店員「大きいのと小さいのどちらになさいますか?」
俺「どっちがいいですかね?」
店員「多分小さい方で収まると思います」
俺「では小さい方でお願いします」
さっきスーパーでの会話
これ店員の負担ヤバすぎるだろ
今までは普通合うサイズの店員が選んでくれてたのに
今回からいちいち聞かなきゃいけない
レジ打ちしてたことあるけどこの程度の変更はルーチンワークになれば大したことないぞ
どっちが良いかお前が先に答えればその分、店員の負担減るだろ
2円ですが宜しいですかが抜けてる
これだから短小は...
やり直し
レジ横に置いといて籠の中に入れて一緒に会計すればいいだろ
自分から「袋お願いします数と大きさおまかせします」って言ってあげるのが優しさ
俺まさにレジしてるけど
もし袋のサイズが商品と合わなかったら
客に激昂されそうで怖い
金絡んでるし
“恐らく”入ると“思いますよ”…って曖昧な言い方してどうにか責任は相手に行くようにしてる
オッサン「にーちゃん!ちっこいのじゃ入りきらんかったからもう一枚ちょーだいや!」
店員「レジ袋いりますか?」
ぼく「はい」
店員「有料になりますけど」
ぼく「大丈夫です」
店員「・・・」
ぼく「?」
店員「いるんですか?」
ぼく「ください」
コンビニも冷たい物と温めた物を同じ袋に入れようとするから困るわ
せっかく温めた意味が無くなるだろうと
そんなん大きな問題?
レジの店員なんてレジ袋に限らず客に色々聞くことあるじゃん。
とりあえず分からない人は大きい方頼むかサイズ感を聞いてくれ、大はカゴ1個分中はカゴ半個分とか目安あるところも少なくないし
サイズわからない人多いからな
西友みたいにレジ前に袋かけておこうよどこも
コンビニ店員だけどサイズとか枚数はめんどくさいから聞かない
俺の感性で袋詰めしてる
大きさによって値段が変わるから聞くのめんどいよな
かといって勝手にいれられるとクレームになる場合もあるし
余計なオペレーション増やしやがって経済産業省よ
袋はお持ちですか?
え?袋ってお餅なんですか?
的なのを誰かが作ると予想www