!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ベンチプレス80kgを目指すスレッドです。
80kgが1回でも挙がれば卒業です。10回とか5回ではありません!
さっさと100kgスレに行きましょう。
【測定時の注意】
スミス禁止
ケツ上げ厳禁
フルレンジでやりましょう
【よくある質問】
Q1:60kgが10回挙がるけど80kg挙がるでしょうか?
Q2:ダンベル25kgが10回できるけどバーベル80kgが一発挙がるでしょうか?
A :やってみなくちゃ分かりません。でも多分最初は無理でしょう。
推定マックス ≒ 使用重量 × ( 1+( レップ数−1 )÷30 )
ダンベルベンチの重量×(1.3〜1.5) ≒ おおよそのバーベルベンチ
人によって、慣れによって違います!
RM換算表
http://www.geocities.jp/treroad/rm.htm
前スレ
ベンチプレス80kgを目指すスレ27
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1485360639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 80上がったり上がらなかったりしてこのスレ帰って来てたけど今日やったら2回上がった
さすがにもう80上がらないなんてことないよな・、、
おまえらのワンセットの追い込みってどんな感じ
声出さないと上がらなくなってから何回くらい粘る?
>>5
左右のバランスが崩れたら迷わずセーフティに落とす。
怪我しない追い込みの方法ってないのかね なるほど、フルレンジしか頭になかったわ
俺もそれで限界超えてくるわ
とりあえずかなり追い込めるよ
サポートいないときはこれオススメ
ジムに思いっきりケツ上げて可動域2cmくらいでカクカクやってる人がいるけど、お前だったのか。
チコチコやるのは胸につけてから数センチうかすパーシャルだよな?
>>16
それのが胸には効きそうだな。やってる奴見た事ないけど 80キロは3ヶ月で上がったけど、90キロは半年経っても上がらん。。。。
>>16
それで肩痛めた
上に挙げたとこでやる方が怪我しないよ 25無記無記名2017/05/04(木) 20:07:27.50
答えろよw.
>>22
なんで80キロスレに居るんだ。素人は60キロから出直してこいタコ すまん60キロスレあったの気がつかなかった
マックスはわからないけどとりあえず50キロで10回できます
60キロでも5〜6回は上がります
というわけであらためてしくよろ
ぼくは今日58キロ×8repsでしたね
次から60キロでセットくみますね
今月でクリアしちゃうかなーというかんじですね
>>27
まあ初めはそんなもんだよもっと頑張りなよ >>31
その頃には75kg1回できるようになってるかな 今日、66.4を9発、10発目で潰れてしまった。2週間前くらいに75は、上がったけど、まだ80の挑戦早いかな?
筋トレはドラクエと一緒です
序盤にスライムだけでレベル10とかまであげても時間がもったいないです
適したレベルまで来たと思ったら即次のダンジョンに行くべきです
こないだベンチ80kgチャレンジしたけどパーシャルならなんとか二回できたけど胸までつけたら全然無理だった。
で、今日はデッドリフトのマックスいってみようと思って110kgはクリアできた。
体重59kg168cmのクソガリ
マックス追い求めてたら多少はデカくなるのかね。
10回上がる重量で3セットの30回やるより、5回しか上がらない重量で6セットの合計30回の方が筋肥大はする。
5回しか上がらないのにそれを6セット5回挙げられるってそれ最初手抜いてるだろ
>>38
10回上がるような軽い重量より、5回しか上がらない重い重量で、6セット30回やったほうが筋肥大化すると言ってる。
インターバルは2分取ってゆっくりじっくりやる。 80キロ程度あげるのには筋肥大なんて必要ないと思います
神経系を鍛えるために、60程度でしっかりとしたフォームでセット組むことが重要です
僕が今日一分インターバルで6セット何回上がるかやってあげよう
60.5kg
1set 7reps
2set 5reps
3set 4reps
4set 3reps
5set 1rep
6set 0(ラックアップできず)
インターバル1分無理やこれ
>>46
だから2分なんだよ。
インターバル1分だと有酸素運動になってマラソン選手みたいにガリガリガリクソンになるぞ。
短距離選手がムキムキなのは練習で100メートルを一本も走らずに30メートル走や、60メートル走を数本やって終わるから。
後はひたすらウェイトトレーニングさ アイアンマン5月号によると
インターバルは2分から3分と書いてありますね
>>48
2分でも3分でも5回限界の重さでやってたら6セット30なんて挙がらないから >>51
それを意地でも上げるんだよ。それでやっと筋肥大につながる 男なら80キロくらいあげなさい
恥ずかしいと思わないのですか
>>52
ほんとに5RMの重量なら2セット10回も難しい。
意地で5レップ、6セット、30回できるのは10RMくらいの
重量かな 80kgが1発上がったので卒業します
ダンベルベンチでは32.5kgが10発でした
ありゃたしたっ!
>>56
まあ待ちなさい
せめてもう一発あげてからでも遅くはあるまい 58無記無記名2017/05/08(月) 11:02:37.21
今日、77.5を一発あげたあと、70を6発あげれたけど来週には、80挑戦してみます。
僕が今日二分インターバルでどんだけ上がるかやってあげよう
60.5kg
1set10reps
2set 6reps
3set 6reps(喘ぎ声チート
4set 3reps
5set 3reps(喘ぎ声チート
6set 4reps(喘ぎ声チート
インターバル2分無理やこれ
>>61
俺も今日ベンチの日だったからやってみたよ。
1回目 75キロ5回クリア
2回め 75キロ3回クリア
3回目 75キロ1回クリア
ここでしんどくなったので、70キロに変更で70キロ6回クリアで、今日はこの辺にしといたろで終了 最近だとインターバル長いほうが
筋力、筋肥大共に効果的という結果があったらしい
なのでメインはインターバル5分位取ってる
これだけインターバル取るとMAX5の重量でも
5×5をこなせる、というかこなせるようになってくる
単純に待ってる人からの視線が辛くて長いインターバル取れんわ
みんな、81ラインにどの指かけてやってる?
おれ小指だけど狭いかな?
ちなみに174センチの体格
81プロデュースという声優事務所には優秀な人材が揃っていますよ
>>65
腕の長さしらんけどせまくね?俺177で中指
肘90度以上曲がってなければいいと思う 俺も肘を90度にする事を意識してる。
たまにビデオで撮影してフォームのチェックしてる。腕が内側だったり外側に広がったりしなければいいんじゃないの?
ちゃんとフォームで持ち上げると何故か軽く感じるな。
腕を広げすぎたり、狭め過ぎたり、左と右で感覚が少しズレてたらすごく重く感じる。
俺は広くすると重いの挙がるんだけどそれで肩痛めたから90度意識するようになった
71無記無記名2017/05/10(水) 00:23:55.87
角度の問題のほうが大きそうだけど
バーを下ろしてきた時に肘が痛むんやけど手幅狭すぎなんかな?それともクソフォームだからかな
185cmのクソガリ手長族の者だけど81cmラインに中指がくるくらい
>>72
降ろす位置が悪いのと、肩甲骨の寄りが足りないんじゃないか?
シャフトだけで無理のないフォーム探って徐々に重量増やしてみたらいい 胸に効くか効かないかは脇の下の角度が重要だったりするよな
>>72
前腕がベンチと垂直になってなくて傾いて肘関節に斜めの負荷が掛かってるとか
あとは脇の下の角度が広過ぎても狭過ぎても肩に効いてしまう
脇の下を45度〜60度(45度より気持ち広め)にしてみては
あとは腕のバランス取る筋力不足が原因でグラつきが肘関節左右方向への負荷になっているなら高重量ダンベルトレで鍛えるとかかな >>76
おれ5年かかったぞ、胸の才能ないからな
なぜか背中が強くて180kgでフルデッド230kgでシュラッグしてるのに
胸は100kg上がんない ベンチ初めてやってから3ヶ月で80kg一回あがった
それまではダンベルベンチやっててこっちやってみたら楽しかった
79無記無記名2017/05/10(水) 20:10:57.91
8ヶ月はかかった
デッドは130がマックスだけど
3ヶ月で80とか半年で100あげる人って最初から60あげられたような人でそもそも身長でかくて体重もある程度あるイメージだな
チビだったりガリの人はそこまで早くあげるのは厳しそう
75を2回あげてやったぜ
その前に65〜70をそれぞれ2回やってからの75だから次は80挑む
バルキーは最初1回しか60k上がらなかったけど
そこからアホみたいにベンチだけやりまくって半年で100あげたって言ってたな。
また80上がらなくなってしまった
と言うか70が二回しか上がらないまでに
疲れてるのかな?
60で異様に重かったしな
俺なんかこのスレに来るまで8ヶ月もかかったよ1年以内に卒業出来たらいいな
>>77
デッド強いなぁ
だんべるじゃ30でセット組めるのにな 35キロから始めて4ヶ月目にやっと60あげられるようになったわ最初が35って時点で才能の無さを感じて悲しい
>>80
78だけど2ヶ月の間違いだった
173cmの82kgの18%のデブですが
今日やり方もわからんけど初めてデッドやって100kgは普通に上がったからトレーナーに聞いてトレに取り入れてみる >>88
その身長体重で18%って割と筋肉ダルマじゃね?www
たぶん体脂肪率もっとあるはずやで
減量辛そうだけど共に頑張ろう バリバリスポーツ経験者でなおかつウェイト経験ありのような体格ですね
いや腹回りはそこそこ脂肪乗ってるよ
ゴールドジムだからインボディはないから普通の体脂肪測るやつだけどいつも17-18%でうろうろしてる
ちなみに子供の頃は病気で運動禁止だったのでまともに体育の授業すらしてない
体重2キロぐらい落としたらベンチ少し落ちた気がする。
それまでは80×1は割りとしっかりあげられたんだけど、体重落としてからはプルプルして何とか1回出来る感じ。
体重2キロぐらいでも影響あるもんかな?
デッドリフトやスクワットを平行してやってる人いる?
停滞気味なので同じような人いるかなと
つかベンチだけしかやってない奴なんてほとんどいないだろ
>>92
俺は去年の12月末に80キロ一回上がったけど、その時は体重70キロで、今現在2〜3回位上がるようになったけど体重は75キロに増えたよ。
元々食が細いんで、朝、昼、夜、きっちり3食取るようにして、一日3000キロカロリーを心がけてる。
プロテインに粉飴を混ぜて飲んでるよ。
>>93
俺は日替わりで、ベンチ、スクワットデッドの順番でやってる。
後はその日の気分によって、腹筋ローラーやったり、Wバーでちょこちょこ鍛えたり、ダンベルやったり懸垂やらディップスやったりしてる。 今月中に90キロ上げてやる!
マッスルパワー全開!!!!!!!
苦節2年、やっと尻着けて挙げれますた。
イボ痔肘肩膝負傷ギックリ腰肉離れと44歳には険しい道のりでした
明後日挙がったら卒業します
>>100
いぼ痔は知らんけど、肩や肘など負傷したら辛いよね
僕も今、肩負傷中… 調子に乗って重量上げたりしない限り怪我とかしないだろうよ
ベンチ始めて1ヶ月
60kgスタートで75kgまできた
今月中には80上げたい
中々80クリアできないからクレアチン投入を決意したぜ
>>104
おれは77.5から半年かかったorz
怪我もあったけど 換算表を元に筋肥大メニューと筋力アップメニューやっているが延々と伸びない
体脂肪率も20%台半ばに差し掛かっており、これ以上増量するのは控えたい
今70やけど、自分と体型変わらないむしろ自分より細いんじゃないかという人が80でバコスコ上げてた...
何が違うのか...orz
フォーム、特に肩甲骨がキッチリ出来るようになると急に+5kgぐらい行けたりするけどな
後はラックアップする時の高さとか位置なんかも合ってないとラックアップ時点で無駄に力使ってたりもするかも
そんな事ぐらい分かっとるわって感じならスルーしてね
>>113
いえいえ、本当にありがとう。
確かに日によって胸に入ってるー!って感じる時と、あれ?腕で挙げてね?って感じる時があります。
今日は重量追わずフォーム研究してみます。
ありがとうございます。 伸びないからフォーム意識しすぎずケツ上げと少しのバウンドで重量追ってみようかな
>>115
神経系に刺激与えるって意味だとそれも有りだと思うよ
でも怪我には気をつけて >>112
55キロ上げた去年と87,5キロ上げる今、体重変わらんぞ。
筋肉も対して付いてないし、多少の筋肉と神経系統が鍛えられたのかもしれん。 ラックアップ位置が高すぎたせいで変な力の入れ方して
肩を痛めてしまった
早く80上げたくて高重量ばっかり扱ってたのも原因かも
やっぱ焦っちゃ駄目だな
低過ぎてもトップポジションまでに力使い過ぎて胸に降ろしてから挙がらなくなるけどな
>>117
最初から肉付き良い初心者や再開者なら有るかも 31男 174cm - 69kg - 15%
70kg挙げてから半年ほどでようやく80挙がりました。体重維持しながらとはいえ、長かったorz
今まで、80kgはラックアップしてそのまま潰れてたけど
今日半分下げるとこまで行って挙げれた!
このままがんばるぞー
安定して80kg上がるようになった
自分でも意外なくらい順調に伸びたけどここからが大変そう
筋肉付いた実感ないので慣れとフォームの改善が大きい気がする
最近やっと70kgが安定して1回上がるようになってきた。
1repずつ5セットやってる。
だが2rep目はどうしても潰れてしまう、、
トレ開始から3カ月目
同時に減量しつつも順調に重量伸ばしてきたけど60kg7repが2回続いてしまった
これ以上は増量しないと無理ってことなのかな?
127無記無記名2017/05/23(火) 22:09:51.90
決めるのが早い
休息入れて次上げたらいい
今まで順調に伸びてたんならペース落ちただけでもうちょいいけるんじゃないかね
トレ歴2.5ヶ月、週2
70キロ7回成功
そろそろ80上がるかな
60kg 10回 70kg 8回 75kg 4回行けた。
ゴールが見えてきたぜ。
家にベンチプレス置くスペースある人羨ましいな。
俺は明日市営で初ベンチプレスやってくる。
家トレでダンベル30キロ6回上げれるけど果たして何キロ上げらるか。
胸は1週間休ませたしカトちゃんの動画でイメトレは十分したし70キロは上げたいなー。
139無記無記名2017/05/26(金) 21:45:37.90
142無記無記名2017/05/26(金) 23:03:06.39
ハードルは人によるからね
>>140
ダンベルベンチ30kg×6が出来るならすぐだろ 30キロ×6が本当にできてるか怪しいがな
フォームや稼働域的に
>>145
フォームはカトちゃんとsho fitnessの動画で入念にチェックしたから大丈夫と思いたい。
可動域はダンベルの端っこが胸に付くまで下げるの意識してるけど後半のセットは正直怪しいな。 148無記無記名2017/05/27(土) 02:13:52.90
ダンベル26k6回でバーベル72.5k2回。
したがってダンベル30k6回ならバーベル80kがあがる
筋力はあるだろうが、初バーベルなら無理だろう。
ダンベルなら27.5kg10回できるけどバーベル75kgしかあがらんわ
>>146
とりあえず70kgは余裕だろね
80kgは微妙かな
でも入念なウォームアップすっ飛ばして一発勝負なら上がると思うよ
俺はMax挑戦する時は、シャフトのみで10レップ→トレッドミルかエアロバイクで心拍数上げて体を温める→Max挑戦
これでケガすることもなくインチキ臭くMax更新し続けてきたけど、もちろん全くオススメはしない ウォームアップやり過ぎるとMAXどころじゃなくなるから
最小限にしかやんない
なんか過去に話が出てた、体重の8割で何回できるとかなんとかってやつ?
あれなんか効果あるのかね
153無記無記名2017/05/27(土) 13:41:08.50
あるよ
マックスでチャレンジしてみたいけど行けるの深夜でスタッフいないから怖くて出来ない
セーフティないの?
たしょう疲労するけど、推定Maxの10kgくらい軽い重量から2.5kgづつ1回上げで試してくのオススメ
やばい重量になるとラックアップした時にわかる
今日初めてバーベルベンチプレスやってきました。
結果だけ申しますと77.5kgでした。
多少コツが、わかったので次回は80kgいけると思います。
160無記無記名2017/05/27(土) 21:53:42.11
>>157
セーフティ無しでも最悪ベンチ失敗時の逃げ方の動画見ておきなよ
もしくはプレートカラー無しでやるとか
>>159
おめでとう!
慣れたらもうちょいあがるはず! セーフティあるけどあの重さがゴンっ!と落ちてくると思うと怖くてw逃げる動画も勉強しつつその方法で試してみます。二人ともありがとう
>>159
初めてでとは凄い
生まれつき骨太やろ? まだ真面目にジム通って4カ月だからうっすら筋肉が増えてきてるの分かる程度でそこまではモチベ上がってこないからベンチのマックスとかチャレンジしつつの方がモチベ上がるかな。でも80キロとか上げれるような綺麗な体になりたいだけだしどうなんだろ
80挙げられる程度じゃ綺麗な体になんてならないけどな
どのくらいでかっこいいカラダになってくるもんなの?元の体型やら頻度によるだろうけど。よく最低3カ月とか見るけど4カ月真面目に通って効果は感じるけど当たり前だろうけど全く終着が見えない
168無記無記名2017/05/29(月) 06:54:26.25
80でセット組んでるなら見た目は変わるはず
ただデフからなら差はわからないだろうな
人間としての基本的なポテンシャルが平均的にあれば体重くらいはすぐ上がるからねー
むしろ80kgのデブがベンチ80上がらないとかギャグにしか見えない。
ベンチ80上げる体重50kgなら誰が見ても、なんかしらやってそうな体には見えると思う
170無記無記名2017/05/29(月) 10:05:16.45
年齢によるけどね
但し、素質と才能と遺伝子に恵まれた、丸太の剛腕を持つ者に限る。
>>169
体重80sの人は80上がりそうだな
友人に130sのデブがいるんだが ベンチ130sは上がらないだろうな
多分挑戦すらしないだろうし ジム通い始めてすぐの頃にベンチで40kgやろうとしたら潰れて怪我しかけて以来、未だにベンチに近寄らない。
チェストプレスで80kg10回3セットやってるが、ベンチではあげれるもんかね?
177無記無記名2017/05/29(月) 20:13:29.26
多分上がる
チェストプレスで100キロやってみよかな。動かなそうだけど
くそー
80kgハーフが目一杯だった
減量中だからなかなか伸びねー
>>176
バーベル80あげてもチェストは上がらないとかあるよ 2月の末に筋トレ開始して3ヶ月たちました。
今ベンチプレスのマックスが75kgです。
ここ1ヶ月でマックス重量が5kgしか伸びなかったので少々焦っています。
ネット等で情報を見ていると重量の伸びが遅いのではと不安になってしまいます。
みなさんは筋トレをしてどれ位でベンチプレス80kgを目指すに至ったのでしょうか?
ベンチを初めてやった時のマックスが60kgくらいだった。
そこから半年くらいで80は上がったな。
最初から60kg上げれたなんてすごいですね!
自分は50kgからのスタートでした。
同じタイミングで筋トレ始めた友人は最初は40kgすら上げられなかったのに今ではマックス重量は自分と同じくらいです。
まあ彼はステロイドを使っているとのことで参考にはなりませんが。
>>184
3ヶ月ってちょうど初心者ボーナス期間じゃん
そこからは伸び方ゆっくりになるよ それはトレーニング頻度と強度によるから、一定のところで伸びにくくなるまでがボーナスだと俺は考える
俺は開始後半年ぐらいまでは記録がよく伸びたな
で、筋力の伸びに手首と肩関節が追いつかなかったのか痛めて停滞した
>>189
1年目がピークで3年目まで。
その後はステ。 したら150kgあげんといかんのか。
無理だな痩せよ。
80kg超えの奴は除脂肪体重で考えた方が正確やろ
2倍上げたら初心者卒業
三週間肘と肩痛めて上がらなくなってしまった
またやり直しか
>>161
ゴンとは落ちないよ ヘナヘナヘナ〜って感じで潰れるから 俺もスタートは60kgからで今2ヶ月半経って80kg
今日80kg×5を3セットのあと90kgやってみたら全く上がらんかったわw
199無記無記名2017/06/02(金) 14:18:05.64
上がるでしょ
メインやって疲れてたからな
最初から臨めばいけそうな気はするけど
お前ら非力すぎ
光星学院野球部はスタメン皆100kg上がるのに
62.5`で5×5やってたんだけど最終セットいけそうだったから65にしてやったらいけた
80も近いかな
僕は80キロという数字は諦めました
数年前から患っている左腕の三頭筋深部の痛みで
どうフォームを変えても3/4程度までしかシャフトを下げられない
胸にタッチするくらいまで下げないと公式には記録残らないのですよね
178cm70kgだけどベンチ最高が75
腕が長い事を言い訳にしてるぜ
人と競ってるわけでもなく自分トレーニングの効果実感してるだけだし別にいいのでは
80は上がったんだけど70が重くてセット組めない
5x5やれたら良いけどきつい
無理な重量でやらない方がいいよ
トレがしんどくて楽しくなくなるし怪我にもつながる
それより自分の成長が感じられる重量で少しずつ上げていった方がいい
個人的には5×5でクリアできたら2.5`ずつ上げていく、これが一番だと思うね
神経系と筋力が付く、インターバルは長めで良いと思う
これに肥大や持久力も付けたいなら、追い込みで10`くらいずつ落すピラミッドで10レップ狙いを
何セットか組めば良い
67.5kgで5X5成功。
クリアまであと1ケ月ってとこだと思う。
除脂肪しながらなので伸びがゆっくりだ・・・・
ベンチプレス40kgから80kgまで3ヶ月半で達成できました。
身長170cm 体重74kgくらいです。
今80.5kgまで挙がったので7月あたりには100kg挙げる。絶対やる。気持ちが一番大事。そして今年中には130kg挙げる。
昨日のトレで1セット目67.5s×10回上がった
次から70s×10回目標に頑張る!
ギリギリ挙がらないでしょ
80行くには70×9が必要
筋力の理論上可能でも神経が適応しないと無理じゃない?
65×10上げられる奴なら余程一発弱い奴じゃなきゃ80上がるよ
稀に60×10でも80上がる奴もいる
65 10上げてからよりアップしてすぐ上げたら80上がる可能性があるな
俺なんか70*7程度だが80*3と90*1はいくよ
70*10いけるなら80*5と90*3くらいいくでしょ
去年の2月から始めて4月には80上がったんだけど 忙しいのを言い訳に6月から筋トレやってなかったんだ
今年は4月から開始した 今年こそ100上げたいから焦らずゆっくりやるつもり
よく4rep出来れば+10kg出来るとか理論的には○○kg挙がるとか見るけどほんまかいなって思ってる
経験上8repで+10kgだわ
>>227
8repで+10sか それいいね
これ基準で頑張ってみる ギリ上がるよりmax挑戦した時余裕がある方がうれしいし 無理して怪我の心配もしなくていいし
ありがとう!
ベンチ台がにゃーでよ!(名古屋語)
↓
せや!車のジャッキつこたろ!
↓
さて厳しいから降ろすか
↓
スカッ
ベンチ台がほしいね
>>229
なんやこれ
なにが言いたいんのかもわからんし 狂気を感じるわ 今日、70キロ×8レップだった。先週は、9レップいったのに。。停滞かな。。。こういう場合は、75で低レップ狙うようなトレなど刺激を変えた方がいいかな?
>>230
たまにマジなヤツいるよね
これ触れたらアカンやつやろw >>227
小学校低学年レベルの計算力しかない人には
その程度の認識で十分だね。
オレはMS-Excelで自分のトレ記録を管理してるから
そんな幼稚な方法は採用してないけどw 奇数はすぐ上がる
偶数が上がらん
だから80k上がれば90kgはすぐだよ
>>234
エクセルぐらいでドヤ顔できるお前は小学校高学年かなw >>231
俺もそんな感じで停滞中。
たまには違う刺激もいいと思う。 >>234
なら教科書通りやってればいいんじゃないの?
経験が財産ってことが分からない方が小学生ですよ キングジム表計算ソフトはアカンのか?
ってスマホのメモでええやろ
計算ソフトwwwwww女の子かよ
漢なら自分の感覚信じてやればええやん
ネタにマジレスとか
こんなんだから、重量も伸びないんだよ
246無記無記名2017/06/08(木) 11:11:30.05
今さらネタとかいうのダサ
60kgが20回上がったけどちょっと手首痛めてもーた
火曜日上がったのに木曜日上がらなかったから今日再度挑戦
安定して上がるようになりたい
一ヶ月上がらなかったがまた上がった
次やるとまた上がらなかったりして
>>247
手首痛めると長い付き合いになるな
ワイはアップに時間を掛けることにした
時間がないときは高負荷はやらないことにした 肩、初期的な痛みの時に無理をしないようにしたら
割と早く治った
こじらせてからじゃ大変だよね
10年くらい前に肩痛に悩んだけど、予防法と治療法を自分で考案したので
もう大丈夫。
俺は肩を痛めないおまじない知ってるよ
毎回ベンチの前にやってる。効果覿面
肩痛めるのは上腕の角度だろ
脇の下の隙間が45度から60度位が胸に効くらしいから肩からは負荷が抜けるんじゃないか
肩痛めるの人はたいてい脇開け過ぎ
100キロスレに行ってたけど、80キロのここがあったから覗かせて頂きます。
60キロ10rep 2setで3set目は7,8回。70キロは最高レップ数7だけども、トライセップで肘痛めたりして休み休みやってる。
しかし皆凄い短期間で上げていくね。俺なんかは1年ぐらい経つけどまだ80持つだけがやっとだったよ。
>>254-255
オレが経験と自己投資によって体得できた貴重な知識を
なんでここにタダで書かなきゃならんのだ?
金よこせや >>258
自分のペースでやれ
たまに刺激受ける分にはいいが
真に受けて焦る必要ない、信用するな 85kgまで来たところで四十肩が長引いて65しか挙がらんようになったが、3ヶ月かかったけど肩幅ナローのみで75kg×3まで挙がるようになって来た
来月ぐらいには80いけるか
80kgってベンチ始めた人がぶち当たる最初の壁だと思う。
ここを超えると次は100kmなんだろーなー。
そんな風に心理的な思い込みが実際の壁を産み出してしまうのだよ
175キロのスレでは170くらいが初心者の最初の壁って言うてたぞ
人かゴリラかはわからんけどw
今までファイテイングロードのベンチ台で62×10辺りうろうろしてたけど市営ジムのベンチ台だと65×10上がって80も上がった
ベンチ台の高さが低めだと短足でもしっかりブリッジ組めていい感じに上がるね
>>268
そういうのあるね
普段通ってるジムでは65kg8回挙がるのに隣町のジムでは60kg10回しか挙がらなかったり シャフトの太さも関係有りそう
オリンピアの極太シャフトと公営ジムに有りがちな細いヤツとじゃ力の使い方違うよね
>>259
80kgスレにいる程度の奴が調子乗るなよね 自分は肩の痛み元からあったけどジム通ってから治った。懸垂重点的にやってるのも影響あるのかなと勝手に思ってる
>>272
じゃあ、調子に乗らないようにしてやるから、いくらくれる?
金払えよ ウ板はマジでキモい奴多くてビビるわ
粘着とか煽りとかマジで頭おかしい奴多いw
VIPとかJとか生ぬるいキモさはあるけどココの奴らマジなやつやろw
なんカスは一般人炎上させてオモチャにしとる性悪野郎ばかりや
syamu、野獣、ハッセが可哀想
もちろん擁護してる訳やなくあいつらもクズしかおらんが、この板のヤバイ奴はほんまもんの治療必要系やろ
バルキースレの連投してる神とかヤバすぎやろw
ケトジェニックで減量して、最近ローファットに切り替えたんだけど
多少はパワー戻るかな?
んなことすぐわかるんだからいちいち意味のない質問するな
構ってちゃんか
うぜーよ
一年かけてやっと80kg上がったと思ったらバーの重さ抜いてたから実は100kgだった。
すまんな、100kgも卒業した。
283無記無記名2017/06/14(水) 16:14:17.81
一週間くらいやってなかったら急にあがらなくなる
戻るのにどのくらいかかるのが普通?
>>282
ウエイトトレーニングよりも前に算数の勉強をした方がいいよ
森友幼稚園からやり直そうね あまり無理して数回しか上がらない高重量に急ぐよりもMAX重量の8割位の筋肥大重量で10回前後×3セット、インクラインとフライ1〜2セットづつの計5セット程度にしぼってやった方が筋肥大しやすくて扱う重量も上がりやすいかな
288無記無記名2017/06/15(木) 15:38:13.73
マックスの8割で10×3できる?
80kg、2repsいけました
一足先に100kgの景色見させてもらいますね
お元気で
MAXちょうど80くらいだけど、ウォームアップ入れたら65x10は1セット目しかできなさそう
5分割週7でトレーニングしてたときはベンチプレスも懸垂もスクワットも停滞してたけど、5分割週5にしてから毎回レップ数、使用重量伸びるようになった
今はトレーニングが楽しくて仕方ない
停滞気味の人は休息増やすといいですよ
今日やっと自己新でた。75K!でも72.5K〜75Kまで2ヵ月かかった年齢的な事と体重考えると残りの人生で夢の100kは無理だと感じるこの頃・・・
>>293
今月で47歳になりました。身長172cm体重63〜64をウロウロしてます。筋トレ歴は半年で最初は60kからスタートでした。
週二回の休みで6日は追い込んでますが予想以上に伸びなくて悩んでます。 平均週2回くらいのオフで残りの5日は追い込んでるの間違いです。
>>294
年齢は問題ないと思う、トレ歴半年ならまだまだ伸びしろあるでしょ
が、体重はもうちょっと増やさないとなかなか厳しいだろうな >>296
ありがとうございます。
体重が増えないのが本当に悩みです。半年で何とか2kgはあがりましたが目標体重の70kgはいつになるやらです。 初老は内臓壊すからやめとけ
ランナーは健康にいいぞ
体重増えない人って羨ましいわ
すぐに増える。脂肪ばかり…
>>300
逆に増えるのが羨ましい
65〜7を行ったり来たりで全然増えない
少し食欲な無かったり食べるのを頑張らないと
すぐ65切ってしまう
もう食べるのが嫌だ
でも食べるのもトレと同じくらい大事なんだよなぁ
出来れば食事は流動食で済ませたい 手幅広めの方が胸が最大限ストレッチされて胸に効くと見るが、自分は手幅狭くした方が胸に刺激が入る感じがする
具体的にはバーベルのグリップ位置にあるラインを人差し指の位置にすると肩に刺激が入り、ライン内側に小指が収まる位置にすると胸に刺激が入る
ちなみに手足細長い体型
>>303
えー!羨ましいw
普段なに食べてるの?
一週間好きなもん食べまくれば3kgは余裕に太れるわ
ほぼ脂肪だけどね。 >>294
俺の行ってるジムで同じくらいの年齢から筋トレ初めて今60歳で140kgまで上げるじいさんがいるよ
何事も継続が大事 >>307
ありがとうございます。
凄く励みになります。
今夜も頑張って追い込みます。次は目指せ77.5kです。 27歳
身長160
体重57〜58
75から80の間の壁が高いと感じてますが、
脂肪であっても体重をふやすことは有効でしょうか
>>311
トレーニングと並行して体重を増やすのはもちろん有効だろ
純粋に筋肉だけ増やすなんて出来ないんだから脂肪込みで増えるのはしょうがない >>310
あとそのおっちゃん体重65kgだから1、2年じゃ当然無理かもしれないけど5年10年で見ると絶対できるはずだから頑張って スミスマシンで92キロで10回できるけどフリーウエイトやディップスだと何キロ
できるんかな?
胸まで下げず、トップはロックするまで上げずの
ミドルレンジで負荷を絶対抜かないやり方でやってるんだけどいいのかな?
>>318
海外のボディビルダーがよくやってるよね
それで使用重量上がってるならいいでしょう >>319
ありがとう、もう少しこのまま試してみますね >>318
本来なら怪我しない一番良いやり方かもね
ただそのやり方で使用重量伸ばしていくのは危険な気もする 先週、自己記録が出て嬉しくて週に5日ベンチやってたら過去に壊して騙し騙しやってた左肩が究極に悪化して真っすぐに腕を伸ばす事も出来なくなりました。
肩を痛めた時の良い回復法ありますか?
ちなみに肩を回したり腕を真っすぐにすると激痛なのですが不思議な事にダンベルカールなどは普通に出来ます。
大人しく痛くなくなるまで安静にして治ったらローテーターカフ鍛えるしかないんじゃないかな
>>322
治りはしないけど、手にシップを貼って痛みだけ緩和している。 長い事Max70kg×1回で停滞中だったが、無理にMax重量近くばかりやったりセット数を20セット以上組んだりせずに55〜60kg×10回×5セット位に押さえたら75kg位まで上がってきたわ
今日フォーム見直して挑戦したらあっさり80kg行けた
ここにいる人で労作性頭痛になった人いない?
40kgから始めてて今70を7,8回なんだけど、呼吸法間違えたりすると一気に頭痛が来てその日の筋トレはもう終わりになってしまう。何日か過ぎれば治ってたんだけど、最近葉懸垂とかでも痛むようになってしまった。
息の吸い方吐き方気にしてる人いないかな?
>>327
足トレでは毎回なるがその当日には治る
ベンチで数日間なるってなんか他に原因ありそう カトちゃんの動画でも労作性頭痛の話あって見てたんだけども、このスレでなってる人いるのかなと思って聞いてみた。
頭痛になるのはベンチプレスと懸垂で、下半身トレでは全くならない。上の人はなるみたいだけど。基本的に力入れる時は吐くんだけど、時々忘れてしまって頭痛になる。
もっといるかと思ってた。
特定のトレに限らず激しい運動して心拍数上がると頭痛になる事はあったな
いつの間にか治ったけど
ベンチは寝た状態で上から強い負荷が掛かるから、体調によって頭痛が起きる人もいるわな…
重いレッグプレスも同様。急激に血圧が上がって頭痛に。
上から頭に強負荷を掛けるような体勢がいけないんだろうね。
これは慣れや体質もあると思う。他にも
トレーニングバックを叩いていたら、乗り物酔いみたいになる人もいるし
リフティングベルトを締めてトレーニングをしていたら、急に不規則脈になったり等…
この手の現象は色々ある。
>>327
俺もなったよ
息止めてやってる時なること多いから抜くようにしてる 53キロのヒョロチビだけどやっと60キロを3回あげられるようになったわ...
最終的に80でセット組むぐらいになりたいから頑張る
おぉ!こんなにも労作性頭痛になるひとがいるのか。トレーニング始めて間もない頃、怒責すると右肩から後頭部にかけてとんでもない頭痛に見舞われたわ。俺の場合は1週間くらい治らんかった。今はならないけど。っていうかなりそうになるとわかるからそこまで追い込まない
327だけど、殆ど頭痛はなくなってきたから明日からまた筋トレ再開する予定。
長くても俺は2,3日だけど、耐えられないぐらい酷い痛みを感じたことあるから
他にもなってる人がいて耐えてるのかなと思って訊いてみた。
色々返答ありがとう。
リンクは参考までに貼っとく。
ダウンロード&関連動画>>
ダウンロード&関連動画>>
こういう人がトレ中に突然死とかするんだろうな。
気をつけてね。
みんな体重何キロ?
ベンチの重量的に50キロ代が多いのかな
>>345
歴はどれくらいですか?
僕は半年で54キロでMAXが65キロなんですけどネットとか見てたら自分の成長が遅くて凹みます
元々体重が67キロあってほとんど減量に時間を費やしてるのもあると思いますけど.... そうやって女々しく言い訳をしてるからおまえはダメなんだ
>>346
別に競争してるわけじゃないだろ?
他と比べる必要ないし、強さも人それぞれだ。
地道に頑張れ。 >>346
減量しながら挙上重量増やせるってのは逆にかなり凄いぞ 2ちゃん見てると皆さん才能あって羨ましい
今日も80上がらなかった 上がる日は来るのだろうか?
増量しだしたけど75からすすまねぇ
ダンベルだと32キロで6回
>>355
ダンベルでそれだけ上がるなら80kg位数回出来そうだけどな >>353
体重の2倍とかのレベルなら才能が必用だけど、
正しいアプローチを継続していれば、80kgは誰でも挙がる。
長いこと停滞してるならトレーニングや食事を見直したほうがいい。
それができない奴はそこで終わりだよ。 >>357
>>353です。 確かに正しいやり方アプローチを継続すれば80くらいならと思うのですが… 自分はトレ歴2年の53才。あと2年が勝負と思ってます。55過ぎるとパワー系の成長は自信ないです。焦る気持ちあるけど回復力はないというジレンマも辛い(笑) けど頑張ります >>358
トレ歴2年ならまだまだ伸び代ありますよ
後から後悔しない為にもセミナー受けたり、強い人にやり方聞いたりとやれること何でもやった方がいいですよ >>356
ベンチあんまやらんからなぁ
ダンベルの方が俺にはあってる てかインクラインはもっとおかしくて30で6回あがる
ダンベルはバーベルよりもフォームにバラつきが出る
降ろす深さ一つとってもバーベルよりも主観でどんなだかわかりづらい
つまりお前のダンベルプレスは糞フォームである可能性が高い
>>361
あきらかにバーベル80kg上がるパワーあるね
脇の開け具合とかフォームが悪いんじゃないのかな >>362
動画あげる勇気はないけどそんなくそフォームでもないよ、自分でとって何回も見てるけど
ダンベルの端が胸につく手前で切り返してる 4月始めに一回上がってそれから上がったり上がらなかったり七月になってしまいました
>>358
その歳で頑張ってるのは素直に尊敬したい。
まあでも60代でも100kg挙げる人なんてけっこういるし、
以前自分が通ってたジムでは、70代の爺さんが100kg挙げてたよ。
「55歳までにこうなる」っていう目標意識はすごい大切だと思うけど、
「もう50代だし若い奴らとは違う」っていうネガティブな意識が少しでもあるなら、
それは絶対に排除した方がいいと思う。 半年前はこのスレにいたけどもお100なんて余裕だぞ
さあエブリデイベンチだ
>>369
そういう時期もあったよ。あまり追い込まなくてね 80kg ギリギリ一回上げられたけど納得行かないからもう少しここに居座る
最近のプレッサーは目指すスレクリア重量を挙げても
そのまま留まる君が増えたな。
俺は6月トレがほとんどできなかった&カタボリック気味に痩せたせいで、
MAX82.5kgから75kgまで落ちてこのスレに帰ってきた。
増量期に1回80kg挙げたけど、その後有酸素増やしたら75kgすらきつくなった…
体型はキープしたまま記録伸ばせないもんかな
>>357
食事を見直すって具体的にお願いします。 >>375
プレッサーの挙げ方を参考にすればいいべ。体重そのままで結構伸びる。 一週間筋トレサボったら60が今まで2回しか上がらなかったのがいきなり5回上がった
減量中でもどんどん重量上がってるし最高
今年中に80でセット組めるようになりたい
>>381
60が5回しか上がらないし多分無理だと思う651回がいい所かと 60kg卒業したのでこちらに入門します
ずっとダンベルだけでやってきたんだけど今月からバーベルデビューしてホント楽しい
ラックのおかげで限界までできるし
65レップ5セット出来たら80上がりそう
5セット目4レップで潰れてしまう
昔はラックやセーフティーがない公営ジムが多かったから
ベンチで潰れて、助けを呼ぶ人がたまにいたわな。
大抵デブでね、60kgぐらいで潰れている。
面倒臭いからみなそのまま放置していた。
>262だがやっと肩幅ナロー80kg1回クリア
試しに通常の手幅でやったらまだ肩痛くて60が上がらんかったわ
もう一生無理かもなw
77.5はあがるのに80があがらない
もうメンタルが弱いことを認めます
378だけど、今日80kgを2レップ!
2レップ目は怪しかったからまだここでお世話になります
>>398
>>1の1回でも上がれば卒業って文字が見えないのか
扱う最大重量を80kgにし続けるのは勝手だがスレは卒業だよ
おめでとう >>400
バーにちくわ付けてまず重さに慣れるっていうのも手だよ 62.5kg X 12reps成功!
皆さんさよなら!
>>401 アリガトウ(*´-`*)ゞ
やってみるよ >>397
俺も78.5で停滞してる。何とか一回だから80は挙がる訳ないし
ベンチプレス インクライベンチ フライマシンしてる 筋トレ自体は今年の2月からダンベルのみでやって
5月終わりにバーベル買って
最近やっと80kg挙がった
ちなみにジムは行ったことすらない
ネットや動画でひたすら勉強
43.5 10
53.5 7
63.5 3
ここまではアップ
78.5 1
63.5 7(限界)
58.5 11(限界)
58.5 10(限界)
を7セットしてます。
改善点ありますか?
>>409
俺はアップはワンセットしかしないで
高重量をなるだけ多くできるようにしてるなぁ
アップで筋力消費は勿体無いから
まぁ、怪我のリスクはあるだろうけど、今のところ大丈夫 >>409
それ補助ついてもらって80に挑戦してみたら?
補助無しでも気合いで何とか挙がりそうだけどなそのセット見たら >>409
アップやりすぎ
アップは50kgの5でメイン70kgで限界までを3セットぐらいでいいだろ インターバルの長さや回復力、環境にも左右される体の暖まり具合が個人によって違うから
アップの内容をアレコレ言うのは無駄
つか、アップはアップでしかなくてそれぞれが適当にやればいいだけなんで
メニューにいちいち書き表さなくていいから
>>409
アップとはいえ、80キロ目指すやつが、43.5キロ10回って時間の無駄だろ すまん、ピラミッド法の1〜3セット目はアップじゃないの?俺もアップはケガしそうだからしてるけど
>>409
でたアップ野郎www
ジムなら確実に嫌な目で見られてるな MAX160kgの俺が通りすがりついでに上から目線でアドバイスさせてもらうが
アップに関しては>>414の言う通りだよ
時間かけないほうが調子良い人もいるし、たくさんやりこまないと調子が出ない人もいる
ちなみに俺は後者
アップは20kgで10回2セット 50kg10回 80kg8回 100kg3回 115kg2回 130kg1回 140kg1回(150kg1回、155kg1回 160kg1回)
ここからようやくメインセット(120〜135kg10〜5回 3〜5セット)だが、それでも調子が出てくるのはメインセットに入って2〜3セット目あたりからだな
パワー専門のジムでやってるからできるがフィットネスジムとかじゃ厳しいかもね 80目指すスレなんだからクリア出来るようにアドバイスしてやれよ
てかアップはシャフトのみからやるのが基本だと思うぞ
max80行かない人間が低重量でアップしてる人間を笑ってる姿が滑稽すぎるw
俺の周りでも強い人ほどアップやりこんでる人が多いな
中には疲れるからという理由で俺と同じくらいのMAXでも
20kg、60kg、90or100kg、120〜と飛ばし気味の方が調子が良い人もいるけど
MAX200kg超える人でも最初はバーからやってたりするよ
>>424
上の方で他の人も言ってるけど、自分にとって一番調子が出るためのアップを模索して本番に入ることかな >>426
わかる
max100程度の初心者卒業した位の人間が、アップでいきなり60〜80やって手首や肩を痛める印象がある 昨日ベンチプレス62キロを初めてあげました
でも今日全然胸が筋肉痛になってません
筋トレ仲間からは腕であげてると言われました
どしたらいい?
431無記無記名2017/07/13(木) 16:00:21.44
腕であげでるんでしょ
フォーム直しーや
>>427
100あげれるならアップ60は普通やろ >>422
そろそろ80kg上がるかもしれないから試してみたら? シャフトはフォームの確認であってアップって程でもない
>>436
お前アップの意味わかってんの?
フォームの確認も準備運動だろ?
そんな下らん事言ってるから80挙がらないんじゃないの?ん?w >>436
お前アップの意味わかってんの?
フォームの確認も準備運動だろ?
そんな下らん事言ってるから80挙がらないんじゃないの?ん?w >>439
お前80挙げ方わからんの?w
女子か虚弱体質なのかな?w 俺は体重59kg168cmのクソガリだけど80上がる。
コツみたいなのもあるんだと思う。
この時期にだけやたら湧いてくる連中が俺の後に
「あいつで80kgだから俺らも80からやるか」的な流れで見事に潰れてくれるのがちょっと楽しいw
週3以上でやれば、おそらく誰でもすぐに挙がる重さ
ベンチは故障しにくいしな
腕が極端に長い奴は仕方ないな、でも腕短くてベンチあがっても悲しいだけだからどうでもいいよな
よく考えたらベンチに週3ってもったいないな、撤回しておく
胸なんて適当でいいわ
周1回なんですが筋肉痛や疲労が少しでも残ってたらその周は休んだほうが良いですか?
目指せ80kg程度なら週2〜3のペースでも大丈夫。
ってか、週1じゃ少ないし伸びるのに時間が掛かる。
ようやく75kg×2回上がった
換算表によると75kg×4回上がれば80kg上がるらしい
個人的には70kgを初めて上げた時や、身長高めの痩せ型で腕が長めな事を考えると75kg×5回〜6回は上がらないと難しいと思われるわ
453無記無記名2017/07/17(月) 12:20:24.30
そんなことよりも挑戦したらわかる
>>452
ディスる訳じゃなく単純に聞きたいんだけどこう言う人ってなんでマックス挑戦せずに換算ばっか気にするの?
75上がるなら80挑戦して関節悪くする訳ないしセーフティしてれば別に潰れてもいい訳だし
自分のマックス挑戦して潰れてそれを更新するために8割重量でセット組むのはわかるけどそうじゃないみたいだし 買い物と一緒で、そうやってウダウダ悩んでる時が楽しいんじゃんか
新しいパワーラック注文した!
到着が楽しみーーーーーーーーーーー
やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>456
そうかそいつはよかった。
飽きたらくれ。 458無記無記名2017/07/17(月) 17:37:47.26
>>455
そういうのが楽しいって性格があるのか
自分は効率厨で早く成長したいって気持ちが強すぎるのかもね
自分の見識の狭さを改めて認識させてもらったよ
ありがとう 三年近くやってやっと卒業できた
82.5は見事にぶっ潰れた
461無記無記名2017/07/17(月) 22:30:21.39
おめでとさん
>>456
新しいってことは2つ目ってこと?
羨ましいなぁ >>454
分かる 75が2回挙がって、次も2回挙げれたら80に挑戦するわ 464無記無記名2017/07/19(水) 21:00:01.96
心理的な壁があるんじゃない?
気にせずガンガン挑戦する人もいれば確実にあげたい人もいるかと
挑戦頑張って
60kgが11回上がった
換算表ではあと3kgか…
周りの人間見てる限り60kg 10回だと80挙がらない人の方が多いと思うわ
470無記無記名2017/07/25(火) 20:46:39.11
ふー
70x5できた
換算表は身長の高い低い(腕の長い短い)でかなり差が出るからな
身長高い人は不利な種目
>>471
これRM表でググったら出てくるけど見方がよくわからなくなる
一回わかったけどもう一回見たらわからん ああもう一回わかったわ
左列が重量で上行が回数で交わったとこがマックス重量か
>>474
換算表は一週間天気予報みたいなもんだ。レップスが多くなればなるほど換算表はあてにならん。 481無記無記名2017/07/26(水) 15:45:30.71
>>471
の色付けは大台付近の重量でしょ、、、、
だから頭悪いなんて言われちゃうんだよ、、、 >>481
色が濃いところが大台なのはわかるが意味ないだろ
あとなんで8repsのとこだけ? せっかく1に貼ってあるんだから、あれに統一すればいいのに
78.5が安定して一回挙がるようになってきたから今日80にいよいよ挑戦します。でも補助がいない場合は諦めようかな
484です。
挙がりました。でもまだ安定するまではまだここにいます!
>>486
まだ行きたくない。次は潰れるかも知らんし ちょっと限界を感じてクレアチンロードしたらあからさまに筋力とスタミナついた
サプリとドーピングの境界線ってどこよ?正直ドーピング感あって素直に喜べない
クレアチンってもともと体内にあるし牛とか豚食ったら取れるもんだぞ
ドーピングとか笑わせないで
>>490
一度ドーピングリストに入れようって話あったんだぜ ダンベルプレス30キロ5回上がったら80キロ上がりますか?
うちのジムはパワーラックないからスミスマシンでやってる。
うちのジムのスミスは古くて摩擦抵抗あるから70ぎりぎり。
さっき久しぶりに他の店舗のパワーラックでベンチやったら90楽に上がったわ 驚いたよw
摩擦抵抗ってやっぱあるんだな。
ジムによって重量同じなのに感覚全然違うマシンとかあるもんなー
摩擦抵抗あるね。
通ってるジムのスミスも摩擦抵抗あって70でもちょいキツい。
パワーラックでベンチするよりも回数減るしね
肘が痛くて病院行ったら上腕三頭筋腱炎と言われた
ダンベルは痛くて持てないが、バーベルは痛くない。
このまま80kg目指していいものやら…
>>497
俺もちょっと前肘痛くて1ヶ月ぐらいは下半身トレ位しかやらなかった。痛みが引いてさらに1週間ぐらい余裕持って休ませな。重量上げていきたい気持ちはわかるが思ったよりも自分の身体は丈夫ではないと認識したよ。
お大事に。 ベンチmax50から60までは2ヵ月ぐらいかかったのに増量し始めたら3週間ぐらいで60が10回上がるようになった次70に挑戦して早めにこのスレを卒業したい
>>498
サンキュー参考になった
しばらく腕使うのは休むわ。 マックス挑戦して潰れる時ってボトムまで下ろしてから半分くらいまでは上がるんだけどそこからがダメだわ
これって大胸筋の問題じゃなかったりするだろうか
ベンチプレスはミッドレンジで最も負荷がかかる種目だから
苦手なレンジだけ追加でパーシャルやり込もうかと思ったけど>>503の言う通りならあんまり意味ないか… ベンチプレスでマックス10キロ重量アップするのに、早くてどのくらい??
人によるとしか言いようがないしか
ベンチに限らず周2じゃなきゃって言う人いるけどちゃんとトレできてたら周1でもちゃんと伸びるよ
>>505
今あげられる重量によるな。60kgあげれて70kgあげたいなら1ヶ月でいける範囲だが70から80は1ヶ月半くらいか?
そこから90は3ヶ月かかるかも知れんな。 75×1行った
4月から始めてるけど8月中に80行けるかな
停滞して半年〜1年かかる人もいる?
510無記無記名2017/08/03(木) 21:53:00.33
いや、すぐいけるよ
>>467
65kg 10回できるけど Max 87kgを持てる気がしないな。 >>512
俺の使ってる換算表だと65×10レップスでマックス81.25kgだぞ。 >>467
自分も同じ換算表使っていたがさすがに65kg×10で87kg×1ってのは厳しいだろ
ちょうど自分も65kg×8〜10位だが77×1位が限界のはず このスレ見てると自分が如何に筋力が付かないのがよくわかるな 苦笑
何ヶ月も60〜70で停滞していて80は持つのがやっとぐらいだわw まぁ2,3センチぐらい動かして慣れさせてるけど
60なら10 10 6ぐらい上がるが70はまだ3回ぐらいだわ。。。
60が8〜10回の俺は一昨日70に初挑戦したら1回がクソギリギリで上がった
>>516
509だけど俺は60キロ×9がマックスで75×1が割りと楽にあがった
2発目はあがらなかったけど
4月は60がやっとて感じで今は筋力はそんなに変わってないけどフォームとかで力出せるようになった感じ
ちな体重70キロです
俺も初心者なので何もアドバイスできないけど60*10ならフォーム固めてぐっと力入れたら75〜80くらいはいけそうな気がします >>518
スゲーなぁ…半年ぐらい60で止まってて70が7,8回上がった事もあったけど、今じゃ上に書いた通りよ。俺と体重同じやね。サイヤマンとかあの体重と身長で凄いと思ったわw
ダンベルプレスもやってて22〜24kgぐらい 120kgあがった。
80kgを楽々越えてしまった。
ステロイドすげー。
やべえなそれ
80も上がらないぐらいから120あげるまでどれぐらいかかったの?
>>509
そんなにはかからない。俺も78.5から2ヶ月ぐらいかかったけど、潰れるのビビッてやらなかっただけで、気合い入れて80に挑戦したら挙がったよ。でも今日81キロ挑戦したら潰れたわ 仕事でバタバタしてて、久しぶりにジム行ったら、70kgがあり得ない重さに感じて、3repで潰れた…
あーあ、また60kgからやり直しか…
先は長いな
俺は陸上長距離やってて体幹トレとコアトレが大半だけど試しにベンチやったら80kg上がった
528無記無記名2017/08/06(日) 18:38:03.74
よかったね
60キロ 2、1
55キロ 5、3
50キロ 8、7、5
45キロ 10、9、7
次は70だな
62.5kg9回あがった
筋トレメモ見てたら2ヶ月前62.5kg7repだからかなり牛歩やなぁ
1週間で胸背中肩腕脚の5分割2日休で回してるけど、やっぱ全身鍛えてると伸びが遅いのかなあ
ここの人らは体重低そう。
俺は58kgでMAXケツ上げで80kg2回。
ケツ上げなしだと80kg上がらない。
>>531
ベンチ中心にトレーニングをすれば
君ならここはすぐにクリア出来る。 >>533
ありがとう
胸トレはベンチ3セット、リバースグリップベンチ3セット、デクラインベンチ3セット、ダンベルフライ3セットやってるけど種目が多すぎるのかな >>534
ベンチを伸ばすのなら多いね。
三角筋が疲れてしまう。 >>534
回復してなくて筋肥大もしてないんじゃない?意味ないトレになってるかもね。 >>535
>>536
アドバイスありがとう
筋トレの目的としてはかっこいい体をつくることだけどベンチプレスも120kgくらいは挙げれるようになりたいですね
>>534から改善するとしたらデクラインベンチプレスを削ったほうがいいですかね?
よろしければ皆さんの胸トレメニュー、セット数、頻度を教えて下さい クレアチン飲んだらあっさりクリアした
マジでドーピングレベルだな
>>532
体重軽いししかも初心者ですね
53キロで60キロをを9回って感じです
体重重い人って最初からベンチ50とか上げられるらしいし死ぬほど羨ましい 確かに羨ましい。ワイも60kgないわ。ただ重量や回数は日を追う事にあがっていってるし負けんよワイは
体重を言い訳にするな
何やっても常に何らかの言い訳を探す奴は絶対成功者にはならない
177 90キロのデブです
筋トレ開始5ヶ月目ケツ上げ90です
まだ75でセット組んでます
ベンチあげれても体重減らすの辛いです
痩せ型が本気で羨ましいです
80挙げようと思ったらどんなセットの組み方が良い?
>>544
普通に8〜10repを何セットかこなすだけ 最近、ベンチしたあと手のひら〜前腕が痺れる感じがあるのですが、力入れっぱなしでしびれてるってことなのでしょうか?(数分〜10分未満でなおります)
最初はグローブのリストバンドを強く巻きすぎかな?と思ったのですが、
ちくわ巻いたベンチを素手でやってもしびれたので、何か問題があるのでしょうか?
>>519
この換算表の計算式狂ってきてないか?
前はもっと現実的な値だったはずなんだがダメな換算表と同じに変わってない? 65kg×10出来たんだが、表だと81.25kgと有るんだが、計算機使うと87kgと出るんだよね
あきらかに狂ってるよな
別に挑戦するのなんてなんてことないのになんでいちいち換算でーとか言ってんの?
潰れたら「ダメだったね、5kg抜いてみるか」で終わる話じゃんw
計算機や頭で語るな!
男なら筋肉で語れ!
目安は目安。個人差もあるからあてにならん!
筋肉に聞け!
オレは自分の筋肉を信じて今から80kgに挑戦するぞ!
そんな大層なもんでもなかろうてw
セーフティ忘れずになw
失敗しますた…
おかしいなー。
オレの筋肉なら行けると思ったのに。
語り掛けが足らなかったか。
1日3分、腕と大胸筋に話し掛けるようにしてる。
ついに80キロ1レップ挙がった!
75キロで約半年停滞してたけど3RM高セット高頻度でやったら1ヶ月で突破できた
ここは卒業させてもらうぜ
>>557
次の90kgスレは卒業難しいぞ
なんたって90kg10回できないとクリアできないからね 559無記無記名2017/08/16(水) 16:47:53.15
つぎは100スレだろ
80kからがきついんだよなぁ
自宅でベンチやってると何度もつぶれて死にそうな思いしてるから怖くて90に行けん
562無記無記名2017/08/16(水) 21:17:15.06
トレに打ち込めない環境って大変だな
関係ないことにきをつかわなきゃけないし
セーフティあれば、潰れてもいいかで挑戦できるのにね
セーフティ無いよ
やっぱり多少金出して買うべきもの??
ホームトレーニーでベンチでたまに死んでるけどたぶんセーフティーない人だよ。
セーフティー買っとけば良かった……と思うときはもう手遅れなとき
セーフティないとそのうち死ぬから絶対買ったほうがいいよ
セーフティーはデカいしっかりしたやつがいい
出来れば一体型
569無記無記名2017/08/16(水) 23:27:35.12
一体型買うならパワーラック買ったほうがいいと思うけど
ああ確かにパワーラックだな
つうかパワーラックでだいたい解決だな
80だったら潰れても脱出出来るよ 胸に落としてコロコロお腹に転がして、フンッてデッドリフトの要領でやればいい
>>572
いや〜体重次第ではそう簡単にはいくめぇ。特に初めて潰れた時は焦るから厳しいかと。 ベンチプレスで死ぬやつなんているのか?
聞いたことねーよ。
1月から筋トレ始めました
169/62
ベンチプレス40→80
スクワット60→100
デッドリフト 65→120
昨日でトータル300達成できたので1年目の目標クリアです
引き続き頑張りましょう
80でもトップポジションで手滑らせたら死ねるよね
ゆっくり潰れても首のほうにバーが流れたら死ねる
ダンベルベンチプレス 22.5 9回
今日初めてジムにいってバーベルやってみたら
50キロ 12回
2セット目試しに60キロにあげてみたら1回しかできんかった
前にやってた人みんな20キロプレートと15キロプレートつけてたのに自分だけ15キロプレートで恥ずかしかった
>>581
きにすんな。
そのジムはレベルが高い。 584無記無記名2017/08/19(土) 02:35:00.51
>>581
60おめ
次は70目指して頑張ってください 今日、70キロスレ卒業しました。
これからしばらく此方でお世話になります。
よろしくお願いします。
>>583
ありがとうございます
精進して強くなります >>586
地道に頑張ります
ありがとうございます セーフティ使うと胸まで下ろせないのが嫌だわ セーフティ使う場合みんなどうやって工夫してる?
589無記無記名2017/08/19(土) 13:43:17.67
胸まで下ろせる高さにしてる
ブリッジ組んでるから
590無記無記名2017/08/19(土) 13:43:53.18
調整できない場合でもスリッブはさせないから最悪首には落とせるようにしてる
>>589
セーフティがラックと一体になってて高さ調整出来ないやつなんだよね 593無記無記名2017/08/19(土) 17:20:07.04
首に落とすと何が危ないの?
595無記無記名2017/08/19(土) 21:17:01.04
セーフティ貫通するのかよ
場所によっては息出来なくなるし、下手したら折れるぞ
ある程度厚みある人なら首のほうがベタ寝状態でも胸や腹より高さ低いからな。
首に当たらない基準でセーフティーでもいいと思うよ。
俺も潰れたら、胸からころころ首側にころがす
599無記無記名2017/08/20(日) 09:51:36.45
なんか勘違いしてる人がいる気がする
バーベル落下の場合は胸より下が安全、潰れた場合は首側が安全って感じ。
普通は胸より下
首より上の位置にセーフティー設定するよね?
ラスト一回を死ぬ気であげてラックに戻す際に軽い失神?が起きてシャフトを顔面に落として骨折したという話を聞いてからセーフティは最低でも顔よりギリ上にくるくらいにしてる
たま〜にあるね。
寝不足や疲れている時に。
視野がこう徐々に
暗〜くなっていくような感じになる。
声を出さないと失神していた。
俺はシャフトの真下に首がくるから掛け損ねても大丈夫だわ。なんで皆目線の位置なん?
606無記無記名2017/08/20(日) 15:15:26.40
>>602
勘違いしてるのは君かw
遡ってよく読みなさい
>>605
人によってラックアップする位置が違うだけでしょ セイフティなしでベンチプレスやって、即死できれば幸せなほうかもよ?
咽頭潰して頚椎骨折して、首から下は付随なまま生きながらえることになるかもしれない。
咽頭、声帯、口腔機能が同時に損傷すれば会話することもできないし、
食べ物を咀嚼、嚥下できないから、胃にチューブを通して経管栄養摂取だな。
排泄も垂れ流し。
セーフティは絶対いるよね
首に落ちかけて、やばかったことある
高校時代セーフティの存在すらしらずにやってたなぁ。錆び錆びのベンチで
今もないのだろうか
610無記無記名2017/08/20(日) 18:58:30.69
高校の時は至近距離に仲間が必ず数人いたから、なんの心配もなかったな。
バーベル落下の場合はセーフティーがあっても危険だけどね。
612無記無記名2017/08/20(日) 19:38:30.77
筋トレとリスクを完全にわけられないからね
80をちょこちょこあげさげしてたらだいぶ慣れてきた。ちょこちょこだが日を追うにつれ回数も多くなってきたし慣れたらいけそう
筋トレは危険との戦い!
危険を回避するため
筋力はアップし肥大する。
セーフティなんか甘え
潰れたら即死
そこから覚醒するべし
80なんて単なる通過点なんだから、小細工いらないよ。
真面目に10レップで追い込め。
フライマシンとダンベルベンチもやれよ。
これはアップだ。その後にベンチをやれ。
>>617
なるほどこれは思いつかなかった
ダンベルと同じ使いかたなのかw 俺はセーフティー付けてなくて死んだからおまえら気をつけろよ
俺もそれで死んでしかも全裸だったから恥ずかしかったぞ
俺は死ななかったけど植物人間になったわ
もう五年になる
おまえ等は同じ轍踏むなよ
俺は死んで生き返ってきたわ
もうかれこれ26年になる
おまえ等も気を付けろよ
俺はインクラインベンチをやり過ぎて
大胸筋上部が金属アレルギー性の皮膚炎になってしまい痒くてたまらん。
たまらず掻きむしったら、その皮膚炎が大胸筋下部から腹直筋上部にまで広がってきてワラタわ。
今も痒くて掻いてるから今週中にはキンタマまで痒くなりそうだ。
お前らも気を付けろよ。
>>624
金属アレルギーって突然なるからな。
親父は腕時計長年してたが、突然金属アレルギーになった。
アレルギーって怖いわ。 >>624
とりあえず病院いったほうがいいんじゃないの >>626
VネックTシャツでやったのが失敗だった。バーが大胸筋上部に触れていたからだろう。
>>627
探したら前に別件でもらった病院の軟膏があったから塗った。効果はどんなもんだか。 >>628
オレはダニに噛まれて痒かったから、その辺にあったてきとーな軟膏塗って、片足プラス金玉まで腫れが広がった。
もはやセーフティ関係ないけどお前らも気を付けろよ! ニートは甘え
ゴクつぶしの糞ガキを容認してるバカ親ともども即死刑
それを自覚するべし
>>629
そういうの俺もある。最悪だったのが
デッドで力んだら切れ痔になって、オロナインがなかったから試しにその辺にあった軟膏を塗ったら、ガダコウという水虫薬だったみたいで、肛門が焼けるようにヒリヒリしたわ。 ラックからバーベルを持ち上げてスタポジに持ってくときに
背中を寄せたフォームが崩れてる気がする・・・
ラックの高さが悪いのか?
>>632
俺は陰部の猛烈な謎の痒みに襲われた時、ちょうど北海道土産で貰ったハッカ油があったから試しに振りかけてみたら焼き千切られるかのような激痛に悶絶したわ 60kg9レップス、65kg5レップスできるんですが、今後はどんなトレして行くのがいいですか?
>>636
67.5キロで5発ねらい
重量目指すなら70の3発で頻度あげるとか セーフティーなかったら死んでただろうなと言うことは何回かある
79.7キロだと思って挙げてた重量が実は84.5キロだったと分かったわ。81キロ挑戦しようと思ってジムのスタッフに補助付いてもらうも、簡単に挙がったから聞いたらカラーが片方2.7キロだったらしい。
前に違う人に聞いたら600グラムと言ってたのに。嬉しい誤算
ああ確かにカラーも計算しなくちゃいけないな。今まで気付かんかったわ。てか片方2.5キロもするカラーとかあるのか
67.5×12rep 達成
そろそろ80挙げてみるか
>>642
IVANKO C3てやつ 一応アマゾンで調べたら2.7となってたよ 今日初めて80挑戦して1rep上がったけど、深くストレッチ出来てなかったと思うので、まだしばらくここにお世話になります
4月に一回上がってから上がらなくなってまだこのスレいる
重いのを扱ったあとの手のひら〜前腕が正座したあとの足みたいにしびれるのをなんとかしたい。
久しぶりにプッシュアップしたら20回しかできなかったわ。もうすぐ80kgなのにこんなもんか。
プッシュアップとベンチは別物と思っていい。
定期的にプッシュアップをやっていないと、ベンチが強くなるにつれてプッシュアップがきつくなるというか。
>>653
焦らなくても、お前の身体は成長するから、無理して1repばかりやるなよ!
力んで痛めたら台無しだから、余裕持ってクリアしろ!
怪我したら、ぶち殺ろすからな! >>648
それって、背骨か首の骨に歪んだ負荷がかかってるよ
フォームが左右均等でなかったり、最終レップで体をひねったりしてない? >>655
ありがとう、若干右腕のほうが症状強いです。ひねったりはしてないですが、
後半とかで弱い方をカバーしてる状態にはなってるかもです。
重さが胸に乗っかってないってことですね・・・ ホームトレーニーでベンチやってないけどディップス+80kgで5回できた
そろそろジム行ってベンチ試してみる!
チェストプレスしかやってなかったけどスミスマシンで80キロは余裕だったわ
スミス95kgがフリーの80kgと同じ感じだったわ。俺は。
スミスは摩擦抵抗があるから、フリーより上がらないわ
80目指してるやつが、なんでスミスの話してんだよ。スミスの使い方に謝れ
ジムマシンを長時間独占する筋肉ニート邪魔すぎ
はよ帰れ
75キロ2〜3回で停滞してる。
正直これ以上伸びる気がしない。
>>672
メシ食えよ。炭水化物しっかり撮らないと筋肉なんて増えないしパワーでないよ。
80kg目指す程度の体なんだから絶対的にウェイトが足りてないのがほとんど。 >>675
なんだかんだで飯とタンパク質を大量に取って増量だよな
筋肉付けた方が脂肪落ちやすくなるんだし、ガンガン喰うべし >>673
サプリはプロテインとBCAAを飲んでる。
>>674
3ヶ月ぐらいかな。
>>675
確かにあんまり食べてないかも。
体重は68〜69ぐらい。
少し腹周りの脂肪が気になって炭水化物は控えめにしてた。 680無記無記名2017/08/29(火) 14:25:33.07
ケツから入れるんだよ
俺はライン引いて札で鼻から!
冗談は置いておいて、
俺が80上げるまでやってた胸トレは、
基本アップして
60キロでセット上がらなくなるまで
ダンベルプレス15回くらいを、段々回数減るが3セット 毎回限界
同じようにダンベルフライ
最後に腕立て。
ベンチのレップ停滞したら70キロで組んでた。
70が1レップでも増えたら、62.5で繰り返すして上げていった!
停滞すると悔しいが乗り越えた後が急に伸びてったかな。
参考になるか分からんが。
ベンチプレスの合計レップ数が少なくなりすぎないように注意してる
最低でも30はほしい
食事は1回の量は減らして、回数増やした!3.4時間に一回食事かプロテイン飲んでた!
クレアチンで腹を壊したことはないが、小便の回数がバカみたいに増えた
クレアチンは軽く炙って鼻から吸ったら効果倍増になるらしいからオススメ
体重68kgで80上がらないもんなんだね。
なんもしなくても体重くらいは上がると思ってたから意外だわ。
688無記無記名2017/08/29(火) 21:34:39.36
体重70で85は上がったからトレの期間によるとしか
初挑戦ならほとんどの一般ジンが無理だと思う
運動してない人値
70kg 4repだ
後2rep上がったら試してみるわ
いくら練習してもダメだったのに、腕立て伏せを毎日200回、50×4でやるようにしたら余裕であがった。
なんか効果あるのかもしれない。
みなさんもやってみてはどうだろ?
腕立て伏せはベンチあげる時と動作に似てるしいいかもね。
俺は肩甲骨辺りの筋肉つまり背中を鍛える事をオススメする
そして腕、胸、背中の三点にかなり意識してこの三点に同時に力を加えれば結構あがりますよ。当たり前の事かも知れないが、自分自身これらの事を意識せずにやってたので80到達するにかなりの時間を要してしまったので
68kgでベンチ80上がらないて脂肪多すぎパターンじゃないか
ただ単に筋力や筋量が足りないだけじゃね?
体重68キロ世間一般人の99%はベンチ80キロ上がらないだろ
>>695
胸筋デカくしたいなら肩甲骨。を寄せたまま上げ下げするのがセオリーだが、スポーツとかやってる人なら肩甲骨開閉した方が良いんだよね メインセットを1セット目10回で限界がくる重量で組んでて、2週連続で1セット目に11回とか12回とか上がったら2.5sずつ増やしてるけど、みんなはどうしてる?
>>707
メインセットが8rep狙いで、9rep以上できてしまう→
MS-Excelのトレーニング記録にそれを入力する→
自動的に新規MAX重量が算出される→
そのMAX値の55%、65%、75%、85%の値が次回のトレメニューになる→
以下、無限ループ >>708補記
我が家には500gプレートが8枚あるので、近似値を用いる。
つまり最低1kgで刻んでる。 細かいことが面倒なんで、よっしゃ今日は重さ上げてみっかでいい感じにあがったら
翌週からそれでセット組む
75kgは確実にあがるようになった
待ってろよ80kg
75kgだと4.5回は上がらないと80kgは無理かな?
75kg×2回で、77.5×1回ギリギリだった
チェストプレスだと85kg数回こなせるけど、スミスだと65kg数回が精一杯だな。
フリーならもっと落ちるということか。
先日80kg1rep上がったものですが、仕事で1週間ジムに行けなかったら、今日は75kgで潰れました。
またしばらくここにご厄介になります。
上がってもすぐ上がらなくなってこのスレからなかなか抜けられない
俺はチェストプレス117キロ、スミスマシン100キロまでしかやってないがまだ余裕があったわ。
市営のスミスしかないとこでやってたけど今月から民営でフリーウェイトでやってみた
スミスじゃわからないフォームの大切さってあるなあ
挑戦2回目で1レップ出来た次も出来たら卒業するわ
三ヶ月で82.5上がってそれから三ヶ月くらい続けてて、一年ぶりに再開したら始め65`1回でビビった。
再開後20日立ったけどやっと75`1回できるようになった!
あと10日で80上げたい
ジム3年通って、ジムにフリーのベンチ台が導入されたのが半年前くらい。それまでスミスのみ
やっと80キロ上がった。
それでもフォーム崩れ気味でなんとか上がったレベル
どうしても5割くらい上げたところで止まってしまう
>>730
三年でそれしか上がらないってスミスだと何キロ上げてたの? >>731
スミスのバーの重さ不明で、重りのみで70キロちょいまでは上げてた。
半年前にフリーのベンチ台導入された時には70キロがギリギリ上がるかどうかだった >>730
3年でそれしか上がらないって絶望的だね >>733
体重50キロなんだから、テメーよりパフォーマンスいいだろ
高脂肪は黙ってろ >>730
よくやった。
ベンチ愛好家の印象が上がる。 www
まぁ自重の1.5倍あがってるからいいんじゃねw
三年トレして体重50kgって、ダイエット目的の女性なのか?なら70挙げられるだけでもすごいとは思うが
80目指すスレでそれしかあがらないの?とか言うやつw
3年でそんな程度だと筋トレの仕方や食事もよくないんだろうね。
ダイエット頑張ってる女の子がペンチプレス70kg上げてたら好感持てる
女の子で80kgあげられるの少なそう
うちのジムではいないな
と言うかフリーウエイトやってる女自体少ない
745無記無記名2017/09/06(水) 23:40:19.83
体重軽いのは威張ることじゃないでしょ
ボクシングとかで体重つけられないのなら別だけど
体重的にはフライ級くらいだから、計量時の亀田位の体だね
>>745
体重の軽さ自慢じゃなくて、体重の2倍上げるパフォーマンスの話だろ
高脂肪は黙ってろ 750無記無記名2017/09/07(木) 02:10:19.11
伸長120で鍛えてる人いるのかな
>>750
昔はミゼットプロレスとかあったけどなあ 元の体重が何kgだろうと三年やって体重50kgスミス70kgとか中学生でも許されんレベルだと思うよ
筋力的センスのないヤツが努力で80kgまで登ってきたんだよ。
>>751
今もあるじゃん
探偵ナイトスクープでみたよ 755無記無記名2017/09/07(木) 17:04:45.50
内蔵に問題とかあるかもしれないから人によっては仕方ないかと
まぁ殆どの場合が食べてなかったり管理してないだけなんだけどさ
体脂肪がどんだけであろうが50kgとかピグミー過ぎてかわいそう。
しかも70kgしか上がらないのに威張ってるとか。
ハードゲイナーでもプロテインがぶ飲みしたらでかくなるだろ
体重60kg15パーくらいだけど80kgは安定して上がるようになったから次行くわ。
おつかれさーん
75kgで停滞してたけど、今日80kgあがった
昨日ベンチプレスやって、多少の張りがあったけど
それが良かったのかも
朝測ったら63kgで体脂肪率は14%、身長は173cm
3週間停滞したけど、打破できた
75 2repだった
80やったらそのままつぶれた
80kg 2回行けたので卒業します!
皆さんも頑張って
>>764
挙がるだろ アップが悪かったんじゃないか? みんな筋トレ始めてからどれくらいでここ卒業するんだろうな?
>>767
俺は1年半たってやっと今年中に卒業できそうだ。 ここを卒業するころって
ダンベルベンチプレスどのくらいでセット組めるようになるんだろう
770無記無記名2017/09/11(月) 23:33:19.96
35くらいじゃなかな
80kg1発だとダンベル慣れしてない限り30kgもキツい
25kg〜30kgの間だろうな
>>768
え?そんなにかかる?
5月から40kgではじめてそろそろ卒業できそうなんだが… 年齢も筋力もトレーニング頻度も成長率も人それぞれなんだからいちいち突っ込むな
>>767
6月から週二回できればいいくらいのペースでやって、今70kg2回って感じだ >>769
肘やってるから、痛くてなかなか進まない 昨日75できたからもうすぐかな?
今日、明日はいけない
スーパースミスで80kg 2rep上がったけど上がるかなぁ?
3Dスミス?って遜色なさそうに思えるんだが、まだ補助されてるの?
780無記無記名2017/09/13(水) 19:26:23.57
左右のバランスは補助されてるんじゃない?前後上下はともかく
>>777
無理でしょ
筋トレ始めて1かけでまだベンチ70の俺でも、スーパースミスだとインクラインで70×10とかできるもん >>779
ウチのジムに3Dスミスあるけど、フリーと同じ重量でやってるな
左右は確かに補助されてるけど、ベンチプレスならフリーでもそうバランス崩すもんでもないし、感覚的にあまり変わらない
まあカラー付ける必要がないんで頻繁に重量変えたいときはちょっと楽 784無記無記名2017/09/14(木) 16:03:36.24
事故防止のためには間違ってないでしょ
嫌なら自宅でやればいい
785無記無記名2017/09/14(木) 23:56:50.82
どうなんかねえ?
スミスでカラー付けなかったために起きた(起きる)事故ってあるか?
片方だけに200kgくらいのプレート付けた場合とか?
786無記無記名2017/09/14(木) 23:58:47.39
まあ、フリーのベンチ、スクその他でのカラー着用推進を図る
という方針なら一理あるかも
787無記無記名2017/09/15(金) 00:02:11.39
いや、誰かが不注意であたったりとかいくらでも考えられるでしょ
極論しか言えないのか
自宅トレなら好きにしなよ
788無記無記名2017/09/15(金) 00:10:04.70
ええ〜〜
誰かが不注意で・・・ってありえないじゃん。
いくらでも考えられ・・・ないじゃん
786理論が正解じゃあないかね
誰かが不注意であたったりする危険性に鑑み、
当ジムでは2キロ以上のウェイトは備えておりません。
また、100g〜2kgのウェイトは、すべて毛糸で作られていますので、
万が一の事故もありません。
つうかお前らの事務のスミスにカラー付いてるのかよ
うちはない
スミスにカラーもうちはないな
多分普通のバーベルにカラーは必須だからその感じでカラーなしがなんとなく悪いっぽいからとかかな?
792無記無記名2017/09/15(金) 06:23:14.64
ルールを頑なに守りたくないのね
793無記無記名2017/09/15(金) 06:25:37.27
まぁ貸し切りとかプライベートジムの話なら別にいいんじゃね?
ホームジムでも
信じられない動作する奴いるからな、何があるかわからんし責任問題にならないようにする為にもカラーつけろってのはおしくないだろ
まぁ利用してるジムのルールなんやったら従うしかないやろ
798無記無記名2017/09/15(金) 12:09:15.02
ジム利用しなければいいだけ
しかしあきらかに理不尽なルールがあるのならそのルール自体をもう一度見直そうという意見を出すべき
ルールは不変だなんて無意識に思いこんでいるのなら
その考えは古すぎる
800無記無記名2017/09/15(金) 15:21:56.96
しつこいね
ルール以前の
マナーの問題
マナーの欠如は親の教育の欠如
確かに原因は育て方に問題があるかも知れないが、それを理由にしていいのはせいぜい学生までだな
スミスはないね
ハンマーはピン挿してって書いてあるんで、挿してる
前回65kg x8回あがったんで今日MAX測ってみたら80kgは潰れて75kgは上がった。
以前は左右の筋力差があってベンチ苦手だったから思い切ってメニューから外して、ケーブルクロスオーバーで半年近くやって久しぶりにベンチ戻ってきたらなぜか左右差が解消されてて毎回のトレで成長がみられて楽しいわ
スミスマシンってスミスさんが開発したからスミスマシンなのか?
田中さんが開発したら田中機械だったかもしれないってことか?
なんでスミスなのか気にしたこともなかったが、検索したら詳しく調べた感心な人のブログ見つかるね
勉強になった
>>809
ノーチラス号の乗組員が発明した
ノーチラスマシンってのがあるぞ じゃあTunturiは山奥で開発されたのかな。
あ、確かにそうだww
病名もそんな感じだよな。
ノイ・ローゼ、イ・カイヨウ、リョク・ナイショウ等々。
そもそもベンチプレスだって
初めてチプレスしたのがベンさんだからベンチプレスって言うんだからな
アーノルドプレスだってアーノルドさんが開発したからアーノルドプレスって言うんだからな(ドヤァ)
820無記無記名2017/09/17(日) 00:44:01.08
とりあんろー
メインセット71キロ5回まで来たんだけどこれで潰れるとセーフティからラックに戻すのがギリギリで怖い
822無記無記名2017/09/17(日) 03:27:18.74
セーフティからラックに戻すのは怖くないでしょ
手間なだけで
潰れる→1分休んでセーフティからラックに戻そうとする→無理だったらまた1分→本当に戻せなくなったら脱出してからバーのみにして戻す
真面目な話自宅でサポーター抜きでベンチやスクワットしてる人って本当の限界の時どうすんの?
セーフティに落としたら、すぐ脱出してハーフデッドみたいな感じで引き上げて戻すよ。ベンチ程度の重量ならデッドの体制だったら問題なく上がるし…
ベンチプレス台の形状によってはできないんかな
827無記無記名2017/09/17(日) 11:39:55.56
本当の限界のときってセーフティあるんだからプレート外すだけでしょ
ハーフデッドで戻すのはわかるは
ただプレート少し外すときもある
全部は面倒で外さないけど
デッドのトップポジションでは高さ的にバーベルフックに届かないんだけど
そこからアップライトローして戻すの?
829無記無記名2017/09/18(月) 09:32:53.55
そう
あと重すぎるときはカーフレイズで戻す
1週間サボったら、マックスが70kg から75kgに上がってた
休んだほうが記録上るってのはなんなんだろうね?
俺も1週間何もトレーニングしない休みを入れたあとのほうが、記録も伸びたしその後の筋肉痛もバリッバリに来た。
普通に週1のルーチンでやってるときとは全然違う。
かといって2週間に一部位にしちゃうとw、月2.5回しかできないことになっちゃうしw
休み明けだからとか関係ないでしょ。
いつやんのよw
834無記無記名2017/09/18(月) 16:52:29.29
きっとヘトヘトに疲労した後にのみやってるんでしょ
肩に違和感あって調子悪いなぁと思ってても、
軽めの重量上げてスッと違和感なくなる時がる。
逆に今日は調子いいと思って上げて、
肩痛くする時もある。
今日10日ぶりぐらいにベンチやって今までのMaxの75kgあげたら軽く感じた
80kg挑戦したら5秒ぐらいぷるぷるしながら上がった
次やればスムーズにあがるかな
>>838
あそこ90キロ×10目標なんだよね
クリアしたら100kなんか余裕っていう 筋トレ初めて3ヵ月くらいなんだけどベンチはバーだけしか上げられなかったレベルからやっと40kg上がるようになったくらいであんまり変化しない...
何かやった方がいいトレーニングとかある?
ちなみにスクワットは100、デッドは110がMAX
スクワットをきちんと深くしゃがむことから始めた方がいいんじゃないかな
>>840
脚が極端に強いのか、胸が極端に弱いのか。
とりあえず三頭筋も鍛えてみたら? >>840
俺も筋トレ初めて三ヶ月、スクワットはケツをカカトにつけるやつで70
床引きデッドは95やけどベンチは35の10x3が完遂出来ない 去年のアイアンマンでこのジムはフルレンジで鍛えてるって紹介があったのに
今月か先月のアイアンマンではフルレンジに拘るな!効き方は個人差あるから自分で試行錯誤しろ!
てあったんだけどスクワットって何が1番良いの?大体が床に平行になるパラレルが無難だと思ってたんだけど
一番いいやり方があったら全員それやってる
色んなやり方や方法が乱立してるってのは個人によって一番効果出るやり方が違うから
みんなそれを探りながら色んな方法でやってる
色々なやり方は聞いても一番は聞くな
一番は自分で試して探すしかない
>>839
不思議なものだけど、俺80kで6回あげられるんだけも、
90、1回も上がらないんだよね
フォームとか違う部分の問題なのかもしれない。 >>847
+10kgには-8repだから80が9rep出来ないと挙がらないぞ >>849
100kgスレと間違えただけやろきっと(現実では誰からも誉められないから優越感に浸りたいんやろ) 181/69
筋トレ始めて2ヶ月、80kg達成して82.5kgにもチャレンジしたら上がった
今年中に100上げたい
無理だと思うぞw
そこらへんまでは確かにすぐだが、今のMAXがほんとに82.5ならそこから10日で20kgもあがらねえよw
>>860
ギリいかない
+5kgはー4repだから >>861
換算じゃなくてさ、一回やってみなよ 俺78.5がMAXだと思ってたけど挑戦したら83挙がったぞ 80なら潰れても一人で対処出来るぞ >>860
852です。
確かに80は1回はいけるんだけど、本当にギリギリ上がる感じで自分で納得できない。
だからもう少し地力をつけてからと思って75をやってるんだけど、なかなか上手くいかないっす。 >>864
なるほど、そしたら78ぐらいをMAXに持ってきてセット組み直したら? >>867
だいたいこれでセット組んでた。
50キロ10回
70キロ3回
75or80キロ限界まで
70キロ限界まで
65キロ限界まで
60キロ限界まで
50キロ限界まで
特に80行くまで疲れる感じはないと思ってるけどね。
何かあればアドバイスしてくれ。 ドロップセットをそんな細かくきざんでも意味がない
ついでに言うと、ドロップセットは主に筋肥大のためのメソッドだから
MAX 上げたいならピラミッドの頂点に達するまでのセットをボリューム的にもっと盛るようにしないとダメ
870無記無記名2017/09/22(金) 17:57:25.96
刻んで意味ない理由がわからん
教えてくれ
90kgとかラックアップもやってれば
あら不思議80kgが3回ぐらいならいけるよ
>>868
70キロ3はいらないんじゃないか?で、70終わったら65じゃなくて60にしたら? 873無記無記名2017/09/23(土) 12:43:51.76
その理由も書いてやれよ
>>871
高重量でラックアップだけってそんなに効果あるの?
前にも聞いたことあるけど、なんかおまじないみたいなもんかと思ってた 875無記無記名2017/09/23(土) 16:22:34.44
ないない
扱えないほどの負荷によって神経系の発達で筋力自体が上がる的な意見があったよ。
というか80kgすら上がらない奴が断定的なこと言うとかあり得ないでしょー
試してみりゃいいだけじゃん。
>>876
誰が断定した?
おまじないだと思ってたからやらなかっただけで、本当に効果あるなら試そうと思って聞いてんだろうが
>>877
おお、ありがとう
ちゃんと根拠のある話なんだな
今度マックス測る時やってみるわ
ところでこれ停滞期やマックス挑戦の時だけやるもの?
普段から取り入れてる人っている? >>874
ラックアップして腹ちゃんってやる動画あったな 絶対扱えない重量をラックアップだけすると、メインセットが軽く感じる
バーベルを下ろして体に当てるんじゃなくて
自分から当たりに行くのか
その発想は無かったわ
普通にMAXの数値としてカウントしてるとこが恐ろしいな
887無記無記名2017/09/24(日) 21:28:12.69
そういう競技があるのかもしれない
この人の足上げベンチ見たいね
ラックに胸が届きそう
890無記無記名2017/09/24(日) 22:56:39.50
最初ラックに乗ってるバーベルに胸当ててマックス更新するのかと思った
ベンチ160って自慢してきたやつがドヤ顔でこんなん披露したらそいつとは2度と関わらないようにするな
892無記無記名2017/09/24(日) 23:35:22.17
そもそも自慢家てくるのはいらんでしょ
60kg 10r
70kg 5rep
75kg 4rep
80kg 1rep
いけた
90kgラックアップしてみたけど重すぎていけるとは思えないな
身長174
体重67キロ
ベンチプレス歴四ヶ月
ベンチプレスマックス70キロ
三月末までに最大何キロいきますか?
100キロいきますか?
900無記無記名2017/09/30(土) 16:07:07.38
体重増やせばいける
ベンチプレスは、2日開けて必ず追い込みかけてやりますが、どうですか
75kgで50×5を毎日やってる。
もう全然辛くも無い。
恐らく80kgなんて余裕ですわ。
だが挑戦しない。
お前らと別れたくないから。
max 重量は実際に挙がるかどうかがすべて
たらればで語ったり、換算云々言っても意味がない
自分115あがるが、60キロでも50回は無理
それだけできれば130も余裕だな
いやもっといけるか
MAX80挙げようと思ったらどんなセット組んだらいい?
ダンベルベンチとスミスベンチ、ペックマシンかなんかでフライをやって胸周りを鍛えて、フロントレイズとショルダープレスで肩周りを鍛えれば半年くらいで挙がるようになる
児玉選手がインナーマッスルが完全に切れてて
肩より腕が上げられない状態らしいぞ
それであの記録かよ
40でプルプルしてたとこから2ヶ月
65x11あがった
これはいけるか
>>913
挑戦しても良さそうだな。
俺は60kg10発だからまだだわ。 65kg 12回
67.5kg 7回
80kgできるかもしれん (´∀`*)
なんで違う重さのREP数やら違う種目の重さで80kg上がるかどうかここで聞こうとするんだか
>>919
明後日頑張る (。ì _ í。) 65kgで停滞してたクソガリなんだけど三頭ちゃんと鍛えるようにしたら1ヶ月足らずで70kg挙がったわ!
今年中に80kgいけるといいなー
ベンチプレスも毎日自宅でできれば100gすら1年でどうにかなる地震がある。
みんなすげーな
俺なんて500000mgでやっとだわ
ベンチプレスでマックス挑戦時にブリッジ維持しようとして脊柱起立筋にすごい力が入って攣りそうになったんだけど普通?
ケツは上げてない
60回10repついにできたわ
みんなここから80までどれくらいかかった?
937無記無記名2017/10/05(木) 00:04:39.53
>>635
二ヶ月くらいだった気がする
もっと早い人いっぱいいると思うけど 938無記無記名2017/10/05(木) 00:04:50.66
>>935
65kg何レップ出来るか測ってこいよ。 ていうかなんでいちいちそんな事聞くんだろうと不思議だよ。
セーフティ使って試してみりゃいいだけだろに。
上がらなかったら「無理だったね」で判明するから問答無用だろ?
上がらなかったら2分くらい休んで75kgとかにしてまた上げてみりゃいいじゃん。
それでマックスがわかるだろ?
何キロが何レップだからとか死ぬほどどうでもいいよ。
なんの意味もない。
>>935
1ヶ月くらいで65kg12repできるようになって80kgもあがったよ >>935
10rep目で潰れたんじゃなければ、自信もってトライしてみりゃいい。
胸につけるまでに無理かどうかわかる。
先ずはやってみる。
それで70kgとばして80kg挙げたよ。 943無記無記名2017/10/05(木) 12:35:37.46
>>940
胸トレして回復して次のトレ日までの暇つぶしの話題だからね
そんなかりかりしない >>940
元々80キロスレなんか何の意味もないわw
80キロ程度なんか意気込み出すスレみたいなもんだろ
何を求めてここ見てるんだよw
俺もここで少し馴れ合ってやる気もらってクリアしたら次スレ行くし 945無記無記名2017/10/05(木) 15:11:43.46
次が100だからなぁ
>>944
俺はすでに90kgで今100目指してるんだけど、前からここ見てて結局わかった事を書いただけだよ。
何キロで何レップだからーとか全く無意味って事が。
スタート50kgから半年で80はクリア。最初の一か月はここを参考にしてやれ10回上がるのを何度もやったりしてたけどちっとも伸びないから一回ギリギリあがるか上がらないかをひたすらやったらサクサク伸びてきたよ。
自力で無理なのを補助してもらって上げてみたいなのを繰り返してるのが一番早く上がるようになる。 まともな成人男性ならたかだか80kgのバーベル程度で怪我とかしないよ。
事故防止でセーフティ使うのは当然だけど、怪我ったのが関節だの肘だのなら、素質無いだろうからその先が全然無理だと思う。
このスレの皆は上達早いなあと感心してるんだけど、ベンチ以外のトレーニングしてます?
2週間ほど前ぷるぷるで80あがったけどスッキリしなかったから今日もっかいチャレンジしたらすんなり上がった。
歴3ヶ月だけどようやくコツがつかめてきた感じがする
最近ベンチを3種目目にしてるからMAX落ちてそう…
952無記無記名2017/10/07(土) 23:04:52.02
前に種目は何ですか?
>>952
スミスインクラインベチ フライマシン 最近行ったらベンチ空いてなくて、待っとく時間がもったいないから空いてるスミスからやる ベンチプレスをラストにしたら胸がもう潰れてるから高重量が挙がらない
フリーウェイト系を先に持って来るのがセオリーだと思ってた
>>955
だからフリーが空いてないからって言ってんだろ顔面肛門野郎が >>949
身長180cm体重72kg
1年間やって
体重63kg→72kg
ベンチ35kg→80kg
スクワット57.5kg→120kg
デッドリフト100kg→165kg
です。
でも最近どの種目も完全に1キロも伸びないしモチベーション下がってます。 958無記無記名2017/10/08(日) 21:15:49.05
>>957
なんかベンチだけ特に低いですね
トレ方法変えてみては?
5*5とか1.5とかに >>957
スクワットとデッドリフトはどんなトレ内容? >>916
やっと70kg一回上がりました
80kgは遠いですね 964無記無記名2017/10/09(月) 16:25:47.72
>>963
俺の場合70まで長かったけど80まではすぐだった
70でリミッターかかっていただけかもしれないけど ほんと、ベンチプレスって体重増えると持ち上がる重さが増えるのよくわからんよな?
そりゃ筋肉増えれば、持ち上がる重さが増えるのはわかるけどさ、ただの脂肪がついて体重増えただけなのに、なんで持ち上がる重さ変わるんだよ??
お腹に脂肪が5キロついたら、なんでベンチプレスの持ち上がる重さ増えんだよ??
969無記無記名2017/10/11(水) 17:32:15.46
先々週70kgが9回挙がったんで今回11回挙げて卒業しようと思ってたのに、まさかの8回・・・
972無記無記名2017/10/12(木) 15:27:15.72
換算で卒業?
普通にあがるんだから80あげなよ
>>972
すまん
卒業というのは70kg卒業ってことで次は75
とりあえず1セット目が10回以上挙がると次の重量という感じでやってきたので >>973
80キロ1回でも挙がったら
このスレは卒業でしょう? >>974
>>975
まだ80kgは挑戦したことがないだよ
自分の当面の目標が80なんで来たんだがスレチだったようで、すまん >>976
未挑戦ならまだ挙上げてないからいいよ
ここは換算表のMAX推定じゃなくて実際に上げるまではいる権利がある
自分のやり方で好きにやったらいい
でもマナーとしてわざとらしい自慢は荒らし行為だぞ 979無記無記名2017/10/13(金) 07:44:27.01
あげたらいたら駄目だったのか
換算て全く意味ないからやめろよw
試してみりゃいいだけだからね。
あのさ、
換算表ってなんかめちゃめちゃ正確じゃねーか??
ほんますごくない?
どうやって作ったんや?
>>981
たかだか80kgくらいセーフティかけて試せばいいだろ。
ダメだったら5kg減らしてまた試せばいい。
換算なんてなんの意味もないよ。試したら一発なんだから。
オタク思想に見えて気持ち悪いんだよ換算ではーとか なぜ換算表にそこまで憎悪を燃やすのか分からない
トレーニングの目安を立てる時とか結構便利だと思うんだが
まあここの○kg○回挙がったから80kgいけますかね?!みたいな質問はウザイとは思うけどさ
985無記無記名2017/10/14(土) 13:40:06.27
同意
たんなるツールの一つなだけ
ダンベルベンチ30kg10回出来たからそろそろベンチプレス挑戦するわ
>>984
まさにそれ、何回上がったからーとかウザい。
しかもたかがマックスで80kg
試せばわかるの一言なのに。
試して潰れるのが恥ずかしいのか?どうせ80も上がらんようなクソガリなんだから上がらなくても誰もなんとも思わないよ。
頑なに挑戦しない奴とかむしろそこが失笑ポイントなんだけどね。 >>986
ベンチプレスに慣れれば90kg1発くらいできるかもな。 やっとこさ80kg4rep挙げれたんだけど、なんか体調が異常に良い感じがしたので90kgに挑戦したら2rep挙がった。
まあケツも上がってたんだけど、自分の体が分からん。
今まで変なフォームで損してたのかな
>>990
まあそうだと思うw
競技やってる訳じゃないんで、挙げたもん勝ちみたいな意識はあるけど、怪我しないように80でしばらく頑張るよ。 992無記無記名2017/10/18(水) 10:56:06.60
まだ70が8回だわ
80が4も上がらない
一度休んだせいもあるけど戻すの楽しいよね
995無記無記名2017/10/18(水) 12:22:22.39
とりあえず90行くわ
今はまともな90あるし
>>994
まあ大会などの目標がないなら
それしか続けるモチベーションがないよな。
冷静に考えたら重いバーベールあげて何が楽しいんだ?ってなっちゃうからなw 999無記無記名2017/10/19(木) 11:47:18.59
冷静か知らないけどそれあらゆる趣味に言えるからなぁ
>>999
よく言われるよ。「なに目指してんの?」って。
バカほどそういうこと言う。
で、1000ゲット! lud20200628023519ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/muscle/1493360699/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ベンチプレス80kgを目指すスレ28 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ベンチプレス80kgを目指すスレ22
・ベンチプレス80kgを目指すスレ26
・ベンチプレス80kgを目指すスレ29
・ベンチプレス80kgを目指すスレ27
・ベンチプレス80kgを目指すスレ27
・★ベンチプレス200kg目指すスレ2★
・ダンベルベンチプレス50kgを目指すスレpart2
・★ベンチプレス200kg目指すスレ★ [無断転載禁止]©2ch.net
・ベンチプレス105kgを目指すスレ
・ベンチプレス80kgを目指すスレ33
・ベンチプレス130kgを目指すスレ
・ベンチプレス100kgを目指すスレ
・ベンチプレス150kgを目指すスレ
・ベンチプレス125kgを目指すスレ40
・ベンチプレス125kgを目指すスレ41
・ベンチプレスで更に上を目指すスレ
・ベンチプレス140kgを目指すスレ 15
・ベンチプレス130kgを目指すスレ 33
・ベンチプレス130kgを目指すスレ 34
・ベンチプレス140kgを目指すスレ 16
・ベンチプレス200kgを目指すスレ
・ベンチプレス90kgを目指すスレ4
・ベンチプレス80kgを目指すスレ36
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ53
・ベンチプレスMAX125kgを目指すスレ45
・ダンベルベンチプレス35kgを目指すスレ2
・ベンチプレス150キロ目指すスレ
・ベンチプレス80kgを目指すスレ31
・ベンチプレス150キロ目指すスレ
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ60
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ68
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ73
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ54
・ベンチプレスMAX150kgを目指すスレ(別館) 2
・ベンチプレス130kgを目指すスレ 25
・ベンチプレス1000sを目指すスレよ!
・ベンチプレス135kgを目指すスレ 24
・ベンチプレスMAX110kgを目指すスレ part3
・ダンベルベンチプレス40Kgを目指すスレ
・ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ
・ベンチプレス135kgを目指すスレ Part 5
・ベンチプレス150kg目指すスレ 39
・ベンチプレス 150キロを目指すスレ
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ47
・ベンチプレスMAX60kgを目指すスレ 2rep
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ77
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ70
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ78
・ベンチプレスMAX11キロ目指すスレpart8
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ60
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ71
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ74
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ67
・ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!15reps目
・★ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★18reps
・ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart4
・ベンチプレスMAX120Kg以上で更に上を目指すスレ3
・ダンベルベンチプレス40kgを目指すスレ
・ダンベルベンチプレス90kgを目指すスレ
・ベンチプレス135kgを目指すスレ Part 4
・ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ!22reps目
・ベンチプレスMAX11キロ目指すスレpart10
・ダンベルベンチプレス50kg以上を目指すスレ
・ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!18reps目
・ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!14reps目
・ベンチプレスMAX120Kg以上で更に上を目指すスレ