◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【音楽】ドリカム中村正人、売り上げワースト記録更新明かし異例の呼びかけ [爆笑ゴリラ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1633498204/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
10/6(水) 14:08
日刊スポーツ
ドリカム中村正人、売り上げワースト記録更新明かし異例の呼びかけ
DREAMS COME TRUEの中村正人(2013年1月31日撮影)
DREAMS COME TRUEの中村正人(63)が5日、新シングル「次のせ〜の!で −ON THE GREEN HILL−」の売り上げがワースト記録を更新していると明かし、ファンに「なる早のご購入をお勧めします」と異例の呼びかけを行った。
中村はこの日の投稿の最後に、「PS 必死のパッチ・マサからのお願い」として、「NEWシングルCD、ご購入をお考えのベイビーズはなる早のご購入をお勧めします。ドリカムのCDを取り巻く状況は厳しくCDショップから返品となる前に是非。なんせワースト記録更新なもので(大粒の涙)」と明かした。
翌6日の投稿で、多くのファンから寄せられたコメントに感謝し、「あんなことまで言うべきかめちゃめちゃ迷ったけど伝えてよかった」と中村。「CDを聴くためのプレイヤーも環境も激減しているのは重々承知」と、音楽配信サービス等の普及によりCD不況が続く音楽業界の現状について触れ、「だからアートワークもそれだけで価値があるものまで高めたしカラオケも2ヴァージョン収録した」という。「でもそこに買うだけの価値を見出してもらえないとなると これ、俺たちの価値そのものだと吉田さんと話した」と、ボーカルの吉田美和と話し合った内容についても明かした。
また、緊急事態宣言解除にともない再開されるツアー「DREAMS COME TRUE ACOUSTIC風味 LIVE 総仕上げの夕べ 2021/2022〜仕上がりがよろしいようで〜」で演奏予定のセットリストについて、「どれもこれも最高で、ひとりでも多くの人に伝えたくて」とした上で、「ドリカムのポピュラリティーが下がることで多くの人にそれら楽曲が届かず これから一生聴かれないで終わってしまうことがあるなんて悔しくてしょうがないと思ったよ」と吐露。「だから、ベイビーズの熱盛りバックアップと共に10001回目を目指して頑張るよ」と、ヒット曲「何度でも」の歌詞にからめて意気込みをつづった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/167cf81a8f46b21c22792808a83c8f57fd454618 ドリカムのワーストってたくさんいる売れない歌手の最高売り上げはこえてそう。
ドリカムって心に残る歌たくさんあるけどセールスよくないよね
それに比べて秋元先生はセールスが素晴らしいから素敵
メガドライブとソニックの新作と抱き合わせで売ったらええやん(´・ω・`)
三大ヲタが気持ち悪いアーティスト
ドリカム
上地雄輔
ゴミアイドルがシングルCD数十万枚とか売ってCDがまだ売れてるように思えるけど
基本的にもうシングルCDは売れませんよ
LAT43°Nをダンサーと共に踊りながら歌ってるの見て以来興味失せた
_ノ乙(、ン、)_ドリカムのファンだった人ってもう40代以上でしょ…ターゲットとする年齢層とのミスマッチでしょJK
もう時代じゃないんでしょ
初動支える信者も残ってないなら
新シングル「次のせ〜の!で −ON THE GREEN HILL−」
そら、売れんわ
PCあるじゃんと思ったが今のPCって光学ドライブついてないんだな
CDが売れない助けて(資産数十億)
よっしゃ任せろー(年収数百万)
シングルCDって何?
逆にダブルCDとかあんのけ?
もはや円盤は音楽聴くためのモノじゃなくてファンアイテムだからな
グッズ買ってくれるレベルのファンじゃないと買ってくれない
>>13 あれが売上ワーストかと思ってたのに
それより酷い今回のシングルって・・・
先週のオリコン初登場作 売り上げ
ここまでぶっちゃけちゃうと尚更アーティストとしての価値下がるでしょ
アーティストってのは幻想が大事なんよ(・へ・)
サブスクに上げてるくせにCD買ってくれなんて欺瞞だよな
ファンでもない奴はタダ同然で聴けるのにファンには金使えってさ
どっちが大事か普通に考えればわかるはずなのに
音楽業界の事情はファンには関係ないんだからそっちで何とかしろって話だし
昔からドリカムの良さがわからない
声がガラガラで嫌い
時代的に楽曲が売れないのはしかたない
コロナのせいでライブで売上があがらないのが、ミュージシャンはいま一番痛いでしょ
もうひとりのメンバー復活したら売り上げも復活したりしてw
ワーストなのだろうが過去の曲の遺産がたっぷりあるから余裕の懇願だな
アートワークとか他人の褌に頼らず
タイトルどうにかしろよ
もうCDプレイヤー無い家庭の方が多いだろうな
ジャケットそのままでいいからSDカードに収録してくれればいいのに
今どきアルバムならまだしもシングルなんてコレクターズアイテムでしかない
売れる方がおかしい
ドリカムは大人気と言われるが、ファンに会ったことがない。
_ノ乙(、ン、)_歌詞が陳腐ね、カタカナにするとポエミー^^w
>>38 曲とか漫画とか料理などは人それぞれの好みなので
ドリカムは誰でも知ってる有名音楽グループだけど
LOVE LOVE LOVE以降の楽曲は殆どの人が知らないんじゃないか?ww
有名な曲はほぼ89年〜95年までの間の曲
ヘイヘイヘイでラブラブラブが浜ちゃんのHジャングルの売上を超えたとか言っていた時期に
アメリカ進出を文句論でいたが、中村さんが『CDを向こうの音楽会社の人の聴いて貰うまでが大変。
後で聴いておくよと言っても、絶対に捨てられて終わり』みたいな事を話されていたな
金を払って間に交渉人・代理人みたいな人を挟まないんだなぁ・・・と思ったね
日本のプロ野球選手がMLBに挑戦する時には、普通は間に人を挟むと思うけどねぇ
ブルーハーツも全米進出は失敗したそうだが、人を雇うと負けみたいな風潮でも有るのかねぇ
ライブの時、老けたEXILEみたいなチャラいダンサー必要なの?
CDがアホみたいに売れてた時代が異常なのにそこを基準にされてもな
河原乞食ワロタ
ロックやポップなんてなくなればええやん、何がアーチストだよw
>>48 コンサート会場行くといる
チューブも意外とファンが多いがよく考えると何気にヒット曲が多かった
ドリカムが乞うレベルにまで落ちたのが衝撃
いつまでもトップアーティストには居れないわな
>>31 84枚でTOP200入り……。厳しいなんてもんじゃないな。
TOP500の総枚数よりも10年前の1位より少ないんじゃないか?
頑張れよ
せっかくNHKまで動員して「コロナ禍でドリカムの何度でもが人々の心を支えています」とかフェイクニュース流したんだし
アルバムならともかく、今時シングルをCDで買おうなんてやつおるのか?
次のせ~の!で - ON THE GREEN HILL -
累計売上(枚) 4,191
結構売れてるじゃんw
ドリカムのアルバムて表題曲以外は全部ハズレだからガッカリする
>>57 どんなに普通に歌が上手い黒人演歌歌手がいてもCD買うほど興味持つ日本人が少ないようなものでないか
>>65 そりゃファンじゃなきゃコンサートに行かないだろ
吉田美和はボーカリストとしてそれはもう素晴らしいと思うが、
いつからか何かこう生理的に受け付けなくなって来た
声だけだと良いんだが、アノ唄ってる姿と雰囲気がどうも
貧乏自慢の余裕がみえる
嫌味だなと思われても仕方がない
ふつうにドリカムより1000倍大変なやつらがゴロゴロしてるだろ
>>60 でも楽しかった
追いかけてるアーティストじゃなくても良い曲は買ってたな
>>31 久保やんが死んだのに伊勢正三が売れている
まぁ良いことか
これよりダサいタイトルなかなかないな
KANとかが好きそうな感じ
時代に寄り添ってしまったアーティストの末路としてあきらメロン
>>48 昔はファンだって公言できたけど
最近はファンだって公言しにくい雰囲気があるらしい
ちなみに姉(48歳)がファンだけど、周りには隠してる
若い子からみたら既に懐メロくらいのレベルみたいなんだとさ
この数年ドリカムがやってそうな仕事をMISIAがやってる
>>11 これ。
PCにももう光学ドライブついてないし
CD取り出してジャケット眺めながら再生ボタン押すのってサ、良いよネ…
趣味の世界なんだから少し手間がかかる方が心地良いヨ…
>>9 SONICのGREEN HILLは名曲だけどね(ゲームセンターでよく流れていた印象)
陰キャの先駆けだった自分はドリカムキツかった
やっと時代が変わったんだな
>>1 60越えて30年下の妻をもらったのが原因だろ
>カラオケも2ヴァージョン収録した
昭和脳のジジイwww
>>42 まあ食えないとかのレベルの話じゃなくて
プライドとか寂しさの話でしょうね
いい頃はアルバム初動100万売ってたわけだから
同じ頃に全盛期だったB'zも今はアルバム30万枚、チャゲアスなんか消滅しちゃったし
CDはもういらんわ
配信はiTunes LPみたいなコンテナ形式に乗らなかった業界のせいだろ
あれなら映像特典とかも収録できたというのに
もうアートワークにこだわっても意味無いよ
昔何枚かシングル買った世代だけど歳取るとドリカムは聴くのしんどい
沖縄の高級ホテルのような別荘を貸し出したり
お金に苦しいのかな? 投資に失敗したとか?
今の時代、よほど熱心なファンでなければシングルCDを買う人少ないもんなあ…
ファンにとって嬉しい付加価値がないとファンですら買わないかもしれないし
人から貰ったドリカムのカセットの中に
登場大ヒットの未来予想図が入っていた
登場、何回も何回も繰り返し聴いた。未来への不安と希望
そういうイメージの歌だった
また素晴らしい歌を作ってほしい
ファッション誌と同じでもうCDはオマケが無いと売れない
唯一の売れてるのは特典があるアイドルだけ
新曲って言うのはもはや当然CDも売るが基本はライブに引っ張る餌賭して存在してる
だから発売より先にtubeで公開して皆に聴いて貰ってライブに誘導
歌手やバンドはもうライブのチケット物販、それで稼ぐしか無い時代
どこでも買えるものをさらにどこでも聴ける状態で提供してるんだから、
大物アーティストはコアなファン以外にフィジカルリリース売れんやろ
>>1 >「PS 必死のパッチ・マサからのお願い」として、「NEWシングルCD、ご購入をお考えのベイビーズはなる早のご購入をお勧めします。ドリカムのCDを取り巻く状況は厳しくCDショップから返品となる前に是非。なんせワースト記録更新なもので(大粒の涙)」
いや…いい歳の自分でさえ中村さんとやらの文章が寒いんだけど
自分たちをドリと言い出しファンをベイビーズと言い出した辺りからファンやめた
宗教的に気持ち悪い
あと、ドリカムの曲の恋愛観に共感してた人達が、中村がすごい歳下と結婚したり、吉田美和が略奪愛や歳下と結婚したので冷めた
最近だと緑黄色社会のCD買ってみたけど
やっぱファンアイテムだよなー
あと旧譜置いてる店て本当に減ったな
タワレコはアイドルとアニメのグッズショップみたいになっとるし
朝ドラ主題歌コケた当たりから色々怪しくなった、まして空気ガンダムのGレコ映画主題歌とか
アニメやアイドルは数字がオタクの煽りアイテムとして機能してるからまた別の世界の話
一般的にサブスクがあれば買わないよ
>>1 今時まだCDでの収益を当てにしてんのかよ
どんだけ無能なんだ
完全に時代に取り残されてる
>>31 数字みるとなかなかエグイね。ドリカムから下は名前もしらんわ
乃木坂とか
すごいな
握手会無くなって、ミーグリでも
40万枚以上売れてるんだからな
今の時代すごいよ
西川 隆宏を復帰させれば良いのに。
話題になる。
西川はそんなに才能なかったのか?
もう最後の逮捕から15年だろ。
ミュージシャンで薬はそんなにマイナスイメージじゃないし。
黙れよロリコン
ロリコンのCDなんてキモくて買うわけないだろ
>>31 最新の週間ランキングが35位だから、トータル5276枚かw
アニソンが伸びてるのは元々オタがグッズを欲しがる傾向にあるからだな
参入するアーティストが増えてるのもあるけど
乃木坂
AKB
やはり、握手会無くても熱烈なファンが
いるほうが今の時代強いよ
>>31 聴かずに捨てる握手系以外に、令和にCD買ってる人が数万人も居るのが怖い
フィジカルのメディアをどう考えていくかだよなぁ
ドリカム辺りだとミュージシャンもリスナーも当たり前にCDで音楽聴く世代だから
今更Spotifyで聴いてねとはならんだろうし
再結成されたファンク・ザ・ピーナツの容姿が年寄り過ぎて、アカンかったな。
それなのに歌詞があまりに若最寄りで酷くて。
中村さん、流行りを取り入れるのが上手い人だったけど、もう無理かなあ。
トシだもんな。
今まで続いたのが奇跡だったのかも。
>>124 EGO-WRAPPIN'は古いからわかるやろ
>>4 握手会なくても
40万枚ぐらい売れるだけでも凄い
>>139 一回ファンを公言すると買わないとダメな感じになるから
ファン層的にはまだCD買ってそうな感じだけど厳しいんだなあ
達郎まりやも特典商法に走ってるもんなあ
この人が沖縄にある家を民泊だかで貸し出してるけど
凄い豪邸
ファンとしては「CDにこだわるな」となる早で伝えたほうがいいんじゃないの?
>>119 まんぷく自体は面白かったのにな
脚本の力かね…
>>148 スタッフ雇ってるだろうからな
周り食わせるためにはってことでしょ
新曲出てたのも知らなかったし
コラボしないと売れないのかと思ったら、CMコラボだったんだなw
で、曲を聴いてみたら、糞だったw
単に楽曲がよくないから売れてないだけなんだろう
なんかこんな歌売れて困るわ〜て
えねーちけーでやっとらんかった?
売上枚数と再生回数少なくても動員はあったりその逆もあるしなあ
三拍子揃ってるようなとこってあんま見ないな
コロナで正確な動員数もわからないし
もう爺ちゃんと婆ちゃんだろ?
愛だの恋だの歌うには無理があるんじゃないか?
握手券つけたら売れるよね
アクリル板挟んで近くで見られる権利でもいいかも
>>145 この間PC新調した時オプションで付けたわ
「本物」好きな人は買ってやらんのか?
アーティストが売れなくなったのは下手くそなアイドルのせい、といつも文句を言うけど、
この数字はそれ以前の問題じゃね?
もう終わったユニット
ワンダー3だけは好き
CMなどでは吉田の声が不快に感じる
オリコンで初登場以外は累積だけど最新のチャート
一万枚行かないと
レコード会社からいつ切られてもおかしくないんだよね
利益重視でコンテナ形式の配信を拒否した結果単曲しか売れないし、今や定額ストリーミングよ
失敗したんだよ音楽業界。もう誰もプレーヤーでCDなんか聴きたくねーよ
>>31 今のご時世爆竹が一万売ってるのかと思ったら下にbrahmanいて驚いた
>>73 YouTubeで見たけど、眠くなるような曲だな
>>68 生きた証を残すためには
自分でCD出して、100枚ほど買えばいいのか!!
昔のが名曲すぎて新しいの聞く気にならないんだよな
あと似たような曲も多い
語った本人よりこんな事言わせてしまったレーベルや事務所がアホ
>>96 ドリカムに辟易して、ようやく静かになったと思ったらいきものがかりが出てきて、いまやっと落ち着いた気がする
ドリカムを聴いてた層はもう音楽から離れて帰ってこないだろ
新規ファンが開拓できることもなさそうだし既存のファンから搾り取る方にやり方変えたら
真面目な話この曲名じゃ売れるわけない
そのままGreen Hillでよかったじゃん
ファンでさえ買う気が失せるであろうセンスしてるわ
>>37 レコードのように残るのでは
サブスク嫌いだから残って欲しい
>>168 握手🤝つけても
爆発的には売れんと思う、この方々は
やはりアイドルだよ握手券つけると強いのは
このレベルで売れたらもう懐かしの曲をコンサートでやるのが正解なんだろうけどコロナでそれもままならんしな
アルバム作ってツアーも出来ないし音楽業界は
配信で利益上げてくセコい商売しかもう無理なんじゃないのかな
>>31 ドリカムがとっくに終わってるだけかと思ったら、
市場的には全然現役で、その上で数行ってないんだな。
しかも上位も古い名前が・・・。
若い世代はもう買わないんだろうな。
昔のレンタルショップだとドリカムに限らず人気のCDとか「貸出中」で借りられなかったよな
いくつものレンタルショップの会員カードが財布に入っていた
>>1 いまの若いやつら()は、
ライブを「参戦」と銘打って、
言うほどコアなファンでなくとも、
このライブに行ってきましたー
と、ライブ機材運搬のトラックの前で写真撮ったりして、それをSNSにうpするだけだからな
下手したらそれだけやってライブには行ってないかもしれないくらいのやつらが多いよ
おれは好きなミュージシャンのCDは買うようにしてるけど、
当然ながら未開封のまま
サブスクだなんだって時代の流れでCDが売れないとかいうけど、
もはや若いものにとって、音楽を聴くための素養みたいなのがもう存在しないからねえ
というより、音楽がもう「なくても生きていける」状況にさえなってる
SNSでバズるための何かじゃない限り、
いまCDを購入しない層にとっては響かないよ、中村さん
変なプライドとか捨ててちゃんと稼げるグッズ屋もやったほうがいいよね
アイドルとかはそれがデフォだから楽だろう
>>4 握手会なくしてミーグリ
支店排除して本店のみで
40万ならほかの坂道とかわらない
そして本店のみになったからメンバーがめちゃくちゃやる気になっている
特典つかないとシングルCD買わないよね
配信にすればよかったのに
>>172 スノーマンすげぇな
オマケが付いてるんだろうけどそれでもすげぇな
音楽ファンはいつまでCD買わされるん
ハイレゾでなおかつ所有感が欲しいんだが
>>57 ドリカムLOVELOVELOVEが先に発売されなかった?
CDわりと買ってるが海外ばっかりでスマン
日本のだと山田稔明のアルバムと曽我部恵一の7inchくらい
あとスピッツ花鳥風月+
スピッツは生活余裕だろうが
声は苦手だったけど曲はそうでもなかったが
大阪弁の変な歌、変な歌詞を聞いてからは耳から排除してる
>>145 据え置きのでっかい奴にはまだ付いてんだろけど、俺がここ5年位に買った何台かは全部ついてなかった。
サブスクのチャートはヒット曲のチャートだけど
CDチャートはお布施ランキングだから…
今年のCDシングル売上ランキングの曲なんて
一曲も流行ってないし、若者もおっさんおばさんも誰も知らん曲ばっかりやで
2021 オリコン年間CDシングル売上ランキング
*1位 991,247枚 Snow Man「Grandeur」
*2位 876,398枚 Snow Man「HELLO HELLO」
*3位 716,075枚 乃木坂46「僕は僕を好きになる」
*4位 691,816枚 乃木坂46「ごめんねFingers crossed」
*5位 612,860枚 King & Prince「I promise」
*6位 549,592枚 日向坂46「君しか勝たん」
*7位 536,395枚 SixTONES「マスカラ」
*8位 505,807枚 SixTONES「僕が僕じゃないみたいだ」
*9位 498,755枚 King & Prince「Magic Touch/Beating Hearts」
10位 425,476枚 櫻坂46 「BAN」
環境に悪いから円盤売るなよ爺さんや婆さんみたいにテープしか使えないわけじゃあるまいデータで十分代わりになるしいいだろう
どんどん変な曲になってきてから聴いてない
昔は笑顔のゆくえとか決戦は金曜日とかメロディーが素直で心に響く曲が多かったのにさ
ピクサー映画の主題かとかNEWS ZEROのテーマ曲とかなんなのあれ
変にひねって自己満足って感じ
>>178 一人で作る曲、歌詞には限界があるよね
もう出し尽くしたかと・・・
>>31 遊佐未森のは再販版?当時の初回限定まだ持ってるわ
なんで1000円以上もだしてCDシングルなど買わにゃならんのだ
PVみたらそんなインパクトある曲でもねえし、誰かしらん兄ちゃんでてるし おもいっくそタイアップソングだし
いまだにデカいCDショップあるの日本ぐらいらしいな
外人は渋谷のタワレコにびっくりするらしい
>>149 久々すぎるCDだし接触なくても自宅からオンラインで会う形とってるからな
てかストリーミング時代はCD時代みたいに楽曲制作にお金かけてたら大赤字になってしまうんだろなwww
今はパソコンと割れのDTMソフトで音楽を作る時代
三人体制の頃の方が歌詞に毒があって良かった
SAYONARAなんて今聞くと意味が反転して深い
>>137 自分だけじゃなくて
会社の収益上げて自分以外の人を食わせていかないとアカンからな
若くない世代でもCDは買わないもんな
買ってiTunesで一曲買い
あとはサブスク
>>207 アイドル(アニメ声優含め)の場合はキャラグッズだから
音楽とは微妙にズレた話になるんじゃないのかな?
CDっって買った人どうしてるの?
いちいちCD入れ替えて聞くの?
何でCD?毎月3〜5枚買ってた自分も今はCDは買ってない
場所とるしさ物を持つ時代じゃないよ
>>232 ジャニーズは基本握手会ないよ
ジャニーズが握手券つけたら
とんでもない売り上げになる。
cdだとしてもバクチクより少ないって
やっぱ固定が少ないんかな
元々東芝からソニーエピックに変わってまた他社に移籍した訳だが宇多田は二の鉄踏む訳にはいかんな、こりゃ!
海外進出失敗してから曲も初期のように変わって来たとはいえ
吉田美和が男に溺れてヒモと結婚してから落ちたよなーやっぱオバサンは結婚したら
男に依存するから曲がそれに現れてるな、
>>187 保存環境にもよるけど、
CDを圧着?してる中身の接着剤みたいなのがおかしくなったり、
表面がカビじゃないけど、白くなったりして、
光学的に読み取れなくなったりする
前の仕事で某放送局内にあるCDのリッピングをしなきゃならないことがあったんだが、
読み取れないCDの山だったな
上記のような状態だったり、
そもそも物理的にヒビが入っていたり
(震災などでラック揺れて落ちて、移動式ラックなんで、レールで踏み潰されて割れてとかw)
放送局でさえもう生のCDを回して音楽流すんじゃなくて、
自社内にあるCDを一旦サーバに取り込んで〜ってことになっている以上
CDを買ってほしいってのは、ミュージシャン側のわがままだよなぁ、と
おれはそれでもメリットあると思って購入しているけど、
それを感じない人は感じないだろうしね
カスラックの締め付けで最後は街から音楽消えるって2ちゃんで言われまくったけど
本当に街から音楽消えてもどうってことなかったな
80〜90年代の売れっ子がほとんど消えていった中でよくやった方でしょ
ミスチルとかが異常なだけ
>>231 HDDに全曲コピーしてCDは棚の奥へ仕舞う
町中華で飲ろうぜでうれしはずかし朝帰りを久々に聴いてめちゃくちゃ良い曲だなと思った
古のレンタル屋やショップが大量に買ってただけの
自己満不良債権粗大ゴミ製造グループだった可能性
30年以上第一線にいるだけでもすごいけどなB'zもだが
沖縄の家すごい
あんなの建てられるくらい売れてたのにな
ボーカルが50超えてもあの声出せるってのがすごいな
女って声優ですら途中から声変わってくるもんな
否定する俺カッコいい!じゃなく素でドリカムの歌を好きになれなかったんだよなー俺は
ドリカム流行った頃の他の歌手たちのは聞いたりCD買ったりもしたのでドリカムにハマらなかっただけですが
>>175 バクチクは90年代の中頃から自分らで事務所経営して固定客をがっちりつかむ戦略取ってるから
こういう時にもわりと強いんだろね
>>230 PCにFLACで取り込みDAPに送る
CD自体はしまっておく
好きな音楽は手元に置いておきたい
>>207 ほんとにヒットしてる曲が売上ランキングに
一曲も入らない時代が来たんだな…俺でもヨアソビやbtsくらいは聞いたことあんだが、この中のは
さわりすら聞いたことない…
むしろ日本はCD売れてる国だからなあ
音楽は配信が世界の流れ
>>17 マニアックすぎて何に興ざめしたのかわからん
>>237 >>239 このご時世特典無しで売れてんのか
握手系は握手無しで売上落ちてるのに
女オタやべえな宗教だな カルトだ
ドリカムっていきものがかりとかと同ジャンルだろ
テレビタイアップを洗脳レベルで流してライト層を釣る手法だからテレビの衰退でそれが通用しなくなった時点で無理だわ
根強く支えるコアなファンがいない
ミュージシャンが一発当てて夢の印税生活とか今出来ないな
夢がないわ
好きなミュージシャンの曲はCDで残しておきたい
ドリカムって3人だったのに何もなかったように二人だったんだよってやってるとこが嫌いだわ
マドンナが「円盤はもう古い、今後はライブとサブスクを中心にします」と言ったら若手アーティストから
「あんたは円盤で散々儲けてきたけど、俺たちには夢がないよ」と反発されてたっけなあ。
まあ、確かに円盤の方が手堅いし、サブスクじゃネバーランド建設なんて夢のまた夢だからねえ。
青春時代にドリカム聴いて過ごした世代も今や40代半ば
>>244 確かに保存状況によるね
仕事データのCDーRは
20年前のも全部読めた
音楽CDはハードに使ってるから
ダメになったのが多い
昔好きだったけど正直とっくに才能枯れてるからな
決戦は金曜日レベルの名曲を書ければ今でも勝負できるだろうが
>>232 基本的にはネット上で画像を拾うことできないから、
(雑誌の表紙ですら、ジャニーズは出させてない(いまのいまは知らんが))
新しい画像を得るには、基本的には
雑誌や写真集を買うか、CDジャケットの中にあるものを拝むしかできないわけだ
(これもSNSなんかもやり始めてるしいまはどうか知らんが)
>>232 ホストに入れあげる客みたいなもので、買って応援が身についてるんだよ
ホスト常連客とV系とジャニとドルヲタの貢ぎ体質は凄い
>>265 そもそもCD出さないアーティストも増えて来てるし
秋元グループは今どうやって売り上げ上げてるんだろ? 握手会できないし?
ジャニヲタって健気だよな
スノーマンだっけかアルバム?70万超えって
ワイドショーで見た
すげーわ
この時代にアルバム100万枚売った米津ってバケモンだろ
>>231 昨日、ヨドバシから予約してたCDが届いてた
PCに突っ込んでiTunesでMP3化してiPhoneとカーナビ音源用USBフラッシュメモリーにコピー
メディアはそれで用済みだけど一応そのまま保管
緊急事態宣言解除になったし、握手券とチェキ撮影特典付きで手売りする!
場所は有明か台場辺りの空き地借りて行列出来ても迷惑かからないよう配慮
リトグリのミニアルバムには6000円でblu-rayのライブ盤がつく。ヲタはさいたまスーパーアリーナのライブも、武道館のライブもみたいから2種類買う。計12000円
ミニアルバムがオマケやんw
>>207 ひどいな…wサブスクはランキングに適当に回してもジャニクソとAKブス全く入ってないのがほんま快適。ほんとに流行ってる聞かれてるのもわかるし
ドリカムがなりふり構わずこんな呼び掛けしなきゃ厳しいなんて夢がないな
ドリカムは吉田美和が無駄に露出して踊りだしてから微妙
CDがなくなると握手会できない
秋元アイドルの存在意義がなくなる
コロナでどうせできないけど
今の若い子ってCD知らないだろ
違法配信でタダで聴けるから
音楽を買ってまで聴く文化が若い子には無い
>>22 まだ若者に金が回ってきてた時代の遺物だわな
LAT.43°Nをなんて読むのか未だに解らない。
ラット43で良いのか北緯43度で良いのか不明なので、会話ではかのじょはーどうしーてーるのーって歌と言っている。
>>226 ご時世は理解するが、個人的にはバックにブラバンでも使ってくれなきゃ聴く気にならんわ。
せっかくのソニックのグリーンヒルなのに
変なアレンジなしでそのまま出してくれれば良かった
>>282 自分ひとりが管理して自分ひとりが聞く状況なら
安定して保存できるけど、
ツタヤレンタルでさえ、指紋べっとりつけてお返ししたり、
それこそ傷つけて返す輩がいるしねえ
放送局の例だと顕著だね
貸し出し室みたいなところには番人みたいなのもいないっぽかったし
サブスクはどうなんだろう、ドリカム。
サブスクさえ解禁できれば世界進出できる、みたいに夢見てるアイドルヲタが一部にいるんだけど。
いまだにCDにこだわってるってとこ見ると、ドリカムは不成功なんだろうね、サブスク。
長く続けるほど売れなくなるってのは当たり前のことだしな
アイドルはいま売れてるとこのオタが昔売れてたグループをクソ叩いたりするのが普通の異常な世界
>>284 えげつない商売だな
>>286 女の貢ぎは理解できんわ
見事にネットが音楽ぶっ壊したよなぁ
新譜買ったが音源がフルでツベにあがってるの発見した時は冷めたわ
無料だからザッピング感覚で音楽を聴く時代、有り難みが全くないから良い曲も産まれない
仕事頼まれるときになる早でと言われたらイラつくんだが
今3000枚くらい売れたらオリコン20位以内くらいには入れるんだっけ?
>>298 それなジャニーズと秋元ないと、なんだチャートも色々
バリエーションあるじゃんって気がつく
大御所なんだから、たまーにCD出してプレミア感で売ったほうがいいでしょ
もう億万長者なんだし、合間合間にライブやっとけば食っていける
ドリカムは自分の中ではwonder3で終わってるしあれだけでもう充分だぞ?
>>314 ドリカムはサブスクのリスナー数サザンやラルク、Bzより上なんやで
>>207 1000円で握手できるならわかるけど、歌下手ジャニーズの握手無しCD買う神経は理解できん
>>301 リモートでお話し会とかなんかヤバそうだな
俺が子供の頃ドリカムは既におばさんだったから今じゃ婆さんになってんだろうな
>>31 ドリカム4000枚かよ
意味不明なタイトルの曲だけど、
>>27 マジレスになるが
シングルCDっていうんは
1〜2曲+カラオケバージョンのCDの別称や
アルバムCDはそのシングルCD曲の寄せ集めなどで作られとる
いうたらDL販売されている1曲だけがCDになっているようなもん
>>318 米津あたりはそれで売れたからなあ
馬鹿あたりで燃え尽きた感あるけど
>>332 遊んでるのは中村の嫁
中村は必死だろうな
金の切れ目が縁の切れ目みたいなのありそう
カラオケ2バージョン入れてもCD取り込む時もサブスクでダウンロードする時もチェックマーク外す
>>87 それって要するにオシャレな趣味であるって他人から思われないから黙ってるってことだろ?
自分が楽しむより他人にマウントとったりよく思われるためにやってるだけで好き嫌いの趣味のジャンルじゃねえな
一時期アメリカだかに拠点移してたと思ったけど
いつの間にか日本に戻って来てたんやな
>>306 北緯43度
43 degrees north latitude
アルバムならともかくシングルのためにCD買わんよな
>>242 ヒモなの?
デビュー当時は結構期待されてた若手ギタリストだったような
>>3 じゃあ世界一の料理は世界一売れてる
カップヌードルってことになるな。
spotify
リスナー数
ドリカム 88万
サザン 74万
ビーズ 66万
ラルク 60万
ミスチル 108万
スピッツ 107万
ドリカムは90年代オワコン組の中では
サブスクまぁまぁ強いほうやねんで
一昔前の曲聴いていれば事足りるから今更ドリカムの新曲買う人少ないわな
吉田美和良さもこの人もそこはかとなくキモい
昔よく聞いたり歌ったりしてたけどだんだん
からの不倫略奪遂行してて、愛がどうこう歌ってるのアホかともうトドメなった
北海道出身3大アーティスト
・ドリカム
・GLAY
・走裕介
市場価値を考えりゃまだまだ割高。
自分らが多少見栄えの良い石ころだったのが、
ダイヤとして売られてきただけってのに気付かなきゃな。
カラオケトラックで練習しても披露する機会がなくなってしまったからなぁ
>>328 男性ヲタは何か利益がないと行動しないが、女性ヲタはランキングさせたり売上で話題にさせたり「自分達が推しを育てる」みたいな気持ち悪い母性本能があるンだわ
ずっとレコード買ってたけど
やっぱりCDの方が楽だと気づいた
もう音楽に価値なんか無いんだよ
それに気づいたら若い子に音楽家を目指しちゃダメだよって教えてあげる優しさはないのか
でもライブでは未だに何十万にも動員できてることを考えるとファンはもはや新作を求めないということ
カラオケバージョン2パターンってどういうことなんだ
インストとそのリミックスって感じなのか?
>>318 壊れてないと思うよ
みんなが同じ方向向いて同じ曲聞いてるなんて状況が無くなっただけで個々で楽しむには本当に良い時代、ただコミュニケーションツールとして音楽使ってた人から見たら指針が無くなったからつまらないと思うけど
>>338 興味ないキャバ嬢に趣味の話を嬉々とする痛いおっさんじゃないんだから知らない興味ない話題は振らないのが普通じゃね
ドリカムのファンも50代とかでしょ
老親の遺品や実家整理で大変な思いして今から物減らしてる人もいるよ
CDだの本だのやたらと増やせない
>>335 >馬鹿あたりで燃え尽きた感あるけど
同感
LINEMUSICとか再生回数キャンペーンとかやり始めたし秋元系を馬鹿にしてた一般のやつらも今は喜んで回してるよ
曲の価値とかそういうものはどうでもよくなってる
ドリカムファンのオバちゃんらが買わないからもう無理じゃねえの?
若い子なんかCD何それだしな
>>350 スピッツのすり減らない感じはなんなんだろうな
>>207 2年前くらいまでAKBが10年以上年間CD売り上げ1位だったんでしょ
もうとっくに終わってるよオリコンランキングは
CD売れない
ライブできない
ミュージシャンよりまずそれに付随してる
スタッフや業者が廃業だな
ドリカムってお嬢様に人気だったよね、乙女心の歌詞だし
いまの時代にそぐわないんだよね
というかこのクラスのアーティストに新曲はいらんだろ
ドリカムのライブで「今日はここ5年以内の曲しかやりません!」って言われたら
ガッカリするわw
>>335 燃え尽きたっていうかパクリ元全制覇したってことなんじゃなくて?
これまでのシングル売上見てきたらこの10年5万枚超えたの1つもないのな
今は何か付加価値がないとシングルなんて売れないからもっと努力すればいいのに
オリコン初登場20位だもんな。
2週目の売り上げは1085枚で35位。
合計で5千枚にも届いていないのでは?
20年前なら契約打ち切られているレベルの売り上げ。
西川を北海道から呼び戻すしか手がないだろ。
>>362 いっそ会場で手売りした方が良さそうだな
無駄に捨てられて環境ゴミになってきた
ハートチョコ❤🔥とcdの数を考えると
地獄行きをまぬがれるコトワできなイ
アーメン
昔とは違うからな
CDとかもう買ってない
DLの時代だし
もうサブスクの時代に入ったかもしれんし
10年くらい前に、才能がもう枯渇しきってる
もう昔の曲だけでライブしてたほうが、儲かるし
客も盛り上がるしいいだろ?
曲作る手間、労力も省けるしな
>>177 十万円で「若い頃オリコンにランクインしたことあるんだぜ」ってくだまけるな
>>31 尾崎の息子、初週でたったの698枚しか売れてないのか
>>366 当該レス見るとそんなかんじじゃないように読み取れたけどな
好きと言うと老人だと思われて恥ずかしいから言わないってそんなノリだろ
売れなくなってもまだSNSとか有ってよかったな
チャゲアスの飛鳥や小室哲哉のように薬とかに手を出さなくてよかったよな?
5ちゃんの老人たちがやたらもちあげる
ZARDがリスナー数36万ミーシャ72万ってこと考えると
ドリカムサブスクリスナー数88万は予想外の強さ。
結論としてこのじじいは金持ってるのにもっとほしいと言ってるだけだな。
>>328 一位のSnow Man調べたけど
特典はシリアルナンバーで観られる映像
3形態だから
一人3枚買ってるんだろう
売上は単純に三分の一じゃないか?
ただK-POPは10種類以上とかあるからまだ良心的だわ
https://ssl.avexnet.or.jp/snowman/grandeur/index.php デビュー曲はハイタッチ会で釣って百万枚以上行った
https://avex.jp/snowman/news/detail.php?id=1080802 10年くらい前、ライブ協賛してる企業にいて無料券あるから誰か行ってくれと社内で通達があったけど誰も名乗りでなく、仕方なく上司が行かされてた。。
CD売れない時代とはいえドリカムレベルで5000枚はちょっと酷いな
>>25 いみわかんね
AKB名義でAKB単独じゃないからっていういいわけが
タイトル のせ〜のって!流行るとでも思ったのかも。。。
だめだこりゃ
売れてないから宣伝じゃなくて呼び掛けってところが何様やねんって感じで草
音楽芸人なんだからきっちり売れる曲作れよ
>>380 配信やサブスクなんて金にならん
腐らせておくよりマシって程度
>>354 安全地帯
ジュディマリ
千春はいいやw
>>338 オシャレかどうかというより、説明が面倒らしいわ
姉の職場は若い人が多いので
「あの曲歌ってる人」という代表曲がここ最近無いし
それを説明しようとすると、20年以上まえに流行った曲で〜ってところから入るから
アマプラのライブ良かったよセットもおしゃれでホームプロジェクターでお酒飲みながら見るのにぴったりだった
CD買ったって聞く媒体が無い
一昔前なら自炊でデジタル化したけど
今じゃ自炊する装置すら無い
こんな状況でCDが売れるわけない
サブスクは懐メロプレイリストに多く入ってるかどうかだけじゃね30秒くらい再生されたらカウントされるし
>>286 ジャニーズはグループごとのファンがバチバチに競い合ってるから安泰
どちらが勝とうが負けようが事務所の売り上げは上がっていくのみ
AKBが握手券なしで100万枚セールス落としたのが答え合わせだよね
タワレコもアメリカじゃ全滅したんだっけ?
日本も趣味性の高いレコード屋以外は無くなっていくんだろうな
今60歳くらいのかつてのファンが「ヤベードリカムの新曲出た予約しなきゃ」とか言わないよな
そんなのドリカムに限った話じゃないし
いまだにCDに固執して売ろうとしてるのが間違ってる
外業アルバム〜の〜♪ あの歌が一番良かった(* ̄(エ) ̄*)💕
spotify
リスナー数
ドリカム 88万
サザン 74万
ビーズ 66万
ラルク 60万
ZARD 36万
MISIA 72万
ミスチル 108万
スピッツ 107万
YOASOBI 527万 ←日本1位
BTS 3600万 ←アジア1位
ジャスティン・ビーバー 8500万←世界1位
Nevermind 30周年BOXセットCDを予約したのはここでは俺だけだろうな
あとLet it be BOX
なくてもいいんだけどね、なんだろね
>>394 その人がどうであれ趣味の話なんてそんなもんだろと
それをマウントとかに変換しちゃうのは余裕なさすぎるよ
>>373 元々販売店向けの動向調査を見て買う方がどうこう言ってたのがおかしいだけだよ
それはそれぐらいの話で終わったのはそんなのを有り難がった昔若かった今の中年
こんなんでも未だにネット配信もサブスクもやらずにコンスタントに売り上げ出してるバンドがマキシマム ザ ホルモンって時点でドリカムなんか興味ない人間の方が多数ってだけ
CMのタイアップがないと表にも出ない汎用な曲ばかりだもんな
久々にオリコンのウェブサイト見てきたら
「合算シングル」とかいう謎の日本語があってワロタ
10年後には年金友の会のコンサートがドリカムだったりするんだろ
Tubeに動画が上がってんな。
いつものドリカムだし、良いと思う。
けど、売れないんだな、今はこれでは。
吉田がおばさんになってラブソングを書けなくなったのが痛い
CD売れないサブスク儲からないライブ出来ない
今のミュージシャンは何で稼ぐんだ
>>403 他人の趣味趣向を理解できない知能こそ土人だと思うけどね
今どきCDで音楽聞いてるやつなんかいるのかね。
もはやまわりにはいないんだが。ジャニオタくらいだろ
ダサ
そう考えると
アルフィーって強固なファン層いるんだね
いまだにCD買ってる老人が沢山いる
>>31 遊佐未森の空耳の丘って30年以上前のアルバムだよな?
うちにあるぞw
ドリカムが食えなくなったら
誰もプロなんて目指せないや
終了間近だな
>>23 こういうところが苦手
吉田美和の頭フリフリするところも
歌がうまいのはわかる、でも押し付けがましい
>>415 ジュディマリもそうだったっけ。
松山千春はつくねみたいになる前なら・・・
そう考えるとコアなファンがいるアーティストは強いな
>>433 50代もないわ
さすがに40代後半だと思うが
で、40代後半でも「本日フラゲでゲット」なんてノリはないんだろうなぁ
元キングギドラのゼブラさんも、600枚の壁を超えられないでいるしなw
サザンも同じだけどはっきりいって手抜きじゃん
音楽性とかジャンルどうこうじゃない
古いとか新しいとか若いとか年寄りとかじゃない
惰性でいつものやり方でふわーっと作ってそれだけじゃん
ファンが盲目的に推すから舐められてんだよ
潰れた方がいいと思う
>>436 ホルモンはファンを楽しませようとする仕掛けを多くやってて偉いと思う
お二人の資産を公開して、
それでも買ってくれる人が居れば良いんですがね。
>>442 それは別にいいけど略奪婚して女性に嫌われたのが惜しい
>>420 中村「聞ける聞けねえじゃねんだ! 買えい!!」
>>23 misonoの例のアレに紛れてても気付かないな
>>31 仙台貨物って会社なんかバズったのって思ったらただのバンド名かよつまんね
ソニーが出してるゲーム機ですらCD再生機能切り捨てられてるからなw
まずはシングルとライブのタイトルが恥ずかしいとこから
認識していこうか
cd買ったらダウンロードが無料になるとかサービスするのが普通だと思うわ。
ダウンロード販売のアルバム形式の標準化とか全然無かったし、CDから配信への移行にずっと抵抗してた奴らがいるんだよね
今の業界を衰退させた奴らが
サブスクランキングおもろいよな
リスナー数 バンプミスチルスピッツが110万前後でずっと聞かれてるのに
GLAY 36万で GLAY少ないなーとか
和田アキ子 15万で以外に聞かれてんなとか
発見がある。
ドリカムは外れの曲とヒットするのが確実な曲との落差有りすぎ
>>449 シュワちゃんのCMがインパクトあったからな
>>474 それをいうなら、PSやPS2の頃から
それ必要?って思ってたけどな
光学的に可能だったから機能として入れていただけなんだろうなぁ
>>74 中村は別荘を売ろうとしたりしてる
生活水準を落とせないんだろ
アイドルや演歌歌手は
握手やチェキしながらCD売ってんだよ
甘えんな
誰も買わない環境ゴミをショップに買わせていた鬼畜
地獄行きを免れることワできナい
前時代円盤脳向け音楽はちゃんと隔離してくれたほうがありがたくね?シャッフルでジャニとか秋元
流されても迷惑だし。ハッキリ切り分けられてる今リスナーとしては
すごい快適なのよね
>>451 なんかわからんけど、
その吉田美和に押し付けられて
君はどうなんの??
>>341 そのまま北緯43度でいいのか。通じないと思ったから一節歌ってたわw
ラット43Nっていうのもちょっとなぁと思って。ありがと。
西川いなくなってちょっと引いて
ファンピーとか言い出して引いて
略奪死別でドン引きした
すごく好きだったんだけど(´・ω・`)
CD買わないけどspotifyもやる気ないわ
実際日本の音楽ファンてどれだけspotifyやってるか疑問
>>31 これ見たら毎日のようにデビューする若い衆らのことが
心配で心配で3時のおやつが喉を通らない。
光学ドライブ云々で調べたらCDってBlu-rayレコーダーでも聴けるのな
ドリカムって聞いて暫く考えて、「そんなユニットあったな」と気付くまでに5秒。
もう無理だと思う。
>>26 違う
俺らはこのまま遊んで暮らせるけど、こんなに売れないならもう音楽活動辞めるよ?って信者を脅してる
必死やなー、もうヒットがずーとないもんな。
大ヒットが何曲もあるんだけどなー。
何だこのCDに対する執着心
プレイヤーは持ってるけどCDは邪魔になるだけだから買わないぞ
日本ではソニック人気ないし
海外ではマリオを超える人気なんだから海外向けに英語で出して海外で売れば良かったのに
まぁ今の音楽ランキングはTikTokでバズった曲ランキングだから、TikTok見てりゃ最新曲は分かる
おい、最近はcdドライブついてないってマジかよ
だからTSUTAYAのCDコーナー縮小されたんか
CMでこれゲームのやつじゃんと思ったが売れてなかったのか
悲しいなあ
CDの需要は少なくなってきたけどアナログレコードの需要は増えてるって面白い現象だな
>>479 なので売れた歌手が最盛期に絶対言われる、どれ聞いてもおんなじという批判からは
まぬがれた稀有な大物ではある。良くも悪くも個性的すぎた
>>485 えぇ・・・生活水準が全盛期に保ってそうだな
かすラックが順調に日本の音楽聴取習慣を減らしてる がんばれかすラック w
>>10 ヲタが気持ち悪くないミュージシャンているか?
>>496 業界的には各世代に座席用意して待っていてくれるから
ちょっとバズれば、そこに座ることができる
そんな安易なイスだから、
いまの若いのの曲はアレすぎんだけど、
それはそういう構造だから仕方ない
29歳年下の嫁をもらって満足だろ。これ以上高望みするでない。相方のボーカルもすごい年下の男を夫にもらったよな。
ファンは金持ってる世代でしょ
サブスクよりCD買う世代
略奪とかでイメージ悪くなってファンが離れただけじゃないの?
>>496 ベテランも自殺者増えてるしな
金持ちのお遊びになる
クラみたいに
海外のサブスクは儲かってるらしいが英語圏だからなんだろうな
日本の規模ではCD以外は儲からない
PCの光学ドライブ非搭載はAppleが強引に推し進めたら他も追随した
結局みんな載せたくなかった。すぐ壊れるし
高音が魅力だったわけで、
還暦すぎのおばあちゃんの曲聞く奴おらんやろ。
もうミュージシャンで一発当てて食えない時代になった
ドリカムで焦らないといけないなら遥かに売った数の少ない山下達郎や矢沢永吉も自殺を考えなきゃいけなくなる
ドリカムは信じられないくらい売った。今だってライブ動員数は全アーティストの
ベスト10に入るのに、コイツは汚い金に汚い
>>523 え?吉田美和の魅力って低音ちゃうの?
高音の方が出すの楽だぞ
>>529 おー同じツッコミする人がいて幸せだわ
高音が良いなんて評価ないわなw
言い表せない気持ち悪さがある
サザンとかもそう
歌で勇気もらえませんから
今CDが売れてるのってアイドルだけだから
特に暫定年間アルバム売上TOP10はK-POPやジャニーズのボーイズグループだけという史上初の惨状
元から日本市場って単価の高さとリリースの頻度でもってたようなもんだからな
そんな特殊なマーケット限定に特化してた邦楽というジャンルは滅びていくしかないんだろう
コロナ禍において”音楽は必要ないもの”とされたからな
大規模フェス開催に賛否両論あったのがなによりの証拠
CDなんて買わなくても素人がYouTubeなどにオリジナル上げてる曲でも良いわけだし
アイドルも音楽アーティストも作り上げられた偶像でしかなと人々は気づいただけだよ
>>496 ジジババが居座り続けるよりましだろ
同年代は死んでいってるし
>>32 老害過ぎるwSNS全盛の時代に何を言ってんだか
>>531 山下達郎はCD嫌ってたしハイレゾのある今の方が幸せそう
てか、盤でもうけて金かねウホホ。
って時代は終わったってことだな。YouTubeがんばるか。
コンサートツアーでも必死にやれ。
ライブは未だにチケット取れない瞬殺状態だけどな
埼玉スーパーアリーナ常にいっぱいなら安泰だろう
>>1 声のカスレ、音域の狭さ、平坦な曲、
老化による影響としか考えられない
ファン層を考えろ お前らが全盛期の頃にターゲットにしてた三十路前のOLはみんなもう50歳手前だ
CDってどうやって買うんだっけ?と3秒くらい悩んだわ
コロナ終わったらライブで稼げるんだからいいだろ
一番儲かる時代に稼いで印税もあるのに贅沢言うな
>>544 シティポップが海外でちょっと人気出てきてるしな
ソニックの映画も海外では大ヒットしたけど生みの親の日本でだけは大爆死だったしな
>>275 西川がいたことなかったことにはしてないけどな
>>527 少し前に整体行ったときに流れてたFMラジオでDJの人が
今度無料ストリーミングライブやります!そのためのクラウドファンディング募集します!
って言ってたの聞いて、昭和のおじさんには無料の意味が理解できなかったけどミュージシャンは大変だなと思った
>>549 ライブはコストもかかるから意外と儲かってない事もある
>>478 ヒット曲多いとストリーミングしやすいと思う
この年代アーティストで
売り上げ上げてるのはB'zくらいなもんで
なんら恥じる必要はない!
そりゃリリース数増えたり活動年数増えたら
売り上げ下がるのは当然なこと
>>544 でも何年間で何枚売らなきゃみたいな契約だと変な企画盤出さなきゃいけなくなるからな。
山達のCDなんかドリカムより売れてないんだから
CDシングルやめりゃあいいのに
アルバムだけCDで出して
シングルは配信のみに
松山さん「ドリカムは歌はうまいんだけどな。曲がな。たまにいい曲もあるけどな」
配信、サブスクしないバンドはCD買うけど、取り込んだらメルカリ行きだわ
>>556 CD売れてないのに印税なんかあるわけないだろ
カラオケなんて1回1円くらい
ドリカムの曲が年間1000万回とか歌われてると本気で思うのか?w
吉田美和この前You Tubeで話してるのみたら小太りのおばあちゃんだなと思ったがまだ56なんだな
>>567 ビーズファンはCDで聞くからサブスク、ドリカムさんやスピッツミスチルさんより
遥かに弱いのかも知れないね
>>442 誰にでも言えることだけどさ、30代まではラブソングがメインでいいと思うけど、自分もファン層も40〜50代になると家族や人生や生き様の歌詞が多くなるじゃん。槇原敬之だって玉置浩二だってB'zもそうだと思うのよ。
略奪や不倫、年の差婚匂わせてる歌詞書いててもメインストリームにはならないし。演歌なら違うんだろうけど。
>>576 根拠がないだろ
物販入れてトントンとかよくある
娯楽が無かった時代は1000円のシングル曲がアホみたいに売れたけど
今思うと異常な時代だった
ドリカムのファン層って50以上のオバサンでしょ
DLしてまで聴く世代じゃないでしょ
もう街にCDショップないし
CDを買う習慣も無くなったし
略奪不倫した人が愛だの恋だの歌ってもな、って昔母親が言ってたわ
B'zやラルクよりずっと多い…
上級国民の弱者偽装の可能性
spotify
リスナー数
ドリカム 88万
サザン 74万
ビーズ 66万
ラルク 60万
ZARD 36万
MISIA 72万
ミスチル 108万
スピッツ 107万
YOASOBI 527万 ←日本1位
BTS 3600万 ←アジア1位
ジャスティン・ビーバー 8500万←世界1位
ワーストって…
これから上がることなんてないよ?全体が配信やサブスクに移行してるのに。
>>535 そのネタって美味しんぼやQ.E.D.でもネタにされてたくらい有名だけど
ネタの初出ってどこなんだろうね
初出が甲本ヒロトってことはないと思うんだけど
タイトルで萎えるのミソノ以来だわ
そもそもCD売りはもう時代的にも…
中村正人と同年代に秋元康・小室哲哉・玉置浩二がいて音楽界の重鎮ばかり
小室が最近「(サブスクで)1曲が水より安くなった」と言ってたね
やっぱりフィジカルが売れないと大物でも大変なのよ
みんなそこにかける金がもうないんじゃないかな
その金があったら米を買わなきゃ
>>597 誰でも言い出せるから元ネタとかないんじゃね
そういやCDプレイヤーって家にないの今さら気付いたわ
もう何億も下手すりゃ何十億も稼いだろ
お前は潰れそうな飯屋応援してんのかよ
お前の生活維持するためにさんざん稼いできたのにまた買わせるのかよ
ゴミみたいな人間だな
なんでシングルにしたのかな
アルバムの中の曲ならよかったと思うけど
>>1 ミリオングループのくせにナゴムレコード時代のケラみたいなこと言ってるw
俺 プロギタリスト目指して上京
フリーター歴
30年経ったけど状況最悪だな
人生の岐路だわ
音楽番組が元気な時代ならシングルって意味あるんだろうけど
1200円とか出して飛ばすだけのカラオケ入り買う意味を提供出来ないとダメだろうな
>>267 曲が出来た経緯知ってたら、ダンスして楽しく歌う曲じゃないぞってことだろ?
>>587 まぁね
トントンなら大成功だろう
それで1億2億の仕事が発生して末端の仕事を増やして社会を回してる
ライブの収益なんてやや赤字ぐらいが丁度いい
確かにBDプレーヤーしか再生できる機器無いな
これも時代か
>>549 歌聴きに行ったのにわけわからんダンサータイムが長かった
>>601 生活水準を下げられない貴族みたいなものだろう
始めからサブスクの若手はCD売りたい!なんて言わない
>>603 この手の老害らがいつまでも続けるのはお抱えのスタッフの為だよ
お浜さんとか本人はもう十分にあるよ資産は
自分が辞めるとお抱えスタッフが全員無職なるからやるしかない
デジタルデータをメディア売りしてどうする
現物を売るならアナログ製品だろ
もうCDで聴くことがない
あんなの握手券とかコレクターとかそんなんだろ
その分サブスクでかなり売上あるんだろうけどな
日本のメジャーアーティストだとCDに比べて分配率がかなり低いのかも
>>546 いや別に切れてはないですよ
今はたった2人だけアーティストを応援するために曲を買ってる状態だから俺にはサブスクなんて必要ないもの
DL販売で買うとCDより格安で買えるってこともないはずだし
>>1 まさかちっこいCDで出したんじゃないよな?
サザンもドリカムもミスチルも聞かされるの飽きたよ
いつまでやるんだ
CD売れないのはみんな同じで
動員数あって
サブスクBzやらサザンより聞かれてて
カラオケ印税や過去曲流れる機会も多いし
他の歌手よりずっと稼げてるはず。
おかしいよな
握手券なしで10万枚いくのとかB'zだけじゃねえの?
B'zすら怪しいでしょダウンロード サブスクあったら
ドリカム自体が古臭くてきついし、タイトルのセンスがまたきついな
>>549 そりゃあ一応まだフルキャパは無理なんだから争奪戦にもなるだろ
>>621 それよく言われるけど、それより自己顕示欲のほうが強いんじゃないかなと思います
>>207 Snow Manとシックストーンズってライバル的な関係だと思ったけどずいぶん差が付いたんだな
>>597 ヒロトが言ってたよ
雑誌インタビューだったと思う
AppleMusicで1回再生しといたわ
足しにしといてや
PS4ってCD聞いたり取り込んだり出来ないのな
PS3の時は出来たのに
>>1 ドリカム忘れられてるよな
こんなコメント出さなきゃ見向きもされねえ
売れてねーっつったってインディーズ落ちしそうなバンドよりは稼いでんだろ
>>644 spotifyのアプリで音楽聴きながらゲーム出来るらしいよ
自分はやったことないけど
もうとっくに終わってるグループだし
ファンも求めるのが全盛期の曲だけで新曲など興味なしだろ
THE GREEN HILLっていう英名だけでいいのに
CDって今どこで売ってるの?レコード屋って地方だともうまず見ない
単にプロモーション不足だろ
そもそも活動してる事すら今知った
どれだけ一時代を築いても、
なにか不祥事起こしたらテリー伊藤から上から目線で叩っ斬られるよね(´・ω・`)
ASKAが捕まったときも「ASKAの音楽は時代に適応できなかった」とか言ってたし。
>>40 売れてる人は
オンラインライブでめっちゃ売れてるで
ドリカムの報われる日が来るまで頑張れ系の歌はもう聞いててキツイ
もはやPCにドライブすらついてないから聞きようがない
今はいちいちソフト買わんでも
スマホ1つで、金を出さんでも、何らかして聴けるしな。
全盛期が30年前のじじばばコンビと考えると立派なもの
昔は店頭試聴してちょっとでも良かったらアホみたいに買ってたな
今は気に入ってたしてもYouTubeやサブスクを超えて気に入らないと買わない
そんなの滅多に無いからもう全然買わなくなった
>>276 マドンナは撤退早すぎなくらい早くてびっくりしたな
芸スポでも2スレ行くくらい話題になってた記憶がある
でもあっという間にCDは売れないサブスクは儲からないミュージシャンはライブで収益上げるしかないって世の中になって時流を読む目は流石だよあのババア
90年代のビッグアーティストがいまだに生き残ってるのは日本だけ
アメリカだと全部駆逐されて若いラッパーやシンガーだらけに総入れ替えされてる
決戦は金曜日
晴れたらいいね
うれしたのし大好き
未来予想図U
ラブラブラブ
ウィンターなんとか、英語の冬の歌
こんくらいだろ一般人でも知ってるのは
若い世代に限れば一曲も知らんやつ多いんじゃないか
昔の曲でも聴ける曲は多いけど、ドリカムはだめだわ
時代性というかね、今の時代に聴くもんじゃないなという感じしかない
ネットもなかった時代の遺物だろCDセールスとかw
小室が毎週ミリオン新作出してた異常バブルがピークだっただけ
>>276 2000年代半ばとかじゃなかったっけ
レコード会社も移籍して
早いわな
ライブPPVで頑張れハイレゾでも配信出来るんちゃうの
物販なんかネットでええやろ
>>642 優しいな
アフリカの子供に募金するみたいだ
サブスクの時代にシングル売るの無理じゃない
CDという媒体を諦めない姿勢はわからんでもないが
配信ライブは儲かるけど盛り上がりにかけるから消極的な人もいるな
90年代はタイアップでアホみたいにCDが売れたもんなあ
ドリカムってポジティブの押し売りって感じで嫌い
なんか気持ち悪い
>>668 恋愛ソングで売れたユニットだからな
若い世代には合わないと思うわ
>>1 ドリカムもCDも申し訳ないけどオワコンです
申し訳ないけど
spotify無料会員の俺の1再生と有料会員の1再生でアーティストへの配分変わるのか気になる
>>666 ライブ動員でガンズだのAC/DCだの入る
ポールマッカートニーは新しいアルバムランキング入ってたろ
90年代の大御所も今や見る影無しか
B'zミスチルサザンぐらいか残ってるの
もうシングルリリースして売れた売れないって時代終わってんの自分でわかっているくせに
くだらん
CDはだいぶ買ってないな
4年前にiTunesでバラ売りの気に入った1曲買ってランニング中に聴いたのが最後
全アルバムを聴いた
何曲かいい曲だったけど9割が退屈な曲だった
タイアップとメディア発信で日本だけ過剰にCD売れただけというのもあるんだろうな
>>668 これみてspotifyで
ドリカム再生してあげたよ!ラヴレターって曲だけど
昔の恋人が好きだったなぁってw
冬の逆に暖かい感じが音像で描けてて、大物になるのは違うなって見直しましたw
聞きたいと思ったらyoutubeで検索して出てきちゃうんだもん
この時代にCD買ってるやつは本気で好きなやつぐらいしかいなそう
これといって大した曲じゃなくてもタイアップがあればミリオンだからな
>>683 変わるよ。なのでspotifyでいくら再生されても歌手は儲からない
ドリカムファンの俺の可愛いかった妹ももうオバサン。そして吉田もオバサン。悲しいね😢
パソコンにCDドライブが付いてない
そもそもパソコンに代わってiPad
1曲がサブスクサービスより値段が高い
AppleMusicのロスレスやドルビーアトモスより音質が劣る
エコに反して資源の無駄
それでもCDを買えとか言うのか
>>651 在庫になっちゃうから、
買う気があるなら予約しなさい
そしたら、店舗もあんたのためだけに1枚だけ仕入れてくれるよ
今やCDはファングッズみたいなもんだな
あと昔より音楽やる人増えたから競争も激しくなってるし
>>668 有名曲はほとんど吉田美和が作詞作曲してるのかとおもったら中村正人楽曲の方が多いのに驚いた
何気に凄いコンポーザーなんだよね
ドリームがカムトゥルーじゃないと気が付いてから20年以上経ったからなあ……
言葉のセンスも気持ち悪いが、なにより自分さえよければな内容がね
>>549 ドリカムみてーな派手なライブやってたらグッズ売れてもさほど儲からないんじゃないか?
昔そこそこ売れているバンドが、スクリーンにメンバー映す程度の演出しかしてない質素なライブやってたけど、グッズ売れてようやく利益言ってたの思い出したわ
今、よし新品のCD買おうと思い立っても
どこに行けばいいのかわからん
>>1 コロナではっきりしたが
歌手や芸人は不必要な職種
もう滅びていいよ
サブスクは名前を売るためのチラシ配りみたいなもんでライブとグッズで稼ぐんだけどコロナで厳しくなったな
有名人はファンクラブのようなサロンのようなものを作りさえすれば
生きていけるのだから
いつまでもCD買ってとファンにお願いするのはどうなのか
それより新しい事をやってくれよ
音楽で楽しませてくれ
まずはオンラインライブの充実を
テレビでの手パク口パク撲滅など
やることいっぱいあるだろ
>>235 あっちゃんに二代目ジャガーを襲名して欲しい
5000枚とか売れても
入ってくるの10万円ぐらいだろ
>>710 関係者すべてに実入りがいいのはCD販売
自分だけ儲かるってのはダメなんだよ
この人くらいになると
カラスが賢くなってCDでは追い払えないので使い道がない
>>31 仙台貨物、開運ばんざい
なかなか興味深いググってしまいそう
吉田も中村も印税だけで悠々自適だと思うけど
現役で居続けたいのかね
>>26 カップルの男がマジックテープ式の財布バリバリいわせてるAAを思い出したw
あいつも決して金持ちじゃないっぽいのに気の良い奴なんだよな…
>>177 まじでこれだ。今からCD出してチャートインするぜ!
>>478 GLAYは今日全作配信された、昨日までは歯抜けだった。
アーティストによって配信作品数違うから単純に再生回数だけで比較はできないと思う。
スコアつける
メイキング映像つける
コーラスがはっきり聞こえるカラオケをつける
あとなにができる?
CD売れないなんて泣き落としはみっともないわ
だったらお前は人のCD買うんかと
中村はブックオフの自分のコーナー偵察してこいよw
CDが衰退してレコードやテープの需要が上がってるのが面白いな
趣味ならそっちの方が趣があるもんな
ファンクラブ会員数は何人ぐらい?
その会員数が把握出来ていれば何枚ぐらい売れるかは事前に計算できるだろ
>>719 30周年だからじゃね?
SEGAのtwitterもおーいお茶のCM流れた時に速攻RTしてたりしてWタイアップみたいな感じだった
「売れないから買え」ってのはおかしい
それもう必要とされてないんだよ
>>2 まぁそれはそうやろうな
ただそれでも店側からしてみれば「売れなくなった」扱いになってしまうってのはあると思う
自分たちはいいんだろうけど
ドリカム規模のアーティストになると
スタッフ食わせないといけないもんな
音楽はいいよな
一方電子ブックは各社独自企画やアプリにこだわってるから買う気がしない
運営の都合でコレクションがパー
手売りの地下やインディーズのほうが枚数が捌ける
移動販売車と変わらんわ
しかしメジャーアーティストも買い支えを要求する時代か
なんとも世知辛いな
>>1 まぁ今時はCDで売る時代でもないんでないの
特典変えて複数版出すとか以外
>>725 ナイトメアっていうヴィジュアル系バンドがやってる
>>706 こいつらは、CDで儲けて、ファンサービスでライブ、
的な、思うがままにやってた。
でも90年代のCDバブル時代の恩恵受けたんだから良い人生じゃないか
DREAMS COME TRUEの中村正人(63)
爺の歌なんて聞きたくないんじゃないの
ファンクラブの会員数の分だけ作ればいいだけの話だろ
今はCD再生出来る媒体持ってる人の方が稀じゃないかな?
データでくれ
>>710 うろ覚えだけどレディへのボーカルだかが配信死ぬほど儲からねぇって文句言ってた気が
誰よりも金を持ってるこの人がコロナのときに最初にゴネたからしかたない
買ってってストレートなお願いには好感を持つけど
ワースト何枚よ、ワースト枚数が50万枚とかならうーんやね
CDなんてファン向けの物販と考えてライブとかで売る分だけ作りなさい
ああこれソニックのGREEN HILLのBGMをアレンジしたのか
なんでソニックかってもともとソニックのBGM担当したのが中村だし
秋元グループの握手会の特典付きCD
からおかしくなっていった日本音楽業界じないのか。
ドリカム世代ってダウンロードして
スマホやPCで音楽聞くってイメージないな
ライブはCDを売るプロモーションの場だったもんな
ワンダーランドなんてもう無理だろ。松任谷由実とか今何してるんだろ
肥後がもう63歳ということに驚いた
俺も年取るはずだ
>>1 今どきCDで聴く人の方が希少価値でこの数年で絶滅危惧種になるよ
ダウンロードで聴いてくれるかも風前の灯で今やほとんどがサブスクで聴いてる
サブスク解禁したら極々一部のヒット曲しかペイ出来ないってのは前から言われてたが今さら感はあるな
サブスクはプラットフォーム側がどんどん儲かる仕組み
アーティストがそれにあっさり騙されてしまったのも哀れだと思うけどねサブスク推奨した評論家とかも犯罪的に戦犯
しかしもうサブスクしかほとんど聴かない流れは止められんだろ
お疲れ様
>>364 それは無料で聴く側の心理
youtubeは業界に払ってると言ってるが世界単位で考えれば雀の涙
サブスクも有名アーティスト以外、皆損してる
いずれにしても音楽では食っていけない時代になったのは間違いない
>>31 ドリカムですら今こんなもんなんだ
まあ90年代にミリオン連発してた人たちですら最近の曲は全然知らんしみんなそんなものなのかもな
>>1 JASRACが街中で音楽が流れることを規制しているから、ほんと音楽に接する機会が減ったよ
JASRAC栄えて日本の音楽産業は衰退する
次のせ〜の!で −ON THE GREEN HILL−
タイトルからして終わってるな
>>719 ゲームのソニックの音楽を作曲したのが中村さんのキャリアのスタートなんでしょう?
海外では日本よりこの曲の作曲者として有名だとどこかで話してたような
500円MV付き
なら買う
プラスチックのケースは邪魔なんだよ
金に物言わせて、30歳下と結婚したロリコンに愛想が尽きたんだろ
ファンはおばちゃん多そうだし
ボーカルは略奪不倫だっけ
>>31 今こんななのか。ちょっと前まで日本は音楽系の市場規模がかなりでかかったんだよな
クソアイドルにオリコン占拠されて受動的に楽しんでいた層が自然に離れただけにも思えるけど
今更ラジオのランキングに注目する人間もそうはいないしな
紙ジャケの恐ろしい名盤再発が1500円で買えるねん、邦楽とか片腹キリリやで
地方FM局のおっさんパーソナリティなんかはサブスクを絶対に認めたくないのか必死にCDがいいだのレコードがいいだの言い続けてて、あまつさえ「今若者の間でカセットテープが大人気」とか言い出す始末
大阪の歌みたいなのの
なんちゃって大阪弁がすごく恥ずかしくなる
焦った珍しくスレ立ってるから今度はこっちかと思ったわ
良質な音で聞きたかったら今もCDが一番いいんじゃないの?
>>783 あんなのコンビニくらいだろアホ
コンビニで流れなくなったくらいだわ
なんでレコードとテープで販売しなかったの?
趣向品として需要高いだろドリカム世代とか
>>91 それを言うならレコードをジャケットから取り出してプレーヤーにセットした後
クリーニング1回、そしてゆっくりと針を落とすのは宗教的儀式感すらあるね
ドリカムって何故かあの頃の曲は良かった組のメンツに入りきれてない歌手だよな
何が悪いんや
>>767 それ言うなら握手が無いジャニなんかの売上は元々異常だった
音源にお金払うよりもつべの投げ銭みたいにアーティスト単位に月額でお金を払えるようなシステムになればいいんだよ
CDってもう存在価値ないだろ
音源だけ抜いたらあとなポイよ
ほんの20年前は1000円のCDが飛ぶように売れてたんだよな
漫画も最近公式で無料だの読み放題だのやりまくってるから同じ道を歩みそう
ソニックとか言われても日本ではソニック人気無いしな
アメリカでは昔はマリオと張り合ってたから一定の人気あるんだけど
−ON THE GREEN HILL−がゲーム由来のタイトルだと知らないとただダサいだけだな
>>1 ◎Billboard JAPAN Top Singles Sales
(2021年9月27日〜10月3日までの集計)
1位『根も葉もRumor』AKB48(428,608枚)
2位『君に叱られた』乃木坂46(36,567枚)
3位『あの頃の君を見つけた』SKE48(27,543枚)
4位『黄色』back number(26,516枚)
5位『常夏☆サンシャイン/Wish Song』Liella!(24,598枚)
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/104572/2 ファンもスタンディングとか辛い年代に突入してるだろうし
ディナーショー中心で活動するのが良さそうだけど
飲食アリだとコロナで厳しいか
ドリカム30年聴いてきた奴のきっとこれが恩返しや
知らんけど
洋楽だとYouTubeでアルバム
まるまる聴けちゃうもんな
どうやっても収益出すの無理だろ
桑田とかミスチルとかドリカムの売り上げがここまで下がるのは意外だわ
もう別枠みたいな存在かと思ってた
>>802ハイタッチ会とか映像特典で釣ってるよ
あと複数売り
>>797 昔は、商店街とかの色々な店で、ラジカセから勝手に色んな曲を流していたんだよ
そこで色んな曲を知って興味を持っていた
おじちゃんの思い出話だよ
ドリカムですら売れないのなら、どれだけ実力があってもダメということだしね。
夢がないなあ。
CD買っても再生できないしと思ったけどBlu-rayレコーダー持ってたわ
>>565 ホールで大都市だけとかは大して儲からないがドリカムみたいにドームアリーナツアー出来る人は稼げる
ライブで稼ぐってもう10年以上前から言われてる
>>805 それも10数年前の話だな
iPodがいかに破壊力あったかよくわかる
みんな金をかけずに音楽を聴く事を覚えてしまったからな
サブスクなんて退会したら聞けなくなる
あんな借り物大っ嫌い
アーティストもアイドルも今はグッズ収入がメインになる時代だからね
グッズが売れなきゃ生き残れない
>>79 だからいないようでコンサートやれば大会場でやれるくらいファンの人数いるよという話
普段は会話には出さないが曲は好きって人が多いのだろうね
>>822 だからおかしいのは秋元がじゃなくて元々じゃないかという話
>>31 上位がポルノ DAPUMP BUCK-TICKって・・・
ドリカムファンって50代以上が多いだろうから未だにCDで聴いてるんだろうと思ってた
何か意外
>>726 個人事務所だしダンサーとかたくさん抱えた大所帯だからお金はあったほうがいいでしょ
吉田美和がテレビ出たがらないからファンさえも新曲発売したの気付いてないんじゃないか
>>827 いや、男はこれよりは全然売れてるわ
サザン、ミスチル、B'zあたりのベテラン
>>801 俺の中ではドリカムは序盤面白かったのに結末はどうなったかわからない漫画に似てる
>>31 10万枚くらいかなと思ったら4000枚しか売れてないのか
>>589 若者の小遣いで物欲を満たすのに丁度いい価格だったんだろうな
2曲だから1曲あたり500円
いわゆるB面なんて鼻歌みたいに手間もコストもかかってないから実質1曲1000円で売れた
ま、バブルだよな
本来の姿に戻っただけ
>>172 経費考えると10万枚以上ないと大赤字だな
どんなに切り詰めても人件費かかるし
>>821 コンサートやれば入るからいいんでないか
髭男のコンサートに行こうかなと思って見たら東京は売り切れていたが長野は余っていたから都会型の人気なのかなと思った
もう一生分稼いだだろ。
別にアンチでは無いけど、全然興味ない邦楽アーティスト
例えば映画・CM・ドラマなどのタイアップで頻繁に出てくる・ゴリ推ししてくる
ゆず、ドリカム、サザンオールスターズ、福山雅治
この辺りはさすがにクドイわ。
もういらない。
>>1 オリコン
CD売上枚数(9/27〜10/3)
50代でドリカム聴くのか?
ギリ50歳ならわからんでもないが
>>31 仙台貨物復活したのか
ナイトメアよりも好きなんだよなあ
>>514 aikoとか?
ジャニヲタは変な姫ファッションみたいなイタイ子が一杯東横線に乗ってくるアリーナの後とか。いかにもメンヘラぽいの。あれはビズアル系よりキモいかも
昨今のコンプラからすると、吉田さんもガッツリひっかかるから「売上が自分達の価値」ととらえて間違いない部分もあると思う
今は世代が違う人にも過去の事がすべてバレる時代ですから
カラオケ印税はバカにならないらしいな
ロードの一発屋さんは今もそれで食えてるそうだしドリカムなら相当だろう
チケット全然売れないって言ってたクレバ思い出したわ
はんつ遠藤の文章に酷似してて寒気がする。これが50を過ぎた人間の書くことか。
ドリカムを未だに「ドリカム」だと思ってるのが鼻につく。
サブスクでしか聞かないって人は良質な音では聴きたくないの?
>>31 仙台貨物ってボーカルがホモという設定じゃなかったっけ
このご時世によくやるわ
>>842 とっくにそうなっとるわ
もう15年前からずっとCDは邪魔物扱いだよ
SHM-CDやブルースペック辺りのプラシーボが出てきて音質すら耳の錯覚扱いよ
>>31 EGO-WRAPPIN'の12インチが1700枚も売れてんだな
そもそもCDなんて未だに生き残ってる国ってほぼ日本だけなのに
こいつ馬鹿なんじゃね
桑田佳祐のユニクロの「かわいいミーナ」とか聞くとやっぱメロディセンスがすごいもんな
ミスチルのあのビールかチューハイか内村が出てるcmの曲はキモいが
>>825 今の若いのはレコードかけたこともないんだなあ
レコードの表面に静電気でどうしてもホコリがつくから
演奏直前にスプレーのクリーナーを掛けて、刷毛みたいなのでホコリを落とす
こんなこと知ってるのはもうジジババあけ
>>779 ドリカムでそれは少ないね、初期出荷枚数強気でいったのかな
スガシカオがCD買ってくれって泣いてたけど
ドリカムも言うのか
>>877 家庭用ゲームでさえドライブ付いてないの出てるしそのうちに無くなるわ
M-1みたいなのを年末に始めたらいいんじゃない?
フェスとかで仲良くやってるからCDも注目されないんだよ
適当に審査員あつめて誰が1番上手かったか決めさせる→そいつらのCDが売れる→ネットが荒れて「あんなのは音楽じゃねー」と言い出す奴らが出てきて相乗効果で音楽が盛り上がる
ジャニや坂や以外でドラマやCMタイアップなしでは売れないだろうし
何かとタイアップしたところで
円盤は今時の子は買わないのではないかと。
ドリカム全盛期の頃のファンも年取って
恋愛ソングやらポジティブソングとか聞くの辛いんじゃね。
>>870 そもそもオーディオに拘る時代じゃない
電気屋でミニコンポすら見たことここ数年ないわ
>>881 まだサブスクが今ほど浸透してない7〜8年位前の話だけどスガシカオが「DLだと製作費赤字だからCD買ってくれた方が有り難い」的なツイートしてたな
前にTHE ALFEEが新曲3万枚とか売れてたのは実はすごかったのか
爺ちゃん頑張ってる
そもそも音楽自体の価値が落ちてるわ
オーディオにこだわる時代でもないし
基本うれしいたのしい大好きを楽しく歌うか悲しく歌うかおちゃらけて歌うかだからドリカムの歌は。
>>867 1回歌われて1円
ドリカムの曲が1000万回歌われると思う?
>>468 ウチ!ウチ!ROCK〜取り扱い説明書〜
ホ・ン・ト・ウ・ソ
四六“時「己」中”キミ時間オレ時計〜メトロノームの同期現象〜
次のせ〜の!で - ON THE GREEN HILL -
「...。」の続き〜永遠なんてない... いつか終わりがあるけれど〜
セカンドseasonガールFRIEND〜女友達?妹的存在?ただの幼なじみ?恋愛対象?友達以上?恋人未満?2番目でもない?好きでも嫌いでもない?都合のいい女どまり?〜
確かに判らんな…
何枚売れればいいのよ 1位のポルノだって2万しか売れてないのに
>>4 むしろ握手なくなっても40万近く売れてるのがやばいわ
>>883 普通に100億キャッシュで持ってるだろ
>>149 いや凄いというか
特定のオタが大量買いして
部屋の天井まで届くCDタワー作ってる状況は変わらんし
CDバブルを知らない若手は通常営業なのに
過去の美味しさを知ってるので脱却できないんだな
>>891 ALFEEはいい意味で時間止まってるしな
仲違いも活動休止もないままあのキャリアって普通に凄いと思うわ
今やCDて握手券とか特典欲しさとか、好きなアーティストのベスト盤とか
アンティークみたいに中古集めるもんでしょ
出してること気づかなかったっスよ(^_^;) 聴きたいな、最近出さないなー、て。。
もう完全に知名度でもMISIAに抜かれたな
若者の知名度な
>>879 俺若くないけどレコード使った事ないわ
ガキの頃は親父が触らせてくれなかったし
>>888 今クラシックとかを本気で聴きたい人はどうやって聴いてるんだろう?
何十万もするアンプとかスピーカーとか買ったりしないのかな?
あんなに売れたグループがこんな呼びかけしなきゃいけないって、
音楽業界全体が大変なことでは?
>>897 確かにヤバいな
特定のオタが大量買いして
部屋の天井まで届くCDタワー作る涙ぐましい努力
というかキャバ嬢へ貢ぐ客と変わらん
吉田美和の声が出なくなってるのが痛い
テレビで何度か見たのがたまたま調子悪かったならいいんだが
B'zの稲葉は劣化してるけどまだまだ高音出るから凄いわ
つーか普通に考えて、CDが本当に廃退したなら、DL販売の価格上げるしかないわな
一曲500円とか
じゃなきゃやっていけんだろう
>>904 確かに
レアな箱帯がそれだけで3万円とかw
>>906 露出が無いと売れないよね
やっぱりタイアップとか取りに行かないと
アイドルの方が腹をくくってるかも
Hey!Say!JUMPの山田涼介が雑誌のインタで「この仕事は求められなくなったら終わり」と言っていたのが刺さった
CDバブルの1990年代を通った人にはキツいものがあるな
シングルCDの存在意義はもう無いなぁ
1曲2曲のために1000円以上払おうという人がどれだけ残ってるのか
ソニックの曲ならもっと早く出せば良かったのにな
今出したって一部のおっさんしか知らんし
>>1 今の曲にありがちなサビがBメロみたいな曲だな
CMで流れてても空気にしか思えない
>>894 歌われてる気がする。それに一曲一円は違うんじゃね?もっとあるよ
>>916 サブスク月額980円なのにDL1曲500円じゃ売れるわけない
ミーグリ特典付けるなり努力しないと
まあアイドルではないないし手売りしてもしれてるだろうけど
CD買う奴なんてドルヲタジャニヲタ韓流ヲタアニヲタ位だからな
しかも一人で何枚も買うガイジという
>>918 よねー。さて、電話終わるし、聴いてみるか…。
>>912 歌謡曲歌手のスレなんだからそういうひと向けの話じゃないでしょ
そういうひとたちはもうちゃんとした音楽室持ってるだろうし
世の中の大多数のお金のないひとの音楽との距離感は
なんならYouTubeでいいわくらいでしょ
ドリカムでさえセールス落ちてるのに
キャリア40年以上の桑田佳祐、中島みゆきの踏ん張りは凄いわ。
>>929 じゃ連動してサブスク6500円とかだな
アーティストがやっていけなくなりゃそもそもサブスクもなにもなくなるわけだし
>>31 ドリカムより先輩のバクチクがんばってるな
そうか、あの時代はCDバブルだったと思えばいいんだな。異常にCDを買ってたわ。
もう歌手だけでは食べていけないからGReeeeNみたいな活動が一番賢いな
>>879 ありがとうそういう事か
レコードって素敵だね
>>1 オマージュという名のパクリで散々儲けたからもうええやろ
>>925 バクチクも近年は曲が良くないな
今井が手癖で作るのはつまらん
もう十分売ったやろ
しかしこの貪欲さがあったから売れたのか
4年に1回のワンダーランドの動員が凄いんだよな
前回はまだコロナ前だったと思う
来年ぐらいで4年目のような
やれるのかな?
カラオケ版2つって何かと思ったら元の曲が2バージョンあるのね
実家帰ったらThinkPad引っ張り出してボイチェンしてみよっかな。。(^_^;)
>>918 こんなの全部固定ファンが買うんだろアホ
ポルノとかバクチクとかも
このおっさんはあの若い嫁もらったことにめっちゃ引いたわ
昔の歌手は信者がいるから、露出を少しでもしていればわりとライブは客入るのでは?
昔の職場に小田和正のライブに欠かさず行ってたおばちゃんいたよ
ドリカムは、ボイチェンしたことないな。。まさか、まゆゆにならんよな?(笑)
サブスクで1ダウンロードはいくら位の収入なのかしら?
YouTubeと変わらんくらいかな?
楽曲配信してライブやってグッズで利益しか
音楽コンテンツのマネタイズの道はないとしたら
どんどんレベルが下がっていくよね
2005年くらいからまったくCD買わなくなった
ドリカムのアルバムを最後に買ったのは1997年だ
中村正人の商魂たくましさには驚かされるわ
終わった…さて、ついでにスイちゃんのぱっぷんぷぅも聴くか@Mora
>>963 tnx
あそこの夫婦ほんと仲良いよね昔から
ソニックの映画の時に出すべきだったな
それでも売れなかっただろうけどw
ベスト盤商法しかないんじゃないの
んで徐々にチームの規模を小さくするしか…
このスレ自体は結構伸びるねw
CDがオワコンとかドリカムがオワコンってことについて
最後に語りたい人が多いのかな
ぱっぷんぷぅ ぱっぷんぷ ぱぴぱぴ ぱ ぴ ぷ ぺ ぷぅー(ヽ´ん`)
>>957 ワシも音楽やろうかなあ
幼少時にヤマハピアノ教室にいったことはあるんじゃ
ドリカムのファン以外はドリカムの曲に興味がないだろうし、
かと言って昔からのドリカムファンは昔の曲ばかり聞きたがって新曲に興味を示さない
結果、新曲を出しても大して売れない
ベテラン歌手のジレンマだな
593名無しさん@恐縮です2021/10/06(水) 15:41:25.98ID:8FSTmmWp0
B'zやラルクよりずっと多い…
上級国民の弱者偽装の可能性
spotify
リスナー数
ドリカム 88万
サザン 74万
ビーズ 66万
ラルク 60万
ZARD 36万
MISIA 72万
ミスチル 108万
スピッツ 107万
YOASOBI 527万 ←日本1位
BTS 3600万 ←アジア1位
ジャスティン・ビーバー 8500万←世界1位
気の毒だが業界自体が死んでる
AKBと寒流とコロナでとどめさした
ドラマもタイアップ曲もチープで幼稚なのばっかだし。自滅だよ自滅
>>979 俺消防のとき作曲で国から症状貰ったことある(ヽ´ん`)
楽器習ったことねーけど
新曲が良ければ売れるだろ
シングルのボーナストラックに懐メロアンプラグドでも入れてりゃ馬鹿売れじゃろ
新曲が良くないのさ
>>974 ラルクは一部のハイドヲタが気持ち悪いんや…
ラルクファンからも敬遠される
ちょっと前のサマソニで見ただけなんだけどそれはもう歌上手いしザ・プロっていうステージングだった
でもこのシングルタイトルだとかツアータイトルだとかMCだとかこの件に対するツイートだとか…ものの見事に全てがどうしても自分には合わんw
秋元は関係ないっしょ…。
アイドル系を絶滅させたとして、取り残されたファンがドリカムの曲を買うか?
買わないよ。
ベテラン歌手は年々キャッチーな音楽を作れなくなる
耳に残らない
>>929 平均したら年に1枚もCD買わんから俺にサブスクはやっぱ要らんなあ
「僕は北風」
作曲 俺(ヽ´ん`)
策士 俺(ヽ´ん`)
ぼーくはきたかぜ さむいかぜー
ふーゆに ふくかぜ さむいけどー
だーけど はるを はこんでくるよ
そのときは きたのおそらへ さようならー
ぼーくはきたかぜ さむいかぜー
>>990 ほんとこれな
新曲の再生回数がたったの16万しかない
世相が暗いからネアカな歌がつらい
どうせなら新メンバー加入とかあれば良いかも
-curl
lud20250120110248caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1633498204/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【音楽】ドリカム中村正人、売り上げワースト記録更新明かし異例の呼びかけ [爆笑ゴリラ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【音楽】ドリカム中村正人、売り上げワースト記録更新明かし異例の呼びかけ ★3 [ひかり★]
・ドリカム中村正人、猫用ユニットバスを発案「猫バトラーとして“DREAMS COME TRUE!”夢がかないました」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】中村正人「ドリカム状態」ジャケット制作秘話明かす
・【音楽】ドリカム千葉・幕張公演中止 中村正人「残念無念」 [ひかり★]
・【悲報】チェリカス、売り上げ枚数を捏造してマウントスレを立ててしまう【即バレ赤っ恥】
・アメリカでのモンハンワールドの初週売り上げ、合算449,866本
・【アメリカ】モデルナ「買い」判断、ワクチン売り上げ50億ドル超へ−ジェフリーズ [爆笑ゴリラ★]
・【朗報】ネトゲ部門、売り上げ大幅増!
・【悲報】コンビニ業界、売り上げ激減 いったい何故?
・漫画単行本、売り上げ激減 出版物全体ピークの半分 一体なぜ
・【地図】紙地図、売り上げ20分の1に スマホ猛威、取次も倒産 登山者も今は…
・CreepyNutsとかいう謎の日本人歌手、売り上げ世界ランキング3位になる
・【地域】「宇都宮パルコ」5月で撤退。空きテナント目立ち、売り上げも半減。栃木県★4
・【米国】トランプ大統領のツイートで核戦争が不安に? アメリカでヨウ化カリウムの売り上げ急増
・【覇権】韓国産ゲーム「PUBG」、売り上げ600万本突破し同接人数は42万人を超えるwwwwwww
・ファーウェイ 売り上げ3割近く減 アメリカの半導体輸出規制で (3/28・HUAWEI年次報告)【NHK】 [少考さん★]
・【若者の宝くじ離れ】宝くじ、売り上げ激減「ネット販売も開始した!売上40%が公共事業の資金源になるの!お願い買って!」★2
・【訃報】 声優の中村正さん死去「奥さまは魔女」「未来のミライ」 2019/11/22
・8カ月前の音ゲーソシャゲ売り上げ デレステ20億 バンドリ9億 ミリシタ7.6億
・【芸能】「夫婦仲が良い芸能人」ランキング 3位は市村正親・篠原涼子、2位は中村芝翫、三田寛子、1位は?
・ワイ小型飲食店経営者、本日昼の売り上げ1000円を無事売り上げる
・【経済】ワタミ3割を“居酒屋以外”に コロナで売り上げ減 [首都圏の虎★]
・モンハンワールドの売り上げがMH4の時から半減で国内ではコケていた件
・総選挙、リクアワと無双したのに何でCDの売り上げは3作連続ダウンしてるの?
・【速報】BUMP OF CHICKEN、嫌儲ではオワコンのはずなのにアルバムの売り上げで年間4位を記録
・【大麻】マイク・タイソン(53)、メラワーナ栽培で大儲け。売り上げは月5,000万円以上
・【朗報】 実況パワフルプロ野球2020 (switch,PS4)さん、初週で20万本も売り上げてしまう…
・【音楽】『鬼滅の刃』主題歌、今年の売り上げナンバーワンに躍り出る可能性が浮上? [臼羅昆布★]
・【画像】日本人K-POPアイドル「JO1」が大人気 最新曲が36万枚売り上げ ジャニーズがオワコン
・乃木坂はAKBを倒して売り上げ、人気、勢い、話題性1位になって名実共にアイドルの頂点になったのになんで欅は空気オワコンなの?
・全国売り上げ1位
・各競輪場の売り上げ 79
・各競輪場の売り上げ 94
・各競輪場の売り上げ 69
・【コラム】後退する韓国サッカーを盛り上げるため、韓中日のリーグを統合しワールドリーグを結成すべき★2
・最近の中堅RPGの売り上げ低下は異常211
・最近の中堅RPGの売り上げ低下は異常217
・最近の中堅RPGの売り上げ低下は異常216
・写真集売り上げを真面目に語るスレ★3
・姫路競馬、1日で約5億も売り上げるwww
・ゴキ「国内の売り上げだけを見るな!」
・エロゲ売り上げ低迷の真の理由 ©bbspink.com
・北米でもSwitchの売り上げが右肩下がり
・LINEスタンプ売り上げマイナスの謎
・年金を繰り上げ受給してる人、する人 Part.3
・国内限定売り上げって何の価値があるの?
・円盤売り上げが5000枚超えるアニメの条件
・アニメ声優CDの売り上げを見守るスレ 26
・吉野家ってなんでうまいのに売り上げ1番下なの?
・悪事や素行バラされて売り上げ下がった
・アニメ声優CDの売り上げを見守るスレ 24
・アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ6011
・アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ6294
・アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ6198
・アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ6028
・アニメBD・DVDの売り上げを見守るスレ5916
・アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ6163
・アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ6112
・アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ6083
・アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ6026
・アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ6036
・アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ6010