平昌五輪は21日、スピードスケート女子チームパシュート(団体追い抜き)が行われ、高木美帆、高木菜那、佐藤綾乃、菊池彩花の日本チームが決勝で
オランダを破り金メダルを獲得。2分53秒89は五輪新記録だった。日本勢今大会11個目となるメダルは、1998年の長野五輪の10個を越え、冬季五輪史上最多となった。
準決勝では高木美帆、高木菜那、菊池彩花の3選手で臨み、カナダに勝利。決勝では菊池を佐藤綾乃に変更した。序盤、リードを奪うも、中盤でオランダに
逆転を許す展開。ラスト1周でリードを奪い返すと、最後は1秒58差をつけた。
高木美帆は個人種目のスピードスケート1500メートルの銀、同1000メートルの銅に続いて、今大会3つ目のメダル。1大会で金銀銅のメダルコンプリートは
冬季史上初。夏季を含めても女子では初めての快挙だ。
今大会でメダルを獲得した日本人選手は以下の通り。
○金(3)
羽生結弦(フィギュアスケート男子シングル)
小平奈緒(スピードスケート女子500メートル)
高木美帆、高木菜那、佐藤綾乃、菊池彩花(スピードスケート女子チームパシュート)
○銀(5)
高木美帆(スピードスケート女子1500メートル)
平野歩夢(スノーボード男子ハーフパイプ)
渡部暁斗(ノルディック複合個人ノーマルヒル)
小平奈緒(スピードスケート女子1000メートル)
宇野昌磨(フィギュアスケート男子シングル)
○銅(3)
原大智(フリースタイルスキー男子モーグル)
高梨沙羅(スキージャンプ女子ノーマルヒル)
高木美帆(スピードスケート女子1000メートル)
記録的なメダルラッシュ。平昌の地で新たな歴史を打ち立てた。
THE ANSWER編集部
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180221-00018726-theanswer-spo スポーツマンヒップにモッコリ
昭和の巨人洗脳がなかったらもっと他の競技も早くから根付いてたのに
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
東 京 都 北 区 赤 羽 は 創価の街
警察に偽証申告の赤羽住民
スピード
フィギュア
ノルディック
フリースタイル
ジャンプ
バリエーションに富んでるのが良いな
観てても面白いわ
┌─┐
│●│ 日本!日本!
└─┤
_ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ∧_∧
┌─┬⊂彡 ☆)))Д´> モルゲッソヨ〜 -
|●| パーン
└─┘ パーン
何気に明日の朝やる
スノボのビッグエアでもメダル獲れそうだという事実
なんでこんなに強くなったの?
日本の冬の五輪なんてメダルなしか1個がやっとだったはず
誰も気付いてないけど最多って長野の頃より種目が増えたのも関係あるんじゃね?
原大智だけがサプライズだな
サプライズがもっと欲しかった
>>8
アルペン勢がもうちょっと頑張ってほしいとこだな ロシアの強豪が居ないだけ
韓国>>>>>>>>ジャップという序列は変わってない
自惚れるなジャップ
サンモリッツ五輪 0
レークプラシッド五輪 0
ガルミッシュ五輪 0
オスロ五輪 0
コンティナダンペッツォ五輪 1
スコーバレー五輪 0
インスブルック五輪 0
グルノーブル五輪 0
札幌五輪 3
インスブルック 0
レークプラシッド 1
サラエボ 1
カルガリー 1
アルベールビル 7
リレハンメル 5
長野 10
ソルトレークシティ 2
トリノ 1
バンクーバー 5
ソチ 8
>>15
種目増えた2000年代の頃なんて暗黒時代だったろ >>20
まだ女子フィギュアとビッグエア、カーリングが残ってるぞ スポーツにお金を出す安倍総理のおかげだろう。
民主党政権が続いていればなかった。
韓国という地が日本人にパワーを与えてくれたと思う
やっぱり日本と韓国は切っても切れない関係だわな
まあ長野の時はパシュートもスノボも無かったからね。大体の予想通りのメダルだったけど
まさかの金だったのは里谷。だから地上波中継が無かった
でも順位では、韓国の勝利。
ちゃんと事実を認めろよ、チョッパリ
>>27
増えたての頃は誰もやってなかっただけじゃねーの >>29
まだ女子フィギュアとビッグエア、カーリングが残ってるぞ 意外だが
冬の五輪に強くなったのか
また札幌か長野で誘致したらいいと思うが
既存施設活かせるなら
平昌と次は北京じゃ
当分無理なのか
>>30
マジで最後まで楽しめるオリンピックだなw ほんとすごい
しかも色々な競技でメダルだからすごすぎるわw
>>36
2000年代は不況の煽りもろにくらって全然支援なかったからな サカチョン「サッカー以外は全てマイナー競技ニダ!」
サカチョン「ワールドカップ以外は全てマイナーイベントニダ!」
日本人「悔しそうだなwwwww」
一番メジャーなのって
500メートルのスピードスケート?
これ陸上でいえば100メートル?
少子化やのに夏のリオと言い今回といいメダル枚数過去最多更新するのは凄い
>>41
欧米が冬季五輪やりたがらなくなってるからワンチャンある >>37
開催国特権でインチキやりまくりの韓国と比較する意味は? 隣の韓国でホームみたいなもんだからな多いの当たり前
>>23
だから冬季オリンピック合計獲得メダル数
日本く韓国 なんだな 思い出補正もあるが長野のラージヒル団体を超えるドラマは未だないな。
しかも韓国という超不利なところでのこのメダル数だからな
複合渡部がコケてもか…
あとはメダルが取れそうなのはカーリングと複合団体か?
冬季五輪 日本の金メダル数
1928 シャモニー・モンブラン 0 1984 サラエボ 0
1932 レークプラシッド 0 1988 カルガリー. 0
1936 ガルミッシュ・パルテンキルヘン. 0 1992 アルベールビル 1
1952 オスロ. 0 1994 リレハンメル 1
1960 スコーバレー. 0 1998 長野. 5
1964 インスブルック. 0 .2002 ソルトレークシティ. 0
1968 グルノーブル. 0 2006 トリノ 1
1972 札幌 1 2010 バンクーバー 0
1976 インスブルック. 0 .2014 ソチ 1
1980 レークプラシッド 0 2018 ピョンチャン 3 ←new!
>>47
日本がメダル獲った競技で陸上の100mに例えられるような
競技はさすがに一つも無いよw
冬季競技の花形はアルペンとアイスホッケー。 強化費って大事だな
金メダル取るにはお金かけないと無理な時代だしね
>>61
女子フィギュアとビッグエア
複合団体取れるか? ドーピング厳しくしたら世界なんてこんなもん
今までどれだけの日本選手が犠牲になってきたのか
まあ冬季の金は長野が半分くらいだったからな。今回は立派
トリノの時は荒川までメダル自体がなかったわけだから
関係者は焦ったろうし、あれでいかに盛り上がったかわかろうというもの
>>21
次は韓国男子ショートトラック500mで金メダルを逃して終了 >>53
ジャンプ団体
船木
清水
里谷
あと一個思い出せない 韓国という超有利ところでのこのメダル数だからな
韓国大好きだからなお前らw
次からは3つとかになるわなw
>>62
昭和の頃って国外では金メダル取れなかったのは何でだろうな 在日は韓国でも日本でもないからなww
どっちにも属さないwwwwwwww
日本は、夏季五輪、冬季五輪、アジア大会、W杯全てにおいて、
韓国より成績を上回った事はない。
(例外あり)
冬の五輪 金メダル数
韓国 日本
1992 アルベールビル 2 1
1994 リレハンメル 4 1
1998 長野 3 5
2002 ソルトレークシティ 2 0
2006 トリノ 6 1
2010 バンクーバー 6 0
2014 ソチ 3 1
人口500万程度のノルウェーがたくさん金取ってるからね
>>64
カーリングの強化費に金かけたら
女子、男子、ミックスで金メダル独占できそう というかさ、メダルどうこうじゃないからスポーツは
頑張ったみんなが誇らしいよ
>>23
札幌て自国なんだけど、有名なジャンプでの表彰台独占の3つだけなんだなあ >>71
次、北京であんまかわらん
日本共産党員と朝鮮人は死んでね、ゆっくりしないでいますぐでいいよ! 小平さんが金取れて本当によかった
開催国、最大のライバルが韓国人で実力以外のところが心配だった
・世界
金メダルの数で国別メダルランキング
・日本
金銀銅総メダル数で国別ランキング
少しでも自国のランキングを上げようと国技であるデータ改竄
現実
↓
1位ノルウェー 11 11 9 31
2位ドイツ 11 7 5 23
3位カナダ 9 5 6 20
4位オランダ 6 5 3 14
5位米国 6 3 5 14
6位フランス 5 4 4 13
7位スウェーデン 4 4 0 8
8位オーストリア 4 2 4 10
9位韓国 4 2 2 8
10位イタリア 3 2 4 9
11位日本 2 5 3 10
情けない
>>82
冬季スポーツに全く金駆けなかった時代だから >>64
なんだかんだ言って
日本人は五輪大好きなので
メダル候補のアスリートへの予算はそれなりについてもいいけどね >>85
朝鮮人は死んでね、ゆっくりしないでいますぐでいいよ! >>53
長野の時はジャンプで金2つ、銀と銅1つずつの計5つメダルを
取ってるけど、あれは完全に一過性のものだから。 >>81
スポーツは誰が一番か決めるんだよ
アホなこと言ってんなよ 冬季五輪欧米がやりたがらなくなってるらしいから2026年札幌五輪あるかもな
>>29
カーリングはあと1勝で銀か銅、2勝なら金だよ。 >>74
考える新しいスポーツをやらなかったから 決まった事の追求だけだったから 在日は韓国自慢しても意味ないだろw
韓国から逃げてきたゴキブリなんだからw
ただ単に種目数が増えただけだ
パシュート
女子ジャンプ
この2種目は長野の時にはなかった種目
>>88
そんなんじゃダメダメだゆ
メダルの為に、なんて本末転倒
そのスポーツ自体を応援しなきゃ スピードスケート、ジャンプと言えば男子
フィギュアと言えば女子だったのに見事に入れ替わったな
カーリング女子の姉妹のおねーちゃんの方がいたく気に入りました
>>90
ジャンプなんてルールがまだ日本人有利だった頃だろ
今とは全く違う 日本にしては珍しく「銅メダル」が少ない、良い傾向だ
>>13
単に競技が増えたからだろw
パシュートやらスノボなんて昔はなかった ソルトレイクとかトリノの時って2個か1個でよく盛り上がったな
ソルトレイクはラドゥカンたんハァハァとか言ってた記憶がある
メダル総数が全然違うけどな
1998長野 068種目・メダル205個(うち日本10個)
2018平昌 102種目・メダル306個(うち日本11個)※暫定
普段はスポーツ見ないでメダルメダルとか
どこの共産圏だよ
>>98
種目数が増えた2000年代なんて暗黒時代だったんだが チョンのメダルなんて大半がマイナー競技
2年前の夏の五輪も日本はIOCが定めるA&Bランクの競技で11個獲得
チョンは0
劣等民族だからしゃーない
メインストリームにはなれない
メダル獲得数 暫定
1 ノルウェー33 金13銀11銅9
2 ドイツ 23 金11銀7銅5
3 カナダ 20 金9銀5銅6
4 オランダ 16 金6銀6銅4
5 アメリカ 14 金6銀3銅5
6 フランス 14 金5銀4銅5
7 OAR 13 金0銀4銅9
8 日本 11 金3銀5銅3
http://www.nbcolympics.com/medals >>90
長野のときは板の長さが背の低い日本人に今より有利だったからな。
今の長さの規定なら金は1個も取れていないなず。 冬季種目は企業スポーツに支えられてるから、
もっと国がサポートしないとな
もう政府の借金1000兆円だし、あと1兆円くらい増えてもかわらんでしょw
強化費が増えたって、サッカーくじの売り上げも関係あるのかな?
>>104
女子の高梨沙羅が銅メダルとったやん。
男子は上が抜け過ぎてるのとこの日本縛りのルールの中じゃ
ソチが大健闘って話。 韓国は冬もマイナー競技でメダル稼いでるだけなのが笑える
夏もだったなw
>>116
2000年代はたくぎん破綻とか雪印食中毒事件とかウィンタースポーツ支えてた企業がバタバタ潰れてた時代だったからな
不況もあったし 日本からの移動時間も国内移動レベルだし時差もないからな
開催国に似次ぐ有利さ
>>114
日本共産党員と朝鮮人は死んでね、ゆっくりしないでいますぐでいいよ!! 一番の理由はドーピング厳しくなったから
これで夏季も増えてる
特定の国は減らしてる
いかに今まで不利な条件でプレーさせられてきたかがよく分かる
>>112
メダル数
銀>金
って日本だけなんだな
日本はプレッシャーに弱いんだな >>121
お前さー
日本が史上最多!ってスレで4レス中3レスが韓国中傷レスって恥ずかしくないの? >>112
アメリカが21世紀に入ってからは最低の成績になりそうだがどうしたんだ?
ウィンタースポーツやってる人減ってるのか >>57
いや補正なくても、夏季五輪入れてもあれ以上はない。 >>118
それが一番だろ。スポーツ選手はみんな感謝してる。 今回ロシアはしょうがないが中国がサッパリだな
元々こんなものだっけか中国は
わけのわからん競技増やしまくって最多メダル日本すごいって詐欺やん
>>130
日本共産党員と朝鮮人は死んでね、ゆっくりしないでいますぐでいいよ!!! >>135
わけのわからん競技増やしまくってもアメリカはメダル激減してるんだが >>112
・世界
金メダルの数で国別メダルランキング
・日本
金銀銅総メダル数で国別ランキング
少しでも自国のランキングを上げようと国技であるデータ改竄
現実
↓
1位ノルウェー 11 11 9 31
2位ドイツ 11 7 5 23
3位カナダ 9 5 6 20
4位オランダ 6 5 3 14
5位米国 6 3 5 14
6位フランス 5 4 4 13
7位スウェーデン 4 4 0 8
8位オーストリア 4 2 4 10
9位韓国 4 2 2 8
10位イタリア 3 2 4 9
11位日本 2 5 3 10
情けない >>124
多少はあるだろうけど
今回はほとんどが取るべくして取ってるからなぁ
どこでやってもそうかわりはしないと思う スキー強くないと強国とは言えないんだよ
陸上が弱いと認められないように
日本 金3つ 銀5つ
韓国 金4つ 銀3つ
↑これってどっちがすごいの??
>>94
明らかに調子落としてるから、2敗で終わる >>125
共産党員、朝鮮人並の卑しい書き込みするお前 中国は韓国と同じでショートトラック得意なのに韓国に邪魔されまくったからな
金メダルゼロで終わりそう
>>131
トランプ就任でアメリカのスポーツ界は内紛でボロボロ 冬季五輪はいつも北海道と長野の選手が目立つね。さすが
>>142
韓国は今回自国開催の割にはしょぼい
バンクーバーとか確か金6つとか取ってたのに >>32
朝鮮人は死んでね、ゆっくりしないでいますぐでいいよ!! 時差がないしよく遠征できてるだろうから殆どホームみたいなもんなのがでかいのかね
オリンピックのルールは、公式スポンサー以外の非公認企業が
五輪を利用して営利目的の宣伝や、代表選手を広告塔にして商売する事を禁じている。
しかし、キムヨナが五輪非公認企業の韓国宝石会社と個人契約して
バンクーバー五輪の試合競技や表彰式でそのブランド商品(J.ESTINA)を身に着けて宣伝し、
韓国の企業側も『 大会中にキムヨナ五輪写真の広告で商売して利益を上げまくっていた.』のに
IOCは警告すらせず全くお咎めなしだった。(★ ↑ 五輪憲章では失格扱い・メダル剥奪のルール違反)
http://skatingvenus.blog.jp/archives/1052207191.html
日本のマスコミ(テレ朝やTBS)も五輪期間中に、韓国企業のキムヨナ商品を特集して宣伝に加担w
ショートトラックの競技人口少なすぎてワロタ。
しかも中間ばっか。人気もないのになんで五輪から外されないんだろ。
地理的に近いから有利とは言ってもかたや中国は金メダル0だしそれだけが要因ではないだろう
>>140
結局ボクシングで奇形チビ階級で王者出してるのと同じで
競技レベルが高い激戦区では全然通用しないのが日本だからねえ >>121
日本は、夏季五輪、冬季五輪、アジア大会、W杯全てにおいて、
韓国より成績を上回った事はない。
(例外あり)
冬の五輪 金メダル数
韓国 日本
1992 アルベールビル 2 1
1994 リレハンメル 4 1
1998 長野 3 5
2002 ソルトレークシティ 2 0
2006 トリノ 6 1
2010 バンクーバー 6 0
2014 ソチ 3 1 俺もメダル取ったことあるけど、マイナーだとバカにする奴は腹が立つ
日本すごいねー
韓国も頑張ってる
在日はどっちでもない。。。惨め;;
メダル獲得数 暫定
1 ノルウェー32 金12銀11銅9
2 ドイツ 23 金11銀7銅5
3 カナダ 20 金9銀5銅6
4 オランダ 16 金6銀6銅4
5 アメリカ 15 金6銀3銅6
6 フランス 14 金5銀4銅5
7 OAR 13 金0銀4銅9
8 日本 11 金3銀5銅3
http://www.nbcolympics.com/medals メダル+入賞で30、ソチ五輪の28を超えて海外開催では史上最高
オリンピック日本選手4位〜8位入賞 暫定19 ソチ20 バンクーバー22 トリノ20 SLC25 長野23
4位
5位 SS500山中大地 SS3000高木美帆 フィギュア団体 SS1500小田卓朗 ST15坂爪亮介 FSHP小野塚彩那 ノルディックLH渡部暁斗
6位 SS500加藤条治 SS1500小平奈緒 SBHP松本遥奈 ST3000リレー SJLH団体 ホッケー女子 ☆SS男子パシュート
7位 個人NH小林陵侑 SBHP片山来夢
8位 SBHP冨田せな SS500郷亜里砂 カーリング男子
昔より遥かにレベル上がってるのに取ってるわけだからな
今の子は本当に優秀だよ
>>140
屋内でも出来るスケートと違って、スキー競技は気候と地形で
出来るか出来ないかが限定される。
そんなアホな話は無い。
大体日本だってスキー競技で伝統的な強豪国というレベルには無いよ。 時差少ないとかあんま関係ないな
夏のソウル五輪とか北京五輪日本メダルかなり少なかったし
やはり雪国は強い
ロシア参加してたらもっと上位国と差が
まあそれでも過去最高記録オメ
>>142
日本の銀メダルは他国の金メダルと同等の値打ちだと本気で思ってる?
どんな思い上がりだよ、それ スケートだと何で日本人って早いんだろうな。男子も金取ったことあるし
陸上の短距離走で金メダルは到底無理なのに
>>172
昔の日本は野球ばっかだったからねえ
今は野球じゃなくて色々な競技をやるようになったのが大きい 角野を出していればスロープスタイルとビックエアーで
金か銀が1〜2は増えた。
>>174
ソウルの頃は日本スポーツ界暗黒時代だったろ メダルが増えたのもあるだろうが強化が上手く行ってるのもあるんだろうな
その成果が出やすい女子のメダルが増えてるしね
>>178
銅メダルくらいは狙えるレベルになってる >>163
それお前の祖国のことな
悔しかったら夏季五輪でAかBランクの競技でメダル取ってみ
シンガポールですら水泳でゴールド取ったのにチョンは蚊帳の外 最も優劣の基準が曖昧で、八百長が介入しやすい競技だから、
韓国や在日(ロッテ)が目をつけるんだよ。
【ロッテ】羽生結弦くんや浅田八百ちゃんをカリスマ化する権力とは?
ダウンロード&関連動画>>
韓国でも大人気の羽生選手
日本人が大嫌いなはずの韓国人に追っかけファンが多い理由は 羽生選手の容姿がキムヨナに
似てるからだそうです。(下の記事より)そのキムヨナと羽生の共通点は容姿だけではなく、
この2人だけが、なぜか世界最高得点を更新しまくること。
なにが言いたいかっていうと、うさんくさい、キナ臭いんですね。
羽生結弦、入国に韓国女子ら150人が空港に大集結
http://www.hochi.co.jp/sports/winter/20180211-OHT1T50233.html
>羽生の追っかけが急増したのは、金妍兒(キム・ヨナ、27)がソチ五輪で銀メダルを取って
引退して以降だという。「“ヨナロス”は韓国人にとっては大きいものでした。性別は違いますが、
卓越した才能と容姿が共通することから金妍兒とダブらせて羽生選手を見ている韓国人が多いんです」
もともとフィギュアの強豪ではない韓国で、金妍兒は突然出てきた天才。後継者として女子では
崔多彬(チェ・ダビン、18)、男子では「羽生に似ている」との声もある、 >>170
スピードスケートも強いし、近年はソリ競技も急激に強くなった。
あと韓国は寒いけど降雪量は少ないので、元々スキー競技が
強くなる土壌はほとんど無いよ。 トリノのイナバウアー一発、銀も銅もゼロを思うと隔世の感…(´・ω・`)
ドーピングが厳しくなったからだろうな
今までドーピングでメダル獲れなかった選手も数多くいるだろう
スッゲー。特にスピードスケート女子が頑張ったな今回。あとはスノボビッグエア女子とスノボ大回転の武内さんがメダル獲得もありそうだな。
>>170
どマイナーのそれで稼いでるだけだもんな
夏の五輪と同じw >>178
黒人が参入してないからな
陸上も白人相手なら普通に勝てる 韓国はスケルトンやボブスレーどうやって強化してるんだ?
日本はコースあっても強化できなかったのに
あ明日は俺のお気に入りの岩渕麗楽ちゃんがメダル取ってくれると思う
>>194
何か問題あるの?
冬季競技は気候と地理で決定的な向き不向きがあるんだから
当たり前でしょ。 >>178
日本人の骨盤の形は前傾姿勢が最も力が足に伝わる。 国民栄誉賞がまだ増えるな
確定済み
藤井先生(将棋6段)
羽生(日本男子650人しかいない採点競技w)
小平(女子スピードスケート金メダル)
高木姉(パシュート金)
高木妹(パシュート金)
佐藤(パシュート金)
菊地(パシュート金)
明日以降
藤澤(カーリング)
鈴木(カーリング)
本橋(カーリング)
ちなみ(カーリング)
ゆりか(カーリング)
>>47
冬の花形はアルペンスキー
夏の花形はマラソンと100M
冬はスキーがメイン種目
冬が寒い欧州にとっては誰もが楽しむスポーツ
現アメリカ大使もスキー水好き >>203
女子ビッグエアとフィギュア、カーリング >>205
オランダすらスノーボードでメダル取ってるぞ 弱小国でもメダルが取れるようにいっぱい競技増やしてるからな
とくに体格が関係なく勝てる競技を増やしてる
日本や韓国は金ばらまいてその恩恵を受けてるな
残りの競技で期待できそうなの明日の女子ビッグエアくらいか?フィギュアは宮原が何とかいけて銅かな
金は無理でも昨日の渡部が本当残念だったな
>>178
そりゃ研究の成果だよ。
今回スキージャンプは女子のイモトちゃんの銅メダルだけだったが、現在のV字ジャンプを科学的にジャンプで一番適した形だと立証したのも日本だぞ。 >>212
だから競技増えた2000年代でも暗黒時代だったぞ 浅田真央出てないの?
日本人は浅田真央しか知らないわ
万歳!万歳!我らが祖国に風が吹いている
乾杯!乾杯!我らが祖国に日が射している
ドーピング厳しくなったから相対的に外国が落ちてきたのかしらん
のこるメダルの可能性
あす
【スノーボード】女子ビッグエア 藤森 岩淵 鬼塚
【ショートトラック】男子500m 坂爪 渡辺 5000mリレー順位決定戦(繰り上げ可)
あさって
【フィギュアスケート】女子シングル FS 宮原 坂本
【スピードスケート】男子1,000m 長谷川 山中
24日
【スノーボード】女子パラレル大回転 竹内
【スピードスケート】女子マススタート 佐藤 高木菜 高木美
フィギュアスノーボードっていうの思いついたんだけど
韓国ありがとう! 君達の杜撰な大会運営ごあってこその日本の快挙だ!
>>34
むしろ韓国だからじゃね?
なんだかんだ隣国だから時差もないし直前まで国内でコンディション整えられるし >>47
アルペンスキーじゃない?
滑降とかスーパー大回転とかかっこいいよ
日本人出なくても見ちゃう >>217
長野の後〜2000年代は、拓銀の破綻、冬季競技に理解のあった堤の
失脚、雪印の不祥事と、国内の冬季競技を支えてた基盤がガタガタに
なったから。 アルペンは鬼門だな
日本勢でアルペンが強くなるイメージが全くわかない
ネトウヨは平昌五輪見ないんじゃなかったっけ?www
なんか誰よりも楽しんで見てるようだけどwww
競技数がすごく多くなってるから比率で考えたほうがよくないか
>>23
アルベールビルどうした
こんないきなり増えちゃすごい盛り上がったのかな >>203
マススタートも混戦
木菜那が5番人気、佐藤が6番人気 >>223
むしろ
スノボクロスカントリーが出来ればいい
複合も出来る バイアスロンも出来る 韓国の冬の五輪の全メダルの7割がショートトラックって解説でやってたな
少子化やのにソチ、平昌といっぱいメダル取れてるのは凄い
●総メダル数で国別メダルランキングをする日本メディア
その意味が分からない日本人の頭の悪さ
日本の銀メダル銅メダルが他国の金メダルと同等の値打ちがあると本気で思ってるのか?
自分たちが何を言ってるのか分かってるんだよな?
どんな思い上がりだよ、それ
他国がドーピング出来なくなったのと
トトマネーおかげで育成費降りて、国が役員のアホの遊興費で使ってたのを
チェック出来るようになった
>>222
なんだよマススタートって
スケートも色々種目考えるなぁ 美帆はサッカーでも使える 二足の草鞋履かせるべきだな
夏季冬季連続金メダルいける
>>126
ソチ五輪ロシア
金11 銀9 銅9
平昌五輪ロシア
OAR
金0 銀4 銅9
あっ・・・ >>234
アルベールビルとリレハンメルはノルディック複合黄金期だったからな
まだルールが日本に有利だった頃 >>231
男で佐々木だっけ?強かったよね
その後のアルペンの人全く知らないけど >>232
お前はネトウヨを特定の強固な思想とルールに縛られた
組織だとでも思ってるのか?w >>234
長野が決まって
本格的に選手育成を始めた
それまでは基本ボランティア >>34
直前まで日本でのんびり
他国は早めに監獄入りとかだからじゃね >>239
層が薄い競技に集中
夏の五輪も同じ
小国の悲哀 のこるメダルの可能性
あす
【スノーボード】女子ビッグエア 藤森 岩淵 鬼塚
【ショートトラック】男子500m 坂爪 渡辺 5000mリレー順位決定戦(繰り上げ可)
あさって
【フィギュアスケート】女子シングル FS 宮原 坂本
【スピードスケート】男子1,000m 長谷川 山中
【カーリング】女子
24日
【スノーボード】女子パラレル大回転 竹内
【スピードスケート】女子マススタート 佐藤 高木菜 高木美
>>170
アーチェリーと同じ
チョンはマイナー競技に全力を出す
チョンのこれまでの冬季五輪のメダルの9割はショートトラック >>226
あれは実は水泳だと平泳ぎみたいに斜面と雪と如何に一体になれるかって競技であるから日本も環境さえあって強化出来ればかなり上位狙えそうなんだけどな。。 >>208
夏のマラソンが花形なのは日本だけだ。
マラソンよりも長距離トラックにスター選手が集まるし人気ある。 日本がスポーツに力を入れ始めたのごく最近だよ
2001年に国立スポーツ科学センターとナショナルトレセンがやっとよそ並みに開設した
万歳!万歳!我らが祖国に風が吹いている
乾杯!乾杯!我らが祖国に日が射している
女子フィギュアは銅メダル取れたら金と同じって褒めてやりたいくらい上二人が人外
>>234
スピードスケートが黄金時代で4個
橋本聖子まで獲っちゃった 氷じゃなくて雪の競技でメダル欲しいなあと
ノルディック複合見ててつくづく思った
>>247
それならチャリのが良いだろ
サッカーは試合感無いと話にならんし
なでしこリーグにまで入ると両立は難しい ところでモルゲッソヨがパシュートやってるイメージが
脳裏から離れないんだ。
>>1
おめでとう、なんだけど…
長野と比べて競技数が かなり増えてるんだよね?
それでも、やっぱり目出度いことです
\(^o^)/ ●総メダル数で国別メダルランキングをする日本メディア
その意味が分からない日本人の頭の悪さ
日本の銀メダル銅メダルが他国の金メダルと同等の値打ちがあると本気で思ってるのか?
自分たちが何を言ってるのか分かってるんだよな?
どんな思い上がりだよ、それ
今回もスピードスケートが黄金時代やな
オランダに次いでメダル取ってるやろ
>>261
ついでに言うと中国もショートトラックに力を入れてきた
でも今回は中国を失格にしてメダルを得ている >>260
明日のビッグエアだけはメダル期待できる
あとは正直、無理 >>249
アルベールビルでノルディック複合で何個メダル取ったと思ってるの?w >>247
そうだ!たしかナショトレにも選ばれてたんだっけ? メダル獲得数 暫定
1 ノルウェー33 金13銀11銅9
2 ドイツ 24 金12銀7銅5
3 カナダ 21 金9銀5銅7
4 オランダ 16 金6銀6銅4
5 アメリカ 15 金6銀3銅6
6 フランス 14 金5銀4銅5
7 OAR 13 金0銀4銅9
8 日本 11 金3銀5銅3
http://www.nbcolympics.com/medals 今回メダル獲ってるのも元々獲れてた競技ではあるな
それが全部一気に獲れるようになった感じで
でもこれで金メダルは打ち止め
韓国はまだまだ可能性大の競技がいっぱい
>>253
田下駄のように 片足をはめて 片足で地を蹴り >>269
明日のビッグエアで平野に続くメダルあるで メダルの色はともかく取りこぼしたやつ今のとこってノリデイック複合ラージヒルの渡部くらいか?
まあ渡部もその前で銀取ってるしまあ大体有力なとこはちゃんと取ってるな
ソチの時の浅田や高梨みたいなのは居ない
>>207
これだけ国民栄誉賞を授与すれば安倍の支持率爆上げだな。 >>269
欧州のスキー競技の伝統と生活に根差した人気見ると無理だと思える。
ジャンプもクロカンもバイアスロンも一杯客が入って盛り上がってる。
一方で日本じゃ殆ど関係者しかいないんじゃ?という閑古鳥っぷり。 >>208
マラソンって花形だったのか
最近はアフリカ人無双で人気落ちてそうだなぁ 日本代表はおろか他国でも不採用の下町ボブには
国の支援とアホみたいに大企業のスポンサーが入ってて
金メダルの小平には病院がスポンサーになるまで就職先もスポンサーもいなかったことを考えると
しっかり使い道精査して予算を国が降ろしてればもっとメダリスト排出できてただろうな…
>>281
●総メダル数で国別メダルランキングをする日本メディア
その意味が分からない日本人の頭の悪さ
日本の銀メダル銅メダルが他国の金メダルと同等の値打ちがあると本気で思ってるのか?
自分たちが何を言ってるのか分かってるんだよな?
どんな思い上がりだよ、それ 渡部はもともと本命ではなかったしな
ドイツ勢が直前のワールドカップを回避してた印象
2006年のtotoBIG開始で一気に増えた売り上げとそれに伴う強化費の増額や環境設備を整えたのが
10年経って当時の子供達が大人になって実を結んできたってのもあるんだろうな
>>245
16人で一斉にスタート
ショートトラックを通常のトラックでやるようなもの
やっぱり韓国が強いけど
日本選手もW杯で優勝してるし一発入る可能性は十分 スケート
スキー
スノボ
最近、スキーでやってる種目は、極力スノボでもやるようになった
ハーフパイプとかスキークロスとか
ビッグエアは、スノボ版ジャンプと言っていい
だったら あとはスノボのクロスカントリーさえあれば
複合やバイアスロンとか追加出来る
>>292
ケニアやエチオピアじゃ、マラソンはトラック長距離の落ちこぼれが
やるらしいけどね。 マイナーな相撲とか野球が人気の日本が
マイナーだとか批判するなよ
>>248
まぁ女フィギュアは流石に取るだろう
金メダル カーリング女子がメダルの可能性ある
韓国に勝ってるからな
>>293
管轄が違うんじゃね
下ボブはスポーツでなくて技術力をアピールする事業だし フィギアスケートもカナダ人コケたら、ワンチャンあるんじゃないか
>>283
アスリート達はおもちゃの缶詰貰うために頑張ってたんか・・ >>132
アテネの体操男子団体金は個人的に同レベルの感動だったな >>300
>スノボのクロスカントリーさえあれば
どうやってスノボで坂を上がるのか・・・ >>293
どっか
ふるさと納税で、選手育成やってくれる自治体出てこないかな 女子フィギュアは銅メダル無理だからこれは期待してはいけない
>>245 【マススタート】
オリンピックでは2018年の平昌オリンピックで初めて正式種目に採用されることになりましたが、ワールドカップでは2014-15年シーズンから既に実施されています。
気になる日本人の最近の成績は、2017年2月に行われた札幌冬季アジア大会・女子マススタートで日体大所属の高木美帆が金メダル、高崎健康福祉大所属の佐藤綾乃が銀メダルを獲得しています。
【マススタートの簡単ルール解説】
幾多の選手が一斉にスタートし、規定回数である1周約400メートルを16周滑走し獲得ポイントでの順位を争います。
一斉にスタートするため転倒怪我が心配されますが、最初の周回は加速が禁止というルールがあります。2周目以降は加速が許されています。
ショートトラック競技と似ていますが、距離は16周で6400メートルと長いです。
獲得ポイント
・4周ごとの順位でポイントが加算される仕組み
・4,8,12周の1位〜3位までにそれぞれ5,3,1ポイントの中間ポイント
・ゴール順の1位〜3位にファイナルポイントとしてそれぞれ60,40,20ポイント
・中間ポイントとファイナルポイントの合計で順位が決定
但しファイナルポイントが高いため、中間ポイントで高いポイントを獲得していようが、最終的に1着でゴールした選手の勝ちとなります。 >>312
有明海の田下駄のように
片足だけ板にはめて、片方の足で地を蹴る メダル獲得数 暫定
日本 11 金3銀5銅3 ソチ8 金1銀4銅3
韓国 9 金4銀3銅2 ソチ8 金3銀3銅2
中国 7 金0銀5銅2 ソチ9 金3銀4銅2
ロシア13 金0銀4銅9 ソチ20 金9銀3銅8
アメリカ16 金6銀4銅6 ソチ28 金9銀7銅12
日本は比較的競技の幅広いとは思うけど、やっぱりスキー競技で出てない種目も多いから
その辺で上位国にどうしても差を付けられるよね
あとそり系のパワー競技とか
>>305
カーリングより
明日の女子スノボのビッグエアの方がメダルの可能性あるよ メダリストのうち羽生(宮城)、宇野(愛知)、原(東京)、平野(新潟)除く7人が北海道か長野だなw
>>312
みんなヨチヨチ歩きみたいにするしかないよね 冬はアイスホッケー一択でしょ。
マラソンや駅伝の様にクロスカントリー辺りが盛り上がれば
いいのにな。
>>295
少なくとも糞食い慰安婦グック猿のように特定のマイナー競技で稼いでないからか >>320
欧州で花形競技のアルペンやクロカンは体格や
基礎体力、育成環境の面でやはりきつい。
銃規制が厳しいからバイアスロンも。 焼き豚w
46 名無しさん@恐縮です 2018/02/19(月) 19:15:23.10 ID:7HQPCVAA0
オリンピックをやるぐらいなら大谷の試合をオープン戦でも地上波でやれよ。
日本は野球の国。
76 名無しさん@恐縮です 2018/02/21(水) 22:26:41.03 ID:QIg3OQ9z0
>>46
ほんとこれ
スケートとかカーリングとか、大多数の国民がルールも知らなくて興味もないのやるより、オープン戦を放映したほうが視聴率稼げるし。
NPBにしても、最近はオープン戦の放送が少なすぎだしね。
http://2chb.net/r/mnewsplus/1518902226/76 >>317
スケボーと同じ要領か・・・
平地もそのスタイルでいくとしたら、もうそれスノボじゃなくて別の競技だなw あとメダル期待できるのは
カーリング女子と女子スノボビッグエアくらい?
どっちも厳しそうだけど
>>316
最後の力業ルールよw
昔のクイズ番組かよw 1大会で金銀銅かよ・・・ 高木選手の頑張りで史上最多となったと言えるな。
スキー競技は、体重ないとクッパやドンキーみたく最高速度出せないからなぁ
日本人には不利な競技だよ
ワックスのせいかもしれないが、渡部も下り坂ですぐ抜かされるし
>>321
日本人がすごいんじゃなくて羽生くんがすごいだけ
の類の人なのだろうか このパシュートという競技は冬季五輪種目で一番おもろいな
スピードスタミナ駆け引きチームワークガッツ あらゆる要素が詰まってる
>>337
坂道ペダルを思い出した
夏期にも、こんな競技はあるのだろうか >>284
韓国はなにが残ってんの?
てか今まではなにでとったの? 高校生も出てんだな
高校生が活躍できるってレベル低いのか?
>>229
堤の失脚は大きいよ。
国から予算を引っ張れなくなった。 ほんとに日本チーム史上最強の前評判は伊達じゃなかったな
>>339
そういや韓国がとったメダル1個もわからんな
何でとったんだんだろな >>332
カーリングは4分の3だし
ビッグエアも予選4位5位6位に日本人がいる(しかも、まだ大技を出してない状態) >>1
>【平昌五輪】日本、史上最多11個目のメダル獲得!団体追い抜きの金で98年長野大会を超える
グッバイ長野、有り難う!
日本は次のステージへ行く。 スピードスケートは女子
フィギュアは男子
ですみわけか
>>324
何気に宮城はスケート大国なんだな
荒川静香も仙台育ちだよな確か 今回でメダル獲得が途切れ、ゼロかも知れないって時代を知ってるから
二桁は凄すぎ。
>>326
球技や団体球技はまた別だろ
五輪といったら基本個人種目 >>339
韓国のお家芸のショートトラックがあるんじゃね 日本としては冬季五輪の花形であるアルペン種目でメダルが欲しい
ていうか、キムチ臭いショートトラック乞食はこのスレから出てけ
>>343
まだわからんのかい。韓国は全て「政治的」に
解決する。 >>331
荻原先生が、ジャンプとクロスカントリーは別の競技(板も全然別物だし)と言ってた メダル獲得数 暫定
1 ノルウェー33 金13銀11銅9
2 ドイツ 24 金12銀7銅5
3 カナダ 21 金9銀5銅7
4 オランダ 16 金6銀6銅4
5 アメリカ 15 金6銀3銅6
6 フランス 14 金5銀4銅5
7 OAR 13 金0銀4銅9
8 日本 11 金3銀5銅3
10 韓国 9 金4銀3銅2
http://www.nbcolympics.com/medals >>332
22日のスノーボードパラレル大回転の竹内さん 夏期の野球サッカーみたいに
ホッケー・カーリングとか球技で強いと盛り上がるんだけどな
こんなに最初から最後まで楽しめるオリンピックは初めてかもしれない
スノボの、あの可愛い生き物がメダル取ったら笑える。
小学生に見えたぞアレ
>>352
結局ショートトラックか
そんな人気なさそうなのにやたらと試合数多いんだね スキーのアルペン競技(回転系)でメダル取るのが冬五輪の夢かしら?無理かな?
>>344
カーリングは4分の3といっても4チームの中で一番力が劣ってるからなぁ
ビッグエアは詳しくないけどなんとか銅メダルでも獲って欲しいね
>>357
スノボの竹内さんはワールドカップランキングから考えてもメダルは厳しそう
でもあの人すごい頑張り屋さんで大好きな選手だから良い滑りしてくれたら嬉しい >>308
1位 82.92(158.08) アリーナ・ザギトワ 個人資格(ロシア)
2位 81.61(160.46) エフゲーニャ・メドベージェワ 個人資格(ロシア)
3位 78.87(142.34) ケイトリン・オズモンド カナダ
4位 75.94(143.69) 宮原知子 日本
5位 73.18(142.87) 坂本花織 日本
6位 73.15(142.61) カロリーナ・コストナー イタリア
カッコ内はフリーのPB
3位以下は大混戦。誰が獲ってもおかしくない >>334
パシュートは高木妹一人で引っ張っての金だからな。
小平の金銀より高木妹の方が、国民栄誉賞にふさわしい。 >>332
スピードスケート女子マススタート、韓国選手が例の仲間割れで集中砲火浴びてる選手でパワーダウン必至 >>343
ショートトラックとスピードスケート以外でとった競技あんのかなって
日本選手でてる競技で韓国人入賞とかもあんまり見ないなーって思った >>349
トリノは、あら母さんが金なかったら全滅だったんだよね >>365
予選で韓国に勝っているし、世界ランクでも日本の方が上。
ホームの利で韓国がトップ通過だが、決勝の相手としては最も勝ちやすい。 スケートはもっと全国的に人材獲得、育成できるような体制にしてほしいわな
スキーが雪国出身ばかりになるのは分かるが、ジャンプも層薄いしなぁ・・
メダル増えてるって言っても育成怠るとまたジリ貧やわ
韓国のショートトラックメダル率調べてみたがスゲーなww
(前回のソチまでで)
42/53
>>374
夏も同様だよ
IOCが定めてるCランク以下しかメダル取れない
とにかくマイナー競技に人材を集中させる
そういう人材の為の学校が向こうでは国策で設置されてる
んで勉強そっちのけでひたすら練習
だからパシュート団体の奴みたいに人間性がイカれた連中が多い >>1
日本おめでとう!
絶対王者オランダを止めてメダル独占阻止。
これが大きい スキーのアルペン競技で凄い選手が出て来ると良いんだけど・・・日本人には向いてないのかしらね。
いまでは韓国にメダルを恵んでもらう日本になったんだねw
>>376
夏季五輪では
女子体操代表が、よく子供みたいなのがいる >>380
あす
【スノーボード】女子ビッグエア 藤森 岩淵 鬼塚
【ショートトラック】男子500m 坂爪 渡辺 5000mリレー順位決定戦(繰り上げ可)
あさって
【フィギュアスケート】女子シングル FS 宮原 坂本
【スピードスケート】男子1,000m 長谷川 山中
【カーリング】女子
24日
【スノーボード】女子パラレル大回転 竹内
【スピードスケート】女子マススタート 佐藤 高木菜 高木美 まあボード系とか競技大分増えたからね
昔はパシュートなんかなかったし
>>364
長野の木村にはかなり期待したんだが
1回目1番滑走を引いたのが痛かった
回転はW杯総合15位以内にいれば
五輪では誰でもメダルのチャンスが来るんだが >>327
なに、その卑しいレス
何いってるわからんね
ぷっ >>379
うーんでも韓国みたいに冬だとショートトラック、夏だとアーチェリーみたいな感じでメダルだけをとりにいくやり方しなくてもいいんじゃない?
自然に色んな競技を強化していった結果多様な種目で入賞選手多いって方が国民も楽しめるしいいじゃん >>384
まずアルペンの競技がまともにできるスキー場が
北海道・長野・新潟くらいしかない >>379
カーリングって全国で出来る競技なのにな
氷のリンクの本格的なやつじゃなければ なんか最近読モの子とかが使ってる『㐅ガキュア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜
あと2.3個は取れそうだな。
ドーピングの奴らがいないとこんなもんだろ。
>>376
これ見たら、低い点は出せないだろw,
ジャッジも >>382
夏もアーチェリーとかはやたら多いイメージだよな
日本はこういうやり方は面白くないからやめてほしいな
メダル増やすだけより色んな競技のレベルが上がって楽しめるほうが俺は好きだな >>395 北海道・長野・新潟の子供には強制的にスキーアルペン競技をやらせるべきかしら。 >>394
誰もマイナー種目だけ強化しろなんて言ってないからw
スケート全般の話よ ●総メダル数で国別メダルランキングをする日本メディア
その意味が分からない日本人の頭の悪さ
日本の銀メダル銅メダルが他国の金メダルと同等の値打ちがあると本気で思ってるのか?
自分たちが何を言ってるのか分かってるんだよな?
どんな思い上がりだよ、それ
カーリングは
韓国日本共通で
男子が女子より弱いのね・・・
>>396
カーリングは強化すべきだよな
テレビ的にも >>384
日本が過去にそこそこ実績を残して来たジャンプや複合と
比べると、アルペンやクロカンは格段に屈強な体格と
基礎体力が必要で、おまけに国内ではマイナーで強化の
土壌も弱いからね。 育成といっても中韓の様にオリンピックの為に
やってもなー。競技自体が盛り上がらないと優秀な人材も
集まらないでしょう。あめりかのxゲームの様に日本独自で
カッコよく舞台を作らないとダメだよ。
>>399
この子がメダル獲ったらカーリングもスピードスケートも全部吹っ飛ぶw >>364
アルペン系でメダルを獲るには
1人だけ凄い選手がいてもダメで、何人も同じ競技に出場できる実力が必要
同じ国の選手みんなでコースの状況を情報共有して
攻略していくらしいわ ┌─┐
│●│ 日本人!日本人 !
└─┤
_ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ∧_∧
┌─┬⊂彡 ☆)))Д´> モルゲッソヨ〜 .
|●| パーン
└─┘ パーン
>>401
そういうやり方だったからこそ
田中夢歩とかでてきたしな >>384
アルペンのスター見たいよねー
ちょっと前レスリングの山本お姉ちゃんの元旦那かなんかがアルペンでちょっと期待されたぐらいしか聞いた事ないな 日本のみんなはもっとスキーをやりなさいよ。面白いんだから。スキー場に強制連行よ。
>>406
野球サッカーみたいに
チーム球技は、一度五輪出場決めれば試合時間長いからな 馬鹿日本人
競技そのものに優劣があると思ってるらしい ゲラゲラwww
何だこの漫画脳はwww
世界一の人気スポーツ、サッカーではからっきしダメなくせして
何を生意気ぬかしてんだかなwww
笑えるよ
ぷう、やね
>>368
お前は何を見てたんだ
個人の力で勝てるならオランダに勝てるかよ >>409
実は、
この子は予選で98点とった選手と
全く同じ技が出来るんだよね
期待できる >>187
沖縄は夏季もメダリスト0だからまずは夏季を取らなきゃ
てか、冬季五輪メダリスト輩出県はやっぱ北海道が1番多いのかな?長野もなかなかだと思うけど >>414
山本の元旦那さんより、上村愛子の夫になった人の方がなんかいい線行ってたような記憶 韓国は夏季のアーチェリーが強いように冬はショートトラックが強くて
メダルを多く取れる競技絞って強化してるイメージだな
過去の五輪の大半のメダルの競技も大体この2つだろ
>>382
ゴルフもそれで日米ツアー枯らしたよな
>>401
47も県あるから1県1お家芸ってのが見てみたいわ 馬鹿日本人
競技そのものに優劣があると思ってるらしい ゲラゲラwww
何だこの漫画脳はwww
世界一の人気スポーツ、サッカーではからっきしダメなくせして
何を生意気ぬかしてんだかなwww
笑えるよ
ぷう、やね
普通に銅メダルでも凄いことなのに…なんか麻痺しちゃってね?
それに種目が偏ってる訳でも無いんだしさ
欲を言うならスキー板の競技がもうちょっと元気出してくれればだね
野球人気落ちて競技人口大幅に減ってから日本のメダル増えてるな
そう言えばスキーを題材にした漫画やアニメがないわね・・・盲点だったわ。
少子化でチビになって運動能力も落ちてるのにパフォーマンスは上がって行くのか
個ですね
じゃ人気スポーツを比較してみようか
↓
これが各競技における日韓戦の戦績だ
韓 国 圧 勝
・野球 - 13勝11敗
・サッカー - 39勝21引き分け13敗
・バスケットボール - 61勝1敗 ←※
・バレーボール - 66勝45敗
ゴルフ、テニスは言うに及ばず、今後はカーリング等日本が得意とする冬季五輪種目でも勝てなくなってくる。
日本弱い
お前弱い
ok?
>>422
長野は小平が取るまで夏冬でメダリスト自体がいなかったとかばかにされてたような >>381は
ソチまで冬の五輪で、韓国の全メダル53個(金銀銅計)のうち
ショートトラックが42個という意味ね >>404
行間空けないと死ぬの?
あとおでん語で書けよ
命令な、糞食いゴキブリ寄生虫乞食チョン >>408
欧州でのクロカンやジャンプ、バイアスロンの大会の盛り上がりを
見ると、歴史と伝統に根差した強さを感じる。
カーリングなんかも地味に数百年の歴史がある競技だし。
日本はやっぱり五輪の時に盛り上がるだけで、そこまで冬季競技
全般が人気がある訳じゃない。
長野の時はクロカンで観客が全然居なくて、欧州のチャンピンが
怒ったなんて話もある。
欧州と比べたら日本はやっぱり悪い意味で「アジア」だよ。 >>379
スケートも北国出身ばかりになるのは当たり前だろ
鹿児島でアイスホッケー部を作ったとして、まともに練習できると思うか? ロシアも中国も金メダル0か
旧共産主義国家ってどこか金メダル取ってる?
>>413
おそらく高木美は高木姉と佐藤を勝たせるための囮になる
6400mだから1000〜1500が適距離の美帆が勝つのはさすがに厳しい トリノ五輪のときなんてこの時点でまだメダル0だったというのに
>>431
へーそうなんだ
それはちょっと見たかったな
日本もボブスレーとかスケルトンとかも強くなるともっと楽しめるのにな >>436
言葉は人を表す
三行目がお前の本質
そして他人から見たお前 >>443 イナバウアーの荒川静香姐さんには頭が上がらなかったわね。 >>431
ボブスレーも今回メダルに届かなかったけど、数年前にW杯で
総合優勝した事がある。
あれはソリの開発能力と、選手の体格・パワーの両面でアジア人には
厳しいと思っていたから正直驚いた。 >>439
さすがにフィギュアはあさって野呂でふたりとも倒れるか失格しないとOARが貰う >>223
ラージヒルエアーなんて面白そう。縦10回転横20回転くらいしてショーンホワイトも真っ青 >>438
ガラケーさんよ、当たり前かどうかの話じゃなくて
そういう体制や環境をもっと整えてほしいってことだよ。
フィギュアなんかは最近は関西から有望選手バンバン出てんだし >>445
いいから行間空けずににおでん語で書けよ
糞食いゴキブリ寄生虫乞食チョン
命令だよ焼却処分にするぞ >>423
上村旦那はアルペンで入賞して表彰台に近かった人
一番競争の激しい人気競技だから勝つのは難しい
リンゼイボンなど冬季競技のスターもアルペンに集中してる あゆむきゅんの才能をハーフパイプ一つはもったいない
ハーフパイプロングとかオールパイプとかつくれ
長野オリンピック以降の理不尽なルール改正に苦戦して来た日本だったけど
長年の努力が実を結んだね
>>451
歴代金メダルは南低がこないと雪が降らない仙台しかいない >>423
そういやその人もいたな
確かオリンピックだと上村愛子の旦那の方が成績良かったけどワールドランキングみたいなのだと山本お姉ちゃんの元旦那の方が上じゃなかったかな
てかアルペンの選手って上村といい山本お姉ちゃんといい日本じゃそこまでメジャースポーツじゃないのにモテるんだね >>430
ちょっと(かなり)異色だけど、スキージャンプ漫画の『ノノノノ』
『キャプテン翼』の高橋も短編でジャンプ漫画を描いてた。 >>452
文は人なり
二行目
自己紹介
ぷぷぷぷw >>441
行ける所まで今日のパシュートのように引っ張る役目をすれば、
高木姉と佐藤にもチャンスがありそうだな。 >>456
高梨のおかげ
身長に板が合わないといういいわけを論破してくれた
その先を考えればである
だがいつまでも葛西という人材難がお寒い さ〜て
欧米がどんなルール改正してくるか楽しみ
あいつら日本がメダル取るとすぐイカサマしてくるからな
しねや
札幌雪祭りと並行して冬季スポーツをJゲームとか言って
盛り上げてくれよ。北海道が主導して毎年。
観光客も喜ぶぞ。
メダル獲得数 暫定
1 ノルウェー33 金13銀11銅9
2 ドイツ 24 金12銀7銅5
3 カナダ 21 金9銀5銅7
4 オランダ 16 金6銀6銅4
5 アメリカ 15 金6銀3銅6
6 フランス 14 金5銀4銅5
7 OAR 13 金0銀4銅9
8 日本 11 金3銀5銅3
10 韓国 9 金4銀3銅2
http://www.nbcolympics.com/medals >>439
ポーランドがジャンプ個人ラージヒル
ベラルーシが女子エアリアル >>464
ノルウェーさんがメダルレースでトップ走ってるから、セーフ >>466 ジャマイカに対抗してボブスレーをやらせましょうか。 >>463
スノボパラレル大回転に竹内智香(ソチ銀メダル)が出る
明日だったが天候不良で土曜日に延期
スノボビッグエア女子決勝には2,3,7位通過の三人が出る >>465
は?
日本に不利なように条件変えて来ただろあからさまに
バカなの? >>462
スキージャンプの長野後の板の長さに関するルール改正を
いまだにグチグチ言ってる奴は、五輪で日本が勝つところが
見たいだけで、ジャンプ自体には興味も関心も無いただの馬鹿だよ。 未開時代に開拓して育てるけどメジャーになるにつれ田舎貧乏と少子化故に大都市にとられてしまう秋田県なんてのがあるよな
高校サッカーも高校野球もそれで弱体
バスケもプロは1部がトヨタマネーで衰退
バドミントンもそうなるんかな
長野は雪質いい斜面いい標高高い
これ以上ない素晴らしい環境の癖に県民が根暗なせいで全然いい選手でてこない
>>455
素人考えだとビッグエアでも勝てそうな気がするんだけどね >>415
まず車持って無い奴が多いから。
環境がないと中々出来ない。
最近はスキー場空いてるからうらやま、 >>477
ビッグエアは角野だせばメダル全然あり得るのにスキー連盟のバカは。。 >>457
だからスケートはまだ全国的に強化できる余地があるのよ
層が厚けりゃ厚いほどいいだろ >>437
へえへえ
ヨーロッパの伝統に合わせるのが先進国ですか
次は野球と相撲の廃止を要求するのかな?
男だけの劇団、女だけの劇団も廃止ね >>476 環境に恵まれ過ぎてるのも良くないのかしらね。 そのスポーツ後進国の日本に総メダル数で大差で負けてるチョンはスーパー後進国だなw
夏季五輪
日本 142 金 90 韓国
日本 134 銀 85 韓国
日本 165 銅 89 韓国
日本 441 計 264 韓国
日本人にとってピヨンチャンオリンピックが
輝かしいオリンピックになることは間違いない
>>439
ロシアは出てない選手が多いけど中国は韓国のようにショートトラックに力を入れていて失格にされてる
今それで滅茶苦茶炎上してる >>468
ロシアが金とれてないのが意外だわ
フィギュアで取れるだろうけどな
日本はさまざまな競技でとってるってのが自然で
いい。努力の結果のメダル感あるね
どこかの国はメダルしか興味ないようでwwww >>480
ググったら海外で大麻やったのか・・・
スノボはこんなんばっかりやな >>295
たかがメダルの数え方の違いにムキになってコピペ連投って、相当腹立ってんのかw >>482
野球と相撲は死にかけてるだろ
ジジイが観戦に詰めかけてるが
競技人口激減、入門希望者減少
事件起こしすぎで印象悪すぎ >>487
だよね
わざわざ南朝鮮と比べる意味がない >>484
慰安婦猿は結局は日本に勝てないだけ
戦わないで日本の植民地にされたのがチョンニ >>481
氷のリンクを維持するコストを考えたら
冬に池が凍って雪がそんなに深くない地域でスケート系が強くなるのは当たり前で
南国からスケートアスリートを作ろうと努力するのは、予算がかかる >>475
ふるさと納税で選手育成する自治体はあってもいい 菊池って人は体型も顔も冬のオリンピックで
一番の日本人選手だと思う。
結局のところ
・競技数が大幅に増えた
・競技人口が3ケタの隙間競技に力を入れた
このれが理由でFAか
>>486
なんかその2国が力いれてるって聞くとメダルの数は減ったとしてもショートトラックに力いれるのやめてほしくなるなw
競技性も含めて買っても負けても嫌な気持ちになりそう
誤審とかもでやすそうだしさ >>484
ノーベル賞とか韓国に劣るところはないわけなんだが
なんであの国はいつも自信満々なの?w 夏季五輪
日本 142 金 90 韓国
日本 134 銀 85 韓国
日本 165 銅 89 韓国
日本 441 計 264 韓国
>>484
韓国の人口は日本の半分以下、GDPの差も大分縮まってきたとはいえ
まだ3倍近い差があるって分かってる?
2chが出来た頃は、ハングル板で「韓国のGDPは日本の1/10(実際は
当時1/8程度だったが)」というフレーズがよく使われた。
正直日韓のGDP差が、内実は置いといてもここまで縮まるとは
当時想像もしていなかったよ。 >>455
あゆむきゅんは確かビックエアーもやってたはず。
エントリーはしてないが。 氷のリンクじゃなくていいから
全都道府県にカーリングを練習出来る環境作ればすごいことになる
中国の卓球レベル
>>501
別に日本を貶すわけではないが
日本は人口比で見るとメダルは少な過ぎる
日本より人口の少ないイギリスなどにも負けてる ノルウェー金メダル13,ドイツ12
男子カーリングは韓国人に惨敗
日本は全体的にショボい
>>489
あかんのはあかんけどコロラドで大麻だから完全に違法って訳ではないんだよ
オランダで大麻吸うみたいなもん
まあいいとは言わないけどさ
後、大麻自体もだけどスキー連盟にへこへこしないタイプは徹底的に排除するんじゃないかなって思うわ 日本凄いな
ほとんど花形競技のメダルだけに価値あるわ
次に
欧州がルール変更しそうなことを予想してみよう
金すべてスケート系か
スキーかスノボで金が一つ欲しい
>>506
スポーツだけやってる訳にはいかないからな リオのときもだけど開催地の環境がイマイチだとメダル獲得数増えるな日本
>>512
ショーンホワイトは、葛西みたいなレジェンドにならなければ
近い内に一線を退く >>510
笑われるからやめろ
冬季の花形はアルペン男子アイスホッケ女子フィギュア
日本にはメダル獲得が縁遠い
女子フィギュアで宮原が少しチャンスがあるくらい スノボ、スロープスタイルのなんとか勇気も謹慎なんかせず出してたら金取ってただろうに。
>>381に、今回(平昌)の分、
これまで取った韓国のメダル9つ、内4つがショートトラックを足すと、
46(ショートトラック)/61(全メダル)で、75.4%が、
過去から今回までの冬の五輪で韓国が獲得したメダルのうちのショートトラックの占有率
ってことになる ネトウヨが誇らしそうに出してくるノーベル賞受賞者も人口を考えると全然だよな
明治以降は先進主要国だったはずなのに
>>496
カーリング、ビッグエア女子、ノルディック団体、マススタートぐらいじゃないの? メダル獲得数 暫定
1 ノルウェー33 金13銀11銅9
2 ドイツ 24 金12銀7銅5
3 カナダ 21 金9銀5銅7
4 オランダ 16 金6銀6銅4
5 アメリカ 15 金6銀3銅6
6 フランス 14 金5銀4銅5
7 OAR 13 金0銀4銅9
8 日本 11 金3銀5銅3
10 韓国 9 金4銀3銅2
http://www.nbcolympics.com/medals >>507 まあ日本人がスポーツ・体格・体力で西欧列強や黒人に負けるは仕方ないわよ。これでも頭使って頑張ってるのよ。 >>494
何度でも言うが、当たり前かどうかの話はしていない
将来に向けての体制と環境を整えてほしいという話な
リンクを作る予算が無ければ人材面での底辺を広げる施策をしてほしいとかな
他競技で埋もれそうな身体能力のある奴を転向させるなど、これはすでにスポーツ庁やJOCがやり始めてるらしいが。
ちなみに今回韓国のスケルトンで金取った奴はそういう奴だよ、高卒ぐらいから始めて金取ってる 夏季五輪
日本 142 金 90 韓国
日本 134 銀 85 韓国
日本 165 銅 89 韓国
日本 441 計 264 韓国
>>517
角野な
ほんとそれ
ビッグエア後半だから盛り上がっただろうなー
Xゲームで儲けられるスノボ勢に他のオリンピック選手と同じようにスキー連盟にへこへこさせよーって考えがおかしいんだよ
国母の時と結局やってる事変わらん >>513
日本は恵まれているよ
社員の立場でありながら社業そっちのけで競技に取り組める社員選手制度なんて海外にはない
海外だったらそんな社員は株主が認めない
企業が多いから社員でなくともスポンサーがつきやすい
西武なんか大株主だった外資キャピタルにライオンズ売却を迫られていたからな
スポーツにここまで充分金を使ってくれる国は日本くらい 日本ってスポーツにそんな金使ってないよな
特に五輪種目のようなマイナースポーツは
>>524
韓国はマイナー競技ばかりだから数以上に差がある
京大の医学部保健学科に入学するようなもん
見てくれ重視だから 韓国の金メダルはショートトラックとかスケルトンみたいな最底辺のマイナー種目でしょ
>>527
知ったかぶりがひどいなこいつw
海外ってどこのカイガイですか? そうよ
日本はスポーツ後進国だからこそ五輪を楽しめるのよ
何事も強くなってく過程が一番楽しいからな
チョンは兵役とかあるからマイナー競技に集中する
夏もアーチェリーみたいな競技ばかりだからね
男子モーグルで初のメダルを取った選手は確か20歳だったよな
モーグルで初のメダリストが出た長野五輪のあった年に生まれたのか
>>539
またチョンが湧いてきた
キムチでも食ってろ ショートトラックとスケルトンなんてまるで注目されてない
>>519
バ韓国のノーベル賞は何個だよ?カスwww 夏もそうだしマジで野球の衰退に伴って日本のスポーツは伸びて来てるな
>>527
実業団や企業内の部活というのは、サッカーやバスケみたいな
プロの市場規模が大きい超人気競技だとレベル的に通用しないけど、
スポーツビジネスとしてそこまで大きな規模になってない競技だと
かなり有効だね。 >>530
部活制度、社員選手制度を通じでかなり行政企業が金使ってる
海外選手から羨ましいがられてる
海外選手はみんな自営でスポンサーつかないとやっていけないから 頭脳もスポーツも身長もメンタルも全て20代>30代40代だな
何やっても20代に惨敗
>>527
サッカーの女子代表は働きながら練習してたがな
まともなプロリーグはなかったよ 金メダルの小平がニートだったんだよ?
いかに日本がスポーツに金使ってないかわかるでしょ
>>347
フィギュアの宮城はまだ東北だからわかるが、愛知がフィギュア王国なのがよく分からん
雪もあまり積もらない所だろうに >>536
会社の従業員でありながら車業そっちのけでアスリートとして世界を転戦させてくれる企業は日本にしかないぜ なでしこジャパンの選手やJ2リーガーなんかアルバイトしないと食っていけないからな
日本はスポーツ選手に厳しいよ
たとえマイナーでも隙間でもオリンピックのメダルは簡単に取れないぞ
お前らはクラスで1番にもなったことないだろ
>>548
女子の球技の扱いは大体どこも酷いよ。
アメリカのプロバスケですら女子は年俸数百万円。 カーリングはまだ分からんわ
調子の良し悪しはっきりするし、相手のミスで形勢逆転もあるからな
坂を下るスピード競争は体格の差がモロに出る。日本人は重力に逆らう競技が得意
低コストでこれだけメダル獲れる日本ってやっぱり凄いよ
欧米の先進国や中韓なんて国策としてスポーツに金つぎ込んでるもんな
>>554
J2の選手ってバイトしてんの?
初めて聞いた >>23
選手の皆さんには悪いけど
冬季って大したこと無かったんだな
今までまともに見たことなかったから知らなかった >>547
人生80年もあるのに20代が全盛期なんて酷すぎるよな
60年こたつでみかん食っとればいいんかな >>554
今のJ2でバイトはほとんど聞いたことない
あと男子と女子は分けろ
海外で女子の競技が日本のようにこんなに注目されることはない
アメリカの女子サッカー代表が例外だった 100倍以下のブックメーカーオッズが付いている残り日本人選手(開催前の金メダルオッズ)
22日(木)
09:30 女子ビッグエア 決勝 藤森、岩渕(4.25倍 3番人気)、鬼塚(29倍)
16:30 ノルディック複合 団体 日本(23倍 6番人気)
23日(金)
10:00 フィギュアスケート女子シングル 宮原(16倍 6番人気)、坂本(35倍 8番人気)
19:00 スピードスケート男子1000m 長谷川、山中、小田(51倍)
20:05 カーリング女子準決勝 日本(41倍 8番人気)
24日(土)
09:00 スノーボード 男子パラレル大回転 斯波(51倍)
20:00 スピードスケート 女子マススタート 高木菜(8倍 5番人気)、佐藤(15倍 6番人気)
>>563
裏で遊んでなさそうで遊んでる子もいるかもしれないだろ
本当に一番か? ・世界
金メダルの数で国別メダルランキング
・日本
金銀銅総メダル数で国別ランキング
少しでも自国のランキングを上げようと国技であるデータ改竄
現実
↓
1位ノルウェー 11 11 9 31
2位ドイツ 11 7 5 23
3位カナダ 9 5 6 20
4位オランダ 6 5 3 14
5位米国 6 3 5 14
6位フランス 5 4 4 13
7位スウェーデン 4 4 0 8
8位オーストリア 4 2 4 10
9位韓国 4 2 2 8
10位日本 3 5 3 10
情けない
>>521 >>554
芸スポだったら適当なこと言ってもバレないと思ってるの? 30代40代の無能さは異常
頭脳もスポーツも駄目だし背は低いし就職率も過去最低
唯一の誇りだった将棋も中学生に完敗だったし間違いなく最弱だろ
>>552
フィギュアと雪は関係ない。
高橋、織田、氷上の哲学者は関西大学(大阪)。
安藤、真央、宇野は中京大中京(名古屋)。 リオに続いて今回も最多更新か
最近のスポーツ選手凄い奴ばっかやな
今回は偉く金を積んだな日本は
韓国ならこんな姑息なことはしないし実力でこのメダルの数よ
ほんと糞だな日本は
>>570
ん?
テレビ番組でもJ2リーガーがアルバイトしながら生活してるノンフィクションやってたが? 一部のエリートと多くの出来損ないを作るゆとり教育の成果か
>>568
そう言われると自信無くしてしまう
やんちゃグループだと一番早かったのは確か
ヤンジョ先輩に犯されただけやけど トリノとかソルトレイク辺りが暗黒やったしな
あの頃全然メダル取れなかった
>>18
モーグルは
予選、準決、決勝とあるけど、
それぞれが一発勝負だから、
どんなにうまい人でも転倒したら
そこでほぼ終わり
だから、番狂わせは起きやすいよね
ましてや平昌の固い雪質では >>559
アメリカだと国は資金を直接投じていない
学校と個人がスポンサー集めてやってる
アメフトやバスケのカレッジスポーツは連盟が企業スポンサーを獲得して各大学に分配
各大学も自前でブランド製品を販売して稼ぎ強化
そうして強化された選手が五輪に出てくる >>550
強化選手でもなかったのか?
フィギュアなんか五輪クラスなら特別強化費とか出てるだろ。
メダル取ったしこれから待遇良くなるんじゃ。 >>524
リオ五輪メダル数
日本41 金12銀8銅21
韓国21 金9銀3銅9
中国70 金26銀18銅26 >>576
平均も20代>30代40代な
OECD知識レベル試験世界1位(大学生の学力)
成人力調査学力世界上位
読解力世界1位
科学力世界1位
科学技術白書学力世界2位 >>570
おい、俺の嘘つき呼ばわりしたそこの雑魚
何とか言えよゴミクズが >>581
そのメディアの記事がおかしいのだが?
J2でも平均年俸は1000万ある
J1だと2000万以上
安いのは地方のスモールクラブの若手選手だよ 木村は長野の時、肝炎発症後だったんだよ
あの激しいアルペン競技で持病ありはキツイ
その後成績もふるわず引退した
何やっても20代に惨敗する無能30代40代は劣等感凄いだろうね
可哀想
>>593
お前メディアの報道はなんでも信じるんだな >>572
宮原も関大(大阪)
スケート系は地域に拠点リンクみたいのが維持できてたらいいんだが
その前にもっと人材の底辺を広げる施策ができれば一番いい >>574
他国の掲示板荒らしてないで、お国のため兵役でも行けや蛆虫 人口は多いがチビでフィジカルが弱いから今の中年はスポーツに向いてない
日韓対決
ノーベル自然科学賞 22−0
フランクリンメダル 7−0
ショック賞 3−0
ウルフ賞 11−0
クラフォード賞 4−0
バルザン賞 2−0
フィールズ賞 3−0
ラスカー賞 7−0
コッホ賞 11−0
ガードナー国際賞 13−0
ダ−ウィンメダル 1−0
プリツカ−賞 7−0
ドレイパ−賞 5−0
アカデミー賞 4−0
グラミー賞 12−0
戦後最悪の国賊・橋本龍太郎が1997年に大型緊縮をやらなければ企業は元気のままで、もっとサポート充実してメダル増えてただろうな
その前の村山とか民主党の三馬鹿トリオが批判されがちだが、一番最悪なのは橋本
韓国開催な点を考慮しても日本は健闘してる。
逆に韓国が開催国の割にはメダル獲得イマイチだな。
むしろ以前の方がショートトラックを中心に結構メダル獲ってた記憶だが。
やっぱ国がアレで強化資金尽きて選手育成失敗か。
アルペンもう少し強化に力を入れてほしいな
滑降とかメダルとは言わないから参加してほしい
回転、大回転も人数が少なすぎだもの
>>594
ソース出したら今度はメディアを捏造認定ですか
真性のゴミクズ野郎だなwおまえw >>573
競技数が増えてるってのも関係してそうな気がする
新しくできた競技は歴史が浅く熟練者も少ないので、始めたばかりの人もメダルの可能性は高い
今年もやはりスノボ・ビッグエアという競技が追加され、決勝進出12人のうち日本人が3人も入ってる 冬期オリンピックは寒い国が有利だね
黒人が同じ環境だったら表彰台独占してるだろう。
>>593
バイトしてると書いてるのはJ3の選手であってJ2じゃなくね?
見落としてるのかな? GDP比で言うと日本はまだスポーツ関連予算少ないんでしょ?
それでこの数は頑張ってるよね
>>606
きみなんでそんなに必死なの?
ネットでJの情報漁って貼り付けてる姿を想像したらコーヒー吹き出しそうになるんだがw サッカーが野球に風穴開けてくれたおかげ
独裁をサッカーが打ち砕いたんだよ
>>434
そうなのか、開催県だから何人かいると思い込んでたわ >>610
>以前、Jリーガーが万引で逮捕された際に、元日本代表のある選手が次のようなコメントを残している。
>「選手だから、いろいろなところに自腹でお金をかけなきゃいけないし、バイトをしなきゃ普通の生活もできないという選手は多い」 どう考えても20代>最弱30代40代
20代
数学オリンピック個人成績世界1位
物理学オリンピック過去最高成績
化学オリンピック過去最高成績
コーダーの聖地連覇 世界最高のプログラマー
ロボコン世界大会優勝
史上初の囲碁7冠達成
戦後最年少で直木賞
史上最年少で公認会計士試験合格
京都大学入試得点率過去最高の92%
大学入試難易度過去最高
平均身長過去最高
高卒大卒の就職率過去最高
>>610
J3の選手は正確にはJリーガーじゃないな
所属選手のうちプロ登録選手の数が少なくともいい実施セミプロのリーグだし
働きながらプレーしていてもおかしくない オリンピックの放送の大半はカーリングを見てる気がする
>>615
それのどこにJ2の選手がバイトしてと書いてあるのかわからないけどめんどくさいからもういいや >>612
で、君はソース出せないよね?w
何一つw
それで他人を嘘つき呼ばわりとかw トリノ五輪
・上村愛子、8年越しのメダル狙うも5位
・メディアがW杯に勝ってるのでメダル候補と煽りまくった成田童夢らが惨敗。ショーンホワイト圧勝
・スピードスケート、岡崎朋美、及川佑らが健闘もメダル届かず
・フィギュア男子はプルシェンコ圧勝、高橋大輔8位
・ほとんど無名に近かった?カーリングという競技が注目される。マリリンブーム
・今回はメダル無しで終わりかな…というムードだった所に、荒川静香金メダルで日本中歓喜(村主4位、安藤15位)
>>617>>619
そう
J3はプロじゃないから正確にはJリーガーとは言わない
このソースに書いてあるJリーガーとはJ1とJ2リーガーのことを指す 香川も羽生も松山も錦織も桐生も萩野も全員20代
30代40代は何やっても20代に勝てないな
中国 OAR金0 いままでのオリンピックとはなんだったのか
J2はまだまだバイトしながらプロやってる選手がいるんだよ
現実を見ないと
>>603
アルペンとかやっぱ雪ある国のスポーツなんだよな。
北海道や長野でも半年しか雪ないやん。 こんなにテレビで冬季五輪観たのは初めてだ。ルールも少しずつ覚えながらだけど。面白いね、スポーツは素晴らしい
日本は中韓の様にオリンピックに焦点を当てて強化
するなら特定競技に資源を集中するより女子の強化に
集中しろ。男子の強化は効率悪い。
>>635
どこがメチャクチャなの?
論理的に説明してよ ていうかソース出したのにいい加減に負けを認めろよw
さすがに見苦しいを通り越してるぞw
>>632
深夜このスレに関係ないJの情報をネットで集め貼り付ける自身の哀れな現実に向き合ってみたほうがいいよ 皆本当に頑張ってるなぁ。
当初は全然期待してなかったけど、アスリート達は凄いわ。
>>108
15取ったら褒めてやってもいいかな?
でも地元開催じゃないし良くやってるな 後、期待は藤森だな。あの顔でメダル取ったら一躍スターだろう。
あれだけのルックスありながら、30過ぎまでタレント活動に色気見せず、現役で来た根性もいい。
>>641
J3はプロではないと言ってるのはその記事ではなくてこのスレの奴だろw
それを根拠にして説明とかアホすぎw
結局お前は何一つJ2の選手がバイトをしているとはっきり書いたソースを出せていないの
理解できる?
その小さい脳みそじゃ無理かな?
おつかれさん しかし弱くてもリレーみてえなのつええんだな
いかに外国人が脳筋のチンパンでやってるかってところか
弱くてもみんなで力を合わせるから越えられる
効率的に力を使い皆でお互いが踏み台になる
それが日本という国を形作ってきた原動力
競技ではなく社会の成り立ちから、協調、協力するという強い意識が日本を先進国に押し上げた本質なんだな
他の国にはない強さ、美しさを日本が湛えている理由か
>>630
日本の活躍が悔しくて火病起こしてるんだろw >>650
でもお前みんなで力を合わせないで家に引きこもって5chばっかやってるじゃん なお関東人はいない模様まじダサすぎる
てか糞田舎人しかメダル取らせない仕様
一々やり切っただのなんだのうっせーよ
関東では放送しなくていんじゃねとか思ってくるオリンピックなんか
>>657
モーグルメダリストの渡なんちゃらは渋谷という東京のど真ん中出身だぞ >>649
↓なにか言うことはある?w
「 生活苦にあえぐJリーガーの悲惨なフトコロ 」でグーグル検索してね♪
日本代表経験もある某Jリーガーによれば「すごいお金をもらえるのは外国人とか超有名選手とかひと握り。
僕たちだって全然上げてもらえなくて不満はあるし、J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ」。
J1の主力クラスでも年俸は1000万円台という選手が多く、J2になるとほとんどが一般サラリーマン並み。
中には100万円台という選手までいる。
>J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ
>中には100万円台という選手までいる。
>J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ
>中には100万円台という選手までいる。
>J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ
>中には100万円台という選手までいる。 >>657
うぜーな、今度は日本分団工作か、ちょんもめん 生活苦にあえぐJリーガーの悲惨なフトコロ
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/soccer/197177/
日本代表経験もある某Jリーガーによれば「すごいお金をもらえるのは外国人とか超有名選手とかひと握り。
僕たちだって全然上げてもらえなくて不満はあるし、J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ」。
J1の主力クラスでも年俸は1000万円台という選手が多く、J2になるとほとんどが一般サラリーマン並み。
中には100万円台という選手までいる。
>J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ
>中には100万円台という選手までいる。
>J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ
>中には100万円台という選手までいる。
>J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ
>中には100万円台という選手までいる。 まぁスポーツなんてとか言いながら欧米はなんだかんだ金かけてるんだよな
メダル数とか上位だもん
日本はスポーツ文化とかも含めてまだまだ環境悪いね
女子のスノボだかがまだメダル期待できるので
増える可能性ありだな
冬にオリンピック中止にしろよ
糞田舎人や東北宮城、北海道人ばっかりメダル取って不愉快有利にきまってんじゃん
流されるたんびにイラつく
この基地外ゴリおりやきう上回るんじゃね?
年収100万のJ2リーガーもいるんだとさw
たしかに年収100万じゃフリーター以下だから副収入でアルバイトしないと生活できないわなw
家族いるなら尚更w
>>658
じゃその人だけ呼ぶとかしてほしいわ東北ゴリ押し羽生とかしつけーよ J2リーガー年収100万wwwアルバイト不可避www
生活苦にあえぐJリーガーの悲惨なフトコロ
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/soccer/197177/
日本代表経験もある某Jリーガーによれば「すごいお金をもらえるのは外国人とか超有名選手とかひと握り。
僕たちだって全然上げてもらえなくて不満はあるし、J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ」。
J1の主力クラスでも年俸は1000万円台という選手が多く、J2になるとほとんどが一般サラリーマン並み。
中には100万円台という選手までいる。
>J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ
>中には100万円台という選手までいる。
>J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ
>中には100万円台という選手までいる。
>J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ
>中には100万円台という選手までいる。 冬も夏もそれなりに取れる国なんて
大して無いぞ。
ドイツ、アメリカくらいかね
ロシアはドーピング厳しくなったら弱体化しているし。
これは凄い
ナショナルトレセンの効果大きすぎる
こういう方に税金はもっと投入するべき
何かもう「沙羅ちゃん 銅メダル取れてよかったね〜」とか言っていたのが遠い昔のようだ
649名無しさん@恐縮です2018/02/22(木) 00:55:13.46ID:EuTkqJru0
>>641
J3はプロではないと言ってるのはその記事ではなくてこのスレの奴だろw
それを根拠にして説明とかアホすぎw
結局お前は何一つJ2の選手がバイトをしているとはっきり書いたソースを出せていないの
理解できる?
その小さい脳みそじゃ無理かな?
おつかれさん
↓
生活苦にあえぐJリーガーの悲惨なフトコロ
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/soccer/197177/
日本代表経験もある某Jリーガーによれば「すごいお金をもらえるのは外国人とか超有名選手とかひと握り。
僕たちだって全然上げてもらえなくて不満はあるし、J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ」。
J1の主力クラスでも年俸は1000万円台という選手が多く、J2になるとほとんどが一般サラリーマン並み。
中には100万円台という選手までいる。
>J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ
>中には100万円台という選手までいる。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww なるほどな冬にオリンピックやるから北海道人や東北人メダル数多いのか
全国のメダル数ランキングで北海道は東京上回るらしいじゃないか
そりゃ冬にやってるからな
凄い一杯の感動とチョンチュンはやっぱりロクでも無いのが確認出来た素晴らしいオリンピック
>>676
トレセンで他競技との絆でお互い高め合ってるんだな >>629
メッシもフェデラーも30過ぎだぞ。20台何やってんだよw なんか最初は全く盛り上がらなかったけどモルゲッソヨから確変したw
ハーフパイプの激闘、男子モーグルの伏兵、男子フィギュアのワンツー、黒い三連星、おやつタイム、女子スピードスケートの快進撃
怒涛のようにいろんな意味で盛り上がったな
最近の冬のオリンピックでこんなに話題豊富な大会なかった
モルゲッソヨは日本にとって幸福をもたらすのでは?
思い出した〜
前開ソチに会わしてして〇〇画策〜ヤヌコーヴィッチを追い落とす計画裏目、怒ったプ〜〇ン、クリミア奪取・・・・
個人的にお勧めの返礼品はブロックハムだな
そこそこの金額で良い上にどの自治体も自信のある奴出してくるから
クッソ美味い
どうせ取られるならふるさと納税だわ
メダル0で終わった事ないんだっけ?過去のオリンピック
糞田舎人のくせゆ
スピードスケートはソチ終わってからナショナルチームで年間300日トレーニングするような環境作った成果だな
場外も波乱含みで話題はいっぱいだったな
正恩とトランプのそっくりとかw
美女軍団が笑い堪えていたり
ノロウイルスとか
そりゃやきう以上にますごみがゴリ押ししてんだからいやでも見るから視聴率取れるにきまってる
>>691
逆だろw
あんな劣悪な環境下で日本選手凄いわ 長野の金メダリストで、ジャンプ組やスケート清水なんかはよく見るが、ショートトラックの西谷さんは全くと言っていいほど見ないな
平 昌 五輪日本、
火eeO世OOU祖OOU地ee矢aa祖OOU故OOUe理ee祖OOU=墓OOU祖OOU天
史上最多11個目のメダル獲得(ヤケクソ)
死ee死eee世OOUUU砂aaee田aa死eee融UUUUee通UU故OOU滅ee納OOU滅ee田aae留UU力aa苦UU徒OOU苦UU
!
火eee通UU理ee魔aaaa苦UU
団 体 追 い 抜 きの金で98年長野大会
田aae祖OOU田aaeeOOUee巣UU天帰ee納OOU帰ee祖OOU照eee帰ee融UUUU死eee融UUUU8aa地ee無ee祖OOU納aa力aae納OOU田aaee力aaee
男
超 え る
故OOUee留UU
>552
愛知は小塚の祖父さんが満州でフィギュアやっててチャンピオンとかだったのが
愛知に戻って、育てた選手たちがコーチになって発展していったんじゃなかったかな
>>679
長野は自国開催だから強化費を沢山使っえた
その後は強化費が減らされた
雪印など冬季競技を支援していた企業が
業績不振で駄目になった
リーマンショックなどでさらに苦しくなった
そもそも長野は競技の数が60ぐらいだったけど
今は100を超えていて単純に比較できない スケートには興味ないけど菊池彩花のユニフォームの中が気になります
普通に㐅ガキュアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
韓国の金メダル種目一覧
男子ショートトラック1500m
女子ショートトラック1500m
女子ショートトラック3000mリレー
男子スケルトン
すべてマイナー種目w
個人的には見るのが大好きなジャンプが振るわなかったのが残念だったな。
葛西はさておき、小林潤志郎がメダル争いに絡んでくれてれば・・。
長野前後のような日の丸無双をいつかもう一度。
船木原田に葛西岡部、さらにいぶし銀の斎藤や宮平。本当に夢があった。
今回メダル取った選手4年後もそのまま行ける選手ばっかやな
4年後も期待出来るな
>>37
急に韓国韓国言い出してどうしたの?韓国人なの? >>225
日本選手のバスだけなぜか遅れたりしてたの忘れたか?
他国よりよっぽどひどい環境だよ >>6
長野が68種目でピョンチャンが102種目。
絶対数よりも獲得数の順位のほうがわかり易い。
長野が7位で今回は10位、しかも今回はロシアが対象外。
あまり少ないのは良くないが、そうかといって数や順位だけこだわらないほうが日本人らしくていい。 >>62
100年近くの歴史で
たった13個かよ
てか基本0なのな 雪上100m走とか雪合戦とか
新競技追加すればいいのに
流石に韓国の金メダリストを隙間とか言ってる
カスには吐き気がする
リスペクトも出来ない奴は愛国でもなんでもない
>>718
現地では嫌がらせされても競技以外の時間は国内で過ごせて練習もできる
他国はずーっと韓国滞在だからな >>572
あそっか
じゃぁフィギュア関係者は内心
夏に移りたいとか思っててもおかしくないな >>249
荻原健司が否定してるのにいまだにこういうデマ流す奴がいるんだな >>729
流すやつがいても信じるやつがいなきゃ問題にならない
今だに普通にテレビとかでも言ってるし
信じたい物しか信じないもんだよな人間って ID:3Y6o6k/50
何でみんなこのキチガイに構うの?
>>726
南鮮の五輪戦略が隙間種目狙いなのは明白でしょ
スピードスケートのメダリストに関しては凄いと思うよ 韓国の金メダル種目一覧
男子ショートトラック1500m
女子ショートトラック1500m
女子ショートトラック3000mリレー
男子スケルトン
すべてマイナー種目w
>>142
韓国のそのうちの1個は、オランダの選手と中指立て合ってたんだか完全にいっちゃってた奴だからなw 日本は年中気軽に雪山に行けるような環境じゃないからアルペン系に強くなるのは無理なんだろうな
>>736
それは他国にも言えるからな
結局はいくら増えても強い国しか取れないよ
「チャンスが増えた」ってのはただのまやかし
宝くじじゃあるまいし すでにノルウェー金メダル13,ドイツ12
日本たった三つ
それなのに、なぜか自慢したがる
本当に日本人はみじめ
個人的にはスノボアレルギーが払拭された五輪 スロープスタイルですら男女楽しめた
長野の時はノストラダムスが怖くてそれどころじゃなかったわ
これ日本人が活躍してるからニュースにならないけど、
昼間とかの中継とかまじでひどいぞ?
観客席がガラガラだからな。屋外競技は客がいないも同然だもんな
日本選手だけ放送する日本の報道で絶対に流れないけど失敗オリンピックだよ。
>>734
隙間だからと言ってそんなに簡単に取れるものなのか
お前の発言が拡散され海外にでも知れ渡ったら叩かれるのは目に見えてる
結果的におまえは日本を侮辱してる 高木美帆ってなんかほんとあどけない顔してて可愛いよなw
スポーツの大好きな田舎のっ子て感じで好感持てるわ
平昌オリンピック観てて改めて韓国人はだめだなとおもったよ。
日本人がすごいんじゃなくて直ぐとなりに目立つダメな奴がいるというだけかもしれない気になってきたわ。
■20歳前後の若手たち!、万歳w
爺の葛西は、若手に席を、空けろwww
冬季競技増えてんだろ
てかウインタースポーツで争うのは不毛感がを強く感じる
>>755
別に今回増えた競技・種目でメダルを獲ったわけではないですぞ >>752
笑顔が最高、声のギャップにドン引き、夜は6回戦もきっとよゆー
そんな印象 >>755
>冬季競技増えてんだろ
これ言う人ちょろちょろいるけど、
競技が増えたことと今回のメダルがどう関係してるのか言ってみてほしい
斜に構えて(斜に構えられてすらいない)逆張り糞野郎ってどうして中学生で成長が止まったのか気になるわ 夏といい冬といい急にメダルが取れまくれるようになったな…
何かあったのか??
>>713
でも、韓国の方が金多いんだろ
まだまだやん 夏期オリンピックの多くは同時に同列で争うから面白い
冬季って一本一本個々やペアなんかでタイムやさじ加減の採点競技になるから数字と戦ってる印象が強いからイマイチ熱くなれないんだよな
アイスホッケーはサッカーとは程遠くゴールを奪い合う緊張感はうまれず呆気ない印象
長野オリンピックの時は自分はニュージーランドに留学してたからあまり思い入れないわ
当時のニュージーランドはウインタースポーツはあまり報道されてなくてほぼスルーだったし
それに夏だったしニュージーランドは
>>760
totoの助成金のおかげで金ない団体に金が流れるようになった
庁の管轄になり各団体のアホの役員が遊興費として使ってた金が育成費に流れるようになった。
助成金をアホの役員が遊興費として使ってた場合テコンドー協会みたいにみんなに発表される 冬の競技は実業団の派閥と出身地の派閥が強くて
練習で協力しない邪魔するとか
高校時代に成績出してもなかなか海外遠征に連れて行ってもらえないとかあったけど
今は少しは良くなってるんだろうか
普通に㐅ガキュアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
うむ。わしら脳筋世代と違って最近の若者は科学的で合理的なトレーニングするからな。そのたまものじゃろ
団抜きもマススタートも自転車競技からの流用だから他にも持ってこれる
マススタートできるならスクラッチとかエリミネーションもできるな
平昌が日本にとって記念すべき大会になるなんてネトウヨ的にはどーなの??
冬季オリンピック種目数
第1回1924年シャモニーモンブラン 16種目
...
第11回1972年札幌 35種目
...
第18回1998年長野 68種目
...
第23回2018年平昌 102種目
>>751
簡単では無いが、アルペン・ノルディック・フィギュア・スピードといった花形種目と比べたら取り安いことは事実だろ
俺が言いたいのは花形種目のメダルとショートトラックみたいなマイナー種目のメダルでは格が違うということ >>727
ロシアは割と日本で合宿張ってた
フィギュアとかは団体の後日本に戻って再来韓
ソトニコワの一件以来だいぶ嫌韓
韓国にいるままじゃ、ノロとか食べ物にドープ剤混入とか怖いから
それでもMDカーリングの男にドーピング反応出ちゃったけどね >>776
メダリストのキャラ立ちが ヒラマサ>>>>>>>リオ >>778
リオは地味だった気がする。2年前のことなのに1ミリも覚えてない 開催国なのに日本よりメダルが少ないシモちょん
セコい手使ってマイナー競技でしかメダル取れません
韓国すごくない、在日はもっとしょぼい
プゲラ
>>29
スピスケのマススタート
サイクルトラックでいうマディソンみたいなやつ >>773
そりゃ〜涙目だろw
ボイコットしているからなバカウヨはw 日本人にとって忘れられない素晴らしい冬季五輪になったな
平昌最高!韓国最高!
>>775
一流競技とモグリ競技は、同じ金メダルでも直径または金の割合を変えるか、
または一流競技の1着は金、三流競技の1着は銅
とかにすべきだね >>768
開催国なのに全く存在感無いよな。新たに強化した競技がスケルトンwって やる前は盛り上がらんとか言われてたけど日本ではソチやバンクーバーの時よりも盛り上がってるよな
>>791
ネトウヨの特徴だな
韓国が中心、日本よりも先に韓国の心配 ウィンタースポーツはまだまだ大変だけど
サポート体制整えたのも効いてきたな
>>782
ちょうど氷河期世代なんだよな
アイツら頭はいいんだわ
スポーツやる余裕なかったんだろ ショートトラック>スピードスケート、女子ジャンプだけどな
チョッパリだけがそれを認めていないだけ
クソみたいな政治情勢や平和をダシに利用する工作の中でみんな頑張ってて偉いわ
ただメダルが多いだけじゃなくて南北のホッケーチームにしっかり勝ったり
小平選手がフェアな振る舞いで評価されたり、逆に北朝鮮のやつの妨害が明るみになったり
ことごとく北朝鮮(中国)・韓国の嫌がらせを叩き潰してるのがスゲーよ
日本の冬季スポーツへの投資は重大な半島絡みの政治駆け引き込みのスポーツ勝負に
勝っただけでも無駄ではなかったかもな
>>796
選手は客が少なすぎてショックを受けてるぞ カーリングは偶然の要素もあるし
韓国とスウェーデンには一応予選で勝っているので
金メダルの可能性もありそう
>>105
札幌単独でやるより富良野、ニセコ、帯広、苫小牧混ぜたオリンピックにして欲しい
マジな話
そうすりゃすぐにでも出来そう
札幌でやるのはジャンプ、複合、ソリ競技、フィギュアだけで >>13
本当これ
ゆとり世代大活躍だよ
ゆとり教育ってスポーツする時間増えて結果だせるやり方だったのだろうか
これならゆとり教育続けてもよかったかな みんな競技終わったらさっさと日本に帰ってくるじゃん?
「ああ、チョンに一秒たりとも居たくないんだ」
ってすぐに分かるよなw
ノロ蔓延中だしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国費 投入して
メダル取れそうな 種目 を 徹底強化したり
ジュニア育成にも 力入れたり
ようやく成果出てきたな。
競技数が長野の岐路の倍になってんだから当たり前
メダル数より質だよな。花形のスキーのメダルがないじゃん
>>768
金は金だし
ってかショートトラックって妨害行為多すぎてもめごと大好きなチョンらしいわw
日本がショートトラックじゃなくスピードスケートに力入れるのも、そんな醜い争いに巻き込まれたくないからなんだろーな
日本がショートトラックでメダル争いすれば、あーだこーだと戦争に発展しそうw >>805
雪競技は本物の雪だと怪我しやすいらしいから人工雪が好まれるってあったな
北海道での五輪なら、なるべく雪の降らない太平洋側とかに雪の施設つくったらどうだろう
風もあまりなければ競技者にも優しいから事故起こりにくいだろうしね 上々の成績で良かった良かった
ヒラマサはボイコットしろとか言ってたアホは
敵国の工作員だったのだろうな
チョンが 火病ってくれるおかげで
喜びが倍増するわwww
>>816
あれ?ボイコットしてんじゃないのか?
何楽しんでんだよカスw >>800
南北のホッケーチームなんてボーナスステージだもんな。 >>806
totoビッグマネーを受けれた世代とそうじゃない世代の違いだな
結果出すには育成の金を若年層からぶっ込まなきゃいけないんだよ >>324
フィギュア歴代
金・・・荒川(宮城)、羽生(宮城)×2
銀・・・伊藤(愛知)、浅田(愛知)、宇野(愛知)
銅・・・高橋(岡山)
綺麗に特化したもんだw >>247
サッカーなんかで足削られたらやばいっしょ
あくまでスケート引退したらだな >>806
若い頃から練習法や身体作りに関する知識を得る機会に恵まれてるのは大きいと思う >>820
それだけの違いなのか?
ゆとりやってることで、勉学に使ってた時間をスポーツに有効に使えたってのがあったのでは?
氷河期世代なんてあれだけの数いたのに長野だけで後は殆どとれなかったのに
ガムシャラに精神論で鍛えても結果はでないの代名詞になったのが氷河期だよな
論理的にどうやって勝つかを理論的に強化することが出来たのは大きいな 女子カーリングがあと1勝でメダルだからさらに増えそうだね
種目数が長野五輪の頃より大幅に増えてるだろ
もっと取ってなきゃ釣り合わんぞ
>>806
ゆとり教育っていつの間に実施されたの? 冬季五輪は競技が増えたからじゃね
わけわらんのが多い
>>826
分母が増えたといっても、それに見合った強化をしないと分子も増えないわけで・・ あとはカーリングで金とってチョンの金に並べば
すべてにおいてチョンを超えることになる
向こうの発言力もなくなる
いあんぷギャーギャーいわせないためにもカーリングで金
今回はロシアが出てないのも大きい
ソチ大会ではロシアは大量にメダル掻っ攫っただろ
>>826
一体どんな思考回路と計算()をしたらそうなるんだか本当に気になるわ
ほかの国はもっと増えてるの? 世界的に花形はアルベンとかだから
相変わらずフルボッコだろ
マイナー競技でしか勝てないのは変わらない
>>13
皆さんが納税したゼニが
バンバン投入されてるから?
どんどん納税して強化費増えたら
もっとメダルが増えるのか? >>833
例えば今回はハーフパイプと女子ジャンプとパシュートのメダルがなかったことになる
種目数増えればメダルは増えて当然 >>832
ソチでのロシアのメダルはお薬まみれ・・ >>821
オリンピックに連れていけるコーチがそこにしかいないのが現状 >>809
俺は今でも文句付けてる側だし東京も中止にならねぇかなぁって意見だが、メダル獲得数増えて在日含むチョン共がだんだん口数少なくなっていくのは面白いと思うw
ホルホルしてたことがほぼ全て潰されてるのがもはや芸術の域 >>798
そうでもないんじゃない?
ソルトレイクとトリノの間にあったアテネ(夏季五輪)はメダル数3位(当時最多)・金メダル最多タイだったんだし >>77
韓国のキムメダルはショートトラックばっかw
日本のメダルは、
スピード
フィギュア
ノルディック
フリースタイル
ジャンプ
バリエーションに富んでるのが良いな もう平昌五輪を失敗とか言えなくなったねネトウヨ
頑張った選手に対して失礼極まりないし
あとメダルの可能性があるのは女子ビッグエアとカーリングかな
>>841
それだよな韓国なんか距離的に国内も変わりないからな
ロシアのフィギュアは新潟で調整して現地入りしたし スピード
フィギュア
ノルディック
フリースタイル
ジャンプ
スノボ
これだけの種類でメダル取れるようになれば、日本も立派な冬季スポーツ大国だな。
ショートトラック廃止でいいだろ
あんなもの競技じゃねーよ
>>845
スピードスケートとフィギュアも取ってるだろ
今回はアジア人で初めてスケルトンで金メダル獲得した >>846
運営は大失敗だろ
史上最低の五輪と言っていい
選手のがんばりとは別の話 もっと増税して
選手の強化費を増やしたら
メダルが増えるぞ!
>>841
むしろ韓国だから、今回は全然期待してなかったわ。
日本のスポーツが成熟してきてるんだよなあ。 >>851
スケルトンというショートラと1、2を争うマイナー競技でなw >>855
日本で大々的に取り上げてる女子ジャンプよりかは競技人口多いんじゃね ネトウヨ「平昌五輪で韓国は世界中に恥を晒す!」
↓
大きなトラブルもなく成功、日本選手団メダル数更新
一方ジャップは…
下町ボブスレーで日本が世界中に恥を晒す(笑)
日本は国策としてこのドーピング対策の流れに積極的に手を貸していくべきだな
対外的な評価に結び付くと同時に下手な強化策なんかよりよっぽど日本の実績が伸びていく
札幌招致の成功にも好影響だろ
日本のメダル
スピード
フィギュア
スノボ
ノルディック
フリースタイル
ジャンプ
開催国 韓国のメダル(だれか追加して)
ショートトラック
スピード
スケルトン
韓国は他になんの種目でとったんだろう?
今回民放の感動押し付けドキュメントがやたら目につく
持て余した時間の処理に困るのは分かるがさすがに再現ドラマ始まるのはアホらしい
>>792
視聴率的には盛り上がってないと言わざるを得ないが
まあメダルラッシュしてんだから盛り上がりはあるだろうな >>851
フィギアは日本が金銀、スペインが銅。
女子もコリアンに有力なのはいないけど。 日本どうこうより海外コーチ、単身留学などの成果だろうな
日本のスキージャンプなんか欧州に技術で完全に負けてるからな
平昌
NHK総合 金1 銀3 銅2
日テレ 金1
テレ朝
TBS 金1 銀1
テレ東 銀1
フジ
ソチ
NHK総合 銀1 銅1
日テレ
テレ朝
TBS 銀2 銅1
テレ東 銀1
フジ 金1
なんか最近読モの子とかが使ってる『㐅ガキュア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜
>>864
77にレスを付けてるから過去の話をしたのよ
てか格下国のストーカーして惨めにならんのか >>862
競技やってる最中にドラマぶっこんで来るからな
スポーツ中継やる資格無い >>866
今回、フジだけ主要種目の中継極端に少ない気がする
マジで金無いのか? あとはアルペンを強化してほしいな。
コースを設けて。
スケート 金3 銀3 銅1
スキー 銀1 銅2
スノボ 銀1
>>869
今回もショートトラックばっかだぞw
あとスケルトンww >>871
フジは今後の中継からのメダルは難しい
テレ朝は女子フィギュアにかかってる >>865
オランダのコーチにかなり教えてもらってるみたいだから(なんか、技術よりも根性論らしいが)
オランダには感謝しないといかんね。
テレビもそこは強調していいわ。
礼儀知らずはあかん。 2018/2/24(土) 19:00〜23:10
平昌オリンピック2018 スピードスケート 女/男マススタート準決勝・決勝
出場者全員が一斉にスタートするスピードスケート新種目!チーム戦術によって番狂わせも起こりうる“氷上の競輪”!
日本メダル獲得を狙う!
フジの中継からメダル取れそうなのはこれだけど新競技だから読めないな
まぁ羽生の2連覇と宇野との1・2とか絶対王者のショーンホワイトと張り合ってギリギリの試合した平野とか
そういう名勝負が楽しめた日本はお得だったな
開催国としては環境も運営も風景も微妙な韓国じゃなかったらもっと雰囲気良くて盛り上がっただろうけど
スキージャンプ男子、メダル取るには、選手を、代えろよ!ww
>>878
まあチョンが嫌だとかそういうのはすごいよくわかるが
時差を考えるとあそこの開催は悪くはない 1大会金銀銅のメダルコンプって日本人だと初じゃないの?
>>878
韓国開催という悪環境に耐えて
選手はよく頑張った 小平奈緒を陥れるためにスターターがフライング狙いの卑劣な事しただけじゃないんだな。
銀を獲った韓国人選手が有利になるようにスタートのタイミングを教える金属音を鳴らしてた。
こんなに卑怯な国がホスト国って凄いな。
どこかに韓国の卑劣な行為のまとめサイトとか無いの?
>>874
ショートトラック
スピードスケート
パシュート
スケルトン
バラエティに飛んてるな >>885
韓国だから、そういうのを日本人も想定してて、超絶不人気オリンピックだったのに、
日本人選手が様々な種目で活躍だもんな。
スノボとか、日本がそこまで世界のレベルに来てるとは知らんかった。
国母は今も活躍してるらしいが。 >>887
団体パシュートはスピードスケートにいれていいから、
これで間違ってないんだなw
日本のメダル
スピード
フィギュア
スノボ
ノルディック
フリースタイル
ジャンプ
開催国 韓国のメダル
ショートトラック
スピード
スケルトン トリノ五輪は何だったんだろな
荒川静香がいなきゃお通夜で終わったわ
>>889
金メダル数で勝てないから種類で勝負しましたて感じ? >>888
反日スポンサーのサムスンの嫌がらせに耐えたロンドン五輪もそうだったなw アルペン滅茶苦茶かっこいいな
これが日本は弱い
強かったの皆川くらいだろ
>種目数増えればメダルは増えて当然
なるほど、どれだけ年月が経って受賞機会が増えてもノーベル化学賞の受賞者が出ない韓国はおかしいと…
どれだけメダル入手チャンスが増えても、=取りやすいって話じゃないんだよなぁ
スポーツとか他人と競う事1度もやってないか逃げることばかり考えてきた人間の発想で哀れになる
>>892
国威発揚的なショートトラックの金メダル狙いの国と違って、日本は様々な種目でメダル取れる。
それだけスポーツの裾野が広がってて、レベルが上がってきてることに、単純に感心してるんだな。
スポーツ大国として成熟してきてるんだよ。 >>865
スピードスケートはオランダ、フィギュアはブライアンオーサー、カーリングはジェームスリンド
活躍してる競技はどれもコーチの力が大きいね
ジャンプももう一度海外からコーチ招聘すべきかもね、成績の安定してるドイツあたりから >>896
8人いて、水泳の萩野以外は体操でしかも結構前の記録 ノルウェーは人口比考えたらすさまじく強いな
スケート一点集中のオランダはいいとしてこことドイツを重点的に分析したら強化に繋がりそうだな
>>8
今回ジャンプは取ってないぞ
スピードスケート
フィギュアスケート
フリースタイルスキー
ノルディック
スノーボード
あと可能性としてカーリング 日本人選手を殺すためだけに出場したショートトラック男子北朝鮮選手
まだまだ増えるぞ
女子フィギュア シングルが銅をとるだろうし
カーリングは金か銀が濃厚
ノルディックの団体は金が100%確約されてるも同然
札幌五輪で日本は金銀銅各1の3つしか取れなかった
しかもすべてスキージャンプ
>>904
男子の不甲斐なさに女子の高梨の記憶が飛んでた >>907
ノルディック団体はドイツでしょどう見てもw >>907
カーリングはチャンスあるかもだけどノルディック複合ドイツの独占見た後で金100%は流石にないわ >>901
ごく一部の選手のみがスポーツを許されて、国威発揚目的でマイナースポーツで特訓。
一般人はスポーツに縁がなく、文化も形成されない。
そういうのは嫌だろ。後進国的。前時代的。
一般人がいろんなスポーツに親しんで、その裾野の中から、オリンピックにでて様々な種目でメダルを取る。
こういう豊かなスポーツ文化が形成されてきてることに感心するんだよ。
韓国はショートトラックやってりゃいいけどさw 蓮舫の事業仕分けでスポーツ振興費削減されたのによく頑張った
感動した!
競技人口が少なくて1競技の種目数が多い競技にオールインしてメダルを稼ぐのが韓国スポーツの国策だからな
国民人気から自然と強くなったスポーツと比べて志が低いしまぁ狡いと言えば狡いよな
そのやり方の拡大版が夏季の中国だな
中国は人気種目でも強い選手いるけど今後のお薬対策でどうなるかな