◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【芸能】水道橋博士、アルマーニ制服は「あり」「高い物を着るという感覚を植え付けていると思う」 YouTube動画>4本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1518185219/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
お笑い芸人の水道橋博士(55)が9日に放送されたTOKYO MX「バラいろダンディ」(月〜金曜・後9時)で、議論を呼んでいる公立小学校の「アルマーニ制服」の賛否について「あり」と主張した。
番組ではゲスト出演者が「あり」「なし」それぞれの考えを述べた。
「あり」とした水道橋博士は「僕はハイファッションみたいな感覚は『子どもの頃から無いと分かるわけはない』というのも分かるし、だけど『これは高すぎる』というのであれば、そういう制服、必ず払わなければならないものはどこが(線引きの)目盛りなのかということですよ」と理由を説明。「ファッションって、(高い)ブランドって何の価値かっていうと、ただの生地に対してお金を払っているわけだから。ようは高い物を着るという感覚を植え付けていると思うんですよ」と話した。
一方、デーブ・スペクター氏は「なし」と主張。「日本で作って素材も日本なら意味ない。イタリアの素材と細工だったら、まだ分かるんですけれど。意味ないです」と話していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00000238-sph-ent そんな感覚大事にしてるのは昭和のおっさんだけですわー
10万円x数百人=数千万円か。
水道橋博士、払ってやれ。
ユニクロの株価連動制服や税天国制服なら日本製
まちがえた
中国製だったw
水道橋博士はハイファッションの感覚があるのか??
どんな服着ててもダサいやつはダサいよね。
義務教育でやることかということだろアホ。
服装で人を判断するのを義務教育で教えるのか?
爺さんに「本牛革製のランドセル」を買ってもらったけれど
3年生くらいでボロボロになってたもんな。使わなくなった。
丈夫な「合皮のランドセル」が羨ましかった。
政府をあげて固定費を下げてるのに自治体は上げたいの?
>>12 キックバックは美味しいということは教育できるな。
子供にブランド物を着せて、泥んこ遊びで汚したら親が叱るんだろうなあ
なにかおかしなことになっている日本
自分が稼いだカネで買うならわかるよ
でも親が稼いだカネで高い物を買ったらだめだろ
努力なしに報われるという誤った感覚を植え付けるだけ
イタリーのブランド着せてどうするんだwwwwww
これだからジャップの民度は世界最低なんだ
(女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
http://kppkwq.bhms.com/201809_10 同じ縫製会社が長れ作業でネーム縫い変えてるだけやでー
家電工場と一緒やでー
まぁどちらも日本と中国とではえらい違いだろうけどー
>だけど『これは高すぎる』というのであれば、そういう制服、必ず払わなければならないものはどこが(線引きの)目盛りなのかということですよ」と理由を説明
馬鹿が話す言葉って文章にしてみると意味不明になる。
誰か解説くれ
ハイファッション身につけさせたい家庭だけ私服でやれよな。
洗濯することも考えたら、夏服・冬服で
最低でもそれぞれ2着づつは必要やで。
※大事なポイント
・公立と言っても近所の住民の子は通ってない、子供はいない、並行の予定だった
・著名人の母校、銀座立地のブランド校ってことで遠くからミーハーブランド好きの親がわざわざ通わせてる
・ブランドの制服にするって周知させてその上で応募した父母が文句を言ってる
ふしぎ
最高の料理人にするために、美味しいモノを食べさせて舌の感覚を鍛える話は聞いた事があるが
ガキにブランド服を着せたからって何なの?と思う
>>16 公立でも、やるやつは恥ずかしげもなくやるんですよ、という教育だな
これが高いと思う家庭がこんなとこに行くわけないんだから、
植え付けられるのは金持ちはアルマーニを使い捨てにしても構わないって言う歪んだ優越感でしょ
それなら、
良いものを食べることも必要
本物の芸術に触れることも必要
直に海外の文化に触れることも必要だ
制服だけが良けりゃいいなら自分にご褒美のOLと変わらん
小学校は6年だろ成長もするし家庭の負担大きいだろ。
公立でこんなのおかしいだろ。
校長はバカなのか?
卒業するまで、何着必要なんだよw
子供も一人と限らないし
>水道橋博士(55)
有名人なんだから、全校生徒の制服代を寄付してやれよ! 口先高じゃなくってさ
しないだろ。それが水道橋博士(55)の器ってことかな? しらんけどw
水道橋の笑いのセンスはいつもピントがずれている
カッコ悪い
小学生でしょ
自腹で買うわけでもないし高いものを着てるって感覚ないんじゃないかな
高級ブランドならどこでも良かったというアホ信仰
開会式の日本のダサさで色々納得
Shiori Ito: Author of "Black Box" Black Box 著者 伊藤詩織さん 日本外国特派員協会 2017/10/24
ダウンロード&関連動画>> 『Black Box』上梓 伊藤詩織さんが「逮捕状を握り潰した」警視庁刑事部長を直撃 デイリー新潮 2017/10/31
ダウンロード&関連動画>> >>44 間違えた・・・
全校生徒の制服代を寄付してやれよ! 口先だけじゃなくってさ
マリー・アントワネットのコレクションはすべて本物の最高級ばかりだった
しかし、母親は「あなたはいつかとんでもない事になる」と心配していた・・
>>3 いいんだよ、標準服だから着ても着なくても自由
一方で、少子化で子供にお金かけてる家庭を煽るような流れで
子供服買いまくる番組作ってたヤツらが何言ってんだ?とも思う
河原乞食はスパンコールのジャケットに蝶ネクタイですかね
公立とは言え、ブランド校でみんな電車に乗って通ってる小学生なんでしょ
反対する人は近所の学校に通えよ
>「高い物を着るという感覚を植え付けていると思う」
だから何だよ? 馬鹿か?説明になってねーじゃんボケ
自分の意見を言わずにただ話を混ぜ返す面倒な人になってしまった
とばっちりでアルマーニが悪者になってるww
イメージを悪くしないためにアルマーニは辞退したほうがいいと思う
>>55 標準服を着てるのと私服の生徒で階層ができるのか?
水道橋って若手の頃は好きだったんだけどなあ
なんで今みたいに変な風にこじれちゃったんだろ
そんな感覚は各個人の家でやれよ、っ話だよ。
制服は、デザイン選べないんだぞ。
校長が独断で好き勝手やってるのが一番の問題でしょこれ
エテ公がなに言ってんだかw
最後にはオレが買うてやるとか言い出すぞ
この学校で標準服だから強制じゃないなんてのは、
企業説明会で服装自由ですって言ってるのと同じだぞ
高い服を着ることで得る教養ってのは少し分かるかも
でも公立でやったらあかんな
ブランドでなくても夏冬合わせて5万円くらい出させられない?
逆にこれまで半額で済んでいたことに驚き。
アルマーニ監修つっても2万ちょいだろ
全部揃えると確かに高いような気もするが
公立だとちょっと高いかなって程度のもんで大騒ぎするほどのものじゃない
良い物を着る感覚は良いと思います
が、名前や値段だけで有り難がるのは違うと思います
>>1 成り上がりの特権パヨクそのままで微笑ましいですね
仕事欲しさに何でもかんでも逆張りするテリー伊藤、水道橋はいますぐ死ね。
金に魂を売った、人として最低最悪、信用に値しないゴミクス野郎。
お前の師匠は貧乏なペンキ屋のせがれで高い物を着る感覚なんて芸人として売れてから身につけたんだぞ
単に調子乗った校長が銀座って場所に乗っかっちゃっただけじゃねーか。
>>64 「あり」がないと企画にならないから、水道橋が「あり」をやらされただけだぞ
金持ちのお嬢が小学校の時にブランドの傘をさしていた。
本人は皆と同じ黄色い傘が欲しいと言っていたな。
>>63 ああいうところに通わせてるような家なら
どうかすると私服の方が高かったりするんじゃないのかね
少なくともトータルではずっと高くつくと思う
>>90 夏なら半ズボンとTシャツですむよな。
小学生なら。
>>10 これ!公立でやる必要ない
アルマーニへのデザイン料は税金から出てるんでしょ?
制服だけ良いの着せたってなんの感覚も植え付かないと思うわ
良いもの着てもダサいやつはダサいよね。
水道橋もダサいイメージ。
金持ちの子供なら高い服を着たりする、
それは学校では必要ない。
貧乏人育ちのゲテモノの水道橋には関係ない話
>>64 それは若手だったから。
若手が「殿最高です!」って言っててもほほえましいけど、50過ぎが70過ぎに「殿最高です!」って言ってるのはきついよ。
校長が勝手に決めてるってのが問題だよな。
まあ、この校長が
未来永劫、学校が廃校になるまで
従前の標準服とアルマーニとで発生した
1着6万余りの価格差相当分
成長して着替えさせる分含めたら
一人当たり4着くらいだろう。
これらを全員分毎年入学するたびに
自腹負担すればいいよ。
100人入学したとしたら
毎年6万x4着=24万、100人分で2400万。
購入にかかる消費税足して、
贈与税も校長負担にしたら年で3500万くらいか。
これ位を毎年この校長が個人の自費で
新入生に全員差額分として贈与し続けるならいいんじゃない?
>>101 だな
万里の長城なんて石を積み上がただけだよ、価値なんて無いという蛭子さんの意見が聞きたいな
小学生なんて年単位どころか季節単位で服着れなくなるのに
これも汚え利権構造か
生徒数はどのくらいかな。
かなりのキックバックあるのかな?
出入り業者が営業する聞いたこともないメーカーのやけに高い制服に何万も出すなら
少し上乗せしてハイブランドの方が親も納得だよ
業者を指定するなら、せめて国内メーカにすればいいのに。
ああいう制服は、おぼっちゃまくんみたいにバカっぽく見える
校長とアルマーニ関係者の間で何かあるのかとかんぐってしまう
>>112 アルマーニはデザインだけで作ってる業者は別だろ。
質の良いものを着る、知るっていうのは大事な事だとは思うけど
私立のお金持ち小学校なら分かるんだけど
公立っでっていうのがしっくりこないんだよねえ
少子化の中で差別化を図りたいんだろうけど方向性違ってる気がする
で、実際にアルマーニ監修の標準服は、以前のものと比べて具体的に何が良いのだね?
同じ縫製工場で作ってて、生地?仕立て?デザイン?何が良くなったの?
アルマーニ監修というブランド価値を付加しただけ??
勿論、校長はイタリー製の本物のアルマーニのスーツを自腹で買って着ているんだよね?
子供は自分が着てる制服の値段なんかわからないしそれにどれだけの価値があるかもわからないよ
小学校の標準服なんて毎週選択してもヘタレないのが良い。
アルマーニ、自宅で洗濯できるの?
高いとかいってる貧乏人とは付き合いたくないから、
こういう学校に入れるわけで。
誰が騒いでんの?学内で騒いでんの?
中学生ならまだしも小学生って何回買い換える事になるんだよ・・・
その論法ならありなしで言ったらなんでもありになるんだよ。
ガキのうちに風俗行ったり、戦争行ったり、酷い死体見たり、喧嘩したり。
小学生が人生に先んじてアルマーニ着て得られる経験値なんて、社会人になったらすぐに得られるどうでも良い経験値なんだよ。
>>126 子供の制服を買う機会なんてないような人間が騒いでんでしょ
自分の制服にいくらかかったか、親にでも聞いてみたらいいのに
小学生なんか一番身長が伸びてくる時期なのに10万以上かかる
貧乏な子供が可哀想
>>126 区長にクレームが行ったみたいだから在校生の親じゃね。
田舎者が銀座の小学校っていうことで金持ちの子ばっかりだろうと勘違いしてるけど
あそこの学区は築地界隈の商売やってる庶民が多いんだよ
>>121 実際イタリアの生地って雑すぎて使いづらいの多いからね〜
でも普段はアキレスの瞬足を履いて遊ぶんだから
関係ねーよw
>>126 そういう人は私立に行きなさいって事なんだよ
ブランド服なんぞ自分で稼げるようになってから着ろよ
買い取りにこだわらず、 リース制度も導入したらいい。 社会勉強にもなる。
>>130 中学の制服と小学校の標準服の値段は全然違うんだが…
安住かと思ったらアンドゥーかよ。コイツ喋り下手だし要領悪いから売れないと思う
本心から思っているわけではない。ただの逆張り野郎なだけ。
こうして取り上げることが狙いなだけだから放っておけよ
私立なら勝手にすりゃいいけど公立だからな
事実父兄からクレームも来てるんだし、普通に考えりゃ分かりそうなもんだがな
>>143 これ春夏とシャツ2枚のみ価格だよ?
指定コートや鞄、靴、体操着はまた別
>>126 校区外からの入学も認めてるが公立だぞ
貧乏人と付き合いたくないとかそんなアホな理由ならそれ系の私立に行けよって話
銀座に家がある家庭でもアルマーニの制服負担になるんだな
毎年買い換える子供服を8万はもったいないからやめた方がいいとは思うわ
>>132 そうらしいよ
アルマーニになるのは新一年生からなのに
売れない芸人は逆を行くしかないもんな
ネットニュースになれば万々歳
オリラジの地味な方とか、ウーマンラッシュアワーのやつと一緒だ
くだらん
国立岡山大学教育学部付属小・中学校出身の水道橋博士。
エリートになるわけでもなし、かと言って、芸人としてもパッとせず中途半端。
本物に触れさせるのは悪い事じゃないが、小学生なら物は大切な使いきる事と金銭感覚を身に付けさせるのが先だろ
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
1年生で注文したのが6年生まで着られるわけじゃなく、下手すりゃ1年後には無理ってこともざらだろうにな
これで次もアルマーニ買わなきゃいけないという儲け方
ユニクロ限定で八万出させて英会話身につけさせる公立小学校近くにつくれよ
デーブが正しい
生地や仕立てがイタリア製じゃなきゃアルマーニの価値無いだろ
日本の制服業者が作ってんだろこれ
水道橋博士ってお笑いなんてやってないだろ
「ファッションって、(高い)ブランドって何の価値かっていうと、ただの生地に対してお金を払っているわけだから。ようは高い物を着るという感覚を植え付けていると思うんですよ」
なにを意味不明なボケたこと言ってるんだろうね。
ファッションの話じゃなくて制服なんだが。
標準服なんだから、汚すのが嫌とか買い換えるのがシンドイとかなら入学式と卒業式の2着だけでいいんじゃない?
外で遊ぶと汚すなってお母さんに怒られるから子供かわいそう
当然校長や教師も全員が毎日アルマーニ着用なんだろうな
子供より安いスーツで子供に説教できねーもんなw
子供に高い服着せてもわかんないよ
あれってそんなに高かったのかって価値がわかるのは大人になってから
アルマーニなんてチャラい系ブランドやんけ。 ポール・スミスにしろ。
そんなに素晴らしいなら、校長が買ってあげればいいのに
>>163 それで8万とかするのか、毎回買い換えるなら高いな
ミラノのアトリエで手作業なら記念品や代々着るとか価値は有るだろうが・・
三陽商会とかが作っているのかな?w
普段は格差社会ガーとか抜かすサヨクが賛成するって事は
この学校はサヨクの日教組が支配してる学校だな
>>171 頭もボサボサだったよ校長。
キックバックでアルマーニ買えるな。
大人になってから自分の金ででいいよね
お金持ちの品格なんて本当のお金持ちにしか備わらないよ
これって、別にジョルジオ・アルマーニのデザイナーが実際にデザインしたものじゃなくて、
単にロイヤリティー払って「アルマーニ監修」っていう付加価値を付けただけの物??
例えば、シャネルにロイヤリティー払って中国製タオルにシャネルのロゴ付けて、
シャネルのタオルとして売らせて貰うみたいな。
だとすりゃ成金趣味である事は確かだけど、良いんじゃない?
以前と同じような品質の物でも、アルマーニにロイヤリティーを払っている分だけ価格が高くなるのだという、
ブランド価値とは何か、無体財産に関するお勉強になるじゃない!
ファッション云々言うのに小学生にはまだ早いし制服にハイセンスも糞もない
つか業者が広告的なもので、ウチが作りますから当然無料で着てくださいって提供するなら分かるけど、
逆だもんこれじゃ、ウチの学校でアルマーニのお手伝いさせてくださいみたいな
まぁアパレルは
○○縫製みたいなとこが有名ブランドの名前をライセンス契約してつくってるからね
デーブのいうことは正論
そんな高い服着たら学校帰りに友達とサッカーとか野球はできないな
>>1 アホめ!
公立小学校で必要ないやろソレは?
中学高校の制服ならまだしも成長著しい小学校で何度も買い換えるには高いわな。
でもザギンの学校に通うくらいだから金持ちばかりでしょう?
>>20 誤った感覚も何もここに通う子供なんて努力なしに生まれた時点で報われてるようなやつばかりなんだが
普通の公立じゃないんだぞ?
いいやん、アルマーニなんか大人になったら5万じゃ着れないんだから着せとけw
それで、大きくなったら自分で着れるようになるんだよって育てりゃいいのよw
まぁ、小学生だと買い替えが大変か
仮にそういう感覚というものがあったとしても、個々のご家庭で勝手にやりゃいいんじゃねえかな
>>177 イタリア製のアルマーニのスーツ(大人)だったら30〜40万くらいだよ
SANYOとかが作ってラベルだけアルマーニ だと思うな〜
別に子供が高いの着せられてるのはいいよ
金持ちの子供なんかみんなそうだ
これは保護者から高いと文句出てることが問題なわけで
昔、紀伊國屋ホールの便所で
隣でションベンしてるちっちゃいオッサンが
水道橋博士で、オーラが無かったなぁ。
そのあとで来た玉袋筋太郎は、オモロイ兄ちゃんだったけどね、ら
>>1 スイドーバシ大嫌いだが、これは俺も”あり”だわ
自称知識人の意見など、何の役に立つというのだろうか
本物のアルマーニは8万円じゃ済まないけどな
ていうか高いもの着てればオシャレという価値観が昭和過ぎる
>>204 小学生のアルマーニがサイズピッタリだね水道橋。
日本人って高い=カッコいいっていう思い込みが激しいから服屋にもぼったくられてる
海外ブランドは日本の代理店だけ他の国の4割増しがデフォ
安過ぎると売れないらしい
博士とたいそうな名前を付けた、お笑い芸人風情が主張したところで、何お参考にもならんのう
ビートたけしがバックにいなきゃ何も言えないクソザコナメクジ芸人
すまん、ビートたけしいても松本や橋下には何も言えませんでした
>>32 それこそ本末転倒だな
他所から来る子供の為の学校なんて公立でやる必要を感じないね
売るなりもっと有効利用するべきだと思うな
どう考えてももったいない
普通に私立に行けよって話
高いものは自らの稼ぎで、自らの趣味が固まってから着ればいいだろう
公立小学校なんだぞ
内面の貧しい校長の成金ブランド指向に利用されるのはおかしい
>>213 しかもただの逆張り野郎
そして最後は芸人のネタだと逃げる卑怯者
水道橋も文化人気取って人とチョット違うことが知的だと思ってるだろうけど、こいつももう限界だな。
芸人に戻れ。
こういう逆張りするだけのカスはいちいち反応するだけ無駄
> ようは高い物を着るという感覚を植え付けていると思うんですよ
何言ってんだこいつ
相変わらず逆張りしてるだけで中身の無い奴だな水道橋
銀座で家族で食事したら8万くらい使うだろ
文句言ってるヤツはどこの貧民だよ
まあこういうのは
出演者全員が同じ意見だと
おしゃべりにならないから
あえて賛成派と反対派にわかれておしゃべりする
みたいなところもあるんじゃないのかな
いや、本気でいってるのかもしれないけど
こんな服を着る子供は、働いている人への感謝とか持つのかね
その心がないなら、ぶっ殺されて豚の餌にでもなってろ親子ともども
>>225 いや
芸能界を生き残るすべとして逆張りしてるだけだからコイツ
個人的には
デザイン自体はシンプルだけどしっかりした素材で
毎年オーダーメイドで作るとかのほうがいいと思うけど
それで子どもを通わせたい親がいるんだからいいんじゃない?
>>64 90年代までは太田より格好よかったと思う
でも今はもうやる事なす事ダントツで格好悪いタレントになっちゃった
変な取り巻きとかが変な方向に持ち上げて、
本人もヒマでその世界にすがってしまってるんだと思う
銀座に住んでる時点で選民意識は親も子供も植え付けられてるんだから
制服なんか何着たって大して影響しない
元々制服ある学校なんだからなんだっていいんじゃないの
税金使うわけじゃないし、それどころか金の巡りを良くすることじゃん
これが高いと文句言うなら埼玉引っ越せばいいよ
水道橋が一時期めちゃステマしてたバイオラバーは今でもありなんだろうか
公立小学校なんだから、無しに決まっているだろ
大半の所得者層の家庭に対して無理がない内容である必要がある
校長もアルマーニ制服買えないような貧乏人の子どもはお断りとはっきり言えばいいのに
>>238 銀座に住む家庭の大半なら無理がないよ
文句言ってるのは地方から来て身の丈に合わない生活してる人たち
銀座の公立に通う時点でそんな感覚は身につけない方がいい子たちだろう
>>240 そういう問題じゃねーだろ
選民意識を作るのが教育かよ
私立ならともかく公立で
校長はわざわざ泰明小學校に貧乏人が越境入学してくるのが気に食わないんだろう
学力試験を課す国公立の小学校があるように親の年収でふるい落すのもまぁいいさ
服育などと変な言葉を使わずにはっきり貧乏人お断りと宣言すべき
ハカセとか名乗っちゃってるのに、成長に応じて何回買い替えるかとかすら想像できないんだな
>>240 銀座の先住民だけを見て大半かどうかを考えても意味が無いだろ
小学生の子供を持つ全住民の90%位が8万円前後の制服代を許容できるかどうかだな
一般的な小学生の制服代って3万円前後だよね
水道橋って頭よさそうに振る舞うバカってイメージだわ
この考えはいいけど私立でやればいいんじゃねーの
誰々がデザインしたとか私立だとよくあるじゃん
>>1 >ようは高い物を着るという感覚を植え付けていると思うんですよ」と話した。
小学生はそんな事意識しない
1年生は卒業するまでに何着買うことになるんやろうね
恐ろしいわ
>>240 上が下に合わせる事は可能だが
下が上に合わせる事は無理なので
公立の標準は下に合わせるべき
全く無しとも言えないんだけど
子供は成長するし、服汚すような事が好きだからねぇ
高校生位ならアリなんだけど、それだと水道橋の言う小さい頃からってのには当てはまらないからねぇ
校長は、勿論イタリー製の本物のジョルジオ・アルマーニのスーツを着ているんだろう?
30万以下のスーツなんか着ていたら許されない。
自腹でちゃんと買って、『服育』の手本を示すべし。
だったらランドセルはエルメスに特注したほうがいいな
古い制服もOKにして
アルマーニ=富裕層
旧制服 =一般層、貧民層
と一目でわかるようにすればいい
>>260 服を汚して親から怒られるのを恐れて何事にも萎縮する子供が育ちそう
ところでこの博士とやらは何の博士号を持っているんだ?
>>270 イジメの温床になるよな
人を見下す子供と卑屈な子供になりましたとさ
ロイターの報道によると、1年前、中国で初めてオープンしたアルマーニ・ショップで、ある男性が2つのTシャツを握り締め、どっちが本物だと怒りながら店員に聞いた。
一つは、「メイド・イン・チャイナ」の高価なTシャツで、もう一つは、安価で入手した「メイド・イン・イタリー」。
もちろん、本物はメイド・イン・チャイナの方で、イタリー製と謳っている方は偽物だった。
なぜなら、アルマーニのTシャツは、既にイタリアで製作されていないからだ。
銀座には銀座らしい格好をって子供を立食会へ参加される予定でもあんのか
服屋が服育なる言葉を作ったらしいが自分の見栄を子供へ片側代わりさせるのは教育とは呼ばんだろ
銀座の小学校に通うんやで
小林よしのりの、
おぼっちゃまくん、
御坊茶魔みたいな、
かっこいい標準服で登校すべき。
泰明小学校の親は何言ってんだか。
嫌なら、通うな。
特認校、やで。
通いたい人が、
抽選クジ引いて、入学の許可を得たわけやろ。
けち臭いこと言うな。
銀座の小学校に通うなら、それなりの覚悟を持つべき。
貧乏人は来るなってことかな
金銭感覚がズレた子供が育つかもよ
小銭稼ぎのコメンテーターが逆張り貼って目立とうとしている様にしか思えない。言っている事は全く意味がわからない。
>僕はハイファッションみたいな感覚は『子どもの頃から無いと分かるわけはない』
時代とともに変わるからなあ
今日流行ったものも、明日には、消える。って言うやん
>日本で作って素材も日本なら意味ない。
つかライセンス生産のアルマーニなんだw
こいつ、まだ民放TVに出てたのか。
どっかで聞いたような評論コメントばっかりだったので、飽きられて切られたと思ってた。
だから〜
小学生の発達段階では
身体の発達を促すために
活発に動くように遺伝子がプログラムされてるから
ブランドとか服装を意識するまで
気はまわらないんだよ馬鹿が
発達心理学も学んでない笑える低学歴が
見た目や服装に意識がまわり始めるのは
中学生から高校生にかけて
中学生で第二の自我が芽生え
自分が自分であるってことに意識しはじめ
心理学には不協和
見た目やどう見られるかに意識がいきだす
そうして親にしかられながら
自分で服装、あるいは女子なら服装、化粧を
試行錯誤しながら
自分で自分のスタイルを確立していく
したがって
服育なんて発想そのものがナンセンスであり得ないんだよ馬鹿が
まともに発達心理学を学んでない馬鹿が
このお笑い芸人は何がいいたいわけ?
いっぱしの口聞くんじゃねーよ
むしろ高価な服装をすることで
活発な動きを規制され
発達を阻害する可能性だって起こりうる
小学生の発達段階の服装は
活発に動きやすいこと
耐性があること
すぐに大きくなるからなるべく安く頑丈な材質でつくること
夏服は通気性
冬服は保温性
これらが第一義的に考慮されなければならないんだよ馬鹿が
常時体操着のほうが
発達からすれば理にかなってるんだよ馬鹿が
じゃ、この小学校の校区の貧乏な家庭に博士が制服買ってあげろな。
身体の発達を促すために
活発に動くようにプログラムされてるなかで
ブランドとか服装なんかを
意識するようにはできてないんだよ
この発達段階では
馬鹿が
服装のセンスとかは
あとの発達段階で
自分が試行錯誤して自分で確立していくものだから服育なんて発想そのものが
ナンセンスなんだよ馬鹿が
アルマーニである必要性が全く無いなwwwwwwwwwwwwwwまぁこいつが「あり」ってんなら完全に無しで終了wwwwwwwwwwwwww日本の公立の小学校とは思えんセンスwwwwwww
私立でやれよ
高い服を着せて服育(笑)やりたいなら各家庭で勝手にやるだろ
ここの校長は江戸しぐさとかいうトンデモ本を信じてるほどのバカだよ
しかもアルマーニ=カッコいいというバブルの時代の価値観を引きずってる
こんな愚かな人間が泰明小学校の校長をやってること自体が学校の恥だと思うわ
この学校、校区ってものがないんだよ。
都心部って子供いないから、
校区の区割りを外して、どこからでも通えるようになってるんだよ。
特認校っていう制度なんだけどな。
で、ここの学校、ちょっとブランド化してて、いつも、
抽選で地元以外の子供も入学してくるんだけど、
そういうブランドに憧れてるけど、銀座周辺や中央区在住の人間とか、
基本、金持ちだらけでしょ、でないと、そんな家賃が高いとこに、
貧乏人住んでないでしょ。けど、抽選で、もろに貧乏な区外の子が入って来て、
もうなんでわざわざ来るの?生活レベル違う人達とまざるとうざいこと多いのよっていう問題があったんだって。
で、打ち出したのが、高い制服じゃないけど、標準服の指定。
つまり、ここ、私立じゃないけど、地元の子供はみんなお金持ちの子だから、
勘違いしてお金ない子が来たら、子供も親も不幸になるよって気づかせたいのよね。
何気ない気持ちで、銀座の学校に子供を通わせたいって入れて、
小学生1年生から6年生で卒業するまでの間に、生活レベルとかの格差を痛感することになるから。
そういう事情、があるんだけど、さすがに、それは言えないよね。
貧乏な区外の子供は地元の公立小学校に言ってほしい、
だから、高い標準服を指定にしたんだって。
高いものを着る感覚ったって、
子供が自分の懐痛めるわけじゃないしブランド価値やありがたみなんて感じないだろ
なんとなく、こういう高い制服ではない標準服を入れて、生活水準の極端に違う子は来ないで欲しいってのも、
わかるんだよねぇ。
最近話題の、小室圭だけど、あれでびっくりしたのは、
本当に貧乏なのに、授業料の高いインターナショナルスクールに無理していれて、
母親がいろんなとこから金を借りて踏み倒してたとか言うの聞くと、
生活水準が、収入の水準が違うのに、
子供にいいとこの学校に入れたいっていうのを避けたいっていうのはあるんだろうなぁって。
小室圭って、スキー合宿に行くお金なくて、スキーには行かないのに、
眞子様に近づくために、スキー部に入ってオフシーズンの活動には参加してたとか。
そういう、いいとこの子とうちの子供をお近づきにさせたいとか思う、
変な区外のあまり裕福じゃない家のお子さんを排除したいってのは、
口にだして言えないだろうけど、必要だと思うよ。
欧米のブランド服より
大正時代の学生服着せろよw そっちの方が目立つし絵になるだろ
うっとうしいグローバル化の時代だからあえて和装でいいだろ
だからさ、越境してくるバカ親が多いんだよ。
うちは田舎だけど、人気校区の小学校はバカ親対策してるよ。
俺も何が躍起になって批判してるのか意味がわからん 越境ありの学校だし 公立だから何なのと思う そういう意味で公立というなら公立のくせに中高一貫謳って必死に生き残ろうとしてる公立と変わらんだろ 中の教員のレベルも大したことないくせにさ
人の意見と必ず反対のことを言って
実は中身のないことだったと
皆な知られて馬鹿にされる人ですか
毎日着てたら、良いもの着てる感覚無くなると思う
小学生がアルマーニ着てるぜ!なんていちいち思わないし
本を読んだらこんな奴になるっていう
典型的なタイプのオッサンだよねカワイソ
こういう人が仮想通貨とか買っちゃってるんでしょ(笑)
>>224 大人の街で家族()食事で8万は、本人たちの自由お好きにどうぞ
飲むほうだと一人でも座るだけで8万とかいくからね
これは公立小学校のほぼ強制の標準服の話
意味がよくわからん
小学生がアルマーニの制服着てたらファッショナブルになるのか? ならないと思う
おしゃれに英才教育なんてないでしょ
イタリアものでも同じこと
そもそもそれは効率の小学校で教えることではないだろう、親がやるべきことだし、親がやってなければ成立しない
百歩譲って学校で教えるとしたら、その学校の先生は絶対にファッションについて教養がある人でなくてはならないけど、これも無理
どう考えたって毎年大きくなる小学生に高額制服は狂ってるよ
やっぱりアルマーニから金を貰おうとしてるとしか思えないな
>>303 不思議に思うんだよな
それほどの金持ちなら私立に入れろと
それなら最初から学費で貧民フィルタリングできるじゃねーかと
なんで公立でわざわざ?
こういう変なことがあるのであれば、中央区をつぶすべきだと思う
つか商業地として高級店が並ぶ銀座ってのは分かるけど
高級住宅街としてセレブが子供通わせるとかそういうとこじゃないだろうよ
勘違い成金連中なら普通に私立行かせるわな
貧乏人来ると給食費未納とか後々大変だからその対策じゃね
シャネルでええんちゃうか?
一回洗濯したら型崩れしてクレーム入れたら
「金持ちは買い換えるんですよ?」って言われてこい
おまえがアルマーニ来ても意味ないだろ、意味ないのに感覚必要か???
>>327 違う、地元の人間の金持ちが、貧乏人お断りしてるんじゃない。
お金持ちだらけのクラスに区外からやってくる、
わずか数人の貧乏な子が、からかわれたり、
小学校の高学年ぐらいになって、あからさまな格差が露呈するようになってくるので、
学校側は公立小学校なんで、貧乏人は来るな、区外の貧乏な、
安い家賃の地域から、わざわざ電車乗って来て、
子供に嫌な思いをさせるな、そういうことを親は入学する前に考えてくださいって言いたいけど、
公立小学校の先生たちが、貧乏人は来ないでって言えないから、
こういう回りくどい、制服ではないですけど、標準服を指定します、
買わなくても結構です、私服通学してくださってもいいですけど、
これが標準です、これぐらい買えるよね?そういう水準ですよね?
って言ってるんだよ。腹芸で。
銀座、中央区、賃貸で子供のいる3LDKとかに住んでる人は家賃だけで30万とかしますよ、
持ち家の人はもっと資産家ですよ、そういう人達だらけのとこに、
子供をいれさせて、さびしい想いとか嫌な思いをするとか、親は考えてくださいって、
本当は言いたいんだよ。けど、公立学校の先生がそんなこといえない。
>>325 アホか。アルマーニが小学校の校長に賄賂なんて渡すはずがない。
微々たる利権と引き換えにブランドの名声に傷をつけるインセンティブが無いわ。
校長自身が銀座ブランドにのぼせ上がって公教育の理念を忘れたのだろう。
服育だのビジュアルアイデンティティだのと出てくる言葉が軽薄で非論理的。
60代にもなってみっともない爺。
>>1 ブランドってやっぱり全然違う、
ライン綺麗だし
生地感が安っぽくない
(トリッキーなデザインのものだと例外もある)
銀座ど真ん中の泰明小、
受験成功者もたくさん出るなら
将来のモチベとしてもいいんじゃないの
頭悪い奴の
俺は違う考え 物の見方をしている みたいなの
ウンザリするから止めて
ブランド服が綺麗とか言うがそれはデザイン通りのフィットしての話だろう
子供の服なんか大きめの買うのが多いのに綺麗どうたらもないと思うが
他のブランドが参加しなかったというのも
校長のくだらんコンセプトに呆れて参加しなかったんじゃないか
制服の起源は軍服だから、旧日本海軍の一種軍装みたいなのでいいんじゃないの。
小学生なら水兵服のほうが良いかな。
また烏合の衆に迎合しないおれカッケー!芸人か
勝手にそう思ったら黙ってろ
雑魚がしゃしゃり出て来るな
【小学生の平均身長】
1年生 女子:115.7cm 男子:116.6cm
2年生 女子:121.7cm 男子:122.5cm
3年生 女子:127.4cm 男子:128.3cm
4年生 女子:133.5cm 男子:133.6cm
5年生 女子:140.2cm 男子:138.9cm
6年生 女子:147.0cm 男子:145.1cm
最初にダボダボの130を買ったとしても最低1回は買い替えが必要だもんな
しかも、銀座という土地柄あんまりダボダボやツンツルテンだと馬鹿にされそう
>>13 うちも。
40年近く前の話で、今みたいに六年保証とかないから、
革がめくれて使えなくなった。
で、学校からはランドセル使わないめんどくさい子扱いされました。
>>32 銀座へ行かせるなんて通学大変でしょ。
区長や議会はバカなの?
「日本で作って素材も日本なら意味ない。イタリアの素材と細工だったら、まだ分かるんですけれど。意味ないです」
↑日本製なの?
>>13 使い方か品質の問題じゃないの
自分のは風合い良くて、合皮のやつダッセと思ってた
そんで中学の鞄も本革にしてもらったら
程なくいい感じにくたっとしてきて厚みが減ってきたら
カバン潰してるやつってヤンキーに目つけられそうになった
昭和のヤンキー中高生が持ち歩いてたのは、チョンバックってやつだな
水道橋博士はカリスマごっこが痛々しい
単純に面白くない芸人
逆張りつまらねー
私立なら良いかもしれんけど、公立は安いから行かせてる層が多いのに反発は当たり前だろ、公立なのに親を選別してクソ親を見極めてんのかと思う
金持ちにもクソッタレいるから高いもの着せても情操教育とは関係なさそう
水道橋フィルターなしなら俺も有りかな
変な中国産とかつかうからかえって高くつく。
最近はリベラル芸だったのにブレてんじゃないのか水道橋
中央区立泰明小学校(明治初期創立の名門)
江東区立枝川小学校(チョン密集地の名門)
小学校もいろいろwwwwwwwwwwwwwwww。
>>81 着てるだけで身についてないやんw たけしさん本人も自覚してるでしょうけど
子供いるように見えない発言、ビートの、力で仕事貰ってるだけだし
もう終わりに近づいてるんじゃない?
生まれのみならず育ちすら田舎の人は
黙ってていただきたいです。
「ファッションって、(高い)ブランドって何の価値かっていうと、
ただの生地に対してお金を払っているわけだから。
ようは高い物を着るという感覚を植え付けていると思うんですよ」
ブランドを『良いもの』ではなく『高いもの』と捉え、
さらにダメ押しで『ただの生地』。
良いものを見極め、その良さがわかってこそ高くてもお金を払う気になる…
というのが本当の意味でのハイファッションなんだと思うのだけど…。
みんなが心配してるのは成長期ですぐキツくなるからということなのにw
ハイフッションどうのこうのの問題じゃない
別に有りでいいんじゃね?なしの人は何が気に入らないんだ?
>>1 教えてあげるよ
泰明は99%越境の学校
これは貧乏人を入れさせない処置
金出すのは保護者なんだから。
チョンの言い分にも。
無理がある。
わざと人の考えと逆のことを言って
注目をあびようとするな
だからそういう個性は私立でやればいい話であって、公立がやることじゃないだろうと。
>>379 ・公立
・校長の独断で決定
・経緯が不明
・子供は価値が判らない
・成長期
公立校だからねえ
私服でもいいよと言われても、貧乏人呼ばわりされていじめられかねないと思うと、無理な出費が強いられる。
成長期だから、6年通しで着られるわけもなく、2回位買い直しが必要になるかもしれない。
給食費の値上げで揉めるような時代に、よくこんな出費を強いる方策を思いついたもんだな。
金出すのは保護者なんだから。
チョンの言い分にも。
無理がある。
水道橋は勘違いして私服の話をしてるんだよ、きっと。
そうじゃないと、こんな話をするワケがない。
>>1 こういう制服をちゃんとしたルーツで作るのはいいと思うんだよね
>>384 公立なんだwそれは流石に疑問だね
教えてくれてありがとう
個人的には私立なら別に良いと思ったけどね
小学生なんて一年単位で着れなくなるだろ
サイズ変わるたびに買い替えるのか?アホだろ
ランドセルならまだしも
公立で特任指定校で越境入学OKは分かったよ
でも経済力で選別するなんて入学要項に書いて募集してんの?
ここまで好き勝手するなら区議会に根回し出来てるの?
ある。そんな訳は無いだろう。
公立校なんだ。博士の称号を消せ。
なんだよ水道橋博士の逆張りセンスないな〜
それとも炎上商法に切り替えたんかいな?
まぁいずれにせよ芸人の旬は過ぎた感アリアリ…
あるか、ボケ
子供の頃から余計な金銭感覚をうえつけなくてもいーわ
ドロドロに汚してやぶれるくらいはっちゃけるほうがよっぽど子供らしいわ
>>399 でも普通の公立じゃないんだろ?
選民意識が高い不思議な学校
常に少人数の意見を選択し、存在感を出しとかないと飯が食えない芸人だから仕方ない
何も考えてないんだろう
これ区議会議員もキチンと対応しないとダメだよ
中央区は公立学校の運営方針に経済格差による選別を容認してるってことだよね
校長が価格交渉もしないで1人で決めたのは駄目だよな
本当におかしな国になったよ
アルマーニが標準服の学校で、しまむらを着崩すのがカッコいい。
これでいけ。
銀座なんかに住んでる子供なんでしょ
そりゃ普通に払えるようなレベルでしょ、これが足立区とかなら頭おかしいと思うけどね
>>64 博士結婚してから本当変わったわ
悪い方に
その点玉袋はずっと玉袋
だいたい糞ダサい制服着せられてたほうがカッコいい服装がしたいという気持ちが高まるっていうもんだろ
この制服がカッコいいかダサいかわからないが
まあ、日本のブランドにすりゃよかったね、とはおもう
俺は浅草キッドは好きなほうだがこれは呆れた
「制服」というのは選択できない押し付けのものだから
自由選択のそれとは違うだろう
高いものを身につけて人格も高くなるのか?そんなの全く関係ない
水道橋はよく兄軍団にいびられたと聞くがこういう逆張り=俺賢い的な態度でいたからじゃないか
>>409 銀座に住んでる子なんていねーよ
ほとんどが月島や築地の子供だろw
バブルの時実際の価値よりいい加減に高い値段付けて売ってたって DCブランドの奴らが笑いながら言ってたよ
コイツ人とは違う意見言いたいだけの馬鹿 見識あるって必死で見せたいんだろうけど太田の足元にも及ばない カス芸人
>ブランドって何の価値かっていうと、ただの生地に対してお金を払っているわけだから。
ブランドは素材の値段じゃないだろw
家に帰ったらリサイクル品やスーパーの安売りの服着てる子も多いだろうにw
小学校は私服だったし公立の小学校で制服って感覚がそもそもないわ
6年間で筍みたいに背伸びるのにしょっちゅう買い換えないといけなくて大変だな
銀座の学校に通わせるようなハイソサエティな保護者たちはお下がりなんてありえないんでしょうし
>>401 公立に普通も特別もないわ。貧乏人お断りなんてルールがあって良いわけない。
せめて日本製の日本ブランドにしようよ
服飾業界が可哀想
>>20 努力なしに報われても問題ないよ
この国が今でも鎖国してるなら別にいいんだけど
国際化の波が嫌でも入ってくる中では効率こそ命
確かに上質な物を身につけることで
物を大事にする気持ちは育まれると思う
子供だからって安物を与えて使い潰してたら
大人になっても安物を使い潰すようになる
思い切り遊んで転んで穴あきとか作って帰った日にゃあ「幾らすると思ってんのよ‼︎」って怒られるんでしょうな
チョイスがアルマーニという時点でなんかもう…いろんな意味でアレなのよな
アルマーニてw
農耕民族やってる間は努力や備えで上手くいく
ただね、如何に日本人とは言え世の中には日本人の気質を持たない人もいたりするんだ
そういう人を無理に日本流に括り付けているとロクな事が起こらないんだよ
>>425 そういう考え方もあっていい
でもそれは私服や私物でもできること
>>429 レスの続きを書けば、
ただし、公立小学校でやる必要はないかな
って感じ
>>425 それテレ朝でやってたな
「高い物だから大事にするって事?」
「そういう考え方でいいの?」
「子供は高級品とか関係ない」
って突っ込まれてた
俺もそう思う
音楽の授業でバイオリンも買わされるんじゃね?30万くらいのやつ
あれ?バイオリンが30万じゃ高級品にならないかな じゃあ300万くらいのやつでいいや
>ようは高い物を着るという感覚を植え付けていると思うんですよ
まだやった事もない校長の妄想の世界なのに何で既に世界の常識みたいに語ってんのコイツ
水道橋博士(55)っていったい何なの?何にもないでしょ
お笑い芸人?何か芸あるの?笑えない冗談でしょw
ただの外見も内面も
醜悪で低能のキモいオヤジでしかないのに
高い物を着るという感覚w
成金趣味を植え付ける訳かw
植え付けたらなんなのっていう
擁護すべきなのってそこからだろ
コイツはカスだと思ってるけどガキの頃から自分が上流階級と思わせてそう振舞わせたい親にとってはアリだと思う
一般社会のイケメンで落ちこぼれが比較的少ないのも周りの目が育ててるのもあるし似たようなもんだろ
>>335 なるほど
しかし区立でこれはあからさますぎる
別のやり方を考えなきゃならないな
うーん
基本的には、こういう無理な小学校運営はしないほうがいいんじゃないのかな
校区を広げて、スクールバスを出す
安い制服を設けて子供が値段の高い商品を学校に持ってくることを厳しく禁じる
>>335 この学校をもう私立にしちゃえばいいのにな
できない事情があるからやってないんだろうけど
あれ?小銭稼ぎのコメンテーターは辞めたんじゃなかったのか?
だから、それを言うなら私立行けって話だ。
このカマ野郎もウザい。
マジでテレビに出てる事が不思議だ。
もはや玉袋のオマケのくせに。
制服が高級とか大した意味無いわ
選択して着るもんでもないのに
ブランド品の服って最強のボッタクリだよな
ただの布切れに数万の価値つけて売りつける
宗教の壺とか数珠とかと同じ
この小学校は、公立のくせに
紹介や条件を満たさないと入学させないとか
金持ちを集める私立校みたいな事やってて
今回、その縛りがなくなるってんで
なんとか、金回りのいい家庭を集める為の
苦肉の策でアルマーニだろw
上履きやカバンは、シャネルかヴィトン
とかにすれば、もっとハードルを上げられるが
学校にネームバリューが無いから
金持ちの家は、慶應とか、そっちに行くだろうなw
あれ、こいつぱよちんに賛同してたろ
ただの馬鹿だったのか
メカ゛キュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
公立でやろうとするのがバカ
てか決めるまで上に申請とかいらんのかな
小さい頃に結構裕福な暮らししてたけど、別に今になんも繋がってないな
色んな番組で色んなアホ芸人が喋ってるが 生徒のみ購入権限であれば
我々ネット民が皆思いついたプレミア付きまくり転売繰り返し、
これ誰も困らないのでは。地方の親バカどあほ資産家舐めんなよ。
ここに限らず公立なのに制服があるとか学費や待遇まで私立の真似事をやってるのはおかしい、もしかして自治体の首長や教育委員会がお花畑ってことなのかな
好きな教育は私立でやればよろしい。税金で食わせてもらって好き勝手はできませんぞ。
公立で貧乏なのにお金持ちのフリしてると笑われて子供達が哀れだよ。私立に憧れる必要なし。
しかし、9万円は高すぎる 小学生だぞ
3万円でも高すぎる
そんなのに金を費やすなら辞書や教科書副読本・ノート・教養学習用の書籍にすればいいのに
上質は高いお金をだしてブランドを子どもに着せることではない。真逆ですよ。教育者としてのイロハから学び直すべき。
最近良くメカ゛キュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
逆張り基地害
時には文化人ヅラしておいて、批判されると「俺は芸人」と逃げる
慶応幼稚舎だったら1人の反対もなく大歓迎なんだろうな
しかし公立小学校でやっちゃいかんだろ
学校関係者と業者の癒着を疑う
なんか最近、炎上狙いで世間一般と違うことを言ってみるみたいな芸人が増えたね
再生回数の増加狙いで、過激なことをやるユーチューバーとやってることが似てきたね
テレビがオワコン過ぎて、みんな見なくなってきてるから、焦ってるのかね
でもこいつの場合、炎上狙いが見え見えだから、白けるね
この制服を着た子供が強盗に襲われそう
私立ならまだ分かるが特区であろうが税金で運営しておいてふるいにかけるなんて何様?
高い服がほしけりゃ自分の金で買ってくださいよお
親の金で買うなバーカ
「あんたなにこんなに汚して帰ってきてんのっ!!いくらすると思ってんのよ!!
キーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!」
「 ワーーーーン(泣 」
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。
実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。
(中略)
●本来なら大問題である税金の無駄遣い
この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。
違っていたら困りますし、
名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。
「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?
マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。
子供に高い服がダメとかそういう話じゃない 素材とかファションとかそういう教育は各家庭でやればいい
学校でやってもいいけど
公立の小学校の制服でやる必要はない
>>480お金持ち舐め過ぎ
汚して帰って来たら「あらあら早く脱いでその服捨てなさい」
当然、最初から何着も買い置き
たけしが「昼飯抜いてでも、若いころから一流に触れろ」という考えだから。
そんなめんどくさいことしないと生徒が集まらないのなら閉校にすればいい。
>>483 逆だね。金持ちほどセコイし意地汚いのが多い。クレーマーも多くて出入り禁止になる連中が多い。金に対する執着が凄まじい。
老婆心ながらお金で買えるものは一流品ではないと思いますよ。ランク付けなど、必要なし。年を重ねても分からない人には分からんでしょうな。
>>487 何食か安くして美味い店の味を知りに行っとけとかそんな話だったかと
最近良くメカ゛キュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
体育の時間とか教室から制服盗まれそう
てか盗まれたらいいのに
物を大事にする子供にしたいのなら高い制服与えるよりちゃんとしつけることだろ
ビートがこの校長の考え糞って言ったらすぐ掌返すから
貧乏育ちだからそう思うんだろうけど
小さい頃から当たり前に高いもの着てたら
それが普通になるだけで
高いものを着てるんだという感覚なんか身につかないよ
・歴史ある帝都の小学校のイメージの従来の服装
(イメージを女優に例えると)
ダウンロード&関連動画>> ↓
・和田校長が選択したアルマーニ
(イメージを女優に例えると)
ダウンロード&関連動画>> ・事態収拾のための妥結案
→アルマーニは採用中止、従来の標準服を継続する。
→アルマーニ発注先への損害賠償が生じた場合は中央区教育委員会にて公費負担。
→従来の標準服の再生産のための製造ラインの整備に必要な費用は中央区教育委員会にて公費負担。
→和田校長は4月から小笠原諸島に異動。
この問題の本質は
>>303に書かれてる通りだと思うんだが、
報道ではこの部分に何故か全く触れないんだよなぁ。
お仲間の在日映画監督の性暴力を見逃すどころか肯定したクズ
最近良くメカ゛キュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
子供なんて、体がすぐ大きくなるし、一着じゃすまないだろ
そういう感覚はハレの日にやるでしょ
制服なんて毎日着る普段着だぞ
俺も場所柄考えるとありと思ってた
でもこいつがありって言うなら無いわ
制服では無くて普段着で良いだろ
上下スウェットでも良いし何でも良い
上下で1000円から2000円もあれば買えるだろ
自分は普段着は上下で1000円のスウェット
外出時は1500円のスラックスに1000円のポロシャツだ
会社は制服だけど1年も洗ってない制服に
ドロドロに汚れたドカジャンというのが自分のスタイル
そんなに金あるなら、年100万くらい授業料を国庫に納入すりゃいい。
金持ちの生活は貧しいのが多いよ。冷蔵庫の中身はスッカラカン。お手伝いさんの作るまずい料理を有難がってしまうレベル。そとからみたら豪邸でも中身はボロでゴミだらけ。酷いもんだよ。
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メカ゛キュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
>>1 成り上がり、成金の考え
そういう感覚は持って生まれたもので、後からは無理
成金がベルサーチ着てても派手なバカにしか見えない
都内に住んでたらわかると思うが私立の小学生たちのバスや電車で席をかすめ取るのが早いこと。優先席もなんのその。育ちの悪さと親の下品さが滲み出てる。
どう言えば目立てるかしか考えてないヤツ
しかし、こいつの暗さはすごく嫌
>>425 上質なものと
ものを大事にするのは別問題だろ
じゃあやすいのは雑に扱っていいのかよ
バカ好き
>>310 もうそういうのがカッコいい時代じゃないんだよね
幼い印象しか与えない
先程「情報7daysニュースキャスター」で取り上げていましたが、師匠の殿は真逆のスタンスでしたね。
あの校長の頭髪にも突っ込んでましたw
殿、大激怒www
たけし近年見ないくらいメチャクチャ怒ってたな
こいつ(校長)はてめえの頭をどうにかしろや
だってさ
もし出来るならもう一度聞いて欲しい
どう言い訳するか聞いてみたい
>>303 なるほどねオモロイ話だねぇ
校長も校長親も親
最近良くメカ゛キュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
>>196 そうなんだ、職人人の手作りならそんなに高くはないな
>>519 師匠のたけしの方が正しいw
>>213 そのビートたけしは校長批判したな。
水道橋は今頃青ざめてたりして。
>>519 掌返すか言わなかったことにして黙殺かな
ちょっと考えればたけしが校長批判する側だってわかりそうなのに
そのへんの見立ても甘くなって過激なこと言わなきゃって焦ってるよね
どうすんだろこの人
メカ゛キュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
>>1 見事にバカを露呈しちゃってるな
石田ひかりとの差w
銀座はハイカラな街。
デーブは勘違いしているが、
京都ならば、着物でいいが、
銀座は西洋文化の街。
銀座を歩く人は西洋文化を好むのであって、
帝国ホテルも外国人が設計者だ。
高い物は良い物だよ
資本主義だから、必然的にそうなる
ユニクロしか着たことがなければ、世の中にはもっと良い物があるという事実を知るチャンスを無くす
子供に広い世界を知らせるのは教育だよ
残念だけど、貧乏な家に生まれた子供はハンディキャップを背負ってるってことだよ
100歩譲ってアルマーニにするにしても、今頃言い出すのは遅すぎるわ。もっと早くから言っておけよとは思う。
芸人としてもテレビタレントとしてもブレイクしなかった下水道橋コメンテーター
最近良くメカ゛キュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
>>528 なんで師匠と同じ思想じゃなきゃいけないんだよ
この人は炎上させるのがいつものお仕事だろ
制服もいろんな服を着なくていいっていうことでは
年間で見ると安いかもしれないけどな
いつも一緒の服を着てると子供の頃はバカにされたりするしw
女の子も制服の方がかわいいとかあるしw
まぁこれは一般的な考えでアルマーニ制服がありかどうかじゃないな
選んだ理由がブランドと値段の高さとかアホかと
基準がわからんがもっといい素材を使った制服があっても安ければ選んでないんだろ
要は単純にブランド信仰だろ?
嘘か真か知らんが日本人がスターでもないのに、普段着からブランドで着飾ってる様子を見て白人は笑ってるって言うけど
それが本当でもこいつらのブランド信仰は揺るがないのかな
何処の馬の骨かわからないよう女に酒注いでもらって有難がるような下衆な人間が集まる町だからねえ。
学校の先生様はブランド好き多いからね。田舎だと車通勤だから車の半分は外車だっだりするもんな。
実際に着る子供が アルマーニの価値を理解するには
親が毎日毎日口が酸っぱくなるほど教え込まなきゃならんだろ
そしてそんなことしなくても理解できる子供の家は
こんな制服楽勝に買える金持ちだからな
文豪キャラを又吉に取られてからはただの逆張りジジイになりさがったな
相方の玉袋は宇多丸相手にキレのいいトークしてるのに
金持ちはブランド品なんぞ屁とも思ってないよ。貧乏人ほどブランド好き。アルバイトしてお金貯めて必死で買ってる。本当の金持ちはブランド品の正体を知ってるので見向きもしない。
たけしが美大の講師のとき
学生たちを「映画やるなら本物を知らなきゃ駄目」と高級レストランに連れて行ったエピソードから
それにあやかったつもりで発言してみただけ。
毎度ながら底が浅い。
逆張りおじさん全く面白くないのにお笑い芸人名乗るなよ
水道橋は芸能界に必死でしがみついてる感が出過ぎて気持ち悪い
お偉いさんの靴をペロペロ舐めてるのを見られてるのに否定してるような・・・感じ
高いだけでいいんなら、紋付き袴でも作らせたらどうだ?日本人らしく。
アイデンティティとか御託抜かすぐらいなんだしよ?
水道橋の「髪の薄い男」への一片のユーモアもない口汚い罵りを見てから
コイツがTVに出るとすぐに他局に変える、、舌先三寸のサイテー男だわ
高級レストランが本物の味とは底が浅いエピソードですね。一番の本物の味は料理上手な奥さんが作る家庭料理ですよ。しかしこればっかりは望んでも滅多に手に入らない。
嘘でも庶民派を気取っていたビートたけしが好きな食べ物を訊かれ
フガフガした口調で「ほわごら(フォアグラ)」と言った瞬間、久しぶりにたけしで笑った。
>>538 たけしは許してくれるよ。
枝豆がどう思うかはわからんが。
メカ゛キュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1
平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目
物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元
計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
公立だから〜とか頓珍漢な事言ってる奴いるが
公立小学校だって試験制でふるい落としてる所あるだろ
国立大附属小学校とか。
頭脳で振り落とすのは良くて、金で振り落とすのはダメなの?って話になる
中央区は小学校選べれるから、金銭的に無理なら同じ区の他の小学校に行けば良いだけの話
何の問題もないんだよな
これがもう大して体も大きくならない高校生とか中学生女子とかならアリかも?と思うけど
小学生なんて最低でも2年置きに買い換えなきゃならんよね
公教育なめてんの、質素にやる以外の選択肢あるわけねーだろ
大多数の意見とは俺は違うんだよと言う、、カッコづけ
水道橋はそんなやつ、、、、大きっらい、、2.5流人間の極み
アルマーニ導入するからって保護者に説明したのが去年の9月ってのは遅くね
まぁもともとやたらお高くとまったなんちゃって公立みたいな学校みたいだからなぁ
>>564 うちの長男なんて小学校入学時には人一倍小さかったのに卒業の頃は160あったもんな。しかも夏服、冬服両方必要だし、他にも女の子2人いたから制服はしょっちゅう買ってた気がする。
>>563 学力は子供の実力だが(遺伝や親の財力が影響するのはもちろんだが)、金は子供の実力では100パーセントあり得ない。
それを認めると、家柄だけで合否を決めるということもOKになる。発想が幼稚。
同意を得てないことが問題なんだよ。
教育的にもよくないわ。
一昔前であれば東京のセンスだったら別に普通のことでも
国が落ち目になるとこうなんのかと思う
名前だけ見てお笑い出身の男性芸能人って知らない若者たちもいるだろうしなぁ
リアルで何かの博士かなと勘違いしちゃうじゃん
芸人風情がえらそーに。仮装ではないぞ。
>>563 アホバカナンセンスの屁理屈イチャモン。
国立附属の入試とは違う次元だ。
>>570 金持ちの子供っていうのも能力の1つなんだよ
仕方ない事だと思う
>>575 たしかに親の財力や遺伝もその子が持ち合せた才能といえるかもしれない。しかしそれのみを
入学基準にするのはそう考えても無理がある。やっぱり考え方が幼稚。
>>577 幼稚だろうが下品だろうが問題無いんだから仕方ない
公立学校は質素でないといけないなんて決まりはどこにもない
ただ、これの一つ悲しいところは
将来今まで人生の中で袖を通した服で一番高価なのが小学校の制服って人が現れる事なんだよなw
まぁ親が金持ちなら子もたいてい金持ちになるんだろうけど
中には人生上手くいかなくて貧乏になる人だって絶対出てくる。
そうなると8万以上の服着た事ないって人も出てくるんだよな(*ノω<*) アチャー
>>579 お、行き詰ったから今度は別の理屈をねじ込んできたなw 幼稚なのは、そんなことを考えるきみのことだってw
メカ゛キュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
あとまぁ金はどうしても入りたければ親が頑張って稼げば良いだけだからな
8万程度も捻出できない程度の能力の親の子供は来るなって事だよ
家柄まで良くするのはちょっと無理だが
もうできることが逆張りしかないんです !! 察してください
いい服を着て襟を正すなんて感覚小学生にあるんかな。
何にせよ親はたまったもんじゃないが。
公立学校をブランドの宣伝(消費者育成)に利用するってのはどうなの?
これを否定すると「貧乏くさいケチくさい」という観点から小者扱いされるのを恐れて意味不明で苦しい理屈を垂れただけに過ぎない
見栄っ張りみっともないぞ小者w
>>589 まさしくID:ux6U+8mI0がそれに当たるよねw
最終的には安倍政権のせいなんだよな
こういう個人決裁が、簡単にできてしまうようにした
デーブいいこというやん
イタリアの本物ならイタリア製じゃないとな
逆に日本の高級品なら日本ブランドのを選ばないと
中央区は公立でも小学校選べれるらしいし
公立だから質素な教育しないといけないなんて決まりどこにも無いのに
私立じゃなくて公立だからダメとか言ってる奴は何なんだ?
ただ出る釘打ちたいだけだろw
そっちの方が幼稚なんだよなw
>>594 > 中央区は公立でも小学校選べれるらしいし
> 公立だから質素な教育しないといけないなんて決まりどこにも無いのに
> 私立じゃなくて公立だからダメとか言ってる奴は何なんだ?
> ただ出る釘打ちたいだけだろw
>
> そっちの方が幼稚なんだよなw
この校長何が言いたいのかさっぱりわからないな
アルマーニを着ることがなぜ国際感覚の醸成なのか
むしろ日本製を着て愛国心を高めることのほうが大切だし
ブランドに惑わされないしっかりした眼を養うことのほうが
教育として大事だよ
ブランドに振り回されていること自体アウトだ
視覚から受ける刺激による『ビジュアルアイデンティティー』
これも別にアルマーニである必要はまるで無いし
それを髪ぼさぼさのこの校長に言われたくないよ
あのアルマーニ格好悪くないか?白の帽子はどこの審判員だというかんじだし
黒の帽子も喪に服してるのかよ
昨夜師匠のたけしがこの校長をこき下ろしていた。
この人にしては珍しく全否定でどっちつかずではなく言い切りの発言であった。
正論だと思う、、、、、
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メカ゛キュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
ファッションだとか高いものを着るとかそういう問題じゃないことがわかってないんだよね
これの何が問題かっていうことをわからないで話してる人大杉
これは公立小学校のいち校長が勝手に決定しちゃいけないって話でしょ
こういうことは公立ならまずは保護者会などに話を通して
そこで承諾を得て初めて交渉なり決定するってことなんだよ
それがちゃんとしてないから問題になってる
そこで承諾さえなされてればアルマーニだろうがなんだろうが関係ない
あとは通ってる家庭(保護者)の問題だから
東とか水道橋とか逆張りしかできないのかな。場を荒らせば笑いが取れるとでも思ってるのかな
村上龍がアルマーニ着ててもカッコ悪いのでかえって惨めに見えた。
そういう思いをする生徒が大勢生まれるだろう。
アホバカ芸能人がヨタ言ってる。芸能人のキンキラ衣装ではないぞ。
そもそも小学校では「見た目で人を判断してはいけません」って
教師が日ごろ教えているだろ。校長が率先して見た目がどうのこうの。
消えろ、アホバカ地方校長。
銀座に地方がいたのだな。場違いだ、消えろ。
>>595 そのとおり。
過半数の賛同を得てからやればいい
勝手に決めて勝手にやるからダメなんだろう
順序がアホ・・・・・・つまりただのアホ
学校の先生様方は金持ちで金が余っていても生徒はそうでもないんだよ。
公立校という主旨が吹っ飛んでる。ただの逆張り。
「校長の横暴」が論点だろ。誰の了解も取らず校長が独断で決めたんだぞ?
こいつもアルマーニのバカ校長と同じだよな。
思いがあるとか偉そうに言うけど、思いを形にするにはコストがかかるという現実が理解できないんだよ。
それと同じで「思い」と現実との違いを考える能力が欠如してんだよ。だから平気でパヨクなるし「平和」とか「反核」とか思いだけが先走って現実がまるで見えてないんだよ。
でその思いに自己陶酔してるオナニー人生だからな。とうに50を過ぎてるのにたけしの弟子という以外になんの肩書も無いだろ。
アルマーニのタグが付いた不当に高いだけの服
児島の学生服屋に作らせたほうが、ちゃんとした製品になるだろう
8万ってアルマーニならぼったくりじゃないよね。
カンコーとか通常の標準服の方がぼったくり。
>>609 ただの監修だからな。
アルマーニがデザインしたわけでも何でもない空っぽの「思い」だってことだよ。
たけしが昨日真逆のコメントしたから、今頃こいつ相当焦ってるぞ
私立のように金かかっても生徒側から入学してくるのとは違って公立で生徒は自動的に入学だから問題なんだよね
親御さんから投票形式で賛否を問えばいいんじゃないの
なんぼ銀座は金持ちしか住まないといっても小学生の子供は6年もあって成長しまくるから何度も買い直しになるしな
最近良くメカ゛キュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
ランドセルの方がよっぽどボッタクリだよ
実用性皆無で高くてダサい
小学生高学年になればみんなランドセルなんか恥ずかしくて使わなくなる
あんなものを日本中小学生全員買ってるとか、大人のノスタルジーなエゴとランドセル業界の既得権益保持以外の何者でもない
金持ちしかいない学校らしいんで別に高いと騒ぐ親はいないだろうが
身体に合わない服無理やり着せるのは嫌だなと思ったら1年〜1年半ごとに買い替えることになるだろう
それこそ大き目のをむりやり着せて生活させるとか「だっせー」「ファッション性皆無」の行為な上に子供本人に負担をかけるからな
1セット8万 予備入れて16万 小学校時代成長するから3〜4回買い換えて
60万オーバーって事でよいのでしょうか
>>625 金持ちにしたら六年でそれなら全然高くはないだろうね
現行のは1万8千円らしいが
その程度のもんを気軽に新調するほうが子供の行動パターンには合ってるよなあ
その程度の値段なら逆にそれぞれ2着とかシャツたくさんとか豊富に揃えて結局衛生的にもいいし
8マンのを一回きりなら別にいいけどさ
いいこと考えた
アルマーニにブルマを作らせればブルマ復活するかな
>>623 ランドセルは実用性重視だと思うが
それすら理解できてないのか・・・
>>631 実用性重視ならどうして世界中で日本の小学校低学年以外誰も使ってないんだよ
来週から会社行くときはランドセル使ってみろ
ランドセルは事故ったときあれで頭を保護されて助かる例がたまにあるとか言うが本当だろうかw
つうかそもそも後ろに背負ってなけりゃ後ろに吹っ飛ばない気もするが
要するに校長先生は
越境で良家や成金の子女が集まればいいなーとおもって
今回の発案をしたのですw
判りやすいでしょw
ばかだよな
>>633 ランドセルのせいで転倒事故は増えるし
車との事故でランドセルがあったために死んだケースもあるんじゃねーかなと
内輪差とかの巻き込みでな
ガキなんか直ぐ背が伸びるんだからかジャージでも着せておけば良いんだよ
最近良くメカ゛キュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
>>610 だって自分の所がデザインしてるわけでも作ってるわけでもないし。監修って形式にして
名前貸し出してるだけで儲けてるだけだからな。校長もそんなうわべでだけで高い服選んで満足してる。
そんな形だけの中身のない服を着れば子供が豊かに育つらしい。
>>632 だってランドセルは元々は日本の皇族のためにデザインされたから日本で歴史があるだけだろ。
なんでわざわざ海外の人間が日本の皇族が使い出したってだけでありがたがって使う意味があるんだよ。
エルメスのケリーバックみたいに海外の皇族が使い出したらメジャーになったとかは分かる。
日本の皇族がランドセル使い出したからって世界のブランドなんて変わらないよ。
効率の小学校の話だぜぃ。
ばか言ってんじゃねえぞ。
憲法違反の疑いも濃厚だわ
>>625 あと夏服、冬服の両方いるから更に倍だな。
銀座ブランド目当てに
これくらいの買い物も出来ない一般庶民なのにこんな学校に必死で行く方が悪いだろう
ほとんどの親は素敵ザマスって喜んでるだろう
ジョルジョだから問題なのか
エンポリオだったら旧来の価格で納められたのか
自分が金出さないから好き放題言ってんな
寄付してやれやー
メカ゛キュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
>>646 個別に採寸するらしいからクチュールラインだろw
>>1 ブランド物じゃなくても学校の制服なんて高いじゃん
普通の学生服でも心して着ろよ
アルマーニと言ってもそこらの制服と同じようなデザインだし
そもそもファッション感覚養いたいならみんなとお揃いの標準服じゃ意味ないだろ
ただ子供の頃貧乏だった奴が大人になって金持ちになると下品な成金ファッションになりがちだから
それを防ぎたいという気持ちだけは分かるw
アルマーニのデザインだから高いってだけで
この制服自体は別にアルマーニ製ではないので
「高い(良い)物を着る」という感覚に当てはまるかどうか微妙だと思う
私立だと制服10万ぐらい普通だからアルマーニでそれなら安いなあって思ったけど公立なのね
意味不
別にAOKIでいいんじゃね?
イチイチ糞高い舶来ブランド着せる必要あるのか?
って言うか、舶来と国産でそんなに差があるのか?
外人の体型に合わせた服着せたって、日本人に似合うとは限らんぞ?
>>657 小学生はどんどん体型も変わるし制服よりはドッチボールできる服装の方がいいような気がする
子供用だと2年ごとに買い替えないといけなくね?
日本人の美徳であるもったいない精神は捨てろ
といいたいわけね、水道橋は
売れない無芸人が、えらそーになんか言ってるなぁ。
芸能人の衣装感覚であれこれ言っても世間には通らないよ。
売れっこの衣装ってすさまじいよ。
衣装を保管する部屋がある。数百着、いや1000着を超える人も。
まあ、経費で落とせるだろうが。
この校長、以前はまともだったが
近年になって泰明らしさがどうのこうのとおかしなことを言うようになった。
本人は自覚してないが、これは早発性の地方だよ。地方。
銀座で地方はおかしい、あり得ない。
>>635 転ぶぐらい小学生なら当たり前やろ
つーか何の事故だよ
違うの持ってたらどう転ばないんだよ
最近良くメカ゛キュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
大人にらまだしも子供なんて成長期なんだからすぐ着れなくなるだろ
費用対効果かんがえたらあり得んわ
メカ゛キュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
本当にアルマーニの文化的価値に惚れたとかならまだしも、とにかく名前の通ったあちこちのブランドに声かけまくって
アルマーニ以外の全部に断られた。アルマーニ製も生地もデザインもそこら辺にやらせて、監修名目だけで金払ってブランド名をつけさせていただくって
俗物以外の何物でもないよな。
これで服育とか笑う。その金で海外への修学旅行を充実させた方がいいんじゃね?
小学生にそんなのわかるわけねえだろ
むしろステレオタイプな子どもが出来上がる可能性の方が高いと思うわ
コウリツガー コウリツガーwww
公立にどんな幻想抱いてんだ批判してる奴らはw
たけしは安住アナウンサーの番組で猛反対してたな 身なりで人を区別するような教育は間違いだと
金持ちに金使ってもらってなんぼ
こういうのに怒ってる貧乏人は社会の害
>>670 幻想とかじゃない。国家なり行政なりが担うべき教育の使命ってのが近代国家にはあるんだよ。
憲法読んだことないかもしれんが、人は人種、性別、門地、社会的地位、貧富によって差別されたらいかんのよ。
多分知らんだろうが、教育の機会均等って言葉があってな。私立は勝手にしてくれればいいけど
公立の教育に関わる人間はそれに対する矜持を常に持つことが前提なの。
君は絶対値でしか物の価格を測れないみたいだけど、この校長が作り出した服育なる言葉に
誰もそこまでの価値を感じてないことと、教育者の癖に勝手に暴走してることが問題なの。
昔ボンタン買ってはいてたらセン公に怒られた
いきがってもなかったのになー
柔道部室でぶっ飛ばされた
最初から区の教育委に話を通してお伺いを立ててたらアルマーニにはなってなかったんじゃないかなー
学校の独自性ってのをこの校長は勘違いしてると思うわ
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メカ゛キュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
ここまであからさまな逆張り、恥ずかしくないんだろうか
教育効果があるなら制服として
税金で支給して全員着るべき
そこまでの正当性を持ってないから
標準服という言葉でごまかし
着なくても良いという嘘をつくのだろう
>>677 制服の値段が高いのは全然貧富による差別じゃないでしょ
例えば入学資格の所で保護者の年収が1000万以上〜とかだったらマズいけど
じゃあ、公立学校の制服の値段は全国皆一緒なのか?って事になる
おそらく同じ区内単位でも違うでしょ。
メカ゛キュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
子供のいない貧乏人から巻き上げた消費税で教育費を無償化しておいて浮いた金でアルマーニを買わすということ
アルマーニを買わすなら先に教育費を払わせるのがスジ
少なくともアルマーニ代と他の教育費の優劣をつけることは避けられない
無償化とは税金で肩代わりしてるだけで何も無料になってない
寧ろ全部金で解決しようとする無能な政治家の詭弁・インチキ政策だと気付かされるだろ
メカ゛キュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
公立は低所得の家庭の子供も通うのだから
やっぱり高すぎるわ
成長する時期だし1着で足りるとも思えないし
まーた教養が欠けている芸人がご意見番気取ってるのか
公立だから校長は数年で交代
後始末は別の誰かがすることになる
TVでコイツが口を尖らせて得意げに喋ってるのを見ると
瞬間接着剤で唇をふさぎたくなるわ
しかしまぁ、全方位から満遍なく嫌われてるんだよなぁ、この人は
中途半端なポジションの芸人がシタり顔で意見してるから反発されるんだよね
「教授」の肩書とかそれなりの学歴があったり、竹山みたいな炎上覚悟で物言ってるのとは違い、
ホントただ上っ面の逆張りで反論されたら口ごもるみたいな薄っぺらな考えでしかない
偉い先生さまが決めたことについておら達庶民がああだこうだ言ったらバチ当たるべ。
小学高のころは私服だったがセンスを女子とどうこう言い合うの好きだったし
親が買ってきたブーツカットのジーンズ履いていったら女子に笑われたりそうやって女にモテる服装を学んでいった
小学生からずっと制服なんてアルマーニだろうが可哀想としか思えない
私立に通う金持ちの子なんて惨めなもんだよ。小学生のうちから満員電車に揉みくちゃにされながら小1時間もかかって通う。そりゃ根性もひん曲がるし厚かましさもでる。
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メカ゛キュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
いつ頃から芸人やタレント風情が浅い意見を、偉そうな顔で言うことが許されるようになったのだろう。お客様に笑ってもらってなんぼ、バカにされてなんぼの仕事。それに徹するのが芸人としての一流。意見なんて興ざめですよ。
まともに発達心理学すら学んでない笑える低学歴芸人が受ける
身体の発達を促すために
活発に動くようにプログラムされてる小学生の発達段階で
高価なブランド制服だと
汚すな、痛めるなと規制受ける場合が多く
十全な発育を阻害する可能性があるのも理解できないよな
笑える低学歴が
小学生の発達段階の制服は
動きやすいこと、
すぐに大きくなるから
なるべくやすい耐久性のある丈夫な素材でつくること
皮膚に安全なこと
夏服は通気性、冬服は保温性
これらがまず第一義的に考慮されるべきであって
身体の発達を促すために
活発に動くようにプログラムされてる段階で
ブランドだとか意識する余地なんかねえんだよ
笑える低学歴馬鹿芸人が
子供が見た目、どうみられてるかを
意識し始めるのは第二の自我が目覚める中学生のころから
親、教師に怒られながら自分で試行錯誤しながら自分の服装を確立するのであって
ブランドを着てそれに合わせた行動やるなんか
大人になってからで十分なんだよ馬鹿が
発達心理学きちんと学んでりゃ
服育なんて概念そのものがあり得ないんだよ
笑える低学歴馬鹿芸人が
私学じゃないからな
集団訴訟で経緯をきちんと明らかにしなければならないレベルの案件だぜ
ブランドから勧められたわけじゃなく
自分で他のブランドに売り込んだらしいな
気持ち悪いチョンづら和田
まさか
あさひを読め扇動
穢多朝鮮非人教師の系譜じゃねえよな?
一服あたりキックバックなんちゃらとかじゃねえよな?
穢多朝鮮非人新聞社
いい先生だアピール
腹がいてえ受ける
ガキが養うべきは泥まみれになっても目標を達成する敢闘精神だ。
ファッションセンスなど教養を身につければ自ずと付くものだ。
>>706 その2つとも欠いてニートになったわけか
私学ならわかるが公立の小学校でなんで制服が必要なん?
世間に対して違うこと言ったら注視されるから言ってるだけで
こいつは何も考えていない
でも、底辺のねらーは
「金持ちは質素な服装してる!」
って力説するんだよな
家電量販店の売り子だって、相手の身に付けてるもので応対を変えるようにマニュアルがあるのにな
>>706 そんなの社畜が生まれるだけだろ。バカバカしい。
うーんなんか内容は別にしてもコメントにキレがないなあ
まだそんな歳ではないと思うけど私生活のほうが問題でもあるんか
そういうのはTPOで普段から高級品身につけている必要はないとは思うがなあ
ただ式典とかだけで使用するとなると余計割高感が増して、無駄という意見がもっと出るかもしれないけど
>>714 まぁ、スマホがあるから時計なんかいらないとか小中学生みたいなことをねらーは言うからなぁ
良い歳した大人なら汚れやすい服はともかく、時計やバック、車なんかにはお金はかけよう
見栄とかではなく普通に恥ずかしいだろ
>>711 売り子に人を見る目なんてないよ。あれば売り子やってない。金持ちはブランドなんぞバカにしていて利用はするけど利用されない。
>>717 ちゃうちゃう
そういうお話じゃなくて
腕時計一つ取っても、身に付けてないのは身だしなみにも気を使えない論外、日本製の安いやつなら廉価版の商品、外国製の高いやつなら多機能の高額商品、10〜20万くらいの日本製なら機能が充実し価格も妥当な商品って感じ
一日に百人を越える人間の応対をやるから人を勘定する目は備わる
最近良くメカ゛キュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
そもそもみんな同じ物を着せる制服制度はファッション教育とは対極だろ。
同じ制服で少し着崩したりの工夫(校則違反)がー、とか、そんなもん鼻くそ程度の自由度だし。
制服ってのはほとんどが着せる側の論理やエゴで成り立ってる物。
軍服からサービス業の制服、ナース服etc、全て組織やシステム、管理者のためのもの。
このケースでは親・OB・教師の見栄のために着せるもので、
「こどもの教育のため」なんてのは下手くそすぎる言い訳。
慶應義塾幼稚舎とか私立なら好きなように子供を人形扱いすりゃ良いが、
公立でやるのはおかしいし、ダサイ。公立の貧乏たれがセレブ私学の真似事て。
お金持ちは腕時計なんてつけません。時間におわれてないから。サラリーマンと一緒にしないでね。
>>721 逆に時間に終われるために時計をつけてる金持ちを見てみたいものだが
私立じゃなくて公立だぞ
コイツは芸能人で金あるから9万の制服なんて安いって考えだろ
子供ってすぐ成長して毎年買い替えで負担が大きい一般人の親の気持ちがわかんないだろ
男でブランド好きほ詐欺師と、昔から相場が決まってる。信用なくす。
一般と違う意見言えば博識ぶれるから必死
テリーもブランドモノ子供から持ってたら大人になって欲しがらない 大嘘
コメンテーターの仕事欲しい乞食
親が金持ちだからと言って子もそうなれるとは限らんのに
将来生活レベルに合わない価値観持っても辛い思いするぞ
>>714 高級品が良いものとは限らない
芸能人のシャネル好きのババアなんて、偽物つけてる感じがする
何を着ても偽物に見えない人格を養えよ、ガキのうちから
中身もないのに、高級品つけても豚に真珠
自分で稼いで其れなりの地位について、自分の身の丈に合ったもの買えって感じ
金持ちは偽物つけても本物に見えて貧乏人は必死で本物買っても偽物に、見えてしまう。
アルマーニもブランドのプライドがあるだろうから、変なのは出せないが、とんでもない値段もダメなのわかってた上での価格設定だったのだろうね。
まあ、ある意味先行投資の実験だったんだろうけどね。
金を出すのは保護者なんだから、部外者がどうこう言っても意味ない
>>736 生活保護世帯や低収入家庭の分は税金で出すんじゃないの
これ標準服であって必ず買わなければいけないわけじゃないから
学校のトップが決めたんだから庶民は従うのが当たり前。まして関係ない雑魚の意見はなんの意味もない。
「服育」って要するにブランド物中毒の消費者を作るためのステマでしょ?
公立学校でやることなの?
>>737 もっと情報収集してから書き込めよ
お前の適当な書き込み信じて拡散するバカが連なってくるんだぞ
仮に子供がいい服を着るって感覚を持ったとして、そいつらは将来全員アパレル業界にでも行くんか?
>>13 クラリーノは丈夫で長持ちしたけど
物を大切に使う習慣が身に付かないかもね
>>21 チョンコロが日本に住んで何の役に立つんだよってことですなw
現代は素晴らしい豊かな時代だ
奴隷でもスーツを着ているのだ
小学生なんてウンコ漏らしまくりだからウンコマーニって言われるよ
コメンテーターや作家仕事よりお笑いで昔みたいに活躍して欲しい
漫才うまいよね?
lud20250217091237このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1518185219/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【芸能】水道橋博士、アルマーニ制服は「あり」「高い物を着るという感覚を植え付けていると思う」 YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・よく似ていると言われる有名人が「宮本浩次」「外山恒一」「水道橋博士」なんだけど
・【】ダルビッシュ「白米やうどん炭水化物を食べるともう皮膚が変な感じがしてこれ体に悪いなと思った。焼おにぎりは美味しくてセーフ」
・【悲報】水道橋博士、アイドルに「可愛いんだから読書などしなくてもいいのに」と発言し炎上www
・水道橋博士「自己批判・反省を含め…たけし軍団は80年代に花開いたセクハラとパワハラを中心とした芸能であるが故、絶滅危惧種になった」 [少考さん★]
・【芸能】水道橋博士の“太田光擁護”が炎上…「終わってる」「論外」【まいじつ】 [少考さん★]
・水道橋博士「アンジェルムも素晴らしいですね。カッコイイわ」
・【日本政府】加藤厚労相「防護服は必要ありません。マスク・手袋等の着用というルールで対応」検疫官感染を受けて ★8
・【評価】ビートたけし「おいらよりレベルは上だと思う」「いい感覚してる」芸人・松本人志を語る
・カリン「私が思うのは売れてないアイドルのほうが高いカバンとかを持っていたり、「誰のお金でゴルフに行けるんだろう?」とか(笑)。」
・ハロプロに飽きたんだけど「あくまで本業は歌って踊ることであり年3くらいで水着グラビアをやるデブスのアイドル」って他に居ませんか?
・【トリチウム水】高橋洋一「中国と韓国は日本よりももっと濃いの出してるでしょで終わり。マスコミがきちんと報道してない」 [Toy Soldiers★]
・【研究】なぜリベラルの声は中間層に届かないのか?リベラル派のアカウントは「身内に向かって発信している」割合が高いと言えそうです [マスク着用のお願い★]
・れいわ新選組水道橋博士「勉強しない奴が右翼になると発言したら、右翼からさつがい予告されました」
・【テレビ】高橋真麻、辞職の木下富美子都議をバッサリ「7回も免停中に車に乗るという感覚は普通の人は持っていない」 [爆笑ゴリラ★]
・【サッカー】<怪物ロナウド >レアル好き暴露!「僕はバルセロナよりもマドリーにずっと親しみを感じている。」
・【韓国】釜山の徴用工像、総領事館付近の歩道上に放置 市民団体「動かす意思ない」韓国外務省「像建立の趣旨には共感する」
・彼女に高校時代の制服着せたけどやっぱり本物は材質が違うわ!コスプレ用の安物には出せないエロさがある
・「同じ立場だと思っていたのに…」グアムの人々、基地押し付けに加担する沖縄のデニー知事に不快感
・安倍「吉野博士、ノーベル化学賞受賞、誠におめでとうございます。大いに誇りに思います。今後の更なるご活躍を期待しています。」
・民進党カクマル枝野(豚) 「女子中高生の制服への欲求が高まってきた。自分でも着たい。」
・紀藤弁護士、れいわ水道橋「連絡をして対談や連携したい」との記事に反応し「国政調査をお願いします」
・民進党カクマル枝野(豚) 「女子中高生の制服姿を見て欲求が高まってきた。自分でセーラー服を着たい。」
・【芸能】高橋由美子「(ホテルに入ったら)それはお付き合いしていることになるんでしょうか」「今後は分かりませんよ」★3
・松本「50キロの荷物持った状態で走ったら絶対ボルトより曙のほうが足速いと思うんですよ、もうその時点で萎えるやないですか陸上って」
・【宣戦布告】ダウンタウン松本「水道橋博士を〆たる!」たけし軍団と全面戦争勃発か!?【ワイドナショー】
・【海外】ソ連が領海侵犯していると思い込んで15年… 不可解な水中の“シグナル音” 実は「ニシンのオナラ」だった―スウェーデン
・維新支持者「戦争が起きたのは水道橋博士と山本太郎と9条のせいだ」
・高橋道重が敗北宣言「ワンセブンがハイレベル過ぎ!自分らはではもう着いて行けない」
・狼王するーするん氏、カンガ今後に思いを馳せ帰り道で泣く「つばきは笑ってアイドル人生を過ごせますように」
・【速報】「うるさい!」と文句を言うクレーマー、発達障害だった!アスペルガーは聴覚過敏を高確率で併発
・【北海道】「感染してはいけないと思って」 高齢者施設に従事する40代男性が "3回目"ワクチン接種 [影のたけし軍団★]
・【維新】「高利貸し」疑惑に反論の中条きよし議員 「金利60%で1000万円」契約書が物語る“義理人情”とは思えない貸し付けの実態 [クロ★]
・自民党・杉田水脈の秘書 中丸啓氏がデマ拡散か 「レスキューの服を着用した泥棒が大量にいる」「車両情報以外は、全くのデマではない」
・マスクは変? 日本のコロナ対策に外国人が“違和感” アメリカから来た観光客「アメリカではマスクを着けている人はいませんよ」 ★4 [首都圏の虎★]
・マスクは変? 日本のコロナ対策に外国人が“違和感” アメリカから来た観光客「アメリカではマスクを着けている人はいませんよ」 ★6 [首都圏の虎★]
・【再掲】「イベルメクチン」発見者・大村智博士が訴える「特例承認すべき」 国内でも服用患者は「あっという間に治った」… ★2 [BFU★]
・水道橋博士「ほんこん、俺と公開討論会しねえ?逃げるんか?」
・【テレビ】<水道橋博士>ニュースの調べ方に持論!「各社を全部見た方がいい」
・海外メディア「日本の検査数が少ないという推測は、東京五輪を開催するために、政府が感染の範囲を抑制していることを示唆しています」
・ビートたけし「博士は選挙で俺の名前出すなよ」水道橋博士「コマネチコマネチ投票して」👉たけしに怒られ鬱病悪化
・【処理水】マレーシア「日本は透明性保ってる」タイ「ASEANは賛成しないと思う」各国の記者から中国に賛同できない声 動画あり [お断り★]
・【緊急】今日から働くとこが「オフィスカジュアル」なんだが、着て行けるような服が何もない。ジャケット?白シャツ?そんなのないンゴ…
・【社会】 高橋洋一内閣官房参与 「自助、共助、公助」は社会保障における普遍的な概念 「自助をなくせ」というのは論外の愚論2 [ベクトル空間★]
・ロシア外務省「日本政府はうらやましいほど粘り強く反ロシアのヒステリーを引き起こし続けている」制裁に対し対抗措置とると明言★2 [スペル魔★]
・八代弁護士、マイナカードは「外に持ち歩くことを想定してるようには見えない」 [爆笑ゴリラ★]
・18歳が日本に欠けていると思うもの1位「男女平等」、2位「外交力」 誇れるもの1位は「アニメ」
・(ヽ´ん`)「給付金でエアコン買おうと思うんだけど、6畳用のエアコンを6畳以上ある部屋に設置していいの?」 メーカー「ダメ」
・【衝撃】健常者さん、コミュニケーションが得意で表情豊か、柔軟性があり音や光に鈍感、いつも違う服着ていつも違う物を食べる人だった!
・福田萌「シンガポール移住したけど、こっちの教育は自由で最高です。権威主義的な思考を子供に植え付ける点では日本に分があるやろうけど
・面接官「アニメやマンガのセリフであなたが人生が変わったと思えるほど感銘を受けたものを教えてください」
・前川喜平黒髪美少女マニア「どんなことがあってもアパホテルにだけは泊まらない。思想感染地帯だから」
・上西怜ちゃんの発言 あーやんが年齢制限解除で水着グラビアを始めるまでが、私のチャンス! これを聞いてお前らどう思った?
・海外から到着の「147人」が感染 ねぇずっと思ってたけど政府都合でタイミング見計らいながらわざとやってるでしょ?
・【主観】「マスゴミ」という蔑称まで浸透。なぜ人はメディアの報道に偏りを感じるのか ファクトとオピニオンの混同… [BFU★]
・マキタスポーツ「野球選手が女子アナが結婚すると女に対して上手くやりやがったなと思うが、サッカーの場合は男の方に感じてしまう」
・【グラビア】Gカップ森咲智美 初写真集で限界突破!「橋本マナミさんに『エロすぎる』とお墨付きをいただいた」[10/21] ©bbspink.com
・【芸能】筋肉美を誇る高橋克典が抱えていた意外な「カラダの弱点」とは?
・【テレビ】三上真奈アナ、卒アル捨てようとして母に止められる…「思い出あれば物はいらない」 [爆笑ゴリラ★]
・アメリカ人 「日本はいつまで年功序列とかいう使えないオジサンに高い給料払う謎の制度続けるんですか?」
・【朗報】吉岡里帆「作品を本当に良いものにするためだったらいつでも脱ぐ覚悟はあります。それが本物の女優のあり方だと思う」
・数年前の農水省「紅麹を使うと輸出できなくなるから海外向けには使わないように。あ、ジャップ向けなら好きに使いなさい😄」
・【グラビア】「普段やらないことを水着姿でやるのは変な感じ」 清楚なお姉さん・甲斐はるか 小さなビキニでセクシーに誘惑![10/25] ©bbspink.com
・【ノーベル賞】 本庶佑 「外出自粛でも感染はゼロにはならない。アビガン使うべき。死なない状況作れば自粛なんてすぐにでもやめていい」 [影のたけし軍団★]
・水島努「アニメ業界、政治的発言はするなよという無言の圧力を感じます…ク○くらえ」 ネット「反論や批判が出てくることは容認しないと [Felis silvestris catus★]
・【余命3年】懲戒請求の高齢男性「退職で疎外感がある中、正しい運動をしているという正義感や高揚感があった」