどん少なくって面白みもなくなっていく。
だったら、お前がビートたけしに「つまんねーぞ!辞めろ!」って言ってみろよ。
本人がいないのに、ビートたけしほどの地位に上ったことがない人間が、こんなこと言ってるのはかっこ悪いわw
たけしってイジっちゃいけない、笑ってあげなきゃいけない的な同調圧力を感じる。
おぎやはぎはマイルドにバンバン毒吐けるからな
東京の芸人独特の洗練された空気感も持ってるのが強い
おぎやはぎも芸歴重ねてつまらん芸人化してきたしな
小木は特にそう。もっと面白かった
>>1
大御所も、おぎやはぎや板倉あたりにグダグダ言われたくねーだろーなwww
一回も面白い時期がなかった奴らが天下とったことあるような先輩にイチャモンこいてんのか。だせーわ
おぎやはぎって「タカさん、タカさん」言うてるだけの芸人やろ?板倉?相方の生きざまが面白いだけやし。 往年のギャグ、フレーズが無い者が言ってもねぇ。
笑える企画して欲しいな。
>>354
でもダウンタウンに↓これはないよね
>大御所の昔のギャグや有名なフレーズ
まさかのダチョウ倶楽部のことかもしれないが さんまは宣言通りに引退すべきだった
あの人は自分でよく解ってたんだよ
さんまの場合は若々しい感じがするから成り立つ芸風だってことを
それが、今のジジイ顔で同じことやってるのは痛々しくて見てられない
おぎやはぎは小木も矢作も見た目が汚くなってきたのがちょっとマイナス
同じこと言うのでもつまらないイメージのついてるおじいさん、
今が旬の芸人、可愛いアイドルが言うのでは
全部印象が違うし、
客や視聴者は綺麗なものを見たいんだよ
そう言えば板倉は去年明石家サンタに出てたな
滑ってたけど
>>385
たけしって結構根に持つタイプだよな。
TVタックルかで勘違いしてジャーナリスト
かに怒鳴り散らしたらしいしな。 それを聞いて
引いた。 おぎやはぎや板倉って一瞬でも面白かった時期あるのか?あるなら教えてよ。DVDでもなんでも借りて見るからさ
>>384
たけしは本人から退くべき
周りがビビり過ぎて何も言えないんだろうな
芸人としては本当に糞詰まらなくなってる
潔ぎよく消えた欽ちゃんや上岡龍太郎はカッコいいわ おぎやはぎは特徴なさすぎてどっちが小川で矢作なのかわからん
家ついてってしか知らねえわ
知らねえしこいつらべつにいなくてもいい
>>379
まず大前提として同じ回答出せるのかという問題が おぎやはぎ・小木博明もベテランクラスなのに
おもろくない
芸能界自体が
若者と爺の年金の関係になってて怖い。
頑張るのは若者で
爺は年金で暮らしてるだけじゃん?
大御所笑とかいうのは
年金爺だよ。
若手におんぶされてるよね。
グラドルが知らない昔のギャグならコマネチ以外ないだろ
自分たちがおもしろくないベテランよりつまらないって気づいてる?
小木は下手だけどタブーに触れまくるから面白い。矢作は器用。
ラジオの一部を悪意を持って切り取るとここやヤフコメの頭が固いオッサンが批判するのが凄くダサい。
>>393
ギャグやフレーズというより
「寒い」とか「滑る」とか一般的になった言葉はたくさん作ってるな
お笑い用語みたいなのはダウンタウンがメジャー化させた感はある じーさんの説教わざわざ聞きたいやつなんていないんだわ
感性死んでる人しかテレビに出てないならみんなYouTubeのほう見るのは当たり前
>>379
狩野が言ってることは松本がいいともを辞めた原因やな
松本はいいともの客が笑おう笑おうと口を開けて待っているのが嫌で仕方なかった 電車の中によくあるGABAの英会話の広告のキモ男2人組が
おぎやはぎっぽい
わかってくれるだろうか
>>341
人にケチつけてばかりの人生って楽しい? グラドルと仕事するケースが多いのは志村とさんまじゃね
志村は台本ありきのコントだし
常に相手が笑わないといけない空気を出してるのはさんまだな
>>415
M-1もジジイババア審査員のの古くなった感性だしなあ あの土曜夜のたけしのコーナーとか
どうすりゃいいんだって感じだよな
さんまは面白いと思って若手に振るけど、つまんないよな
さんまと春菜の絡みも春菜面倒そうだしな
よーい!スカート!めくれてパンツ見えちゃう!
今一番面白い人のギャグな
>>379
最近は2chのレスとかでも松本にたいして
「つまらない」という先入観でレスしてると思われる書き込みも見かけるわ
それに違和感を覚える コウメ太夫で笑ったら芸人即引退の時のおぎやはぎはクソ面白かった
おぎやはぎのほうが努力してなさそう
おもしろくなくなり方がすごい
>>5
「たけしさんは神だからね俺たちにとっては」と矢作が言ってたな
おぎやはぎはもしかしたら今のたけしについてシニカルな見方をしてるかもしれないけど劇団ひとりあたりは本気で神だと思ってそうだ おぎやはぎって売れなかったよね
ザキヤマ渡部に追い抜かれるとは
40代のおれですらたけしは酷いと思うんだから、10代20代からしたらただのゴミなのはわかる
と言っても御殿のさんまみたいに回せる芸人がいないのが現実なんだよな
おぎやはぎで笑ったこと無いから、こういう風に上から目線で語られると違和感が先にきて
話が入ってこない。
>>15
ギャグじゃないが流行らせたものかなりあるような >>451
あれは日本中が「まだやってんのかよ、、、」と思いながらギリギリ付き合ってる感じだよな ビートたけしはもうホントつまらん
あのかぶりものとか、まる見えとかで若手に水かけたり、あとそもそもなにを喋っているのか聞き取れないし。
テレビには出てこないでいいよ、映画だけとってなよ
松本は嫌いじゃないがすべらない話のネタは大して面白くない
>>379
大御所とか関係なく
好きなやつが言えばおもしろく
嫌いなやつが言ってもまったく笑えないという
単純な結論になっちゃう
きょうび、「コマネチ!」じゃウケないだろ、そりゃ。
新ギャグ考えたんですけど。
「チェルネンコ!チェルネンコ!」
どや?
ていうか、もうギャグなんか何やってもウケませんから。
おぎやはぎ笑わないと笑いわかってない的空気出してるのちょっとズルいよね
結構滑ったこと言ってるのに
>>433
え? 普通につまらなくない?
最近の松本で笑ったことないわ
ごっつで枯れたよ 板倉も売れなかったよな
キングコングもだけど
ロバートとドランクドラゴンだけだな残ったのは
まるでお前らがいつも面白いみたいな言い草じゃないか
板倉がどんどんつまらなくなってんのかと思ったわ
まあ元からつまらんか
>>455
それをやることが芸人としての矜持みたいなもんなんだろうがホント限界
たけしは文化人として割り切った方がいい >>106
たかさーんチェックね
おとなじゃーん
かーいわれまきまき
ほもだほもおでございます
いっぱいあるよ
残ってないだけで
当時は普通に流行語レベル 東京のテレビは関西吉本芸人にハイジャックされているから誰も見なくなってきてる。
マジで排除して欲しいです。
さっそく松本人志がお寒いツイートをして共感得てご満悦だな
メガネ達が言いたいのはこういうところだろうな
だから俺達は積極的におもしろいことは言わないよ
という言い訳、逃げにしか聞こえない
若者からしたら見た目が汚いだけでまず受け入れづらい
ゴッドタン見てれば次に売れる芸人分かっちゃうよな。おぎやはぎ、劇団ひとり、佐久間が凄いのか
言いたいことは分かるが、言ってる当人らにこれといったネタがないじゃないの。
芸人が評論家面するのを完全否定はしないが、一世風靡するようなネタを出してからにして欲しいわ。
正論だとは思うけど、大御所のだだ滑りなんてその後困るだけだろ
大昔のギャグなんて挨拶みたいなもんでしょ
ダチョウ倶楽部のヤーみたいな
愛想笑いをそこまで深刻に考えるってどうなの
>>466
ごっつの頃の爆発力は無くなったが
たけしの50代の頃もそうだったけども気楽に見る分には重荷にならないかな >>443
> 劇団ひとりあたりは本気で神だと思ってそうだ
www おぎやはぎってショーレースで優勝したことない癖に何で偉そうなんだ
てか同世代では完全に格下だろ
つまんねえなら出しゃばらず置物の徹してりゃいいのに、前に出て来てつまんねえコケをやる老害たけし
こいつはホント酷い
共演者の愛想笑いがシュール過ぎるわ
小木も矢作も板倉もいつの間にか普通にビートたけしをこき下ろすまでに
偉くなったんだな。すげー
>490
誰も本気にあつかわないから言いたい放題らしい
これ結構お笑いの本質だったりするんだよな。
どんな笑いにも権力によって無理矢理笑わせられるっていう要素がある。
爆笑問題とかそこらへんをよく分かってるね。政治的な力に笑わせようとする
たけしかな
腐れ芸人ネタは早々に止めたほうがいい
毒吐いた芸人の普通のネタを見れなくなる
ハライチのネタも冷めた目で見るようになって笑えなくなった
>>451
キンスマでやってたの最高だったよ
あれでさんま見直した さんまのブラックデビルの事だと思う
アレやると若手が「出た!」とか言って盛り上がるけど全然面白くない
さんまもまんざらでもない顔してるから情けない
>>488
ショーレースって売れてない若手が参加するもんだぞ
おぎやはぎの場合はそこで名前売る前に既に売れてポジション掴んでた さんまのいやいや、それはないやろ→ホンマや〜っていうやつも何が面白いか分からんし他の出演者に強要させてるのを見ると痛々しい
ギャグを否定してたのが天才松本人志な
ギャグやその場の流行り。あんなもんは女子供だましにすぎないとキレてた
>>473
吉本大きくさせてるのって実は東京の人なんだよねぇ。 おぎやはぎ自身がとんねるずの番組でそれやってるじゃん
アイドルとかが素直にリアクションしなけりゃそれで
空気読めとかみんな面白くしようとがんばってんのにとか
文句言うくせに
たけしや松本、とんねるずの名前出して言えない時点で
アイドルがやってんじゃなくてお前らがやらせてんだろうに
トンカチで自分の手を叩いたりパターで自分の足を打ってイテテでスタジオ大爆笑
さすがビート
>>118
それはお前が無知キッズなだけだろうが(笑) ブルゾンのネタこそ周りが必死に笑ってあげてるじゃん
>>497
そんなんほとんどやらないじゃん
振られてやるか昔を知ってるファンサービスくらいしかやらない
さんま本人が今の子には通じないって散々言ってるしな ビートたけし&加藤がMCを務めた番組で、たけしが最初から最後まで
スベってたもんな。仕方ないから、たけしのネタコーナーなのに中堅連中が
大喜利みたいにボケを考えてやってる様子は、介護のようだった。
さんまはまだまだ行ける
タモリはもう司会者
たけしは司会も出来ないし、笑いはもうサブいだけだし、こいつのことかな
>>1 小木、おまゆうw ザワワの別荘行って、雪で交通マヒ“役所が何とかしろヨ”、ハワイの帰りANA便が欠航、仕事に穴。生放送中に矢作にダメ出しされる。所詮トンネルの腰巾着(つд`) おぎやはぎはやたら本業漫才を自己アピールするんだが、??だからなww
この辺の芸人が仲良しごっこばっかで上蹴落とさなかったの原因なんだけどなw
ダウンタウンもとんねるずもさんまも若い時に上を引きずり下ろして
上まで上がったんだよ
それ茂木が言ってた事なんじゃないの
茂木に嫌味言ってたけど
ぶらタモリも「さすがですねー」ばっかでつまらないもんな
>>428
wwwwwwwwwwwwwwwww
マジかww
それとんねるずが広めたのかwww
好きで使ってんだが生みの親を知らなかったわ
俺が最初に言いだいした事になんねーかな たけしと太鼓持ちの岡村仲居がすぐ浮かんだがフジテレビやんけ
松本はそういう笑いが嫌いなタイプなんだよな。
純粋に面白い者が勝つべきだという考え方。
それはピュアだいう言い方も出来るけど反面で残酷だとも言える。
純粋競争原理主義だからさ
AbemaTV「マジガチランキング」
2017年8月16日放送 ※調査:10代男女683人
【10代男女が思う「マジで好きな司会者」ランキング】
1位 明石家さんま 329pt
2位 上田晋也 316pt
3位 有吉弘行 166pt
4位 中居正広 128pt
4位 タモリ 128pt
6位 後藤輝基 118pt
7位 櫻井翔 113pt
8位 内村光良 107pt
9位 マツコ・デラックス 102pt
10位 ダウンタウン 65pt
おぎやはぎやインパルスもかなりのロートルだから他人の事言えないだろ
ひょっとしてまだ自分達の事を面白いと思ってんのかね
>>124
番組持ってる内村が一番つまらないんだけどなぁ
こいつのコントなんかもまさに地位のそれ、紅白も酷かった >>525
その割に周囲にイエスマンをはべらかしてるねw おぎやはぎはいつまでもとんねるずなんかと絡んでるから落ちぶれたんだよ
有吉さん見習えよ
今新人でダウンタウン出てきたら売れそうだけどな
今のダウンタウンのレベルでも
それくらい中堅が終わってる
だらだら皮肉言って内輪ウケばかり
それダウンタウンのノリの焼き増しだから
>>518
直接攻撃したら相手の番組に出れないし、「じゃあ、お前はどうなんだよ?」という批評の対象になる。
若い頃のダウンタウンは、世間がどう思ったにせよ「俺らがNO1,この笑いが正義」と見せつけた。
少なくとも張り合った。いまの中堅はこうやって相手を具体的にいわずにボカしたまんま深夜番組で
嫌味をいって憂さ晴らし。小物が小物みたいなことしてる。居酒屋の平社員の愚痴と一緒。 東京のテレビは関西吉本芸人にハイジャックされているから誰も見なくなってきてる。
マジで排除して欲しいです。