家庭用ゲーム機の普及とともに、携帯用のポータブルゲーム機も1980年代以降さまざまな機種が登場。2017年には据置機としても遊べるNintendo Switchが発売され、大きな話題を呼びました。
そこで、今回は思い入れのある「好きな携帯ゲーム機」についての投票を行います。まずは投票対象となる機種の中から、いくつかピックアップしてご紹介します。
ゲームボーイ
日本で「携帯ゲーム機」として最初に一般層にまで認知が広がったのが、1989年発売の「ゲームボーイ」。1億台以上売れたというメガヒット商品であり、プレイできる気軽さと子どもが使うことを想定した高い耐久性で、世界的に愛用された機種です。
本体発売から7年後の1996年には後に世界的なコンテンツへと成長した「ポケットモンスター赤・緑」が登場し、一大ブームに。本格的な次世代機「ゲームボーイアドバンス」が2001年に出るまで、携帯ゲーム機の王者として君臨し続けました。
ニンテンドーDS
2004年に登場した2画面型の大ヒットゲーム機。2つの画面にタッチスクリーン、マイクによる音声認識機能、さらに「すれちがい通信」などの通信機能を持ち、累計で全世界で1億5000万台以上という大ヒット商品となった傑作携帯ゲーム機です。
ニンテンドーDSの特徴はなんといっても、その操作性を生かして「教育」「学習」というこれまでのゲームにはない分野での大ヒットソフトを生み出せたという点でした。ライト層を呼び込む画期的な戦略は、この後のWii、そしてNintendo Switchへと引き継がれることになります。
PlayStation Portable
PlayStationをヒットさせたソニーが、その初代プレステの発売から10年後の2004年に生み出した大ヒット携帯ゲーム機です。高機能、高グラフィック、そしてネットワーク機能など、現在のスマホの機能を先取りしたようなゲーム機だったといえるでしょう。
キラーソフトとしては2005年に発売された「モンスターハンター」シリーズが有名で、とくに2007年の「モンスターハンター ポータブル 2nd」はPSPソフト初のミリオンヒットを達成。2009年には全世界本体台数は5000万台に到達しています。後続の「PSP go」や「PlayStation Vita」はスマホの登場などもあってセールス的に苦戦したものの、PSPは登場から15年以上にわたってゲーマーに愛され続けました。
その他
長い歴史を持つ携帯ゲーム機は、世代によっても人気が分かれるところ。選択肢の中に投票したいゲーム機がない場合はコメント欄への投稿をお願いします。ぜひ、熱いメッセージと共に投票してください!
2021/04/07 20:35
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/161760/ 緊急事態宣言延長により特別定額給付金 +20万円以上
緊急事態宣言2カ月以上からの感染再拡大
さっさと五輪中止して国民全員に一律給付金出さんかい菅
はよ国債発行せんかい麻生
遅い、遅すぎる!! いつまで待たせるんや、はよせんかい
最低限の事も出来んこいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやるわ!!
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止、政権交代 確実!!
後手後手不祥事連発 “金(カネ)に汚い 自公政権” はよせんかい
100万円 特別定額給付金 はよせえ
100万円 特別定額給付金 はよせえ
100万円 特別定額給付金 はよせえ
100万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941 pspかな
exitとトリックロジックは未だにプレイしてるわ
ゲームギアかな
比較的安くテレビが見れたのが嬉しかった
画面を大きくするアタッチメントや、バッテリー付けたら、カメラみたいにデカく重くなったけど
PSPかな
学生時代友達と集まってモンハン、メタルギアを夜通しやった思い出補正バリバリだけどね
▼ 中韓がツイッターで組織的な工作をしていることにエビデンスがつく
【ヤフーニュース】ツイッターの「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」の拡散の半分はわずか3%のアカウントによって行われている
【ヤフーニュース】東京大学准教授「#スガやめろ というハッシュタグ 一部のアカウントによる積極的なツイートによるもの」
これだけ大規模の人員を動員できるのは国家だけであり、日本の置かれた状況からすると中国、韓国、北朝鮮のいずれか、もしくは複数と考えられる
5ちゃんねるにおいては、日本の自信を喪失させることを目的とした活動をしている
立てているスレの傾向から、ボラえもんとpotatoは五毛、和三盆(みつを、ガーディスと同一人物)と1号は朝鮮だろう
米中の争いが激しくなると同時に工作員が激増したので、その分は中国だろう
カシオのゲーム電卓からゲーム&ウオッチに至る黎明期が完全無視されてて悲しい
3DSかな
毎日持ち歩いてすれちがい広場で4万人超えるまでやった
すげーと思ったのはDSくらいかな
初代GBは堅実な作りで名機だけど案外驚きはなかった
逆に驚きしかなかったVB
個人的にゲーム一番やったのはLibretto70かもしれん
PSPを発売初日に買って、不具合祭り(強制射出、画素欠け、ロボタン)見てるの楽しかったなw
俺は発売日の早朝にコンビニで正常機体買えたからなおさら
PSPとVITAはゲームのリリース終わってもエミュ機としてはかなり優秀でバリバリの現役で活躍中
DSで通信の幅が一気に広がってリアルじゃない人と関われるのでゲーム熱復活したわ
小学生の頃は通信ケーブルで友達とやったりしてたけど、中高ではリアルではゲーム友達なんてほぼいなかったからポケモンとかどうしよもなかった
>>21
画素欠け掴んで返品しにいったことあるわ
店で良品の範疇みたいなこと言われたけどゴネて変えさせたわ 候補一覧
ゲームボーイ
ニンテンドーDS
PSP
ゲームギア
ジャガーポータブル
ワンダースワン
ネオジオポケット
>>33
なんだっけ、1?内に3個以上の欠けが無いと正常なんだっけ?
ソニーは「仕様です!」で押し通したがw >>32
3DS出てからリア友とモンハンしなくなったなあ DS PSP 3DS は選べねえ…
メモリーカードの件さえなければVitaも良ハードだった
>>37
何か言ってたけど覚えてない突っぱねた
覚えてるのは店頭でFF13のデモが流れてたことくらいかな KORG DS-10があるんでDS
でもPCエンジンGTとLTがだいちゅき
いきった奴がPCエンジンGTとか言うんだろ。
あとLynxとか。
ネオジオポケットだな
ソフト一本しか買わずに終わったけど
>>50
今普通にパン○ラバッテリー無しでCFW入れられるしモンハンP3モデルは現役だわ モンハンがDSにいかなけりゃ、Vitaが天下獲ったろ
ツクダオリジナルのグレートエスケープ好きだったなあ
PSPは3000型が大きさや重さがベストだった
最初はでかいと思ったけど慣れたらVITAも良い
DSは3台3DSも3台買ってしまった
一番プレイしたのはゲームボーイかDS liteかどっちだろうなあ
本来の目的以外で遊べたのPSPだが
起動音ならワンダースワンがナンバーワンだ
ちなみに自分は魚群探知機として買ったよ
Atari Lynx買いかけたけど、ガントレッドくらいしかまともなソフトなかったので断念した。
アドバンスは感動した
携帯でこんな映像でできるんだって
PSPすらわかんねえ
この辺り年からゲーム卒業しはじめたんだよな
ゲームギアでチューナーのアンテナ端子に無理矢理ファミコンを繋げて、自分の部屋でゲームしてた。
ただ、画面が小さすぎてパスワードが読みにくくてよく書き間違えてなかなか先に進めなかった。
vitaがスケベなゲーム出てて良かった
スティックもう逝きかけてるのが辛い
ネオジオポケットカラー
リアル麻雀専用機としてまだ現役であそんどるで
GBspは嬉しかったなあ
バックライトの偉大さをあそこで
DSかなと思って開いてみたらあんましいなくて悲しくなったの巻
>>2
ああ、いいねえ
でもDSかなー
何ともライトユースな感じがすごくいいのよDS >>82
DSはアドバンスのソフトも遊べる所もいいのよ 好きかどうかで言えば圧倒的にDS
二画面とタッチペンは革命的だった
でも幼かったのもあって一番衝撃受けたのはPCエンジンGT
立体ピクロスをスマホでリメイクしてほしい
やりにくそうだけど
PSPはバイク用のカーナビと、室内でエアロバイク使う時にワンセグで録画した映画(大抵午後ローw)
を見るのに未だに使っている
後は3.11の災害の時に電気・水道・ガスが停まってる中、ワンセグで情報確認したり
ゲームして時間を潰したりすることが出来てよかった(3.11の時はスマホ持ってなかったので余計に)
現役のためしいて苦情を言えば、せっかくWi-Fiでネットに繋げられるのに肝心のネットを見るのには使いずらい
まあ繋げられるだけでもマシなんだけどね(特に有事)
一番遊んだのはPSP
好きなのだとワンダースワンと悩むな
ワイルドカードとかテラーズが懐かしい
DSライトという軽量のDSを見た時は衝撃だったなあ
どこにも売ってなくてもう今は無いカメラのさくらやで発見してようやく買えた
そらなんだかんだで初代ゲームボーイっしょ
ダブルドラゴンとかラクロアンヒーローズとかハマりまくったなあ
>>87
PCエンジン本体買ってもらえなかったからこれ欲しかったわ
44800円とか当時の中学生が買えるわけないぶっとんだお値段だったけど ハードオフでワンダースワンクリスタル箱入りを
100円で買ったら明らかな未使用品だった
使い道はないがちょっとした宝物になった
UFOキャッチャーの景品でスケルトンのニンテンドーのなんかのゲーム機もらった
ハードとしてよく出来ていたのはDSかなぁ
逆に3DSは同じ会社が作ったのかと思うくらい出来が悪かった
2DSLL はぐれメタルエディション
DS LiteのFF3同梱のやつ USG-001
ワンダースワン、UFOキャッチャーで獲ったけど要らないから買わないか?300円かかったから300円でいいよ
と同僚が言うから買い取ったがなんのゲームをやったかさっぱり記憶に無い
PSPの初音ミクProject Divaとガンダムバトルシリーズはやりまくった
あとディスガイア2
LSIのスクランブル
ラスボスのときに⬜︎を撃ちまくって弾がラスボスに届いたときは鳥肌が立った
いろんなハード買ったけどPCエンジンGTとLTの実機は見たことないや
そういやvitaのソフトダウンロード販売は今年の夏でサービス終了だぜ
>>104
まさにその2つもってた
ほしかったのは爆弾マンだけど >>117
マジか
探せばまだ家のどこかにあるはずだ ゲームギアでテレビ見てたブルジョワはどれだけいるんだ
GBAは画面が暗かったから本体持ってたけどDSライトでやってたな
ライトのGBA対応は良かった
DSIより貴重で絶対売らないだろうな
マジレスするとスイッチ
GBAもDSも3DSもしたが一番はやっぱスイッチだよ
PSP
持ち寄ってモンハンのお陰で交遊くそ広がった
2画面ゲームウォッチのドンキーコングとグリーンハウス
FCのテトリスが糞だったからGBのテトリスが良かった
操作性もだけど対戦出来るのが熱かった
DS以降はソフト1つで対戦出来るのは感動した
こういうスレっていつもは伸びるんだが
芸スポの世代的に携帯ゲームあんまやってないか
名前もないような小型ゲーム機でずっと遊んでたな
見下ろし視点の車がひたすら前に進む形式で、障害物を左右キーで避けるだけのゲーム
確か3レーンしかなかったような気がする、速度がどんどん速くなっていくのでいずれぶつかって終わる
あのゲームが何て名前なのか、ググっても分からない
は?
チャルメラおじさんに決まってんじゃろ?
ソーラーパワーで、日中しかできないんだぜ?
ファミコンカセットをブッ差して携帯ゲームできる奴が出て来た時は衝撃を受けたな
ま、電池の持ちがクソすぎて使いものにならんかったけど
無論買ってないしゲーム自体飽きてた頃だ
PSPだな
ちょうど東日本大震災の直前にディシディアファイナルファンタジーとの同梱版買ったから、あの当時ずっとやってた気がする
計画停電の時の暇つぶしにもお世話になった
ゲームボーイでSa・Gaとテトリスばっかりやってたが
一番好きな携帯ハードとなると DS Lite になる
DSかなぁドラクエ9をやりまくった
最近スマホでまたやり込み始めた
地図を周回しまくったぞ
PSPでモンハン2G今やってる
PSP1000がぶあつくて持ちやすい
モンハン持ちするには3000は薄すぎた
音も1000のほうがいい音出るよ
タコの足を避けたり
玉子をキャッチしたり
車道を横切ったり
PCEngine GTが一番夢があったよね。
据え置き用ソフトがそのまま遊べて、追加モジュールでテレビも見れる。
>>2
シャーシャー言うのわかるわ〜
あと正座した膝の上から滑り落ちて床にカツッて当たっただけでカセットが飛び出してきたw PSP
PS1のゲームも出来て、スーファミぐらいまでならエミュも遊べるレベルで動いて、動画(mp4)も見れる、マルチメディアマシン
あと上記遊びかたの人にとってはオマケ機能だけどPSPもでできる
PSPはあれでしょCFWだっけか
当時は色んな事に使えて便利すぎて未来を感じさせる最高に楽しいガジェットだったけど
ゲーム機として純粋に使用した人は少ない気がする
シャーシャー
俺的にpsp goが最強だった
操作性も言われてる程悪くないしコンパクトさが良かった
VITA
ゲームアーカイブス遊ぶハードしては最強だった
最近視力悪くなって携帯機は無理になったわスマホの単純なのは出来るけど
スイッチもVITAも持ってるけどVITAはnasne録画を外で見る用
VITAのゲームはVITATVで、スイッチも据え置き状態
SEGAのポータブル機、コラムスが羨ましかった。
>>148
シューティングゲームはキツかったけど、良かった PSP vita DS 3DS うちでは全部現役だ
PSPのエルミナージュ2もやり込んでたな
単にキャラのアイコンを自由に変えられるウィザードリィなんだけど
>>152
「Dualshock3が使える」「どこでもセーブ」
「Bluetooth対応」「スライド式でコンパクト」
「売れてなくて知名度が無いからゲーム機だとバレない」 ゲームボーイカラー
やっとゲームボーイがカラーになったことに感動した
ゲームボーイミクロ買おうとして買わなかった
今でも後悔してる
ポケットメイトのアスレチックス。イカダが難関だった。
ゲームボーイ出たとき放課後、友達と繋げてワニのピンポールゲームみたいなのやってたな
久々に思い出した
ワンダースワンが微妙に好きだったな
まぁでもニンテンドー2DSが一番使いやすい
PSPはモンハン2Gが偉大すぎる
当時社会人なりたてで違う部署の人らとか入り混じってプライベートでも仲良くなるきっかけになったわ
今昔の携帯ゲームの液晶をIPSに交換すんの流行ってるね
3DSLL
ガバスで手に入れたから、思い入れが違う。
ここ数ヶ月は、セールでDL版を購入した逆転裁判を1からずっとプレイしていて、今は6。CAPCOM、やらかしたからかな。
エミュでPPSSPPがあって
ノートパソコンで簡単にモンハン2Gが動いた
ソフトのダウンロードは違法らしいが
しかしコントローラーがPSPのモンハン持ちができないから俺には
意味が無かった、モンハン持ちが楽しいんだよorz
PSPの次世代感は凄かったな。
DSは初代は糞ダサくて嫌いだったけどLiteにしてお洒落になったのは良かった。
Liteコンパクトでアドバンス動いて最高だったんだが
3DSLLからこっちサイズデカいまま固定されたな
ファミコンのコントローラーの形のGBアドバンスだったか、可愛いから買ってしまったが画面が小さくて使いにくかったな
いじって1番楽しいのは、そうさねぇ…
チンポかなぁ
ニンテンドーDSが好きだったな、ゲームボーイアドバンスのソフトも遊べるのが良かった
DSでは世界樹にハマってたんだけど疲れて来たら気分転換でメトロイド遊んだりしてた思い出
エポック社のゲームポケコンだな
ゲームボーイが元祖みたいな扱いが腹立つわ
>>42
本体が小さくなるにつれ音が酷くなったよなMicroなんて音割れてるし PCエンジンGT
桃太郎伝説みたいなRPGやると文字が潰れて読めない
そしてセーブが出来ない
なのでやるのはアクション、シューティング、パズル
でも重くて腕が疲れる
DS liteかGBAspかなぁ。
PSPはドンピシャ世代じゃなかったから、それほど思い入れが。。CFWはそれbネりに使ってみbスけど。
アドバンスをごにょごにょして遊んだろ?
正直に言いなさい
GBCとGBMは懸賞で当選して貰ったけど、各2〜3本ソフトを遊んで売った。
PSPとPSVitaを当てたかったな。
いまも寝る前はPSPgoで遊んでる
眠くなったら閉じてぶん投げる
グンペイができるのはワンダースワンだけ
と思ってたらDSでもあるのか
他の携帯ゲームのソフトは現行の据置機で配信とかできそうだけど
DSはタッチ入力があるからテレビではできないだろうなぁ
隠れた名作とかありそうだけど埋もれたままなんだろうな
おまえらアホだよね
大体こういうスレだとマイナーゲーム機出して
俺すごい感出してマウント取ろうとするアホが多い
ゲームボーイくらいかな持ってたのは。
カエル、ゼルダ、Dr.マリオ辺りはよく遊んだよ。
ゲームギアかPSPだな
その二つはゲーム以外にも使ってた
GBASP北米版
自分のだけは特別だ感があってよかった
バックライトの偉大さを知る
ハード的な思い入れは別としてゲームとしてはDSとPSPのタダで出来るというのは画期的だった
しかも同じ頃のライバル両機種が
衝撃を受けたのは初代ゲームボーイだよな
あのサイズはゲームウォッチしか無かったから
わりと本気でゲームギア推したい。シャイニングフォースとかぷよぷよ魔導物語はドハマりした
Switchが初めて買ったゲーム機だけど
ほかのも楽しそうなゲームあれば違うゲーム機も試してみたい
単3電池6本が3時間で消費されるゲームギア アダプター必須過ぎた
ゲームボーイかな
グラフィックは荒いのに、中毒性が凄かった
GBAsp北米バージョン これバックライト付いてる
GBAmcFCカラー 眺めてるだけでも良い
PSP 簡単に吸い出せるのが良い
RG280v エミュ機だがPSくらいまでのゲームは殆どの動くしデザインも良い
vitaは左のスティックがすぐにいかれちゃったんだよなぁ
PSPはいまだにどこも異常ないのに
ネオジオポケット系は十字キーがグリグリ動くから各ゲーはやり易かったけどそれ以外やるときはたまに操作ミスるときあったよな
基本カードゲームしかやらなかったからちょっとやりにくかったわ
CAPCOMとSNKのコラボのカードゲームDSでも出たけどあれの新作やりたいなキャラも増えてるだろうし
DSは色々画期的だったしタッチスクリーンでゲームをやるという今のスマホゲーの流れを作った功績がある
それに比べてswitchはタッチスクリーンも劣化してるしマイクもないからボイチャも出来ないし、何で売れてるのか謎
ポケモンの印象が強いゲームボーイかな
世代によってだいぶ変わるだろう
初代ゲームボーイの画面に縦線が2本出るんだが、どうやって治すんだ?
ちょいと重いが初代GBの大きさが手に馴染む。思い入れなら白黒GBが一番
そしてワンダースワンはなかなか面白いソフトが揃っていたから好きだ
>>238
はじめから据え置きタイプと携帯型の二系統で展開するみたいなこと言ってた気がする、Switchについては PSP3000だな
色々と自由に弄れて機能も体裁も良かった
妊娠はもうダメぬるぽ
>>229
もうホントあなたは俺
友達が持ってるオクトパスやレスキューを遊ばせて貰って
初めて買って貰ったのかポパイだった ゲームボーイアドバンスが完全にSFCの小型バージョンだったらよかったのに
音が残念、画面が小さくて残念
それだとDSが売れないか
wiiuのどでかいゲームパッドも安定して使いやすい
携帯機扱いかどうか微妙だが(´・ω・`)
ネオジオポケットの十字キーが最高
未だにあれ以上のコントローラーに出会ってない
ゲームボーイ>ゲームギア>PSP>3DS>VITA
アタリリンクスをプレイした人はどうやらいないようだな。
まあ自分もないんだけどw電池の消耗が激しくてとてもじゃないけど
まともにプレイ出来るマシンじゃなかったらしい。
PSPでは音楽聴いたり、レコーダーで録画したビデオを電車の中でみたりしたな
vitaのときはそのあたりがすっかりスマホになってた
GBAはIPS液晶改造で蘇った
最近はWSやGBにも来てる
>>251
当時、親から前借りしてまで買ったけどサーフィンのゲームは面白かった記憶がある
電池は勿体ないからアダプターさして遊んでたな
SFCより先に回転拡縮機能搭載だったな