1名無しさん2021/07/02(金) 22:53:01.920
2名無しさん2021/07/02(金) 22:53:22.700
住信SBIネット銀行
3名無しさん2021/07/02(金) 23:03:59.210
住信SBIネット銀行は劣化する一方のぽんこつ
4名無しさん2021/07/02(金) 23:51:26.020
5名無しさん2021/07/02(金) 23:54:44.800
このご時世ATMを使うなんぞ老人ぐらいのもんだろ
振込料金も下がるし消えてなくなっても全く困らん
6名無しさん2021/07/03(土) 00:09:23.74M
ATM並んでるやつらとか暇人だな。
現金なんて1円も持ち歩いてないや。
7名無しさん2021/07/03(土) 00:58:02.830
給料日にATMで行列作ってる奴らは理解不能だな。なぜ混んでる給料日に並ぶ?
8名無しさん2021/07/03(土) 01:01:18.520
なぜって給料が出たからだろJK
9名無しさん2021/07/03(土) 01:01:31.370
だっておろさないとお金ないじゃん
晩ご飯どうするの
子供だって泣いてるんですよ
10永和信用金庫の杉友和義代表理事は客から巨額の金利ドロボウ2021/07/03(土) 01:33:58.590
永和信用金庫は客の口座から巨額の金利をドロボウして本店と全支店を建て替えました
11名無しさん2021/07/03(土) 01:35:43.310
おいおい今はそれダメなやつだぞw
12名無しさん2021/07/03(土) 04:56:07.150
685 名無しさん sage 2021/06/17(木) 15:18:54.86 0
>>683
ATMの一日当たりの限度額は200万円にできる。なので5日でOK
とは言え、一回20万円なので200万ひきだすのに10回操作がいる。
先日、実際に引き出したが面倒なことこの上なし。住宅街の店舗で引き出している間だれもATM使いにこなかったのは幸いだが。
708 名無しさん sage 2021/06/18(金) 23:06:53.09 0
新生のバースデー定期の時に、家の近くのローソンで20万円を10回引き出して新生に50万を4回入金を二日連続でやった俺が通りますよ。その間他の客が来なくてよかった。
689 名無しさん 2021/06/17(木) 20:48:06.68 0
>>689
コピペしてもらえた。ありがとう。
20万円づつは大変でしたよ。 13名無しさん2021/07/03(土) 06:41:01.92a
>前スレ999
金融業界 総資産ランキング 11位以下(2019 - 2020年)
順位 企業名 総資産(億円)
19 千葉銀行 156,099
20 ソニーフィナンシャルHD 151,257
21 ほくほくFG 136,448
経常収益ランキング 11位以下(2019 - 2020年)
順位 企業名 経常収益 (億円)
11 ゆうちょ銀行 17,995
12 ソニーフィナンシャルHD 17,814
13 T&Dホールディングス 17,535
14 三井住友トラスト・HD 15,354
14名無しさん2021/07/03(土) 08:00:59.840
ボーナスどこに預けますか?
15名無しさん2021/07/03(土) 09:30:26.200
ソニーの三ヶ月定期を6ヶ月−1日とはどうやるんですか。
教えてください。
16名無しさん2021/07/03(土) 10:15:02.03a
>>15
満期日を期日指定に出来たよな
そして実行する前に金利確認を押せば何%が適用されるか出る 17永和信用金庫は絶対に客から金利をドロボウします2021/07/03(土) 10:17:52.780
永和信用金庫は客からドロボウした金で本店と全支店を建て替えました
18名無しさん2021/07/03(土) 10:32:53.480
>>13
ありがとうございます。この収益なら大丈夫ですね。5か月30日定期にどーんとうつしちやおかな。 19名無しさん2021/07/03(土) 10:34:12.010
>>15
今日なら2022.1.2を満期日で期日指定にする 20名無しさん2021/07/03(土) 11:06:29.650
sbjに入れました。
21名無しさん2021/07/03(土) 12:10:12.820
私も現金の利用は大きく減りましたが、それでもゼロにならないので
ATMの手数料とかは嬉しくないですね。
22名無しさん2021/07/03(土) 12:34:33.59M
て
23名無しさん2021/07/03(土) 12:34:41.11M
24名無しさん2021/07/03(土) 12:48:00.91a
25名無しさん2021/07/03(土) 14:10:27.76M
リアルが無いから>>7の様な色んな人が居るとか、自分以外は許容出来ないって人が増えてるね。 26名無しさん2021/07/03(土) 14:30:13.770
年金支給日には爺婆がATMで行列作るからなあ。
自転車操業の家庭って結構多いんじゃ無いかな。
27名無しさん2021/07/03(土) 14:38:10.33a
>>26
郊外のメガバンクでは9時過ぎに外まで並んでいる 28名無しさん2021/07/03(土) 15:01:37.260
>>21
いまだに現金しか受けつけない店とか実在するからね。 29名無しさん2021/07/03(土) 16:23:05.640
30名無しさん2021/07/03(土) 16:25:42.840
31名無しさん2021/07/03(土) 17:13:42.960
出資金の配当は、横浜幸銀よりハナの方が1.5倍なんだね。
32名無しさん2021/07/03(土) 17:31:27.850
ハナから配当金12円、あすかから120円きた
33名無しさん2021/07/03(土) 17:31:38.460
34名無しさん2021/07/03(土) 17:57:18.740
>>16
もしかして 裏技?
0.3で一年出来るとか 35名無しさん2021/07/03(土) 18:27:17.110
36名無しさん2021/07/03(土) 18:46:10.590
37名無しさん2021/07/03(土) 19:11:47.790
ハナ信用組合に定期預金1000万円預けようかと思うんだけど
不安なんで何か気をつけることある?
着服とかあったみたいだけど、3年後に預けられてませんよとか言われたらどうしよう
38名無しさん2021/07/03(土) 19:42:10.750
心配ならやめときな
39名無しさん2021/07/03(土) 19:43:02.480
387 名無しさん 2021/06/05(土) 14:10:41.58 0
ハナ信用組合に定期預金1000万円預けようかと思うんだけど
不安なんで何か気をつけることある?
着服とかあったみたいだけど、3年後に預けられてませんよとか言われたらどうしよう
40名無しさん2021/07/03(土) 19:52:34.910
飽きずにご苦労w
41名無しさん2021/07/03(土) 21:41:06.66a
赤尾喜憲
42名無しさん2021/07/03(土) 22:58:36.950
ソニー銀行の定期預金は、申込み時にもらえる利息も画面に表示
されるんですよね。分かっているとは言え露骨に額を示されると、
低金利だなと実感させられます。
43名無しさん2021/07/03(土) 23:02:49.230
978 名無しさん 2021/07/02(金) 10:29:10.39 0
ソニー銀行の定期預金は、申込み時にもらえる利息も画面に表示
されるんですよね。分かっているとは言え露骨に額を示されると、
低金利だなと実感させられます。
44名無しさん2021/07/03(土) 23:35:16.35M
米国株もしてるんだけど、最初に500万円買って一年売り買いせずに塩漬けしてただけで
20億円を金利0.5%で預けた時と一緒だったよ。
均等に全銘柄買ってててもその半分ぐらいだったからねえ。
片や金融機関は5000万円預けても良くて25万円弱、、、
まあ来年はそう上手くいくはずないと思ってるけどね。
45名無しさん2021/07/04(日) 00:01:01.000
132 名無しさん 2021/02/12(土) 23:04:52.37 0
米国株もしてるんだけど、最初に500万円買って一年売り買いせずに塩漬けしてただけで
20億円を金利0.5%で預けた時と一緒だったよ。
均等に全銘柄買ってててもその半分ぐらいだったからねえ。
片や金融機関は5000万円預けても良くて25万円弱、、、
まあ来年はそう上手くいくはずないと思ってるけどね。
46名無しさん2021/07/04(日) 00:56:05.07M
為替手数料の安い銀行に米ドルやユーロ預けてても10%以上ついてたよな。
特にユーロ。
47名無しさん2021/07/04(日) 01:06:01.080
ソニー6ヶ月−1教えてくれたのマジ感謝!満期後は新生BDでタイミングよし
48永和信用金庫は絶対に客から金利をドロボウします2021/07/04(日) 02:13:33.940
日本最恐金利ドロボウ永和信用金庫は零細企業を次々に潰します
49名無しさん2021/07/04(日) 02:20:57.29M
50名無しさん2021/07/04(日) 04:00:54.800
給料安いからろくな奴しか集まらん
51名無しさん2021/07/04(日) 06:04:33.260
給料安いからろくでもない奴しか集まらん
52名無しさん2021/07/04(日) 09:22:40.470
別にインフレになったって構わんわ
その頃は給料も上がってる訳だし
53名無しさん2021/07/04(日) 10:28:00.790
あおぞら貯まりすぎたんで振込限度額1200万でソニー定期作ったわ
3ヶ月だからまあだいじょうぶだろうなあ・・・
54名無しさん2021/07/04(日) 10:31:41.950
だいじょうぶだよ、多分…
55名無しさん2021/07/04(日) 10:46:13.09a
56名無しさん2021/07/04(日) 10:51:43.290
国債2本分、僅かだか国債より実質利回りの良い商工中金とじぶん(両方とも1年0.2%)に預け換えた
商工中金は以前とは違い振込手数料無料には出来ないけど、プラスアップとかいうのが1,500円付くから良し
57名無しさん2021/07/04(日) 10:53:08.230
有り難うございます。
58名無しさん2021/07/04(日) 10:58:17.220
15ですけど,16.19の方親切に有り難うございました。
パソコン今開いたので申し訳ありませんでした。
59名無しさん2021/07/04(日) 11:14:53.620
60名無しさん2021/07/04(日) 11:42:22.470
ソニー銀行の定期って上限何口なんだろ?792口申し込みたいんだけど可能かな?
61名無しさん2021/07/04(日) 12:15:19.900
132 名無しさん 2021/02/12(土) 23:04:52.37 0
米国株もしてるんだけど、最初に500万円買って一年売り買いせずに塩漬けしてただけで
20億円を金利0.5%で預けた時と一緒だったよ。
均等に全銘柄買ってててもその半分ぐらいだったからねえ。
片や金融機関は5000万円預けても良くて25万円弱、、、
まあ来年はそう上手くいくはずないと思ってるけどね。
62名無しさん2021/07/04(日) 12:45:46.950
63名無しさん2021/07/04(日) 14:31:37.310
>>60
792口って。それだけ手間かけていくら儲かるの? 64名無しさん2021/07/04(日) 14:57:59.690
ソニーは明日月曜には完売御礼行っちゃうかも
1人1,000万だったら先着1万人だもんな
65名無しさん2021/07/04(日) 15:28:16.600
66名無しさん2021/07/04(日) 17:47:14.19M
小分けにして節税とか?
67永和信用金庫は客を殺す金融機関です2021/07/04(日) 19:06:33.170
永和信用金庫の杉友和義代表理事は客の口座から巨額の金利をドロボウして次々に客を殺した
68名無しさん2021/07/04(日) 19:11:19.670
1日中歩き回って3円拾ったみたいな感じか
まあ人それぞれやな
69永和信用金庫は客を殺す金融機関です2021/07/04(日) 19:13:59.540
永和信用金庫の杉友和義代表理事は客の口座から物凄い金利をドロボウして次々に客を殺した
70名無しさん2021/07/05(月) 00:22:04.21M
今更ながらソニーの3カ月0.3%定期の意味が今わかった。
これって3カ月から6カ月とマイナス1日までなら0.3%に成るんだな。
(6カ月だと0.13%?)
これを試してみた人は偉いけど、ソニーはこれが出来る事を知ってたのかな?
71名無しさん2021/07/05(月) 00:26:56.280
ソニー銀行って経営状況どうなの?3,000万位入れても心配ない?
72名無しさん2021/07/05(月) 00:37:51.860
988 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/02(金) 14:37:34.05 0
ソニーは6ヶ月-1で3ヶ月の利率は昔から
73名無しさん2021/07/05(月) 01:08:38.940
>>70
ソニーもsbiもネット銀行は大体できるよそれ昔から 74大阪には客を殺す凄い信用金庫が有る2021/07/05(月) 01:49:43.320
永和信用金庫の杉友和義代表理事は客から物凄い金利をドロボウして次々に客を殺した
75名無しさん2021/07/05(月) 02:03:42.57M
このスレに居るのに6ヶ月-1を知らないやつ多すぎ。
76名無しさん2021/07/05(月) 02:29:04.090
さーせん
77名無しさん2021/07/05(月) 02:46:06.610
そんな偉そうに言うほどの事でもなし
知らないヤツには教えてやったらエエ
78名無しさん2021/07/05(月) 06:53:15.580
>>71
その質問オレが前スレ999でしていて、すでに>>13で答えてもらっているよ。 79名無しさん2021/07/05(月) 07:00:22.360
>>70
ソニー銀行が知らん訳ないやろ
満期日指定でお預け入れになる場合
ご指定いただく満期日が、期間指定定期預金の満期日と同じ場合
満期日の同じ期間指定定期預金の金利を適用します。
(1)以外の場合
ご指定いただく満期日を基準に直前の期間指定定期預金金利を適用いたします。 80名無しさん2021/07/05(月) 09:57:44.010
ソニー銀行の定期って上限何口なんだろ?792口申し込みたいんだけど可能かな?
81名無しさん2021/07/05(月) 10:24:44.740
82名無しさん2021/07/05(月) 10:25:23.200
てか79億も定期にするってすごいな
83名無しさん2021/07/05(月) 11:06:12.400
>>78
ありがとうございます。この収益なら大丈夫ですね。5か月30日定期にどーんとうつしちやおかな。 84名無しさん2021/07/05(月) 11:31:13.680
コピペだけどね
85名無しさん2021/07/05(月) 11:39:31.810
だねw
86名無しさん2021/07/05(月) 11:47:45.29M
>>68
郵便局 定額貯金の半年福利自動継続1000円で多量に作るってのが昔は流行ってた。
簡易郵便局長さんが頑張って親類縁者に広げすぎたのでルール改悪されて終わっちゃったけどね。 87名無しさん2021/07/05(月) 14:37:03.30M
ソニーのやり方誰か簡潔にまとめてくれ
88名無しさん2021/07/05(月) 15:02:59.150
>>87
期日指定で”6が月後-1”〜3ヶ月のあいだの日にちを満期にするだけ 89名無しさん2021/07/05(月) 15:07:06.10M
90名無しさん2021/07/05(月) 15:31:16.27M
91名無しさん2021/07/05(月) 15:38:01.470
>>60
円定期預金のお申し込みは何本でもOK。ご契約数に制限はありません。 92名無しさん2021/07/05(月) 15:39:48.05H
93名無しさん2021/07/05(月) 15:40:24.800
>>80
円定期預金のお申し込みは何本でもOK。ご契約数に制限はありません。 94名無しさん2021/07/05(月) 15:41:27.910
コピペにコピペ
95名無しさん2021/07/05(月) 16:33:38.58M
96名無しさん2021/07/05(月) 17:20:23.590
ソニーの三ヶ月定期を6ヶ月−1日とはどうやるんですか。
教えてください。
97名無しさん2021/07/05(月) 17:33:20.650
98名無しさん2021/07/05(月) 17:34:09.790
いい加減ウザイな
99名無しさん2021/07/05(月) 17:51:34.99M
>>73
良い事聞いた。
ただ住んでる地域にはもっと良い金利で長く預けられる金融機関が多いから預ける事は無いと思うけど。 100名無しさん2021/07/05(月) 19:10:27.190
685 名無しさん sage 2021/06/17(木) 15:18:54.86 0
>>683
ATMの一日当たりの限度額は200万円にできる。なので5日でOK
とは言え、一回20万円なので200万ひきだすのに10回操作がいる。
先日、実際に引き出したが面倒なことこの上なし。住宅街の店舗で引き出している間だれもATM使いにこなかったのは幸いだが。
708 名無しさん sage 2021/06/18(金) 23:06:53.09 0
新生のバースデー定期の時に、家の近くのローソンで20万円を10回引き出して新生に50万を4回入金を二日連続でやった俺が通りますよ。その間他の客が来なくてよかった。
689 名無しさん 2021/06/17(木) 20:48:06.68 0
>>689
コピペしてもらえた。ありがとう。
20万円づつは大変でしたよ。 101名無しさん2021/07/05(月) 20:25:26.26a
>>56
ほぼ同じ考えで同じ事をしてる
リスク背負わないととは思うが慎重になってしまう 102名無しさん2021/07/05(月) 22:17:59.550
ソニー0.3%は募集上限に達したようですね
7/1に口座開設しても、今回のキャンペーンは間に合わなかったっぽい
次回以降に備えて口座開設しておくべきか悩むわ
103名無しさん2021/07/05(月) 23:06:48.020
104名無しさん2021/07/05(月) 23:06:48.050
なんで嘘つくの?
105名無しさん2021/07/05(月) 23:09:23.980
皆様に質問。
皆様はいくつ位の口座を保有してますか?どのように使い分けていますか?
106名無しさん2021/07/05(月) 23:35:36.450
期間: 2021/07/01 - 08/31
条件: 個人・新規資金,募集金額165億円
内容: 1000万円以上
預入期間
1年 0.300%
2年 0.325%
3年 0.350%
5年 0.400%
---
商品: 大阪厚生信用金庫 ご愛顧感謝定期預金キャンペーン
期間: 2021/07/01 - 08/31
条件: 個人・新規資金,募集金額159億円
内容: 10万円以上1000万円未満
預入期間
1年 0.275%
2年 0.300%
3年 0.325%
5年 0.375%
---
商品: ソニー銀行 20周年記念!特別金利円定期
期間: 2021/07/01 - 07/31
条件: 口座保有者,新規資金,満期自動継続3ヶ月OK
内容: 1万円以上1円単位,募集総額1000億円
預入期間
3ヶ月 0.30%
※ 満期日指定が出来るので 6ヵ月未満で 0.30% が可能!
---
参考までに(既出?)
107名無しさん2021/07/05(月) 23:53:39.63H
>>105
生活費が三井住友とゆうちょ、事業用がみずほ、自動入金・自動振込のハブとして住信SBI、投資資金プールに楽天、年金受け取りにSBJ、1000万までの普通預金にあおぞら、定期が信金・信組5行、ほとんど使ってないのがPayPay銀とイオン銀、いつのまにか随分増えたなw 108名無しさん2021/07/06(火) 00:07:49.450
年金受け取り(苦笑
109名無しさん2021/07/06(火) 00:36:35.170
Twitterみてもソニーは、3ヶ月だから微妙みたいなのばかりで6ヶ月マイナス1日可能なの知らないみたいだな
110名無しさん2021/07/06(火) 00:58:12.090
>>105
定期的にそのの質問でるけど、それを知って何か意味あるの?
自分(自身)の資産以上の管理ができるわけでもないのに。 111名無しさん2021/07/06(火) 01:07:33.30M
ソニーの6か月−1の意味がいまだに分からんw
バカにも分かるように解説してくれる人が1人はいるはずだと信じたい
112名無しさん2021/07/06(火) 01:39:04.040
コピペだけどね
113名無しさん2021/07/06(火) 01:48:10.550
>>111
3ヶ月定期を選ぶと満期日の設定を最短3ヶ月後〜最大6ヶ月後−1日まで選べる。
3ヶ月定期と6ヶ月定期の金利を比べてもし3ヶ月定期の方が金利が高ければ3ヶ月定期を選択して満期日を最大の6ヶ月後−1日に設定することで単に6ヶ月定期にするより利息を多く受け取れる。 114名無しさん2021/07/06(火) 02:51:34.01M
>>113
ありがとう、
なんとなく分かったような気がする 115名無しさん2021/07/06(火) 04:01:20.81M
ソニーのプロモの0.3%って3カ月以上、6カ月未満でも結構金利が良いと思ったけど
これって20周年記念で普段はこの半分ぐらいなんだな。
今、銀行以外に
3年0.6%1500万(自動更新)
1年0.5%1500万(自動更新)
1年0.385%2000万(自動更新)
5年0.5%1000万
3年0.45%1000万
の残り端数は殆どSBJに入れてるけど今回はソニーに入れてみようかな?
ソニーは何時も年2回月末に300万入れて翌月引き出してるから。
116名無しさん2021/07/06(火) 05:25:24.420
∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| | <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
117名無しさん2021/07/06(火) 08:17:17.780
>>110
じぶんも家計管理に2口座、小遣い用に2口座、貯蓄用に5口座、証券出し入れ用に1口座とかになりさらに増えそうな感じ。自分が死んだら遺族が相続の手続き大変だよなあと思う。みんなどうしてるのか知りたいと思っているけど。 118名無しさん2021/07/06(火) 08:44:54.11M
ここの連中はほんとんど孤独死だから国に持ってかれるだけ
119名無しさん2021/07/06(火) 09:07:52.460
ソニーの三ヶ月定期を6ヶ月−1日とはどうやるんですか。
教えてください。
120名無しさん2021/07/06(火) 09:10:14.370
>>110
確かに。質問するならせめて自分はこうしてるけど皆さんはどうしてますか?
みたいに自分の例を出すべき。 121名無しさん2021/07/06(火) 09:47:02.490
いいって
見も知らぬ貧乏人の資産なんか興味ないよw
122名無しさん2021/07/06(火) 10:06:52.570
123名無しさん2021/07/06(火) 10:17:32.90M
124名無しさん2021/07/06(火) 10:29:33.280
>>118
見知った親族に分散して非課税贈与するんだよ
突発的出費分は適宜返還してもらう
仲良く出来ない奴は国に取られるだろうが俺は1銭も国に渡さない
人望次第だな
人望無い奴はお察し 125名無しさん2021/07/06(火) 10:56:26.950
どや!
126名無しさん2021/07/06(火) 11:27:23.920
127名無しさん2021/07/06(火) 12:13:59.90r
お前ら資産どれくらいあるの?
128名無しさん2021/07/06(火) 12:23:29.480
いいって
見も知らぬ貧乏人の資産なんか興味ないよw
129名無しさん2021/07/06(火) 12:32:23.070
130名無しさん2021/07/06(火) 12:34:53.71M
131名無しさん2021/07/06(火) 12:35:40.330
コピペだらけやないか
132名無しさん2021/07/06(火) 13:09:54.530
>>130
キャッシュ8000万円
米国株20万ドル
不動産5500万(SUMO調べ)
このスレではこれで貧乏人と呼ばれるのか 133名無しさん2021/07/06(火) 13:27:34.020
呼ばれてもしょうがないだろうね
134名無しさん2021/07/06(火) 13:31:49.50M
135名無しさん2021/07/06(火) 15:08:47.340
こころが貧乏なんだろ
金持ちなら噛みつかない
136名無しさん2021/07/06(火) 16:03:18.17M
137名無しさん2021/07/06(火) 16:15:39.490
>>135
なんの事や?
私は貧乏だから皆さんの事は羨ましいけど悔しくはないよ 138名無しさん2021/07/06(火) 19:43:52.85a
>>124
でもオマイ人毛ないじゃん
非課税贈与してもハゲは迷惑料盗られるだろw 139名無しさん2021/07/06(火) 20:18:19.706
ソニー銀行の定期、無事に791口申し込めたわ。上限ないことを教えてくれた人ありがとう。
140名無しさん2021/07/06(火) 22:29:07.810
ソニー銀行の定期って上限何口なんだろ?792口申し込みたいんだけど可能かな?
141名無しさん2021/07/06(火) 22:34:27.190
ソニーの6ヶ月-1日は税金的に10,000円がいちばんお得なのかな?
口数多くなるから、労力対効果があがるようにやりたいんだけど
142名無しさん2021/07/06(火) 22:37:23.960
1日中歩き回って3円拾ったみたいな感じか
まあ人それぞれやな
143名無しさん2021/07/06(火) 22:41:29.39M
>>141
183日で12633円が一番お得では? 144名無しさん2021/07/06(火) 22:51:01.48M
トータルでいくら節税できるの?
145名無しさん2021/07/06(火) 23:20:22.120
>>124
自分は逆やな。不義理ばっかりされてきた(血の繋がった)親族に渡すくらいなら
国庫に編入された方がマシやわ。1円もやりたくない。 146名無しさん2021/07/06(火) 23:30:44.550
このスレは資産4000万以下はお断りな
147名無しさん2021/07/07(水) 00:29:02.490
ツーことはお前はたった4K万かw
148名無しさん2021/07/07(水) 00:44:00.310
sbiに9,629円だけど居座るよ
149名無しさん2021/07/07(水) 05:04:06.510
今更ながらソニーの3カ月0.3%定期の意味が今わかった。
これって3カ月から6カ月とマイナス1日までなら0.3%に成るんだな。
(6カ月だと0.13%?)
これを試してみた人は偉いけど、ソニーはこれが出来る事を知ってたのかな?
150名無しさん2021/07/07(水) 05:44:56.11M
151永和信用金庫の職員は毎日毎日客から巨額の金利を強奪します2021/07/07(水) 06:14:47.500
永和信用金庫の職員は毎日毎日客の口座から巨額の金利を強奪します
152名無しさん2021/07/07(水) 09:31:40.1100707
期日指定定期のマイナス1日はずいぶん前からある話だけど
新参が大量に増えてるのかねぇ
153名無しさん2021/07/07(水) 09:35:52.0000707
コピペだけどね
154名無しさん2021/07/07(水) 09:37:35.8400707
>>145
不義理されない、こちらがお金渡したくなるような「親族」を
結婚その他で新しく作ってまるまる渡せる制度がせっかくあるしね 155名無しさん2021/07/07(水) 09:57:02.1700707
ソニは適用利率見れるから新参でもわかるやろうから
コピペやろうね
156名無しさん2021/07/07(水) 12:02:48.25M0707
>>143
あざす。
何百口申込むのは大変だから、諦めるかぁ… 157名無しさん2021/07/07(水) 12:09:40.47r0707
お前らどこの口座持ってる?
最近結婚したんだけど、生活口座を楽天とUFJ、資金保管用口座をあおぞら銀行とローソン銀行で作った
自分の小遣い用の口座をどこにしようか迷ってんだけど
158名無しさん2021/07/07(水) 13:36:41.5900707
335 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/07(金) 11:05:37.14 0
お前らどこの口座持ってる?
最近結婚したんだけど、生活口座を楽天とUFJ、資金保管用口座をあおぞら銀行とローソン銀行で作った
自分の小遣い用の口座をどこにしようか迷ってんだけど
159名無しさん2021/07/07(水) 16:41:08.7900707
資産10万円でもok。
100万円あったら大金持ち。
160名無しさん2021/07/07(水) 16:43:56.1400707
>6カ月だと0.13%?
釣針大き過ぎないかw
161名無しさん2021/07/07(水) 17:48:18.0200707
ソニーの6か月−1の意味がいまだに分からんw
バカにも分かるように解説してくれる人が1人はいるはずだと信じたい
162名無しさん2021/07/07(水) 18:21:08.6800707
すまん、何となく分かってきた
163名無しさん2021/07/07(水) 18:27:00.69a0707
>>162
いいって
見も知らぬ貧乏人の資産なんか興味ないよw 164名無しさん2021/07/07(水) 18:37:02.0200707
>>124
でもオマイ人毛ないじゃん
非課税贈与してもハゲは迷惑料盗られるだろw 165名無しさん2021/07/07(水) 18:37:15.2100707
166名無しさん2021/07/07(水) 19:49:10.5900707
6ヶ月-1の意味はわかったが
これって公式には書いてなくてやったらできた裏技なの?
167名無しさん2021/07/07(水) 19:58:17.1600707
168名無しさん2021/07/07(水) 20:27:32.6800707
満期日指定でお預け入れになる場合
(1) ご指定いただく満期日が、期間指定定期預金の満期日と同じ場合
満期日の同じ期間指定定期預金の金利を適用します。
(2)(1)以外の場合
ご指定いただく満期日を基準に直前の期間指定定期預金金利を適用いたします。
169名無しさん2021/07/07(水) 20:40:27.8100707
ここの人たちはローソンで学習してるから
知らないのは新しい人かな
170名無しさん2021/07/07(水) 21:44:01.9100707
ゆく川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず
171名無しさん2021/07/07(水) 22:55:06.930
172名無しさん2021/07/07(水) 23:26:54.680
このスレも世代交代してるのか
振興破綻、SBJオープン記念2%、2784もつい最近のことのように思うわ
173名無しさん2021/07/07(水) 23:31:59.49M
バース掛布岡田のバックスクリーン3連発が先月のことのようだ
ソニー銀行ってたびたびこういうキャンペーンあるんでしょうか
今回は入れる金がないんで見送りますが、今後のためにソニー銀行に口座作っといた方がいいんでしょうか
174名無しさん2021/07/07(水) 23:43:58.760
>>173
滅多に無いと思う。
自分の場合、今回作った定期の番号が2番から始まったから、
全く何も無かったんだろう。 175名無しさん2021/07/07(水) 23:44:41.970
一番最初に開いたネット銀行が生まれたてのソニー銀だわ
たしかまだSBI銀行もなかった気がする
当時は盲目的なソニー信者だったなあw
176名無しさん2021/07/07(水) 23:58:14.160
パチスロで丸井とプロミスで90万キャッシングして我に返り禁スロ、丸井完済→自力で過払い請求でほぼ勝訴和解金getとソニ銀ローン金利6.5%でプロミス残額完済→ブロミスに自力で過払い金請求で満額勝訴したからソニバンには足を向けられない
177名無しさん2021/07/08(木) 00:26:40.510
ペニバン
178名無しさん2021/07/08(木) 01:29:12.57M
>>175
同志よ
俺はソニーとイーバンクで迷ってソニーにした
当時は通帳がないってのが怖くて入れるのに度胸が必要だった 179名無しさん2021/07/08(木) 01:44:03.680
>>172
全部知ってるけど最近はめんどくさくて情弱だった
SBJもめんどくさくて放置のまま
とりあえずあおぞら2.0%を半年ソニーに移動するわ 180名無しさん2021/07/08(木) 02:02:08.980
ソニーのプロモの0.3%って3カ月以上、6カ月未満でも結構金利が良いと思ったけど
これって20周年記念で普段はこの半分ぐらいなんだな。
今、銀行以外に
3年0.6%1500万(自動更新)
1年0.5%1500万(自動更新)
1年0.385%2000万(自動更新)
5年0.5%1000万
3年0.45%1000万
の残り端数は殆どSBJに入れてるけど今回はソニーに入れてみようかな?
ソニーは何時も年2回月末に300万入れて翌月引き出してるから。
181名無しさん2021/07/08(木) 02:06:06.050
>>179
あおぞら2.0%かよ
すげーな、どこ情報? 182名無しさん2021/07/08(木) 03:04:43.86a
183名無しさん2021/07/08(木) 09:17:51.790
情弱お爺ちゃんを虐めてやるなw
184名無しさん2021/07/08(木) 10:35:08.030
ソニー銀行、古いんだな結構
知らんかっとったわ
185名無しさん2021/07/08(木) 16:42:24.31M
新生はゴールド以上のクレカ持ってると金利良いんでしょ。
186名無しさん2021/07/08(木) 22:37:06.26a
オリンピック終わると金利もあがるかな
187名無しさん2021/07/08(木) 22:43:03.01M
根拠は?
188名無しさん2021/07/09(金) 00:43:04.57M
俺がこのスレの存在を知った時は3年1.5%が平均値だったな
あの頃はこのスレに来るのが楽しみだった
189名無しさん2021/07/09(金) 01:06:49.95M
190名無しさん2021/07/09(金) 01:27:49.730
あの乞食のせいなのかー
191名無しさん2021/07/09(金) 01:45:41.260
どこ行っても嫌われるよねー
乞食は専用スレがあるんだからそこでやってればいいのに
192名無しさん2021/07/09(金) 01:51:07.73M
逆にこのスレに古事記じゃない奴がいるのかと
193名無しさん2021/07/09(金) 01:54:40.53M
1000億あつまったのか
194名無しさん2021/07/09(金) 01:55:09.81M
何回も700に分けてって言ってたな
俺、賢いと思ってたのかな?
195名無しさん2021/07/09(金) 02:12:17.240
ほんとに終わってんじゃん
糞乞食野郎
196名無しさん2021/07/09(金) 04:13:18.960
ソニー0.3%は募集上限に達したようですね
7/1に口座開設しても、今回のキャンペーンは間に合わなかったっぽい
次回以降に備えて口座開設しておくべきか悩むわ
197名無しさん2021/07/09(金) 04:46:17.410
198名無しさん2021/07/09(金) 06:00:15.190
10年後とか生きてるかわかんねーw
199名無しさん2021/07/09(金) 07:00:44.430
今日新規開設しちまったよ
どうすんのこれ
200名無しさん2021/07/09(金) 07:02:30.040
腐るもんじゃなし
201名無しさん2021/07/09(金) 07:09:39.600
0円で放置でいいのかね
振り込み即時対応してたっけ?だったらそれように使うか
あおぞらは即時じゃないんで
202名無しさん2021/07/09(金) 09:35:06.28M
同じ20周年記念でも何年預けてるかで金利に差をつけてほしいわ
キャンペーンだから口座作るかって奴と俺のように開業当初に口座作った奴では、
ソニー愛に天と地ほどの差があるわけだから同じ金利じゃやってられないよ
203名無しさん2021/07/09(金) 10:15:00.470
0.3みたいなゴミ金利で殺到ってバカみたい
204名無しさん2021/07/09(金) 10:18:58.720
205名無しさん2021/07/09(金) 10:22:04.090
いや素直にたった0.2だ0.3だ程度でホルホルしてるのが馬鹿らしくてな
206名無しさん2021/07/09(金) 10:35:17.32d
このスレも世代交代してるのか
振興破綻、SBJオープン記念2%、2784もつい最近のことのように思うわ
207名無しさん2021/07/09(金) 10:38:35.480
ATMでシコシコ移動生活が終ってしまった…
208名無しさん2021/07/09(金) 11:08:51.760
ATMでシコシコって
やだレベル高すぎ
209名無しさん2021/07/09(金) 11:14:11.990
田口かよ
210名無しさん2021/07/09(金) 11:37:29.030
パチスロで丸井とプロミスで90万キャッシングして我に返り禁スロ、丸井完済→自力で過払い請求でほぼ勝訴和解金getとソニ銀ローン金利6.5%でプロミス残額完済→ブロミスに自力で過払い金請求で満額勝訴したからソニバンには足を向けられない
211名無しさん2021/07/09(金) 16:22:29.190
今更ながらソニーの3カ月0.3%定期の意味が今わかった。
これって3カ月から6カ月とマイナス1日までなら0.3%に成るんだな。
(6カ月だと0.13%?)
これを試してみた人は偉いけど、ソニーはこれが出来る事を知ってたのかな?
212名無しさん2021/07/09(金) 17:17:36.660
>>211
昔から1年定期なら2年-1で出来たし
期日指定できるからね
ほかの銀行は基本期間指定やろ(6ヶ月とか 213名無しさん2021/07/09(金) 17:20:10.510
期日指定定期だいたい何処でもあるやろ
214名無しさん2021/07/09(金) 17:26:47.770
裏技じゃなくてただの仕様なんだから銀行側が知らないわけないだろw
215名無しさん2021/07/09(金) 18:14:55.510
6ヶ月-1の意味はわかったが
これって公式には書いてなくてやったらできた裏技なの?
216名無しさん2021/07/09(金) 18:30:35.590
166 名無しさん 2021/07/07(水) 19:49:10.59 00707
6ヶ月-1の意味はわかったが
これって公式には書いてなくてやったらできた裏技なの?
217名無しさん2021/07/09(金) 18:31:45.950
>>215
預金説明書に書いてある
満期日指定でお預け入れになる場合
ご指定いただく満期日が、期間指定定期預金の満期日と同じ場合
満期日の同じ期間指定定期預金の金利を適用します。
(1)以外の場合
ご指定いただく満期日を基準に直前の期間指定定期預金金利を適用いたします。
説明書読まないと解約時の利率わからんやろ 218名無しさん2021/07/09(金) 18:33:35.340
このスレって認知症の人多いの?w
219名無しさん2021/07/09(金) 18:36:02.470
>>218
書き込むだけで定期なんてやってない人が8割だから
国債とかも質問したら誰も答えられんなんて日常茶飯事 220名無しさん2021/07/09(金) 18:51:17.640
バース掛布岡田のバックスクリーン3連発が先月のことのようだ
ソニー銀行ってたびたびこういうキャンペーンあるんでしょうか
今回は入れる金がないんで見送りますが、今後のためにソニー銀行に口座作っといた方がいいんでしょうか
221名無しさん2021/07/09(金) 18:56:37.590
>>220
夏と冬のボーナスキャンペは毎年
春とかもたまにある
質問攻めになるから作らないでください
回答するのがめんどくさい
ソニーのHPくらい見てくださいお願いします 222名無しさん2021/07/09(金) 19:10:53.380
>>220
滅多に無いと思う。
自分の場合、今回作った定期の番号が2番から始まったから、
全く何も無かったんだろう。 223名無しさん2021/07/09(金) 20:05:23.800
>>220
0.13%なら年に2回ある。0.3はまあないでしょう。ここは本来金利で選ぶ銀行ではないと思うよ、 224名無しさん2021/07/09(金) 20:06:54.770
225名無しさん2021/07/09(金) 20:09:16.41M
226名無しさん2021/07/09(金) 22:09:54.730
普段のニーソは
定額入金からの楽銀2回振込だ。
振込自動設定があればいいんだけど。
でもそのお陰で月初にいっぺんログインする習慣ができてて、
0.3%に気付くことができた。
227名無しさん2021/07/09(金) 22:25:18.250
>>224
はあ?
リーマン前に1%超の金利あったけどなあ 228名無しさん2021/07/09(金) 22:28:36.340
ソニーのプロモの0.3%って3カ月以上、6カ月未満でも結構金利が良いと思ったけど
これって20周年記念で普段はこの半分ぐらいなんだな。
今、銀行以外に
3年0.6%1500万(自動更新)
1年0.5%1500万(自動更新)
1年0.385%2000万(自動更新)
5年0.5%1000万
3年0.45%1000万
の残り端数は殆どSBJに入れてるけど今回はソニーに入れてみようかな?
ソニーは何時も年2回月末に300万入れて翌月引き出してるから。
229名無しさん2021/07/09(金) 23:34:48.38M
このバラエティー差は大阪の信組だね、それも数年前。
230名無しさん2021/07/09(金) 23:52:44.580
あーあ、ソニー口座開設間に合わなかったか・・・
来週くらいにキャッシュカード届くけど、0.3%キャンペーン終わったので1円も預金しない予定w
ずーっと残高ゼロだと口座強制閉鎖されるのかな?
231名無しさん2021/07/09(金) 23:58:39.260
Twitterみてもソニーは、3ヶ月だから微妙みたいなのばかりで6ヶ月マイナス1日可能なの知らないみたいだな
232名無しさん2021/07/10(土) 02:18:51.920
ここ10年ぐらい金利でソニーが話題になるなんて事なかったな
今回もスルーしたけどw
233名無しさん2021/07/10(土) 02:37:11.81M
単に他が金利低すぎるだけ
234名無しさん2021/07/10(土) 05:31:13.600
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害により逮捕、起訴。
ダウンロード&関連動画>>
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えというルールを強要。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。 235名無しさん2021/07/10(土) 06:01:44.15M
ソニ銀使ってなかったから解約しようと思ってたけど
しなくてよかったわ
預けるのはいつぞや500円もらったとき以来だ
236名無しさん2021/07/10(土) 07:01:14.070
237名無しさん2021/07/10(土) 07:35:15.260
次のキャンペーン目当てに口座開設しておく意味はないという意見には同意
238名無しさん2021/07/10(土) 07:38:27.170
>>228
>今、銀行以外に
>3年0.6%1500万(自動更新)
>1年0.5%1500万(自動更新)
>1年0.385%2000万(自動更新)
銀行以外?信組ってことかな?
自動更新後の適用金利は維持されるならお宝ですね。
>ソニーは何時も年2回月末に300万入れて翌月引き出してる
どんなメリットあるの? 239名無しさん2021/07/10(土) 08:49:30.740
>>189
あの古事記は合計792万だろ、1,000億円の内 240名無しさん2021/07/10(土) 09:05:54.610
241名無しさん2021/07/10(土) 09:10:52.77a
確かソニー銀行の最初の頃のキャンペーンは
夏冬というのは今と同じだけど
1.0%とかキリのいい数字ではなくて
1.0423%とかだったな。
それに期限はあったが期限内でも定期的に金利の見直しされてた
242名無しさん2021/07/10(土) 09:27:36.450
募集期間でもキャンペーン金利が見直されてたってこと?
243名無しさん2021/07/10(土) 09:30:54.000
244名無しさん2021/07/10(土) 09:34:05.300
夏のボーナスキャンペーンは全て出そろったのか?
245名無しさん2021/07/10(土) 11:13:48.240
ソニー銀行が創成期のネット専用銀行の代表でしばらくして住信SBIというライバルが登場。
その後、セブン、イオン、楽天、じぶん、、と乱立。
って感じか?
246名無しさん2021/07/10(土) 11:15:49.480
>>224
0.4程度ならつい4〜5年前でもやってたよ 247名無しさん2021/07/10(土) 12:32:08.390
オリックス 0.2/3年
auじぶん 0.2/1年
あおぞらから溢れた900万を上記で迷ってます
ご意見いただければ嬉しいです
248名無しさん2021/07/10(土) 12:46:19.910
249名無しさん2021/07/10(土) 14:58:45.78M
>>238
更新時に同じキャンペーン定期が有れば適応されるってだけで金利は維持されないと思うよ。
もちろんその時期にキャンペーンが無かったら通常定期。 250名無しさん2021/07/10(土) 16:40:42.430
251名無しさん2021/07/10(土) 17:55:23.780
コロナ明けたら金利が上がるかもって期待もあるし3年はちょっと長いかもな
252名無しさん2021/07/10(土) 18:00:10.730
>>1
円定期、リスクを絶対にとりなくない人向けに需要があるのはわかるけど、
株式の配当利回り数%あるのなんかいくらでもあるんだから、
株式買って寝かしておくだけでよほどお金増える気がするよ… 253名無しさん2021/07/10(土) 18:20:53.15M
適応じゃなく適用
254名無しさん2021/07/10(土) 18:21:48.07M
気がするだけじゃな
2552472021/07/10(土) 18:29:55.800
>>250 >>251
ありがとうございます。
auじぶんに確定しました
>>252
横レスですが、そのための待機資金です
暴落を待って利回りアップを図ります 256名無しさん2021/07/10(土) 19:13:55.670
>>224
0.3%が設立以来初めて?w
何じゃそれwww 257名無しさん2021/07/10(土) 19:18:19.120
>>245
住信SBIはいつも後出しでソニーの少し上をいってたよな
ソニーが0.7ならSBIが0.8とか 258名無しさん2021/07/10(土) 20:07:42.820
>>252
違うんだよ。
保有する金融資産の過半を国内外の高配当株やREIT、高金利の社債などに投資し、その上で残りを元本保証のある円建て銀行預金で高金利の所に預けるんだよ。俺の場合は、預貯金+個人向け国債の比率は全金融資産の2〜3割程度。残りは投資。 259名無しさん2021/07/10(土) 20:22:48.310
すごいね
逆にハイリスク資産は二〜四割みたいのにしてるよ(いいのがあれば買っちゃってたまに超えるけど)
狼狽しやすく変動あると気が散ってチェックしちゃって
売り買いしたりチェックしてる時間にしっかり仕事した方がプラスかもとか…
260名無しさん2021/07/10(土) 20:28:44.570
>>258
あなたが正解
>252 はリスク資産の利回りと非リスク(安定)資産の利回りの区別がついてない
もっと言えば、リスクとリターンが比例するという基本的なことが理解できてない 261名無しさん2021/07/10(土) 21:16:49.91M
>>255
御利用いただき誠にありがとうございます。 262名無しさん2021/07/10(土) 21:24:33.770
263名無しさん2021/07/10(土) 21:34:02.350
>>252
こういうアホが増えてくるとそろそろ
株バブルも終わる頃という気もしてくるな 264名無しさん2021/07/10(土) 22:06:17.230
>>262
いつもSBIが後出しだよ
ソニー 6/1 0.13
SBI 6/7 0.13 265名無しさん2021/07/10(土) 22:57:02.270
266名無しさん2021/07/10(土) 23:07:16.090
インデックスファンドの積み立てだから売り買いのチェックなんかしてないなあ
凡人には個別株は難しいよ
267名無しさん2021/07/11(日) 00:42:10.400
世の中にはいろんなお金がある
たとえばまとまった額の保証金を預かっていたりするケースだと
絶対に減らすことはあってはならない訳で、元本保証が絶対条件、その上で有利に運用したいときは
定期預金や国債がベストということになる
だからこのスレでなんで株やらないのって質問は愚問だよ
268名無しさん2021/07/11(日) 00:51:28.470
相続で税引き110000000円入るんですがいい所ありますか?
金、先物、株、不動産投機、ビットコイン、怪しい健康器具販売、ギャンブル、煙草やりません。
ローン返済済みの都内自宅、車、バイクはあります。45歳です。
269名無しさん2021/07/11(日) 01:56:13.550
270名無しさん2021/07/11(日) 02:05:46.290
271名無しさん2021/07/11(日) 06:19:18.44a
272名無しさん2021/07/11(日) 07:22:12.520
273名無しさん2021/07/11(日) 07:44:51.030
しかし、ここまで日経平均が上がってくると、株を持たないリスクが気になってくるな
コロナは戦後最悪の経済危機だと言われてるし、戦後新円切替で預金の価値が一度失われたと聞くし・・・
他国通貨も多くの国で通貨価値は100年単位で見るとリセットされてるらしい
どんな対策してる?
274名無しさん2021/07/11(日) 07:59:48.17M
純金買っとくか
275名無しさん2021/07/11(日) 08:20:14.440
銀行は硬貨の出し入れにコストかけるようになってきた
新紙幣発行
今まで抑えられてきたインフレ
何がとは言わないが準備は着実にされつつあるねw
276名無しさん2021/07/11(日) 09:05:10.480
個人向け国債って今買い時なの?
277名無しさん2021/07/11(日) 09:10:04.820
>>276
1000万円で14000円のキャンペーンやっているとこて、1年毎に売却、購入を繰り返すんでしょ。 278名無しさん2021/07/11(日) 11:24:15.820
国債について国が保証しているのは、証券会社への支払い。
証券会社が顧客にちゃんと返金するかどうかは国は保証してくれない。
証券会社が客の財産を持ち逃げしたときのために投資者保護基金ってのがあって、上限1千万円までは補償してくれる。
徹底してリスク警戒するなら証券会社も1千万円ごとに分けるべき。まあ、こだわりすぎとは思うけど。
279名無しさん2021/07/11(日) 11:33:44.190
そこまでこだわるんならキャッシュバックないけどゆうちょ銀行で個人向け国債買えばいいんじゃない?
280名無しさん2021/07/11(日) 11:40:15.190
ゆうちょ銀行が、経営破綻するリスクは?国が破綻するリスクは?
281名無しさん2021/07/11(日) 11:52:54.870
日本が破綻するリスクに備えてトゲトゲの付いた服買っとけ
282名無しさん2021/07/11(日) 11:57:30.400
金資産というとYouTubeで豊田商事事件の経緯を描いた漫画動画を読んだ(ちなみにそれをリアルタイムで知らない世代です)けど、
保有を証明する書面が交付されただけで実際には現物を買っていなかったので詐欺だったけど、やっぱり今の時代でも投機目的の業者でも真っ当な所と詐欺業者はあるの?
283名無しさん2021/07/11(日) 11:58:05.950
不毛な議論。
284名無しさん2021/07/11(日) 12:07:29.020
豊田商事からちゃんと現物受け取ってる人もいるからね
本人がしっかりしてないとどこ行ってもカモられる
285名無しさん2021/07/11(日) 12:56:01.120
今の国債CBだと利率換算では普通に定期のキャンペーン利用した方がお得だからな
額が多すぎてペイオフ気にしていくつも分散する手間が面倒ってなら悪くはないが
286名無しさん2021/07/11(日) 14:03:46.780
268に個人向け国債を勧めた者だが、268を読む限りにおいて、
268はお金に対して慎重な人なんだろう、それ故預金保険に対する知識があったとしたらきっと上限1千万円を意識すると思った。
なら1億1千万円を11行に分割するよりは個人向け国債でいいんじゃないの?
そういう主旨で272を投稿した。
287名無しさん2021/07/11(日) 14:14:40.370
しょがないなー・・・
マジレスするよ。
いままで全部国債キャッシュバックで0.4%もらってたけど、現在は無くなったので高配当の減配無しの株を、資産の1割超えるくらいで買いましたよ
あとの資産は、その株の配当だけでいままでの国債分キャッシュバック、全部を補えるので銀行などに入れておいても面倒だから、いったん証券会社のETFに入れることにしようと思ってる。
そうすればペイオフとか気にしないで全額補償されるからね。
その株は、今日は結構騰がってますよ。
ちなみに税引き後5%の利回りです。
288名無しさん2021/07/11(日) 15:00:03.460
>>287
あなた268氏?
もしそうだとしたら前提条件が全然違うじゃないの。
相続で1億1千万円入ってくることになってその金の預け先に困ってるんじゃあなかったの?
株式投資には手を出さないんじゃあなかったの?
俺(272)にしったってあおぞら銀行BANK支店を勧めた271氏にしたってその前提で返答してるんだが。荒し?
もし268氏でなければ失礼しました。読み飛ばしてください。 289名無しさん2021/07/11(日) 15:15:45.060
>>288
数千万しか持ってなかったら普通預金に入れてほいた方が良いんじゃないか?
急に買いたい株が見つかるかもわからんし、
最近は衛星都市の一軒家なんかは掘り出し物が多い
また、北海道とか沖縄の土地は短期間の間に
30倍ぐらいに跳ね上がっている物件がちらほらある。
つまり、二束三文の土地が外資によって買い上げられている 290名無しさん2021/07/11(日) 15:19:35.430
言わずもがなだが、ここは名前欄にレス番入れないと会話が成立しない(文脈を辿れない)
>>255 みたいに 291名無しさん2021/07/11(日) 15:22:57.460
コピペに文脈も何もないけどな
292名無しさん2021/07/11(日) 15:31:28.730
>>289
俺が個人向け国債を勧めた理由は >>286 を読んでくれ。
これが最適解というつもりはない。
株式投資や不動産投資の意思がないという268氏による前提に基づいた私という一個人の見解だ。
もちろん異論はあると思う。又その前提を外せば私の見解だって当然異なってくる。 293名無しさん2021/07/11(日) 15:31:55.450
ほんそれ
使い古しのコピペに返信して噛み合うわけない
294名無しさん2021/07/11(日) 15:35:36.010
>>292
インフレとこの文章は関係ないよね?
>株の配当だけでいままでの国債分キャッシュバック、全部を補えるので銀行などに入れておいても面倒だから
ってことだから、国債キャッシュバックもなく、銀行に入れておいても利息もほとんどつかず・・・
そして1行に1千万と考えると、5000万とかたくさんの預金があったら他の選択肢もありますよ?
ってことなんじゃないの? 295名無しさん2021/07/11(日) 15:37:00.420
>>292
しょぼいけどあの時一瞬1000万突っ込んでサクっと50万抜いてそれ以降出金国債CBに回した
4マンもらえる最後の月だった
熱くならず、たらればも考えず、50万のあぶく銭は趣味に使った
そんな感じの繰り返しで倒産株とか何か盛り上がる時だけやってる
投資なんか馬鹿らしくてやらん 296名無しさん2021/07/11(日) 15:38:30.320
みんなサンクスです
こういう時にネットバンクがあまりオススメされないイメージがあるんだけど、1000万ずつ分配するのが面倒だからってこと?
銀行にもよるけど、利息だけでいえば国債より総じて利率は高いのに
297名無しさん2021/07/11(日) 15:39:28.780
コピペなの?
熱くなってしまった。はずかし。
298名無しさん2021/07/11(日) 15:47:17.850
ここは3、4割りコピペ
299名無しさん2021/07/11(日) 15:50:34.670
1 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/02(金) 22:53:01.92 0
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。
300名無しさん2021/07/11(日) 15:51:26.500
3012992021/07/11(日) 15:53:24.920
302名無しさん2021/07/11(日) 18:28:18.400
"定期預金の優遇金利は初回のみ適用となり、満期後は通常の店頭表示金利が適用されます。"とか
"新たな資金(※既存定期預金からの預け替えは対象となりません)"とかよくあるけど
満期日に解約&出金して翌日に入金&作成しようとしたら「それはちょっと…」って言われる?
303名無しさん2021/07/11(日) 19:04:02.86a
入出金の日付くらい見てるだろ
304名無しさん2021/07/11(日) 19:13:25.470
>>302
新生はいつからいつまでの入出金って定めてる 305名無しさん2021/07/11(日) 20:33:30.620
33 名無しさん 2021/05/08(土) 20:40:23.04 0
"定期預金の優遇金利は初回のみ適用となり、満期後は通常の店頭表示金利が適用されます。"とか
"新たな資金(※既存定期預金からの預け替えは対象となりません)"とかよくあるけど
満期日に解約&出金して翌日に入金&作成しようとしたら「それはちょっと…」って言われる?
306名無しさん2021/07/11(日) 20:36:31.930
37 名無しさん 2021/05/09(日) 00:14:30.66 a
>>33
新生はいつからいつまでの入出金って定めてる 307名無しさん2021/07/11(日) 22:09:14.94M
>>305
言われないというより、だいたい満期の頃には優遇が終わってる。
特に大手銀行。 308名無しさん2021/07/11(日) 22:48:13.680
新たな資金・・・、2年前・三井住友銀行梅田北出張所限定の3ヶ月もの0.7%定期のトラウマが蘇る。
これはどこからのお金か、その流れを証明するのに保有する口座全ての通帳を持って行かされ、
それを説明して理解させるのに大変な目に遭ったわ。糞暑い中出直しも一回食らったし。
三井住友の口座内でまとまったお金を短期間で目まぐるしく出し入れしてたので余計疑われた。
309名無しさん2021/07/12(月) 00:19:59.340
皆様に質問。
皆様はいくつ位の口座を保有してますか?どのように使い分けていますか?
310名無しさん2021/07/12(月) 02:46:23.770
311名無しさん2021/07/12(月) 02:50:30.850
>>309
あなたが正解
>252 はリスク資産の利回りと非リスク(安定)資産の利回りの区別がついてない
もっと言えば、リスクとリターンが比例するという基本的なことが理解できてない 312名無しさん2021/07/12(月) 04:25:12.090
313名無しさん2021/07/12(月) 06:43:07.96a
>>308
三井住友で別の支店だけど職業について執拗に聞かれた
安っぽく着古した服で不審に思われたか
資金移動はATM入金と他行の自分名義からの振込 314名無しさん2021/07/12(月) 07:44:35.070
315名無しさん2021/07/12(月) 10:39:13.030
316名無しさん2021/07/12(月) 10:58:28.530
前にキャンペーン定期の為にバックに現金用意して新規口座開設に出向く途中
コンビニのトイレに6千万忘れたわ
5分後急いで戻ったらバックがあったからよかったけど、昭和じゃないだろ?生活資金に現金100万引き出す馬鹿っているんだね
317名無しさん2021/07/12(月) 11:12:23.210
318名無しさん2021/07/12(月) 16:55:17.63d
コピペにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑うスレです。
319名無しさん2021/07/12(月) 17:03:38.120
320名無しさん2021/07/12(月) 19:03:17.580
社会のゴミは一生それを生きがいにしててほしい
犯罪なんてされたらたまらんからな
321名無しさん2021/07/12(月) 19:50:49.47a
0011 名無しさん 2021/01/18 01:40:08
コピペにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑うスレです。
0111 名無しさん 2021/01/24 15:14:49
コピペにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑うスレです。
0134 名無しさん 2021/01/26 14:23:22
コピペにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑うスレです。
0427 名無しさん 2021/02/26 15:31:00
コピペにマジレスするバカを見て腹抱えて笑うスレです。
322名無しさん2021/07/12(月) 20:20:06.960
各真菌から配当のお知らせが続々と来てるけど大体0.8%とか付いてるね
金融機関って今期そんなに調子良かったの?
323名無しさん2021/07/12(月) 20:35:51.420
水虫?
324名無しさん2021/07/12(月) 21:11:09.860
>>322
そんなゴミみたいな出資金に1%以下が付いても、小遣いにもならんよw 325名無しさん2021/07/12(月) 21:24:08.100
>>324
そんな話は誰もしてないんだが頭大丈夫か?
脳機能に障害でもある手帳持ちか? 326名無しさん2021/07/12(月) 23:15:02.05M
その点JAの利回りは優秀だ
327名無しさん2021/07/12(月) 23:18:12.370
各真菌にやられたんだな
328名無しさん2021/07/13(火) 00:00:24.590
329名無しさん2021/07/13(火) 00:01:49.490
どうしたらそんなバカみたいな誤変換をしてしまうのか
330名無しさん2021/07/13(火) 00:03:41.640
どうしてこのスレは定期的に株やら国債やらスレ違いのことを延々話す馬鹿が出現するのか
そして何故そういうアホをスルーできないのか
331名無しさん2021/07/13(火) 00:08:47.910
だからコピペだってば
332名無しさん2021/07/13(火) 00:19:23.180
>>330
書き込むだけで定期なんてやってない人が8割だから
国債とかも質問したら誰も答えられんなんて日常茶飯事 333名無しさん2021/07/13(火) 01:42:57.080
そもそも今の金利で定期預金てw
334名無しさん2021/07/13(火) 01:55:04.630
335名無しさん2021/07/13(火) 03:16:05.940
金持ちでも国債買ってる人は大勢いるけど(当たり前)
ここで騒いでるのは1000〜2000クラスの雑魚だと思う
336名無しさん2021/07/13(火) 04:08:49.610
>>332
その質問に答えて当然って考え方する奴の思考がわからんと言うより危ない奴で近寄りたくない。
因みに国債も投信も全く興味無い。
有ると言うか他にしてるのは株、それも米国株だけ。
それと定期の良いところはいざって時に直ぐに現金化出来る事。 337名無しさん2021/07/13(火) 04:15:36.22M
すぐに現金化できて全額振り込んでくれるとこ、これ重要
atmで何回にもわけて引き出すとかw
338名無しさん2021/07/13(火) 07:53:34.950
ソニ0.3 1000億達成で終了してるな
339名無しさん2021/07/13(火) 08:39:41.090
今頃気付いたんかよw
340名無しさん2021/07/13(火) 08:43:15.320
だからコピペだってば
341名無しさん2021/07/13(火) 09:08:46.750
>>335
キャッシュ8000万円
米国株20万ドル
不動産5500万(SUMO調べ)
このスレではこれで貧乏人と呼ばれるのか 342名無しさん2021/07/13(火) 09:14:30.650
343名無しさん2021/07/13(火) 09:23:46.690
>>340
あのねここのスレのコピペ制作さんは
「直前に書かれたレスに昔っぽい日付を加えてコピペする」という謎の習性があるんだよ
もとの書き込みがまるで昔のレスをコピペしたように見せたいらしいが理由や目的は謎 344名無しさん2021/07/13(火) 09:51:55.940
345名無しさん2021/07/13(火) 09:53:12.620
346名無しさん2021/07/13(火) 09:57:46.660
もう高金利外した方がいいんじゃね
振り込み無料とかのほうが大事
347名無しさん2021/07/13(火) 10:09:56.240
>>345
自分が過去に書いたレスが、ここでコピペされた事があるので
「直前に書かれたレスに昔っぽい日付を加えてコピペする」だけとは限らない
コピペが単独犯とも限らない
次スレはワッチョイ付きにしたほうが良いと思うけどね 348名無しさん2021/07/13(火) 10:13:27.560
349名無しさん2021/07/13(火) 10:37:14.38a
どうでもいい話
東証株価が大幅に下がると
あおぞらと三井住友と証券各社からメールが来る
350名無しさん2021/07/13(火) 13:09:26.450
どうしてこのスレは定期的に株やら国債やらスレ違いのことを延々話す馬鹿が出現するのか
そして何故そういうアホをスルーできないのか
351名無しさん2021/07/13(火) 13:44:08.950
定期的に湧いて来るね
「スレ違い〜!」連呼厨w
もう酸っぱい葡萄はないのにw
352名無しさん2021/07/13(火) 14:13:40.840
>>346
俺は564を支持するよ
つまらないとかじゃなくスレが過疎化するから
現にコピペ荒らしが出始めたここ1年だけでも過疎化酷くなったし、単独スレがある銀行のキャンぺはそっちでやり取りしてるし
単独スレがある銀行はまだいいけど、それ以外は貴重な生の情報が来なくなって迷惑
面白がってコピペ放置した結果だからね 353名無しさん2021/07/13(火) 14:24:35.270
それより 高金利定期の話をどうぞ。
354名無しさん2021/07/13(火) 14:36:58.210
何処かの普通預金より金利の低い定期預金しかないような現況に置いて、何の話をご希望でござるか?
355名無しさん2021/07/13(火) 14:52:22.540
今じゃ0.2%程度が基準になってるよな
ショボくなったもんだ
356名無しさん2021/07/13(火) 14:58:26.170
>>354
1行2行で用足りる貧乏人は楽でいいなw 357名無しさん2021/07/13(火) 15:28:34.850
>>356
どうせ僅かな利息しかつかない今、高金利の定期を捜してこんなスレで情報捜しまわる富裕層なんか、そうおらんだろうに、なにを金持ち面してんのよ 358名無しさん2021/07/13(火) 16:02:20.68M
>>335
これって世帯平均値よりは低いけど中央値よりは多いんでしょ。
あと2000万以上から金利良く成る事なんてまずないから。 359名無しさん2021/07/13(火) 17:39:36.940
360名無しさん2021/07/13(火) 19:53:39.390
貧乏人1決定戦見てるみたいで微笑ましいよおまえらw
361名無しさん2021/07/13(火) 20:31:27.250
ソニーが早期終了しても、悔しくないのは
わずか0.1%の差だから?
362名無しさん2021/07/13(火) 20:59:13.300
363名無しさん2021/07/13(火) 21:29:32.67x
ここはアバウト年16000円もらう為の会合だよね?
364名無しさん2021/07/13(火) 22:37:34.200
複数の銀行に口座を持ち、利率の高いキャンペーンなどがあると資金を移動している富裕層の方にお伺いします。自分が死んだ時に遺産の全体が相続人に把握できるようにして、かつ相続人の事務手続きが厖大にならないようにするために、どのような工夫をされていますか?
365名無しさん2021/07/13(火) 22:46:57.620
ここに富裕層なんかおるわけなかろうに
わかっててバカにしとるんか
366名無しさん2021/07/13(火) 22:53:26.850
100万200万の小銭預金を細分化して税金をごまかそうって連中のスレだからな
367名無しさん2021/07/13(火) 23:17:00.33x
>>364
エンディングノート書いて貸し金庫入れておけばいいんじゃない?
それか動画にしてUSBに入れてパスワードかけておけば 368名無しさん2021/07/13(火) 23:18:01.860
財産目録を定期的に書いてる
369名無しさん2021/07/13(火) 23:20:58.670
同じく
それに遺言書保管法を利用
370名無しさん2021/07/13(火) 23:41:47.220
371名無しさん2021/07/14(水) 00:20:27.530
>>367-369
エンディングノート/財産目録のメンテがしきれない問題にどう対処されてます?また、私の場合10数ヶ所の金融機関があり、多分相続人の相続手続きがバカにならないほど多くなり、相続人泣かせになりそうなんですが、皆さんはそんな心配はされていないですか? 372名無しさん2021/07/14(水) 00:24:01.270
もう国債乞食の時代も終わったしノーロード明治安田社債アクティブ買ったほうがいいと思うよ
国内社債だから為替の影響受けずに済むよ
373名無しさん2021/07/14(水) 00:31:53.940
コピペ乙
374名無しさん2021/07/14(水) 01:51:02.66M
>>371
固いのは公正証書遺言作って誰かに執行させる。
一応誰でも良いけどおおむね費用が高い順に信託銀行、弁護士、司法書士、税理士。
遺言に誰が執行するかを書いてない場合で相続人同士で話がまとまらない場合は家裁が誰かを適当に指名する。
もち一般人でも良いけど報酬もらえないから引き受ける人居るかな? 375名無しさん2021/07/14(水) 06:04:39.790
>>371
どの銀行に口座があるかだけメモしてあれば手続きできるでしょう
そこで準備するしぼう届の枚数の参考にもなるし
平日つぶれたりで煩雑といっても一行ごとに1000万円と思えばフツーにやれると思いますし 376名無しさん2021/07/14(水) 06:32:25.59a
>>371
本籍地の複数回変更と離婚再婚していると相続人泣かせになるが
1度も変更してなければ泣くほどじゃない
外部に依頼する場合は基本料100万+諸経費 377名無しさん2021/07/14(水) 06:42:29.330
>>374
回答ありがとうございます。遺言書で「A銀行は相続人Xに」と書いておけば、遺言書と被相続人の戸籍に加えて相続人Xの印鑑証明のみで相続手続きできるが、口座ごとの残高がコロコロ変わる状況ではそういう遺言書を書けない。すると執行人を立てるか相続人全員で手続きするかいずれにせよ大変になる、それを口座毎に繰り返す、面倒ですよね。なんか工夫してる人いませんか?というような質問をさせて頂いています。 378名無しさん2021/07/14(水) 06:44:07.230
>>375
死亡届だけじゃ相続手続き出来ないんですよ。 379名無しさん2021/07/14(水) 06:57:01.430
>>376
その相続人泣かせに該当します。生まれてから死ぬまでの戸籍全部必要ですし、法定相続人数も多い方です。それを全部の銀行に繰り返す。厖大な作業です。弁護士に頼めば500万円以上の費用が、司法書士でも200万円くらいはかかる。16,000円の小金稼ぎの結果そうなるんならバカですよね。そういうことを考慮されて工夫されているという方のアドバイスあれば嬉しいです。 380名無しさん2021/07/14(水) 07:54:39.520
>361
0.28な!
381名無しさん2021/07/14(水) 07:59:16.450
382名無しさん2021/07/14(水) 08:06:19.90M
>>379
相続人毎に新規に各行で口座作ってもらえ
そして暗証番号は自分で書き換えて教えない
そして少しずつ資金を移動しろ
でだ、俺が死んだら自分で窓口にコンタクトして受け取れ、そのかわり死ぬ前にいじったら残金ふやさんぞといっておけば? 383名無しさん2021/07/14(水) 08:20:35.870
>>379
床の間にでも現金でつみあげておくか、
生前贈与してあげれば?
1000万円×10数行ぶんなんて老後でもつかいきるでもないし 384名無しさん2021/07/14(水) 08:21:36.590
>>381
0.13まだ残ってたのね
ごめんごめん 385名無しさん2021/07/14(水) 08:26:22.300
>>380>>381
0.3-0.2あおぞらBANK普通=0.1 386名無しさん2021/07/14(水) 08:40:05.37d
387名無しさん2021/07/14(水) 08:49:48.50a
>>379
500万や200万は高すぎ、どこで見知った情報だよ
預金残の移管、不動産変更登記など諸経費込みで200万を仮払しても数十万は戻るぞ 388名無しさん2021/07/14(水) 08:58:40.42M
>>383
あ
>>364
これ見てなかったから
紀州のドン・ファンくらいのもっと金額でかいのかと思った。
>利率の高いキャンペーンなどがあると資金を移動している富裕層の方にお伺いします。
それ富裕層じゃないね。
1000万円×10数行ぶんなんて忘れ去られて将来国庫にって結構多そうですね。 389名無しさん2021/07/14(水) 09:14:19.520
>>377
相続対策について勉強してるようだが、そのわりに理解してないね
遺言書の中で遺言執行者を指定しておけば、その人の実印と印鑑証明書だけで処理できるよ
遺言書は必須、極力公正証書で
銀行ごとに相続人を指定する、残高はあなたの方で工夫してバランス取るしかないな
これだけやっとけばそう面倒な話ではないよ 390名無しさん2021/07/14(水) 09:56:01.63M
>>389
有難うございました。遺言執行者に相続人の一人を指定するってことで解決しそうですね。
残高調整の件は、
@残高0も含めてすべての口座を指定した財産目録を遺言書に添付(金額書かない)。
A公正証書遺言または保管制度を使った自筆証書遺言
B相続人毎の配分は分数で記載
にすれば、どうですかね?これで各銀行とも、執行者が指定する金額を各相続人の口座に振り込めるようになるのでしょうか?okなら、これで解決しそうです。 391名無しさん2021/07/14(水) 10:01:39.60M
>>388
一般的には、純金融資産もしくは純資産が1億円以上の人を指すことが多いとのことなのでそういう言葉を使いました。こういうことを調べるのは1億以上ある方だろうと思ったからです。
なお、私自身が『富裕層』だなんてもちろん言っていませんよ。 392名無しさん2021/07/14(水) 10:12:11.93M
>>387
遺言執行者の報酬は遺産総額の1〜3%が相場ときいてますが違いますか? 393名無しさん2021/07/14(水) 10:15:18.51M
394名無しさん2021/07/14(水) 10:59:14.02M
>>393
少額なら毎年120万/人で10年やって相続人一人あたり1200万。
高額なら気にせず贈与税毎年申請するだけだろ?
高額資産家が弁護士などに余分な金使わずに終活するにはだよね?脱税指南ではないかと。
身内名義の口座の操作を本人以外やったら何かそれ違法なんだっけ? 395名無しさん2021/07/14(水) 11:09:49.680
>>393
そりゃ普通に贈与税はらってむしろきちんと証拠や記録にのこすわけよ 396名無しさん2021/07/14(水) 11:12:24.190
たくさん相続税払ったりちまちま手数料節約しようと残すより、
子供たちの学費や就職準備等の補助にどんどん使って
本人たちにしっかり稼げるようにしてやるのが一番かもね
397名無しさん2021/07/14(水) 11:43:12.840
財団にお金入れときゃいいだけやろ
398名無しさん2021/07/14(水) 11:58:44.86M
>>371
うちはマネーフォワードに全ての口座を登録しているので、いつでも口座が見れるようにしています
死後は各金融機関に問い合わせしてもらうつもりでいます
遺言書だけは残してますね 399名無しさん2021/07/14(水) 12:28:56.600
定期の話はどこ?
400名無しさん2021/07/14(水) 13:07:05.670
>>399
何処かの普通預金より金利の低い定期預金しかないような現況に置いて、何の話をご希望でござるか? 401名無しさん2021/07/14(水) 13:26:00.850
>>394
暗証番号教えていないなら実態は明らかに口座の名義貸しだから、贈与税申告したり生前贈与を装ったりして相続税を逃れれば脱税行為になるから注意。
本当に贈与していて銀行手続きのみ委任されてるなら問題はない。 402名無しさん2021/07/14(水) 13:28:06.720
>>398
マネーフォワードですか、すべての口座のidとパスワードを預ける事に抵抗はないのでしょうか? 403名無しさん2021/07/14(水) 13:28:13.72M
>>392
ここ、高金利のスレだからこれで終わりにするけど
執行人(社)でも変わるし同じ資格の執行者でも変わる。
もちろん資産額でも変わるけど。
必要なのは遺言書作成費用(公正証書で遺言の場合は公正役場の費用)、執行費。
因みに公正証書はある意味裁判所の判決だからね。
少なくても銀行は拒否出来ない。
遺留分とか問題が有る場合はその後の話。 404名無しさん2021/07/14(水) 14:06:05.500
そういえば定期預金の場合って
相続発生したらそこで解約で現金になるの?
それとも名義だけ変わって定期預金は継続できるの?
つまり預けたときの利率で満期まで次の人が持てるのか、というか
405名無しさん2021/07/14(水) 14:12:22.360
>>367
USBなんかいつぶっ壊れるかわかんないぞ。
しかも長期間通電しないとデータ飛ぶぞ。 406名無しさん2021/07/14(水) 14:35:41.550
407名無しさん2021/07/14(水) 14:40:13.130
>>404
継続。
株や投信相続するのと一緒の理屈。
因みに信組なら組合費の配当も。 408名無しさん2021/07/14(水) 14:48:23.90M
409名無しさん2021/07/14(水) 14:50:23.56M
>>402
取引パスワードを渡さないから、覗くだけで実質何もてきない 410名無しさん2021/07/14(水) 15:02:25.500
>>396
そう思ってる人はこのスレなんて興味無いって。 411名無しさん2021/07/14(水) 15:32:36.250
>>410
子供の学費分を、その時が来るまで額面減らさず保ちたいって需要はむしろ定期預金にこそ結構ありそうかも
増やすだけなら他の方がってのはいつもいわれているとおりだし 412名無しさん2021/07/14(水) 15:35:18.550
>>408
> >>396の
> >少額なら毎年120万/人で10年やって相続人一人あたり1200万。
は、勿論暦年課税をきちんと理解されていて、毎年120万円贈与して基礎控除額の110万円を差し引いた残り10万円に対して1万円贈与税を申告納付することを言ってるんですよ。
> ぶっちゃけ相続税が必要な世帯なんてそうそう無いし。
このスレに来るような人は殆ど相続税課税対象でしょ。少くとも都市部の戸建て所有者なら、ちょっと金融資産があれば該当してしまう。 413名無しさん2021/07/14(水) 15:37:26.650
こう言う事が有るから素人は怖い、特に5ch。
414名無しさん2021/07/14(水) 15:53:16.070
金持ってるんだから税金くらい払えばいいのに
415名無しさん2021/07/14(水) 16:12:55.750
金持ちほど税金払わない。脱税ではなくて節税するのよね。
416名無しさん2021/07/14(水) 16:23:54.650
>>409
資産情報が漏洩、流出するだけでオソロシーと感ずるのは自分だけだろうか? 417名無しさん2021/07/14(水) 16:26:52.500
>>415
生存中はまだいいけど
死んでまで社会に貢献しないのはちょっとやめてほしい 418名無しさん2021/07/14(水) 16:42:27.960
オマイラ、相続する人がいていいな。ウラヤマシス
419名無しさん2021/07/14(水) 17:10:48.480
>>418
逆じゃね
残して堂々と死ねるなんて幸せすぎやろ 420名無しさん2021/07/14(水) 19:00:00.560
資産を継承させるに足る信頼できる人物(親族)が居るか居ないかがポイント
421名無しさん2021/07/14(水) 19:05:36.980
子供たちが自分の財産めぐって争うのは辛そうだな(他人事)
422名無しさん2021/07/14(水) 20:31:53.19M
423名無しさん2021/07/14(水) 20:42:02.49a
>>412
税務署に行って相続税申告書の用紙と記載マニュアル貰ってこい
金融庁か国税局のwebサイトでもダウンロードできたと思う
それで試算してみろ
おそらく相続税は発生しない
相続税が発生するなら幾らの遺産になるのか逆算してみるといい
不動産の時価は路線価格のページ参照して自分で計算 424名無しさん2021/07/14(水) 22:08:18.000
>>422
住宅の控除は条件がキツイんだよ。子供が持ち家だと特例の対象から外れる。おまえらの子供だって、みんな家くらい持っとるやろ。 425名無しさん2021/07/14(水) 22:18:59.390
けっこう年齢高いんだなここ
426名無しさん2021/07/14(水) 22:23:35.300
2ちゃんなんて高齢に近い中高年しかおらんよ
427名無しさん2021/07/14(水) 22:25:35.660
>>423
そんなのとうに計算しとるわ。土地は路線価だから結構高いで。うちは首都圏の郊外都市だけど、土地と家屋で3200万の評価や。こども二人なら1000万の金融資産持ってるだけで課税対象にはいるわ。節税対策で生保に逃げても+1000万や。高金利スレに来るような皆さんは死ぬ時はそれ以上持ってるやろ。その頃は子供も中高年だから持ち家してて、特例の対象外や。そやから、中流以上はまあみんな相続税納める事になるんや。 428名無しさん2021/07/14(水) 22:29:48.760
そろそろヨソでやって
実に目障り
429名無しさん2021/07/14(水) 22:34:08.14a
適度に改行を入れることが出来ないあたりで
430名無しさん2021/07/14(水) 22:34:31.750
スレちですね
すみませんでした
431名無しさん2021/07/14(水) 22:42:39.030
まあ、今は高金利定期預金が全然ないから、すぐカソるわ
432名無しさん2021/07/14(水) 22:44:52.290
コピペばっかりの状態よりマシ
433名無しさん2021/07/14(水) 23:02:35.57M
>>423
>おそらく相続税は発生しない
配偶者無し三人兄弟で一人当たり4500万だたけどな。
因みに税務上の資産価値は税理士や税務署の資料からだと1000万、不動産鑑定士だと1100円。 434名無しさん2021/07/15(木) 06:04:40.29M
サムライ債って見てますか皆さんは
435名無しさん2021/07/15(木) 06:07:49.08M
ブリジストンのお孫さんのようにお小遣い毎月貰いたいな
贈与税無視しててバレたら修正申告で速攻で納税するなんて離れ技一般人には無理か
436名無しさん2021/07/15(木) 08:24:17.730
高金利円定期 Part 4
スレです。
437名無しさん2021/07/15(木) 08:35:51.720
コピペばっかりの状態より、はるかにマシ
スレチであっても貴重情報は貴重情報
438名無しさん2021/07/15(木) 10:01:42.360
過疎化してて、さらに愉快犯がコピペを繰り返していた時は酷かったな。少しくらいテーマが外れても、関心のある話題で議論されてるし、勉強になるからどんどんやって欲しいな。嫌な奴は、適当な単語をNG登録するなど、工夫してくれ
439名無しさん2021/07/15(木) 10:53:36.08a
遺産相続は勉強になりましたか?
440名無しさん2021/07/15(木) 11:42:34.750
死んだ後の事余り考えずに金利高いと飛びついて口座増やしちゃったから、整理しといたほうがイイね。
441名無しさん2021/07/15(木) 11:48:12.900
死ぬまでにパーッと金使えよ
442名無しさん2021/07/15(木) 12:03:12.540
コロナで海外旅行もしなくなったし、精力減退で遊びもしなくなった。ホントに金が減らなくなったな。ぱーっと使うって言ったって使い方がわからん。
443名無しさん2021/07/15(木) 12:20:30.480
最近は0.5%くらいの金利の定期ってないのでしょうか?
444名無しさん2021/07/15(木) 13:38:05.000
あっても新規客限定3カ月定期くらいかなあ
445名無しさん2021/07/15(木) 13:43:52.460
あと、朝鮮半島系の信用組合、お勧めしないけど
446名無しさん2021/07/15(木) 13:56:26.920
5年前はSBJとか西京とか0.5%やってたよな
447名無しさん2021/07/15(木) 14:02:55.500
むか〜しむかしのお話しです
448名無しさん2021/07/15(木) 14:19:19.450
せめて0.35%くらいの定期は出てこないかね。
0.1%なら楽天やじぶんの銀行普通預金があるし、0.2%でさえあおぞら銀行があるし。
449名無しさん2021/07/15(木) 15:09:24.310
450名無しさん2021/07/15(木) 15:53:54.460
10年物長期国債の金利が0%の時代に0.5%定期なんかあるかよw
451名無しさん2021/07/15(木) 16:15:38.070
虚しい会話
452名無しさん2021/07/15(木) 16:19:45.200
定期預金の数%をSP500に投資すれば済むからな
453名無しさん2021/07/15(木) 17:12:38.29M
9月で西京0.5%5年定期が満期だ
454名無しさん2021/07/15(木) 17:31:04.520
西京漬けである
455名無しさん2021/07/15(木) 17:44:28.070
旨い!
456名無しさん2021/07/15(木) 21:47:04.720
お前らどこの口座持ってる?
最近結婚したんだけど、生活口座を楽天とUFJ、資金保管用口座をあおぞら銀行とローソン銀行で作った
自分の小遣い用の口座をどこにしようか迷ってんだけど
457名無しさん2021/07/15(木) 22:24:22.740
どこでもいいよ好きなとこに作れ
しょーもない相談
458名無しさん2021/07/15(木) 22:37:35.44M
日本銀行
459名無しさん2021/07/15(木) 22:45:46.87a
460名無しさん2021/07/15(木) 22:46:48.890
骨髄銀行
461名無しさん2021/07/15(木) 23:17:28.500
>>456
だいたい金も無いくせになんでそんなに口座増やすの?
口座開設マニヤか 462名無しさん2021/07/15(木) 23:21:46.100
あーあ、ソニー口座開設間に合わなかったか・・・
来週くらいにキャッシュカード届くけど、0.3%キャンペーン終わったので1円も預金しない予定w
ずーっと残高ゼロだと口座強制閉鎖されるのかな?
463名無しさん2021/07/15(木) 23:27:09.82a
230 名無しさん sage 2021/07/09(金) 23:52:44.58 0
あーあ、ソニー口座開設間に合わなかったか・・・
来週くらいにキャッシュカード届くけど、0.3%キャンペーン終わったので1円も預金しない予定w
ずーっと残高ゼロだと口座強制閉鎖されるのかな?
462 名無しさん sage 2021/07/15(木) 23:21:46.10 0
あーあ、ソニー口座開設間に合わなかったか・・・
来週くらいにキャッシュカード届くけど、0.3%キャンペーン終わったので1円も預金しない予定w
ずーっと残高ゼロだと口座強制閉鎖されるのかな?
464名無しさん2021/07/15(木) 23:29:19.23a
335 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/07(金) 11:05:37.14 0
お前らどこの口座持ってる?
最近結婚したんだけど、生活口座を楽天とUFJ、資金保管用口座をあおぞら銀行とローソン銀行で作った
自分の小遣い用の口座をどこにしようか迷ってんだけど
465名無しさん2021/07/15(木) 23:33:33.110
466名無しさん2021/07/16(金) 00:32:44.900
ソニー銀行は決済用口座として有用だけどな
デビットカードで払えば1%が口座に還元される
他の銀行とかだともっとポイントがたまるのがあるけど
使い道決められてるのが嫌
467名無しさん2021/07/16(金) 04:35:12.550
正確には年に2回、月末に300万あっての1%だから。
だから通常は0.5%で特に良い訳じゃない。
468名無しさん2021/07/16(金) 06:49:58.000
469名無しさん2021/07/16(金) 08:27:50.60M
オリックスのSB金銭信託最強だよ
2回預けて2回とも無事に満期を迎えられた
SBが1年以内に破綻するリスクはほぼ0だから美味しい
470名無しさん2021/07/16(金) 09:21:38.060
2回預けて1回でも無事に帰ってこなかったら大変だってのw
まったくおめでたいヤツが多いな
471名無しさん2021/07/16(金) 09:23:43.150
472名無しさん2021/07/16(金) 12:22:11.700
複数の銀行に口座を持ち、利率の高いキャンペーンなどがあると資金を移動している富裕層の方にお伺いします。自分が死んだ時に遺産の全体が相続人に把握できるようにして、かつ相続人の事務手続きが厖大にならないようにするために、どのような工夫をされていますか?
473名無しさん2021/07/16(金) 12:27:25.330
ここに富裕層なんかおるわけなかろうに
わかっててバカにしとるんか
474名無しさん2021/07/16(金) 12:28:44.420
100万200万の小銭預金を細分化して税金をごまかそうって連中のスレだからな
475名無しさん2021/07/16(金) 12:58:43.470
476名無しさん2021/07/16(金) 13:12:04.600
相続対策してないなぁ
まだ30代だからまぁいいかって感じだけど、そろそろなにかメモ位は残すかな
それもリスクに感じてしまうが
477名無しさん2021/07/16(金) 13:48:07.850
>>472
そんなこと聞いてる人は富裕層なんかなれないから心配すんな 478名無しさん2021/07/16(金) 14:18:46.90M
>>472
複数口座持ってるからって手続きが膨大になんか成らないよ。
口座の把握も金利の良いところなんてほぼ固定されてるからその中で回してるだけだろ。 479名無しさん2021/07/16(金) 17:19:55.18M
富裕層はプライベートバンクじゃね?
ドバイとかスイスとかリヒテンシュタインとか。
カストディサービスでやってれば運用は自分だしアセットマネジメントの手数料なんて馬鹿馬鹿しいわ。
480名無しさん2021/07/16(金) 17:22:53.91M
ファミリーオフィスじゃろね。相続気にしてる層は
481名無しさん2021/07/16(金) 18:55:46.84a
>>479
エンディングノート/財産目録のメンテがしきれない問題にどう対処されてます?また、私の場合10数ヶ所の金融機関があり、多分相続人の相続手続きがバカにならないほど多くなり、相続人泣かせになりそうなんですが、皆さんはそんな心配はされていないですか? 482名無しさん2021/07/16(金) 19:05:06.960
スレちですね
すみませんでした
483名無しさん2021/07/16(金) 19:06:31.850
そろそろヨソでやって
実に目障り
484名無しさん2021/07/16(金) 19:07:25.640
コピペ乙
485名無しさん2021/07/16(金) 19:08:45.620
コピペすんなw
486名無しさん2021/07/16(金) 19:09:12.340
コピペ警察ご苦労様です
487名無しさん2021/07/16(金) 19:11:34.120
ここは7、8割りコピペ
488名無しさん2021/07/16(金) 19:18:54.01M
邦銀がキャンペーン打ったらそのコピペを速攻で貼ってガヤガヤ雑談批判比較するスレです
489名無しさん2021/07/16(金) 19:22:10.550
コピペスレなんだな
490名無しさん2021/07/16(金) 19:29:40.59a
>>479
香港上海銀行だよ
日本国内の個人営業は短命に終わったねぇ 491名無しさん2021/07/16(金) 19:29:55.980
社会のゴミは一生それを生きがいにしててほしい
犯罪なんてされたらたまらんからな
492名無しさん2021/07/16(金) 20:13:11.780
493名無しさん2021/07/16(金) 20:15:20.46x
ここは 年間16000円をもらうために
1000万を犠牲にしてどこに貸し出すか?
の少額儲け相談スレですよね?
494名無しさん2021/07/16(金) 20:17:14.760
1%時代は毎年約8万円×数件の利子が嬉しかった
495名無しさん2021/07/16(金) 21:03:25.810
あぁ、そうやな・・・
1%で8万だ。今年の12月に西京に入れた1000万が80諭吉を
連れて帰ってくる。
10年、ご苦労様でした。
496名無しさん2021/07/16(金) 23:34:47.580
普段外に行かないので定期預金しに行く服がないです
どんな服装がいいか教えてください
普段無地のTシャツとハーフパンツを着てますが
これで行ったら恥ずかしいと思われなければ何でもいいです
できるだけ安く
497名無しさん2021/07/16(金) 23:50:31.910
498名無しさん2021/07/17(土) 00:03:19.640
>>496
服装に金をかけてまで定期預金にする意味あるかしら? 499名無しさん2021/07/17(土) 01:53:18.380
コピペだっての
500名無しさん2021/07/17(土) 11:38:43.970
このスレには、昔の投稿をコピペして、それにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑っているキチガイが1名棲息しています。皆さん騙されないように十分注意しましょう。
501名無しさん2021/07/17(土) 12:14:25.390
>>500
あのねここのスレのコピペ制作さんは
「直前に書かれたレスに昔っぽい日付を加えてコピペする」という謎の習性があるんだよ
もとの書き込みがまるで昔のレスをコピペしたように見せたいらしいが理由や目的は謎 502名無しさん2021/07/17(土) 12:15:50.850
そんなどうしようもないことで腹抱えて笑えるとかどんだけ惨めな人生送ってんだろ
503名無しさん2021/07/17(土) 12:44:15.610
偽の日付だから曜日が間違ってることもあるのがご愛敬
504名無しさん2021/07/17(土) 12:57:51.430
コピペはOK
コピペにレスはNG
いい加減学習しろ
505名無しさん2021/07/17(土) 13:24:05.310
コピペに得意気にマウント取りに来るバカを見て笑うんだろな
506名無しさん2021/07/17(土) 13:27:17.330
ひょっとしたら >>1 の本人が率先してコピペしてる? 507名無しさん2021/07/17(土) 13:34:31.400
コープこうべの出資金の配当、年0.5パーもある。百万まで
508名無しさん2021/07/17(土) 13:38:24.390
スレの流れに関係ない&思わずレスしたくなる複数行レスはコピペ率高し
まぁ再掲されるほどのレスと思えばそれに返レスするのもアリか
509名無しさん2021/07/17(土) 16:16:08.820
このスレには、古い投稿をコピペして、それにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑っているキチガイが1名棲息しています。皆さん騙されないように十分注意しましょう。
510名無しさん2021/07/17(土) 17:09:52.090
コピペはNG
コピペにレスはOK
こう考えるのが正常な思考回路
511名無しさん2021/07/17(土) 19:44:43.39a
どんなにコピペを指摘しようと
「コピペにマジレスしてなにが悪いの?」みたいなコミュニケーション欠乏症な人らが相手をしているかぎり
コピペ荒らしは消えない
諦めて何度も見てきた壁打ちを傍観するしかないよ
512名無しさん2021/07/17(土) 20:36:15.270
いちいちコピペかどうか過去ログまで調べてからレスしようなんて暇な奴そういない
コピペして反応貰うことを生きがいにしてるような奴が存在するという想像力豊かな人は更にいない
513名無しさん2021/07/17(土) 20:48:51.83M
514名無しさん2021/07/17(土) 21:10:54.070
>>513
それはないが、反オリンピック、反ワクチン、反原発のデモには駆り出されるね
強制参加
そのあと洗脳セミナー 515名無しさん2021/07/17(土) 21:34:49.510
やっぱり共産党系なのか
516名無しさん2021/07/17(土) 21:39:34.880
年間4000円弱の配当金目当てでドロ沼に引き込まれたくはないな
517名無しさん2021/07/17(土) 21:56:43.740
>>512
それ、俺がむか〜し書き込んだ奴や
何度かコピペで見かけるが、気に入ってくれたようで重畳 518名無しさん2021/07/17(土) 22:08:54.370
このスレは8割以上がコピペですもん
519名無しさん2021/07/17(土) 22:54:21.070
>>514
嘘つけ生協系病院は積極的にワクチン接種してるのに 520名無しさん2021/07/17(土) 23:14:00.750
エンディングノート/財産目録のメンテがしきれない問題にどう対処されてます?また、私の場合10数ヶ所の金融機関があり、多分相続人の相続手続きがバカにならないほど多くなり、相続人泣かせになりそうなんですが、皆さんはそんな心配はされていないですか?
521名無しさん2021/07/18(日) 01:20:32.490
522名無しさん2021/07/18(日) 01:41:38.850
なんで相続人泣かせになることが解ってるのに
まず無駄な金融機関の数を整理して絞ろうとしないのか?
何十億も現預金があるわけでもなかろうに
等々とコピペにマジレス
523名無しさん2021/07/18(日) 03:03:54.940
>>522
> >>396の
> >少額なら毎年120万/人で10年やって相続人一人あたり1200万。
は、勿論暦年課税をきちんと理解されていて、毎年120万円贈与して基礎控除額の110万円を差し引いた残り10万円に対して1万円贈与税を申告納付することを言ってるんですよ。
> ぶっちゃけ相続税が必要な世帯なんてそうそう無いし。
このスレに来るような人は殆ど相続税課税対象でしょ。少くとも都市部の戸建て所有者なら、ちょっと金融資産があれば該当してしまう。 524名無しさん2021/07/18(日) 06:19:52.700
このスレには、古い投稿をコピペして、それにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑っている、そしてそれを延々と繰り返しているキチガイが約1名棲息しています。皆さん騙されないように十分注意しましょう。
525名無しさん2021/07/18(日) 06:46:44.220
>>352
> >>346
>
俺は524を支持するよ
つまらないとかじゃなくスレが過疎化するから
現にコピペ荒らしが出始めたここ1年だけでも過疎化酷くなったし、単独スレがある銀行のキャンぺはそっちでやり取りしてるし
単独スレがある銀行はまだいいけど、それ以外は貴重な生の情報が来なくなって迷惑
面白がってコピペ放置した結果だからね 526名無しさん2021/07/18(日) 06:59:05.530
だからコピペだってば
527名無しさん2021/07/18(日) 08:39:14.100
コピペが悪いのであって
コピペにマジレスは悪くない
528名無しさん2021/07/18(日) 10:54:48.050
どんなにコピペを指摘しようと
「コピペにマジレスしてなにが悪いの?」みたいなコミュニケーション欠乏症な人らが相手をしているかぎり
コピペ荒らしは消えない
529名無しさん2021/07/18(日) 11:02:44.790
コピペにマジレスしていたことを教えられて、
> コピペなの?
> 熱くなってしまった。はずかし。
という人
> コピペにマジレスして何が悪い?
と開き直る人
人それぞれですな
530名無しさん2021/07/18(日) 11:22:52.780
あっそ。どうでもいいわ
が大半でしょ
531名無しさん2021/07/18(日) 11:31:20.40a
IDありスレ立てるまでコピペ攻撃を続ける
532名無しさん2021/07/18(日) 11:40:11.570
533名無しさん2021/07/18(日) 12:09:54.720
コピペ荒らしもひとつの人生、
コピペにマジレスもまたひとつの人生。
コピペ攻撃もまた…。
他人の人生、どうだろうと誰も否定出来ないよね。
お互いイイ人生送ろうね。
534名無しさん2021/07/18(日) 12:13:57.530
誰かワッチョイ付スレ建ててくれ。そっちに移るから
535名無しさん2021/07/18(日) 12:47:03.790
コピペだと指摘する奴がコピペしてる張本人だと証明されてしまったかー
恥ずかしすぎるな
536名無しさん2021/07/18(日) 14:23:33.00M
537名無しさん2021/07/18(日) 19:28:30.480
ここの人たちって投資はやらんのかい?
リスクとらずに高額貯蓄もネットバンクにまわすタイプなん?
538名無しさん2021/07/18(日) 19:46:32.490
投資分はだいぶハイリスクのものを持っちゃってるから
残りは完全に元本保証のがいいというわけよ
539名無しさん2021/07/18(日) 19:47:24.10a
株は高値圏だし通貨はよくわからんし
540名無しさん2021/07/18(日) 19:53:02.460
541名無しさん2021/07/18(日) 19:54:19.200
542名無しさん2021/07/18(日) 21:55:21.820
このスレには、古い投稿をコピペして、それにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑っているキチガイが約1名棲息しています。しかしそのキチガイを騙すコピペ制作者がいるんですね。それに騙されないようにキチガイも十分注意しましょう。
543名無しさん2021/07/18(日) 22:09:01.87a
最近バナー広告で賃貸の大家さんで高利回りってやつが頻繁に出てくる
544名無しさん2021/07/18(日) 22:41:39.790
↑またコピペかな?
545名無しさん2021/07/18(日) 23:02:34.680
>>542
相続対策について勉強してるようだが、そのわりに理解してないね
遺言書の中で遺言執行者を指定しておけば、その人の実印と印鑑証明書だけで処理できるよ
遺言書は必須、極力公正証書で
銀行ごとに相続人を指定する、残高はあなたの方で工夫してバランス取るしかないな
これだけやっとけばそう面倒な話ではないよ 546名無しさん2021/07/18(日) 23:16:39.430
↑コピペご苦労様
547名無しさん2021/07/19(月) 01:16:08.600
どうせ高金利定期なんてここ数年は出るわけないし
コピペで保守しといたらええと思う
548名無しさん2021/07/19(月) 01:16:52.640
ソニー0.3頑張れば約半年は久々のヒットだった
549名無しさん2021/07/19(月) 02:06:10.870
ペイペイ銀行の口座開設申し込んだ。
100万円入金で1万もらえるから実質1%かな。
550名無しさん2021/07/19(月) 13:13:09.450
桃田は田舎のホストみたいな顔
なんでそう感じるのか自分でもわからない
アスリートが洒落っけ出すなとは言わないがブランドで固めてたりすると笑ってしまう
551名無しさん2021/07/19(月) 13:34:45.310
高金利円定期 Part 4
スレです。
552名無しさん2021/07/19(月) 21:07:46.160
固いのは公正証書遺言作って誰かに執行させる。
一応誰でも良いけどおおむね費用が高い順に信託銀行、弁護士、司法書士、税理士。
遺言に誰が執行するかを書いてない場合で相続人同士で話がまとまらない場合は家裁が誰かを適当に指名する。
もち一般人でも良いけど報酬もらえないから引き受ける人居るかな?
553名無しさん2021/07/19(月) 21:38:34.850
一般の人でも、依頼者(被相続人)から報酬貰うのは差し支えないが?
554名無しさん2021/07/19(月) 22:05:48.980
555名無しさん2021/07/20(火) 00:56:42.130
あおぞら銀行と東京スター銀行。どちらかで口座を開こうと思うんだが、みんなから意見がほしいな。
556名無しさん2021/07/20(火) 01:10:22.740
両方開いとけ
557名無しさん2021/07/20(火) 03:54:55.800
558名無しさん2021/07/20(火) 06:08:00.420
知人情報でauじぶん銀行の短期が0.3%らしいんだけど公式見つからないけど本当?
559名無しさん2021/07/20(火) 08:03:24.470
ガセです
560名無しさん2021/07/20(火) 08:28:01.450
>>559
だよね
高金利ランキングの最新版見ても定期は0.22が最高だし 561名無しさん2021/07/20(火) 08:45:07.740
デビュー応援のとか誕生月のかとおもったけどそっちは0.5とかスイッチだしねえ
562名無しさん2021/07/20(火) 09:04:44.680
au0.3はすぐ枠一杯になって終わったらしい
563名無しさん2021/07/20(火) 09:12:44.38a
そもそも今0.2キャンペーンやってるのに0.3やるわけが無い
新規の0.5でもないし
564名無しさん2021/07/20(火) 09:28:46.590
ソニーか何かと勘違いしてるんだろ
565名無しさん2021/07/20(火) 10:10:42.250
ソニー0.3はすぐ枠一杯になって終わったけど
566名無しさん2021/07/20(火) 10:33:48.760
知人情報なら何故知人に聞かんのか
567名無しさん2021/07/20(火) 10:52:05.870
>>566
ごめん知人と言いつつ夫なんだ
0.25%で毎月1回好きに引き出せる積立があるからやれって言ってるのに中々やらないから定期的にリマインドしてたらauの短期は0.3%だからそっちでやる!って突っぱねてきたのよ 568名無しさん2021/07/20(火) 10:54:05.210
569名無しさん2021/07/20(火) 11:53:07.910
>>567
その程度の意思疎通が出来ないようなら離婚したほうが幸せになれる 570名無しさん2021/07/20(火) 12:39:28.960
じぶん銀行のデビュー3カ月0.5%と夏割?1年0.2%10万以上はやった方がいい奴かな?
571名無しさん2021/07/20(火) 12:59:05.49a
デビューの0.5だけは全力しとけ
572名無しさん2021/07/20(火) 13:04:15.590
>>567
旦那には旦那の事情があるのよ
見え透いたウソにも騙されたフリしとこう。
0.25%も0.3%も微々たるもんでしょ
数千万円預ける訳じゃないんでしょ 573名無しさん2021/07/20(火) 13:18:13.840
>>572
実際は0.2以下の所に預けてるから言ってるのよ 574名無しさん2021/07/20(火) 13:29:45.080
無駄使い多いとかなら兎も角、預金くらいで他人の金のことにいちいち口出ししないほうがいい
575名無しさん2021/07/20(火) 13:31:54.550
どうせ嘘だからな
576名無しさん2021/07/20(火) 14:25:22.280
>>574
他人じゃなくて夫だし結婚後に築いた資産は共有財産だから 577名無しさん2021/07/20(火) 14:51:28.050
>>567
勤務先の共済なんかだとそういうのあるよね。普通は兎に角毎月積み立てして、もしそれよりも有利なのがあれば、そこでまとまった金額を移すというやり方にするよね。 578名無しさん2021/07/20(火) 15:11:43.060
>>577
夫は転職組なんだけど何故頑なに拒否するのかが謎
共済の窓口担当に話しかけづらいらしいけど嘘までついて子供か
その癖廊下の照明に月160円掛かるの勿体無いから外すとかするし
そんなん積立の利子捨ててる方がよっぽど無駄金だわ 579名無しさん2021/07/20(火) 15:47:39.860
580名無しさん2021/07/20(火) 16:27:26.040
581名無しさん2021/07/20(火) 16:34:29.56M
>>578
0.1%の金利差なら1000万預けても1万円の差にしかない
積立貯金なら年間100円とかだよ
そりゃ意味ないよねって気持ちにもなるわ 582名無しさん2021/07/20(火) 16:43:13.520
これもコピペあれもコピペたぶんコピペきっとコピペ
583名無しさん2021/07/20(火) 18:21:56.320
>>578
男には妻にも言えない悩みはあるものなの
ここはぐっと我慢 堪えた方が得策だと思いますよ 584名無しさん2021/07/20(火) 19:47:06.09M
探偵雇え
585名無しさん2021/07/20(火) 19:48:52.55M
貧乏だと数百円の節約でイライラするだな
節約は大事だけどドケチ民にはなりたくないもんだ
586名無しさん2021/07/20(火) 21:08:27.530
積立への拒否反応だろ
小遣いが取られていくような感覚(実質的に貯金だけど)
587名無しさん2021/07/20(火) 23:17:55.690
588名無しさん2021/07/20(火) 23:33:16.820
別に解約せんでええやん
元々たいした金積んでるわけでもなかろうに
589名無しさん2021/07/21(水) 08:07:45.100
>>581
0.3短期が速攻埋まる時代に何言ってるんだ?
退職まで続く流動性のある0.25だったらやるの一択だろ 590名無しさん2021/07/21(水) 08:55:59.52M
>>589
1000万でも年に5000円の差にしかならないから、1000万以下ならやらなくていいよ
このスレ見る暇があるならポイ活やった方がマシ 591名無しさん2021/07/21(水) 09:05:49.510
確かに言えてる
大半は貧乏人の口座開設マニヤだろ
592名無しさん2021/07/21(水) 11:25:59.200
>>590
金利を追いかけるのが悪いとは言いませんが、スマホ決済とかの
ポイントの方が利回り換算で大きいですよね。まあ、私も金利の
追いかけは無理のない範囲ではやります。 593名無しさん2021/07/21(水) 12:06:29.620
>>591
ここ見てるのは
平均でも1億円強、中央値なら2億以上だと思うけと 594名無しさん2021/07/21(水) 12:17:02.06M
595名無しさん2021/07/21(水) 14:13:21.520
何を言っている!
高金利には全力で乗り換えるべきだ
銀行の競争力を仰いでいけ
596名無しさん2021/07/21(水) 14:27:46.520
金利しか見られないのか、バカじゃないの?
賢者は総合的に判断している。
597名無しさん2021/07/21(水) 14:50:59.740
>>593
平均値と中央値の違いも分からない人のいうことなんて聞く価値ないな 598名無しさん2021/07/21(水) 15:08:22.730
ポートフォリオで定期100%はもうスタンダードではないからな
10年前なら1%もあったからまだ良かったけど
599名無しさん2021/07/21(水) 18:25:22.170
>>555
臺灣國中國信託商業銀行股分有限公司の日本円口座開設をご検討くださいまして、どーもありがとうございます お客様のおカネは、どうぞ安心安全の当信託商業銀行に預けてくださいませ 600名無しさん2021/07/21(水) 20:42:45.020
601名無しさん2021/07/22(木) 09:30:49.870
602名無しさん2021/07/22(木) 11:00:12.170
他人が1兆円持っててもおごってくれるわけでもないんだから
どうでもいいだろ
603名無しさん2021/07/22(木) 11:54:50.24M
>>599
外資の中でも短期だけど1%も有るけど、ペイオフじゃないからそれだったらわざわざ定期にする必要無いでしょ。 604名無しさん2021/07/22(木) 12:48:56.070
>>587
意見ありがとう。先にあおぞらに口座を開くかな。 605名無しさん2021/07/22(木) 14:12:58.180
606名無しさん2021/07/22(木) 20:21:19.090
平均でも1億円強、中央値なら2億以上
???????????????
607名無しさん2021/07/22(木) 21:49:26.070
お前らどこの口座持ってる?
最近結婚したんだけど、生活口座を楽天とUFJ、資金保管用口座をあおぞら銀行とローソン銀行で作った
自分の小遣い用の口座をどこにしようか迷ってんだけど
608名無しさん2021/07/22(木) 22:12:23.470
>>607
うちは全部SBIだよ
SBIは目的別口座っていって資金を分けて管理できるからここで全て分けている 609名無しさん2021/07/22(木) 22:58:33.720
金ありすぎて両手でもたらないわ
一行ってw
610名無しさん2021/07/22(木) 23:34:50.380
金持ちは小分けにしないだろw
611名無しさん2021/07/23(金) 00:03:38.680
1行=金が無いとは安易だなあ
株式と不動産と国債がメインだから銀行は一つでいいんだよ
612名無しさん2021/07/23(金) 01:08:00.460
貧乏人同士の空虚な見栄の張り合いなど興味ないからヨソでやってくれ
613名無しさん2021/07/23(金) 01:48:20.770
>>607
今、口座に金が入ってるのはりそな、新生、PAYPAY、SBJ、あおぞら、楽天、ハナ、あすか、西京、横浜幸銀
生活用にはりそな、楽天使ってる 614名無しさん2021/07/23(金) 02:49:47.130
>>607
157 名無しさん sage 2021/07/07(水) 12:09:40.47 r0707
お前らどこの口座持ってる?
最近結婚したんだけど、生活口座を楽天とUFJ、資金保管用口座をあおぞら銀行とローソン銀行で作った
自分の小遣い用の口座をどこにしようか迷ってんだけど 615名無しさん2021/07/23(金) 05:25:14.320
>>610
銀行のほうが1000万ごえ預からないとか言うとこあるぞ 616名無しさん2021/07/23(金) 05:45:32.630
印鑑いらない
利率100倍
全部ネットでできる
手数料他優遇多い
確定申告は税理士に入出金明細のPDF送るだけ
もはや大手銀行使う理由がわからん
どうせ1000万までしか保証してくれないんだし
617名無しさん2021/07/23(金) 06:26:28.36d
>>607
ネット銀行と個人向け信託銀行(新生信託銀行含む)と都銀と商業系新たな形態の銀行すべて、商工中金、信金、農林中金(JAバンク)、地銀(スルガ、北陸、北國、道銀等)、第二地銀(トースター)、ゆうちょ、外銀の日本法人(シティバンク銀行→SMBC信託銀行、SBJ銀行)、労金 618名無しさん2021/07/23(金) 07:09:20.220
このスレには、古い投稿をコピペして、それにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑っている、そしてそれを延々と繰り返しているキチガイが約1名棲息しています
皆さん騙されないように十分注意しましょう
>>607はコピペです 619名無しさん2021/07/23(金) 08:35:47.91d
620名無しさん2021/07/23(金) 11:05:40.04M
>>615
そんな銀行とお金持ちの人は取引しないでしょ。 621名無しさん2021/07/23(金) 11:17:55.760
無利子なら保証やから此処と関係ないしょ
622名無しさん2021/07/23(金) 11:19:29.100
スワップ出来ない半頭系とは取引できないし、高金利信金組もなかなか少なくなってきたわ
623名無しさん2021/07/23(金) 11:26:08.82M
624名無しさん2021/07/23(金) 11:54:04.15a
685 名無しさん sage 2021/06/17(木) 15:18:54.86 0
>>683
ATMの一日当たりの限度額は200万円にできる。なので5日でOK
とは言え、一回20万円なので200万ひきだすのに10回操作がいる。
先日、実際に引き出したが面倒なことこの上なし。住宅街の店舗で引き出している間だれもATM使いにこなかったのは幸いだが。
708 名無しさん sage 2021/06/18(金) 23:06:53.09 0
新生のバースデー定期の時に、家の近くのローソンで20万円を10回引き出して新生に50万を4回入金を二日連続でやった俺が通りますよ。その間他の客が来なくてよかった。
689 名無しさん 2021/06/17(木) 20:48:06.68 0
>>689
コピペしてもらえた。ありがとう。
20万円づつは大変でしたよ。 625名無しさん2021/07/23(金) 13:43:39.200
コピペだと指摘する奴がコピペしてる張本人だと証明されてしまったかー
恥ずかしすぎるな
626名無しさん2021/07/23(金) 13:57:34.410
気付いてもらえないと淋しいんだよね
627名無しさん2021/07/23(金) 15:54:10.42M
>>615
?
町の信組でもそんな事無い。
でも預ける時に普通の銀行と違ってリスクの事をかなり説明される。 628名無しさん2021/07/23(金) 16:03:12.120
いや、大都会だけど親族含めて越えてないか言われた
よほど倒産予定かな思ったけど口には出さんよな
629名無しさん2021/07/24(土) 00:11:30.360
ここの人たちって投資はやらんのかい?
リスクとらずに高額貯蓄もネットバンクにまわすタイプなん?
630名無しさん2021/07/24(土) 00:17:07.490
ポイント投資で
631名無しさん2021/07/24(土) 00:32:43.17M
>>629
まあ高金利に興味が有る時点でリスクが有る事はしないか、しても比重は低いでしょ。
それにコロナで株価が下がりまくって誰でも何買っても勝てた頃ならともかく、
今から始めてもさほど甘い汁が吸えるとは限らないどころか下手な株買って目減りさせるかも知れないよ。 632名無しさん2021/07/24(土) 00:58:43.410
コピペにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑うスレです。
633名無しさん2021/07/24(土) 01:43:20.580
これもコピペあれもコピペたぶんコピペきっとコピペ
634名無しさん2021/07/24(土) 05:42:10.400
>>616
子供の学校関係で引き落とし銀行指定は と思ったけど
そういう場合は大手というより地銀だしね 635名無しさん2021/07/24(土) 06:47:15.05M
>>629
俺はやってるよ
7割は投資してるが、3割だけ定期預金にしてる 636名無しさん2021/07/24(土) 10:48:26.520
>>631
コロナで株価が下がりまくって誰でも何買っても勝てた頃ならともかく、
それJRにも言えんの? 637名無しさん2021/07/24(土) 11:07:55.340
全部株にしてる人なんてあんまいないだろうし株やってる人は定期預金も併用してるんじゃないか
638名無しさん2021/07/24(土) 12:18:43.02a
>>637
iDeCoで預金するっていうのはどうでしょうか?
例えば、10万円を預金したとすると、2万円ほど税金が安くなります
これを利率でいえば20%の超高金利といえます
手数料が1000円くらいかかりますが、簡単に元が取れそうです
iDeCoは投資するのが一般的ですが、あえて預金するのでも価値がありそうです 639名無しさん2021/07/24(土) 15:18:53.62r
>>638
今税金がかからなくてももらうときに税金かかるよ 640名無しさん2021/07/24(土) 16:05:23.430
初歩的な質問です
あおぞら銀行の普通預金0.2%の商品概要はこうなってて、
>○毎日の最終残高1,000円以上について、付利単位を100円とした1年を365日とする日割計算をします。
1日単位の日割で、(書いて無いけど)一般的な1円未満切り捨てだとしたら、最低でも229,027円預けないといつまで経っても利息が1円も付かないってこと?
229,027×0.002×0.79685/365=1.0000009円
(更に100円未満が切捨てられる?から229100円以上か)
今までは利息振込がある半年分の利息の小数点未満含めた合算から1円未満切捨てられると何となく思い込んでたけど、1日単位で端数切捨てられるのが正解?
641名無しさん2021/07/24(土) 16:26:57.840
>>640
あおぞら銀行がどういう計算過程で四捨五入や切り捨て、切り上げをしているかは知りませんが、単なる言葉の問題として「1年を365日とした日割り計算」とは、年利0.2%のn日分の利息を計算するさいに、0.2%×n/365で計算しますという意味です
そこには、1日単位で利息を計算し1円未満切り捨てるというような意味は含まれていないです 642名無しさん2021/07/24(土) 17:18:01.370
643名無しさん2021/07/24(土) 17:26:13.850
>>640
これ自体は前スレ480のコピペだが、その時は亀で答えてないので前スレ480が見てること期待して答えるわ
・日々の付利計算は1,000円以上の100円単位
・1円切り捨ては半年の積み上げの最終段階
なので、残高が22万円以上ないとダメってことはない。
その(前スレ480コピペの)計算式に当てはめると
ある日の残高をp、翌日の残高をq、以下同様として、
(p+q+r……)×0.002×0.79685/365=Xの、Xで1円単位切り捨て 644名無しさん2021/07/24(土) 17:43:10.840
>>638
良いと思うよ
iDeCoは確実に税金バック狙うか、さらにリスク取って値上がり益狙うか?
両方の考え方あるけど前者も十分成り立つ
ただ20%(人によっては25%、30%も)の高利回りは拠出時の1回限りであることはテイクノート要 645名無しさん2021/07/24(土) 19:57:40.670
>>640
>○毎日の最終残高1,000円以上について、付利単位を100円とした1年を365日とする日割計算をします。
・残高は最低1000円必要です(999円以下は利息つかない)
・残高100円刻みで利息計算します(1099円預けても1000円預けてるとして計算します)
・利息計算は毎日します
あとここには書いてないけど
・2月8月の第2金曜日の翌日に利息をまとめて入金します
・利息は日々の金利で計算します 646名無しさん2021/07/24(土) 22:05:59.260
"定期預金の優遇金利は初回のみ適用となり、満期後は通常の店頭表示金利が適用されます。"とか
"新たな資金(※既存定期預金からの預け替えは対象となりません)"とかよくあるけど
満期日に解約&出金して翌日に入金&作成しようとしたら「それはちょっと…」って言われる?
647名無しさん2021/07/24(土) 22:40:37.67M
>>636
株購入=一点買い
こういう発想の人は何しても一緒で上手くいかない。 648名無しさん2021/07/25(日) 00:58:13.040
649名無しさん2021/07/25(日) 06:23:30.220
>>647
個別株だったら贔屓にしてる企業で株主優待受けられて且つ長期保有してても安心できる企業の株じゃないとメリット感じないのでは?
去年からウチの会社も企業型確定拠出年金がスタートして投資信託型のタイプの商品が目立つが、
個別株だったら値動きを常にオチしなければならないけど、投資信託なら積み立てNISAとかも活用して
基本的な知識さえ押さえれば煩わしさが無いからコスパが良いと思った。 650名無しさん2021/07/25(日) 09:05:19.160
今年だけで8000マソの満期がある。
とはいえ、これは今年くらいに現金で家を(4000マソ位の)買おうと思って満期を今年にしてたからなぁ‥
でも私事情で買うのは再来年に持越しw
現金で家を買おうと貯めてきたけど、最近は家のローン金利は1%位だし
現金で買うよりローンで買った方が住宅減税で所得税が毎年戻るから良いような気がしてきてるんだが。
もし現金の運用が1%でできるなら(難しいが)住宅ローン1%はチャラだし
所得税還付丸儲けじゃん?
お金あったら現金で住宅購入って思ってきたけど現金購入のメリットって何だろ?
651名無しさん2021/07/25(日) 11:00:14.820
>>647
株と預貯金は、株が少し多い程度です。
銘柄は大きく2種類。
とりあえず5%以上の配当利回りで、含み益も出ていますが?
なにを以て、上手くいかないと思うのですか?
不思議な人ですね。 652名無しさん2021/07/25(日) 11:32:26.78M
>>650
0620 名無しさん 2021/03/13 19:08:05
ローンは払い終わるまでは自分の家ではないのでは?
0621 名無しさん 2021/03/13 19:08:46
住宅ローンって金利だけ見ると低い、借りて手元に残った金を運用すればって思うだろ?
ところが住宅ローン組むのに手数料やら抵当権設定するための登記、登録免許税とかもろもろかかるっぽい
3000万借りて手数料やらなんやらで70万~とか!?
ソニー銀行だともう少し低く押さえられるらしいが…
0623 名無しさん 2021/03/13 21:31:58
家ってローン減税で完済後に
自分の物になっても固定資産税を毎年徴収されるよ。
更に子供がそこに住まないとなると不良資産だよ。
子供も住みたくなるような立地の一軒家は
子供には、多額の相続税と固定資産税がかかり困惑だよ。
分譲マンションは賃貸みたいに修繕積立金も付いてくる。
子供も入れて家族会議だよ。
金額はいいから、将来ここ住む気あるかなぁとね。
テレビ「ぽつんと一軒家」は、警鐘番組なんだよ。
子供は言わないけど「多額の現金だけでいいよ」が本音っぽいぞ。 653名無しさん2021/07/25(日) 12:24:37.490
654名無しさん2021/07/25(日) 12:57:47.720
まぁ高金利情報がないからコピペでもないと過疎で終わりだしなぁ
655名無しさん2021/07/25(日) 12:59:00.690
余剰資金をあおぞらに入れるぐらいしかないし
656名無しさん2021/07/25(日) 14:04:16.140
>>655
余剰があおぞら一行だけに収まるの?
どれだけ貧乏なの? 657名無しさん2021/07/25(日) 14:38:56.900
658名無しさん2021/07/25(日) 15:04:03.810
659名無しさん2021/07/25(日) 17:34:09.56M
660名無しさん2021/07/25(日) 18:04:52.970
>>650
4000万の家ってどこの田舎だ
預金連動ローンってもうどこもやってないんだっけ? 661名無しさん2021/07/25(日) 20:37:27.310
>>659
リスクの大きさに寄るとは思わないんですか?
あまりに愚かな頭をお持ちのようですね。
あなたには普通預金がお似合いです。 662名無しさん2021/07/25(日) 20:54:53.050
それと、5%以上の税引き配当利回りの商品は、なにがあるのですか?
酸っぱいブドウですかねw
663名無しさん2021/07/26(月) 00:09:35.55MFOX
株の元金が固定だとでもw
664名無しさん2021/07/26(月) 00:57:14.860FOX
>>662
貯金しか頭にない種なしを弄っても何も出ないよ
資産レベルが違うんだから話も噛み合わないってw 665名無しさん2021/07/26(月) 03:56:18.130FOX
イデコ、ツミニー、猫も杓子もインデックスファンド
誰もが買うようになるのは良いことなのかな?
「勝者への道はインデクスファンドを買い、永遠に持つこと」byジョン・C・ボーグル
株式市場は永遠なのかな? 永遠に成長するのかな?
初心者なので疑問に思う
666名無しさん2021/07/26(月) 07:34:35.600FOX
じゃ永遠に成長すると思うものに投資されたらよろしいでしょうに
667名無しさん2021/07/26(月) 10:13:59.86aFOX
>>665
そういう発想する人はそういうものに投資しないのが賢明だよ 668名無しさん2021/07/26(月) 10:58:08.530FOX
>>665
永遠ではないだろ
昔は胡椒
金
ドル
ってずっと変わってきてるし
そもそも50億年後は地球は太陽の中だろ
今までみたいに定期”のみ”だとこれからはダメってだけ 669名無しさん2021/07/26(月) 11:45:47.11MFOX
ま、自分が生きてる間は不自由なけりゃそれでいいや
670名無しさん2021/07/26(月) 11:48:41.230FOX
株
をNGWord登録してスッキリ
671名無しさん2021/07/26(月) 12:49:00.050
スッキリもなにも何も残らんぞ
672名無しさん2021/07/26(月) 14:36:42.920
ここのスレに書き込んでいる人たちってどんな人かな?
自分はごく普通のサラリーマンだけど40前後のIT関連管理職、地主など不労所得が多かったり、自営とか政治家みたいな人が多いようにも思うけど
そんなに稼ぎがないから株でかなり稼いだからそろそろここの人たちと定期で運用するわ
673名無しさん2021/07/26(月) 14:47:00.090
>>668
リスクのない預貯金とリスクのある株投資の区別がついていない点でヤバいぞ
以前、債券型の投資信託で2%儲かったのに「たったのこれだけ?」って不満もって、ヤバい通通貨選択型投信に乗り換えて500万すった老夫婦の記事見たが、あなたも同じ間違いしてる 674名無しさん2021/07/26(月) 14:53:25.670
>>673
預貯金もリスクあるし
誰も株なんてないてないんだが?
被害妄想ひどすぎ 675名無しさん2021/07/26(月) 14:55:10.810
>>674
高配当ってそれだけリスクが有るから高配当(株価が下がりすぎてる)という意味だからなかなかチャレンジャーだな
銀行やJTとか個人的には気になってたけど市場は合理的だと思ってなかなか踏み出せない
といっても実際には少しだけ世界投資型の投信かってみた
MRF補償についてだけど、みのり前後の頃だったかと思うけど、
このスレでFXや証券会社に入金するだけで数%の金利付くキャンペーンやってたと思うけど
その時不安で全力行けなかった。補償はあるけど不正があると保護されないかもと言ってみんな全力では行かなかったような印象がある 676名無しさん2021/07/26(月) 15:18:47.07M
かなり以前、デイトレーダーがみずほ証券のミスで何十億と儲けて最終的に
秋葉原の雑居ビル買ったとか。
最終的には株で儲けて都心の不動産買うのが固いのかもね。
でもアメリカとドイツは例外みたいだけど。
677名無しさん2021/07/26(月) 17:35:10.940
>>676
都心はいま地価が下がってる
右肩上がりを取り戻していた不動産はコロナショックでまたボロボロになった
株と違って「なんたらショック」が起きた時に中央銀行の買い入れがないから不動産は厳しいよ 678名無しさん2021/07/26(月) 18:37:55.91a
>>676
買収したのは竣工して1年のビルだよ
駅前に10階建てで全フロアが飲食店
90億で買って10年後に120億前後で売却済 679名無しさん2021/07/26(月) 18:42:59.340
リート買えばプロが儲けてくれた分もらえるやろ
680名無しさん2021/07/26(月) 20:02:43.34a
681名無しさん2021/07/26(月) 20:32:12.030
都心の地下が下がっているってどこの情報だよ
少なくとも23区はどこも上がっているぞ
682名無しさん2021/07/26(月) 20:44:37.84a
秋葉原みたいなテナントが空っぽの所は下がったんかな?
683名無しさん2021/07/26(月) 21:27:30.230
684名無しさん2021/07/26(月) 21:44:51.080
商工組合中央金庫 商工中金ダイレクトっていいのかな
口座つくるか
685名無しさん2021/07/26(月) 23:19:19.720
>>678
田舎なんて悲惨だぞ
家は20年建てば価値0円だし、地価は安いし・・・
※田舎で土地で5500万なんて豪邸レベル 686名無しさん2021/07/27(火) 02:24:16.860
逆賊ベクコロ偽日本韓唐は宇宙から出ていけ
687名無しさん2021/07/27(火) 07:10:56.36M
>>685
田舎から上京して首都圏近郊で高額購入して直下型地震で壊れちゃうと可愛そうだけど自業自得 688名無しさん2021/07/27(火) 07:12:53.33M
>家は20年建てば価値0円だし、
単に安普請だよそれは。
689名無しさん2021/07/27(火) 09:34:06.870
20年も経った家なんて都会だろうが田舎だろうが価値なしだわ
690名無しさん2021/07/27(火) 09:49:29.430
税金計算が価値なしになるだけだろ
691名無しさん2021/07/27(火) 09:54:11.470
思い入れの話をしてんのかよwwwww
692名無しさん2021/07/27(火) 12:03:10.580
それコピペだから(※コピペをひたすら繰り返してる奴がいる)
夏のボーナスの預入先の情報なしかよ・・・
693名無しさん2021/07/27(火) 12:50:25.310
コピペを指摘するコピペ
694名無しさん2021/07/27(火) 12:50:56.670
>>690
逆だよ。税金は20年経ってもしっかりかかる 695名無しさん2021/07/27(火) 13:25:29.250
夏のキャンペーンなんてとっくに終わってるが
あるとしたら9月の上半期決算のための短期キャンペーン
696名無しさん2021/07/27(火) 13:31:02.290
そういや夏ボーキャンペないな
697名無しさん2021/07/27(火) 13:38:50.110
スター銀行半年0.25%満期だけど、もう0.1%に変わってるのな
次どこに持っていこうかな
698名無しさん2021/07/27(火) 13:54:42.800
699名無しさん2021/07/27(火) 15:42:22.590
>>694
お前、本当にバカなんだなww
689で書いてるのは「相続税、贈与税が課税されるか」の問題だ
夫婦間でどう配分するかの問題ではない
仮に離婚したら財産の半分、嫁に持っていかれるがそれは民法の問題であって税金とは関係ない 700名無しさん2021/07/27(火) 19:05:05.680
スレチだ
ヨソでやってこいバカが
701名無しさん2021/07/27(火) 20:44:55.340
>>699
お前、本当にバカなんだなww
書いてる事がトンチンカン 702名無しさん2021/07/27(火) 23:01:05.190
>>701
あなた689氏?
もしそうだとしたら前提条件が全然違うじゃないの。
相続で1億1千万円入ってくることになってその金の預け先に困ってるんじゃあなかったの?
株式投資には手を出さないんじゃあなかったの?
俺(272)にしったってあおぞら銀行BANK支店を勧めた689氏にしたってその前提で返答してるんだが。荒し?
もし689氏でなければ失礼しました。読み飛ばしてください。 703名無しさん2021/07/28(水) 00:46:24.040
704名無しさん2021/07/28(水) 01:00:40.840
教えてほしいのですが、ローソン銀行で1カ月〜12カ月0.25の定期をしてみようと思うのですが、前のログを見ると何方かが6カ月−1日と書いてあります。
金利表を見ても6カ月は0.25ですが1年は0.03と書いてあり、もしかして6カ月分しか0.25が付かないのかなと調べてみたんですがどこにも詳しく書いてありません。
やはり0.25は6カ月までなのでしょうか?
あと−1日をする意味は何ででしょうか?
705名無しさん2021/07/28(水) 06:25:37.770
知らんけどソニー0.3と同じ仕組みか?
706名無しさん2021/07/28(水) 07:55:05.100
定期の商品説明書に書いてなければ出来ないから
707名無しさん2021/07/28(水) 09:08:50.850
>>704
日にち指定で預けるあるよ 前のログに解説はある 708名無しさん2021/07/28(水) 09:09:36.13d
709名無しさん2021/07/28(水) 09:35:25.860
>>704
夏と冬のボーナスキャンペは毎年
春とかもたまにある
質問攻めになるから作らないでください
回答するのがめんどくさい
ソニーのHPくらい見てくださいお願いします 710名無しさん2021/07/28(水) 10:07:36.720
ソニはできるけど
ロソンでできるか?やろ
ロソン持ってないから知らん
711名無しさん2021/07/28(水) 15:53:49.69M
364日でできるよん
712名無しさん2021/07/28(水) 20:16:57.200
国債を買おうと今頃もたもたと資金移動してるんだけど
来月も国債キャンペ額が変わらないなら来月にしたい
4月も4万継続かどうか知ってる人いたら教えてちょんマゲ
それと、例えば3000万ある場合、1000万3口に分けて買えるのでしょうか?
キャンペ期間中何度でも買えるなら
ひとまず資金移動した分だけ買おうかと思ったり
移動が全て済んでからまとめて1口にして買った方がいいのかと思ったり
713名無しさん2021/07/28(水) 20:54:50.810
704です。
解決しました。ありがとうございました!
714名無しさん2021/07/28(水) 23:00:02.270
715名無しさん2021/07/28(水) 23:10:24.170
このスレには、古い投稿をコピペして、それにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑っている、そしてそれを延々と繰り返しているキチガイが約1名棲息しています
皆さん騙されないように十分注意しましょう
>>712はコピペです 716名無しさん2021/07/29(木) 02:31:16.67M
普通預金で0.2%(いつ変わるか知らないけど)と評判のあおぞらだけど、別の目的で
口座作ったは良いけどATMの限度額変更するのにスマホ使ったアプリのトークンが
必要なんだな。
ソニーなんてトークン自体面倒だからメールでのワンタイムパスに変えれるように
成ってるのに。
717名無しさん2021/07/29(木) 03:10:01.86M
>>716
送金料無料にするのに3通りあるけど、せいぜい月に一回デビット使うのが精いっぱいだな。
だいたい月一回だし。
1
当月末の「当行全店の投資信託残高※1」と「BANKの預金残高※2」の合計残高が500万円以上
2
当月のBANKのVisaデビット利用が一回以上
3
当月末の「当行全店の投資信託残高※1」有 718名無しさん2021/07/29(木) 03:41:35.770
このスレには、古い投稿をコピペして、それにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑っている、そしてそれを延々と繰り返しているキチガイが約1名棲息しています
皆さん騙されないように十分注意しましょう
>>716はコピペです 719名無しさん2021/07/29(木) 18:16:59.470NIKU
720名無しさん2021/07/29(木) 23:00:35.780NIKU
ここのスレに書き込んでいる人たちってどんな人かな?
自分はごく普通のサラリーマンだけど40前後のIT関連管理職、地主など不労所得が多かったり、自営とか政治家みたいな人が多いようにも思うけど
そんなに稼ぎがないから株でかなり稼いだからそろそろここの人たちと定期で運用するわ
721名無しさん2021/07/30(金) 03:13:08.69M
>>720
一千万以上キャッシュ持ってる以外は特に決まってないだろ。
自力でコツコツ貯めた人も居れば親からの遺産とか宝くじが当たった人も居るだろうし
他にも勤めてた会社の持ち株持ってたところ上場して退職時に持ち株売ったとか。
ただ株や不動産に投資して儲けた人は馬鹿らしくて定期なんて作らない。 722名無しさん2021/07/30(金) 06:38:43.940
投資投機で稼いだ人は自分から言いがち(腕を自慢したい)
貯金組は声が小さい(地道な努力なので自慢してもね)
異論は認める
723名無しさん2021/07/30(金) 07:00:09.760
>>721
一千万以上?
一億以上の間違いだろwww 724名無しさん2021/07/30(金) 09:12:19.290
725名無しさん2021/07/30(金) 10:05:11.500
260億以上じゃなくて?
726名無しさん2021/07/30(金) 10:12:58.84a
>>720
街の国際バリスタ弁護士としてパンを焼きながら小説家をやってます 727名無しさん2021/07/30(金) 10:32:07.12M
大都市の個人経営の食堂なんかも今、協力金バブルで2000万ぐらいは浮いてるだろ。
728名無しさん2021/07/30(金) 10:53:38.290
商品: あすか信用組合 メールオーダー定期預金メールde「あおば」キャンペーン
期間: 2021/04/01 - 2021/09/30 2021/09/24現在
条件: 来店不要,郵送での手続き可能,日本居20歳以上個人,(組合員出資1万)
内容: 50万円以上1万円単位
預入期間 非組合 組合員
2年 0.30% 0.40%
3年 0.40% 0.50%
特典: 期間中の場合QUOカード1000円分
商品: ハナ信用組合 定期預金 チャレンジ 未来 3年物 PDF
期間: 2021/04/01 - 2022/03/31定 2021/07/26現在
条件: 個人・法人の組合員(同時加入可能),新規・増口
内容: 10万円以上1円単位
預入期間
3年 0.50%
商品: 兵庫ひまわり信用組合 「ひまわりBIG」
期間: 2021/04/01 - 未設定 2021/07/19現在
商品: 特別金利定期預金の金利改定について 2021/04/01
条件: 個人&法人の組合員[出資金10口以上(出資金1口1000円)]
内容: 1000万円以上5000万円以内
預入期間
1年 0.30%
2年 0.30%
3年 0.35%
5年 0.40%
729名無しさん2021/07/30(金) 11:28:17.670
730名無しさん2021/07/30(金) 11:34:40.470
731名無しさん2021/07/30(金) 11:48:18.560
自分の過去スレがコピペされて恥ずかしいです。
732名無しさん2021/07/30(金) 12:57:31.250
733名無しさん2021/07/30(金) 13:45:07.88M
事業で資産作った人はそれまでに付き合ってた金融機関との付き合いが有るから金利が
良いからと言ってペイオフが気に成る程度のはした金を他に預けるような事はしない。
だからこのレスに自営は居ないね。
734名無しさん2021/07/30(金) 14:32:21.830
735名無しさん2021/07/30(金) 18:40:06.690
オリックス銀行何だけど
二回振込無料が良いね
もちろん自分名義の口座でなくても2回まで送金無料なんだろ?
736名無しさん2021/07/30(金) 20:38:21.72M
まあ金利がどうとうかペイオフがとか言ってる時点でたいした額を持ってないだろ。
737名無しさん2021/07/30(金) 22:56:04.230
738名無しさん2021/07/31(土) 00:56:18.930
貧乏人が酸っぱい葡萄でも拾いに来たんじゃね?
739名無しさん2021/07/31(土) 03:41:01.670
740名無しさん2021/07/31(土) 04:50:39.380
商品: ローソン銀行 定期預金キャンペーン第5弾!
期間: 2021/06/07 - 07/30 終了間近
条件: 個人・個人事業主
内容: 1万円以上1円単位,1明細の最大預入金額は1億円未満
1-6ヵ月 0.25%
1-12ヵ月未満 0.25%
商品: 大阪厚生信用金庫 ご愛顧感謝定期預金1000キャンペーン
期間: 2021/07/01 - 08/31
条件: 個人・新規資金,募集金額165億円
内容: 1000万円以上
預入期間
1年 0.300%
2年 0.325%
3年 0.350%
5年 0.400%
741名無しさん2021/07/31(土) 08:49:01.810
742名無しさん2021/07/31(土) 09:37:02.63M
>>737
他に余裕が無いから金利が気に成るんだよw 743名無しさん2021/07/31(土) 09:56:52.590
商品: 島根銀行 島根銀行大田支店 新店舗移転記念キャンペーン PDF
期間: 2021/07/01 - 2021/09/30
条件: 個人(個人事業主含む)
内容: 30万円以上1円単位上限なし
預入期間
1年 0.25% 他行から新たに預入の方
1年 0.15% 上記に該当しない方
商品: 岐阜商工信用組合 組合員優遇インターネットバンキング定期預金 PDF
期間: 2021/06/01 - 未設定
条件: 新規1万円以上出資の20歳以上のネットバンキング契約の個人
内容: 1口100万円以上
預入期間
3年 0.30%
5年 0.50%
商品: 横浜幸銀信用組合 つばさ支店開設記念特別金利既存客限定
期間: 2021/04/01 - 2021/09/30 2021/06/08現在
条件: 既存客限定
内容: 100万円以上(10万円単位),募集総額:100億円
注意: 証書式定期,店頭取扱不可,提携信用組合対応ATMで普通預金記帳可能
預入期間
1年 0.30% 300万円未満 つばさ定期V
1年 0.40% 300万円以上 つばさ定期W
※非組合員は上記利率より−0.1%
744名無しさん2021/07/31(土) 12:06:02.720
エベンキは要らんぞ
745名無しさん2021/07/31(土) 12:56:22.970
>>743
「岐阜商工信用組合の組合員になるためには、以下の条件のいずれか1つを満たしていないとダメです」
使えないあるよ・・・ 746名無しさん2021/07/31(土) 13:13:34.330
だからエベンキ版にはれや
747名無しさん2021/07/31(土) 15:05:48.510
748名無しさん2021/07/31(土) 19:00:45.180
>>747
節約しながら、ただ働くだけ。
残業をたくさんやって、無駄なお金は使わない。 749名無しさん2021/07/31(土) 22:44:22.770
750名無しさん2021/08/01(日) 05:35:27.630
751名無しさん2021/08/01(日) 10:55:10.39p
新生銀行から「来店限定、元本保証、3ヶ月もの年0.5%」とかいうメール来たぞ
若干怪しいというか、リンク先のキャンペーン期間とか間違ってるくらいだが
752名無しさん2021/08/01(日) 12:32:34.600
753名無しさん2021/08/01(日) 15:33:46.790
755名無しさん2021/08/01(日) 16:44:37.570
>>754
うちにはメールきてないし、公式トップにも来ないから対象外なんだな、でもこの画像見せれば大丈夫そう?確か去年もそんな感じだったような 756名無しさん2021/08/01(日) 16:55:42.340
>>754さんは横浜支店で以前定期組んだりしてない?単なる更新漏れ案内ならいいけど横浜支店縛りだと画像みせても対象外なんかな? 757名無しさん2021/08/01(日) 17:35:06.20p
>>756
横浜支店で定期預金組んだことある
確か移転キャンペーンとかいうやつ
なるほどその人を対象にメール送ってるのか
ログイン前のトップ画面にも出たから全員対象かと思ってしまった 758名無しさん2021/08/01(日) 18:00:30.680
そういえば新生新規0.7やってたときこのスレ知らなかったが話題になってた?
作ろうか迷ったが顔面を動画取れみたいな条件が気持ち悪くてやめた
759名無しさん2021/08/01(日) 18:12:48.470
760名無しさん2021/08/01(日) 18:30:02.830
昨日、新生0.7行ってきた。
10分足らずで呆気なく終了。
ある程度の誘導攻撃を覚悟していただけに、かなり拍子抜けした。
予約の時点でキーワードを答えていたので、ギフトカードと来店予約ポイントも難なくGET。
最初にいくつかの質問事項があるんだけど、
リスク許容範囲で「元本保証が絶対条件」を選択すれば、まず勧誘はしてこないと感じた。
店舗や担当者によって若干異なるかも知れないが・・・
参考までに。
761名無しさん2021/08/01(日) 20:10:10.80x
>>757
>確か移転キャンペーンとかいうやつ
くやしい
やるべきだった 762名無しさん2021/08/01(日) 20:59:47.260
この前、新生の3ヶ月の準備金を入れたら翌日営業の電話掛かってきたw
仕事中だから電話すぐに切ったけど
新生は日中電話掛けてくんなよ、仕事中だから。夜かけてこい
楽な仕事ばかりしやがって
こっちは九時から21時まで週6日頑張ってるんだよ
763名無しさん2021/08/01(日) 21:05:14.19x
764名無しさん2021/08/01(日) 21:12:12.41a
>>762
残業が多い会社か
身体を壊さないでね
月次の締めと年度決算を除けば定時で帰ろう 765名無しさん2021/08/01(日) 21:56:54.580
766名無しさん2021/08/01(日) 23:10:05.010
新生が何かやってるの?俺には来てないぞ。
まあ、新生から見れば俺は「バースデー定期とポイント乞食だけのクズ客」だから嫌われても文句が言えん。
767名無しさん2021/08/02(月) 07:49:19.880
うちも来たことないや。2週間預金bノ預保分だけキャbチリ入れて放鋳uだからなんだbけど
電話はたまに来るbゥら(仕事中や末驍ネんでいつもbヘ出ないけど)=A来たら出て聞b「てみるかな
768名無しさん2021/08/02(月) 08:10:24.410
そういや新生0.7のときのTポイントが5000Pくらい入ってたわ
やってた人は確認するとええで
769名無しさん2021/08/02(月) 15:57:23.31M
新生、口座解約するわ!
770名無しさん2021/08/03(火) 01:17:46.950
国債を4000万持ってるんだけど、その資産をあすか信用組合3年0.5%に預けようかと思う
んだけど、危険かな?
今まで預金保険の1000万までで預けてたんだけど、国債のキャッシュバックもしょぼくなったし、
4000万の行く末に困ってる。
他に、高金利な定期もないし、預金保険内だとまた4行に分けて運用しなくちゃだし。
1億位持ってる人はどうしてるの?
771名無しさん2021/08/03(火) 01:26:30.950
>>770
自分と妻名義で高金利4行8000万に分けて。
残りはメイン口座 772名無しさん2021/08/03(火) 02:13:03.190
>>770
私も昔は国債にしていたが、キャッシュバックキャンペーンも寂しくなったので、自分と妻の名義で原則1行1人1000万にしている。キャンペーンがあるときはそこに集中させることもあるけど、自分はその金融機関の信用度を評価してmax金額を決めている。信用度Aなら、3-4000万預けることもあるが、信用組合はどんなに高金利でも預けることはない。 773名無しさん2021/08/03(火) 02:13:34.110
>>770
在日系の金融機関は日本人からの預金が1000万円以上だと断ってくると思う
問題起きた時に日本で裁判になると金の流れを指示してる本国に迷惑がかかるから 774名無しさん2021/08/03(火) 03:46:30.840
国債預けたいんだけど親の金で親が万一死んだら解約出来ないのがなぁ・・・
もう80で、1年以内に死んだり倒れて意思疎通不能とか十分あり得るし
今までも国債預けて解約する時は親に対応して貰ってたし
大和も野村も三菱も全部解約時はコルセンで口頭対応必須だったし
775名無しさん2021/08/03(火) 04:12:59.260
>>774
状況わからんからなんとも言えんけど、親からその金をあんたが借りて(借用書はちゃんと作るんだぞ)
あんた名義で国債買えば良いのでは? 776名無しさん2021/08/03(火) 04:21:34.910
コピペかどうかわからんがそもそも国債はスレ違い
7777772021/08/03(火) 06:28:39.580
777
778名無しさん2021/08/03(火) 06:51:15.76d
新生からは定期的に電話がくるのだが、いつもとれない
営業なのかな?
779名無しさん2021/08/03(火) 07:11:09.950
定期預金の話って言っても
あっても1か月とか3か月の
糞みたいなのしかあらへんがな
そんなん面倒なだけ
もう国債以外にはありえんわ
780名無しさん2021/08/03(火) 08:12:54.41M
781名無しさん2021/08/03(火) 08:39:48.460
新生横浜のキャンペーンは6/1から始まってたのに、
ここにURLが貼られた直後に情報サイトでUPしだした。
この手の金利比較サイトって5chが情報源なのか?
782名無しさん2021/08/03(火) 08:47:46.42a
>>778
1度でも電話に出て二度と電話すんなと言えば二度と電話してこない 783名無しさん2021/08/03(火) 09:19:32.860
784名無しさん2021/08/03(火) 10:27:47.420
>>771
妻名義に分けたっていうけど贈与税とか取られないの?
自分名義だと口座ばっかり増えて管理面倒くさいから半分妻名義にしたいな。 785名無しさん2021/08/03(火) 11:13:05.66d
名義預金だから、実務上は死ななきや大丈夫
それより、妻を心配した方がw
786名無しさん2021/08/03(火) 12:06:55.07M
>>785
それじゃ意味が通じんだろ?
「妻の手料理を食う時に心配しろ」
じゃね? 787名無しさん2021/08/03(火) 12:15:34.880
788名無しさん2021/08/03(火) 12:27:01.930
>>784
ありがとう、一般人にも相続税が掛かるように変わったので心配になってる‥
問題は専業主婦なのに億以上持っている私かな。
私が結婚する25歳時に親が暦年贈与してくれていた2千万円を貰ったのを増やしていったので今は私の資産が億以上になったんだよね。
ペイオフ考えて銀行分けてるので管理が大変w
旦那は普通の会社員で旦那の給与内で生活してる。
2人の子に毎年110万円を贈与しているため、20歳の大学生の息子が2000万円以上持っている状態w
24歳の長男は大学出て社会人2年なのに3000万円持っているw
これは税務署から見たらどうなんだろう? 789名無しさん2021/08/03(火) 13:28:49.82a
合法なら何も思わんだろ
790名無しさん2021/08/03(火) 15:20:57.540
息子が脱税したり、家を現金で買わない限り、その程度の金額は放置
最終的に相続で辻褄あってればok
791名無しさん2021/08/03(火) 15:59:46.870
945 名無しさん 2020/08/29(土) 04:50:07.83 ID:1Z54+AF10
>942
ありがとう、一般人にも相続税が掛かるように変わったので心配になってる‥
問題は専業主婦なのに億以上持っている私かな。
私が結婚する25歳時に親が暦年贈与してくれていた2千万円を貰ったのを増やしていったので今は私の資産が億以上になったんだよね。
ペイオフ考えて銀行分けてるので管理が大変w
旦那は普通の会社員で旦那の給与内で生活してる。
2人の子に毎年110万円を贈与しているため、20歳の大学生の息子が2000万円以上持っている状態w
24歳の長男は大学出て社会人2年なのに3000万円持っているw
これは税務署から見たらどうなんだろう?
792名無しさん2021/08/03(火) 16:29:15.980
来月無料枠使って郵貯ぶっ込み500
今月のうちに上限額増やしたからさらばだ!
あとは永久休眠口座♪
舐めたことしてるから意趣返しだ!
793名無しさん2021/08/03(火) 16:29:28.81M
794名無しさん2021/08/03(火) 17:48:00.560
長文コピペおつ
795名無しさん2021/08/03(火) 18:38:37.310
>>786
その点うちは大丈夫だ
嫁が手料理を作るわけがない 796名無しさん2021/08/03(火) 20:14:22.890
全米が泣いた
797名無しさん2021/08/03(火) 20:36:28.380
しかしビビるな
窓口で話をしてるとネットじゃ拾えない情報がバンバン出てくる
相続と運用で急に金が増えたから知らなかったけど
金持ちのためだけの商品があるんだな
798名無しさん2021/08/03(火) 21:06:52.070
220 名無しさん 2019/12/30(月) 20:51:22.61 0
しかしビビるな
窓口で話をしてるとネットじゃ拾えない情報がバンバン出てくる
相続と運用で急に金が増えたから知らなかったけど
金持ちのためだけの商品があるんだな
799名無しさん2021/08/03(火) 22:23:48.020
傑作選
800名無しさん2021/08/03(火) 23:09:50.610
685 名無しさん sage 2021/06/17(木) 15:18:54.86 0
>>683
ATMの一日当たりの限度額は200万円にできる。なので5日でOK
とは言え、一回20万円なので200万ひきだすのに10回操作がいる。
先日、実際に引き出したが面倒なことこの上なし。住宅街の店舗で引き出している間だれもATM使いにこなかったのは幸いだが。
708 名無しさん sage 2021/06/18(金) 23:06:53.09 0
新生のバースデー定期の時に、家の近くのローソンで20万円を10回引き出して新生に50万を4回入金を二日連続でやった俺が通りますよ。その間他の客が来なくてよかった。
689 名無しさん 2021/06/17(木) 20:48:06.68 0
>>689
コピペしてもらえた。ありがとう。
20万円づつは大変でしたよ。 801名無しさん2021/08/03(火) 23:52:51.080
>>771
返信ありがとうございます。
8000万を771さんと奥様名義で1000万ずつ4行に分けて預金してるということでしょうか?
やっぱりよっぽど信頼できる銀行でないと1000万以上を預金するのはリスクが大きいですよね。 802名無しさん2021/08/03(火) 23:56:39.660
>>772
返信ありがとうございます。
国債のキャッシュバックが大幅減になったのは痛いですよね。
なるほど!参考になります。
金融機関の信頼度がよほど高くないと1000万以上を入れるのはリスクが大きいですね。
信用組合で4000万いれるなら、株を買った方がリスクが少なかったりしてとも思います(;'∀') 803名無しさん2021/08/03(火) 23:58:49.030
>>773
返信ありがとうございます。
なるほど!断られる可能性もあるのですね。
やっぱり預金保険内で預けるようにしたいと思います。
資産が増えてくると管理が面倒臭いです。 804名無しさん2021/08/04(水) 06:17:22.830
>>771
阿保身内も合わせて1000万までしか保険はきかんわ 805名無しさん2021/08/04(水) 08:52:26.480
>>804
そうなの?じゃ名義分ける意味ないな。純粋に銀行分けるしかないのか。。。 806名無しさん2021/08/04(水) 09:04:55.350
家族であっても、夫婦や親子はそれぞれ別の人格を有する法的主体であるため、その名義に従い別個の預金者として保護の対象となります。ただし、家族の名義を借りたに過ぎない預金等は、他人名義預金として保険の対象外となるため、注意が必要です。
また、個人で事業を営んでいる方の場合、個人事業用の預金は、同一人の預金等として合算されます。
807名無しさん2021/08/04(水) 09:07:36.16a
最近のダイヤモンド東洋経済エコノミストが揃いも揃って相続関係の特集号
808名無しさん2021/08/04(水) 09:14:11.050
団塊世代で寿命の早い人がそろそろ無くなりだす年齢だからだろ。団塊世代だけで、どれほどの相続が発生するのやら・・・
809名無しさん2021/08/04(水) 09:19:48.480
>>806
ありがとうございます。ちょっとサイト熟読してきます。 810名無しさん2021/08/04(水) 17:49:31.620
>>806
どう判断されるかあいまいだよな
これは名義貸しですっていわれたらそれまで 811名無しさん2021/08/04(水) 21:14:44.880
他の板だと5000万定期にしてるって言うとスクショうpしろ!嘘つき!ってすぐ噛みつかれるよな
俺は悲しいよ
812名無しさん2021/08/04(水) 21:20:01.92a
どうせ空気が読めない自己紹介自慢話始めるタイプだろ
813名無しさん2021/08/04(水) 21:42:15.710
それな
814名無しさん2021/08/05(木) 06:13:45.040
815名無しさん2021/08/05(木) 16:50:02.93a
>>811
そもそもインターネッツで心地よい書き込みなんて無理 816名無しさん2021/08/05(木) 21:19:46.750
このご時世、3年0.3%でも預けるべきだよなあ、普通預金に遊ばせておく位なら・・・。
817名無しさん2021/08/05(木) 23:17:20.14M
0.3%は微妙かな?
0.5%で1000万までなら全部定期でも良いけど、それ以外は資産の半分で株買う。
818名無しさん2021/08/05(木) 23:35:30.08a
売るんじゃなくて買うの?
819名無しさん2021/08/06(金) 01:20:43.290
しばらく0.3%以上なさそうなので1年ほど前にオリックス5年0.3、新生5年0.35で妥協したよ
820名無しさん2021/08/06(金) 01:22:17.580
その後良い出物があればそれまでの預け期間と勘案して中途解約・預け直すという手もあるからね。
そうなったら今現在の金利の付かん決済用預金に預けているのと条件は一緒ってことで。
821名無しさん2021/08/06(金) 03:14:18.03a
>>819
2行で収まるの?
貧困層がうらやましいw 822名無しさん2021/08/06(金) 04:14:11.960
823名無しさん2021/08/06(金) 06:28:37.88M
>>821
お金関連のスレってこういう品のない謎なマウントの書き込み多いんだよね
なんでなんだ? 824名無しさん2021/08/06(金) 07:50:28.18a
>>823
育ちが悪い
貧乏人からの成金
実は現在も貧乏人なのに金持ちのフリをしている 825名無しさん2021/08/06(金) 09:15:44.560
オリックス5年0.3、新生5年0.35はうらやましいぜ・・・今はカスしか無い
826名無しさん2021/08/06(金) 11:15:00.440
>>821
銀行ってなんぼでも預かってくれるんじゃないの? 827名無しさん2021/08/06(金) 13:22:41.930
そもそもが全財産を銀行のみって考え方からしてやばいからな
SMAPの中居くんも数十億を一行だけだしな
828名無しさん2021/08/06(金) 13:25:20.08M
9月に西京5年0.5が満期になるけど、あおぞらと楽天に移すしかないのか…
829名無しさん2021/08/06(金) 13:57:28.120
最強は10年1%に預けてるけど5年0.5ってのもあったのか
830名無しさん2021/08/06(金) 16:09:24.350
複数の銀行に口座を持ち、利率の高いキャンペーンなどがあると資金を移動している富裕層の方にお伺いします。自分が死んだ時に遺産の全体が相続人に把握できるようにして、かつ相続人の事務手続きが厖大にならないようにするために、どのような工夫をされていますか?
831名無しさん2021/08/06(金) 16:13:35.970
ここに富裕層なんかおるわけなかろうに
わかっててバカにしとるんか
832名無しさん2021/08/06(金) 16:30:53.540
最後のノートみたいなやつに書いときゃいいだけだろうに
そもそも富裕層は信託銀行が全部やるやろ
833名無しさん2021/08/06(金) 16:32:18.45x
>>830
自分はそういう知恵が無いので
(5chにスレあればいいのに)
諦めてます
竹林にでも埋めておくかな 834名無しさん2021/08/06(金) 17:03:44.840
銀行名だけ一覧をノートに書いて通帳と一緒に金庫に入れときゃOK。銀行名だけ判れば、口座は簡単に調べられる。1億ぐらいなら10行だから簡単だぞ。中居くんぐらい持ってるなら、銀行は1行にしとけ(増えてどうせ使いきれないから増やすことも無い)。
835名無しさん2021/08/06(金) 17:04:22.20a
>>830
金融機関名・支店名のリストを渡してある 836名無しさん2021/08/06(金) 17:39:41.870
>>832
エンディングノート/財産目録のメンテがしきれない問題にどう対処されてます?また、私の場合10数ヶ所の金融機関があり、多分相続人の相続手続きがバカにならないほど多くなり、相続人泣かせになりそうなんですが、皆さんはそんな心配はされていないですか? 837名無しさん2021/08/06(金) 17:41:54.05M
838名無しさん2021/08/06(金) 17:43:07.960
>>836
1行にまとめてもいいんだよ
前提がうんこすぎる
てか贈与税払って先に上げときゃいいんでは 839名無しさん2021/08/06(金) 17:43:17.710
>>834
回答ありがとうございます。遺言書で「A銀行は相続人Xに」と書いておけば、遺言書と被相続人の戸籍に加えて相続人Xの印鑑証明のみで相続手続きできるが、口座ごとの残高がコロコロ変わる状況ではそういう遺言書を書けない。すると執行人を立てるか相続人全員で手続きするかいずれにせよ大変になる、それを口座毎に繰り返す、面倒ですよね。なんか工夫してる人いませんか?というような質問をさせて頂いています。 840名無しさん2021/08/06(金) 17:43:19.92M
841名無しさん2021/08/06(金) 17:44:16.03M
842名無しさん2021/08/06(金) 17:44:16.350
>>838
固いのは公正証書遺言作って誰かに執行させる。
一応誰でも良いけどおおむね費用が高い順に信託銀行、弁護士、司法書士、税理士。
遺言に誰が執行するかを書いてない場合で相続人同士で話がまとまらない場合は家裁が誰かを適当に指名する。
もち一般人でも良いけど報酬もらえないから引き受ける人居るかな? 843名無しさん2021/08/06(金) 17:45:15.100
844名無しさん2021/08/06(金) 17:46:08.600
845名無しさん2021/08/06(金) 17:46:20.120
数億円の貯金があるのに相続人が90過ぎの母親しかいない私はどうすれば?
846名無しさん2021/08/06(金) 17:49:27.470
>>845
母親と一緒に心中?
数億だと相続税で土地建物相続できないしね 847名無しさん2021/08/06(金) 18:50:25.21F
>>846
別に心中する気は無い。母親がどれだけ財産持ってるかは没交渉なので全然知らない。逆に母親も私がいくら持ってるかは知らないはず。そこそこ持っているとは思っているだろうが 848名無しさん2021/08/06(金) 20:19:14.40x
>>838
>贈与税払って先に上げときゃ
贈与税も相続税も受け取る側が払うけど
相続税の方が安かったんじゃないか? 849名無しさん2021/08/06(金) 20:20:40.36x
>>845
どこかに寄付するとイイヨ
できれば倒産しそうな株を
成行で買ってあげて欲しい 850名無しさん2021/08/06(金) 21:41:34.56M
>>845
毎週10万円適当な銀行の口座番号に振り込むYouTuberになる 851名無しさん2021/08/06(金) 22:39:35.74d
852名無しさん2021/08/06(金) 23:02:17.580
>>847
相続対策について勉強してるようだが、そのわりに理解してないね
遺言書の中で遺言執行者を指定しておけば、その人の実印と印鑑証明書だけで処理できるよ
遺言書は必須、極力公正証書で
銀行ごとに相続人を指定する、残高はあなたの方で工夫してバランス取るしかないな
これだけやっとけばそう面倒な話ではないよ 853名無しさん2021/08/06(金) 23:12:22.990
>>852
有難うございました。遺言執行者に相続人の一人を指定するってことで解決しそうですね。
残高調整の件は、
@残高0も含めてすべての口座を指定した財産目録を遺言書に添付(金額書かない)。
A公正証書遺言または保管制度を使った自筆証書遺言
B相続人毎の配分は分数で記載
にすれば、どうですかね?これで各銀行とも、執行者が指定する金額を各相続人の口座に振り込めるようになるのでしょうか?okなら、これで解決しそうです。 854名無しさん2021/08/06(金) 23:34:41.630
>>852
いや、相続人が事実上いないので相続対策なんて意味がないというだけ。 855名無しさん2021/08/06(金) 23:53:09.080
856名無しさん2021/08/07(土) 00:23:19.450
>>854
お前、本当にバカなんだなww
852で書いてるのは「相続税、贈与税が課税されるか」の問題だ
夫婦間でどう配分するかの問題ではない
仮に離婚したら財産の半分、嫁に持っていかれるがそれは民法の問題であって税金とは関係ない 857名無しさん2021/08/07(土) 00:25:08.570
スレチだ
ヨソでやってこいバカが
858名無しさん2021/08/07(土) 07:26:54.390
>>857
スレ違いは承知だがこの際誤りは正す
夫婦の場合、日常生活資金は共有だが明らかに夫だけが稼いだ高額の資産は夫に専有資産
妻が婚姻期間中ずっと専業主婦で無収入と見なされる場合、夫名義の資産は相続税の対象になる
夫生存中の資産の付け替え(口座振込)も理論的には贈与税の対象になりうるが、よほど高額かつ悪質な場合以外は摘発されない
一方、子名義の口座への振り込みは要注意
一時的な貸し付けや口座借名以外は贈与税と見なされる可能性がある(110万円超の場合) 859名無しさん2021/08/07(土) 07:36:35.800
>>848
樹木希林みたいに、後々もめないしやりたくない旦那にはやらなくて済むし
本人の意志を最大限に活かせる 860名無しさん2021/08/07(土) 17:52:56.570
>>845
若いおねーちゃんと結婚してすぐ殺されてみるとか。 861名無しさん2021/08/07(土) 20:42:19.980
数億円を俺にくれたら、その問題は解決するんじゃないかな?
862名無しさん2021/08/08(日) 05:25:20.140
その相続人泣かせに該当します。生まれてから死ぬまでの戸籍全部必要ですし、法定相続人数も多い方です。それを全部の銀行に繰り返す。厖大な作業です。弁護士に頼めば500万円以上の費用が、司法書士でも200万円くらいはかかる。16,000円の小金稼ぎの結果そうなるんならバカですよね。そういうことを考慮されて工夫されているという方のアドバイスあれば嬉しいです。
863名無しさん2021/08/08(日) 07:39:06.020
このスレには、昔の投稿をコピペして、それにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑っているキチガイが1名棲息しています。皆さん騙されないように十分注意しましょう。
864名無しさん2021/08/08(日) 07:41:02.540
865名無しさん2021/08/08(日) 07:41:32.170
866名無しさん2021/08/08(日) 07:41:58.120
867名無しさん2021/08/08(日) 07:42:44.830
868名無しさん2021/08/08(日) 07:43:24.400
869名無しさん2021/08/08(日) 07:43:48.510
870名無しさん2021/08/08(日) 07:44:33.020
871名無しさん2021/08/08(日) 09:25:47.3300808
あ、じゃあ私もコピペです
872名無しさん2021/08/08(日) 10:09:21.6700808
873名無しさん2021/08/08(日) 10:09:43.16x0808
>>850
それ受け取った人が困る嫌がらせになるぞ 874名無しさん2021/08/08(日) 10:39:20.1700808
875名無しさん2021/08/08(日) 10:50:04.7700808
876名無しさん2021/08/08(日) 13:59:27.1200808
でもコピペへのレスが意外と参考になってたりして助かるわw
877名無しさん2021/08/08(日) 14:54:24.4800808
これもコピペあれもコピペたぶんコピペきっとコピペ
878名無しさん2021/08/08(日) 16:49:08.5000808
3連休中なのに、さっきトースターから営業電話かかってきたw
迷惑過ぎる
879名無しさん2021/08/08(日) 19:30:42.0900808
880名無しさん2021/08/08(日) 22:01:13.430
881名無しさん2021/08/08(日) 23:57:34.500
高金利情報が全くなさそうなのでコピペも致し方無しって感じや
882名無しさん2021/08/09(月) 04:12:29.350
新生銀行のcp来てほしいなあ、ドカーンと3ヶ月。
紅葉の季節かな・・・。
883名無しさん2021/08/09(月) 05:46:26.170
店頭専用のキャンペーンはもうやめてくれ。市中の感染確率が急騰しているんだから
884名無しさん2021/08/09(月) 14:01:47.78M
>>757
結局新生キャンペーン定期作ったのかな? 885名無しさん2021/08/09(月) 15:23:05.17p
>>884
まだ作ってない。1000万移したが仕事が忙しくて店頭に行けてない 886名無しさん2021/08/09(月) 15:29:05.20p
887名無しさん2021/08/09(月) 17:01:09.570
888名無しさん2021/08/09(月) 17:03:36.35a
新規開設のキャンペーンじゃん
889名無しさん2021/08/09(月) 23:51:32.530
住信SBIから1%来てるじゃん
890名無しさん2021/08/10(火) 00:24:12.090
891名無しさん2021/08/10(火) 01:47:49.980
全部開設したら400万いける?
892名無しさん2021/08/10(火) 11:50:38.170
>>886
やはり横浜支店限定は変わらないの?アドレスリンク貼ってくれw 893名無しさん2021/08/10(火) 13:38:03.54a
>>892
お勧めはしないが
上の方に張ってあった画像みせたら8/1からのキャンペーンですね、って言われて普通に預けられたぞ 894名無しさん2021/08/10(火) 15:33:18.760
895名無しさん2021/08/10(火) 18:52:37.000
つばさ10月〜3月満期の自動継続利率が気になる
そろそろ発表されるかな
896名無しさん2021/08/10(火) 18:55:24.840
文字化け失礼
10月〜3月
897名無しさん2021/08/10(火) 19:33:10.38a
898名無しさん2021/08/10(火) 21:27:04.790
899名無しさん2021/08/10(火) 21:40:30.22a
中の人はこんなんでドヤ顔して発表してるんかな?
900名無しさん2021/08/10(火) 22:27:29.560
>>897
どの支店でもいいのに某支店とか勿体ぶるのはどうかと 901名無しさん2021/08/10(火) 22:54:24.390
メガバンクなどの方が安全性が高いですか?
例えば、メガバンクの定期を解約するには窓口に行って通帳だけでなく印鑑必要です。
新生銀行などのネットバンクの定期を解約するにはどんな感じですか?
届け出印鑑の押印郵送とか不要で、カードや暗証番号だけで解約できてしまいますか?
1000万円入れるので気になります
御教授ください
902名無しさん2021/08/10(火) 22:57:40.150
840 名無しさん 2020/08/22(土) 12:49:19.55 ID:80enSvRl0
メガバンクなどの方が安全性が高いですか?
例えば、メガバンクの定期を解約するには窓口に行って通帳だけでなく印鑑必要です。
新生銀行などのネットバンクの定期を解約するにはどんな感じですか?
届け出印鑑の押印郵送とか不要で、カードや暗証番号だけで解約できてしまいますか?
1000万円入れるので気になります
御教授ください
903名無しさん2021/08/10(火) 23:06:55.450
メガバンクと言えば、みずほとりそなだったらシステムがしっかりしているりそなを選ぶな
(悪いけどみずほ選ぶ位ならスルガのネット支店選ぶ)
904名無しさん2021/08/10(火) 23:13:50.160
905名無しさん2021/08/10(火) 23:14:24.850
845 名無しさん 2020/08/22(土) 13:36:00.47 ID:ct4mv5J4a
>840
解約手続きは知らんが、新生銀行で電気代の支払い始めようとしたら
サインの筆跡が違うって書類が返送されてきた
20年前に口座開いたときの筆跡なんて覚えてねえ
印鑑よりサインの方いいとも言い切れないんだな
906名無しさん2021/08/10(火) 23:26:09.180
>>901
これまでネット銀行に関わってこなかったって逆にすごいな
ムショ帰りとかじゃないよな 907名無しさん2021/08/11(水) 01:01:08.760
>>898
静岡銀行、10年前には0.4%出してたんだけどなあ。
今じゃ、あおぞら銀行の普通預金よりも低い金利しか出せないのかよ。
こんなの、静岡県内に住んでてしずぎんがメインバンクの奴しか手を出さないだろう。 908名無しさん2021/08/11(水) 01:36:35.750
しずぎんなんてとっくの昔にオワコン
誰も期待しとらん
909名無しさん2021/08/11(水) 02:37:19.510
都会住みだとそこら中に銀行・ATMがあってネットバンクである必要性が乏しい
利便性はリスクテイクでもあるし不正利用されたら賠償してもらうにはPCからスマホから全部提出して解析される
ネットでオークションやら振り込みが必要なサブ口座かつ不正されても諦めきれる金額ならいいけどな
910名無しさん2021/08/11(水) 04:59:17.080
以下、自分用メモを兼ねて。
今日度胸を出してハナ3年物に突撃した
定期作ってもらってる間の電話にハングルが混じってたこと以外、普通だった
行員さんも、すごく丁寧。待ち時間もゼロだったし、粗品もいろいろくれたし、1,000万円以内の突撃ならアリだわ
出資金も1,000円と良心的
ただ、キャッシュカードは普通に作れたが、ネットバンキングは取引状況確認後だって
911名無しさん2021/08/11(水) 05:32:25.530
35 名無しさん 2020/05/07(木) 20:26:35.32 0
以下、自分用メモを兼ねて。
今日度胸を出してハナ3年物に突撃した
定期作ってもらってる間の電話にハングルが混じってたこと以外、普通だった
行員さんも、すごく丁寧。待ち時間もゼロだったし、粗品もいろいろくれたし、1,000万円以内の突撃ならアリだわ
出資金も1,000円と良心的
ただ、キャッシュカードは普通に作れたが、ネットバンキングは取引状況確認後だって
912名無しさん2021/08/11(水) 05:36:00.660
静銀には過去に大阪支店に預けに行って、当支店は対象じゃないと言われて断られた記憶があるから、
潰れてもらっても一向に構わないよ。
全支店で預け入れ可って書いてあるからそれを主張したら、奥に引っ込んで何時まで経っても出てこない。
あんな失礼な銀行、後にも先にもない。その足で近くの横浜銀行に預けに行ったわ。
913名無しさん2021/08/11(水) 05:48:13.520
144 名無しさん 2021/02/11(金) 11:41:56.91 0
静銀には過去に大阪支店に預けに行って、当支店は対象じゃないと言われて断られた記憶があるから、
潰れてもらっても一向に構わないよ。
全支店で預け入れ可って書いてあるからそれを主張したら、奥に引っ込んで何時まで経っても出てこない。
あんな失礼な銀行、後にも先にもない。その足で近くの横浜銀行に預けに行ったわ。
914名無しさん2021/08/11(水) 06:07:45.010
静岡は糞しかいない
915名無しさん2021/08/11(水) 07:44:35.77d
「分譲マンションを売って大儲け」「アパート経営して不労所得で暮らすんだ」 成功者は1% [422186189]
916名無しさん2021/08/11(水) 08:43:51.890
ハナは2000万預けてある。
北朝鮮のミサイルは俺の金でできているかもしれんw
917名無しさん2021/08/11(水) 10:23:50.540
うちも2000万円。
意外と預けている人が多いのかも
918名無しさん2021/08/11(水) 10:27:30.970
金利高いとこに1000超えていれるかどうか迷い中
まあすでに1350までは入れてるんだけどね
銀行も資産0にはならんだろうから350くらいは払えるかなって
さすがにあと1000追加はやばいよな
逃げるときも回数掛かりそうだしな
919名無しさん2021/08/11(水) 10:41:09.280
920名無しさん2021/08/11(水) 11:40:15.71M
レスのほとんどがコピペかよ!
921名無しさん2021/08/11(水) 12:02:47.990
現実的に1000万預けててペイオフになったらどういう手続きでいつ帰ってくるのかな?振興銀の時にペイオフ食らった人いる?
922名無しさん2021/08/11(水) 12:40:49.75d
コロナでの流れを見てると、銀行破綻させるくらいなら、公的資金注入してペイオフ回避しそう。
923名無しさん2021/08/11(水) 12:45:05.760
>>921
当時いたスレで振興ペイオフレポートしてくれてたのは
完了まで半年くらいっていってた気がする
半分わかってて預けるわけでもともと急の用もないお金だから
のんびり待つよみたいな感じだった 924名無しさん2021/08/11(水) 13:32:05.57M
新生キャンペーンはあの画像見せれば誰でもどの支店でも預け入れできるが1000万までなんだよね
925名無しさん2021/08/11(水) 13:32:34.45M
926名無しさん2021/08/12(木) 01:13:49.850
>>921
当事者だけどもう記憶が曖昧であんまり覚えてないなぁ
>>923が言うように破綻の可能性大とわかってて預けてたから
あんま動揺はなかったな
清算が終わるまで半年ぐらいかかったような… 927名無しさん2021/08/12(木) 08:14:01.030
横浜幸銀信用組合の利息4万おろしてきた
ちょっと嬉しいw
928名無しさん2021/08/12(木) 08:43:42.610
>>921
破綻した振興銀に預けてた人は殆ど遊び金で1000万ずつ各銀行に小分けしてた人が多いかも
返金もそうあわてることもないし、ホントなんにも覚えてないくらい普通だったなあ
あそこはかばんとか高そうなフリースとか色々景品送ってきたから十分 929名無しさん2021/08/12(木) 10:42:35.07a
>>928
自分、嫁、自分の親、嫁の親とまとめて数千万を預けた人がいたような気がする 930名無しさん2021/08/12(木) 12:44:52.54a
>>928
ペイオフのことをよく勉強すべきだな。
俺は結構1000万をオーバーしている口座も多いが、警戒対象にしている。
いくらオーバーだからというより何パーセント戻ってくるかで、感覚的にはほとんど戻ってこない可能性が高い。 931名無しさん2021/08/12(木) 14:07:07.37M
932名無しさん2021/08/12(木) 14:11:29.420
>>930
預金保険制度知らないの?
破綻してもちゃんとそれまでの高額利息をつけて振り込み料金も無料も無料で指定口座に変kんされるから
なんの損失もでないよ 933名無しさん2021/08/12(木) 14:12:31.060
しょがないなー・・・
マジレスするよ。
いままで全部国債キャッシュバックで0.4%もらってたけど、現在は無くなったので高配当の減配無しの株を、資産の1割超えるくらいで買いましたよ
あとの資産は、その株の配当だけでいままでの国債分キャッシュバック、全部を補えるので銀行などに入れておいても面倒だから、いったん証券会社のETFに入れることにしようと思ってる。
そうすればペイオフとか気にしないで全額補償されるからね。
その株は、今日は結構騰がってますよ。
ちなみに税引き後5%の利回りです。
934名無しさん2021/08/12(木) 14:20:10.630
新生は顧客情報に「こいつは定期預金乞食だから無視」みたいな記録があるっぽいんだよな
証券会社で割のいい話はお得意様から回すような仕組みと同じ
935名無しさん2021/08/12(木) 14:39:13.150
145 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/05(土) 16:40:48.05 0
新生は顧客情報に「こいつは定期預金乞食だから無視」みたいな記録があるっぽいんだよな
証券会社で割のいい話はお得意様から回すような仕組みと同じ
936名無しさん2021/08/12(木) 15:27:21.18M
>>933
このコピペ懐かしいなw
キモは「証券会社のETF」の部分な 937名無しさん2021/08/12(木) 17:29:21.050
938名無しさん2021/08/12(木) 17:56:11.230
投資なんだから儲かってるに決まってる
939名無しさん2021/08/12(木) 18:07:16.890
ハナから満期のお知らせが来ました。
今時ない利回りです。でもいろいろ気になるから、全額引き出しかな。
940名無しさん2021/08/12(木) 18:56:33.480
証券会社行って元気よく「おたくのETFください!」って言ったらクソ蝿を見るような目であざ笑らわれました
>>937さん、証券会社のETFで間違いないんですよね? 941名無しさん2021/08/12(木) 19:04:18.77M
>>937
いやぁ少なくとも証券会社のETFはもってないからなーwww 942名無しさん2021/08/12(木) 23:01:04.180
943名無しさん2021/08/13(金) 01:45:37.37p
競輪オートのWIN,,TICKETキャンペーン中
始めたら1000もらえるよ
さらにマイページのプロモーションに
EORU’’,,’’’,,FDT2を入れて1000チャージすると
2000 3000 5000 50000もらえるよ
3000以上は53%以上
8月15日まで
944名無しさん2021/08/13(金) 06:54:59.500
横浜幸銀信用組合5年0.35どうするかな
945名無しさん2021/08/13(金) 20:38:56.180
946名無しさん2021/08/13(金) 21:47:31.580
488ってとこが可愛くていいね!
947名無しさん2021/08/13(金) 22:14:00.570
948名無しさん2021/08/14(土) 02:29:17.510
定期はオリックス5年0.23%が一番良いのかな?
949名無しさん2021/08/14(土) 03:43:18.950
ウォン壊滅するリスク
北チョンコに併合されるリスク
考えとけよ
950名無しさん2021/08/14(土) 08:59:57.130
951名無しさん2021/08/14(土) 13:15:45.29p
952名無しさん2021/08/14(土) 15:50:37.700
953名無しさん2021/08/14(土) 22:26:54.840
ローソン銀行って、満期時に仮に1千万を手数料かけずに引き出そうとすると
20日かかるのか
954名無しさん2021/08/14(土) 23:26:24.550
22 名無しさん 2020/07/09(木) 01:47:25.37 0
ローソン銀行って、満期時に仮に1千万を手数料かけずに引き出そうとすると
20日かかるのか
955名無しさん2021/08/15(日) 00:30:38.910
956名無しさん2021/08/15(日) 20:44:52.280
>>953
ATMの一日当たりの限度額は200万円にできる。なので5日でOK
とは言え、一回20万円なので200万ひきだすのに10回操作がいる。
先日、実際に引き出したが面倒なことこの上なし。住宅街の店舗で引き出している間だれもATM使いにこなかったのは幸いだが。 957名無しさん2021/08/15(日) 20:48:39.660
43 名無しさん 2020/07/11(土) 04:57:15.52 0
>>22
ATMの一日当たりの限度額は200万円にできる。なので5日でOK
とは言え、一回20万円なので200万ひきだすのに10回操作がいる。
先日、実際に引き出したが面倒なことこの上なし。住宅街の店舗で引き出している間だれもATM使いにこなかったのは幸いだが。 958名無しさん2021/08/16(月) 00:45:41.870
5年入れるのはちょっとなぁ
しかも0.23って
959名無しさん2021/08/16(月) 07:21:56.540
ATMで後ろに並ばれるとプレッシャーなんだが自分の他行口座振り込み出来ないの?
960名無しさん2021/08/16(月) 09:32:32.890
961名無しさん2021/08/16(月) 10:18:00.480
>>957
直前に書かれた(コピペでない)レスに昔っぽい日付を加えて
コピペのように装ったり、自演したりという謎の習性を持っているようです 962名無しさん2021/08/16(月) 10:23:11.120
商品: 大阪厚生信用金庫 ご愛顧感謝定期預金1000 創業100周年記念キャンペーンの第1弾
期間: 2021/09/01 - 12/30
条件: 個人・新規資金,募集金額330億円
内容: 1000万円以上
預入期間
1年 0.325%
2年 0.350%
3年 0.375%
5年 0.425%
963名無しさん2021/08/16(月) 11:29:56.880
>>953
新生のバースデー定期の時に、家の近くのローソンで20万円を10回引き出して新生に50万を4回入金を二日連続でやった俺が通りますよ。その間他の客が来なくてよかった。 964名無しさん2021/08/16(月) 12:25:49.460
>>954
コピペしてもらえた。ありがとう。
20万円づつは大変でしたよ。 965名無しさん2021/08/16(月) 17:55:32.420
966名無しさん2021/08/16(月) 18:05:11.600
967名無しさん2021/08/16(月) 19:18:08.89a
968名無しさん2021/08/16(月) 20:08:04.880
>>962
もう去年3年0.4%入れちゃってんだよなぁ 969名無しさん2021/08/16(月) 20:48:05.070
>大阪厚生信用金庫
口座開設は店舗のみなのか・・・
970名無しさん2021/08/16(月) 21:19:26.720
府民か府内勤務地ないとダメだし
971名無しさん2021/08/17(火) 01:03:48.070
自分は今年4月に5年もの0.400%預けた。
大阪人にとって、厚生・協栄・大同・ミレ(・成協)はマストだよね。
大信と市信用(現大阪シティ)が候補から外れて久しいのは残念だけど。
972名無しさん2021/08/17(火) 11:30:20.160
>>971
兵庫だから大阪厚生と協栄しか行けないのが切ない 973名無しさん2021/08/17(火) 13:24:07.210
>>971
居住地は兵庫だけど勤務地は大阪だから、大阪の信組の組合員に成れるので金利の良い
色んな信組で定期作ってるけど、その中でも日系の協栄と北系のミレは凄くしっかりした
対応してくれるよ。
逆に他の日系とか南系の近産は窓口の行員が派遣かなんか知らんけど対応がでたらめで
いい加減。
因みにネットで調べる限りだけど過去に顧客の金をちょろまかしてるのはここ数年だと
ミレと協栄だった気がする。
もちろん返金はされてるよ。 974名無しさん2021/08/17(火) 13:34:18.83M
>>962
これって、今預けてるのを1度引き出して
また預けなおしても適応されるのですか? 975名無しさん2021/08/17(火) 13:49:54.630
新規ってかいてある時点で駄目ってわかるやろ?
976名無しさん2021/08/17(火) 14:02:39.750
関西金利いいな
977名無しさん2021/08/17(火) 14:20:46.73x
978名無しさん2021/08/17(火) 14:59:22.58M
>>971
大阪貯蓄が抜けてるな、つーかある意味最強。
あと厚生はまた戻ったって感じ。
以前は成協、きんさんも良かったんだけどね。
でも言っとくけど金利が良いと配当が安いんだよね。 979名無しさん2021/08/17(火) 15:32:18.220
>>978
預けてるけどマイナー過ぎるが故に・・・笑。 980名無しさん2021/08/17(火) 19:30:09.370
>>976
金利は今の時期、どこも低く成ってるのは普通だけど、以前のような大阪の信組らしい高金利はHP見る限り無いよね。
中央区の支店無く成ってからきんさんやミレのように中央区を攻めに来る事も無いし。
ただでさえ出資金の配当率良くないし。
手数料は最安値だけど。
それか内緒の組合限定の継続金利とか出すかな?
あんなしょぼくれた懸賞付き定期しか無いなら来年は解約して大阪協栄に戻そうかな?
どうせどっちも1000万以上じゃ無いとたいして金利良くないし。 981名無しさん2021/08/17(火) 19:38:05.040
好きにしたらエエがな
982名無しさん2021/08/17(火) 20:37:48.320
新生銀行からキャンペーンの案内始めて来た、3か月0.55%(0.5ではない)
来ない来ないって書いたからかなw
でも予約&指定店舗(最寄りの店舗でない)に来店が必要って…このご時世に無理ポ
983名無しさん2021/08/17(火) 20:40:49.22a
だからわざと金利高くして釣ってるんじゃね?
移動費の割に合わんと思ったら勝ち
移動費出してでも預けに来たらアホみたいな
984名無しさん2021/08/17(火) 20:47:16.450
>>978
大阪貯蓄そんなに金利高くなさそうだけど、なんで最強? 985名無しさん2021/08/17(火) 21:23:19.210
[6370] no name(2021-08-16 20:20:20)
今年末のユーラシアオンラインの償還が順調なら、
またクラクレいいね!って流れになりそう。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
償還すべきものを延長して、返すべきものを返しただけで投資家にウソをついたことが忘れてもらえると思うなよ
986名無しさん2021/08/17(火) 22:01:33.420
昨日ミレ預けてきたけど、閑古鳥の開店休業状態だった。
資金引き出した近くの三井住友はごった返していたが。
987名無しさん2021/08/17(火) 23:01:56.27M
>>984
通年で一年0.5%が最強で無くて他にどこが有る? 988名無しさん2021/08/17(火) 23:07:36.42M
>>980
協栄、ばかみたいに手数料値上げしてるぞ。
現金で引き出そうとすると送金すすめてくるし。 989名無しさん2021/08/17(火) 23:21:55.660
大阪の人でも、利率は良いがミレ信組はやめておいたほうが良い。
いろいろ質問したら、ぶっきらぼうに不安なら預金しなくても良いと
朝鮮系の苗字の女に言われた・・・
990名無しさん2021/08/17(火) 23:49:57.030
216 名無しさん 2021/05/24(月) 20:53:57.70 0
大阪の人でも、利率は良いがミレ信組はやめておいたほうが良い。
いろいろ質問したら、ぶっきらぼうに不安なら預金しなくても良いと
朝鮮系の苗字の女に言われた・・・
991名無しさん2021/08/18(水) 00:08:29.310
[6370] no name(2021-08-16 20:20:20)
今年末のユーラシアオンラインの償還が順調なら、
またクラクレいいね!って流れになりそう。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
償還すべきものを延長して、返すべきものを返しただけで投資家にウソをついたことが忘れてもらえると思うなよ
992名無しさん2021/08/18(水) 02:50:35.590
支店が違うからなのだろうか、ミレに悪印象を持ったこと無いなあ。
日本人相手でも親切だったよ。
寧ろ近産の方が印象悪い、個別対応の年利も小出しにしてくるし、
それが嫌なら無理に預けなくても結構という態度がモロだったわ。
993名無しさん2021/08/18(水) 07:46:42.060
413 名無しさん 2021/03/11(水) 23:01:42.66 0
支店が違うからなのだろうか、ミレに悪印象を持ったこと無いなあ。
日本人相手でも親切だったよ。
寧ろ近産の方が印象悪い、個別対応の年利も小出しにしてくるし、
それが嫌なら無理に預けなくても結構という態度がモロだったわ。
994名無しさん2021/08/18(水) 07:54:56.590
2021/03/11は(木)だけどなw
995名無しさん2021/08/18(水) 08:01:06.08a
草
996名無しさん2021/08/18(水) 08:54:09.780
>>994
あのねここのスレのコピペ制作さんは
「直前に書かれたレスに昔っぽい日付を加えてコピペする」という謎の習性があるんだよ
もとの書き込みがまるで昔のレスをコピペしたように見せたいらしいが理由や目的は謎 997名無しさん2021/08/18(水) 08:57:24.120
あおぞらの普通預金利息4万いくらかついてたわ
まあしばらくはこれでいいわ
998名無しさん2021/08/18(水) 09:04:55.960
999名無しさん2021/08/18(水) 09:07:39.610
1000名無しさん2021/08/18(水) 09:08:13.910
↑こっちが本スレみたいだな
lud20220425074857ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/money/1625233981/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「高金利円定期 Part 4 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・高金利円定期 Part 1
・高金利円定期 Part 5
・高金利円定期 Vol.12
・高金利円定期 Part 5
・高金利円定期 Part 7
・高金利円定期 Part 6
・高金利円定期 Part 2
・高金利円定期 Part 9
・高金利円定期 Part 8
・高金利円定期 Part 3
・高金利円定期 Part 12
・高金利円定期 Part 11
・高金利円定期 Part 10
・【高金利】海外銀行定期預金スレッド Part1
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.80%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.60%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.89%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.59%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.86%
・【預金保険対象】高金利な円定期はどこ0.90%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.71%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.61%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.85%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.65% [無断転載禁止]
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.54%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.60%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.73%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.72%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.90%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.88%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.91%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.46%
・【預金保険対象ID有】高金利な円定期はどこ0.90%
・【預金保険対象ID有】高金利な円定期はどこ0.90%
・【預金保険対象ID有】高金利な円定期はどこ0.90%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.58%
・【預金保険対象ID有】高金利な円定期はどこ0.89%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.55%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.74%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.57%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.74%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.82%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.75%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.81%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.76%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.87%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.73%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.79%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.87%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.84%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.71%
・【預金保険対象ID有】高金利な円定期はどこ0.88%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.78%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.83%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.77%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.75%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.63% [無断転載禁止]
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.62% ©2ch.net
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67% [無断転載禁止]
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.69% [無断転載禁止]
・スルガ銀行、高金利ローンを組ませ、即座に定期預金に入れさせる謎の商法が発覚
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.64% [無断転載禁止]©2ch.net