テレ東ゴミすぎwww
開始40分も前からダラダラ煽るくらいなら、せめて延長枠もとっとけや
テレビ東京の今回の失態は歴史に残る汚点 万死に値する
おれはすぐにッべに移行できたけど 見れなかった人は
かわいそすぎる
テレ東見てたけどただ二人で乳繰り合ってるだけで糞つまんなかったんだが
柔道の日本代表
東京五輪はない
つまり金メダルってことでいいんじゃないか
指導で決まらない忖度があったから丸山にもチャンスあったのになぁ
決めきれんか
すげー試合だったがやっぱりTVのほうが映像いいな
web生に移行したらビットレート低いのか全然おもしろくなかった
テレ東が終わる時につべを貼ってくれた人、ありがとう
>>1
阿部一二三が兄妹五輪へ 史上初のワンマッチ制す
12/13(日) 17:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3b3853bee58343873b5228226e1d1097ec0634
日刊スポーツ
<柔道:男子66キロ級・東京五輪代表決定戦>◇13日◇東京・講道館新館7階大道場(無観客試合)
東京五輪柔道代表の男女14階級で唯一決まっていなかった男子66キロ級代表決定戦が行われ、
17、18年世界王者の阿部一二三(23=パーク24)が、19年世界王者の丸山城志郎(27=ミキハウス)との日本柔道史上初の「ワンマッチ」を制し、
東京五輪代表に内定した。
過去7度の対戦で3勝4敗と負け越していたが、昨年11月のグランドスラム(GS)大阪大会に続く2連勝。
7戦中6戦が延長戦までもつれていた。16年リオデジャネイロ五輪後から続いてきたライバル対決を完結させた。
無観客で行われた“令和の巌流島決戦”。
異例の一騎打ちを制した阿部は、妹の詩(うた)とともに、来年の東京五輪でダブル金メダルを狙うことになる。
◆阿部一二三(あべ・ひふみ)1997年(平9)8月9日、神戸市生まれ。
兵庫・神港学園高2年の14年に男子史上最年少の17歳2カ月で講道館杯全日本体重別選手権を制覇。
14年ユース五輪金メダル。世界選手権は17年に初出場優勝、18年に2連覇、19年は3位。20年はGSデュッセルドルフ大会優勝。
女子52キロ級で東京五輪代表の詩(日体大)は妹。得意は背負い投げ。日体大出、パーク24所属。168センチ。 >>4
ほんとダヨ
中継ぶった切った後はゴミみたいな番組流して…アホか。 マジでオリンピックやる気なの?間違いなく収束してないぞ
こういう形での代表決定はほんと納得できる
マラソンの大迫とか糞すぎてひとつも認められない
※明日の全米女子オープン、中継が始まるともう渋野は16番辺りです
両者決め手に欠けて長時間だらだらしたあと
腑に落ちないもつれかたからの決着
塩試合もいいとこだった
ツベかよ
テレ東柔道サイトもザバ落ちしてるしホントクソだな
丸山10回くらい指導貰ってもおかしくない
審判クソババアだな
死んで詫びろ
>>48
大迫はちゃんと記録出して決着させたんじゃ
最後の判定微妙だったが、丸山は反則負けしててもおかしくなかったから
これでよかったと思う ほとんどの人が阿部応援してそう
丸山はユーチューバー?の奥さんが出しゃばりすぎ
実力通り阿部内定でよかった
金メダルも期待できるわ
丸山は何もできなかったな
柔道に対する姿勢の差が出た感じだった
丸山さぁ・・・最初から阿部のスタミナ削り狙い+指導で決着はさせんやろの精神 やったよなぁ
丸山ちょっと応援してたけでげんなりやわ
あーあ
兄妹で五輪とかマスゴミの大好物な筋書通りになっちまったな
丸山は指導で決着させたくない審判のお陰で後半攻めどころがあったくらいで
前半はほぼ形無しだったからな
テレ東ひでええわ、、、、
せめてその後のニュースで触れろや!!
丸山、最後一二三の握手拒否したよな
そういうとこやぞお前
>>67
ここ最近は丸山の苦労人キャラ推しが酷かったけどな 丸山にハイスピードで指導2つ
指導で決めたくないからその後出さない
なんなのこれが競技なの
柔道って弱い格闘技だわコレ
うつぶせに身を守ると試合なら待てが入ってチャラだけど、喧嘩ならワイが後頭部に膝を乗せて全体重かけたら息ができない、、ってブラックライブスマターだもんな
取材陣の数が少なくていいわ
他もこれくらいの数でいいよな
マスゴミは減らしていい例だわwwwww
テレ東クソすぎる
YouTube見てきたけど
終わってから一度もリプレイ流さずに
インタビューだけで10分近く
終わったと思ったらまた今度は井上のインタビュー
テレ東クソすぎる
テレ東 糞すぎるやろ
延長できひんならできひんで、ネットの案内さっさとしろや。
終わり間際に、「テレ東 柔道で検索」ってなんやねんボケが
テレ東試合中も放送枠の言い訳してたけど
放送開始後にさっさと試合始めてたら収まってたろ
居合いの婆さん 春日歩いてるなら丸山たたっきれ 最低なやつだ
>>67
代表決定の判断におかしいところはないんだからいいだろ
ある意味マスコミに影響されてるのはお前のほうだよ テレ東マジでふざけんなよ
サブチャンネルとかでやれよクソが
あんな試合してるようじゃ五輪でメダルなんか無理無理
テレ東の中継前半無駄だった上に試合途中で終わってワロタ
>>1
東京五輪やらないからw
仮にやったとしても無差別級1つでいいよ
40kg台が90kg台と戦うとか素敵やん?
ボクシングとかレスリングとかチビがチャンピオンとか糞ダサいから止めようよ
体重40kgで世界一(笑)とか言われても嘘つけじゃん 阿部代表決定おめでとう!
オリンピックは中止だけどなwww
テレ東はラテ欄の端っこじゃなくなったからって調子に乗りすぎだな
まぁどっちでもいいと思ったが丸山の性格の悪さが滲み出てて途中から阿部応援してたわ
朝倉ミクルみたいなやつだな
カウンター狙いが相手で
阿部も柔道の幅が広がった印象
勝っても東京五輪開催が不透明だから複雑だな
まあ、負けたら何もないけど
>>1
やっぱイケメンで華のある阿部でよかったわ
五輪で妹とダブル金メダルだな まあ通常の試合だったら、丸山指導つで反則負けだな。
さすがに、決定戦でそれはできないと温情判定だった。
丸山の立ち居振る舞いは結構好きな柔道家のそれなんだがカウンター狙いに過ぎる
体調悪いか怪我でもしてたのか
阿部の勝ちで妥当だった
>>113
それはあるな
前は柔道一直線て感じだったから >>127
丸山に指導与えないならせめて阿部の2つ目の指導は無しにしろよって思う >>131
変なのに粘着されたから、幅が広がったな >>134
阿倍の2つ目の忖度指導が妥当なら、丸山は指導20入ってるわな 丸山は阿部との直接対決があった海外試合逃げたり印象悪かったからな
卑怯な奴が代表にならなくてよかった
やっぱり受け身のカウンター柔道より好戦的な方が気持ちが良い
丸山の指導負けはエンタメ性無いから温情されてたから
丸山もそれが分かってる風で指導2でも焦ってなかったな
なんというか丸山の柔道は意地汚い
日本柔道の代表に値しない
>>134
さすがにあれだけあからさまな掛け逃げは取らないわけにはいかないだろ あんなの認めちゃうなんて酷い判定だな、
丸山かわいそうだな
なんだ?テレ東w
しかもYouTubeアクセス出来ないw
>>4
ほんこれw
丸山悔しいの分かるけど最後阿部と握手してれば 自爆負けだったけど、技を出したら負けみたいな戦い方してたから
実際技を出して負けた試合だったな
丸山に期待してたんだがなぁ
年齢的に最後のオリンピックだったろうし
丸山も世界選手権の金メダルあるから
大学教授のポストとか現実的だし
ライジンへ参入はないだろうな
どっち推しでもなかったが丸山嫌いになったわ
妹はともかくひふみんは特に好きでも嫌いでもないが
世紀の凡戦、阿部贔屓の井上は満足だろう
本戦はボロ負けするよ、こんな試合じゃ
両者息荒くなってないしな
名勝負とは言えない探り合いで時間潰した感じだよ
ユーチューブのゲストが酷すぎてワロタ
まともな奴を呼べよ
美男美女の兄妹の
代表獲得ストーリーで
広告価値爆上げだ
広告代理店良かったね
やっぱ待てが多いなあ
もうちょい寝技やれよ後亀で逃げれるルール早く直せ
殴る蹴るやられ放題だろ
>>4
つべでは最後まで流してた
阿部と井上康生のインタビューも ここまでダラダラやってると逆に興ざめだよ
逃げ腰守り腰柔道で外人のジュード―に対応できるのか
マスコミも兄弟そろっていざ五輪へという美談で持ち上げたいだろうけど
このご時世じゃ何も響かん
テレ東は悪くないだろ
あんなに長くなるとは想定できん
【テレビ東京 柔道】で検索→テレビ東京サーバダウン ツべでは見れた
長かったけどクソみたいな試合だった
前戦もそうだけど阿部は丸山の吊手怖がって
自分の吊手捨てて片手技で潰れてポイント稼ぎ
自分のスタイルを完全に捨てて
100%vs 丸山用の狡い戦法を選択した
真っ向から自分のスタイルで組みに行った丸山と
すごい対照的でなんかすげーガッカリだった
こいつが五輪に行くのかよって
阿部が勝って良かった
スタイルの差だが、丸山が勝ったら
攻めないカウンター狙いのつまらん柔道
と炎上する所だったな
>>1
ろくじゆうろっきょろきゃろきゆうー。あべふひみ >>185
今のルールでは出血したら必ず止血しないと試合させないことになってる 決まったんけ
ダラダラとしてたまま終わってモヤモヤしてた
>>126
これは流石にないよなwwww
とっくに落選してるやろ、安倍wwww
どんなバフだよwwwww丸山かわいそだろwwwww >>190
阿部がつまらんのはそのとおりだけど丸山なんて全く技出してなかったじゃん… 気持ちよく1本勝ちできないやつに
日本代表の資格なんか無いわ
リネールみたいなつまんねー
柔道してんじゃねーぞ
阿部ガソリン切れそうでギリギリだったな
いつものようにちょっとずつ退き始めたところ返して投げようとする必要なかった
丸山はあまり投げられた気がしてなさそう
>>4
以前ヒクソンと船木?がやったときはカメラワークが最低で技掛けるとき客席撮したりしてよくわからんかった事がある。あそこは卓球迄だな。 >>191
阿部も阿部で丸山の袖を持って下に引っ張って動けないようにしているだけのクソつまらない戦法だったけどな 丸山は減量して一階級下のクラスで勝負すればよかった
一階級上は大野だから無理だろうから
どっちも弱すぎて全然勝負決まらんしつまらない
天才、内柴正人には永遠に届かない
実力の阿部、運の丸山だったのに
丸山の方が練習してない感じだったな
そりゃ阿部にコントロールされ続けますわ
ずっちーな! 阿部には何度もチャンスやってよ〜 協会嬉しいか?
あれ?この人負けて行けなくなったのかと思ったけど延期でチャラになったの?
どっちも失格やろこんなの
だいたい力が弱い
おそらく筋トレはしてるけど食生活とか適当な時代遅れスタイルだろう
ダルビッシュ有も日本人スポーツ選手に呆れてるわ
あら勝ったんか
コロナで期間空いてよかったな、って感じ?
>>198
阿部が自分の吊手捨ててまで徹底的に左袖絞りに来るから技出せんのよ
当然阿部もまともな技出ないんだけど片手技→潰れで指導狙い 丸山は柔道家としては失格
君が代が歌えなかったりして
まあ総合向きじゃないかな
この階級の3番手の選手はこの2人には手も足も出ないくらい差があるのかしら
丸山惜しい技もないし阿部休憩入れすぎだしで、長いだけの凡試合だった
>>219
最後阿部が握手しようといってたのにな
ちょっと礼に欠ける これでぽっと出のロシアのサンボ主体の選手とかに一回戦で負けるとかありそうで怖い
こいつらヒョロヒョロすぎるよ
多分トレ後に米とか食べてる
世界の体作りの常識知らない素人だよこいつら
つかなんで指導入れないわけ?
審判は感情入れるなや
>>191
冗談じゃないぞ
丸山は普通に組めば瞬殺の山を築く選手だし
今回も彼はまんま自分のスタイルで組みに行った
だけど阿部は前戦もだけど本来の持ち味を捨てて
超重要な自分の吊手捨ててまで丸山の吊手を抑えに行った
そんで勿論自分の技も不十分になるんだけど
やや掛け逃げ的に片手技でポイント稼ぎに行った
ただ目先の勝ちを拾うためにクソみたいなスタイルで戦ったのが阿部
これで五輪どう戦うんだろ、最近国際試合でも研究されてよくコケるのに 5本勝負くらいにしないのは何故?
論理的な方法を使って日本がメダル取る確率を上げろや
アホすぎる
ほんと分析担当も栄養士もトレコーチもいないとか話にならんよ
>>225
近年阿部は結構普通に海外選手に負けてる
結局ガー行って腰ぶっこんで回すだけだから
肩車とかでサクッと狙われて
今回はただ丸山に勝つためだけの戦法だった 丸山をオリンピックに出したら、また山下が泣いて抗議せにゃならん事態になりそう。
阿部でよかったよ。
全日本や講道館杯なら好きなルールでやりゃいいけど、代表選考会でもいつまでガラパゴスやってんだよ。
今回の丸山も見る人によっては逃げ腰に見えるんだな
組み手で良いとこ持って攻めようっていう攻めの気概は常に見えてたぞ
良いとこ持てない場面が多かったけど我慢の場所で常に攻めの姿勢を見せてた
丸山は大野と稽古しすぎたとか?
めっちゃしっかり組んで投げる癖つきそう
高橋クソ
NHK杯で再燃したフィギュア界の根深い確執
「気持ち悪い」「格が違う」と攻撃
「かつて高橋選手がシングルで日本のエースだった頃、羽生選手はそれを脅かす選手として登場しました。そのため高橋選手のファンは、自分たちの“推し”の地位を奪おうとする羽生選手に対して敵視と言ってもいい厳しい目を向けました。
『気持ち悪い』『格が違う』と、誹謗中傷に近いレベルの発言も日常茶飯事。
他の選手に対してはそこまで攻撃しなかったので、実際には羽生の実力を脅威に感じていたのでしょう」
羽生が高橋に追いつき、そして成績の上では優位がはっきりしていくなかで羽生への「攻撃」は過熱していった。
有名なのは2012年の全日本選手権の“ブーイング事件”。ショートプログラムで羽生がトップに立ち、高橋がフリーで追い上げたが届かず優勝は羽生の手に。その大会で、羽生に対して一部ファンからブーイングが出たのだ。
「基本的にフィギュアスケートのファンは、自分の応援している選手以外にも拍手を贈る人が多く、ブーイングが起こることはほとんどない。それだけに、羽生へのブーイングが響いた瞬間、会場は騒然となりました」
ハッキリ言って
GS前の阿倍の技なんて
ほとんど片手の不完全な技で
かつ全部潰れてるからな
アレを無名選手がやってれば
早い段階で偽装攻撃取られるわ
そもそもリオで海老沼とかいうクソ選手を代表にしたのがいけない。
柔道は選考過程が不透明すぎる。
つうか指導2が重なってたんだから逃げになるわけないんだよな
徹底的に組み手対策されてたのを我慢で攻めてた
こんな世紀のビッグマッチで
またこんなショボ逃げ柔道見せられるとは思わなんだ
阿倍の圧倒的パワーが勝つか丸山の老練さが勝つか見たかったのに
阿部がクソザコ逃げ逃げ柔道やったせいでどっちらけ
結局どっちも何もしてないから息も切れてない
いい試合だったな
多分五輪やらないだろうけど、良い試合だった
丸山は逃げ腰すぎた。本来なら指導で反則負けになってる。
【悲報】テレ東さん、1時間15分も枠をとりながら最初の50分を総集編で消費し肝心の試合が途中で切れるという糞采配
>>254
ここでどうわめいても丸山が消極的だったっていう評価は永久に変わらないぞ >>254
名前を間違っても気にならないくらいに阿部の事が嫌いなのはわかったw 握手しないのを批判してる馬鹿がいるが、本来は、礼で、終了。
礼には、それだけ重たい意味と価値がある。
>>243
えーそんな専属チームスタッフみたいなのないの?
強化費とか何に使ってんだろ 国内の試合だと握手はしないんだぞ
国際試合ならするけど
丸山ホンマかわいそう
年齢的に次のオリンピックキツいし
>>266
いや、ずっとドンマイも「不完全でも」「片手でも」
「技を見せている」等言ってたように
阿部の技が普通なら偽装攻撃で指導だってわかってる人は多い
何故そうなるかって安倍が自分の吊手捨ててまで
丸山の吊手抑えてるからまず自分がまともに攻撃が出来ない
そうなると相手に指導が行かない以上丸山にはどうしようもない
阿部は手首もずっと握ってた、本来あれも指導
とにかく絶対丸山には組ませないぜってあらゆる狡いことをした
ほんと心からしょーもない糞試合だった
阿部勝利で予想してたけどまさか2戦連続でこんな試合やるとは 握手もできないような奴が代表にならなくて
本当によかった
>>280
だよなあ
お家芸の柔道でしかも日本開催だから連盟も必死だろ
まあ開催はどうなるかわからんけど この日の決勝のチケットもってるんだよね。兄妹の金メダルを見たいが開催されないだろうな(T∀T)
ほんとずっと期待してたビッグマッチだったんで落胆がでかい
結果どっちが勝つなんて問題じゃない筈だった
どっちが勝っても金確定ウェーイ素敵な試合をありがとう!
で終われると思ってた
でも己のスタイルを捨てゴミ泥試合に持ち込んで
あの長時間の試合でもお互い息も切れないような
糞試合になったのはマジで興ざめ
あんな試合見て柔道スゴイなんて思ってくれる人はいない
その原因の殆どは阿部の戦法にあるわ
>>293
ほんと丸山の逃げの姿勢と捨て身技みっともなさったな
審判外人やったら指導食らってたな テレ東が酷いから渋野も優勝できないかなwテレ東は大坂なおみが全米優勝して次中継する全仏だと喜んでたら
出場辞退したなんてあったな
>>294
高藤と永山がいるから無理
あれは小人の世界
そして上には大野がいるしな・・・・・ 全米女子オープンも中継途中でぶった切った。続きはwowowで見たけどw
>>295
全然逃げてない、ずっと前進して圧力かけつつ
真っ向から組みに行ってたのは丸山
それを両手を前にかざして下がりながら
徹底して嫌ってたのは阿部
こんなの柔道ちょっとガチってれば誰でもわかる 勝手に内定すな
だれがオリンピックやる言ったんだよ
やっぱ大野ってすげーわ
相手が誰でもちゃんと組んでぶん投げるし
>>301
じゃあ先に指導を2つ与えた審判は無能やね 大災害が起きても、しれっとアニメの再放送を流すのがテレ東のデフォだろ。おまいらは何を期待してるんだ
>>1
幻のオリンピック二回目
東京は一回目も幻になったし
呪われてるだろ やめとけよ
大阪福岡ぶっ潰して東京だけとかおかしすぎ 丸山あかんか
阿部兄弟はマスコミゴリ押しで応援できない
阿部は前は10分超えただけでバテバテだったのに今回は20分超えでもピンピンしてたな
ここは丸山も少しアテが外れたのではないか
>>303
まああれは別格オブ別格だからな
それでもアンチャンリンには
超うそくせージャッジで勝ったりしてる
案外五輪では危ないかもしれない
今回は実力が極めて高いレベルで
拮抗してる中での試合で
片方が超絶防御試合やったからな
丸山は試合した実感すらなさそう 嘉納治五郎はどんな感想を持ったか聞きたいわ
嘉納は打撃も脚関節もやってたのに
>>312
だって何もしてねーもん
自分が吊手捨ててるから
持ち味のはずの腰ぶっこんで前に入って
肩と背中の力でブチ投げるような技は皆無で
片手でくるくる回ってるだけの投げる気ない技ばっか
勿論丸山もそんな相手に対して出来ることがない
あんなに長い試合時間なのに
両者息も切れてないマジクソな試合だった どんなに柔道強くても実践ならBJJの柔術のが上なことが分かっちゃったから正直興味失せた
妹の歓喜ヌード写真集が極秘裏に進行中ともっぱらの噂です
>>321
国内の試合では握手はしないやろ
握手は国際試合のときだべ >>283
なるほど、そういう事だったんだ。
丸山は最後まで自分の柔道を貫いていたんだね。代表を決める試合では、お互いそうあってほしかった。
残念だ。 >>322
昔日本選手が負けたときにそういう風に庇ってる人がいたなあ
残念ながらそれでも勝つ事を求められるからね、日本柔道は >>250
あのさーあのさー何でここまで出てくるん? >>323
柔道家がBJJ技(元々は柔道技)も身につければ強いってのが実際
BJJオンリーではそんなに強くない、BJJ強い人はほとんど柔道出身者 >>317
俺は若さで阿部が豪快に決めてくれると思ってた
試合間隔空いたワンマッチだからベテランの試合感が戻らず
阿部がパワーと勢いで早々に決めてくれると
勝つのはどっちでも良かったんだよ
自分のスタイルを貫き通して俺こそ最強って見せてくれれば
それだけの高みにいる二人だと思ってたから
でも阿部は丸山に試合で勝つためだけの柔道をした
それも自分の柔道と一番遠いクソ逃げ柔道で
それも2戦連続で、ほんとガッカリ感半端ない
実際この試合見て面白かったやつおるか?
五輪は正直この階級はどーでも良くなった
この試合後にこんな気持ちになるなんて思わなかったわ 死闘をした2人に称賛します。
井上康生監督には、2人を五輪出場させる特別枠はないのか?
敢えて、この試合を組んだ日本柔道連盟は、なんなの?
>>340
国内だとね。アメリカやブラジルとかのチャンピオンは柔道経由してないでダイレクトで柔術行ってる人がメインだべ >>342
となると、阿部は五輪本番では苦しい思いをすると言うこと? >>316
キンプリ岸っていう人は顔シワシワじゃん
阿部のかなりの下位互換が岸ってかんじ >>342
絶対に負けられない試合が塩試合になるのはよくあることだし、勝つための戦術とるのは当然だろ 丸山も肩車とか新技仕込んでたっぽいけど通用しなかったな
阿部はロンバルド用に肩車対策もしてたろうしな
あれ?NHKプロフェッショナルでは阿部兄弟はどんな時も1本勝ちを目指すってストーリー展開だったけど
フランス人みたいな狡い事したの?
>>346
どちらでもガッツリ研究されてるからすんなりとはいかないと思うよ
相手がどんな戦法で来ても対応出来なきゃ足を掬われる 正義が勝って良かったよ
丸山は審判のBBA買収してただろ 普通なら十枚くらい指導出てるわ
何年か前のCL決勝で決着が付かず、延長に延長を重ねた挙句、途中でぶった切ったTBSに匹敵する失態だわ
オリンピックが予定通りだったら
どっちが内定してたの?
今日の阿部のが偽装攻撃なら
柔道の有名な試合は大概偽装攻撃になっちゃうなw
ちなみに手首握るのも消極的な姿勢の完全に防御のためならば指導だけど攻撃中は流すというルールだしな
最後の決まりの場面もブリッジした時点でポイント
要はルール理解が丸山ができてない
>>351
実力が接近しているとそうそう一本勝ちなんて出来ないよ
オリンピックでガンガン一本勝ちしている選手も国内にライバルがいると結構しょっぱい試合になるのは普通 >>357
予定通りだったらオリンピック前のどっかの大会も開催してその時の成績次第 >>346
阿部も間違いなく傑出した超一流なんで
勿論金の確率は高いと思う、が・・・・・
阿部の本来のスタイルは近年結構普通に見切られてて
偶発的ではなく狙った形でキッチリ海外選手にやられたりしてる
かなりシンプル、でもそれが強みでもあるから
どうしても弱点は抱える形になるスタイルだしね
今回の試合ではそんなもんもう心配ないぜ、という形で
従来のスタイルを更にパワーアップした姿を見せたわけでも
引き出しを増やして安定感を増した姿を見せたわけでもなく
ただ丸山に勝つために丸山に何もさせないためだけの試合をしたので
そのへんは未知数だなあとは感じるな 阿部の気迫が丸山を上回ってたな。おめでとうひふみん!
>>346
兄妹で金はないと思う
妹は金とれるだろうが やらないことが濃厚な五輪の予選のために心と身体のコンディションを整えるのは大変そうだな
>>359
手首握られすぎてウザくなって
丸山は途中でわざと差し出して握らせてたよw
それも何度もだ
上から押さえつけて組手させないための手首握りで
あれだけ長々やってりゃ普通は指導だわ
まあ手首握り指導で終わらすのは俺には絶対出来ないがw >>303
ぶん投げた後しれーっとしてるのもいい
ガッツポもしないし >>362
まあ、お前さんが言うことが正しいと仮定すると
今回と同じことされりゃ丸山は何も出来ずに反則負けになっていただろうから
阿部が代表で良かったという事になるかなw >>362
絶対に負けられない大一番に対戦相手を研究し尽くして何がなんでも勝ちに行く
別に悪い事じゃない
あんたの気持ちもわかるけどね >>74
苦労人って、高校なんてアレwで退学処分じゃん ルールがそうなんだから仕方ない
攻撃のためなら下半身以外ならどこ持っても指導は取るべきでないというルール
普通に双方の努力称えれば良いだけなのに丸山叩きの業者臭さよ
掛け逃げ 醜いって実況が多く 生中継終了
気になってた
あれ
さっきから阿部叩きが酷いと思うけどw
そうはみえないんだ
>>359
いや、ビッグマッチだから取りづらいのもあるけど
(上位選手は動けばそこに意味を見出して貰える)
そもそも最強の武器である自分のクソ強力な吊手捨ててるし
そっからの片手技なんて投げる気あるわけない
そっから必ず潰れるしあんなの本来話にならねーよ
最後のは間違いなく有効だし別に丸山も文句言ってない
しかしそれ以前にもうずっと相手の戦法に
うんざりしてたのは間違いないねw
なんだよこいつってかこの試合、みたいな顔してたもん まあ今回は対策をしっかりしてきた一二三の勝ち
組み手も良いとこ持たせず、捨て身技も食らわず対処しまくったからね
丸山の方が、圧、体力とあって本番の連戦のオリンピックでは金に近かっただろうけど
選考会の方針なのだから仕方ない
>>370
雑魚がやったら秒で偽装攻撃で指導負け食らうわ
阿部、ビッグマッチ、と揃ったから成り立った戦法
逆に阿部はあんな戦法丸山以外の誰にも使えない 組手で相手のいいところを封じ切ったってのはお互い様だと思うけどね
それは全然悪いことじゃないしむしろ阿部に完全に隙がなくなった
123番目の子供か
山本五十六の父ちゃんより絶倫だな
自分の組み手捨てて防御を重視するのはよくある戦法で
やったことないのは山下先生ぐらいじゃね
>>375
すまん、丸山贔屓の人がちょっと一方的な見方過ぎて反論したくなってしまった
どちらも今日に備えて努力してきただろうしそこは称えないといけなかったな >>382
あれはvs 丸山オンリーだよ
自分の技がまともに出せなくなるリスクを負うから
他に使う意味がまるでない
てかお前が吊手取らんでどーするぐらい
阿部の吊手持ったとこからの技は強力ってか
それこそが阿部を阿部たらしめている武器なんだが
あの肩の異常な強さ柔らかさとかな
今回のはただただ丸山に組ませないために
自分のスタイルから最も遠い戦法で戦っただけ 雑魚がやったらじゃなくてヘタクソがやったらね
審判に取られないように熟達してたらそれは立派な技術
そんな表面に見えないところで常に主導権争いをしているのが当たり前
>>381
オリンピックの審判が日本の試合と一緒だと思わない方がいいと思うし、他の国が雑魚ばかりではないだろ?
弱点があり、それを利用されて負けたならばそれが実力だよ 東京五輪なんてありませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>389
柔道の聖地講道館において
嘉納治五郎師範の目の前であんな試合するとはねって
ガッカリしただけすわ
世紀のワンマッチっつってアレ見せられたら
柔道知らん人ならまず柔道に失望すると思うよ
今回の試合が稀に見るクソマッチになった原因を
何故か丸山に投げられてるから説明をしているだけで
俺は勝敗予想はで阿部だったしどっちが勝っても
それ自体はどうでも良かったんだよ 丸山応援してたけど明らかに阿部の方が技で崩せてたから仕方ない
丸山も丸山で完全に腰を引いちゃってたから
どっちもどっち
>>387
別にいいじゃん勝つためなんだから
実際結果出たし >>390
指導の与え方で全然流れの変わる試合だったと思う
あと審判は今の国際試合はかなりまともになってる
常にビデオも使ってるし >>397
対策されて投げられた丸山が弱かっただけだね >>395
ああ、有効ってポイントあったよ、ってことで
有効というポイントのことじゃないんねw
確かに柔道の話でこの単語の使い方は駄目だなw >>366
こりゃ、阿部たんは厳しそうだな、これからが 丸山はほとんど技出せてなかったな
得意の内股も捨て身技も有効なものは一つもなかった
最後の大内に合わせたすみ返しも読んだうえでねじ込んだ
阿部の完勝
対策されても投げ飛ばせば言いわけで
丸山だって阿部対策してた訳だしな
それでも投げ飛ばされた
格闘技の世界では弱いのは丸山や
阿部が五輪だめだったら文句言えばいい
>>402
互角の超強豪にあそこまで徹底して逃げられたらどーにもならんす
偽装攻撃もとって貰えないどころか逆に指導来るしお手上げ
あの試合中の表情が物語ってるw ID:ARMJs7Pt0
天理大関係者だろ
連投がキチガイレベル
阿部ちゃんの試合中の手握りは反則にならなかったな
けっこう長い時間手握りにいってたが
審判の死角ではあった
>>406
丸山の親父じゃね?
キチガイで有名だし ぶっちゃけ国際大会だったら早い段階で丸山に三つ目の指導出してたと思う。
丸山はもう少し積極的に行かなきゃダメだった。
>>407
あれ指導とるべきだったと思うけど審判が指導決着はさせないだろうと読んだうえでの行為なら阿部もなかなか老獪だな 柔道を知らない自分から見たら、手首を探りあってるだけのつまらない勝負に見えたよ
丸山は覇気がなく、まるで勝負を投げてるみたいで阿部は無駄に気をはいてるだけ
大観衆と安倍総理の前で相手選手を秒で倒した大野みたいなスカッとした勝負を見たいよ
>>28
阿部 丸山 一二三 と将棋指しに居るな
城志郎は未確認 ぶっちゃけ柔道の日本代表になるって
男子フィギュアの世界チャンピオンより遥かに難しいのでは
フィギュアスケート男子シングル
競技会出場者数公式データ2019〜2020年版
全世界の男子シングルのシニアクラス大会総出場選手は157人
(ジュニアクラスは128人)
ソース:http://www.isuresults.com/isujsstat/pbsmfs.htm
人数以上に衝撃的なのがそのレベル
日本人女子の紀平選手が150点を超えているのに対し
男子で150点を超えるのは 157人中たったの37人
残り8割は女子の紀平さんに負けているレベル
50〜60点の男子も普通にいて、そんなレベルでも国際大会に出てるのが凄い
そこまで裾野を広げた競技人口カウントで150人程度
ちなみに現在の歴代最高得点保持者で世界王者は現役イェール大生
普段はコーチも不在で1日2時間だけの自主トレ、コーチの指導は大会前10日程度らしい
超難関大学の勉強の片手間で世界王者になれちゃう競技って他にある? >>397
組手争いで負けて技出せなくて指導食らって負けるって結構あるパターンでそれでビデオ判定ってなかなか無いからなあ
メダル取れる選手って自分の組み手にならない中でも何とかするか、
1回か2回何とか自分の組み手にして勝つから
何とか出来なかった時点で負けだよ
とても厳しい見方だとは思うけれど この発狂してるキチガイ連投野郎は
天理大関係者か?
ID:ARMJs7Pt0
今回の試合とここを見てたら丸山選手のファンになった。
日本人は美しい勝ち方をしたがるが、それよりも勝つ事が大事とよく言われるが、その戦いを見た気がしたな。
どちらもわかるが、自分は丸山選手の戦い方が好きだし応援したい。
4分の試合で決まらず23分の延長の末だっけ
これもうクジ引きで良かったろ
ほぼ同じ
まぁ、丸山の試合後コメントが素晴らしいのでこれでいいんでしょう
丸山をオリンピックで見てみたかったなー
>>411
それは君が何も知らないからだよ
自分が言っているように >>350
これ耐えたことにならんの?
確かにポイント入っても良さそうだけど、技ありにはちょっとな >>407
アレはこの頃そうそう取らないんだよ
その代わり下半身はすぐに取るけど(1回目指導2回目反則負け) >>429
現在のルールでは
ブリッジした時点でペナルティ的にポイントが入る >>430
そうなんだ
外野とか丸山本人が「手、手!」ってアピールしないのなんでだろうとは思ったが >>350
一二三・小外→大内→大内→丸山・大内返し→一二三耐えてそのまま大内
スローで見るとわかりやすいな
しかし一二三本当に手首持ってるな
>>429
今は有効も技あり相当だし、大内としてコントロールしてるからやっぱり技ありになるんじゃね >>429
基本的にブリッジは危険だから防いだことにならんのよ >>350
ごちゃごちゃしたときの阿部の強さは異常
高校の時からごちゃごちゃからの投げみたいのばっかだもんね
オリンピックはフィジカルモンスターのノーマークの相手が怖いな 柔道ってここ10年ぐらいでどんどん出来ないことが増えていって楽しみにくいわ
タックル禁止のせいで小内巻き込みまで出来なくなったりとかさ
ルールはヨーロッパ人が決めてるから
完全に主導権は握られて日本には決定権がほぼない状態
>>437
まあまたそのうち復活するよ
小内巻き込みにしても肩車にしても足持たないスタイルで応用された技が
使われるようになってきたりもしてる >>417
相手が阿部じゃなければ問答無用で投げて終わってるでしょうね
全く拮抗した世界的強豪が歴史的ワンマッチでアレをやることが
私には極めてガッカリだったということです
だって自分の吊手捨ててる時点で投げる気ないじゃん >>437
中央アジアのレスリングをベースにした掛け逃げばっかりの柔道がはびこって、試合がつまらなくなった事への措置だから
それは受け入れるしかない
立ち技重視の日本は逆にやりやすくなったよ >>437
小内巻込は阿呆ほど見ますよー
今は腕で脚をロックするのではなく
相手の腕を抱えてかけてますね >>443
いんにゃ
むしろ絡め手が使えなくなって
特に重量級においてはきつい時代です
超剛力と真っ向組みせんといかんので
前にタックル柔道が問題視されたのは
組まずに特攻して駄目なら潰れるという
ルールの穴を利用した狡い策が
すごい有効だったから思います
今のルールはとても良いと思いますけどね
日本人が外国勢がとかはどうでもいいです 阿部は両袖を持って絞ってからの袖吊り込み腰と背負い投げ
これしかないから世界中の選手にバッチリ対策されてるよ
パワーはあるから組んでごちゃごちゃした所を払い腰や大腰で無理やり仕留める
近年はこんな勝ち方ばかり
>>212
美人じゃないだろ
美人じゃないのにいい女気取りだから痛々しい 足技で崩す練習してるのに一向に上手くならないし
寝技も上達しない
指導者が悪いのか本人の問題なのか……
袖吊り込み腰と背負い投げのキレだけは超一流だからそれだけでここまで来てしまった
>>253
丸山も内股袖吊り込み腰と巴投げぐらいしかないからな
内股のキレは素晴らしいが巴投げは両袖を持たないと仕掛けないし
袖吊り込み腰は入る前の組手がぎこちないからバレる 阿部の指の治療の中断がスタミナ無い阿部には有利に働いたな
>>450
ルールが変わって
流れが続いてるうちは場外に出ても場外ではなくなった >>169
試合終了後は俺は泣きそうだったが、このゲストで生かりに変わった >>450
今は場内で掛けた技がそのまま場外に出ても、流れがつながっていれば技が決まったことになる みずほ銀行はホッとしてるだろうな
なんとなくだけど
60kg級には高藤7永山3kg級には大野橋本海老沼
上げても下げても代表取るのは厳しいから66kgで争うしかないわな
>>271
そうだよね
丸山は国際大会では勝敗に関係無く試合後に阿部とも握手してたっけ
今回は異例の試合なんで試合前の横向いての礼とかも少し戸惑ってたような
握手も不貞腐れて拒否したんじゃなくて礼だけで十分だと思ったんだろう パーク24とタイムスは同じ?
スポンサー忖度技ありなんか?
グダグダ延長戦で途中で中継終わる
糞みたいな選考会だったな
>>313
大野は韓国のアンにも他の強豪にもまず負けないと思うよ
「昔は一本勝ちにこだわってましたが最近は相手が初めから守りに専念する事が多くてこれだと豪快に勝つのは難しい。なので今はもうポイント勝ちでもいいやと思うよになりました」
と大野自身が言ってるので隙は無さそう
これなら一本勝ちを狙って強引に攻めてカウンターを食らう心配は無い もう少しだけ阿部の大内が深く入って体を預けてきていたら返せてたな...一瞬ひっくり返ったんだが...惜しい!
弟の阿部四五六もそのうち世界デビューするんけ?
ヒフミとシゴロ兄弟ワクワクやな
丸山は夜に若いエロ嫁との寝技勝負で金メダルをベロベロ舐められて昇天だからいいじゃん
なんか阿部て本番に弱そうなイメージ
初戦でやらかしそ…
なんにせよ完全決着ついて良かった
阿部には変なアンチがいるけど
これでもう文句のつけようがない
テレ東て卓球もとにかく時間かかるから無茶だし生は諦めなよ
ストレート負けかとおもいきや3セット連取とか普通にあるのにさ
嫁さんのこと知らなかったけど丸山ってイメージと違ってて笑えた
阿部が勝つまで代表決めない説
阿部贔屓
阿部ありき
テレ東スポーツYouTubeでちゃんと続きが観れた
ネット出来ない年寄り以外困らない
>>432
穴井がアピールしてた。
あんな長時間だと指導取らないと駄目だわ >>477
ナルシストな所が男から嫌われてるな。
自分でジャニーズに居てもおかしくないとか言うから >>368
確かに最後技あり決められる前に丸山が不自然に腕差し出してたんだよね
それだったのなら納得するわ 高藤は実力はあるけどムラっけがあるからなー
技の多彩さと変態じみた開発力があるから海外勢の研究にも付いていける
自分の組手にならなくても勝てるという天才肌
マスコミ忖度なしに阿部の勝ちだろ
丸山は審判が外人だったら普通に指導3で今のルールでは反則負け
ガイル柔道は強いんだけどね
>>368
手首握り何指導というルールはどこにあるの? 副審いないんだな
審判反則で終わらせずによく我慢したな
>>498
柔道は露骨に開催国有利の判定になる
男子7階級のうち阿部、大野、それともう一人位は優勝すると思う 凄い試合だったな!
でも東京オリンピックなんて開催されないけどな!ざまぁ!
一二三はシンボルアスリートっていうのになっててこれに選ばれた選手はほとんど五輪代表なってるんだよね
今回はそういう贔屓は無かったと思うが
兄妹ギミックの電通臭えな
嫌いな選手じゃないけど今回は丸山だろ…
>>483
1個前の直接対決で丸山が勝ってれば決定だったんだが? >>437
それは小内巻き込み(捨て身小内)のことでは? 安部が勝って丸く収まって素直に良かったと思った
スポンサーもホッとしてるだろう
兄妹愛も絵になるし
長年社会人やってると色々そういう部分も気になってしゃーないわ(苦笑)
一二三(パーク24)
すげえ読み方だな
読めねえよ
ひふみん、おめでとう!
丸山も強かった
代表枠がひとつしかないのが本当に惜しい
五輪まで怪我なく進んでほしい
丸山に3回目の指導やればこんなダラダラ続かなかったのにな
丸山応援してたけど今日の試合に限っては
あまりに消極的すぎて途中から阿部応援してたわ
特別な試合だから自分が勝敗決めてしまわないよう審判空気読んだんだろうけど
普通の試合なら丸山指導3つもらって負けてたでしょ
阿部が勝ってくれて良かったよおめでとう
まぁとにもかくにも両者共に本当に本当にお疲れさまでした
一本負けを恐れすぎ
まあ、今の阿部と組んだら負けるイメージしかわかないくらい力の差はあるから策に走るしかなかったのはわかる
最後の態度は最悪だった
>>527
普通の試合なら丸山は消極的指導6くらい来てる
阿部も疲れてからはかけ逃げ臭くて指導3あってもおかしくない場面もあったが
最後の技ありは普通に技あり 阿部のピストルグリップは酷かった
何で指導取らない
>>414
日本中にあるTimesってコインパーキングの会社 この1年、各大会決勝戦で
阿倍は負け続けたイメージが
強い。
当然日本代表は丸山がなって
おかしくないと思うのだが、
なぜか代表は決まらなかった。
ところが今回久しぶりに
阿倍が勝ったらあっという間に
代表に決まった感じがする。
人気の高い阿倍兄妹に代表を
やらせたいのではないかと
思える位おかしな1年だった。
これで五輪がどうなるかとか、
金メダルは取れるのか
見ものではある。
海外勢には一二三の方が強いから、代表は一二三で、て思う人多かったろう
丸山は、対一二三砲な感じだし
>>532
去年の選考対象の2試合で一勝一敗だったんだが?そもそもここ一年なら今回のを抜かしても阿部の一戦一勝だぞ?
本来の決定戦とされていた昨冬のデュッセルドルフは阿部優勝丸山欠場だし 丸山の引き手を手首掴み等で殺してた阿部の戦略勝ち。一歩間違えば指導もらって自滅するけど今回甘かったね。
>>252
リオの海老沼は仕方なかったと思う
あの時の阿部はここ一番には強かったけどそれ以外はダメダメだった
海老沼か阿部かの2択で、阿部が怪我したこともあって海老沼が選出されたけど阿部が選ばれても銅以上は取れなかったと思う
海老沼はけろっと負けるけどがっつり相手にも組ませて勝つスタイルだから評判もよかった >>534
海外勢には丸山の方が強いぞ
一二三戦で負傷しながらも決勝に赴いた世界選手権では気迫だけで相手を圧していて圧巻だった >>532
阿部の方がスポンサーが付いてるし条件が有利になるのは仕方ないわ
周りの状況も含めて自分に有利に持って行くのも武道の真髄の一つ
その状況を跳ね返せなかった丸山の力不足でもある >>532
そもそも丸山がここ一年試合してないんだが異世界にでも住んでいるのか?最後に阿部が丸山に負けたのは去年の夏の世界選手権の準決勝だし
去年の最初の選考対象の世界選手権とGS大阪で一勝一敗なんだが
むしろ情けをかけられたのはそれ以後のいくつかの選考対象大会で全く試合をしていない丸山の方だろ >>42
うちテレ東系が映らんからテレ東にはスポーツ生中継に手を出してほしくない
てか、今のこの世の中で見られない地域があるとかやめてほしい
ネットで見られるけどビットレート低いらしいし >>539
条件は同じだろ、最初から選考基準が発表されてその通り世界選手権とGS大阪の両方で優勝した曽根は一番に代表決定しているんだから >>538
いえいえ
決勝でぶん投げられたんだんだがブリッジで逃げたよね
あれは反則取られても仕方ない テレ東はもっと早く終わると編成してたんだろうしネット配信あるだけ良い
しかしまさに武道の攻防って感じ
出来れば大観衆の中で決まって欲しかった
武道って意味じゃ観衆なしの方がいいと思うよ
観衆入れると興行的
>>283
そんな事お互いやってくるだろって
再戦まで時間あったのにさすがに両陣営対応策とってたんじゃないすかね? 芸能界トップの有吉がこの試合見て泣いたんだが?なにが塩試合だたわけ
ところで他国の選考試合はどうなってるの?
日本と同様の進捗具合?
阿部は1回足を巻き込まれたやつ、よく耐えたなあれ。
阿部は代表決定する前から東京オリンピックのシンボルアスリートだからなw