◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
映画は駄作が9割 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1476124524/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
10本見て9本がつまらないと思うならもう映画鑑賞はやめろ
向いてない。他の趣味を見つけることだ
>>3 三池はDEAD OR ALIVEとかビジターQとかの頃が華だったと思う
例えばランダムで新作から10本借りて9本駄作ってことはないだろ
アルバトロス縛りとかじゃない限り、半分は及第点いくと思う
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i| / | / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i! /,_ ┴─/ ヽ |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i|| (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii / ,,__,ニ、、 ノ( | i|i!|i|
|i | Y~~/~y} `, ~ | そ、そんなー… |i
!. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く .!
i / <ニニニ'ノ \ l
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
035YC
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
V8S
>>1 何を今更
映画は7割がずっこける・焦げ付くという世界だぞ
業界ファンと言うか周辺産業の人たちがSNSで
つまらない映画をさも面白そうに喧伝するので騙されてはいけない
>>1 そりゃ映画業界は邦画・洋画関係なく8割が大赤字という世界だからね
>>7 それは最初から選別されてるだろ
この世に存在する映画で考えろ
>>3 堤はその通り
三池はたまに秀作を撮るから馬鹿に出来ない
初恋や十三人の刺客、オーディション、喧嘩の花道…
まあ自分で選んで観てるはずだから
センスがないんだろ
1分ぐらいでも
ちゃんと見ればそれがどれくらいかわかるはずだよ
まあでもその人の気分によるよね
あんまりいい気分じゃなきゃ
見てもつまらないのは確か
まあ世の中忙しい上に
世界中がとても変な世界だから
お話作るのは
とても大変だろうとは思うわ
料理なんかと一緒だろうと
ウマいもんでも
続けて食えば
飽きてくるのに
楽しいから過食をやめない
カロリーの多いムダなもん食ってしまうのね
>>1 そりゃ映画業界は邦画・洋画・ハリウッド関係なく8割が駄作でズッコけるという世界だからね
>>25 うん。映画の出資者がバカばっかりとか映画脚本の見る目が無い場合だと駄作になること確実なのにGOサインが出ることも多い
>>25 うん。映画の出資者がバカばっかりとか脚本の見る目が無い場合だと駄作になること確実なのにGOサインが出ることも多い
しかも映画業界にとって一番恐ろしいのは、「子供映画は失敗作になるリスクが猛烈に高い」という事実だ。
会社を潰した駄作
『タイタンA.E』
『シンドバッド 7つの海の伝説』
映画の興行収入は、「製作費を超えれば黒字」というほど単純ではありません。
宣伝広告費や映画を仕入れた配給会社や興行した映画館側の取り分などもあるので、
赤字を避けるには製作費の2倍~3倍ほどの興行収入が必要と言われています。
大体の目安ですが、興行収入が・・・
・製作費の3倍を超えられない→成功とは言い難い作品
・製作費の2倍を超えられない→興行的には失敗作扱い
・製作費の額すら超えられない→会社が傾く、最悪の場合は倒産
という感じ。
それを踏まえて、2010年代のやばい駄作映画・赤字映画をふり返っていきます。
1位『キング・アーサー』(2017年日本公開)
製作費:1億7500万ドル 損失:1億5000万ドル
2位:『シンドバッド 7つの海の伝説』(日本未公開でDVDスルー、この作品のせいでドリームワークスは経営破綻)
製作費:6000万ドル 損失:1億2500万ドル
3位『ジョン・カーター』(2012年日本公開)
製作費:2億6300万ドル 損失:1億2200万ドル
4位『モンスタートラック』(日本未公開でDVDスルー)
製作費:1億2500万ドル 損失:1億1500万ドル
5位『少年マイロの火星冒険記3D』(2011年日本公開)
製作費:1億5000万ドル 損失:1億ドル
6位『タイタンA.E.』(2000年日本公開)
製作費:9000万ドル 損失:1億ドル(この作品のせいでFOXアニメーションスタジオは経営破綻)
7位:『ローン・レンジャー』(2013年日本公開)
製作費:2億2500万ドル 損失:9800万ドル
8位:『47RONIN』(2013年日本公開)
製作費:1億7500万ドル 損失:9800万ドル
9位:『ステルス』(2005年日本公開)
製作費:1億3500万ドル 損失:9600万ドル
10位:『プルート・ナッシュ』(2003年日本公開)
製作費:1億ドル 損失:9600万ドル
こうしてふり返ると、世界的ハリウッドスターが主演する大作でも、出来が微妙だと平気でズッこけるという映画界の血も涙もない厳しさがよく分かりますね。
また、製作費がかかりがちなファンタジーや歴史もの、SF映画は良作でも赤字になりかねない、という厳しい現実も見て取れます。
まあ、たいていは凡作。むしろどんな映画でも楽しめる受け手側の気持ちの持ちようが肝心
世界で1年間に作られる映画の数は5000本を超えてるらしいが
その内1割でも年間500本以上は佳作なり名作なりが生まれ続けてることになるな
>>32 本当に面白い映画は俺の場合、20〜30本見て1本くらい。でもその出会いと感動があるから映画を見続ける。
>>33 しかしくだらない映画ほど面白いというパラドックスもあるんだよな。世間的には大したことないとされながらも好きな映画もある。俺ね場合、例えば『パニック・イン・スタジアム』。
年に10本面白い映画があれば十分
それ以上あったところで見切れなくて困るだろう
>>36 その通りなんだけど、その10本に当たるために最低その5倍から10倍は見なければならないんじゃない?
>>40 すごいな。俺は100本くらいのうちせいぜい10本くらいだった。後学のために面白かった40本から何本か紹介してくれないか。
>>28 子供映画は強いというイメージだが、大失敗して会社の経営を揺るがしたような作品ってあるの?
損失が怖いから邦画は小粒な安全運転ばかりの映画になる。東映の木村の映画がコケたら、大手とはいえども、予算をかけた大作は減るだろうな。
とりあえず変な色にしとけば安全なんですね、わかります
極端な駄作というのも少なくて、実際にはまあ普通に面白かったというのが、大半を占めるのだよな。
>>1 昔の映画でもいいから名作と呼べるものを、是非とも教えて欲しい。駄作の割合が7割程度に下がるのではないか?
見る側に知識・教養やセンスが欠けていて、良作を駄作と誤認してることがほとんど
きちんと勉強しないと映画もろくすっぽ楽しめない
>>49 それはあるかも。駄作と誤認されている良作とは例えばどんなのがあるの?
>>42 「大コケした大予算映画」のワーストランキングの上位を相当数占有しているのが「子ども向け映画」なんだよ
実際問題、Foxアニメーションスタジオは「タイタンA.E」で経営破綻に追いやられた
あとドリームワークスは『シンドバッド 7つの海の伝説』のせいで経営危機に追いやられた
>>43 日本の映画会社がああいう小粒な作品ばかりになっているのは
前売り券を売りつけることを前提にしたシステムにして
ずっこけるリスクを許容範囲内に抑えているからだよ
>>35 >しかしくだらない映画ほど面白いというパラドックスもあるんだよな。
そうだね。これが最も評価に出てくるのがロッテントマトでの「アルマゲドン」の評価
この作品は映画評論家の評価と、一般視聴者の評価が全くの正反対。
無論、映画評論家は「マジでアカン」と酷評しまくり
https://www.rottentomatoes.com/m/armageddon なぜこのような結果になったかというと、
「アイデアが『ディープインパクト』のパクり」
「設定が科学的にナンセンスすぎて嘘臭い」
「それなのに脚本や演出が陳腐なワンパターンでつまらない」
という理由で映画評論家は低評価にしているんです。
だけど、一般視聴者は「面白いじゃん!」「ストーリーや科学的考証なんて細かいけぇことはいいんだよ!娯楽なんだから!」ということで高評価にしているんです。
映画評価サイト、日本語でも見ないからよく分からないや。
>>55 なぜ映画評価サイトがこれほど重宝されるようになったのかは、世界中ありとあらゆる場所で続々と制作されている映画のタイトル数が原因です
制作されている映画の量があまりにも多すぎて、忙しい一般人や仕事がある社会人には全部を観られない、
更にどれが面白い良作で、どれが見る価値ナシの駄作なのかが分からないという状況が出来てしまった
そのため時間が無い一般人からは「オススメ映画を教えて」「見る価値ナシの駄作を見て時間を無駄使いするのを避けたい」というニーズが出来た。
そこで登場したのが映画評価サイトになる。
そして英語圏で最も信頼性が高いとされている映画評価サイトがRotten Tomatoesになる。
Rotten Tomatoesは英語圏で最も信頼性が高いとされている映画批評サイトです。
Rotten Tomatoesと他レビューサイトとの大きな違いは、数百人の映画批評家が点数をつけ、それをもとにパーセンテージを出しているというところにあります。
例えば、IMDbや、Filmarks、みんなのシネマレビュー、Yahoo!映画、映画.comといった映画ランキングサイトとして有名なところは、Rotten Tomatoesに比べ信頼度が低いです。その理由は、一般人によって点数付けがされているからです。
そうなるとなにが起こるかといえば、マーケティングに予算をかけている映画、ブロックバスター系の映画、
著名なキャラクターものの映画、有名人が出てくる映画に集まりがちで結果として評価が偏ってしまいます。
そうなると、アイデアや脚本や演出がヒット作の盗作で陳腐で見る価値無しレベルの酷い映画であっても
キャラクターものとか、有名人が出ただけで高評価になるということがよくあるからです
映画レビューサイトで一番アテにならんのはヤフー映画のレビューだ
あれは素人が採点しているからマジでアカン。見るな見るな
駄作かどうかわからんけど
もう映画全作品中9割以上は存命中には見れないだろ
そう考えると現在一個人の主観で見る作品の9割は
相対的には佳作以上に成るんでないかな?
>>59 確かにそれはそうだ。どんなに頑張っても見ることの出来る本数は限られていると主観で見る映画を絞り始めてから(まず劇場版というやつをやめてみた)駄作に当たることが少なくなったように思う。
>>55 バカのいうおもしれええ
ケンモメンのクソ陰湿な誹謗中傷
なんの意味もない
結局専門的な文脈を持ってる批評家のほうが価値が高いんだよ
ヤフー映画にしろ映画.comにしても酷いもんだ
「何が言いたいのか意味不明でした。★1!」とか、それはお前が理解力が無いだけだろ、ってレビューが山のように並んでいる
理解力が無いバカの分際で映画を批評する神経、私には分かりません。
邦画にも、ロッテントマトみたいながあったらいいのにと思う。映画会社の宣伝や、主演俳優や所属芸能事務所によるプロモーションだけだと、映画の質がなかなか向上しない。
もちろん、日本でも、一般の人々が評価を投稿できるシステムは増えてきている。加えて、批評家による支持率のサイトがあったら、さらに面白い
何をもって信頼性というかは人それぞれだと思うが結局は自分自身だろう。だからスタッフ、キャストくらいの情報を調べるくらいしかネットは参照しない。まして他人の評価を見ることは書いたのが一般人だろうが専門家だろうがない。
駄作の上に傑作がある。駄作を数多く見てこそ自らの映画観が形成される。時間と金を返せと叫んでも数は見なければならない。
淀川長治bot
@yodogawa0213
映画を楽しむには鑑賞力がいる。
その鑑賞力をつけるには、映画だけを見ていては横の広がりがない。
鑑賞力をつけるためには、バレエに感激し、文楽の演出のみごとさに見とれ見ほれ、歌舞伎の舞台表現のその演出美に酔うことも必要なのだ。
それは新劇でもいいし、奇術やサーカスだって見ておくべきだ。
淀川長治bot
@yodogawa0213
バレエを観にいっても女ばっかり。
歌舞伎を観にいってもおばさんばっかり。
音楽会にいっても女ばっかり。
男は何してるの?
野球ですね。ゴルフですね。
悪いことない。野球もゴルフも好きだ。
けど、もっと人間研究してほしい。
淀川長治bot
@yodogawa0213
芸術への理解...芸術を理解とは少し妙な言葉であるが、芸術への感激、これが鑑賞力をきたえあげる。
そして、その鑑賞力のきたえには、必ず第一級作家の作品を選ぶことである。
>>63 なんだそりゃ、傑作ですら見切れないほどあるのにわざわざ駄作なんか見てる暇は無いよ
傑作と評価されてても実は駄作ってのには当たるだろうけど
>>67 言葉が足りなかったかめしれないが、初めから駄作と分かっている物を見ろと言うことではない。見た結果駄作と思う作品も多いと思うが、見る前に決めずとにかく見てみること、他人の評価や傑作との評判を鵜呑みにしないで、とにかく数を見ることが大事だといいたかった。
映画のレビュー全般に関することなんですが、よく「時間の無駄にした」とだけ書く人がいますよね。
なぜ「時間の無駄」と感じたのか、そこを書かないとレビューではありません。言葉が足りないのに映画を批評する神経、私には分かりません。
>>64-66 人が多くなればなるほど「バカの意見」に近づいていくね。ヤフー映画にしろ映画.comにしても酷いもんだ
「何が言いたいのか意味不明でした。★1!」とか、それはお前の理解力の問題だろ、ってレビューが山のように並んでいるからな
>>70 きっと頭のいい人が研究してなんとか曲線とか名前がついているんじゃないの?
日本実写は駄作10割だぞw
違うというのは老害だけ
あと10年もしたら絶滅するからいいか
演歌と一緒w
>>72 演歌が絶滅することはない。ユーミンもあいみょんも内容はど演歌で若い人含め支持を得ている。ああいう世界が好きなのは日本人に刷り込まれたDNA。同じように(貴殿は残念だろうが)邦画が無くなることはない。個人的には漫画原作の安易な企画の実写は減って欲しいと思っているが。
老害は自分が老害だと分からないw
日本実写のどこが良いのか述べよw
答えられないだろ?
>>76 一例だが今年のキネ旬一位のケイコを観て何も思わないなら映画というジャンルがお前には向いてないからすぐに映画を観るのをやめた方がいい。
>>69 言わんとすることはよく分かるが、いまの若い世代の多くは(全員ではないと信じるが)、本は読まないし説明台詞たっぷりの作品を倍速で見ることに慣れていて思考力を養わないから仕方ない
>>77 な、答えられないだろ?
お前洗脳されてるだけだぞ
>>78 客に文句を言うなよ
それこそ映画を作るのを今すぐ辞めろ
>>79 >>80 お前本気で映画見るの止めな。向いていないというか映画を理解する教養も理解もない
>>81 精神勝利法か?w
現実が見れない実写に何が出来るんだ?w
>>82 そんな言葉を知っているなんてお前少しはものを知ってるな。まあ普通は精神的勝利法と言うけどな。十把一絡げにしないでお前が言う現実が見えていない邦画と優れた邦画を分けて論じることくらいはしろよ
>>83 病院行け
優れた邦画実写?
お前はどこの宇宙にいるんだ?
>>86 お前の感想だろ?
邦画実写が面白い奴はただのスカトロマニアだから
ウンコが好きらしいよw
世の中に一定数いるらしいからなw
>>87 ろくに見もしないで実写邦画というだけで貶す輩も世の中に一定数いるらしい
ここは映画マニアが多いけど
専門板って基本過疎ってるからレスポンス悪いし
意味わからん馴れ合い一言レス多いし
常駐してる人らってネットの世界でも取り残されてる感じするわw
あ これ普通に煽ってますw
>>88 やたら邦画だけ叩いてる映画オタクは邦画は見てないで、まとめサイトの記事だけ見て邦画業界を叩いている、イキリ映画オタクが多いんじゃね?w
>>90 そうかもしれない。まとめサイトはただネットから拾ってきた記事の再編集だから浅いからな
1本の当たりのために10本の映画を観る。いいことではないか
邦画は微妙だよな
アニメの方はいいんだけど
ジャニーズとか
やっぱ芸能界のシガラミめいたもん感じる
旧型映画ファンにとっては
デジカメかな
フィルムの匂いしないよな
なんか軽くなっちゃう
昔あったショットの力強さとかを感じない
それこそiphoneで
誰でも撮れる時代だからな
犬動画でも見てるほうがいいわ
犬の「通勤バス」がSNSで話題に 米アラスカ州
https://www.bbc.com/japanese/video-64363237 例えばこういうの
アメリカの犬って
日本人の人間よりいい散歩してる
遠足やないかw
>>1 映画業界からしたら駄作かどうかよりも興行収入が高いか低いかのほうが評価されるからね
要するにつまらない駄作でも興行収入稼げるなら業界的には良作になる
そのアイス食べてみたいなぁあっ!食べあいっこしよ♪
>>94 実写邦画にハズレが多いのはその通りだが、アニメもそんなに良いのあるか?
>>102 残りの良作の9割が駄作と呼ばれるんだろうな
>>94 ものすごく乱暴に言えば実写の平均的な出来より(アイドル主演・スイート映画が足を引っ張っている)アニメの(映画、ドラマ)方の平均的な出来の方がいいのではないかと思ってきた
人間も9割は醜いです。美人は0.1割しかいない。普通が0.9割です。
rotten tomatoesは批評がざっくりしてるしメタスコアのが信頼できるイメージあるわ
>>108 この手の評価サイトや賞の権威が失墜する原因は「審査員が買収されること」
ロッテントマトでレビュアーになるには
「全米の作家協会・映画評論家団体が承認した執筆者になること」
だけど「全米の作家協会・映画評論家団体が承認した執筆者」そのものがたくさんいる
1人や2人賄賂で買収してもそんなに評価は変わらん。
アカデミー賞も同様でアカデミー賞は約9000人のアカデミー会員の投票に決まるから買収して結果を操作するのは困難。
だから今でもそれなりに権威はある
だがゴールデングローブ賞は違った。
ゴールデングローブ賞で投票する権利があるのは87名のみ。
全米の作家協会、全米の映画評論家団体の加盟レビュアーやアカデミー会員全員を接待したり賄賂を送ったりするのは困難ですが、少ない人数のHFPA会員なら可能。
そして、ゴールデングローブ賞は「権威失墜」としてツケを払わされた
米ゴールデングローブ賞の権威失墜! 人種差別や接待疑惑でトップ俳優が続々ボイコット
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/132768?page=1 ハリウッドで横行する賞をめぐる「接待」の実態 ゴールデングローブ賞の裏側にある癒着の構造
https://toyokeizai.net/articles/-/413952?page=2 その結果、HFPA(ハリウッド外国人映画記者協会)が、ゴールデン・グローブ賞を権利全てを制作会社のディック・クラーク・プロダクションズと投資会社のエルドリッジに売却。
1943年に作られたHFPAは解散することになった。2024年1月7日(日)に新体制によるアワードを開催する事になる。
今や、ゴールデングローブ賞は「日本カーオブザイヤー」「日本アカデミー賞」「モンドセレクション金賞」と同レベルにまで価値が落ちた
ちなみにモンドセレクション金賞の実態は
↓みればわかる。
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/133153 https://lovely-lovely.net/business/monde-selection-3/ そのうちゴールデングローブ賞受賞作品に(中国企業が審査員への賄賂で獲得した)中国映画作品がゾロゾロ並ぶようになってもおかしくない。
>>109 買収とかじゃなくてrottenって評価がいい/悪いでわかれててイイって言ったひとの割合が出てるんでしょ?
上位になると同じ数字が並びまくるよね
SISUとかrotten94パーセントだけどエブエブと同じ数値じゃん
エブエブと同じぐらい評価されてるかって言ったらSISUは全然そんなことないし
批評家が100点満点で点数つけてその平均値がでてるメタスコアのほうがわかりやすく信頼しやすいんじゃないかってこと
>>111 いやいや、公平性がどれくらい担保されているかということ。rotten tomatoesもアカデミー賞もここら辺はしっかりやっているからそれなりに権威はある
rotten tomatoesは批評が「肯定的」か「否定的」かで判断されていて、制作費とかの要素は無視されているというのが弱点
メタスコアも悪くないけどこっちも「主観的」「20世紀の作品だとレビュー数が減る」という弱点がある
>>112 なるほどサンガツ
大手は二つ三つあったほうが総合的に見れていいってことやね
なんか嫌な書き方してスマソ
>>107 その理屈でいくと本当の傑作は百本に一本ということか
面白い映画に当たろうとするなら結局N数を増やしていくしかない。ネットの映画評なんてあてにならないからとにかく見るしかない。でもそうやって面白い映画に当たった時の嬉しさといったら
女性が性暴力・いじめが原因でPTSDを発症し、
泣き寝入りして、苦しんでいます。
https://archive.is/X233o https://xドットgd/nfvXx
逃げ得が無いよう永久保存、拡散をお願いします。
自分は甘ちゃんだったんだろう
空港で突き飛ばされたから
この程度のビジュアルだよ
耳ヲカスベキとか若手女優なんだ
実際食えてないよな
ヅラヲは陰湿だ
厳しい
俺は何も感じない
ウノタの言うことあるからしゃーない
延々真顔で見続ける番組で唯一台本が露骨に見える
見るやつも千鳥なら確実にやってるから
見ないよ
>>21 頭にくるよ師匠がうかんだ
甘酒を適宜飲むてのは
lud20250211182649このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1476124524/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「映画は駄作が9割 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・本筋に入るまでの時間が長い映画は駄作が多い法則
・コイツが出てる映画は大抵駄作っていう俳優・女優
・2時間を越える映画は100%駄作
・好きではないが出演作に好きな映画が多い俳優
・映画離れは新作が映画館でしか観れないのと地方格差
・【名作】アクション映画ランク付けスレ【駄作】
・【自主映画は】痛い監督と痛い作品【俺がルールだ】
・おっぱいが見える新作映画 7乳目
・三部作全てが傑作の映画を挙げてけ
・自主映画作ってるんやが作品見てほしい
・ネトウヨが好きそうな映画3作品目
・マンコが見える新作・旧作映画 1貝目
・おっぱいが見える新作・旧作映画 15乳目
・おっぱいが見える新作・旧作映画 12乳目
・おっぱいが見える新作・旧作映画 14乳目
・おっぱいが見える新作・旧作映画 9乳目
・おっぱいが見える新作・旧作映画 11乳目
・おしっこが見える新作・旧作映画 1尿目
・おっぱいが見える新作・旧作映画 13乳目
・名作といわれてるけど良さが分からない映画4
・知名度が低い割に人気度が高い映画
・おっぱいが見える新作・旧作映画 10乳目
・続編製作から10年以上のブランクがある映画
・ジャッキー・チェン主演映画最高傑作は
・日本人の作る反戦映画は自己満足のオナニー
・名作といわれてるけど良さが分からない映画VOL.11
・映画評論家が製作に関わる映画がことごとく糞な件
・このシーンが無ければ傑作!って映画を挙げるスレ
・法則発見←漫画原作の糞映画に出る俳優は必ず落ちる
・あたし「へぇ映画詳しいんだ?好きな作品はなに?」男子「ダークナイト最高だよ!」
・ライムスター宇多丸「品川の映画はクソ」→品川「ほならね、自分で作ってみろって話でしょ」
・日本映画新作情報
・16mm映画制作相談室
・実話、伝記映画の名作
・ディズニー映画大作戦!
・映画史上最も演技が上手い役者は?
・映画は役者より脚本と演出が大事
・VRが普及したら映画産業は壊滅
・超大作怪獣映画について語ろう
・アメコミ原作映画を語ろう☆3
・ハリウッドの大作映画スレ
・寝坊で映画代無駄にしたやつ
・新作映画製作情報提供スレpart34
・1人から始める映画制作会社を起業する!
・映画最高傑作Best10 Season4
・埋もれた名作香港映画を語るスレ
・役者語り厳禁】新作映画予想スレ65
・アメコミ原作映画を語ろう☆4
・音楽が良い映画に外れは無い
・新作映画製作情報提供スレ part35
・実はスタントマンが死んでる映画
・【役者語り厳禁】新作映画予想スレ57
・【役者語り厳禁】新作映画予想スレ94
・【役者語り厳禁】新作映画予想スレ79
・【役者語り厳禁】新作映画予想スレ55
・2時間以上の映画は見る気がしない
・【役者語り厳禁】新作映画予想スレ93
・【役者語り厳禁】新作映画予想スレ72
・【役者語り厳禁】新作映画予想スレ59
・【役者語り厳禁】新作映画予想スレ60
・なぜB級映画はサメを使いたがるのか
・【役者語り厳禁】新作映画予想スレ70