◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【弥助、映画化!】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ YouTube動画>3本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1579548810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★2020/01/21(火) 04:33:30.72ID:yHC1tuSB9
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-50315332


アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ
2020年01月20日

ナイマ・モハムド、BBCニュース


今から500年近く前、1人の背の高いアフリカ人男性が日本に到着した。彼はその後、武士の地位を手に入れた最初の外国人となる。その数奇な人生が、複数のハリウッド映画の題材になろうとしている。

弥助として知られるこのアフリカ人男性は、16世紀に日本統一を進めた最初の大名、織田信長の家臣となった。
歴史学者のローレンス・ウィンクラー氏によると、弥助は1579年に当時の首都だった京都に到着。彼を一目見ようと大勢が互いの上によじのぼる騒ぎで、中には押しつぶされて死ぬ人もいたという。

来日から1年もしない内に、弥助は侍としての身分を手に入れた。間もなく弥助は日本語を自在に操り、信長のお供として戦場に出るようになった。
徳川家康の家臣だった松平家忠は1579年の日記に、弥助を目にした際のことを記している。それには、「肌は墨のようで、身長は6尺2分(約182センチ)」と書かれている。
1900年の日本人男性の平均身長は157.9センチだった。16世紀ともなれば、栄養状態が悪い日本人の身長はさらに低かったはずで、弥助はほとんどの人を見下ろしていたに違いない。

士分取り立て

弥助の誕生日や出生地については記録が残っていない。多くの歴史家がモザンビーク出身ではないかとみているが、エチオピアやナイジェリアから来たという説もある。
分かっているのは、弥助はイエズス会のイタリア人宣教師アレッサンドロ・ヴァリニャーノの視察旅行に同行して日本を訪れたことと、1579〜1582年の間しか史料上の記録がないことだ。

一部の研究者は、弥助が奴隷だったのではないかとみているが、確証はない。
弥助のドキュメンタリー映画を製作しているフロイド・ウェブ氏とデボラ・ディスノー氏は、弥助が奴隷だったというのは憶測に過ぎないとみている。

ディスノー氏は、「戦士としての経験がなければ、たった1年で侍に上り詰めることは難しいはずだ」と語る。
武士階級に生まれた者は通常、子どもの頃から訓練を積まされるからだ。

戦国大名との友情
(リンク先に続きあり)

児童文学作家の来栖良夫さんが描いた弥助
【弥助、映画化!】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ YouTube動画>3本 ->画像>9枚

2名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:34:11.17ID:PfhzPz1r0
オコエ?

3名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:35:04.12ID:BXDwbe2W0
ケンブリッジ

4名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:35:52.26ID:nqJHqKii0
鶴太郎は
黒人でもなければ
アイヌでもない。

差別じゃないと困るもんな。

永井一郎死んだの喜んだクズで。

5名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:37:42.90ID:2e8Fvqyt0
今更弥助とか

6名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:38:05.91ID:Fg2Wxyq50
アフロ侍とかウォーキング・デッドのミショーンとかモーガンとか、ハリウッドは東洋の神秘とニグロを結び付けるたがるよな。

7名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:41:30.23ID:nqJHqKii0
二代目マスオ声優が亡くなって
嬉々として山寺を声優に推薦して
別の奴がなると
尊重していないとさ。

都合よくひとが倒れる奴だよなあ。
鶴太郎応援団は。

8名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:42:31.72ID:HNo3KapV0
ヤ、スケベッ(´・ω・`)

9名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:43:17.44ID:pHcrE4GX0
家康つきのウィリアム・アダムス(三浦按針)はどうした

10名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:43:37.80ID:6BzaJ6qx0
問題は信長とか日本の武将を誰がやるかだよ
小栗旬とか勘弁して欲しい

11名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:44:06.17ID:2SQetmJ80
外国人もいい加減な歴史知識しかないな。
戦国時代の身長が1900年代より小さいとか、
西洋史からすれば弥助は奴隷に近かったろうし、
別に戦闘経験が優れてなくても武士になれる、事も知らない。

12名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:44:30.53ID:pHcrE4GX0
家康つきのウィリアム・アダムス(三浦按針)はどうした

13名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:45:49.84ID:tkyK3jDq0
イエスズ会の奴隷で信長が女と弥助を交換した

14名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:46:45.37ID:40ERlule0
当時は白人も黒人も平均はそんなに大きくなかったよ

15名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:47:40.84ID:XyJBHTuQ0
歴史の小ネタ的存在だったのが
急に海外で黒人サムライと持て囃されようになったのは
その手の活動家に利用されてるのか

16名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:47:48.66ID:BXDwbe2W0
>>10
じゃあ山P

17名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:49:50.84ID:izCwfnvC0
そういうのは韓国が先にやってる

【弥助、映画化!】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ YouTube動画>3本 ->画像>9枚
【弥助、映画化!】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ YouTube動画>3本 ->画像>9枚

18名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:52:59.31ID:QwsNE1bO0
ボビー・オロゴンが適役だろ

19名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:53:46.78ID:t7rifc+x0
リロイ太郎か超新塾のアイクに演じてほしい

20名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:54:09.61ID:IkwTJxIr0
奴隷だろ 信長が弥助を侍にしただけで何か期待した訳でもない

21名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:54:55.04ID:wYVuHAxM0
水戸黄門にも黒人の家来がいたはず


こっちは子孫までいる

22名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:56:09.14ID:x9EGc8Kt0
信長を背負って本能寺から脱出するのがクライマックス

23名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:59:03.97ID:WywMeQ0V0
史実か創作か知らんけど、色黒体質の人種と知らずに信長が体を洗わせたエピソードはマジでごめんと毎回思う
誤解が解けた後にちゃんと雇い入れたから差別のつもりは無かったんだろうけどね

24名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 04:59:57.17ID:g0hPK6130
>>12
つSHOGUN
天下人で信長っぽい架空の武将に三船敏郎
細川ガラシャっぽいヒロインに島田陽子

25名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:04:48.84ID:IlRKVY/e0
コイサンマンが適役かな

26名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:06:49.63ID:bEyEai0b0
>>23
こんなん差別違う雇い入れたんなら尚更

27名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:10:15.16ID:SEoamFIp0
>>11
奴隷以外のなんだってんだよなw姑息な奴ら

28名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:13:18.40ID:K00fwBlp0
ポリコレの影響で、黒人が珍しい時代なのに誰も弥助の肌の色について触れない不自然な映画になるんだろうな。

29名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:15:51.78ID:cUfDEm1c0
画像なしかよ

30名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:17:12.56ID:LwBmTZzh0
>>23
信長の家臣とか諸国大名より身分上だしなぁ。
だいぶ前、城まで与えられそうって話も読んで、
信長死んでなきゃ大名やんって。

31名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:17:33.68ID:WywMeQ0V0
>>26
アフリカの人を見た事無かったんだもんね

32名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:17:41.33ID:lIA72/KH0
>>23
現代で言えば緑色の肌の巨人が現れたようなもんだからな
「お前、肌を緑色に塗って俺を騙そうとしてるだけだろ、洗え!」ってなっても仕方ない

33名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:21:32.86ID:mBklOjyv0
炎上する本能寺から明智の足軽を100人斬り倒して脱出するイベント

34名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:22:09.56ID:ESNXMAqE0
>>17
ナニコレ

35名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:22:37.85ID:9mR7VA+f0
勝手にホルホルするのはいいけど、弥助研究してるとかいうこの外人学者は当時の日本人は黒人を神だと思って崇めてたとか、自分の妄想を事実みたいに言うからな
この記事でも信長が最後弥助に介錯頼んだとか言ってるけど、どこにそんな記録あるんだよ

36名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:23:56.17ID:b1jg2/St0
名前忘れたけど宗男の秘書をしてたデカい黒人に演じてほしいと思った

37名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:28:38.61ID:LIIbtH6c0
>>12
白人にいまさらスポットライトをあてるとか流行りじゃない

38名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:30:30.19ID:Ov8WzssJO
>>36
ムルアカw

39名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:33:33.56ID:K3SMUMP20
映画「クロンボ侍」(´・ω・`)…

40名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:34:54.95ID:yI66v6Xv0
ファーストサムライか
俺が映画化したかったな

41名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:37:25.51ID:pRlSObtR0
大河ドラマ信長 KING OF ZIPANGU
本能寺で暴れる黒人をみて初めて知ったな

42名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:37:53.32ID:u/NOzAH+0
日本は禁教令が何故発令されたか学校で教えない教えない

43名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:39:03.68ID:JtNXE0A00
>>9
平戸の墓所跡から骨が出た

44名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:39:07.93ID:+G1ZUlyq0
信長は相撲好きで自分で大会を開いては成績優秀者に褒美あげたりするパトロンやってて 
鷹狩と乗馬と小姓とかとの全裸相撲するのが日常の楽しみだったから
挨拶に来た宣教師の荷役やらされてた大柄の黒人見つけて、蘭丸とかと相撲させてるの見ながら
「そうだ、蘭丸と三人で三角形になってしゃぶりあわねぇか?」ってハッテンしたんでしょ。

45名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:44:04.82ID:+FeAnrQ80
バンドのTHE家元にもラッパーみたいな黒人メンバー居たもんな。
そう言う感じの位置付けだろうな

46名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:49:27.63ID:LwBmTZzh0
>>44
体洗わせてる時に、しっかり見てたと思う!

47名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:54:17.97ID:+sbqqT8n0
へうげものの弥助は格好良かったな

48名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:54:28.78ID:qSnMa6Cp0
>>17
妄想が真実になる韓国w

49名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:55:04.43ID:weiP/PGR0
弁慶なら見下されてないな

50名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:01:38.08ID:a3BHgWrP0
浦沢直樹の出番だな

51名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:05:26.57ID:OjZlAK/30
沈黙の奴隷さんだろ

52名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:17:56.63ID:o4O0vyS+0
奴隷だったことを認めたくないから

53名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:23:53.05ID:IwtRHjuE0
史実をベースにしたフィクションに史実と違うと文句を言う人が多い

54名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:28:35.54ID:0y1lMSsD0
黒島結菜出るのか

55名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:30:06.04ID:CA4b4qp50
>>9 映像化されてる
【弥助、映画化!】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ YouTube動画>3本 ->画像>9枚

56名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:31:13.79ID:diOyCAg+0
助さんと格さんってニガーだったんだろ?

57名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:37:06.84ID:QVKhphxu0
>>10
ゴジラ以外にもう一本ハリウッド映画の仕事が入ってるって記事が出てたから可能性あるな。

58名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:45:56.42ID:m4uhef/N0
坂上田村麻呂黒人説はなんでそんなこと思いついたのかもわからないレベルの話なんだな
とにかく昔の日本の坂上田村麻呂は黒人だったと一人が言い張ったら
なぜか今も広まり続けているという
なんでそんな人選したかも謎だし延々こだわるのかも謎
名前が英文ではなんらかの意味を成すとかなんだろうか

59名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:49:42.71ID:au6ikWA20
当時の日本人になら黒人の身体能力だけで勝てるやろ

60名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:52:43.07ID:FRfMbf4R0
死亡遊戯に出てたバスケの選手のインパクトは凄かった

61名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:53:11.85ID:PgoJiLLE0
>>58
あの人、東漢氏出身だから、先祖は当時の朝鮮半島から帰化人の家系だよ。

62名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:54:06.74ID:0WLBntT60
大河でも出てくるだろ
ボビー・オロゴンで無双するから

63名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:57:35.12ID:m4uhef/N0
>>61
そんなん昔の日本には他にも腐るほどいるし
黒人にリスペクトされる説明になっていない

64名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 06:59:34.07ID:TntGCSSY0
主役はブラックパンサーの人だっけ

65名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:12:44.07ID:lmyu2Xvb0
遠藤周作の黒ん坊か。

66名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:16:36.71ID:n0XbgDWP0
江戸時代以降より戦国時代の方が平均身長高かったんじゃなかったか

67名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:17:11.41ID:s9ac3WVd0
当時背の低い日本人だらけの中で身長180オーバーとかそれこそ鬼のような出で立ちだっただろうし、黒人ともなれば見た目でも威圧感半端ないだろうな。
剣術は素人でも圧倒的リーチの差もあるし、知らん人にしたらこんなんが刀抜いたら恐怖で固まるやろ。

68名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:21:18.89ID:YDGkJlBM0
教科書に載ってる南蛮船の絵に何人もいるけど黒人て日本のどこまでいたんだろ
東は織田領の美濃・尾張あたり?

69名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:21:29.24ID:XxjYEiM60
奴隷から成り上がっていくのが面白いのに何も分かってないな

70名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:28:20.78ID:qvtRfJ6F0
アメリカみたいな文化的蓄積が無い国が何作っても無駄
持ってる文化自体がつまらないんだから、糞なコンテンツしか作れない

世界的なコンテンツ競争で日本に惨敗したアメ豚の号泣する、
そのきったねえ泣きっ面だけがアメ豚が作れる唯一の面白いコンテンツなんじゃないかな

コンテンツは日本人みたいな優秀な民族が、
とことん煮詰めていった方がいい作品作れる

アメリカみたいな多民族国家ではけっきょく国をまとめる為に、
一つの価値観しか認められなくなってくる
アメリカのコンテンツってリベラリズムとポリコレでどんどん終わっていってるでしょ
SWのオワコン化とかいい例

ただでさえ文化的蓄積がないのに、
リベラリズムとポリコレで更に文化破壊が起きてる

日本みたいな文化的蓄積が膨大な国はむしろさらに保守化してきている
だからコンテンツの世界では、あと数百年は日本の圧倒的リードが続くと思うよ

71名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:28:50.22ID:qvtRfJ6F0
14億人の中華圏をはじめとして人口大国の多いアジアではアメリカのコンテンツより日本のコンテンツの方が遥かに人気ある
その時点でもう人口ベースの世界的影響力でアメリカのコンテンツは日本のコンテンツに永遠に勝てない
漢字という共通点があるから永遠に中華圏では日本のコンテンツの方がアメリカのコンテンツより強いままだろう。
世界的なコンテンツ競争の勝者の偉大な日本人が負け犬のアメ豚のコンテンツなんかに関心を抱くわけがない
だからアメ豚は日本市場で必死にステマして終わってるアメ豚コンテンツを押し付けようとしてきている

https://togetter.com/li/1439455
ステマ騒動のディズニー、アベンジャーズとキャプテンマーベルでも同様のステマを行っていた。


「ポケモンはスター・ウォーズを抑えてメディアミックス総収益で1位」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/8989648.html

72名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:30:00.40ID:qvtRfJ6F0
今、日本でアメ豚コンテンツって異常なくらいステマ比率高いよね
このスレでも洋画持ち上げ工作員が湧いてる

世界的なコンテンツ競争で日本に惨敗した卑しいアメ豚は、
卑劣なステマでアメ豚コンテンツを日本に流布しようとしている!
ハリウッド映画にしろ洋ゲーにしろアップル製品にしろアメ豚企業の卑しいステマを日本から追い出そう!

https://togetter.com/li/1439455
ステマ騒動のディズニー、アベンジャーズとキャプテンマーベルでも同様のステマを行っていた。


これ中国より二枚舌の反日ハリウッドの方がムカつくと思いませんか?
ハリウッドは中国の反日プロパガンダに協力している分際で、
日本市場でも卑しく稼ごうとしている!日本から反日ハリウッドを追い出しましょう!

https://twitter.com/yoshidakoichiro/status/1193423389915922432
金でハリウッド映画を「買い」、歴史捏造を盛り込む共産独裁中国。

「ミッドウェー」の最後に流れる字幕では、空襲を受けた旧日本軍の報復作戦によって約25万人の中国人が殺害されたと記されている。

ハリウッド映画「ミッドウェー」 後ろ盾は中国の理由 2019.11.10 WSJ



洋ゲー買ったり反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

73名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:30:21.22ID:qvtRfJ6F0
反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう


↓コンテンツを他国に握られたらどれだけ危険かよくわかる、ハリウッドの人間たちの言動
   韓流もハリウッドも危険度は大差ない

反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
.

74名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:31:02.13ID:qvtRfJ6F0
アップルやスターバックスのような韓国に味方する反日アメ豚企業を叩き潰そう!

米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
htt〇ps:/〇/w〇ww.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.html
スターバックスコーヒー「日本産製品の取り扱いをやめる」韓国の日本製品不買運動に参加か
ht〇tps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/test/read.cgi/news/1565685304/


反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!

日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた

慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう

http://www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。

http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html
海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム


だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。

慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった

繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.

75名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:31:16.23ID:qvtRfJ6F0
アメ豚が日韓関係に介入してこなければ韓国なんて簡単に日本が捻り潰せる
強い日本が、弱い韓国を叩き潰すだけの話なんだから

でも毎回毎回、アメ豚が日韓関係に介入してくるから、
日本側はストレスが溜まる一方

アメ豚が日米韓の協調とかほざいたって、そんなのアメ豚の勝手な事情だろ
そんなアメ豚の勝手な事情押し付けられたって、
日本側のストレスが際限なく上昇していくだけであって
日本の反米感情もどんどん上昇していくだけ

アメ豚は日韓関係に介入してくるな!

アメ豚という真の敵の存在に気づかないと、日韓関係の抜本的な解決にならない

全てのアメ豚とアメ豚企業を永遠に続く地獄に叩き落すまで、日本国民のアメ豚に対する怒りは消えないだろう

韓国を経済破綻に追い込むのは全ての日本国民の願いなんだから、米国は邪魔してくんな!

在日特権を作ったのは米国。韓国が竹島を奪った時もなにもしなかった米国

htt○ps://ww○w.yout○ube.com/watch?v=lqhPNvlGVc4
在日特権をつくったのはアメリカ(GHQ)である
.

↓外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!

【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
http://2chb.net/r/news/1576541512/
.
.

76名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:34:10.76ID:/9USG2qh0
段違いの体格なら、特に素養がなくとも侍に取り立てられたろうな
短期間で日本語をマスターしたのが事実なら頭は良いはずで、それでさらに戦闘の経験があるなら部下を預けられるなど、最後まで名の残る位の地位に取り立てられたはず
側近のボディーガード的な使われ方をしたところを見ると、少なくとも戦士として期待されたわけではないだろうな

77名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:39:08.52ID:gFrg8Xkj0
元々詳しい人もいたけどさ
更に何年か前に黒人の間で弥助ブームみたいなのもあって
日本人よりも当時のことに詳しいマニアも増えてるのに大丈夫なんか?
ハリウッド的改悪されて大ブーイングまでがデフォ?

78名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:39:11.89ID:XGn+KQeu0
>>1
普通に奴隷だろ
BBCは何誤魔化してんだか
信長は奴隷じゃなく家来にしたけどね

79名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:40:02.58ID:Z40lbttY0
>>76
南蛮渡来の珍品扱いだろうね。

80名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:40:09.89ID:N2xtCE620
織田信長ドラマにはぜんぜんでてこないよね
大河麒麟にもでてこないでしょ

81名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:40:57.24ID:Z40lbttY0
>>80
第一話で黒人出てたな

82名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:41:45.85ID:WpbS1RA10
信長の野望には出てた?

83名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:42:16.00ID:2E576hYH0
>>80
信長主役のキングオブジパングにもでてたし
竹中直人の秀吉にも出てきた

84名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:43:31.11ID:m4uhef/N0
>>80
緒形直人信長と秀吉と軍師官兵衛に出てるようだよ

85名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:43:57.44ID:pplmn4l10
奴隷として日本に来たことを隠し、日本で差別されながら生活したことにするハリウッド

86名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:45:36.05ID:qGNe8fAJ0
ブラックパンサーの主役が弥助の配役だって
ちょっと気になる

87名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:49:08.43ID:cYp44B6M0
天下統一するかも

88名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:50:07.37ID:A0D9/vwg0
>>11
ヤスケは宣教師の召使兼用心棒として既に剣術などを身に付けてたという説がある。

89名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:50:27.95ID:DI3KUIdv0
アフリカの部族の戦士で日本に侍という強い戦士がいる噂を聞き密航してやってきたって設定になるのかなで宮本武蔵と対戦する流れかな

90名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:53:16.10ID:OIGey7bQ0
>>10
小栗旬は信長コンツェルトでやってるから・・・

91名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:57:17.24ID:P/da+EkN0
当時の日本人からみたら巨人だから身長2m超の俳優が演じないと様にならないだろうな

92名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:57:42.93ID:m4uhef/N0
>>90
英語も一応できて信長経験ありってすごいアピールポイントじゃない?

93名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:02:44.07ID:2E576hYH0
>>92
49の信長だから
ナベケンとか無難に

94名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:03:55.24ID:egxA179t0
>>90
>>92
再来年の大河のため日本戻るだろ

95名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:05:12.01ID:HmazeU6m0
>>80
黒人奴隷引き連れてる外人出てたぞ

96名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:05:23.70ID:gBy+EkyiO
アシガールやん

97名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:06:21.58ID:cD5JM/1n0
映画の中の日本人が英語ペラペラになりそう

98名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:06:57.67ID:gPfS4zb10
そもそもたいした話なんかないのに

99名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:07:39.01ID:eGhDeOof0
上映された後に日本では弥助を襲撃した人物が英雄としてドラマ化されているというコラム書かれるまでセット

100名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:08:08.79ID:Z40lbttY0
名字貰ってない時点でお察しだよな

101名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:08:35.44ID:wOou5/xL0
顔はマイルス・デイヴィスに似てたんだろ
清正はちょっちゅねが口癖

102名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:11:41.81ID:u67DAIi60
弥助って確か、本能的の変で奮戦するも明智軍に捕縛され切り捨てられそうになったけど光秀が「こいつは人間ではない獣みたいなものだ。獣なら切る必要は無い。」って放免したんだよな。
これを酷い!差別的だ!と取るか、異国の流儀で命を奪うのはしのびないと思った光秀の優しさと取るか。

103名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:12:18.68ID:0dcUCHjv0
緒方直人の大河ドラマで明智兵をぶん殴って本能寺から走り去ったのを覚えてる

104名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:13:01.59ID:yhgP0yHJ0
信長を扱った大河とかにちょくちょく出てくるな
当時黒人でイエズス会の船に乗ってたって奴隷以外ありえないだろうに

105名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:14:03.99ID:T+qXEzP80
500年前のアフリカなんて日本の縄文時代みたいな感じだろ?

106名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:15:05.86ID:OOe60HGo0
>>58
俺、「真田丸」で家康影武者説を採用するのかと思ってた…。

107名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:16:26.71ID:IZqD57Cm0
まずは日本で映画化してよ

108名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:18:22.68ID:WrlSnhSl0
そういえば麒麟がくるで弥助キャスティングされてる?

109名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:20:13.92ID:lXSJ38hp0
当時の戦国武将は180cm台がそこそこ居たので別に弥助無双にはならないよ

110名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:23:19.20ID:IimIwPasO
ハリウッドにいいように解釈されて、それを見た観客が事実として誤解する未来しか見えない

111名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:23:57.97ID:egxA179t0
>>101
おい!それえっ!ノン!

112名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:28:30.57ID:l4hIDmFg0
どうせ47RONINみたいな失笑するしかない映画になるんだろ
どこかの姫とのロマンスがあるのは間違いない

113名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:30:08.61ID:vrafUPUC0
これヤバいよ
既に1年以上前から脳内妄想が真実かのように黒人がウッキウキで語ってたからな

弥助凄い!黒人凄い!
弥助は日本に大きな影響を与えた
弥助は女性にモテまくりだった

こんなこと言ってたし朝鮮ゴキブリと全く同じメンタルのゴキブリ黒人
蹂躙され続けた惨めなヤツラってなんでも欲しがったり妄想と捏造を真実にする

114名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:34:58.15ID:TQLjxKG20
もしあのまま信長生きてたら大名になってたかな

115名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:36:48.62ID:1ebz0UTN0
いやいや日本の文献に書かれてるからキリスト教徒が連れてきた奴隷って。日本人の奴隷と交換する形で来たんだから。やっぱ欧米圏ではキリスト教徒の奴隷売買はタブーか。

116名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:37:07.61ID:BUIhxMKg0
ウィルスミスがやるのか?
なら見る

117名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:37:37.67ID:thB2RH3u0
>>113
黒人は別にいいんだよ
朝鮮人はダメ

118名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:38:23.59ID:P/da+EkN0
最期は本能寺で奮戦して立ったまま死ぬんだろ?

119名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:39:07.08ID:BUIhxMKg0
>>110
日本は得意のアニメで対抗すればいいじゃない
世界で大人気なんでしょ日本のアニメは

120名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:43:32.23ID:3GU3W7NB0
実際にもデカいし身体能力はチートだったろう
映画を面白くする為に部族一の戦士だった設定も有りっちゃ有りだな

121名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:47:32.23ID:f5vKkCS50
>>11
日本語の読み書きできない外人が弥助研究なんか無理だわなw

122名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:50:20.53ID:BUIhxMKg0
>>120
歌舞伎町で暴れる黒人一人取り押さえるのに
警官10人ぐらい必要だからなw

123名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:50:34.27ID:/ss6uel60
Netflixでも「YASUKE」ってタイトルでアニメ化されるらしいな
三浦按針ブームや山科勝成ブームは来ないか

124名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:52:51.28ID:NAcgvodz0
>>5
歴史マニアにとってはなw

125名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:55:22.71ID:lD/5wU+20
信長「墨塗ってんだろ!洗ってみよ!」

の描写をやっていいのか?コンプライアンス的に・・・

126名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:57:25.13ID:lD/5wU+20
>>78
奴隷でも待遇が他の小間使いみたいのと全然違ったみたいよ
宣教師が連れて歩いていた護衛兵士

127名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:57:56.07ID:7nGGNHpL0
主演はイドリス・エルバ一択だな

128名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:00:13.24ID:lD/5wU+20
>>102
光秀が弥助を殺したらキリシタン大名の反感を買ってますます孤立するだろ

129名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:00:50.38ID:2DgpFUGr0
鈴木宗男の元秘書がいいだろ

130名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:02:11.37ID:tFsy0h/A0
日本人は米ばっかり喰うようになって年々身長下がったんだよな
反點するのは明治以降

131名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:03:03.75ID:BUIhxMKg0
>>127
コケる未来しか見えない…

132名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:03:53.86ID:anRErnwt0
良い題材だなLGBTは森蘭丸が使えるし

133名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:04:14.50ID:4R7iTYeK0
>>17
やはり起源は韓国だったか

134名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:05:31.66ID:jH3rYoWG0
>>103
信長に伝令を命じられて走っていったんじゃなかったかな
どこへの伝令かは忘れたが。

135名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:08:35.32ID:rQFNItfs0
信長が黒い肌を何か塗ってると思って洗ったけど全然落ちなくてビックリしたとか逸話が残ってるらしいけどホンマなんかい。

136名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:10:27.72ID:U+qWf+9J0
サムライ・ザ・ブラック とか書くとなんか中二心くすぐられるものが

137名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:12:23.15ID:2DgpFUGr0
>>135
黒人を見たことなくて、薄汚れた庶民を知ってるならおかしくないんじゃない

138名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:15:38.10ID:VW3CGzsh0
>>10
キム何とかだろ
ジャップ俳優は英語喋れないから

139名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:17:13.94ID:m4uhef/N0
>>137
時代劇にときどき信じられないほど汚れた農民とか出るもんな

140名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:18:00.21ID:gId8IT9Y0
城持ちまでなってたんなら話として面白いんだがな
ノブがハゲに焼かれたせいで…

141名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:20:00.25ID:rAuk9b0v0
クンタキンテ

142名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:20:26.48ID:B4STB/Op0
ボブサップは素人同然でも アーネストホーストをノックアウトさせてたけどな

143名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:20:50.11ID:ZG/J1jyi0
ラストサムライみたいに史実とはあんまり関係ない映画になりそう

144名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:22:37.44ID:BUIhxMKg0
ボブは一応アメフトやってたしあの体格・体重
数か月トレーニングしただけのオロゴン兄弟が十何年キャリアのある日本人格闘家といい試合しちゃうそっちのほうが情けない

145名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:23:52.60ID:VelVqhSs0
オニャンコポンみたいなもんか

146名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:26:53.69ID:rQqLhyfN0
奴隷として信長に献上されたんだろ。
日本人は奴隷という概念がないから忠誠心と身体能力を評価して侍に取り立てた。

147名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:29:51.31ID:N5DKm4zO0
仁王で知ったわ、実在していたのか

148名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:30:46.16ID:pnnRWx7G0
>>16
ジャニヲタはこれだから w

149名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:32:11.74ID:3jYI6wD50
アフリカ中央テレビから取材要請

150名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:32:40.52ID:1abqL/cM0
アントニーがやれ

151名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:33:54.07ID:2XDhG+BD0
ヤンヨーステンやウィリアムアダムスの方がいいんじゃない

152名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:34:40.69ID:zwF+GaWu0
上にもあるけど名字ないから武士扱いじゃない証拠
武家の末裔の俺んちは江戸には名字があったし
名字=帯刀=侍の証明だった訳
まぁなんつーか信さんのペット
戦に参戦?ファンタジーwww

153名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:36:03.90ID:20SdiAMN0
まあ強そうだからそりゃとりたてるわなw

154名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:37:30.12ID:20SdiAMN0
>>105
まあ東海岸以外はそうかなw

155名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:37:34.42ID:lgdhCbl60
>>82
条件達成で出てくる隠し武将みたいな感じで居る
https://souzou2013.wiki.fc2.com/m/wiki/特典・配信武将データ

156名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:39:23.66ID:1Xrwn8gf0
なに!ヤスケ?

157名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:41:03.65ID:kwrbYiZG0
ポリコレで歴史を改竄するのかw

あの時代に黒人が宣教師と共にいたなら
黒人も自由人の宣教師だったろうに

そんな資料はないしイエズス会側にはろくに記述もなく
日本側の資料の方に記述が多いわけで

158名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:41:35.82ID:jHNfDCoF0
ハリウッドかラストサムライの黒人バージョンみたいな

159名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:41:55.45ID:Vbry6NKG0
朝鮮人旗本は苗字が高麗

160名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:45:23.30ID:kwrbYiZG0
元から護衛の奴隷だった
有能だから護衛の役割を果たせた
頭もよかったんだろう

信長が気に入り買い取り士分として取り立て
士分であった時代は一年もない

161名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:45:33.78ID:0ahXkUZQ0
日本って昔から実力主義だよなぁ。

162名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:46:23.30ID:lD/5wU+20
>上にもあるけど名字ないから武士扱いじゃない証拠

信長さんがそんな細かいこと気にしますかいな(笑)
名字ならわてら商人にも庄屋さんにもありまっせ

163名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:48:05.88ID:kwrbYiZG0
あと士分に取り立てるのを殊更難しく考えてるようだなw
別に強くなくても士分に取り立てられるんだけどな

164名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:49:14.57ID:DMa/S/Ga0
チリチリちょんまげ

165名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:50:40.83ID:WRDoQAtB0
> 「戦士としての経験がなければ、たった1年で侍に上り詰めることは難しいはずだ」と語る。

圧倒的腕力差があるだけで、素人でも一目置かれるくらいにはなるだろ

166名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:51:50.34ID:lh6Z6Asd0
ソースに書いてある
「弥助は日本の文化言語を理解していたほか、踊りも好きだった。
また、スワヒリ語で英雄を称える歴史的な叙事詩「ウテンジ」を披露したという。
このことから弥助は、スワヒリ語が今も使われている現在のモザンビーク北部出身なのではないかとみる歴史学者もいる。」

これが意味がわからん
スワヒリ語による踊りだと断定できる記録が残っているのだろうか

167名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:52:57.18ID:kwrbYiZG0
>>165
信長は大の相撲好き
身体がでかい奴を力士隊にしてコレクションするのが大好き
おそらくヤスケもそこに入ったと思われる

信長が気に入ってたのは間違いない

168名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:53:20.28ID:+ygiqP1P0
>>152
お前のご先祖さまの苗字って村の名前で短い刀を1本差していたんじゃね

169名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:53:31.92ID:I5+xoSYm0
今ウォーキングデッド見てるけど黒人侍が向こうではウケるのかな

170名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:54:01.36ID:nyvBoV0L0
ビートたけしが、アフリカ人と日本人のハーフは
最強になるんじゃないかって言うてたが
実際にスポーツで活躍し始めてるからなあ

171名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:54:12.33ID:+Prf/Z0x0
イエズス会の奴隷じゃなかったってのは無理があるだろ
白人に都合のいい解釈するなよ
あと戦国時代は江戸時代より平均身長高いぞ

172名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:55:19.78ID:IC3jgVRR0
ボビー・オロゴン以外に適役が思い浮かばない

173名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:59:46.47ID:lD/5wU+20
>>166
イエズス会は派遣した宣教師からの報告書を集めて膨大な記録を抱えてるんだよ

174名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:00:19.31ID:NZxSpUuc0
チンポの長さに驚いただろうな

175名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:01:07.15ID:fxH5Piv60
江戸時代より前は外国人の侍は3人位いたよね
去年NHKの歴史ヒストリアでやってたよ

176名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:01:19.92ID:Rva8TYWF0
>>15
サムライとか忍者といった「日本史のフリー素材」は、昔の韓国人なら無関心ないし
侮蔑対象だったが、欧米で人気コンテンツになったとたんに起源を主張しだしている

無論、あやかりたがる外国人が増えること自体はある種、権威の確立ではある。とは
いえコリアやブラックは、歴史上のポジションに屈辱感が強いがゆえに素材を楽しむ
よりも自己顕示に走りがち。弥助は奴隷で、家臣コスプレした信長のペットだったと
いう現実を無視している(現に明智光秀に囚われた後、元の持ち主の宣教師に返還)

177名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:01:44.50ID:kb1ryWiW0
今風に言うと異世界転生みたいな感じ?
結局もとの世界に戻れたんかね。

178名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:03:51.23ID:2DgpFUGr0
>>161
藤原氏、平氏がうなずいてるぞ

179名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:04:02.34ID:27e+9+eS0
HBOが18禁で本気の作って欲しいな
かつて無いほど残酷で無慈悲なラムジーなみの信長を描いて欲しい
信長は真田広之か渡辺謙あたりで

180名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:06:04.60ID:lgdhCbl60
>>172
ドウェイン・ジョンソンとか良いかも
あの厳つい体で刀持ってたら威圧感凄そう

181名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:08:03.95ID:DQBD1jmp0
ただの奴隷じゃないか

182名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:08:14.83ID:7RNFjTLp0
黒人スレでBBC・・・

いや、何でもない。

183名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:09:30.01ID:i//I/0uX0
>>179

大人しくGOT見とけ

184名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:12:52.07ID:WpbS1RA10
>>156
なに!?サァスケ?

185名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:13:56.88ID:lh6Z6Asd0
>>173
現代の研究者が史料から解釈したものではなく、
当時弥助の踊りを見た聞いた宣教師が断言したものなのか

186名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:14:22.95ID:ESYT0Zm20
奴隷だよ
そこを否定しても仕方ないだろ
むしろ奴隷だからドラマチックなんじゃないのか

187名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:16:09.59ID:FFrDewYg0
>>179
信長は大して残酷でも無慈悲でもない

188名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:16:36.71ID:CatPllI50
仁王にもボスキャラとして出てたな

189名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:17:51.33ID:2DgpFUGr0
>>185
その史料はどこからきたんだよ

190名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:18:19.90ID:eS063+He0
奴隷であって武士でもあったんじゃね?
戦国時代は農民と武士の区別はあいまいだった
秀吉の刀狩で農民から武器を取り上げてから身分の違いが明確になったんじゃなかったっけ

191名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:19:09.86ID:RryRzX4b0
反町が信長をやった大河にも弥助がいたな

192名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:20:50.87ID:4TEsbXkb0
ロマンはあるが本人は異国の地で必死だっただろうな

193名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:21:36.25ID:NZxSpUuc0
子供もいたんだろうけど
あの時代生きるのは辛いだろうから血統は途絶えたのかな

194名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:21:36.08ID:qH/LSpXJ0
>>170
お前知恵遅れかよ
国家力=科学力なのに
そんなの明治時代の日本人でも気が付いていたのに
だから旧帝国大学の中には
戦前は文系学部自体がない大学すらあった

195名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:21:48.08ID:FFrDewYg0
>>186
日本では本物の奴隷が消えて久しいからイメージがずれてるが
奴隷というのは人権が否定された所有物であるから金持ちの狂人に買われでもしない限り必要十分なメンテナンスはしてもらえる
それに比して信長の直臣になるというのはある意味奴隷より不幸

196名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:23:36.11ID:Ljpk9WR80
人間扱いされてなかったから殺されなかったといういい話なのか悲しい話なのか

197名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:24:23.58ID:qH/LSpXJ0
>>67
剣術は江戸時代以降に人気だっただけで
戦国時代は槍が主要武器だったので関係ないよ

198名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:24:31.42ID:b4X3OGAS0
>>130
戦がなくなって大男が重宝されなくなったからモテなくなって淘汰されたんじゃね
身体が大きいと不便なことも多い

199名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:24:37.85ID:zAXb3BpR0
180もある黒人の身体能力があればたった1年でも圧倒的パワーで戦力になりそう

200名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:25:44.57ID:NZxSpUuc0
今度始まった大河では誰がやるの?

201名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:26:59.06ID:a4MpDPkJ0
>>1
> 「戦士としての経験がなければ、たった1年で侍に上り詰めることは難しいはずだ」と語る。

結構な割合で掴み合いの格闘が主力でした
信長のお飾りだった弥助は後方だったので関係ないか

202名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:27:09.13ID:OLUCTUT00
栄養状態の悪かった16世紀は1900年の157cmよりさらにチビだったとか見て来たようなこと言ってるし
肉食がより強く禁忌化された後代の方が戦国よりちびやっちゅーねん
ほんと、毛唐どもは日本のことロクに調べもせずに好き勝手書くよな、少し調べればわかるようなことでも
戦死としての経験がなければ1年で侍に上り詰めることは難しいって、アホか?
信長のお気に入りやからやろ、侍に上り詰めるって何やねん?黒いのが長槍持って足軽からやったんか?w
どうせ白人>黒人>日本人って構図でやるんだろ、見る前からわかるわw

203名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:27:53.53ID:ofTYttHv0
ボビー弥助「光秀お前マジふざけんなよー」

204名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:28:23.15ID:b4X3OGAS0
>>194
文系は人と交流してレベルを上げるから地方にある旧帝じゃ用をなさないって話だろ
江戸から東京にかけて塾、大学に日本中から文系が集まってる

205名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:30:29.90ID:OYM/zlTn0
>>10
渡辺謙じゃね

206名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:30:38.30ID:FFrDewYg0
>>190
んなことはない
武器で自警しているからといって半農半士とはいえない
武士というのは暴力によって一定地域からみかじめ料を巻き上げる現代の暴力団とほぼ同じ
違うのは反社認定されていないところだけ

207名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:31:56.07ID:DMa/S/Ga0
後のクロマティ侍であった

208名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:32:53.39ID:FFrDewYg0
>>204
かつての日本は物書きの地位が非常に低かった

209名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:33:19.05ID:jahW0Rqr0
>>10
渡辺謙、真田博之、浅野忠信 当りが順当じゃないのか
もしかしたらチョンかもしれない。

210名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:33:44.45ID:OKmJSpou0
どうかウィルスミスになりませんように

211名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:33:51.69ID:pUu4Nb/+0
本能寺の変で、信長が脱出に成功
その際に大活躍したり、その後の天下統一、東アジア統一戦争でも活躍したら
下記の3〜4くらいの扱いになってたかもなあ
1信長系織田家本家
2柴田等の方面軍司令官、徳川等の従属有力大名、満州の愛新覚羅氏等の有力外国人諸侯
3前田等の方面軍幹部、宇喜田等の従属中堅大名、琉球の尚氏等の中堅外国人諸侯
4奥村等の方面軍幹部の重臣、真田等の従属小大名、アイヌの部族長等の小規模外国人諸侯

日本が世界統一してりゃ、子孫はモザンビークまたは東アフリカ全域あたりの領主になりそう

212名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:34:20.63ID:RryRzX4b0
>>202
そういや今子供の身長が縮んでいるらしいが添加物とかの影響なのかな

213名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:35:12.96ID:uibp4+PP0
>>10

マジな話、たぶん朝鮮人だと思う
イビョンホンとかあの辺

214名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:35:47.40ID:lYvrKUDl0
確か信長の部下にはイタリア人の武士もいたはず

215名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:36:55.83ID:QGAzAkVC0
衆道シーンもあるん

216名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:39:05.60ID:2E576hYH0
>>211
海軍力がないからむりだろうけど
アジアだけでも明サファビー朝オスマントルコって大国勢ぞろいだし

217名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:39:48.62ID:T5RB4tVb0
>>1
史実で不明な点多いから創作したい放題だな
面白そうだから見てみたいが欧米切り口のトンデモ内容になりそうだなぁ
日本視点切り口も同時上映してほしい

218名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:39:57.80ID:OKmJSpou0
>>213
ラストサムライでそんなの出てないだろ

219名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:41:11.07ID:PFDI62Yx0
>>213
そのクラスだと日本人役は断るよ
韓国で叩かれるし

220名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:42:17.42ID:tcpoQEii0
豊臣秀吉「140cm、45kg」

豊臣秀頼 最小説 180cm、80kg 最大説 身長6尺5寸(約197cm)、体重43貫(約161kg)

221名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:42:31.91ID:BaVXZ68+0
弥助見て千利休が興奮するのか

222名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:42:58.90ID:uibp4+PP0
>>218

あの頃とは事情が違うだろ
朝鮮人が忍者の役やるご時世だぞw

223名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:43:10.77ID:T5RB4tVb0
>>35
バカだなぁ
史料ないから創作し放題に気付いたからハリウッドが映画化するんじゃないか

逆に俺は欧米視点のトンデモ内容を期待してる

224名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:45:59.76ID:ZTNvk1hH0
ジャイモン・フンスーで。

225名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:46:07.45ID:NZxSpUuc0
>>223
機関銃持ってるとか?

226千駄ヶ谷@HOPE (r y2020/01/21(火) 10:46:13.97ID:wasPu+4J0
本名ヤスクーだから日本名:弥助

「麒麟がくる」でも明智が描かれるが、やはり本能寺で信長倒さなかったら、その後の日本文化が滅茶苦茶だったろうな。
安土桃山文化へ白人黒人ハーフ系日本人大勢居たら嫌だろ。
やはり本能寺で信長討つための明智だったんじゃない、その後の日本文化おかしくならないために。
当時、明智が襲撃する現場へイエスズ会宣教師が立ち合い観て記録文章があるらしいが、信長が厠から出て来たところを後ろから弓矢で狙って背中へ当たったらしい、ドラマで描かれてるのは着色。

227名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:47:15.71ID:SP1YBFwn0
信長を朝鮮人がやる可能性w
笑えるな

228名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:47:25.29ID:OKmJSpou0
>>222
それ史実じゃないだろw

229名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:48:36.84ID:OmIDwj6j0
ハリウッドだと本能寺で信長に殉死はないな

230名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:48:47.54ID:QXPhU1hv0
>>36
となると信長役はあの宗男さんか

231名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:51:53.67ID:FFrDewYg0
>>211,216
スレにあんま関係ないけど
信長新記という仮想小説は織田親子が虎口を脱した後を書いてるんだが
ちょっとした出来事によって信長は火力と海軍偏重になり海洋制覇の方に進む
英国との覇権争いに勝利し北米は日本の植民地に後で独立するけど
ちなみに織田は幕府を開いて織田と豊臣が交代で将軍につくという体制になる

232名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:52:15.77ID:1RPdK9720
男好きで知られた信長
弥助のチンコにも興味を持ったと史料に残ってる

233名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:52:16.13ID:oSI+P15W0
日本語堪能なのにハリウッド映画だから全て英語

234名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:53:52.54ID:20SdiAMN0
>>212
たぶん小さく生んで、大きく定照、みたいな方針がまちがってるんだと思う。
こういう感じにしてか、のびなやむようになった
妊婦の体重管理しすぎ

235名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:54:24.98ID:iv0qOS1z0
つたない英語で弥助をハリウッドでやれと書き込んできたがやっと成果が出たな

236名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:55:25.59ID:NZxSpUuc0
>>232
火縄銃の如し!と驚いたとか

237名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:55:49.16ID:GgA+KOEl0
宣教師が連れてた奴隷なんだけどそこは誤魔化すんだろうね
キリスト教徒が奴隷なんか連れてたらまずいから

238名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:56:12.09ID:FFrDewYg0
>>226
当時の本能寺はただの寺じゃなくて本格的な防御構造を持った拠点に改修中
だから異教の宣教師が目撃するとかの状況になりえない
共犯じゃない限りはね

239名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:56:29.03ID:5VuSi8oQ0
チビのアジア系俳優がキャスティングされるのか

ジャニタレとかチャンスだな

240名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:57:27.46ID:GCl0vsCy0
つーかこれ、海外の人が奴隷の実態を知ることになるんじゃないの?
そこんとこもしっかりと描くのかな?

241名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:57:40.68ID:iv0qOS1z0
もともと部族の戦士で捕らえられて奴隷として売買されてたから奴隷でいいんだよ

242名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:59:02.55ID:OmIDwj6j0
いつの間にかプロレス映画になってそうで怖い

243名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:00:28.72ID:NZxSpUuc0
奴隷から武士になるまでの過程をドラマティックに描けば
最初は奴隷でもいいんじゃね?

244名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:01:14.78ID:ebk5tRWK0
信長をツリ目のあいつらがやってたどたどしい日本語使って
へんてこな映画にしそう

245名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:01:23.03ID:g0OqPYCT0
あの頃の日本人って小人族レベルだろ有名な武将でも身長150センチ台で
当時の鎧とか子供用みたい

そんなとこに182センチの黒人がいたら完全に巨人というか化け物レベルだな

今の東京ですら182センチあったら目立つから、当時ならもうジャイアント馬場レベルの規格外

246名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:03:13.58ID:g0OqPYCT0
しかし、本能寺のときに逃げれたはずの織田信忠が逃げなかったせいで歴史変わったよな

あれがなければ豊臣政権なんてなかった

歴史に偶然は少ないけどあれは数少ない例外、本人の気分なんかでその後の歴史変わっちゃった

247名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:05:09.91ID:NZxSpUuc0
本能寺の変の後の光秀との場面はどう描くんだろうな
動物扱いされて見逃してくれましたじゃいまいち盛り上がりに欠ける

248名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:06:04.27ID:/gV0TQ0v0
天正10年6月2日(1582年6月21日)の本能寺の変の際には弥助も本能寺に宿泊しており、
明智光秀の襲撃に遭遇すると、二条新御所に行って異変を知らせ、信長の後継者の織田信忠を守るため明智軍と戦った末に投降して捕縛された。

信長のデスマスク
愛知県瀬戸市定光寺町の西山自然歴史博物館には、
信長と伝わるデスマスクが展示されている(信長であるという確証はない)。
織田秀信の庶子を称したという織田秀朝(西山清明)の末孫を主張する西山館長によれば、
弥助という黒人の家臣が持ち出した信長の首から作られたという。

ほんとか知らんけどほんとなら割とまじで信長の本気の右腕だったんだな

1605年作の屏風に黒人が相撲取ってる絵があるらしいけど江戸時代まで無事生き延びてたのかな
【弥助、映画化!】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ YouTube動画>3本 ->画像>9枚

249名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:14:53.12ID:S7ApQySv0
信長を中国人や韓国人がやるのか?
やめてくれよ

250名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:15:13.21ID:iE0lf7N30
ネタバレ信長役は渡辺謙

251名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:15:18.39ID:g0hPK6130
アベンジャーズの鳥の人、信長はナベケンだとデカイから真田広之で

252名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:16:40.38ID:XCZBEN/P0
鈴木宗男の秘書が思い浮かぶ

253名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:19:20.04ID:wnEs90nZ0
フランスでは2013年に出版された小説『Oda Nobunaga』(シャルル=ピエール・スラン著)で
弥助が知られるようになり
一昨年セルジェ・ブレというフランスの黒人作家が
弥助についての本を出して話題になってた
ダウンロード&関連動画>>



織田信長にについては
ルイスフロイスなど宣教師が書き記した記録も多い事から
日本人が想像する以上に海外で知られている

254名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:19:25.48ID:qH/LSpXJ0
>>245
当時は数メートルくらいの長さの槍が武器だから
そのくらいの身長差関係ないよ

255名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:21:38.98ID:7gXgMh3V0
言葉はどうするんだろうな
全編英語だろうか
英語字幕じゃ見るの大変だしな

256名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:23:21.31ID:c05FUBsX0
黒い肌を知らない日本人が汚れてると思って弥助の体を何度も洗うシーンはやっていいのかな?
差別だと騒がれそうだが

名前を与えられなかった奴隷に信長が名前を与えて弥助が涙を流したエピは感動的に演出できそう

257名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:23:23.69ID:wnEs90nZ0
>>240
言ってる意味が分からない
日本には奴隷はいないし
ヨーロッパ人が黒人を奴隷にしていたことなら
世界中が知ってる

258名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:23:42.45ID:hhurxuSW0
>>253
信長が知られてるのは漫画アニメゲームの影響だろう

259名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:24:19.71ID:wOou5/xL0
アメリカ人は字幕嫌い。どの国の人間だろうと基本的に英語をしゃべる
タランティーノはそれをネタにしたり
ショーグンはどうだったかな

260名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:25:44.12ID:hhurxuSW0
奴隷つってもただの土人ではないだろ
イエズス会はただの荷物持ちじゃなく語学の才能あるような相当優秀な奴を見繕って連れてくるはず

261名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:26:17.55ID:AKPnxdZg0
弥助といえばおはスタのレイモンドだっけ
今やるなら誰がいいんだろうな広島のアドゥアとか真面目そうでよさげだが

262名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:26:21.17ID:TuRqRPNU0
白人のサムライもいたし魔女もいたよね

ダウンロード&関連動画>>


47RONIN

263名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:26:59.62ID:NZxSpUuc0
弥助が光秀に敵討ちするストーリーになりそう

264名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:28:42.00ID:FOQMjNiD0
>>245
ヨーロッパ人も栄養が良くなくて小さかった
今でこそ平均身長190近いオランダ人ですら当時は日本人をチビ扱いはしてない
この記事書いたジョンブルは無知なレイシストだよ

265名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:29:04.59ID:wnEs90nZ0
ルイスフロイスの描いた信長
【弥助、映画化!】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ YouTube動画>3本 ->画像>9枚

266名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:31:26.01ID:/C619Muu0
>>105
いや
500年前どころか今だってそうだろw

267名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:33:31.19ID:bhfc0Bgy0
オランダ人も当時は身長変わらんぞ
平均160くらいだった

268名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:36:28.82ID:7R5j+o0q0
身分関係なく実力があれば侍として起用した信長の才能
一方泰平の世と言いながら厳格な身分制度を敷くだけの家康
信長がやられたことで日本は300年も近代化に遅れたと言われる

269名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:36:52.56ID:p8kBm1aq0
本能寺では信長の側にいたがなぜか放免されてるな

270名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:37:39.16ID:bZj6lvTB0
>>268
[誰によって?]

271名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:37:45.18ID:te5zlTEp0
>>258
ロビンフッドと信長は世界二大創作出まくり偉人だからな

272名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:38:06.75ID:wnEs90nZ0
>>262
家康に仕えたウィリアムアダムス
のちの三浦按針なら
アメリカのテレビドラマシリーズのShogunで既に描かれている

ちなみに東京駅八重洲口は
オランダ人ヤン・ヨーステンの屋敷があったことからそう呼ばれている
彼もまたウィリアムアダムスと共に家康に取り立てられた

273名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:39:34.36ID:hYtvdGJT0
弥助が奴隷であることを否定的に言ってる奴なんなの、あの大航海時代真っ只中で、
あのイエズス会が連れてきた黒人の青年。これを奴隷じゃないというのは、ソープ
ランドの中で裸の女性がいて、その人を「ソープ嬢とは限らない」というぐらい無茶苦茶
な話だろ。
>>190
日本では奴隷じゃない。宣教師に連れられてる段階で奴隷だったんだろうが。
訳の分からないこと書くな。
>>256
やっていいだろ、今それをやれと言ってるんじゃない。当時のエピソードなんだから。
ちっとは考えろ。

274名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:41:05.09ID:4keopgZK0
>>261
とりあえずブラックパンサーの人で決まってるらしいが

275名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:43:03.04ID:86J+Ip3j0
あの時代だとまず侵略目的キリスト宣教師らにつれてこられた奴隷

276名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:45:41.87ID:p8kBm1aq0
連れて来られたのは奴隷だから、以外にない
ハリウッドはこの辺の事をどう描くのか

277名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:46:02.87ID:25emqMaS0
当時の西欧人も小さかったのは有名な話
フランス革命時の一般民衆の骨が一杯出てきて
平均身長はせいぜい150cm代なのも解ってるし
屈強軍人でも160センチ前後

江戸時代よりも大きかった、戦国時代の日本人とそんなに変わらない

278名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:46:05.56ID:BEvne4y60
風車の弥助

279名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:46:49.63ID:2wPvwdlq0
>>10
もっくんでいいよ

大河みたけど、どーみてもノブやん

280名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:47:33.69ID:bZMtbVrA0
大活躍するんだね うざ

281名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:47:48.35ID:BEvne4y60
>>265
馬だな

282名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:53:29.04ID:VIngUVVo0
>>7
何言ってんだこのキチガイ

283名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:54:56.45ID:h+GGtsxZ0
>>252
それだ!

284名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:01:42.15ID:TQLjxKG20
信忠はなんで皇太子逃がしてる間に自分も逃げなかったんだ
というか光秀も皇太子を何で殺さなかったんだ

285千駄ヶ谷@HOPE (r y2020/01/21(火) 12:12:57.32ID:wasPu+4J0
信長も日本統治したあと世界へ侵略するつもりだったろうから、秀吉みたいに朝鮮出兵でやられただろうな。
秀吉のときは、撤退するという融通利いたけれど
信長は"撤退は許さない"といいそう。
ま、信長なら宣教師から黒人融通してもらい外人部隊結成しそうだけど。

秀吉は日本へ恩賞の土地ないから朝鮮出兵
信長は茶器へ土地以上の価値持たせ恩賞とする。
元々武家だから芸術を愛でる心を信長は持っていて、美術品コレクターとしては見る目、才能あったんだろう。
信長は西洋の良い部分取り入れようとしたけど
はたからみると日本文化危ういと思ったんだろうか。
ドイツでも失敗して外国人労働者を流すところなくて他国は拒否したものを日本へ外国人労働者受け入れする現在と似てるんじゃない。
日本文化が変わろうとしているところが。

話逸れまくるが、去年家康の着用した甲冑や武具を間近で鑑賞したけど、甲冑は現在でいうと小学5年生の普通体型くらいの子が着用すれば丁度いい感じだったよ。自分は184cmくらい身長あるから、本当かよと笑ってしまう大きさの甲冑だった。
でも作りは手の込んだ立派な甲冑だったよ。
馬具も小さくてやはり現在だと小学4.5年生用みたいな感じ。

286名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:15:50.78ID:lD/5wU+20
>>284
父親を残して生き延びても他の家臣達がそれを後継者と認めないのよ
有楽斎はこれでもかってくらい

287名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:16:13.37ID:lD/5wU+20
馬鹿にされた

288名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:16:25.56ID:v2aSogbi0
ハリウッドか・・・・・。
弥助が日本刀振り回して忍者軍団と大立ち回りすうことは確実だな。

289名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:20:08.61ID:NZxSpUuc0
ヒロイン役は誰だろう
沢尻エリカとかいいんじゃない?

290名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:22:31.03ID:LJ4ToG0i0
>>135
現代のホームレスとかでも肌が褐色みたいに汚れてるのもいるから疑うのも無理なくない?

291名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:32:04.29ID:q8KyKG2A0
今は黒人がリトルマーメイドのアリエルを演じて、次期ジェームズ・ボンド候補に黒人が挙がる時代
映画化はその時代の影響も強かろう

292名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:42:48.54ID:uUjzMwPF0
ヨスケはコーエーとかのゲームじゃよく出てくるよな

293名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:43:56.15ID:uUjzMwPF0
ヤスケか間違えたw

294名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:46:06.55ID:pEatbCC20
何故か周りの侍たちが英語を喋りだす下りだな

295名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:52:12.77ID:hrMZ1dxf0
>>32
ピッコロは差別に苦しんだだろうな

296名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:53:28.22ID:RTOCra1K0
汚れちゃうんけで風呂に入れて入念に体洗わせてみたらしいやん

297名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:55:45.10ID:w4rUnvdt0
>>288
そういうシーンが無いと日本でもヒットしねえな

298名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:59:12.35ID:rlr4HcoY0
弥助を演じるのはブラックパンサー役のあの人だよ。

299名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:04:54.43ID:ma2PgaM00
信長がヤスケの肌が黒いのに驚いて「おまえ汚れすぎだろ、体を洗え!うそ?汚れが落ちねぇぇぇ」っていうエピソードをアメリカの映画に盛り込めるのだろうか?

現代だと洗剤のCMで似たようなのがクレームになってるから、信長の微笑ましいエピソードにもイチャモンつけられそう。自由の国だったアメリカ、いつから日本以上に息苦しい国になっちまったんだ?

300名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:05:48.42ID:5SJNANNz0
ボビーの方が合ってない?

301名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:05:55.19ID:j9E+2m3H0
ウェルスミス主演

302名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:09:46.16ID:v2aSogbi0
>>297
いやあ、わかりやすい忍者の戦闘はB級時代劇みたいで興ざめ。
ハリウッドなら大合戦シーンで弥助が敵陣に騎馬でつっこむぐらいやってほしい。

303名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:10:08.95ID:UTEcwHs70
彌助が奴隷じゃなかったら、イエズス会につれてこられるわけもないのだがw
なんでただのアフリカ人が日本に来るんだよ?
奴隷として売られて、ノブに引き上げられたで誰もが納得すると思うのにw

ハリウッドじゃ都合悪い?

304名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:11:56.75ID:UTEcwHs70
>>11
江戸時代は平均下がったけど、1900のだからまた上がってる時期だろ。
戦国より下はない

305名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:13:25.32ID:uTKHLJA00
>>1
一部の研究者は、弥助が奴隷だったのではないかとみているが、確証はない。

寝言言ってんなよ、奴隷以外ないだろ
だからこそ普通の人間として接した信長に
忠誠を誓ったんだろ

306名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:15:07.01ID:I8ar1xiM0
やすけ?
みすけ?

307名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:19:26.19ID:97QjhkO70
信長「おみゃー嘘をつくでにゃーよ、体が汚れてるだけだろワシが洗ってやるだぎゃゴシゴシゴシゴシ
なにかいごいとるのう・・うほっ!!」

308名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:20:39.94ID:I0sDiwOl0
>>1
どうせラストサムライみたいなつまんないのが出来上がるんだろ

で、それなら日本でオリジナルをとなると脚本書ける奴がいないから糞みたいなものが出来上がってかえって恥をかく

309名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:21:14.46ID:fsDQRO2J0
めずらしい動物扱い

310名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:21:34.81ID:/euabE400
弥助「このBlackcoffee、ニガ!」

311名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:26:23.98ID:e9HBKrds0
>>263
小栗栖の闇夜に紛れて光秀打つって展開はありかもな
あそこの竹藪昼でも暗いから黒人の弥助が隠れてたらいい感じだ

312名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:29:03.77ID:jSkADYgq0
加藤清正とか藤堂高虎も背が高かったらしいな。
背が高いだけで優遇されただろうから、奴隷→侍もあり得るでしょ。

313名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:35:30.96ID:r3zHfYnW0
日本の英雄の側にいて本能寺の変にも居合わせてるから劇的な材料は提供できる素材だわな

314名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:38:06.13ID:08DSDbVb0
ちゃんと奴隷として連れてこられた事も書けよ?
アマゾンの戦士が火の国で活躍とか美談からはじめんなよ?

315名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:45:48.74ID:aPgOpmpL0
弥助→アフリカ系俳優
信長→中国系俳優
お市→韓国系俳優
秀吉→真田広之

316名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:54:04.93ID:lgdhCbl60
>>305
弥助の出自については、フランソワ・ソリエが1627年に記した『日本教会史』第一巻に記述がある。
イエズス会のイタリア人巡察師(伴天連)アレッサンドロ・ヴァリニャーノが来日した際、インドから連れてきた召使[2]で、出身地はポルトガル領東アフリカ(現モザンビーク)であると記されている[3]。

と宣教師自身が召使いと書き記しているみたいだしな
言うに事欠いて「召使いは奴隷ではない」とか言い逃れしちゃうのかね

317名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:57:14.70ID:3sHlWk020
織田弾正忠家の拠点、勝幡城(中島郡)。

318名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:01:58.20ID:hnsOWSuv0
>>66
その通り

年代遡ったらその分体格良くないとか身長低いはずとか、無知の極み

319名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:03:37.81ID:wnEs90nZ0
奴隷として虐げられていた黒人が
信長によって侍として取り立てられたことに意味があるのに
何を的外れなこと言ってんだ

日本には奴隷という概念がなかったことが
世界史的に見ても画期的なんだよ

320名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:03:43.73ID:v2aSogbi0
>>312
清正は小男。
だから長いシークレット兜で身長を持っていた。

321名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:08:19.76ID:Xh8Co9wE0
モザンビークではヤスフェという名が一般的で彼も元の名がヤスフェだから弥助と名付けられたという説があるな

信長「そなた、名はなんと申す」
黒人「ヤスフェ」
信長「おお、ヤスケか。ならば今日からそちは弥助と名乗るが良いぞ」
といった感じで

322名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:09:07.31ID:J6UnGA+D0
アメリカの白っぽい混血じゃなくてアフリカ産の真っ黒な黒人使えよ

323名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:09:22.79ID:yrYrDNmx0
日本国籍じゃなくても侍ジャパンを名乗れるらしいし

324千駄ヶ谷@HOPE (r y2020/01/21(火) 14:09:53.36ID:wasPu+4J0
戦国時代奴隷はなかったけど、戦国のどさくさでの人拐いなんかはあったろうなぁ。。

325名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:12:30.94ID:C5XM8R470
弥助は最後どうなったんだろね。
国に帰れたのかな。

326名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:19:11.09ID:avssk3d60
>>1
絵がうまいなあ

327名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:19:35.27ID:v/KPdqXc0
このロックリーとかいうおっさんはかなり適当な事言ってるな
日本語堪能とか奴隷じゃなかったとか踊りがどうこうとかそんな史料あんのか?
信長の介錯したとかどこで見つけたんだよ

328名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:20:57.96ID:c5wFEqBf0
>>17
セットがコント

329千駄ヶ谷@HOPE (r y2020/01/21(火) 14:22:03.32ID:wasPu+4J0
当時、京都へイエスズ会事務所在ったらしいから
宣教師が話通して戻ったんだろうか。
信長って流行を見る先見性はあったんだろうな。
現在でいうなら、運動神経がずば抜けて良い
マイケル・ジョーダンみたいな人物に興味示したんだろう。
信長が長生きしていたら、黒人大量輸入したかな。他大名は嫌がるだろうが。
京都黒人部落とかあったかもね。

330名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:25:37.01ID:v/KPdqXc0
イエズス会が奴隷貿易してたのは有名だけど
その中でも日本人や中国人は黒人奴隷のつがいとして買うケースもあったらしい
日本国内でそういう事があっても不思議では無いわな

アシガールだったか、まあ全くのマンガドラマだけど黒人が主人公の友達になるし

331名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:27:23.58ID:geiVbRsw0
>>316
そういう丁寧な引用してくれるので助かるわ。
ありがとう。

しかし、都合のいいように解釈して脚色しそうな予感w
ハリウッドが日本物を作ると、絶対ロクなの出来ないしなぁ…
ラストサムライとかSAYURIなんて、反吐がでるほど酷かった。
それに嬉々として出る渡辺謙もアホやけど。
(三船敏郎は向こうの映画に出る時は、なるべく日本が誤解されないよう掛け合ったらしいが)

332名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:30:12.79ID:qsLPZggg0
たぶん当時の感覚からすると、俺たちが地球外生命体と出会す感じだよな。
信長って器デカイよな

333名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:31:26.64ID:shxO8mGI0
ハリウッドで映画の話が二つ進んでるって記事にあるが
なんっか空転しそうな気配があるんだよなぁ日本での収益見込んでのことならちょっと落ち着いたほうが良い

334名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:32:53.51ID:HvpcCi++0
>>250
老けてんな
まあいいけど

335名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:33:33.69ID:geiVbRsw0
>>319
塩見鮮一郎の著書群「異形にされた人たち」、「えた非人: 社会外の社会」、
「部落史入門」、「弾左衛門とその時代」など、日本の底辺を描いたものを読むと、
中世〜近代にかけての日本の差別や底辺の人々の苦しみは凄まじいものがある。
「吉原という異界」を読むと、花魁や遊女たちは「奴隷」といっても差し支えない。
(花魁は美化され過ぎだし、吉原以外の悪所の酌取り女や夜鷹などは底辺も底辺)

336名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:36:41.86ID:wnEs90nZ0
>>259
アメリカのHBOのドラマWestworldでは日本語だった
ダウンロード&関連動画>>


337名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:38:56.80ID:4+LZQOyA0
麒麟が来る、には出るの?

338名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:40:09.15ID:HvpcCi++0
>>337
確実に出る

339名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:40:14.43ID:whSYmI+T0
ニガーどもが何を期待してんだよ

侍のパシリだったただの奴隷だぜ(-。-)y-゜゜゜

340名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:41:06.29ID:wnEs90nZ0
>>335
奴隷じゃねーよ
あくまでも年季奉公だよ
金さえ返せば良い

日本には人を物として商品扱いする文化はない

341名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:43:30.44ID:XxETSNUf0
どうなんだろ
奴隷じゃなければどういう立場が有りうるんだろ
1信者として宣教師について行って
信長の誘いに乗って日本に留まったてパターンあるのかな

342名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:44:24.28ID:7++JKcX7O
農民だろうが黒人だろうが関係なく、やる気ある奴は器用する信長さんかっけー

343名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:44:30.28ID:r3Q/G3wH0
>>328
2枚目はたしかにバカ殿のセットぽいなw

344名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:44:37.29ID:oA1E6w2d0
全員英語が堪能な戦国時代だろ
知ってるねん

345名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:45:29.13ID:L49+9RyR0
>>17
これバカ殿的なやつにしか見えないんだけどw

346名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:46:00.43ID:B4UoDoLo0
>>340
え?
花街とか人身売買が平然と行われたけど?
娘を親が遊郭に売るとかめちゃくちゃあったじゃん

347名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:46:55.08ID:pOoViTxQ0
正直なところ、珍しい動物を飼育していた感覚だったと思うよ

348名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:47:14.32ID:wnEs90nZ0
>>326
当時キリシタン大名は沢山いたのに
なんで他大名が嫌がると思うの?

349名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:47:44.20ID:jwn5RsHu0
>弥助が奴隷だったのではないかとみているが、確証はない

いやいや、これ以外に何の理由があってこんな極東の果てに黒人が連れて来られるんだよw
ちゃんと史実通りに制作しろよ

350名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:49:02.03ID:T6lGmv9t0
日本映画なら主演はメンディー

351名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:50:33.47ID:NoTbG3JC0
奴隷かどうか知らんけどキリスト教徒が見世物として船に乗せて来た一人だろう

352名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:51:18.25ID:m4uhef/N0
第六天魔王世界デビューとなればいい
アベンジャーズ入りしてもいいくらいだろう

353名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:51:50.34ID:itiZbAlR0
サムライなら名字が必要だがそこが伝わってねえんだから信長の個人的な奉公人しょ
だいたい弥助が仕えたのは信長晩年の2年間で当時の信長はもう家督を信忠に譲ってて
戦闘の最前線には出てこない立場
甲斐武田を滅ぼしたのは指揮を執った信忠で信長は最後の締めくくりに悠々と現地入り
その帰りだったかに荷物持ちで弥助がいたのを徳川家康の重臣が記録してるわけよ

354名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:51:53.77ID:HvpcCi++0
>>351
正解

日本人は珍しいもの好きで金を払ってでも黒人を見るから
南蛮人は楽に金儲けができた

355名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:52:00.87ID:wnEs90nZ0
>>346
だからそれは物として売られた訳じゃないだろ
親に払った金の分だけ年季を務めればいいんだから
年季を務めなくても金さえ払って身請けしてもらえば
務める必要なくなるんだから

356名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:53:14.76ID:BoXrgyhOO
信長はケンワタナベか

357名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:54:25.93ID:B4UoDoLo0
>>355
詭弁
人を商品として売買してる

「日本には人を物として商品扱いする文化はない」←完全に歴史的に見て間違ってる

358名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:54:32.96ID:gGxl9OOZ0
乱取りとか戦国期は普通だったけどな

359名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:54:51.00ID:wTc4v8mu0
キリスト教でも奴隷を連れてるんだな
長い旅路だし宣教師らの性奴隷だったのかもね

360名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:58:01.66ID:4fCaz80X0
>>265
ボヘミアン・ラプソディ歌いそうだな

361名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:01:15.01ID:QBoFSBqWO
明智光秀に「こいつは人じゃないから殺さなくていい」って言われたんだよね
その台詞使うの?

362名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:01:20.48ID:jwn5RsHu0
>>359
イエズス会はキリストカトリックの仮面を被ったユダヤ人だから

363名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:02:54.77ID:HvpcCi++0
>>357
そこの認識が日本人は統一できてない
「人身売買の犠牲となって筆舌に尽くしがたい思いをした方々・・・」と総理が言ってるのに「性奴隷」は不適切だと主張する外務省
これはなかなかの矛盾ですわな

364名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:11:50.16ID:m4uhef/N0
>>265
桑マン

365名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:26:42.15ID:whSYmI+T0
つーか慰安婦はただの売春婦だしな

女衒は半島のチョン自身というw

366名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:28:16.16ID:m4uhef/N0
人身売買はまじで犬猫扱い
いい感じの奴隷ならメンテして長持ちさせようとか考えるけど

367名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:29:18.19ID:rQbpLIyh0
>>340
乱取り

368名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:29:23.39ID:gGxl9OOZ0
>>361
前段階で二人が親しい描写を入れておけば
逃がすために部下にそう言ったことにしてセーフ

369名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:33:48.18ID:wxX/lVY70
>>223
信長を介錯した後脱出して秀吉軍に合流して光秀を討つ、くらいはやってほしいね

370名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:34:07.89ID:SpV3t4100
>>299
そこまでやっても家来にしたから意味があるのに。

371名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:41:10.64ID:/ss6uel60
>>299
そんな遡及ポリコレみたいなのあるんけ

372名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:42:30.70ID:y19V2LJx0
黒助w

373名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:43:07.35ID:dFBtj5a50
>>357
黒人奴隷は白人と区別された「物」だったが、別に女郎は物ではないだろ

374名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:45:59.58ID:YcGt1GB+0
ケンブリッジ飛鳥も出れ

375名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:50:12.75ID:aPOUmWY40
>>23
基地外かよ

376名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:51:59.06ID:dFBtj5a50
>>371
なんだったか忘れてしまったが、最近も黒人差別になる表現をそもそも入れるなってのがあったな
当時の時代を表す表現も駄目っていう
例えば時代的に「ニガー」って呼んでも不思議じゃない部分でも「ニガー」という言葉自体を使ってはいけないみたいな

377名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:55:02.25ID:D/jeCPZY0
キラキラした目で火縄銃を扱うが如く弥助のイチモツを弄る信長

378名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:06:00.21ID:DK80Rzv70
歴史小説でも映画でも八割方創作なんだからなんでも良いじゃん
ノンフィクションて銘打ってないんだから

379名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:06:59.73ID:VnJz0BpT0
ボビーマジ?

380名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:13:20.80ID:lU4hjHYr0
>>176
返還されたの?

381名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:16:25.18ID:YXVv8mVy0
今やってる大河ドラマの「麒麟がくる」には弥助は出てくるのかな
信長の死の際にも横にいたらしいが

382名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:20:10.69ID:Wq95Hlht0
信長の性奴隷だったんだろ?

383名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:20:41.66ID:itiZbAlR0
>>381
その死の際がどの時点かによるが
宣教師曰く弥助は本能寺から火急の報せで二条城に走ったとされてて
二条城で捕まったとされてる
その後にどうなったかは諸説あり
宣教師預かりになったのがその一つ

384名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:22:37.39ID:VnJz0BpT0
ちらっと見たNHKニュースでトランプの選挙運動で黒人への呼びかけをテーマに扱ってたけど、
まさか連動してないよな?

385名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:23:46.13ID:38F3CgSO0
リアリティを出すなら日本人役の俳優は全員170cm以下にしないとダメだな
当時の平均身長が157cm以下なのに小栗旬みたいに脚長8頭身だらけの武士だったら黒人キャラが目立たん

さすがに全員150cm台の俳優揃えるのは難しいだろうけど165cmくらいならまだリアリティある

386名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:24:39.77ID:shxO8mGI0
>>385
2メートルの黒人用意すればいいだけでは

387名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:28:51.05ID:6E0RYEwx0
この弥助のことを取り扱った番組で信長を高知東急が演じてたな

388名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:30:45.58ID:o3FfyCrJ0
宣教師が奴隷を信長にプレゼントした が実際やろね。
でもハリウッド映画では 奴隷扱いしてたなんて描かないやろね。
侍が酷いことした描き方ならOKやろね。

389名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:43:40.64ID:itiZbAlR0
虚飾を交えつつも物語性を高めるなら
奴隷として辛い→信長のもとで幸せ→信長が死んじゃう→また奴隷に戻ってより辛い
ていう落差を描くのが一番客の心を掴めそうだけど
どうもこの奴隷の部分を無しにするみたいだから
単なるハイパー黒人スゲー俺スゲースペクタクルアクションになりそうだな
120%バカ映画だわ

390名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:44:05.88ID:mC6J74Ur0
>>1
最近ではタイムスリップ説もある

391名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:45:27.27ID:tefjzYxB0
ボビーよりソフトバンクのCM出てる黒人が向いてるかもな

392名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:53:27.75ID:qH/LSpXJ0
弥助は奴隷だったから
信長が死んだ後に光秀に殺されずに
元の所有主の宣教師の元へ戻されたと考えるのが合理的

393名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:54:16.27ID:VnJz0BpT0
士つながりでHEROESで出てた壁抜けの人がいい

394名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:58:14.37ID:BaVXZ68+0
信長ってあの顔で甲高い声だったらしいね

395名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:01:54.85ID:eSUWmsLa0
>>394
【弥助、映画化!】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ YouTube動画>3本 ->画像>9枚
この顔ならそうでも不思議はないかな

396名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:03:41.36ID:itiZbAlR0
黒ちゃんみたいな声だったら笑うが

397名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:30:03.11ID:+rIm6pmm0
>>396
みなごろしん!

398名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:45:25.96ID:OIGey7bQ0
ケイン・コスギが信長やるかな?

399名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:48:35.50ID:Je+FsxyG0
生まれた時から奴隷だったかはわからんが
イエズス会に日本に連れてこられた時には確実に奴隷だろう

400名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:00:32.04ID:/pQwxbFm0
戦国時代の日本人は
体格良かったんじゃなかったっけ

401名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:02:05.87ID:UxugvQoZO
取りあえず、「麒麟」でやるのは「あさイチ」によく出てるあいつだと思うw

402名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:05:16.04ID:NOh7xY4H0
本当にいたのか怪しいけどな

403名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:12:09.78ID:1LYRpauf0
従者という立場も奴隷を彷彿させるから今のハリウッドでは描けないだろ
信長と肩を並べる関係になってると思うね

404名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:16:46.07ID:nZrkiSrf0
どうせキャストの大半は中国人なんだろ。

405名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:18:27.90ID:ofYreFoS0
>>403
奴隷をテーマにした歴史映画なんて今でもたくさんある

406名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:20:52.40ID:UFaydIbe0
真っ先にボビー・オロゴンが思い浮かんだ

407名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:25:12.89ID:GeCU+9fr0
>>138
信長が英語しゃべる必要ないだろ糞チョン

408名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:29:01.04ID:ILhDwejS0
>>337
弥助と台詞エピソードが付いてる数少ない武将だから麒麟には必ず出せる
でも犬HKのどこに忖度してるか分からない迷走ぶりじゃ不安だな

409名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:33:15.34ID:S+fxGq++0
キャストを考えてみた。
主演 ウィルスミス、信長 織田信成、上杉謙信 GACKT、秀吉 小日向
家康 津川雅彦、真田昌幸 草刈正雄

410名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:49:46.12ID:US1SA9xN0
>>299
ホントに黒い肌の人種を見て純粋な意味でそれを言い放ち
後から弥助に申し訳ないと友情が芽生え
それ以降可愛がる展開ならよいでしょ
ようは差別的に使うかどうかで変わる

411名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:56:15.64ID:/ETXvPyY0
こないだの麒麟がくるでも黒人2人出てたな

412名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:58:30.95ID:FFrDewYg0
>>363
わざとやってるんだろうが自分の意思で売春した女と犯罪犠牲者を同一視するなよ
あと欧米のいう性奴隷は犯罪無関係に管理売春全般を指す(自分の奴隷収集へのトラウマ)

413名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:59:00.94ID:/ETXvPyY0
むかしから赤鬼は白人で青鬼は黒人って説あるよね

414名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:59:54.28ID:RZYyH0XR0
>>9
白人は出世して当たり前という認識だろう

415名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:07:50.56ID:w7tkTqbi0
>>376
そういうのは割と前からあって
時代的に男性ほとんど喫煙者だったはずの60年代70年代の設定でも男ばかりが働いてる職場で誰もタバコ吸ってない映像にしたり
色々批判さけるためにやってる

416名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:55:19.57ID:nMZHgzZr0
ハリウッドか作る映画なんだから最後信長助けるぐらいはやるだろうな
もしくは弥助が仇を取って光秀を討つか

417名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:56:46.89ID:rc4Box7N0
遠藤周作の小説は読んだな 黒ん坊 もちろん絶版

418名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:59:04.06ID:bJDq319F0
>>319
奴隷なら普通にいたし
拐って遊郭売り飛ばすとかよくあった

419名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:01:12.17ID:5fW2eztS0
>>416
ありそうー
あと弥助のラブロマンスは入れそうー

420名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:01:18.92ID:dFBtj5a50
>>410
本当かどうかはともかくイメージとしての信長の人柄も出てるような話で、
流れとしては必要且つ凄く良いシーンになると思うが、基準がおかしくなってる現在で出来るかどうかだね
入れておいて試写の反応で外すとかになるのかも

421名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:03:39.23ID:qH/LSpXJ0
弥助が信長が死んだ後に歴史から消えたのは
宣教師の元に戻されて国外に連れ出されたからだろうな

422名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:03:42.42ID:gn1z6T990
当時の武将は平均178センチ、雑兵は平均152センチだったからな

423名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:10:51.52ID:dFBtj5a50
>>416
エピソードを生かすなら、信長に伝令を頼まれてこれまで良く仕えた、逃げて生き延びろって言われてたのを引き返して戦って光秀に捕まって、
光秀は弥助を助けてやろうとしてこやつは動物だから放してやれっていうけど、自分は侍だって刀を奪って自刃して殉死するとかかな

424名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:33:25.14ID:rY2zTj7B0
かなり前からこの話題は出てたけど、まだほとんど進んでないんだな

425名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:52:57.22ID:IsMNuqGs0
>>409
年齢がグダグダすぎて吹いたw

426名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:52:59.95ID:RRfw1xyH0
戦国時代ものとか見てるとこの当時の記録とかいっぱいあるような気がするけど、実は大してない
だから日本の歴史のおまけでしかない弥助の記録も当然ほとんどない

427名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:03:16.07ID:bSJNpFAu0
ボビーハリウッドデビューか

428名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:10:31.16ID:jN217tTU0
足ガールで見た。

429名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:15:57.17ID:wnEs90nZ0
>>418
奴隷という概念が全く分かってない
奴隷は人ではなく物なんだよ
日本には人を物と考える概念はない

遊郭に売り飛ばされても物扱いされた訳ではない
人間が金で拘束されているだけだ

430名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:16:46.98ID:wbdsxEvq0
そうにゃんだ

431名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:22:38.51ID:VeO0Rhvs0
信長役は誰や
伊達政宗(10代)は渡辺謙でいいな(白目)

432名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:30:30.45ID:HvpcCi++0
>>429
世界ではそれを奴隷と呼ぶからね
日本人・・・というかネトウヨ的には違うと言い張るしかないんだろうけど
あまりに声が大きいと「日本人の人権意識はどうなってるんだ?」となるから
静かにしててほしいのが本音だわ

433名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:32:42.22ID:JojSvxZt0
信長は外国産のものが本当に好きだったんだな

434名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:46:27.36ID:NYdEWNoB0
ドレッドヘアの黒人サムライ「弥助」

【弥助、映画化!】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ YouTube動画>3本 ->画像>9枚

435名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:48:41.13ID:IH2gzY3Q0
>>416
そもそも信長すら登場しないかもしれないよ
弥助はあくまでもモチーフであって黒人の侍という設定だけ頂いて全く架空のストーリーになる可能性もある
映画会社としては楽しめる作品、売れる作品を作りあげることが重要で史実は重要じゃない

436名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:52:53.02ID:HvpcCi++0
いやいや、信長が出ると出ないとでは日本での興行成績がまるで違ってくるよ
それでもいいのかな?

437名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:53:05.56ID:Mjle8Xb50
その史実とやらだって文章と絵だからな
創作だって大いにありうるしどこまで本当かわからない

438名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:19:26.85ID:D/jeCPZY0
和風ブレイドみたいなぶっ飛んだ感じならおk

439名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:23:47.18ID:5vPzU8MM0
いや、奴隷でしょ。
キリスト界隈は誤魔化すんじゃねーよ
お前らが日本で迫害された理由も
神社仏閣燃やしまくったからだからな

440名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:04:29.32ID:WywMeQ0V0
>>376
朝鮮半島ルーツ?の人らを朝鮮人と呼んだら差別とかも訳分からんね
中世ヨーロッパの社交パーティーに黒人貴族が居るとかも

441名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:08:09.57ID:A0D9/vwg0
>>288
実際、伊賀は織田軍と衝突して攻め落とされてる。
だから忍者軍団との対決は本当に出てきそうw

442名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:09:16.25ID:WywMeQ0V0
>>423
47Roninなんかは衣裳も展開も無茶苦茶だったけどハリウッドらしからぬ感じもあったな、未成年設定の赤西以外は最後自刃

443名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:55:58.13ID:UxugvQoZO
>>285
信長を神格化する人多いけど、本能寺で討たれてなかったらかなり晩節を汚していたかも…

444名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:07:01.87ID:B+5743Ob0
>>218
ラストサムライはトムクルのこだわりで日本人ばかりになった

445名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:42:28.84ID:OD/Yf/aY0
>>444
トムクルーズ本人が分かるかどうかはともかく映画やドラマとかで日系とか他のアジア人が日本人やると大体違和感あったりするんだよな
逆に両親日本人でも海外暮らしがほとんどの人だと日本人じゃない感じがしたり
多分外見や顔つきだけじゃなくて細かい所作が文化によって違ったりするのもあるんだろう

ハーフの人が日本では外人、海外では日本人って言われてどっちなんだよって愚痴言ったりするけど、
外国人からするとハーフの人にはそういう育ちが醸し出す雰囲気の何か違うというものがありそう

446名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:21:47.95ID:Q76tCBLN0
あの当時に、奴隷以外で宣教師と共に日本にくる黒人なんていたのか?

447名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:30:21.37ID:Q76tCBLN0
>>382
あの当時の武将なら掘ってるだろうな

448名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 04:04:56.84ID:Gsd1gT/l0
後のアフロ侍である

449名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 04:07:07.90ID:vT/9su240
昨日同じスレがニュープラに立ってたな

450名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 04:08:55.02ID:oCDlPfVJ0
面白がって蘭丸とやらせてみたので
蘭丸から恨みをかって
本能寺の変につながったんだよな

451名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 04:21:40.79ID:XhfZ2dkd0
弥助のルーツとされてるモザンビークだかどこかにキモノっていう言葉があって、信長亡き後故郷に帰った弥助が日本の文化を伝えたんじゃね?っていう説が好きだわ

452名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 04:29:00.28ID:ilrc4vVE0
麻生の話と違うな

453名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 04:34:13.10ID:wko9An2j0
信長は光栄のゲーム知名度で世界中のゲーマー界隈に知られてるから強いわ

454名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 04:34:53.97ID:V3J15FtH0
本能寺の後どうなったか謎なんだっけ?

455名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 04:36:53.06ID:V3J15FtH0
>>28
信長が肌を目の前で洗わせて染めてない事確認したエピソードなんか絶対なさそうw

456名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 05:05:41.09ID:i9LI/CmZ0
>>451
故郷に帰れてたら良いな、波乱万丈な人生のせめてもの救い

457名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 05:33:18.00ID:Aho4Ad8/0
>>451
帰れたらいいけど、もし宣教師に引き渡されてたりしたら再び奴隷にされてそう

458名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 05:33:55.43ID:Aho4Ad8/0
>>455
肌が黒いから面白がられたのにな

459名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:32:07.74ID:0HhMTu/N0
>>361
この国の人間ではないから助けてやれと言ったって説もある
結構えぐい光秀だけどなんだかんだ同情してた気もしないわけでもない

460名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 11:30:04.50ID:O9KAIDfE0
>>455
>>459
弥助を語る上でこの2つが最大の肝だから、これを省くと完全にスッカスカになるぞwww

まず体を洗わせた話は
@信長を筆頭に当時の日本では「最初から肌の色が真っ黒な人種」の存在すら知られてなかった
 (だから信長も「肌に墨を塗ってる男」だと勘違いした)
A洗わせた結果「世の中にはこういう人間もいるんだ。世界は広いなw」と感心した。
 (そこに差別的な気持ちは全くない。というか当時のアフリカ人が奴隷だったのも知ってなかった)
B見た目の珍しさと、かなり使える奴(体がでかくて強く日本語も多少分かる)なので
 奴隷や召使ではなく武士として育成しようとした

という信長の懐の広さとその後の弥助の境遇を語るうえで「絶対に」外せない。

光秀とのやり取りも、そのまま逃げるなら見逃してた。
でも二条新御所に行って信忠の下で戦って捕縛されたなら通常は問答無用で殺さないといけなかった。
それを殺さない方便だった可能性の方が高い。
側近中の側近だった光秀なら弥助ともやり取りはあっただろうし殺すに忍びなかったと思うのも
不自然ではない。

461名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 11:50:18.20ID:9h6YMY9m0
あの毛唐ども、アラビアのロレンスや、密林王ターザンのように
そのうち日本の戦国にも、白人のスーパーヒーローを登場させるんじゃないか

462名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 11:52:23.86ID:wqfo4c/40
>>461
ラストサムライみたいな

463名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 11:56:34.62ID:7Jcbi1nY0
帯刀してなくてもヒョロガリチビジャップをワンパンKOできそう

464名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 11:57:12.18ID:nJCAzVJQ0
戦国版 鈴木宗男とムルアカである

465名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 12:07:05.45ID:2kzUePeB0
八村塁を俳優デビューさせるのがベストだな

日本とのハーフだしアメリカに住んでいるし

466名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 12:07:19.60ID:+lFaIlAK0
外国人が作るとどうしてもおかしな日本語が飛び交う違和感バリバリ映画になるから
日本人が作ってほしい
あさイチに出てる副島くんを主役で

467名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 12:07:54.97ID:Bz5FhWYn0
>>447
信長のゲイパートナーだったと発表している歴史の専門家もいるな
関西のテレビ番組だけど出演してその可能性に言及してた

468名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 12:23:26.68ID:jKY3B4zb0
弥助の肌が黒いのを「汚れてる」と思ったのならまずいだろうが
「墨塗ってる」と思ったんならセーフな気もする
何かそういう風習なのか?まじないか?とか勘違いしたとか

469名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 12:24:42.74ID:jKY3B4zb0
この時代は他にも何人も奴隷として黒人が連れてこられて見世物になっていたと聞いたことあるから
信長もそれを知ってて
見せ物用に墨塗ってるんじゃねーのか?と疑ったとかあり得る

470名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 12:31:53.62ID:hZ/+lP8s0
久しぶりにヴァリニャーノのなまえ見た

471名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 12:32:23.02ID:YTnzCNUz0
弥助は誰が演じることになるんだろう
背高くてスタイルいいイケメンの黒人俳優になるんだろうな

472名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 12:36:19.05ID:jKY3B4zb0

473名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 12:47:59.41ID:VCQLTdf+0
>>10
平岳大とか長身で英語ペラペラだし海外での実績もある

474名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 12:55:27.72ID:fiK6oB6g0
>>423
ハリウッドなら向こうの価値観、自殺は悪という価値観に従って自刃は無いんじゃね?

475名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 13:12:38.73ID:8/xyGuYA0
俺に文才があったら小説化したいと思っていたネタのひとつ。
昨年日本でも「ハックル・ベリーの冒けん」の新訳が出て話題に。
関連書籍も読んだが、アメリカの人種関連の話題の描きにくさは想像以上。
アメリカ建国以前の問題だが、奴隷とかどうするんだろうね。

476名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 14:15:41.45ID:i9LI/CmZ0
>>461
キアヌ忠臣蔵が日米で大コケしたからなー、日中の文化ごちゃ混ぜでも気にならん国ではそこそこ売れたしたらしいけど

477名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 15:02:11.45ID:N4k+0NX+0
>>461
日本のアニメ・マンガ・ラノベが西洋神話・文化の借りパクしてイエローウォッシュしてるのに
逆だと怒るのか?
ダブスタだろw

478名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 15:21:26.05ID:p93g1gmx0
>>23
いやでも現代でも夏の終わりごろには
濃い赤銅色に日焼けした小中学生が珍しくないぞ
炎天下でスポーツやったんじゃないかな

とことん日焼けしたら日本人でも引けを取らない
織田信長の時代ならなおさら珍しくなかったんじゃね?

479名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 15:24:01.24ID:OgEpv6Xj0
「奴隷だった」
「体洗わせた」

この二つ避けるようじゃ名作にはならんだろう
ハリウッドの人なんて俺らよりなんぼでも賢いんだから当然入れてくると思うわ

480名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 16:23:18.09ID:jKY3B4zb0
>>478
今よく見かける黒人俳優は大半が欧米人で過去に白人とミックスしてるけど
今でもアフリカにいる黒人はもっと黒い
まさに墨を塗ってるみたいに
日焼けの小学生なんて比較にならないよ
弥助はモザンビーク出身と言われている

481名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 16:30:24.92ID:i9LI/CmZ0
>>478
白人と混血したアメリカ人と生粋のアフリカ人の肌色は違うからなあ、本当に備長炭みたいな人も存在するけど弥助はどうだったんだろうね
そういう人種だと現代人の様な知識があれば美しいと思えるけど
光秀が情けをかけた説が本当なら良いのに

482名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 16:52:06.64ID:Hfig7N1P0
>>481
奴隷2世らしいから、奴隷は奴隷としか子は産めない時代だったから
白人との混血ではないな
奴隷商人がどこまで広げてたか次第か
弥助が日本にきた時には日本人含めアジア人も奴隷として売られてたしな

483名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 16:58:43.83ID:9h6YMY9m0
>>477
お前は、人の話が全然わかっていない

484名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 19:56:11.44ID:WZb7wQ3s0
>>394
声は高嶋政宏のイメージだな

485名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 20:53:54.70ID:w71X64hW0
>>209
もうみんな年寄りじゃん。辛うじて真田広之が信長出来そうな感じか

486名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 20:54:56.27ID:w71X64hW0
>>484
いな、大塚明夫で!

487名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 21:01:10.44ID:wH2osPz+0
>>11
信長のペットだよな

488名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 21:04:39.66ID:wH2osPz+0
>>482
弥助の子孫がいたのか知らないが
家禄が分からないから
武士の格好をさせて側に置いてただけかも

489名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 21:06:29.11ID:e5odHJK10
太田牛一
異国より黒坊主参り候。齢二十六、七に見えたり。この者健やかにして力十人に勝れり

490名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 21:14:30.04ID:Js5c2bOq0
以前、NHKのドラマ「塚原卜伝」に黒人が出演していたぞ。

491名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 21:22:45.38ID:t433+dhv0
クンタキンテだろ

492名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 21:55:56.49ID:++wb4LZu0
>>1
ネトフリ映画だっけ?

493名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 22:20:09.47ID:4wTX7k750
クンタキンテ

494名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 22:20:10.03ID:4wTX7k750
クンタキンテ

495名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 23:08:29.94ID:kxAbhlVK0
このイメージで、やって欲しいな!
【弥助、映画化!】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ YouTube動画>3本 ->画像>9枚

496名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 23:10:17.57ID:rWUH5ayU0
アフロサムライというアニメがアメリカでエミー賞を受けてた
実はアメリカ人は侍と忍者が大好き

497名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 23:24:03.84ID:2G8pOVZG0
何でやらないのかと思ってたよ
ウィル・スミスとか食いつきそうだけど、知らなかったんだろうな。
宣教師が奴隷として連れてきたことからちゃんとやるんだろうか
何故か宣教師の一人として来日とか嘘ぶっこくんだろうか

498名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 23:25:00.96ID:wQo15LRV0
ラストサムライみたいなただのコスプレ映画にならなきゃいいけど

499名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 23:26:59.37ID:2G8pOVZG0
今外国で活動してる人だと佐久間良子の息子がいるけど
ドラマ出てるみたいだから忙しいか
浅野忠信は嫌だな

500名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 23:31:10.44ID:jsU2TSJf0
その映画の日本人役に
中韓からスルッと入るんだろ

501名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 23:33:49.48ID:1SPHZHgX0
この黒人が信長のお供となった時信長何歳だったんさ?

502名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 23:35:58.02ID:uGMFyHAL0
>>501
50手前だな
本能寺の1年前くらい

503名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 23:42:21.72ID:++wb4LZu0
>>502
じゃあ信長役もアラフィフか
退屈な映画になりそうだ

504名無しさん@恐縮です2020/01/23(木) 05:30:13.02ID:4HtlXUKA0
エピソード残ってない中でどうやって面白くするか

505名無しさん@恐縮です2020/01/23(木) 10:35:54.65ID:QoEaqc3x0
ラストサムライは忍者があのお馴染みの黒装束で出てくるのまではまだしもバク転を繰り返しながら近づけいてきたのは許せない

506名無しさん@恐縮です2020/01/23(木) 11:29:58.34ID:pAaTIWkt0
>>505
ビートたけしの映画でもそういうのあったし入れなきゃウケない要素なんじゃないの

507名無しさん@恐縮です2020/01/23(木) 12:47:28.03ID:a6xt3wVS0
黒人なのに血は赤く精子は白いが心はどす黒い

508名無しさん@恐縮です2020/01/23(木) 12:51:24.64ID:t6V8xnl+0
それより「ジャズ大名」をハリウッドでリメイクしてくれ

509名無しさん@恐縮です2020/01/23(木) 13:06:17.24ID:SPcg9XdR0
>>17
これは史実なのかね??

510名無しさん@恐縮です2020/01/23(木) 13:10:49.27ID:w/oUJys/0
>>432
世界でも金による契約で縛られた女と
奴隷は分かたれてるだろ?
実質奴隷とかいろいろエクスキューズつけないと同じとは言わんだろ

511名無しさん@恐縮です2020/01/23(木) 14:34:44.41ID:mYweTdQ80
ウェズリー兄貴がウォーミングアップし始めてるな
【弥助、映画化!】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ YouTube動画>3本 ->画像>9枚

512名無しさん@恐縮です2020/01/23(木) 14:36:21.71ID:ghCE00i40
>>10
信長に仕えたの晩年みたいだから
ケン・ワタナビでいいんじゃね
小栗じゃ若すぎるわw

513名無しさん@恐縮です2020/01/23(木) 14:37:24.87ID:r2nrvuRM0
なぜこいつは明智に許してもらえたのか知りたい

514名無しさん@恐縮です2020/01/23(木) 18:37:49.30ID:ihV0Iz4U0
>>512
真田か平岳大がいいかな
真田だったら大きくないからいい対比になるし

515名無しさん@恐縮です2020/01/23(木) 18:40:16.99ID:UCmFvnR/0
>>505
お約束くらい理解しろ。
ニッポン・サムライが題材のエンタメ作品なら、むしろ入れて当然。

516名無しさん@恐縮です2020/01/23(木) 21:18:18.93ID:Mw1xTf8W0
日本でも奴隷貿易しようとしてたがうまくいかなかったんだな。

517名無しさん@恐縮です2020/01/24(金) 01:09:45.69ID:kQFbu1gd0
>>516
逆にキリシタン宣教師が日本人を拉致って他国に売ろうとしていたのが秀吉にバレて切支丹禁止になった

つーかへうげもので高山右近が奴隷貿易を肯定的に見ていて切支丹禁止になったのを猛反対をしていたのを見てこいつはクズだわ・・・と思ったわ

518名無しさん@恐縮です2020/01/24(金) 09:05:30.79ID:N8wKiGnJ0
>>486
声低くない?ああいう痩せは高い声のヒステリックなイメージ
古畑任三郎で今泉くんやってた人が声あいそう

519名無しさん@恐縮です2020/01/24(金) 23:22:10.51ID:tM7Y4VFu0
>>517
クズじゃない武士っているの?戦が始まると女子供はさらわれないように隠れてた


lud20230202185739
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1579548810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【弥助、映画化!】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
戦国時代の馬はショボいポニーと言う人と大きくて気性が荒いと言う人がいる
戦国時代の鬼○●を語ろう
戦国時代の富の源泉は人にあり
戦国時代の日本VSイングランド
戦国時代のなんとか勇士について語ろう!!
Fateに春秋戦国時代の英霊を増やしたい
文明は戦争で発展する?戦国時代の前と後の日本
戦国時代の人々って食べ物はどうしてたんだ?
戦国時代の人間がこんなに長生きしたらどうなるのか
アイドル戦国時代の覇者は秋元じゃなくアミューズ
戦国時代の新潟県民はなぜ戦闘力が高いのか [無断転載禁止]
なあ、戦国時代の戦は○○だったとかってさ [無断転載禁止]
【体力より】戦国時代の池沼を語るスレ【頭脳】 [無断転載禁止]
戦国時代の到来を防ぐにはどうすればよかったのか [無断転載禁止]
戦国時代のゲーム←いっぱいある 江戸時代のゲーム←ない
「石田三成」の嫌われ具合が尋常じゃない件。これ戦国時代のお前らだろ
戦国時代の日本にヨーロッパの海軍が攻めてきたら海戦で勝てるか?
戦国時代の剣客「伊藤一刀斎」がフィギュア化。江戸時代に隆盛した一刀流剣術の祖
【訃報】古代中国音楽研究家の黒川喜房氏(92)、逝去。戦国時代の女真文化に対して深い造詣
「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の次に知名度のある戦国時代の人物って誰なんや?
春秋戦国時代の白起強すぎワロタ 三國志の呂布とかただの雑魚じゃねーか・・・ [無断転載禁止]
アラサー女子「今の男に魅力が無さ過ぎ… だから抱かれてもいい戦国時代の武将ランキングを発表します!」
戦国時代の食事6膳目
なんで戦国時代の史料が極端に少ないのか?
【比叡山】戦国時代の宗教勢力【高野山】
【信長のシェフ】戦国時代の食文化を議論するスレ
【悲報】 押井守さん「ポリコレに汚染されてハリウッド映画は死んだ。洋ゲーも美女が消えてブスばっか。アメリカはもう終わり」
【ドラマ/漫画】『アシガール』NHKでのドラマ化に期待の声「戦国時代の描写に期待できそう」原作は『ごくせん』『デカワンコ』の森本梢子
源義経が戦国時代にいたら
【歴史】戦国時代にもいた外国人助っ人!? イタリア人武将・山科勝成は実在したのか!? [樽悶★]
お前らもハリウッド映画の白人みたいな口調でレスしていけよ、ほら なにか言いたい事があるんだろ?
【ハリウッド】レディー・ガガ、母との共著を出版! インスピレーションは、心の病を抱えていた学生時代の親子関係【SPURセレブ通信】 [首都圏の虎★]
【映画】広島原爆の被爆者を描いたハリウッド映画、主演に白人女優を起用して「人種差別作品(ホワイトウォッシング)だ!」と批判の嵐に
【映画】広島原爆の被爆者を描いたハリウッド映画、主演に白人女優を起用して「人種差別(ホワイトウォッシング)だ!」と批判の嵐に★2
【イタリア】アフリカ出身の男がスクールバスに放火 移民難民が地中海で死亡している事への抗議らしい
『進撃の巨人』がハリウッド映画化へ [無断転載禁止]
ゴーン被告、ハリウッド映画プロデューサーと面会 米紙
【映画】ゴーン被告の逃亡劇、ハリウッド映画化へ!
【速報】ゴーン氏、ハリウッド映画プロデューサーと面会
【音楽】YOSHIKI、ハリウッド映画「トリプルX」シリーズ最新作の音楽監督に就任
日本で「アメコミ」が売れないっておかしくね、ハリウッド映画は売れてるし、インスパイアの剣心とかヒロアカは売れてるのに
春秋戦国時代
尼崎の少年野球 戦国時代
戦国時代で一番有能な弟って誰なの?
なぜ日本人は戦国時代が好きなのか?
戦国時代を知りたいです。 [無断転載禁止]
◆ここだけ戦国時代継続中のスレ ◆
なんで信長のとこだけ戦国時代なんて呼ばれてるのか
外為戦国時代5◆国内vs海外,独立vsIB,大手証vs中小
なんで戦国時代ってこんなに美化されてるの? [無断転載禁止]
【悲報】アイドル戦国時代はどうして終わってしまったのか
エビ中とでんぱ組の対バンが決定。アイドル戦国時代同窓会
【将棋】世代交代進む 若手が台頭、羽生1強から戦国時代に
三国志 戦国時代 大航海時代 太平洋戦争詳しいのに理系行くやつ
【実業家】「天才」川上氏の一敗地 動画戦国時代、ニコ動低迷
【懐古】あのアイドル戦国時代を特攻の拓の族に例えるとこんな感じ?
【大河ドラマ】 NHK局内 「やはり戦国時代以外はなかなか視聴者に受け入れられない」
嫌儲民1000人を戦国時代に送り込んで嫌儲軍がどこまで戦えるのか試してみたい
戦国時代ぐらいまでの江戸て田舎だったのに何でこの地域を日本の首都にしようと思ったの?
アイドル代表のまゆゆが今日でAKBを卒業するぞアイドル戦国時代も本格的に今日で終わるな
ガイアの夜明け【“肉の王”戦国時代 大行列!焼き肉ファストフードの秘密】 ★5
【大河ドラマ】 NHK局内 「やはり戦国時代以外はなかなか視聴者に受け入れられない」★2
【ラジオ】「声優戦国時代」一芸に秀でた声優が人気 活躍するために必要な努力とは?
【競馬/TV】AKBと乃木坂が盛り上げる「競馬番組」戦国時代――ついにジャニーズも参入

人気検索: 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 繝ュ繝ェ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Secret star 学校 露出 child porn 西野小春 ベトナム小学生 masha babko masha mouse Child あうアウpedo little girls
10:35:13 up 40 days, 6:35, 0 users, load average: 3.44, 4.47, 4.52

in 0.11311793327332 sec @0.11311793327332@1c3 on 060423