1 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2022/01/12(水) 20:21:54.080
2名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:22:28.790
3名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:23:15.950
中国電は早く死ね
4名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:24:44.430
この信号機角度によって全くどこが光ってるかわからないやつだよね?
はぁ?ってなる
5名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:24:47.860
6名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:24:50.940
>>1
デザイナーに文句言ってもしかたないわな
設計したエンジニアに文句言わないと 7名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:25:05.530
?
8名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:25:34.940
死ね
9名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:25:46.920
信号機のせいで事故が増えそうだな
10名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:26:09.490
雪除けがないのが問題じゃないでしょ
LEDは発熱しないから雪がついちゃうって問題でしょ
ヒーターでもつけたらいいんじゃね
11名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:27:38.230
>>6
プロダクトデザインてのはそういうものではないで 12名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:27:50.920
どれもデザイナーに言っても仕方ない苦情だな
13名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:28:36.730
>>1
どうしてなんJまとめブログから画像を転載して狼にスレ立てするの?
画像クリックしたらアフィで中電にいくら入るの? 14名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:28:57.240
デザイン変える必要ないよね
15名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:29:18.900
というか採用を決める時に雪の事ぐらいテストしておけよ
16 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2022/01/12(水) 20:30:11.350
デザインの敗北 17中電 ◆7cF0/7cOwI 2022/01/12(水) 20:30:14.380
18名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:30:32.740
で
なんで急に自慢始めたのこいつ
19 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2022/01/12(水) 20:30:50.480
コーヒーメーカーくらいはイキってもいいけど、信号機は命に関わるからちゃんとした人にデザインして欲しいな
20名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:31:00.770
旧式の方が西日が入った時に見ずらいと思うけどな
雪に関しては対策が必要そうだな
21くまじょ2022/01/12(水) 20:31:16.460
LEDって色のついたプラスチックの場合と
無色透明で点灯すると色が判明するのがあるよね
面白い
昔のLEDではないやつは夏の日差しの強いときに3つ全部点灯しているように見えた
22名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:31:25.270
23 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2022/01/12(水) 20:31:51.770
デザインの発狂 24名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:32:01.020
レスの2/3は中電
25名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:32:03.900
LEDになった事によって日差しで何色か分からん問題は解決したから
事故が増えるなんて事はないだろう
26名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:32:21.960
27名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:33:02.820
>>23
Large買ってレギュラーボタン押したら差額返金されるのかな? 28名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:33:16.390
オールマイティーなデザインにするのは無理じゃね?
沖縄で雪害対策仕様の信号機つかうのか?
29くまじょ2022/01/12(水) 20:33:40.170
ネットで角度を斜め下向きに変えたら雪がつかなくなったとか
カバーつけたりの話があったな
30名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:34:00.660
31名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:34:13.100
雪国用のものを作って中にヒーターを仕込むのが現実的な解決方法だろう
32 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2022/01/12(水) 20:34:25.130
デザイン vs テプラ 33名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:36:22.130
雪問題以外は普通にシンプルでいいデザインだと思うよ
見やすいしね
34名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:36:22.750
稲川淳二の話ししてるやつキモ…
35名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:37:26.240
着雪する時は横風吹いてる時だから上に屋根つけても駄目だろうな
やっぱり暖めるしかない
36 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2022/01/12(水) 20:37:50.410
デザインさん、はしゃぐ 37名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:38:00.030
そんな不便な地帯で生活してるのが悪い
38名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:38:49.290
>>35
旧式の屋根は日差しで見にくくなるのを防ぐためのものだからね
LEDになったら不要 39名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:40:00.620
なん十万台ものクルマを中央で集中管制とかはムリでもさ
道々の信号機との通信くらいは前世紀末あたりで実現してても
よかったんじゃないのかねえ
40 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2022/01/12(水) 20:40:01.980
これはギリ分かるかもしれんが
これは無理
41名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:42:38.950
安っぽいなぁと思う
取り付けてるの見たらホント軽そう中身無さそう
42名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:42:55.970
馬鹿デザインを採用した信号機の会社がバカなんだよ
まあ信号機の会社なんて警察の天下りばっかだからね
みんなバカばかり
43名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:43:34.330
44名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:44:37.420
雪国に不向きって事以外は別に問題ないじゃん
LEDになった時の検証が不十分だったな
45名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:44:47.330
わかりやすさが重要な物に個性出したがるデザイナーなんかいらんってこと
46名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:45:15.450
別にこんなデザインでいいんじゃないか
雪国使用カスタムすりゃいいだけで
実際にそうしてるところもあるようだし
47名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:45:17.040
48名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:45:26.420
強風が吹くとすぐに横を向く信号機も多い
49 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2022/01/12(水) 20:45:39.210
デザインの勝利
@kyosyu
台湾友人が関わる某自転車ブランドが自転車を海外輸出する際にパッケージに「自転車」と描くと、輸送中雑に扱われて、届くとダメージがある事が多かったが、パッケージに「液晶テレビの絵」を描くと輸送中丁寧に扱われて、ダメージが減った。という事例。
50名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:46:35.580
雪国はライブカメラみたいにワイパーでも付けたら
51名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:46:41.450
無個性だな
52名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:47:22.320
>>49
液晶と間違われる事による別の問題が生まれそう 53名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:48:21.660
いつも通る道がこれに交換されてたら何かガッカリする
54名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:48:33.660
機能考えないデザイナー多いよな
そういう注文つけないで採用する上の人間もバカだけども
55名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:48:46.580
LED信号の着雪問題はデザインに関係なく起きてるから
この人を責めるのは検討違いだろう
56名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:49:28.330
こんなん町工場のおっさんに図面引かせたら同じもの作るだろ
57名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:49:33.090
屋根ついてる方式でも雪はつく
58 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2022/01/12(水) 20:50:03.250
ずっと探してた犯人が自ら現れる感じ
59名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:50:28.340
LEDに着雪する事はみんな分かってる
だが全部にヒーターをつけるのはコスト的に現実味がない
豪雪の日は気を付けて走る
これが正解
60名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:51:15.860
61名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:51:23.780
この信号機なんかおもちゃみたいで好きになれん
62名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:51:28.970
見えにくいんだよなこれ
63名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:52:15.820
64名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:52:19.260
省電力のためのLEDでヒーター付けてたら本末転倒だな
65名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:52:36.020
コストが最小限になるように設計されてるそうな
66名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:52:55.240
俺も見えにくいと思う
67名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:53:33.680
中電死ね
68名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:54:14.240
旧式の見えにくさは異常
西向きだったりするともう午後はほぼどれが光ってるか分からんかった
69名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:54:19.420
見えにくいよな遠くからだとわからん
70名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:54:29.150
見た目から安っぽいもんな
71名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:54:34.180
雪でこうなるのは国交相は当然知ってて設置してる
利権だよこれも
72名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:55:41.090
コストダウンはいいけどもうちょっとデザイン何とかならんかったのか
73名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:55:51.150
電球式の半額で作れるうえに長寿命で西日にも強い
雪ぐらい我慢しろ
雪国に住む方が悪い
74名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:56:23.810
あーこれ最近よく見かけるようになったわ
75名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:56:30.110
76名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:56:38.370
3つ並びやめて
でっかいランプを三色切り替えに光らせたらいいんじゃね
77名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:56:43.370
無印良品とか好きそう
78名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:57:12.590
79名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:57:16.180
我慢しろって事故に繋がるだろw
80名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:57:55.090
そんな着雪するほど雪降ってる時に車で走るな
81名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:58:13.760
雪国はLED不採用でいいだろ
危ないもん
82名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:59:01.440
雪国だと斜めに設置するだけでほぼ解決だってさ
斜め設置に変えていけば解決する問題
83名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:59:03.420
じゃあ丸三角バツとか光る形も変えて
84名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:59:13.860
お洒落ぶってる人向け家具とかデザインしてる人に万人が利用する物のデザインさせちゃ駄目よ
あいつらわかり易さとか犠牲にしてお洒落に見せてるんだから求めるものは真逆よ
85名無し募集中。。。2022/01/12(水) 20:59:30.880
雪降っただけで車出さなけりゃ仕事にならん
86名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:00:16.520
>>84
じゃあどういうデイザインにするんだ?
雪国以外で何の意味もないカバーをコストかけてつけるの? 87名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:00:21.210
>>82
これやるから遠くからだとなおさら暗く見えるんだよな 88名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:00:53.120
コストを下げるってのが最大の目的なんだから
あれこれ機能をつけたら本末転倒
89名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:00:54.370
auのINFOBARみたいなデザインだな
90名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:02:00.420
コストダウンのためだ我慢しろ
ってホント貧乏国になったな
91名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:02:38.560
>>90
東京は金持ってるから我慢しないけどね
いやなら引っ越しな 92名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:03:37.910
効率よく量産する事だけを考えたデザインって感じ
93名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:03:43.500
94名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:04:03.530
95くまじょ2022/01/12(水) 21:04:42.910
96名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:06:08.150
前にトラックいると信号見えない問題の方が深刻
97名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:06:26.990
98名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:07:09.560
信号って都道府県の予算で立ててるのか
そりゃ地方はどんどん削られるわな
99名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:07:55.450
>>86
必要ならつけなきゃいけないしそういう事考えたデザインにするの当たり前だろ
雪降ったら見えなくてもいいって言うならいいけども 100 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk 2022/01/12(水) 21:08:13.050
ラウンドアバウトにするか
101名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:08:27.890
102名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:09:41.560
光る所の形変えればいいのになあ
もったいない
103名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:09:46.380
雪国カスタムですべての信号をヒーター入りにしたらコストが何倍になるだろうか?
雪の日は車で移動しないようにするのが正しい在り方だろう
104名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:10:41.090
>>102
赤信号はバツにするとか?
それはそれで見にくそうだが 105名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:11:23.940
寒冷地仕様の信号機作ればいいだけだろ
全国で統一する必要もない
106名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:11:32.060
だから斜め設置にすりゃ解決するんだって
今後雪国だと斜め設置が進むだろ
107名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:11:43.310
雪降ったら見えなくてもしょうがないよねってのがまさにお洒落ぶった人向けデザイン
108名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:12:02.040
>>103
すべての車に交通整理シグナルの装置つけば信号機いらなくなるってな 109名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:12:46.880
>>107
デイザインの問題じゃなくてLEDの問題だからなかなか難しい 110名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:13:28.610
斜め設置でも横風強い時は無理だろうな
雪国に住むのを法律で禁止するのが一番だと思う
111名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:13:52.470
斜め設置で解決するにしても
LEDの角度がそのまんまじゃあかんな
112名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:13:54.000
これ凄いけどコストも凄そう
113名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:14:35.960
114名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:14:37.140
札幌でも数年前からこの信号機の設置進んでるよ
問題出てないから大丈夫じゃね?
115名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:15:32.590
六本木のトイレ
116名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:15:40.320
やっぱりデザインの問題じゃなくてコストの問題なんじゃん
117名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:16:10.140
118名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:17:02.960
北海道なんて今後貧乏になる一方なんだから節約しないと
119名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:21:09.660
>>10
電熱ヒーターて凄い電気喰うのにw
何のための省エネLEDなのかwww 120名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:24:34.990
>>78
そんなごく一部のヤツのために何で99.9%が見辛い思いせなあかんの?
免許返上させようや 121名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:25:35.340
色弱はもっと多いよ
122名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:26:23.810
>>120
無知だな
おまえが知らないだけで結構いるよ 123名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:26:27.980
>>88
コスト下げたり見た目を良くしようとしたりしたばっかりに機能性が保証されないのが本末転倒 124名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:27:16.430
車のワイパー付ければええやん
流用出来て安くて電気代も掛からないよ
125名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:27:44.140
>>109
なんでずっとデイザインって書いてるの?
バイバインみたい 126名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:28:15.060
【悲報】中電さん「伸びてるスレまたパクってきました(ドヤァ」→フルボッコに…
127名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:30:17.950
LEDも光る部分は発熱少ないけど裏側の基盤はやけどするくらい熱持つからね
その熱を上手く利用できれば捨てるエネルギーの有効活用になる
128名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:34:06.070
129名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:37:47.030
>>51
あぁこの間実家帰ったときに見たわ
東京いると車乗らんから自動車用の信号全然見ないな 130名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:38:24.330
そもそもドヤってる写真がめちゃくちゃ見にくい
どんなデザインかもよく分からない
センスゼロだわ
131名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:39:06.170
ツイッター民ひねくれすぎ凶暴すぎ
132名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:40:08.630
133名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:41:04.130
>>16
これデザインしたやつこれ見たら生きていけないだろ 134名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:41:38.990
135名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:42:43.610
>>125
お爺ちゃんだよ
昔の英語教育受けてたからそうなるの 136名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:43:05.340
歩行者用のもある
137名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:44:05.330
>>134
電球の玉を交換するお仕事の人が無職になって可哀想 138名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:47:42.890
お友達から褒められてばっかだったろうから思わぬ反応でビックリしただろなw
139名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:51:26.470
さすがに絡みに行くこともなにかいうこともしなかったけど
角度によって見づらいやつになったなあと思っていた矢先にこのドヤツイがバズってたからうーんとはなったな
これの1段階前の薄型で良かったと思う
140名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:51:30.500
141名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:53:51.570
この人なんでいきなりドヤったん?
142名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:54:04.520
これ横断歩道に立ってる時に横からだと今が何色なのか全く見えない
わざとなのかな?
143名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:55:30.890
逆光や斜めから見にくいとか雪で見えないとかは
製品化したチームのせいであってデザイナーのせいじゃないだろ
144名無し募集中。。。2022/01/12(水) 21:57:50.970
そうそう横から見づらいよね
自分も横断歩道にいる時にこれに交換されてるのに気づいて見づらいなって思った
自分はまだいいけど歩き出すの時間かかる老人なんかは車道の黄信号も見たいんじゃないかね
145名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:01:30.550
雪国仕様を作ればいいだけじゃん
146名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:01:36.390
あと風防がないから道路の都合上斜めに信号機が立ってる場合にどちらの方向向けの信号なのか遠目でわかりにくくてめちゃくちゃ危ない
147名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:04:11.880
信号は横から見える必要ないだろ
てか横のやつ正面だと誤認したら事故になるだろ
148名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:04:49.370
いかにも貧困国っぽい見てくれ
まるで段ボール工作
149名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:05:18.530
歩行者のとき長い信号だとつい車の信号見ちゃう
長いんだモン
150名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:08:09.160
一つ前の信号機はフードがあって夜道でも反射でよくわかるように見えたのにこれはフードがないからなぁ
そして安っぽいよね
151名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:16:56.150
152名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:19:20.020
微妙にラウンドしてるのが嫌
糞デザイナーの特徴ってなんか余計な事やりたがるんだよね
そんなことよりブラケットの形とかのが重要
153名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:20:43.570
ユニバーサルデザインの勉強もしてない老害がデザイナー名乗るんじゃねえよ
154名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:21:35.690
155fusianasan2022/01/12(水) 22:22:26.890
雪国に住むなって言ってるヤツおるけどそんなこと言ったら北海道の農業畜産業が無くなってカルビーのポテチとか食べられなくなるぞ
156名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:22:31.540
>>4
交差点で横の信号見えないやつな
アレムカつく 157名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:23:24.480
>>16
そもそもレギュラーの上をラージにしたのが間違いやろ
スモールとラージならまだ間違わない 158名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:24:01.720
159名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:24:29.050
デザイン性高くなると実用性は低くなるからな
オシャレを取るかダサくても実用性を取るか
160名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:24:38.450
>>1
新潟民だけど子供の頃は横型の信号機があることを知らなかったわ 161名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:25:02.510
白熱球にすればいいじゃん
162名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:25:30.520
>>159
それはちがう
両立できないのは技量がないだけ 163名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:26:15.070
>>120
積雪地帯に住んでるやつより多いと思うで 164名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:26:36.520
165名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:26:44.600
>>162
まぁそもそもこれ安っぽくてオシャレでもないしな 166名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:28:54.120
なるほどと思わせるものが一切ない
これでデザインしたってドヤれるのが不思議
167名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:30:38.140
まんさんさあ、、
168名無し募集中。。。2022/01/12(水) 22:31:00.810
なぜかデザイナーの言いなりになるよな
169名無し募集中。。。2022/01/12(水) 23:15:16.430
>>166
人間性
自己顕示欲
まぁ彼の器の大きさがわかる発言だと思うよ
それこそ小学生に信号を描かせて30秒で出来上がったようなデザインでドヤる器の大きさ 170名無し募集中。。。2022/01/12(水) 23:20:23.300
>>167
信号機の設置の高さってデザイナーは関係ないような 171名無し募集中。。。2022/01/12(水) 23:26:42.980
>>1
あと馬鹿デザイナーが考えたものといえば
ホモのデザイナーが考えたとしか思えない丸見えの小便器とかだよな
ああいう実用性皆無のデザインに血税が投入されると思うと腹が立ってしょうがない 172名無し募集中。。。2022/01/12(水) 23:27:21.400
日本の貧しさを表現した素晴らしい芸術作品である
173名無し募集中。。。2022/01/12(水) 23:29:37.900
庶民は迷惑被ってデザイナーだけが大金持ちになるんでしょ?佐野みたいに
174名無し募集中。。。2022/01/12(水) 23:30:31.470
>>167
尊号機w
どうすればこんな変換になるんだ? 175名無し募集中。。。2022/01/12(水) 23:31:23.250
スタンドライトでもLEDの基板は発熱で熱くなるんだけど信号機サイズの基板でも雪を溶かす程ではないということか
旧式信号機の電球ってどんだけ高熱だったんだよ
176名無し募集中。。。2022/01/12(水) 23:32:47.920
>>173
佐野は逆に凄い
パクってごめんなさいでなくパクられて光栄に思えってスタイルだし 177名無し募集中。。。2022/01/12(水) 23:34:17.220
オレが持ってるライトはプラスチックのレンズちょっと溶けるくらいの発熱ある
178名無し募集中。。。2022/01/12(水) 23:35:06.100
>>55
拡大してみるとちゃんと対策してあるみたいだけど 179名無し募集中。。。2022/01/12(水) 23:35:33.130
つくづく日本人はセンスない
注意事項とか多すぎでぐちゃぐちゃ
180名無し募集中。。。2022/01/12(水) 23:41:10.790
福岡でこんな感じの信号に変ってるけど
以前のでかいやつより見やすくなったけどね
雪国対策の事は当地で考えて結論出すでしょ
181名無し募集中。。。2022/01/12(水) 23:55:00.260
182名無し募集中。。。2022/01/13(木) 00:09:33.610
>>167
なんで見えないのに行くんだよ
迷ったら行かない停まる が運転してる奴の心得だろ 183名無し募集中。。。2022/01/13(木) 00:15:52.280
機能的な問題もプロダクトデザイナーの責任だろ
184名無し募集中。。。2022/01/13(木) 00:24:08.650
>>1
画像のURLからするとどこかのまとめサイトからパクってきたの? 185くまじょ2022/01/13(木) 00:39:04.690
>>112
クリスマスツリーのイルミネーションだな 186名無し募集中。。。2022/01/13(木) 01:09:19.630
187名無し募集中。。。2022/01/13(木) 01:27:03.670
採用した側の問題だと思うけどこの手の奴らってそっちは叩かないよねw
188名無し募集中。。。2022/01/13(木) 01:28:03.770
このおっさんが個人的に恥ずかしい真似をするから
189名無し募集中。。。2022/01/13(木) 01:51:31.210
雪国の特殊環境は雪国仕様で対応するのが妥当だろ
標準仕様に雪国対策までする必要ない
190名無し募集中。。。2022/01/13(木) 02:07:33.360
>>184
だって中電だもの
パクらない中電なんて中電じゃない 191名無し募集中。。。2022/01/13(木) 02:10:16.770
縦じゃないからそもそも雪国用じゃないだろ
難癖つけてるだけ
192名無し募集中。。。2022/01/13(木) 04:26:46.490
小泉さんも言ってるじゃん失敗したらまたやり直せばいいって
税金で
193名無し募集中。。。2022/01/13(木) 04:42:57.880
そもそも雪国なんぞに住んでるやつが悪い
194名無し募集中。。。2022/01/13(木) 04:48:17.720
195名無し募集中。。。2022/01/13(木) 05:01:22.040
最新型の矢印信号で変なのあるよな
視野角狭すぎて停止線にいるクルマからしか確認できない奴がある