本来、議論とはより良い結論を導くためのもののはずなのだが、国会論戦あるいは隣国あたりとの諍いについていえば、単に双方の緊張やストレスを高めるだけに終わっているケースがほとんどのようにも見える。
2月22日放送の「グッド! モーニング」(テレビ朝日系)内の人気コーナー「池上彰のニュース大辞典」で取り上げたのは、激しい論争が良い結果を生んだ、という稀有な例かもしれない。
平成史を振り返る趣旨で、この日取り上げたのは「川淵・渡邉論争」。Jリーグ発足時の有名な出来事で、以来、主役である川淵三郎Jリーグ初代チェアマンと渡邉恒雄読売新聞社長は「犬猿の仲」とされてきた。
対立点は「地域密着型」か「企業型」か、という点だった。前者を理想とする川淵氏率いるJリーグは、各チーム名から企業名を排す方針を取ったのに対して、渡邉氏は企業トップの立場から、スポンサー名を冠すのが当然だ、という立場。
つまりは「ヴェルディ川崎」なのか「読売ヴェルディ」なのか、というのが大きな争点となったのだ。
当時、渡邉氏は、Jリーグの理念を「空疎」と言い、「川淵がいる限り、Jリーグは潰れる」とまで言い切っていた。さらに川淵氏のことを「独裁者」とも批判。
一方の川淵氏も負けじと反論し「独裁者に独裁者と言われて光栄だ」と皮肉る。
この対立をマスコミが面白がらないはずもなく、「川淵・渡邉論争」は格好のネタとなり、Jリーグ発足をピッチの外から盛り上げてしまったのである。
しかしこの論争の後味は決して悪くない。
番組で池上さんが解説で引用していたのは、川淵氏の著書『黙ってられるか』だ。川淵氏は当時を振り返って、渡邉氏への気持ちをこう述べている。
「結果としてこの論争は、Jリーグの理念を明確にして分かりやすく説明する訓練に役立った。たとえば、テレビ朝日の『ニュースステーション』にたびたび呼んでもらい、理念を話す機会をもらったりもした。
そのおかげで、地域密着や企業スポーツからの脱皮といったJリーグが目指す姿が、広く深く理解されていったと思う。
今では当たり前のようになっているプロスポーツと地域との関係だが、あの頃は『地域に根ざしたスポーツクラブ』や『スポーツを文化に』といった意味が人々に理解されていなかったのだ。
バスケットボールに関わるようになってBリーグをつくるときに、あらためて、あの論争の効果を感じた。渡邉さんがいたから、そしてマスコミがいたからこそ、Jリーグは多くの人々の理解を得られたのだ。
当時は大変な思いをしたが、今は感謝の気持ちしかない」
これは決して社交辞令ではなさそうだ。同書には渡邉氏との対談も収録されている。著書を刊行するにあたり、誰か対談したい相手はいるかと問われた川淵氏が、真っ先に名を挙げたのが渡邉氏
。その申込みを渡邉氏も即座に快諾したのである。
「独裁者対決」から四半世紀を経て、初めてじっくり話をした2人は、当時の心境などを率直に語り合っている。当時、渡邉氏は内心、論争について「勝ち目はない」と思っていた、と打ち明ける。
受験勉強や哲学書の読書ばかりやって、スポーツに疎かった「非スポーツ人間」だったから、「まさに川淵さんのようなスポーツそのもののような人と喧嘩をしても勝てるわけないんだな」と言うのだ。
「スポーツを知らない人間が、川淵さんみたいな人と喧嘩をするというのも滅茶ですよ。だからこそ勉強せざるをえなかった。
まあでも、スポーツの地域性、アマチュアリズム、プロフェッショナリズムとスポーツの関係性等々、川淵さんに対抗するためにずいぶん勉強しましたよ」(渡邉氏)
川淵氏のほうはといえば、当時「参ったなあ」と思ったものの、結果的に論争が役に立ったと思っており「ずっと感謝の気持ちを持っていましたし、それをぜひご本人に直接言わねば、と思い続けていた」と語る。
池上氏も解説していたように、結局、Jリーグの掲げた「地域密着」という理念は、今なお支持されており、プロ野球も取り入れるようになったのは周知の事実である。
現在2人の間には何ら遺恨はなく、同書に掲載されている、握手をする2人の顔は実に和やかだ。
現在進行形のさまざまな揉め事にも、こんな爽やかな結末が来ることがあるのだろうか。
3/3(日) 6:31配信 ディリー新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190303-00557508-shincho-socc
写真
1 Egg ★ 2019/03/04(月) 00:01:11.44
http://2chb.net/r/mnewsplus/1551625271/ やき豚も今じゃ完全にそれに乗っかって成功してんもんなぁ
Jリーグに感謝しとけよブタ
ナベツネの凄みが伝わってくる記事
川淵の一段階、二段階上で生きているんだな
親会社が広告宣伝費(損金)計上で節税対策に使われてるだけのピロやきう球団は納税しろや
結局正しかったのは渡邉さんだったね
読売に捨てられたjリーグはその後は徐々に衰退、川淵は責任を取る形で名誉職に追いやられてしまいましたとさ
プロ野球の企業色を批判しておきながら
ユニホームは女子アナが恥ずかしがるほど広告ベタベタ
リーグ名には「明治安田生命Jリーグ」
試合数が少ないので売上は親会社からの広告料が割合の多くを占める
こんなザマだから笑われるんだよな
これは税リーグの税金タカリとは全く別の話
>>7
試合数が少なすぎるんだよJリーグは
インフラ費用も税金持ちだから納税者は応援したくないし
むしろプロ野球のほうが遥かに川淵の理想的な経営してるのが皮肉 企業スポーツの否定で始まったのが読売クラブだったんだがな。
渡辺もその後川淵と対談受けるっていうのが凄いよな
大抵避けそうだけど
>>11
キモイアイドルヲタw
【欅坂46】「ビジュアルクイーン」渡邉理佐、「ヤンマガ」初表紙 ノースリーブ姿で美肌披露
14:名無しさん@恐縮です[sage]:2019/03/04(月) 00:32:10.11 ID:f7Xnwyax0
ウチの大エース 視スレでも芸スポでも焼き豚は尻尾巻いて逃げたからね
ナベツネが勝てるわけないよ
プロスポーツでチーム名=企業名って日韓台の野球、韓国サッカーだけ?
>>12
巨人、読売クラブ
正力松太郎が作った野球とサッカーのNo1チームを両方ダメにしたのがナベツネ >>18
レッドブルザルツブルク
レッドブルニューヨーク
RBライプツィヒ Jリーグは地域密着の名の下に税金に集り
一方で代表は特定企業と癒着して企業名出しまくり
酷い話だよ
>>18
レッドブルはヨーロッパで文句言われながらも名前つけて行ってないか? >>21>>23
レッドブルには日本でも
企業名じゃない、名産の赤べこだと言い張って
会津若松レッドブルズを作ってほしい 数年でJリーグを捨てた川淵のまけか
そろそろBリーグも捨てるだろうな
>>20
大正力の何が偉いって、サッカーの代表を1県1校以上にしたこと。
人口の多寡にかかわらず1つは必ず全国高校選手権に出れる仕組み。高校サッカー人気を盛り上げたのはこれが大きかった。
当時の野球は違った
過疎県は2つか3つで1校しか夏の甲子園に出れなかっただぜ、たとえば秋田と青森の県大会優勝校が戦って勝った方しか甲子園に行けない、負けた方は甲子園なんて見たくなくなる、そういう時代があった。
地域密着の元ネタは大正力が作って見せてたんだなあ、その価値をナベツネが分かってなかったって、なんてギャグかって話 >>7>>11
ID:f7Xnwyax0
バカ焼き豚
Jリーグを貶めるもいきなり自演失敗で草www
反日新潮→反日アフィカスEgg
反日は日本から消えろ
現在の税リーグの悲劇的状況をみてると
ナベツネの方が正しかったのが明々白々
国民の血税を掠め取らないと成り立たないプロリーグなんて、誰がどう考えてもおかしいよ
ちなみに俺は野球ファンじゃないからな
読売ヴェルディ
三菱浦和レッドダイヤモンズ
AS横浜フリューゲルス
日産FC横浜マリノス
パナソニックガンバ大阪
野球は球場名とかも企業に名前貸ししたりして意味わからんもんな
>>35
DAZNマネーだけでやっていけてるとでも? 野豚とサカ豚の
ファン層が違う事を
ナベツネ・お爺さんが気づいた
>>36
焼き豚>>43
ID:f7Xnwyax0
Jリーグを貶めるも自演失敗で草www
焼き豚は白いものは白と言えるようになりなよ
いつまでも黒じゃなきゃ嫌だ、黒であってほしい、では野球の衰退は止まらないよ
まず事実を正しく見ることから始めなよ
>>18
ニューヨークレッドブルズ、な。企業名じゃなく愛称と言う屁理屈。RBライプツィヒのRBは「芝生の広場」の頭文字と言う屁理屈。オーストリアリーグは企業名あり。
バイヤーレバーグーゼンはブンデスリーガ唯一の例外。あとオランダにPSV(フィリップス電機スポーツクラブ)。 >>38
なんか勘違いして草生やしてるけど
俺は本当に野球ファンじゃないぞ
こんな税金にタカりまくってる歪な構造のリーグに未来があるなんて到底思えないから
サッカーファンとしてサッカー界の未来を本気で危惧してるだけだよ >>7
>>11
こんなん笑うしかないやろw
焼き豚どのスレでもこんな風にIDコロコロして自演しまくってるんやろうな 早く川淵に頼まないとプロ野球滅ぶぞ
ナベツネ死んだら支える人誰も居なくなって解散だろ
>>33
正確には
三菱浦和フットボールクラブ 浦和レッドダイヤモンズ
東日本JR古河サッカークラブ ジェフユナイテッド
読売日本サッカークラブ 読売ヴェルディ
日産FC横浜マリノス
全日空佐藤工業サッカークラブ ASフリューゲルス
パナソニックガンバ大阪 当初5年間は企業名ありという約束だったが、開幕前突然「あの話はなし」と川淵が通告。
ジェフユナイテッド市原
ヴェルディ川崎
横浜マリノス
横浜フリューゲルス
ガンバ大阪
と呼ぶようメディアに通達。
そんなこと言われてもそんなロゴ用意してないクラブもあったのだが。
Jリーグの大成功
この紛れもない事実を見れば
川淵の大勝利だと愚民焼き豚も認めざるを得ないでしょうな
>>11
あれ?もうID変えちゃった?wwwwwwwww >>7
試合数が少なすぎるって年間に200試合ぐらいしろというのか?
野球ならできるだろうけどな 地方の財政も厳しいところばかりなのに、本当に追い込まれたら、真っ先にこういう無駄から予算をカットされる
その為にチームを解散、解体を余儀なくされる
それを普段見向きもしないサッカーなのにメディアが大々的に報じる、その報じられるマイナスイメージを嫌って益々スポンサーはつきにくくなる。
こういう負のスパイラルに陥って、最終的にJリーグ自体を解体せざる得なくなる日が必ず訪れるよ、今のままでは...
>>48
そいつが消えたら、
いつもJリーグ叩きのための観客数データとか楽天神戸の売上比較データとかサッカーは共産主義とか連呼してた
うるさい焼き豚が全員消えたw Jリーグは企業名解禁したら凄い人気でるよ、多分プレミアリーグに次ぐ世界的に人気がでるはず
何故しないのか、変にプロ野球に対抗して古河早稲田派閥のJFA幹部連中が意固地になってる
地域密着を強調しすぎたことを実は後悔してるだろ川淵
>>55
楽天の販管費でイニエスタの給料を出すのって時代遅れだよな 企業名無し→試合の時、テレビ中継と報道、新聞、公的機関
企業名あり→ダゾーン、ネット関係(SNS、動画やまとめなどのサイト、ホームページ)
企業名を宣伝するために、大物選手獲得やPR活動に大金をかける、フォロワーやいいねや再生回数も増えて企業側はウハウハ
イニエスタでもわかるように既存メディアも取り上げるから地域名がニュース通じて日本だけじゃなく世界も駆け巡るから自治体もウハウハ
スタジアムに地域内外から人が集まるから経済効果が半端なく市民もウハウハ
Jリーグクラブとダゾーンとドコモが手を組んで、クラブの三千円以上の会員でドコモユーザーの場合は一年定額八千円で見放題、サッカーに興味無い人達もJリーグを目にするようになり、ドコモに乗り換える人も増えてダゾーンの会員も増えて三者がウハウハ
ダゾーンの放映権はサッカー競技場の維持費に回し、余りをクラブに分配
企業名付ければ税リーグなんて呼ばれなくなる
企業スポーツだと景気がチームの存続に影響与えるというデメリットという事を焼き豚が1番知ってそうなんだけど
>>21
ブンデス出すんだったらレーバークーゼンも企業名入ってるじゃん
潰れたけどセリエではパルマもそうじゃなかった >>61
自治体の税金最高や!
町おこしと言えばいくらでも巻き上げられるで!
役人ちょろいわーwww >>62
パルマにあるパルマラットが親会社だっただけ。
パルマラットは潰れたけどパルマはある。一度破綻したが。 >>61
チーム名とは関係ないな
ほとんどのサッカークラブの経営は企業または金持ちの財力頼りなのは言うまでもない レアルマドリードがグーグルサンダースになったって人気落ちないわな
チーム名に企業が入ったら支持されないと言うならサッカーってその程度ってことになってしまう
>>63
直法1―147
昭和29年8月10日
国税局長 殿
国税庁長官
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について リーグの経営的にはナベツネのやり方が正しかったんだけどな
みろよ、ナベツネの影響力が抜けたプロ野球の落ちぶれ方を
>>65
バスケやバレー他の実業団がどれだけ無くなってるか知ってるか池沼キチガイチョン 白痴焼チョンは頭がバブル時代で止まってるので
実業団が激減している理由を知らない
>>69
客が居ない
儲からない
金銭面以外を含めてチーム保有の効果がない
そんな理由でなくなるというだけ
チーム名は関係ない 引きこもりをやめて少しは社会勉強しろよキチガイチョン
野球っやる奴って学習能力欠如してるから何度も反復練習させられるんだよね
まともな奴はそれに付いていかないんだわ
最近だって浦和レッズが親会社の不祥事で一時的にオーナー変更になってるでしょ
景気ではないけど、親会社の経営が影響与えてるわな
チーム名に企業名がついてるとオーナーチェンジができないとかないからwww
>>76
?
Jリーグに企業名がつかないのは
チームは地域のものであって企業のものではないという建前なんだけど?
建前?って言うかもしれないけど建前が大事なんだよ >>71
そもそも実業団も社名を広め社のイメージを良くするためのものだから名前は関係ないはない 山形出身だけど楽天の2軍よりはモンテディオの方が盛り上がってるわ
子供の遊びでもボール1個で成り立つしな
>>20 >>27
正力松太郎は1950年代からプロサッカーリーグを作りたい協会に打診してた。先見の明があった。 >>77
町田や神戸や長崎や湘南や名古屋は実態と矛盾してないか?
仙台のような3セククラブは良いとしてもこの辺は特定企業の子会社だろ >>1
98年W杯予選のカザフスタン戦・ウズベキスタン戦の時、加茂さんが監督解任させられた。
この時、長沼建と川渕三郎は現地に行っていた。
日本に不在の時にナベツネが当時のJR東日本・JEF市原の松田を使って、
『JEF市原のヴェルディ川崎は、Jリーグが撤退する用意がある!』
と言い出した事は忘れない。
そう言う糞野郎だよ。 >>84
商売にならないなら撤退する
それの何が悪い? クラブの名前の頭にネーミングライツで企業名を入れることができるのは
Jリーグの規制緩和で年間10億くらい売ってクラブチームの経営が楽になるなら
やってみるのは面白いと思う
浅田飴大分トリニータ、永谷園川崎フロンターレ、業務スーパーヴィッセル神戸
国税庁通達は昭和28年から一切改正されてないから税リーグプロ野球限定なんだよな
>>75
浦和レッズの場合三菱自工が親会社やめてくれたら背中のスポンサーが空いて今よりもっと高く売れるというクラブ側と
死んでも浦和レッズの株を手放すもんかと思ってる三菱自工という微笑ましい関係 >>75
もしプロ野球みたいな親会社の所有物だったらレッズはあの時点で終わってたな
サッカーはその点ではプロ野球の上位互換だろ >>76
>オーナーチェンジができない
それ、かなり重要かもしれんよ。
チームの状況、企業の状況によって、スポンサーは付いたり離れたりするのは仕方がないのだから、
企業名をつけてしまって特定の企業の色が強くなってしまうと、その企業がスポンサーから離れた時に、
次のスポンサーを見つけるのが難しくなるだろ。
この点で、企業名を禁止したのは正しかったと思うね。 一番怖いのは親会社という名前の最大手スポンサーが逃げることじゃないんだ
親会社がクラブを自分の所有物だと思って、サポーターや地域を置き去りにして勝手に統廃合や移転を決めちゃうこと
読売は日テレへの譲渡で済んだけど、全日空は潰した
>>85
ばーか!
別リーグを作るって言い出したんだよ!
白血! 企業名を付けちゃうと地元の中小企業がスポンサードに及び腰になるからじゃないの?
企業名付けたほうがスポンサー集まる
親会社が金掛けてクラブを強化し有名にする→クラブの知名度が上がる→他のスポンサーが集まる
レッドブルという企業名がついてると他社がスポンサーしてくれないなら
レッドブルはF1チームを運営できないかカスタマーエンジンを買うしかないけど
実際にはそうなってないじゃん
日本の球技だと何かその辺で問題あるの?
トヨタ自動車を名乗ると名鉄やJR東海はスポンサーになれないとか?
>>49
そんなの企業として欠陥なだけだろ
なぜ法人化したんだって話 ドイツのブンデスで企業名のチームがあって人気あるんですけどね。
読売だけはOKにすれば良いのに
>>96
嘘っぽい。
現実に企業名をつけない体制でここまでチームが増えてる、つまりスポンサーが増えてる。 >>101
昔からチー厶名に企業名をつけるのがプロスポーツだとのたまうアホがいるんだよ
現実は違ってるけどw 東京ヤクルトスワローズ
・トップスポンサー
株式会社オープンハウス
キリンビール株式会社
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
株式会社東芝
株式会社マイナビ
Fanatics Japan G.K.
株式会社ミクシィ
株式会社ヤクルト本社
・オフィシャルスポンサー
株式会社アイム・ユニバース 青山商事株式会社 アサヒビール株式会社 株式会社安藤・間
伊藤忠商事株式会社 SBIいきいき少額短期保険株式会社 株式会社オンワードホールディングス
環境ステーション株式会社 サッポロビール株式会社 清水建設株式会社 JAバンク東京信連
株式会社シモジマ 住友化学株式会社 住友ゴム工業株式会社 住友ベークライト株式会社
株式会社セノン 株式会社セブン-イレブン・ジャパン 株式会社相双リテック 株式会社竹中工務店
東京建物株式会社 東進ハイスクール トヨタ自動車株式会社 学校法人日本大学 日本テトラパック株式会社
学校法人白鴎大学 株式会社日立ソリューションズ 株式会社ファミリーマート 株式会社フージャースホールディングス
株式会社フジテレビジョン プリマハム株式会社 学校法人文教大学学園 株式会社三井E&Sホールディングス
株式会社UACJ 株式会社ヨドバシカメラ 株式会社ローソン
株式会社アスレプランニング 株式会社アンリミテッド AIG損害保険株式会社 沖縄ツーリスト株式会社
株式会社カワタコーポレーション キリンビバレッジ株式会社 株式会社廣済堂 株式会社甲羅
サンケイスポーツ 株式会社新越ワークス 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 ツインバード工業株式会社
戸田建設株式会社 日本総業株式会社 ハイネケン・キリン株式会社 B-Rサーティワンアイスクリーム株式会社
Happy KEBAB 北越工業株式会社 株式会社マネースクエア 株式会社ミルバルール 株式会社利久
株式会社ロイヤリティマーケティング ロイヤルホールディングス株式会社 和平フレイズ株式会社
http://www.yakult-swallows.co.jp/pages/sponsor
企業名を入れても他の企業はスポンサーにつくぞ >>40
JEFユナイテッドって、すごいグレーゾーンな感じがするんだけどあれはどういう屁理屈でokになってるの?
やっぱり川淵の出身母体だからうまく誤魔化せた? ナベツネがこんなに丸くなったとは信じられん。
ちゃんと生きてるのか。
白痴の嘘吐きチョンには申し訳ないが企業名をつけないことは川淵の押し付けではなく、むしろ企業側の選択であって
企業側がそれを選択した理由の多くがJリーグを巨人が支配する当時のNPBと同じ様になるのが嫌だったからなので
レッドブルどうこうは無意味だよゴミクズ
企業スポーツの文化があるならなぜ実業団は国際的企業の伝統ある強豪ですら滅ぶ一方で
またバスケのプロ化にあたって実業団の親会社の全部が社名を入れない選択をしたのか少しは勉強しろよキチガイチョン
引きこもりでキチガイでチョンの無産ナマポ寄生ネットクズ=焼チョン≠野球ファン
のネットで集めた情報と現実は全然違うからね
バスケも10年後はわからんよ、企業名付けるかサッカーみたいに税金で賄うか
企業名つけなくてもスポンサー集まるなら税金に頼るなよw
Jリーグの成功はナベツネと川淵の対立のお陰で逆にオールドメディアを敵に回した事だと思う
今の腐ったマスコミなんて味方に付けてもメリットなんてなく逆にデメリットだと思う
10年後はわからないと言うならその前の20年を調べろよキチガイチョン
gdgdだったバスケも成功させた川淵三郎キャプテソの実行力はやっぱり凄いよ。
Jリーグ開始前なんてW杯予選の日本代表戦もダイジェストの深夜放送だけだったからな。
福岡ソフトバンクホークス
・チームスポンサー
PayPay株式会社
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
昭和建設株式会社
株式会社Tポイント・ジャパン
・ファシリティネームスポンサー
ヤフー株式会社
シスコシステムズ合同会社
コカ・コーラ
ボトラーズジャパン株式会社
全国農業協同組合連合会(JA全農)
株式会社ECC
日本航空株式会社
株式会社みずほ銀行
みずほ証券株式会社
山九株式会社
SMBC日興証券株式会社
タマホーム株式会社
メルセデス・ベンツ日本株式会社
株式会社GABA
株式会社オートウェイ
福岡トヨタ自動車株式会社
株式会社やまやコミュニケーションズ
焼チョンは日本語が読めないから問題点が理解できないんだな
阪神タイガース
・オフィシャルスポンサー
上新電機株式会社
ミズノ株式会社
株式会社ローソン
アサヒビール株式会社
・ゴールドパートナー
三菱電機株式会社
・シルバーパートナー
イオンリテール株式会社
J:COM
・ブロンズパートナー
eo電気
・レギュラーパートナー
アサヒ飲料株式会社
株式会社竹中工務店
日清食品株式会社
・サポートカンパニー
グンゼ株式会社 新日本住設株式会社 株式会社全日警 大正製薬
帝人フロンティア株式会社 株式会社東急ハンズ 大和財託株式会社 株式会社ライオン
・タイガースアカデミースポンサー
ミズノ株式会社 三菱電機株式会社 株式会社竹中工務店
http://hanshintigers.jp/home/sponsor/ たった今は楽天マネーDAZNマネーという企業の金で浮上感あるけどジリ貧だったじゃん
Jリーグの理念とやらは効果ないだろ
>>120
現実を理解できないキチガイ白痴に教えてやるけど
DAZNが入る前の3年でJリーグクラブ収入の合計が600億から800億に増えてたよ知的障害 中日ドラゴンズ
・オフィシャル・パートナー
株式会社エディオン
株式会社中日新聞社
株式会社プロトコーポレーション
ミズノ株式会社
・オフィシャルスポンサー
アサヒビール株式会社 イオンモールナゴヤドーム前 株式会社ジェイ・スポーツ
東海ラジオ放送株式会社 東明グループ ユニー株式会社 株式会社ローソン
・ビジネスサポーター
イオンフレックスグループ イオンリテール株式会社 株式会社エコスマイル
総合学園ヒューマンアカデミー 株式会社東栄住宅 名鉄観光サービス株式会社
・ゲームスポンサー
株式会社ホンダカーズ愛知 テックウインド株式会社 ユニー株式会社
イオンモールナゴヤドーム前 株式会社スギヤマ薬品
http://dragons.jp/sponsor/ プロ野球と違って真面目に観客調査とかしてたのがDAZNとの契約に結びついた
インチキ水増しの嘘数字なんかしてたプロ野球は足元見られて二束三文の契約しか出来なかった
政治家や土建屋と結託しクラブの利益を出すために御託並べて
負担を自治体に押し付けて、赤字が出ても税金に泣き付いて踏み倒し
自分たちだけ美味しい想いするシステムって傍から見れば
相当アコギな事やってるのに川淵崇拝的な風潮が心底キモイ。
僕のナマポをふやせーbyキチガイ引きこもり焼チョン
企業名とか下らんことにいちいち拘っている奴はバカ
スタジアム名が良くてチーム名がダメな理由が無い
いちいち拘ってるのは焼チョンで企業側は別にいらないと思ってる
焼チョンはスポーツに税金が使われるのが嫌な引きこもりのナマポクズで野球を知らないからLIXILのNPB参入騒動の件も覚えてない
>>127
企業名付けるかどうかよりも地域名を必ず入れる事が大事
プロ野球みたいにコロコロ移転されちゃ困るからね 論争の最中、他局が「ヴェルディ川崎、横浜マリノスetc」と呼んでた中、
日テレだけが「読売ヴェルディ、日産マリノスetc」と呼んでて滑稽だったな。
>>121
ああ、アベノミクスの効果でその後はジリ貧は免れたのか
やはり理念は関係ない >>90
ガンバとPanasonicの関係もそうだね
初めてACLに優勝して世界クラブ選手権に出場が決まったときに
某企業から胸スポンサーを巨額で買いたいと申し入れされたけれど
丁重にお断りしたとか 企業名にこだわってるのは焼き豚だけであって
独立リーグにもそれ言ってやれ
80年近く改正されてない国税庁通達のおかげでなんとかなってるNPBがなんだって?
>>138
もしかして直法1-147って最古の国税庁通達? >>139
改正されてないのにJリーグに適用されていること自体がないんだよなあ 「これは直法だから野球にしか適応されない」というのがサカ豚理論だったんだよな
直接税法人課か何かの略だったのは面白かった
改正されてない通達がNPB以外に適用されている公的ソースを出してくださいね
虹を掴むは一般図書です
ダムや空港は市民の反対運動に潰されて
土建は上がったりだが、
サッカー場なら応援団がついてくれる
地元にサッカーチーム設立したら、
土建の食い扶持がおまけに出る
沖縄の辺野古もサッカークラブ作って、
そのホームグラウンドにする理由なら、
珊瑚礁の埋め立てに理解を得られたろう
クラブ破綻させた後に飛行場に変えればいいだけなのである
プロ野球がこうもあっさり放映権でJリーグに負けるとは川淵でさえ思わなかっただろうな
昔のパリーグは大阪1兵庫2で、
実質大阪3だった
セリーグは古くから東京2に横浜1
これは東京3と同じ
このため東京優位でセリーグ人気、
セリーグの大阪阪神人気で、
大阪3と東京1のパリーグは死亡の結果になった
ところが東京ドーム以降、
イベント共通化して収益出す仕組みで
福岡、札幌と地方にドーム球場できて、
パリーグから地方に活路求めて成功し始めた
これが近年のパリーグ人気の理由であり、
その逆の東京ばかりのセリーグ低迷だ
サッカーにならって地域密着してとか大層なもんではない
実はJリーグも同じような話だ
野球都市のクラブはどこも動員弱だが、
僻地は善戦している
地方に活路求めて成功したパリーグと同じだ
野球は大都市中心に多試合開催するから地域に金落として経済効果
しかし平日も開催するには大都市の交通便がなければ通勤客を期待できない
サッカーは月2日だけで都心の一等地に居座られて他日は芝育てるだけじゃ迷惑なだけだが、
郊外の安い土地に週末休み客を期待できる
そうして動員収益少ながらも、
地方郊外に花さいたのがJリーグというわけだ
本来なら潰れてるほど世間の話題にならないが、
ワールドカップという他にない強みがサッカーにはあった
そこに足掛かりつかんだのが成功要因
ラグビーなど他のマイナーとの差だろう
>>146
それどころかサカ豚は今、イニエスタの給料は連結決算だから問題ないとか言い始めてる
通達は許されない特権だったはずなのに >>151
イニエスタは普通に課税されてるよ
プロ野球と違って >>151
課税されてるんだよな…
すぐにデマを出す >>151
まずこれのソースを出すのが筋だろう?
やきぶたは無職無能だから、そんなことも分からないのかな?w 企業名付けたら移転する?それは無い、アメスポやプロ野球はオーナー会議が最高決定機関だから企業の都合によって移転などはありうるがJリーグは理事会だからありえない
アメスポみたいにカンファレンス制じゃないから戦力維持する必要もないし、企業撤退はありえるけどそれに伴いクラブが消滅することはありえない
>>156
地域のクラブだからチーム名に企業名はいれませんよ >>147
この爺ちゃん
全部分かってやってるから、批判も正面から受け止めるし(受け入れるわけではない)
批判した人が本人と直接会うと恐縮しちゃうほどサバサバしてんだよね
それも全部分かってやってるんだろう
田中角栄の人たらしテクを参考にしているんじゃないかな プロ野球もJリーグも必要ない。低レベルで世界から相手にされてない国内リーグに何の価値がある?
野球でもサッカーでも優れた才能があるならすぐに海外に行け。テニスの錦織だってゴミみたいな日本をさっさと捨てたから大成した。国内リーグなんて時間の無駄も甚だしい。
結局ヒトラーとスターリンの喧嘩で
最終的に反朝日、反毎日、反NHKで同盟を結んだだけ
日本の文化、イデオロギー、アマチュアイズムの精神的支柱は朝日新聞、毎日新聞、日本放送協会の3つなんだよね結局は
この3つの後ろ盾があって初めてスポーツ、文化、娯楽の健全性、中立性、市民権が担保される
この20年のアンチメディア運動は結局のところこの3つの権威を失墜させたい資本勢力の運動に乗せられただけ
そして根本的に同類であるこの2人が人生の最終盤にきて共通の敵が、そしてそれぞれの人生を全否定しかねない難攻不落かあることを見つけて共闘している訳だ
高校野球という、プロ野球とJリーグがタッグを組んでも敵わない
日本最高の存在そのものに対してな
名門であるパリサンジェルマンはカタール企業とカタール人オーナーで中身は「クラブカタール」
マンチェスターユナイテッドはNFLのオーナーが会長
例えるならば横浜中央病院という名前でもスポンサーも理事長と院長と役員が中国人
Jリーグはそれも制限してるから資金が入らない、優秀な日本人は海外へ流出、非エリートと老いぼれと朝鮮人選手でやってる、足らないと税金で賄う
外国人オーナーや外資系が牛耳らず税金でまかなわないですむのは日本企業限定で企業名を解禁するしかない
企業名入れるより地域クラブに広告費でスポンサー料入れる方がリスク少ないんだよな
昭和のレトロレジャーみたいに身売りとかなるでしょ
25年以上やってスポンサーや広告料が集まらないのが現実
マクラーレンホンダとチーム紳助沖縄
スポンサーになりたいと思うレーシングチームはどっち
>>163
日本の有名企業のほとんどがJリーグのスポンサーなんですけど >>165
じゃあ税金でまかなう必要ないね、仮に有名企業がスポンサーでも千円だしてもスポンサーだからねw や き う
★数十年間 キャンプ観客数 水増し発表
★数十年間 オープン戦観客数 水増し発表
★数十年間 公式戦全試合観客数 水増し発表
★数十年間 親会社が赤字補填
川淵のお陰でプロ野球人気、特にパリーグが地域密着で超絶回復したからナベツネ
は余裕で出てきたw1番川淵の理念に適してたのは年間140試合以上をもこなせる
プロ野球。
サッカーに地域密着なんかぶっちゃけそこまで必要ない。
結局必要なのはロートルでも海外の大物呼べる金満オーナーが大事。
川淵よりナベツネのが正しかった。
でもフリューゲルスが潰れるまでは結局企業スポーツだったよね
ANAと佐藤工業の都合だけで鞠と合併しちゃうんだもの
ナベツネ理念が今の日本サッカー
「巨人が強くなければプロ野球人気は成り立たない、これは紛れもない事実」→日本代表人気にしがみついてる今の日本サッカー
「選手が好きな球団を選べないなんて人権侵害だ、職業選択の自由に反してる」→自由に海外や強いクラブに移籍できる日本サッカー
「スターがいないと人気は成り立たない、長嶋茂雄を終身監督にしよう」→引退してもおかしくないスター三浦カズ人気に頼ってるJリーグ
川淵理念が今のプロ野球
「特定の人気ビッグクラブの人気には頼らない」→巨人が弱くても観客動員アップ
「戦力の均等化」→9球団黒字化で均等化に近づいてる
「地域密着のクラブ作り」→パリーグが地方分散で成功し、広島横浜もそれに習って成功
>>170
巨人が海外の大物選手獲得した事なんて過去にあったっけ? ベイスターズ純利益12億>>>>>>>>>>>Jリーグ「全クラブ」の純利益合計約6億(インフラ費用は税金負担)
純利益 11億9300万円
利益剰余金 21億800万円
>>166
それは自治体にとってチームに価値があるかどうかの話だから、
スポンサーとは関係ないだろうね。 Jクラブの収入合計って1100億超えたけどそのうちのいったいいくらが自治体依存なのキチガイ白痴ゴミナマポ寄生虫チョン
日本全国に建設された野球場に使われてきた税金額は10兆円超えてますよ
Jリーグとプロ野球てどっちが儲かって国に多く税金おさめてるの?上に書き込みがあるがやっぱり放映権が高いJリーグ?
新聞社の社長がサッカーリーグの制度に介入してくるってのが変な話だけどね。
昔は普通のことだったのか。
>>181
放映権料の合計はそんなに変わらない
むしろJは番組制作費等々の必要経費込みでリーグが召し上がる分もあるから、高額配分される数クラブ以外の実収入はNPB各球団の方が比べ物にならない程遥かに上 >>183
クロスオーナーシップが海外では違法な理由がそれだよね >>185
詳しく
途中の論理を省きすぎてわからないよ >>94
ナベツネはプロ野の時も脱退など
言ったが、結局は口だけ番長