◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【高校野球】岩手・大船渡の2年生右腕・佐々木朗希、154キロ出た!“大谷超え”の怪腕現る! YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1531262715/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆第100回全国高校野球選手権記念岩手大会▽2回戦 大船渡11―2盛岡三(10日・岩手県営)
みちのくの新たな怪物がベールを脱いだ。
大船渡(岩手)の2年生右腕・佐々木朗希(ろうき)が、自己最速を1キロ更新する154キロを計測するなど
4安打11奪三振で、シード校・盛岡三を相手に2失点完投勝ち。
大谷翔平(現エンゼルス)の花巻東2年時の最速151キロを上回った。
怪物級の実力を、至るところで見せつけた。大船渡の2年生右腕・佐々木朗が1―1の2回無死、6番打者に
自己最速を更新する154キロを計測。
全国的に無名だが、第12回U18アジア野球選手権(9月3〜9日、宮崎)の高校日本代表候補に選ばれた男が、
花巻東2年夏は最速151キロだった“大谷超え”だ。
2回はソロ弾、5回には適時失策で2失点も、4安打11奪三振の力投で勝利を引き寄せた。
「チームが勝つことが一番。3年生の力を感じて投げられた」と佐々木朗は胸を張った。
この一戦は直球に頼らず、これまで公式戦で投げていなかったフォークを“解禁”。
打者の狙いを外す投球術を披露すると、打撃でも189センチの長身ながら5秒9の俊足を生かし、1番打者として6打数3安打。
19安打11得点したチームで、リードオフマン役を十分に務めた。投打に高いレベルでチームを引っ張っている。
来年のドラフトの目玉となりそうな逸材を、この日はプロ4球団が視察した。
楽天・宮越スカウトは「今年でもドラフト1位候補。身体能力は高いし、球もまだ速くなる」と高く評価。
エース格にもかかわらず背番号20をつけるが、佐々木朗は「2年生なので、特に気にならないです」。
最速更新よりも、背番号よりも、今は3年生と一緒に甲子園に行くことに集中しているのだ。
「チームとしては甲子園出場。個人的には甲子園最速を出したい」と目標を掲げた佐々木朗。
聖地に立てば、2001年夏に日南学園・寺原隼人(現ソフトバンク)が出した158キロ超えを目指すと豪語した。
まだ2年生で伸びしろ十分の本格派右腕が投げるたびに成長し、34年ぶりの夏の甲子園出場を目指す。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00000278-sph-base
花巻東に入学しなかったのが凄いな
あそこは岩手のみの精鋭集めてるところだろ
私立に行っとけば控えにもいいPがいて楽できたのに。
>>8 花巻東はおろか大阪桐蔭のスカウトも断って地元入りだぞ
>>14 環境も大事だしな
桐蔭で東北出身の子活躍した話聞かんし
野球は人口減ってるのにどんどん新しい才能が出て来るね
一方球蹴りと言ったら…
東北で150キロピッチャー出てないの秋田くらいか?
日本球界で右の最速は大谷、左の最速は菊池、そして今後はこの子か
岩手、どうしちゃった?
ピッチャーとしてのセンスはどんなもんなんだろうね。マウンドさばきとか。
大船渡も昔甲子園でベスト4までいったことあるからな
頑張れ
>>19 石川や成田がベースなのか指導者がいないのか速球派が育たないんだよな
>>19 だいぶ前に秋田商にいなかった?広島に1位指名されて鳴かず飛ばずだったの
また怪物か
野球界は話題が尽きないな
地上波中継が無くなっても大人気だね
サッカーも野球も190cm前後の人材育成がんばらんと
みちのくの新たな怪物がベールをぬいだ
スポーツ系のこういう言い回しが気持ち悪くて受け付けない
早いだけじゃプロじゃ通用しないよ
俺も150km投げれたけどドラフトに掛からなかったしね
>>8 岩手は四国と同じぐらいの広さが有るからなあ。
愛媛の高校が毎年四国全体の運動神経が良い中学3年生をスカウトしまくって、
地元だけで構成したチームって言ったら白けない?
結構いい選手が補欠で終わるのも虚しい
みちのくの豪腕といえば能代の高松かな
春夏連覇の箕島が初回のスクイズの1点だけで
2回以降はノーヒット
ストライク投げたの?高校生のこういう話題ってほとんど糞ボール投げてるようだけど。
>>45 花巻東
専大北上
盛附
中央
学院
全部合わせたら最強チーム
盛岡大附のバカ試合養成打線と融合したら本気で天下取れたぞ
関口何がなんでも取りに行けよ
コントロールはどうなんだろう
岩手は広いとはいえすごい土壌だなあ
応援したい
>>1 ユニのせいか
東北高校時代のダルをゴツくした感じのイケメンやな
12年前の実況スレでは甲子園でハンカチが147km出して「速えー」「すげー」と言われていた
>>14 震災移住組だから地元って言えるのかは微妙だけどな
生まれ育った町は別
動画見たが体格といい投げる様も2年生ならかなり良い部類
楽しみ
岩手って朝鮮人コミュニティがあるのかな?菊池、大谷、佐々木と日本人離れした逸材が次々と輩出されるが。
またスター誕生したな
玉蹴りとの差が開いていく一方w
ハムの凄腕スカウトもアツゥイ!視線を注いでいるんだろな
岩手から怪物出すぎじゃね?
県ぐるみでなにかしてそうだな
大船渡なら甲子園行きそうも無いし連投の酷使はないか
さっかぁwwwwwwww野球界にまた怪物誕生でビビりはじめそうw
力感なく余裕のあるフォームで150連発
普通にすごいわ
まだまだ未完成だけど投手としての素質は大谷よりありそうな気がするね
球質は不安定だけど、指に掛かると低目でも高めでも伸びる 大谷の球にはない回転の良さというか
そういうものがある
ドカベンでは岩手は昔から強豪、水島御大の先読み発動
>>20 安楽みたいな怪我絶対するようなフォームとは違うぞ
>>54 盛附はかつて糞打線だったわけだが時代は変わったなー
この高校が甲子園行く可能性低いから問題はないんじゃないの
もう大谷以上のスペックの野球選手出てこないだろ
ということはもう打ち止め
あとは全部小粒になるよ
サッカー選手なんかまるっきり出て来ないからね
通用するかどうかは置いときて逸材がどんどん出てくるぶん野球のが安否
>>31 それでコントロールも良かったら高校生じゃ敵なしだな
身長は180センチ台で十分だろ
背の高いピッチャーな大体駄目になる
日本人で速い球投げるとすぐ故障しちゃうよ
肩肘にかかる負担が半端ない
玉蹴りオタの歯軋りが聞こえてくるな
この逸材サッカーに欲しい!悔しい!って
スピード信仰というかガン信仰はもうやめたほうがいいんじゃねーの?
スタットキャストのような超精密なトラッキングシステムならまだわかるがガンじゃ故伊良部だって163出してるのは有名
昔のランディーも157と164が同時に表示されたり不正確
やっぱり脚の速さがポイントなんだろな
脚の力を腕~指に伝えられる事だろね
一球だけならこんなに騒がれてない
コンスタントに150前半叩き出してる
8回にも150出てた
岩手って日本のチベットとか言われる秘境だからか
ナチュラルに身体能力が高い選手が出てくるな。
20世紀までは現代的なスポーツ理論が浸透してなかったんだろうが
今は山や川で遊んだり家の農作業を子供の頃から手伝ってナチュラルに強い体で成長しつつ
ネットで理論も勉強できる時代になったのかもしれん。
今後、更に怪物が出てくるかもよ。
>>100 逸材って鍛え方によるんじゃないの
芸スポサカチョンは才能のある子どもはサッカーに流れるとか言ってるが
その才能をひ弱なモヤシに育てて腐らせるのがサッカーなのに
これが3年なら
まあたまに出てくる怪物レベルだけど
まだ2年で154だから 100マイル投げるピッチャーになるかもしれん
>>106 陸前高田市出身
地元残りたかった為に自宅通学出来る大船渡進学
本人ライバル視するのは中学時代からU-15日本代表エースで有名だった同学年横浜高左腕及川
>>113 まあ菊池雄星も高校時代ホームラン打たれまくりでボール軽いとか叩くようなコメント多かったから
その点は気にしなくていいかと
西谷の勤務形態と出張旅費ってどうなってんだよ
全国のトップを大阪桐蔭が掻き集めて
溢れた大阪民国の二軍を関東含めた全国に輸出する構図やめろよ
それよりなにより大阪桐蔭はNPB止まりでメジャーで通用しないから
将来メジャー行きたい子はいかない方がいいな
メジャー興味あるなら輸出ブローカ業のハムしかないなw
>>107 サッカーで育ててたら女の子の方をチラチラ気にして髪型の崩れを気にしながらチンタラ歩いて玉をけってるだけの
ガリヒョロモヤシのオカマ野郎になるって気づかないんだろなヘディング脳障害者は
>>14 大阪桐蔭に行ってたら根尾みたいに伸びなかっただろうな
大船渡OB1番有名人鹿島アントラーズ小笠原まんおだからサッカーのイメージ強い
あ、調べたらトラックマンはカープ以外は導入してんだな
導入しているなら甲子園なら小数点第一位まで表示してほしいものだがプロでなぜかやってないから無理か
>>105 ほんとそれ。
今は敢えて抑え気味にした方がいいのでは?
ゆったりしたフォームから速い球を投げられるがいいね
回転は不安定だけど嵌ったときはスピンのきいた球だ
>>119 記憶が正しければ大阪桐蔭出身からもメジャーリーグ行けた野手居なかったか?
大阪桐蔭上がりで野手なら大谷よりメジャーリーグでたくさんホームラン打ちまくったかもだが成績の部分覚えてない
名前も覚えてない
大谷みたいにスピードガンと勝負してると二流で終わるぜ?
卒業と同時にメジャーに行く勇気を持てるかどうか
次の焦点はそこだな
ここで日本に入っちゃうといつの時代にも居る程度の選手で終わる
>>126 根尾は元々ガタイ的にピッチャーとして限界あるわ
>>137 昔からそういうのは相当数いるが最高でマック鈴木程度
社会人最高の逸材だった田沢でさえマイナーをクビになった
>>100 こういうのは結構居るが期待ハズれのパターンも多い
レアルの下部にも日本人が居るが冷静な目で見てるわ
>>63 焼肉屋が沢山あって冷麺とか有名だけど、数はそう多くない
それと朝鮮コミュニティは全都道府県にある
>>144 その二人が希望だったのに若いうちにもうポンコツだもんな
やっぱり高身長は駄目なんかな
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
ろうき?って思たらホントにろうきだった(´・ω・`)
卒業生で野球興味なかったんだけど
流石に自分の高校が甲子園で勝ち進むとすげえ盛り上がるな
ベスト4行った時は有給とって甲子園行ったら負けた
次のパンダ見つかったのか
安楽みたいにぶっ壊すなよ
ろうきって
17年前だと、まさかガオレンジャーの狼鬼(ろうき)から取ったんじゃないだろうな?
>>27 ダルビッシュ、木村、佐藤剛の東北三羽烏って言われてたな。この年は絶対に白河の関越えると思ってたのに。
なんで岩手ってこんな怪物生まれるんだ?食い物がいいのか?解明してくれ
>>15 膝が柔らかそうなフォームだな。
ダルビッシュタイプと見た。
>>161 都会で野球が廃れて地方ぐらいしか野球やってないからだろうなあ
甲子園は有望投手にとっては無駄 地方大会で負けて阪神にこい
>>63 朝鮮人コミュニティはないな
というかびっくりするほど外国人そのものがいない
冷麺が名物になってるからそんな印象が強いようだな
>>30 プロ野球でも実寸190以上で大成したのは、現在40歳の斉藤和巳以降だから、そんなに簡単じゃないよ。
実寸185センチくらいで動ける人材を育てる方が現実的。
>>22 名前見るだけでムズムズする俺はどうかしてる
>>155 鹿島の小笠原は指導してほしい監督が大船渡にいたから
盛岡から大船渡へ行った
佐々木くんは地元の仲間と野球がしたいから大船渡に残った
この構図はなかなかおもしろい
>>161 これのどこが怪物なの?
そんな不細工にも見えないけどなwwwwwwwwwwwwww
おまえ、ワンパタンなレスしてんじゃえねよwwwwwwwwwwwwww田舎者wwwwwwwwwww
岩手がスゴイと云ってほしいんだろ?
アホやな
バレバレ
虎の申し子ですわ
他所さんはチョッカイ出さんといてな
将来のために甲子園いかずにさっさと敗れた方がいいわな
高野連会長に「佐々木くんがみたかった」と言わせたらいい
>>164 阪神こそ有望選手の墓場だろ。
藤浪を今年で解放してやれ。
中田翔&ハンカチとトレードならいいだろ。
清原、松坂、田中だけなんだよ
高校野球の怪物って
菊池や大谷なんて珍獣だろ?
ましてや甲子園の実績ゼロの佐々木?
怪物に憧れる田舎者の岩手猿の愚かで惨めなことwwwwwwwwwww
>>161 元々良い素材はいたんだろうけど
岩手でリトルシニアの環境が整ったのがこの15年くらいだから
>>63 殆どないな
沿岸にブラジル人は昔いたけど、外国人自体少ないね
>>165 盛岡の金子と林姓の多さは異常
パチや焼肉屋はほとんどそうだけど2世3世皆帰化してるから溶け込んじゃってるよ
>>161 確かに食べ物は美味しいものが多い気がする
岩手から何で怪物が生まれるのか?何か食いモン違うのか?
甲子園なんか目指さないで
これこそすぐにプロ入りして鍛えたほうがいい選手だなあ
岩手は縄文風土が強い土地だからね
DNA的にも古来からの日本人が多い
岩手は凄い高校生が出現するよな。
無敗の明訓を破った弁慶高校も岩手だし、明訓の監督の息子であり、文武両道の人間校宝、太平洋も岩手、花巻高校。
>>113 どんなに球が早くても配球がダメなら打たれるし、効果的な変化球もないと苦しい
ただそこら辺は後からいくらでも修正が利くから
やっぱ早い球を投げれる才能は貴重だね
高校野球は予選一回戦から中継してる地域多いからバーチャルで見れるのがいいね
>>107 Jリーグも、契約金一億もらえないとな…
国内で年俸1億円貰える選手がもっと増えないと…
海外ならもっと貰えるというけれど、それは野球も同じ。大半の選手は、国内でプロ人生を全うするわけで。
結局、Jリーグがもっと金が取れるようにならないと層は厚くならないね。
>>182 嘘つけ
多いのは佐々木とか菊池だ
金子林なんて珍しいよ
>>161指導者だろうな。かつて駒苫の監督だった香田氏が東北で初めて優勝するとしたら岩手勢と言っていた記憶。
そんなことやってもサッカー日本代表には入れないですね
野球なんてやっても結局行きつく先はドラフト会議ww
そしてブラック企業に監禁
自由の身になるのは引退すれすれになってから
メジャーに行きたいのだったら自由の身-1年
野球は業界自体に夢が無い
花巻東に行ってれば、
酷使されることは無かったのにね。
>>49 なんで全部合わせちゃったの
大阪足してみようか?
>>182 金子も林もあまりいねーな
岩手は当たり前だけど佐藤が腐るほどいて菊地と菊池が覇権争いしてる
焼肉冷麺の店が盛岡にやたら多いけど朝鮮人そのものはあまり目にしない
いるんだろうけどほとんど岩手民として同化してる印象
>>211 高卒、特に大型左腕はねえ…
ヤクルトの寺島も広島の高橋昴也も時間かかりそうだし。
>>182 盛岡市民だけど金子も林も聞いた事ねえな
小林も聞かないな
パチンコ屋も違う名前使ってる
>>15 めっちゃイケメンじゃねーか
これは大谷超えるわ
>>220 強い打者に投げたいという投手
強い打線をバックに投げたい投手
前者なんだろう
>>225 その割に秋田は未だにチビ左腕が主流なんだよな
野球選手はフィジカルエリートだからなあ
千葉・早川 5秒3
=====世界記録(ボルト)5秒47=====
福岡・多村 5秒6
楽天・森谷 5秒65
広島・赤松 5秒67
西武・柴田 5秒7
巨人・脇谷 5秒7
巨人・大累 5秒7
阪神・鳥谷 5秒75
=====日本記録(朝原)5秒75=====
阪神・赤星 5秒79
広島・東出 5秒8
>>229 手動計測でテキトーに測ってるからに決まってんじゃん…
大谷 岩手 日本のベーブルース
柴崎 青森 これからの日本代表を背負って立つ
羽生 宮城 男子フィギュア史上最高の選手
佐々木希 秋田 この数年日本で一番美しい女性
東北のポテンシャル凄すぎるだろ。
ヤクルトの石川か あの身長で、ここまでやれるのは、やっぱりセンスがあるから 打撃も守備も良いよね
張り切らせるとすぐ使い物にならなくなるぞ
大谷も怪我が多くなったし松坂の高校時代の投球数が怪我の元だしな
身長189センチの2年生で153キロ?
大阪桐蔭にもスカウトされたが断り今は2年生ながら高校日本代表候補に選ばれた?
本物か?
手足が長いし股関節が柔らかいから多分まだまだ球速が伸びそうだな
大谷が壊れちゃったから新しいパンダ用意したのかな?
>>112 今は田舎のほうが車で送り迎えされて体力ないんだぜ?
>>204 今の大船渡の監督って、盛岡一〜筑波大〜米独立リーグでプレーした異色の経歴の監督らしい。
前任地の無名の花巻農業でも県ベスト4まで引き上げた
毎年、「10年に1人の逸材」とマスゴミが騒ぎますねw
今度はこいつがゴリ押しされるのか
メディアがゴリ押ししても野球は廃れていく一方
>>246 へー プロ経験者か、それなら悪くないね
岩手は高校サッカーがそれなりに強かったけど
諦めて野球に替えたのだな
新しいピエロを見つけたか
これを見て焼き豚もフィジカルエリートは野球を選んでいるとホルホルできて皆んな幸せ
>>254 高校サッカーは全国制覇してから、一気に低迷した(´・ω・`)
へえ大谷って2年夏で151キロだったんだ
田中マークンが2年で150キロ出したのは覚えているが
155キロも出てなかったのね
>>114 耳がそっくりだねw
この系統の顔は野球がうまい縛りでもあるんかw
怪物現るっていうけど1年頃から147km出したと記事になってたし、ようやっと上陸した感じやろ
東北全体にその傾向があるけど岩手って、競技人口は野球>サッカーだからな
中体連 野球2732>2082サッカー
甲子園出るために連投するのは絶対だめ。
中6日は絶対守ってね。
甲子園でなくても余裕でドラフト1位ですから安心して下さい。
高校生エリートは150台半ば出して肩壊す迄が様式美
大谷はさすがに化け物だったけど、伊藤智仁魂を感じてしまう
何で急に岩手で怪物投手連発なのよ
昔は岩手と言えば万年一回戦負けの雑魚だったのに
他がレベル落ちてるだけかな
>>19 日本の野球に正式にスピードガンが導入されたのが1979年
それから日本の高校生で最初の150キロ台を記録したのが
秋田商業の高山
プリンスホテルから西武に行った投手で
秋山、伊東、愛甲等と同級生
こういう体躯のやつがサッカーしてたらちょっとマシになってんだろうにな
>>5 「赤の他人の」が抜けてる
せめて自分でクジを引ければまだ毛の先ほどマシだが、赤の他人がショーの中でクジを引く
>>127 盛岡出身で監督追いかけ高校の3年間だけ大船渡
大船渡高校はその昔甲子園を賑わせたことがあるから、
オッサンにとっては大船渡=野球
あと10年後には滅ぶかもしれない野球なんてやる価値ないと思うんだ
>>273 150km超えは松坂が最初でしょ
甲子園を沸かせたスピードガン〜150キロをマークした剛腕高校生を調べてみた
http://g-times.jp/koushien150km/ >>255 サッカーもフィジカルエリートといるじゃん
川島とか槙野とか
>>15 岩手の海沿いに住む人たちの顔立ちほんと綺麗だよ
特に若い兄ちゃんのレベル高い
イケメンの大谷よりイケメンじゃん
こりゃ人気出るわ
大船渡は次とその次の試合がボーナスゲームだから佐々木温存するかもな
仮に足元すくわれて負けても将来考えたら御の字だろ
背が高い日本人は大成しないジンクスあるからなぁ
ダルや大谷も20代で壊れたし
サッカー界にはオワ谷以上のフィジカルエリートがゴロゴロいるもんなあ
野球は選手壊してばっかりだから運動できる子は選択しなくなっちゃった
大船渡懐かしいな。
ちびっ子サウスポーの金野でベスト4の選抜から
何年たってんだろ?
対戦校の盛岡三も春はベスト4で盛岡地区代表決定戦でも盛岡大附を破ってる実力校
エース西舘(兄)も最速144km/h右腕で花巻東の西舘(弟)に負けない好投手
…なんだけど最終回に突如大船渡打線に火達磨にされた
>>15 こういうすべてを兼ね備えたようなイケメン君が野球を選んでくれたってのが嬉しい^^
5回11奪三振は立派ねえ スピードガン壊れてるわけじゃ無さそうだ
監督は必要以上に勝負にはこだわらず、この子を大切に育ててくれよ。
藤浪並になれるかな?
お前ら藤浪馬鹿にしてるけど高卒1年目で10勝2.75だからな
藤浪並って結構というかかなり凄いぞ
これだけは言っておく
>>297 野球界に大切に育てる文化なんて無いよ
酷使してポイ捨て
>>301 藤波よりもキム王朝の独裁のがすごかったんや
>>301 えっと今季何勝だっけ?
昨季、何勝だっけ?
年々劣化してくのが凄いってMRIで
脳検査でもしたほうがいいぞ
>>161 生まれ育ったのは仙台だが盛岡大附に大坊聡というドラフト候補もいてた
若手と岩手と苦手は全部似てる
ルーツが同じなんだと思ってる
>>307 今は副所長にまで出世を遂げているというね
甲子園常連の強豪校では無いから、
酷使の可能性が、高くないのが救い
動画見たけど普通にエースになる素材だな
おそらく巨人が菅野の後継者に指名するはず
子供の好きなスポーツや、競技人口で、サッカー>野球のようだけど、
好選手の排出で、その影響が出るのは、いつ頃からかな?
もう既に身体能力の高い選手が、高校世代で、サッカー>野球となってるのだろうか?
こんな甘いマスクの豪腕投手とか
全球団がほっとかないでしょ
>>271 指導者の指導方法の向上だろうな。
花巻東の佐々木監督がコーチ修行してた神奈川から岩手に戻ってきた時に、
選手個々の素質では遜色ないと感じたらしいし。
一人で映ってる写真を見てもよく分からないが
みんなと映ってると、かなり背が高いと分かる
動画で見ても、明らかに球の回転や伸びが異質なのがわかったわ(´・ω・`)
高校時代の雄星・大谷よりもパワフルな感じがするね。
>>206 過保護にしてプロに入ってもローテすら守れない奇形じゃ意味がないんだぜ?
まあ、ただ速いとかいうだけじゃなくて体格も重要だわ
由規みたいに体が小さいのにめいっぱい投げて速くても壊れるだけだしなw
150キロ投げてもホームラン含む2失点
地方大会の二回戦にしてはレベル高いな
>>206 甲子園なんかに行くほうがやばいのにアホか
>>271 勝ち抜いても大阪桐蔭に20点差で負けるじゃん
負けてるのにアホみたいに四球狙いの馬鹿野球やってるし
高校日本代表にも選ばれてるからこわいのは酷使による怪我だな
下手に甲子園出ると高校で終わるかも
>>323 菊池は7年目になってやっと二桁勝利
西武ライオンズが根気よく育てた賜物だよ
大谷は過保護が過ぎに過ぎてローテも守れず靭帯がボロボロ
高校時代の基礎的な指導が間違っていたんだろうな
強豪校の実績のある指導者ならまともなピッチャーに育てていただろうね
2年生の過去最速は安楽の157だな
怪我しないといいけど
>>49 仙台育英と東北合同チームとどっちが強いんやろ?
問題は制球と球種
藤浪を見てみろよ
マー君並みのコントロールと球種を磨くべきだな
投手はでかくないと伸びないからな
ハンケチ王子もプロとしては低身長だから伸び悩んで潰れた
>>248 関西人は盛付、専北にちょろっといる程度だ。ほとんどいない
>>338 田中マーも最初からコントロール良かったわけではないがな
>>332 /7QY3Mg50 は大谷スレに必ず現れる屑アンチだけどさ
花巻コンプレックスだけじゃなくて
岩手に対してトラウマある人なんだな
大船渡。
震災を生き延び、涙なくしては聞けないエピソード満載で
このチームで(84年以来)甲子園を席巻し、復興のシンボルとして感動巨編をもたらすというのか?
>>280 甲子園以外の記録、甲子園の球場の記録、甲子園だけどスカウトのガン、
後は部員や関係者のガンと、色々あるけど記録の定義はちゃんとしていない
高山のは一人のスカウトのガンの記録で、そのことは大会後の報知高校野球にも掲載されているが
、高山自身の注目度が低かったこともあって、あまり大きく騒がれなかった
テレビや新聞で扱われた記憶もない
寺原の154キロも球場のガンの記録ではない
球場のガンや他のスカウトのガンは、149から152キロ
一人のスカウトのガンだけが154キロを記録した
しかし、寺原は大人気だった松坂の翌年の選手で
あの松坂以上のスピードと、注目度は高かっ高く
非公式のはずの154キロが大いに話題になった
もともと陸上や水泳と違い速さを競っているわけではないので
球場のガンの記録でも非公式には違いないが
>>332 菊池はベースカバー時に対戦相手の日大アメフトばりのタックルで大ケガさせられたじゃん
あれが無ければ優勝してたし後遺症も無く早くから活躍してた
>>161 朝鮮人が少ないから遺伝劣化が進んでない
岩手には大型選手をよい投手に育てる特別な技術があるのか?
単純に岩手人の才能なのか?
ほんとに素晴らしい(うらやましい)
ちょっと前にサッカー優勝してお、岩手ってやっぱサッカー県やなって思ったら3年後くらいに菊池出てきてあとはご覧の通り
>>161 寒いとこは体肥大化してフィジカルエリート出てきやすい
間違えた
松坂は1998年、寺原は2001年、3年後の選手だった
ほんと野球はでかくて凄いやつ当たり前に出るなあ
サッカーに来ればいいのにな
>>47 ガリバーみたいな風貌で、ものすごい
フォームで投げてたよな。
むしろこんな化物でも県大会で2点取られるってのに驚きだわ
さ、サッカーにも谷村憲一さんという恵体がいるから(震え)
ダウンロード&関連動画>> 最速152kmの左腕、横浜の及川。
この選手が世代no1投手だったが、今年の夏、どうなるかわからんね。
>>353 公立とはいえ150キロのバッティングマシンで打ち込んで来たようだしね。
奇しくもホームラン打たれた選手は同じ陸前高田から盛岡に進学してきたコ
(´・ω・`)ダルの筋トレセミナーに誘われても入るな!
一年で壊れた大谷
名門校じゃないからきちんとしたトレーニングが行わない可能性があるから故障するわ
元中日の中尾孝義監督(62)率いる第2シードの専大北上が、公立の花巻南相手にまさかの5回コールドで敗れた。
トレーニングもだし控えの層が薄いと連投連投になるのがな
>>344 寺原は甲子園でのテレビ表示が154km。テレビは球場表示と同じでしょ?
スカウトのガンによっては158km。wikipediaによると98mph(約157.7km/h)
寺原は当時TVで視てたけど球速にばらつきがあって130km台の球も多かった
>>479 食べ物がいいんだよ。
人間の体格は14歳までに、いかに良質なタンパク質をとるかで決まる。
岩手の年越しそばはイクラの大盛がかかっている。
>>347 食べ物がいいんだよ。
人間の体格は14歳までに、いかに良質なタンパク質をとるかで決まる。
岩手の年越しそばはイクラの大盛がかかっている。
>>39 俺大好きw
ヒザに爆弾を抱えている
とか
決勝戦に向けて怪気炎を上げた
とか
>>365 ああ、あなたのこの情報は正しい、訂正します
言いたかったのは、当時その球場表示の154キロよりも
一人のスカウトの突出した数字の方が一人歩きして話題になり見出しになった
高山の150キロも、話題にはならなかったが同じ状態で記録され
大騒ぎはされなかったが、小さな記事にはなった
190cmあれば、150kmは普通に出せるってこと。
160kmはライアンのように、周到なトレーニングが必要。
岩手は個人技は突出しているやんけ
チーム力は下から数えた方が早いけど
大谷みたいって褒め言葉じゃ無いよね
あんなスペ体質の雑魚と一緒にしちゃ可哀想
玉蹴りやってるとチビに育つんだろ
でかくなりたいなら野球やるべき
投げ過ぎて故障が一番怖いな。スカウトはさっさと負けてくれと思ってるだろうな。
岩手大会、第二、第三シード消えた
盛付は完全に谷間世代だし、花東も初戦から一点差の接戦、内容的にも絶対的な強さは無い
大船渡にも十分チャンスは有る
>>315 明確な根拠はないけど20歳以下だとサッカーに人材が集まっているのは確実だと思う
ただ、それが分かりやすく出るかは分からい、トレーニング方法が進化しているからね
こういう人材がサッカーやれば日本も強くなるのにな。
小さい頃からサッカーだけやってると短足になる。同時に水泳もやった方がいい。
>>357 及川という名字の方が陸前高田ぽいのにな
こういう公立校に怪物が居たってのも感慨深いな。
地元から甲子園って気持ちも分かるけど、もっと強い学校に行けばよかったのに、とも思う。
>>166 イチロー、糸井、新庄、秋山、大谷とかがサッカーやってりゃバケモノだったろうな
>>387 どんなスポーツでもそうだろうけど、そのスポーツ特化型とスポーツ万能型がいるだろうからな
イチローはバスケはとんでもなく下手糞だと聞いたことがある
投手でも、どんなポジションでもできそうな松坂、桑田タイプや、投手だけ抜群という江川タイプもいるしね
>>379 >明確な根拠はないけど20歳以下だとサッカーに人材が集まっているのは確実だと思う
今後は大谷級(世界TOPクラス)は、サッカー界から出る可能性が高いという事か
>>351 デカくて凄い奴だからこそ、個の勝負の野球で俺スゲーしたいんだよ
サッカーだと個の凄さのわかりやすい指標がないから、広くに凄さが伝わりにくい難点があるもの
玉蹴りじゃパワーや肩力が活かせないならな、稼ぎだって違うし
石井一久なんかサッカーのが好きだけど野球のが稼げるから野球選んでるからな
この子目当てで強豪校から練習試合が申し込まれて舞い上がっちゃった監督が試合受けまくりで投げまくって3年になる前に壊れちゃう可能性あるから気をつけて欲しいな。
雄星、大谷と急に岩手は大型速球投手を輩出するようになったな
元々大きい人が多かったりするのかね
>>63 朝鮮人コミュニティで大物が出るんなら大阪兵庫京都東京神奈川からいっぱい出てきてるだろw
関係無いよ
>>376 でもソフトバンクに行った高橋とかあんまり伸びてきてないね
もうそろそろアメリカのケーブルテレビバブル弾けてメジャーも貧乏になってのに、今時野球とか馬鹿だなあ
じゃあ大谷って1年で9キロも最速うわまわったのかよ
また岩手から怪物って言うけど、菊池はまともに活躍したの去年だけだし、大谷に至っては規定にすら到達してない
佐々木がプロで活躍したら岩手県出身初のスター選手になれるかもね
プロになったら練習しなくなって140くらいしか出なくなるやろw
それか怪我で引退まで二軍暮らし
>>397 その辺は大物出てるだろ
理由は朝鮮人コミュニティではないが
三高大差付いたけど県では強い方だし一回戦だから完投させたんだろ
監督は一年の時から大事に育てると言ってたし
正直なところ全国でも最低レベルの岩手県大会で活躍しても何とも言えん
選抜で甲子園出て強豪相手にどんなピッチングするか見てみたい
>>408 岩手は強いよ、花巻東とか盛岡大付とか本選出てもそこそこ勝ち残るやん。
佐々木は甲子園で見たいけど、大船渡のチーム力で私学に勝てるかな〜。
来年楽天がドラ1で指名させていただきます。岩隈→田中→則本の後継者。
>>411 プロで長くやりたいなら甲子園出ない方がいい
金なら甲子園出てスターシステムに乗る方がいい
寺原隼人ってプロ行ってからその後、どーなった?あの田舎者丸出しの青年だよ
桐蔭のスカウト断ったのマジで悔やまれるな
弱小校にいながらこんだけ成長できるんだから桐蔭に入ってたら大谷藤浪以上になれてたかも
>>286 大谷がイケメンとかお前とお前の周りはどんだけ不細工だらけなんだよ
確かに公立校でここまで伸びるポテンシャルあるなら、
指導のノウハウがあって設備が整ってる学校に行って欲しかったなぁ。
>>403 甲子園の優勝経験のない岩手の閉鎖的で排他的で将来に希望を抱けない田舎者は「怪物」ってことばに憧れてるんだろうね
キクチもオオタニーも怪物とは呼ばれてなかったからね、実際は
競技人口が激減したから受け皿も破壊されてセレクションが機能してないんだろな
>>419 岩手って学力も顔面偏差値も全国最下位争いしてる化け物ワンダーランドなんだよね
そもそもプロ野球ですら球場ごとにスピードガンに誤差が有るのに
高校野球の球速なんてあてになるの?
いわきみたいな所から出てきたら応援するんだが
大船渡ってそこそこの強豪だよな。まあ花巻東よりは
はるかにいいんだが
マック鈴木も最初は話題になったけど
結局、パッとしなかったなぁ
高校野球はもういい
若い有望株が壊れていくのはもう見とうない
スカウト連中は肩、ヒジを壊す前にさっさと負けてくれと思ってんだろうな
身長190で、154kmかあ、高2が。
岩手はどーなってんだ
県予選全試合完封しなきゃ甲子園行けない江川思い出した
>>425 確かに150キロ以上出てるかは疑問だが高校生にしては球速もノビも抜群だろう
ただ現時点では岩手県内での怪物止まりという印象
学年を考慮しても根尾や柿木に比べると数段実力は劣る
シュート回転のまっすぐ、
抜ける変化球、
下位打線に不用意な四死球。
三振は多いが、気がついたら
失点をかせねるタイプ。
>>429 甲子園とまで行かなくても、そこそこいい所まで行ったら、
練習試合の申し込みも殺到するだろうな。
これが結構な曲者で、年間何十試合もやってると故障のリスクも上がる。
大船渡にいたからここまで大きく成長できたんだろ
監督の國保陽平は米独立リーグでプレー経験ある31歳だよ
昭和脳の酷使監督とは訳が違う
2年前の履正社寺島世代は150キロピッチャーたたき売り状態だったな
プロで活躍してるのはオリックス山本くらいだけど
動画見たけど、高校時代の大谷より凄いね。
スターは岩手ばかりから出てくるな。
どうなってんの?
本家大谷が1%の視聴率しか取れないのにその二番煎じとかww
野球終わってるな
日本人189cmって、また足がもたずに壊れるんだろ。
んで160km超えたら、もれなく肘はメス入れが必要。
>>432 大学時代は下降線だったのかな?
野茂とか上原見てると甲子園行かない方がいいのかもね
やっぱりこいつもサッカーやバスケで通用しなかった運動音痴君なの?
芸スポだからやきう叩きたいだけだろ
もはや内容がどうであろうと関係なくじゃん
夏ダメでも秋に東北大会出れば21世紀枠間違いなしだろうな
ただその場合岩手四回目と選ばれすぎなんだよなあ
おお、大船渡と言えば昭和50年代末辺りで
連続して甲子園出てたのをガキの記憶として残ってるが
あれ以来出てくるかな
寺原って確か154キロだったはずだけどなんでいつのまにか158キロになってんの?
こいつはマジ逸材。チーム事情からして酷使され潰されないかが最大の不安要素。スカウトからしたら、高校の間は適度なところで負けて欲しいだろう。
ローキって名前初めて聞いたわ
アニメからとったのか?
外角低めに153キロとか決まってたからな化け物だろ
2年だからと騒ぐ前にこいつの誕生日を知ることが先決
4月生まれなら別にそれほどでもない
3月生まれならマジもんの怪物
>>441 隣県からは出るのに岩手は不作な時代が長かったからなあ
ただの巡り合わせだろう
>>19 昔、高松という剛球左腕がいたな
初戦で箕島と当たって初回に1点取られて0−1で負け
見事なくらいのワンマンチームだった
昔高井っていう150キロ越えの左腕がいて
かなり話題になったけど
プロ入り後はノーコン過ぎて使えなかった
その後も活躍できずに引退したはず
だから早いだけじゃ活躍できるか分からない
>>466 ヤクルトの高井か?
野手転向してまだ現役じゃないか?
>>467 こういう才能に満ち溢れた大型選手がゴールキーパーをやってくれないからな。
小笠原満男と金野正志
高校野球ファンにとっては金野のほうが断然有名なOBだろうな
大谷は可愛いタイプのイケメンだけど、こいつはワイルドなタイプのイケメンだなw 女子には大谷以上に人気出そうな感じw
ちなみに、球の伸びが凄いと逝ってる奴が多いが、今西武に居る、2年前に全国制覇した作新学院の今井の
ストレートの伸びはもっと凄かった。まぁあいつは3年生の夏の甲子園だったけどね
>>473 金野は・・
今後、大船渡が大々的に雑誌やテレビで取り上げられて
レジェンドOBたちが取材受けると思うけど
金野は表に出てこないのだろうな
最近も話題になったバンカラ応援団の福岡高校だったら面白かったのに
軍艦マーチの高校も岩手だよね
>>1 2年で154ってもしかして2年史上最速なの?
2年の安楽って153キロ位だったかな?
田中正義の劣化版だな
高めのボールが多い 空振り取れない 腕の振りもイマイチ
>>490 高身長、2年生だからな 身長が高いと完成するのに時間がかかる、大谷も高校生の時は全然だった
ダルは高校の時点で良い投手だったけど、余力というか伸びしろは多く残していたからな
速球は変化球のキレがあって初めて意味のあるボールになる
野球は人気低迷なのに次から次へといい選手がでてきてワロタ
東北には今世紀中優勝旗が行かないでほしいと思っていた俺だが、
この大船渡なら優勝してもらってもいい。
岩手、怪物ピッチャー生みすぎだろ
盛岡冷麺のせいか、わんこそばのせいか、じゃじゃ麺のせいか、福田パンのせいか・・・
>>499 怪物生みすぎって言うが岩手出身でまともなの菊池と大谷だけだし、どっちも1年通して活躍したことなんてゼロに近い
噂は去年から漏れ聞いてたぞ。
こいつは投手としての大谷(高校生2年時時点)を超えとるらしい。
高校野球ファンは注目しとけ。
お前ら「全国高校サッカー出てる選手のほうがよっぽど上」とかいって
高校サッカー中継の視聴率の数字コピペ張り出す
>>501 岩手が怪物うんたらちんたら…
同じようなレスしてる奴は佐々木くんを利用して菊池や大谷を大きく見せようとしている花巻信者なんだよね
頭がおかしいんだと思うよ
>>408 おじいちゃんは何年高校野球見てないんや?(´・ω・`)
>>490 田中の高2時代よりは上やろ(´・ω・`)
>>482 金野は今何やってるの?明治大学行ったのは知ってるが
いいピッチャーだけど甲子園で見ることはないだろうな
というか最近の高校生スペック壊れてんな昔は高校生で154kmっておかしいからな
>>511 昔は140kmでりゃ本格派言われてドラフト候補だったしな。
>>512 それでもメジャーでは通用しないしすぐ壊れる
大谷超えって、大谷自体がたいしたことないのに比較対象にすんなよ
佐々木くんに失礼だろ
>>446 江川は高2の秋が1番速い球を投げていたらしい。
高3のセンバツで衝撃の全国デビューした後は、週末は全国各地から招待試合の申し込みで予定が埋まってて、金曜夜から日曜の夜まで全国を遠征してたそうな。
おかげで高3夏の時点でボロボロだったらしいぞ。
>>517 元巨人の江川卓。
知らないならググりな。
>>518 ググった
63歳のジジイなんか知らねえよ普通
盛付はいまいちパッとしないし、花東は接戦続きで危なかしいし今年は大船渡あるかも。
>>519 知らないのは勝手だが、だったら絡んでくるなよ。
>>521 ただ知らないから聞いただけなのに何イライラしてるの?
岩手どうなってんねんw規格外過ぎるやろ
どう考えても日本で収まる器には見えん
>>520 それでも
準々:一関学院
準決:花巻東
決勝:盛附
ってかなり無理ゲー
>>396 そんな事はない。2ちゃんで人気なDBさんの弟?が盛附で190位あったと思うけど、岩手県大会開会式前に他に色んな選手いる中で頭一つ抜けてたのは彼ともう一人位だけだった。
ここ10年で変わったのかもしれないけどね。
欲しい欲しい病のサッカー馬鹿は
平山がなぜ大成しなかったのかを”総括”してから言えや
菊池雄星、大谷翔平、そしてこいつ。岩手ってなんでこんなに良い遺伝子が眠ってるんだろうな
マスコミはすぐわかりやすい数字ばかり取り上げるけど、
野球はピッチャーのストレートの球速を争う競技じゃないんだよね
スターどころかスター候補すらいないサッカー界が指をくわえて羨ましがってるのーw
>>530 他の地域が野球人気壊滅状態で東北とかのど田舎の情弱しか野球をマトモにやってないからだよ
>>424 学力は確かにそうだが、女のコの顔面偏差値は結構高いぞ
男は知らん、どうでもいい
よく知ってんな
県ナンバー2の進学校だが文武両道やり過ぎて上の大学に行けない
大船渡高校は全国4000校近い加盟校の中で、
監督がアメリカのプロを経験している唯一の高校じゃないかな
監督でなくコーチなら、中村ノリもいる
>>538 山川恵里佳みたいに「岩手では今これが流行ってるんすよ」が口癖なの
>>544 野球仙人の野村貴仁さんも指導者になればいいのにな
>>182 新沼姓が割といるなあと実感する大船渡
>>540 へえ
>>543 若者が希望が持てないんだよね
大谷に夢を託して…
心を病んで
陰鬱な社会
閉鎖的で排他的に人間関係
若いやつが死んだ魚の目をしてるんだよ
>>63 朝鮮人は身長は高いが顔デカで見た目全然違うわ気持ち悪い
>>161 東北は縄文系の上に平均身長が高い
ウインタースポーツに人材取られてなければ東北北海道はもっとやれる
松阪だって親青森と北海道だしな
>>553 佐々木は宇多源氏の流れ、大谷は桓武平氏の流れ、菊池は南朝方だった菊池氏(藤原氏)の子孫、・・・
何オマエ、縄文とか東北とか言ってんの? 東北を何だと思ってんだ?
>>556 確か、去年のホークスのドラ1の吉住(高卒、MAX150Km/h)が山形だろ?
>>511 PL清原が3三振した伊野商渡部のストレートが148キロ
どんだけ進化してるんだよ
二刀流の大谷がこいつのピッチングを見たら投手断念して打者一本に絞って不思議じゃない
>>562 投手としての後継者は現れたから大谷は野手専念してほしいな
>>511 牛肉関税引き下げたからな
乳製品とか
松井なんかも肉食ってたからな
91年に自由化が始まって27年
食文化の変化だろうね
その分、乳癌とか前立腺癌が増えたけど
今youtubeで見たけど、ゆっくりなフォームからキレのある低めのストレートで152キロ、身体のバランスも素晴らしい、スライダーも怪物松坂を彷彿させる、甲子園行ってほしいな、
大谷菊池佐々木と化け物は出てきてるけど岩手自体はそこまで強くないんだけどな
2015/04/14
【MLB】球速低下が指摘される田中将大。問題はそこではない [転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1428989018/ 近年のメジャーリーグでは、ピッチャーの球速が年々増しています。
アメリカの球速測定器システム『ピッチ・エフエックス(PITCH f/x)』の発表によると、
先発投手の速球は、2007年の平均時速が89.8マイル(約144.4キロ)だったのに対し、
2014年は91.4マイル(約147キロ)。ここ7年で約2.6キロも平均時速がアップしました。
ただ、それに比例するかのように、ピッチャーのひじの故障は増加しています。
その結果、じん帯まで損傷してトミー・ジョン手術をする選手も増えていきました。
そこで今、メジャー関係者の間で新たに提唱されつつあるのが、「トミー・ジョン手術を回避したければ、全力投球はするな」ということです。
今年3月にダルビッシュ有投手(テキサス・レンジャーズ)を執刀したトミー・ジョン手術の権威、
ジェームズ・アンドリュース医師もこのように力説しています。
「常に100パーセントの力で投げてはいけない。ピッチャーの目的は、スピードガンで高い数字を叩き出すことではない。
いかに相手に点を与えないかだ。一流ピッチャーは速球のスピード差を広げ、ボールを動かす技術に長(た)けている」
つまり、常に全力で投げていると、必ずひじを傷めることなると、警鐘を鳴らしているのです。
また、他の専門家たちもひじを傷めないピッチングについて、「速球の最高時速と平均時速の差が大きいのが望ましい」と語っています。
その例として、2013年以降にメジャーで投げた先発ピッチャーのストレートの球速が紹介されていました。
アメリカのデータ管理会社『ピッチ・インフォ(Pitch Info)』のデータをもとに、3人のピッチャーを取り上げてみましょう。
まずは、デトロイト・タイガースのジャスティン・バーランダー。彼の速球の最速は100.3マイル(約161.3キロ)で、
平均が94.2マイル(約151.5キロ)。その差は6.1マイル(約9.8キロ)です。
もうひとりは、ヤンキースのCC・サバシア。最速97.4マイル(約156.7キロ)、平均92.0マイル(約148キロ)で、
その差は5.4マイル(約8.7キロ)です。
そして3人目が、ワシントン・ナショナルズのマックス・シャーザー。彼
は最速99.4マイル(約159.9キロ)、平均94.2マイル(約151.5キロ)で、その差は5.2マイル(約8.4キロ)でした。
バーランダーは今年初めて故障者リストに入ったものの、原因は右上腕三頭筋を傷めたもので、これまでひじの故障はありません。
昨年まで8年連続で200イニング以上を投げています。
サバシアは昨年右ひざの炎症で戦線を離脱しましたが、彼もひじのトラブルはありません。
2013年まで7年連続で200イニングを投げていました。そしてシャーザーも、
過去にひじを傷めることなく5年続けて180イニング以上を投げ、ここ2年は200イニングを突破しています。
速球を武器とする本格派ピッチャーは、圧倒的にひじを傷めやすいと言われています。
しかし、球界を代表する彼ら豪腕ピッチャーは、いずれもひじを故障していません。
最高時速と平均時速の差を広げることによって、つまりストレートを常に全力で投げないことによって、
ひじを傷めずに選手生命を伸ばしているのです。
前出のアンドリュース医師は、先発ピッチャーが成功するカギとして、次の4つを挙げています。
「速球のスピードの変化」「ボールの動き」「コントロール」「安定したメカニック(投球フォーム)」。
ストレートのスピードを変化させ、ツーシームでボールを動かし、思ったところに投げ、
投球フォームを安定させることが大事だと語っています。
開幕戦後に田中投手も、「今日はメカニックが悪かった」と言っていました。
上記の4点さえしっかりできれば、たとえ150キロの球速を叩き出さなくても、おのずと結果はついてくると思います。
2016/06/14
【野球】日本ハム・大谷が壊れる…危惧する周囲 直球は58球中31球が160キロ超 [無断転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/mnewsplus/1465895598/ 2018/06/14
【MLB】滑るボール以外にも 大谷翔平の“右肘故障”これだけの理由
http://2chb.net/r/mnewsplus/1528945826/ 2018/07/04
【野球/MLB】大谷翔平、復帰「もどかしい気持ちでいた、実戦に復帰できたのは良かった」「ケガは、すごく無駄な時間」一問一答
http://2chb.net/r/mnewsplus/1530707527/73,74,91 同じ高校時代の投球を比べると、
大谷は全身全力で血相を変えて限界ぎりぎりの力で投げてる感じだが、
佐々木はゆったり余裕を持って投げてる
その点で佐々木の方が無理がなく伸びしろがあるように感じる
大事なのは全力で投げちゃいけないということだ
自分のスペックを証明するために記念に160近い数字を出しておくくらいなら構わないが、
基本は70〜80%のくらいの力にセーブしながらコントロールを重視するのが肝心
普段は150くらいでムービングにして、勝負所だけ155〜160でいい
いくらスピード出したところで打たれては意味ないし、怪我したらもっと意味がない
大谷は160連発というあほなことやって肘をぶっ壊したが、
壊して同情は得られても、ファンも高野連はその後の人生を補償なんてしてくれない
菅野は全力なら157くらい出るそうだが、プロ入り後は150強くらい
浪人して力が落ちたと残念がられてたが、そうじゃなくてスピードを落として、
9回まで同じように150出せるようなペース配分にしてコントロール重視にしてるそうだ
大船渡佐々木くん温存で負けたね
来年また大きく成長してればいいね
そもそも甲子園狙えるチームじゃない
相手は部員不足のチームだったしw
投手がいくら成長しても周りがあのレベルなら来年も無理
ボート部に負けた
【高校野球】“大谷2世”佐々木朗を擁する大船渡3回戦敗退 部員11人の西和賀は大金星!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180714-00154353-fullcount-base >西和賀はボート部から助っ人を頼むなど部員11人で来秋のドラフト候補擁する大船渡を破った。
>>575 ボート部>大谷
肩が強い子が野球やれば軽く大谷超えるんだな
>>573 部員不足ではないぞ
9人以上いるけど戦力の都合でボート部の野球経験者に助っ人してもらった
高校の頃の大谷って成長期でほとんど投げてなかっただろ
高校時点での実績ならハンカチですら大谷越えてるわ
西和賀の伊藤監督はかなりの辣腕
リーグ戦ベストナイン複数回の早稲田大学時代は
現ソフトバンクの和田投手と同期
米国留学を経て盛岡一部長時代に2009年夏県予選準優勝(優勝は現西武の菊池投手を擁していた花巻東)
その後高田を経て今年から西和賀に赴任
西和賀って岩手大会の初戦で勝つのもやっとの学校だよ
>>579 そうだね
たまに投げても四球と死球連発
完投もゼロ
失点ゼロでおさえたことさえない
まあ、花巻ヲタが歴史を修正して大谷が怪物だったかように見せているだけなんだよね
>>580 41 名無しさん@実況は実況板で 2018/07/14(土) 18:17:07.20 ID:VcnFJIPw
>> 23
西和賀の監督がいた2002早稲田
4 田中浩康 2年 尽誠
8 青木宣親 3年 日向
6 鳥谷敬 3年 聖望
5 比嘉寿光 3年 沖尚
7 伊藤貴樹 4年 秋田←!
3 武内晋一 1年 和智弁
9 由田慎太郎 3年 桐蔭
2 島原壮太郎 2年 桐蔭
1 和田毅 4年 浜田
副主将、ベストナイン2回
88 名無しさん@実況は実況板で sage 2018/07/14(土) 18:39:34.54 ID:hP8425eB
>> 41
一方、その年の立教
2002年度立教大学体育会硬式野球部
4年 上重聡(PL学園高校) *主将
4年 多田野数人(八千代松陰高校)←ホモビデオ出演
3年 大坊聡(盛岡大学附属高校)←ホモビデオ出演
3年 羽田野裕介(成田高校)←ホモビデオ出演
2年 友永大地(松商学園高校)←ホモビデオ出演
動画見たけど佐々木とエースナンバーつけたピッチャーの差が凄いな
プロ球団「甲子園出ない方が 酷使されないからありがたい」
>>586 毎年甲子園で10年に一人の選手が誕生しないとプロ野球人気は一気に下がる
lud20250219214055このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1531262715/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【高校野球】岩手・大船渡の2年生右腕・佐々木朗希、154キロ出た!“大谷超え”の怪腕現る! YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【岩手】大船渡・佐々木朗希は登板せずに花巻東に大敗…35年ぶり夏切符の夢破れる ★2
・最速157キロ右腕・佐々木朗希(大船渡)を語ろう!2
・【佐々木朗希】高校野球 岩手大会 準決勝【大船渡vs一関工】 ★1
・【朗報】 『Re:ゼロから始める異世界生活』 レムさんの等身大フィギュアが超美麗な圧倒的クオリティで登場 他にも続々と登場
・【サッカー】J3・SC相模原の選手を現行犯逮捕 駅のエスカレーターでショートパンツ姿の女子大生の下半身を撮影 [梵天丸★]
・皇室の静養先である「那須御用邸」内で皇宮警察学校長が未成年学生と飲酒したり護衛官の男女が淫らな行為をする 大量処分へ★2
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★70 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【大船渡】岩手県決勝【花巻東】 Part.2
・【英国】北ウェールズの超巨大黒猫騒動、ついに渦中のケモノの撮影に成功す!画像アリ [猪木いっぱい★]
・【大相撲】石原慎太郎氏、日馬富士事件に白鵬の影を疑う「そそのかしたのでは」★2
・東京はロックダウンを、来年五輪開けると思えず=岩田神戸大教授
・【芸能】小島瑠璃子から出川哲朗まで、ダウンタウン松本人志が大絶賛した芸能人
・【速報】全国に1万人の生徒を誇る通信大手の鹿島学園の校長が逮捕!こんな高校閉鎖しろ
・【韓国】 コロナ感染拡大止まらず 規制強化に混乱も [影のたけし軍団ρ★]
・【岡山】女子高生に8千円渡しみだらな行為 アルバイトの男(29)逮捕 出会い系アプリで知り合う 女子高生から申し立て [ばーど★]
・【朗報】NHK「雷電爲右衞門、アメリカ合衆国大統領にwwwwwwwwwwwwwwww」
・青山学院、明治、文教、清泉女子、立教大学からなる学生団体さん「全てのLGBTを生まれる前に消し去りたい」
・【岩手】ジョイス、JOIS【大手?】その3
・【大韓民国】釜山・海雲台の高層マンションにドローンを飛ばして裸を撮影した30代が「法廷拘束」 [1/13] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【環境】中国、大気中のPM10濃度の低下で早死に年間300万人救える 研究 [無断転載禁止]
・【サッカー】大逆転の静岡学園、24年ぶりの高校選手権制覇!初の単独優勝…青森山田は史上9校目の連覇逃す
・立憲民主党・福山哲郎「”安倍コロナ不況”と近々呼ばれてくると思います」 ネット「立憲バカすぎだろ」「人間のクズ」「不謹慎馬鹿
・【宮沢りえ】年上妻の戦々恐々【大橋未歩】
・【福岡ネット殺人】逮捕された男、出頭直前にネットで「お前らへの返答だ。『こんなことになるとは思わなかった』なんてほざくなよ」★2
・【東日本大震災8年】陸前高田で見つかった写真などを家族へ 東京で返却会 原宿の「富士フイルムワンダーフォトショップ」
・【アジア大会】サッカー・北朝鮮選手が日本のスタッフを殴ってイエローカード※動画あり
・【市場拡大】ゲーム業界は今後5年でさらに成長、2028年までに年間収益48兆円超え [樽悶★]
・【名古屋刺殺】ゴミ出し等を巡る 町内会トラブルも…酒を飲んだ被害者2人が容疑者宅の防犯カメラに向かって大声をあげ口論に...★2
・【寝屋川長女遺棄】愛里さんの同級生「いつも悲しそうな顔だった。腕と足に10ヶ所以上アザがあった」
・岩手に生まれた奴って前世で何やらかしたの?
・最大のモテ期きたかも。子犬に囲まれてペロペロされているのは [きつねうどん★]
・【サッカー】<日本代表MF大島僚太(川崎フロンターレ)>10番決定でジョークも...「アディダスの選手じゃなくていいのかな」
・渡辺美優紀と木下春奈どっちが床上手なの? [無断転載禁止]
・【日米会談】トランプ大統領「拉致問題へのシンゾーの情熱はすごいな。長年執念を燃やし、決してあきらめない態度はビューティフルだ」
・ホロライブの大空スバル中身バレでショックだったのは嘘つきまくってたのが判明したことだよな
・“10年不倫愛” 超人気声優・櫻井孝宏(48)直撃取材「結婚してるけど、付き合っている人がいた」妻と恋人を騙した裏切りの真相 ★4 [muffin★]
・今年の東スポ大賞について語れ
・【モーニング娘。10期】サトウマサキこと佐藤優樹ちゃんを応援するでしょ~409ポクポク【ファンの皆さんがいるから、まさは生きてます】
・【経済】ウーバー 日本で料理の出前代行サービス開始へ まずは渋谷、恵比寿、六本木などの飲食店で
・中高生向けの英検を受ける中高年のヒキコモリ
・安倍首相の外交手腕で戦争回避
・平成時代最高の左腕投手は?
・岩手にJ2の怖さを教えるスレ
・松永「ハロプロ研修生の紹介ムービーの撮影?ははーんついにきたな」
・【8050問題】息子53歳・一生の稼ぎが300万円 なんとかこの子たちが生きられる世の中に…中高年ひきこもり61万人 若年層上回る★2
・大阪でクレーン倒れ家から出火女児が怪我か
・【芸能】松本人志『親の義務』で夏場、子供に戦争映画観せる「個人的には大嫌い ハッピーエンドは無いから…でも」★2 [muffin★]
・【映画】『ゲット・アウト』監督の新作ホラー『アス(原題) / Us』特大ヒットで首位デビュー! / 全米ボックスオフィスランキング
・【ボーイング】737MAX墜落現場、原因究明の手がかりとなる部品「ジャックスクリュー」を発見
・エルデンリングのプレイ時間が75時間超えてるのにまだ行ったことのない場所があってすげぇ…🥺
・コロナ不況で自殺累計27万人増 京大研究グループ衝撃試算 ★2 [首都圏の虎★]
・【IT】Windows10大型アップデート 「April 2018 Update」は何が新しくなったのか★2
・岩手県知事「もうコロナで出てきて良いよ〜」
・岩手県民で自殺したい人、鬱病の人
・アルパカ大東の詭弁・論点のすり替えを許さない
・岩手の中古車販売店を語るスレ2
・【AKB】岩手のAKB48握手会でメンバーら刺される
・【謎】どうして船木むすぅのインスタライブには岸本しかこなかったのか
・【米大統領選】トランプ支持者は、厳重なハズの議事堂を「なぜこれほど簡単に」襲撃できたのか?★27 [noinnoin★]
・岩手県でプラーガ寄生体による感染が相次ぐ
・【余命チョメチョメ日記管理人】ブログで煽り960人に左派弁護士への懲戒請求を出させる→本人は請求せず→960人が弁護士から訴えられる予定★8
・落下した枝に当たり男性死亡/岩手・盛岡市
・★岩手の女子アナ・キャスターレポーター 40★
・女子中学生数十人の全裸を盗撮した担当教諭を逮捕 「1年以上盗撮してました」 [無断転載禁止]
・東北(岩手、秋田、山形)の温泉に行ってくる
・元乃木坂アナ・斎藤ちはる、初の“熱愛報道” お相手は「山崎育三郎似のイケメン」