◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】マイナス金利で地方銀15%減益との試算 [無断転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1455570284/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :あずささん ★:2016/02/16(火) 06:04:44.84 ID:CAP_USER*
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は15日、日銀によるマイナス金利の
導入により、銀行の本業のもうけを示す業務純益が2016年度は地方銀行で15%、大手銀行で
8%の減益になるとの試算を発表した。

各銀行が日銀に手数料を支払わなければならなくなることに加え、国債や貸し出しから得られる
金利収入が減ることが理由。S&Pの吉沢亮二アナリストは「これまでも国内貸し出しは赤字の
銀行が多く、経営は一段と厳しくなる」と話している。

地銀は全国地方銀行協会(地銀協)加盟64行を対象に試算した。15年3月期の64行合計の
業務純益は1兆2817億円だったが、試算では日銀との直接取引で得られる利益が37億円、
貸し出しや債券投資の利益が1902億円減少する。大手行は三菱東京UFJ銀行など3メガバンクに
りそな銀行、埼玉りそな銀行を加えた5行が対象。

ソース/Sankei Biz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160216/bse1602160500002-n1.htm

関連板
ビジネスnews+
http://potato.2ch.net/bizplus/

2 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:05:22.22 ID:zkDeWASm0
はい地方創生終わった

3 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:06:18.76 ID:pZzKBHyc0
安倍氏ね

4 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:07:47.17 ID:U1Au3uVc0
>>2
まだ始まってもねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:12:02.09 ID:KGC7BzNn0
>>4
始まる前に終わってるわ

6 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:17:27.48 ID:lW8clcqS0
濡れ手に粟が出来なくなったから経営危機って。。

7 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:17:39.13 ID:kYFQALI20
だからセコい利益確保なんかせずに、もっと地方の中小企業や住宅ローン組みたい人に貸してやれよ
銀行が銀行の役割をしてないって世界中の笑いものだぞ?
それが嫌なら勝手に潰れろよ、いつまでも政府や日銀のせいにしてりゃいいよ

8 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:18:18.42 ID:fn6VOLvc0
>>1
黒田恐慌くるで

9 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:19:33.28 ID:V14Xcz4e0
今日からスタートか

10 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:19:34.51 ID:9uy5L7Jx0
で、どの銀行が潰れるの?

11 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:19:38.40 ID:fn6VOLvc0
>>7
焦げ付くだけ

12 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:20:22.95 ID:NcX4u6yt0
>>7
むやみやたらに貸し出して焦げ付いたらどうするの?
貸付金はお前らが預けた金だぜ

13 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:20:41.29 ID:uR8Rt7960
2/16はじまるんだな…

14 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:21:05.58 ID:f0yu6MlR0
>>7
貸せるもんなら貸してんだよバカw

特に住宅ローンなんてのは典型的な「貸せる」もんなのだが

15 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:22:17.00 ID:/fznGoch0
地銀から倒産のハイパーインフレ傾向くるね。
マイナス金利でデフォルト確定やんやん

16 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:22:47.53 ID:v2dXlEhH0
1. 金持ち老人の預金金利が低くなる
2. 働き盛り子育て世代のローン金利が安くなる
3. 既得権ガチガチの殿様商売地方銀行の棚ボタ金利収入が減る

世代間間格差や既得権益の解消の意味もある、画期的な良い政策ですね。
これに反対する庶民は居ないと思うけど?w

17 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:22:51.33 ID:kYFQALI20
>>11
そうやって言い訳してるのは馬鹿なトンデモ経済学者か銀行関係者だけ
どうせ地方や中小企業や中流所得者の金の流れを良くしなきゃ日本は終わるんだから
銀行の審査の基準を知ってればそんな発言はできない

18 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:22:53.89 ID:NMNyrfrn0
>>1
馬鹿黒田とアフォ安部に言っとくけど

地銀はさらに厳しくなる
なぜならば、若者や中年の人口流出により、老人の預貯金も県外に流出する
空き家もその土地の資産などもみんな

地方創生・・・大嘘つき!!

19 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:24:36.64 ID:f0yu6MlR0
殿様商売の地銀がぶっつぶれたあとに、「メガバン」が地方に金廻してくれるってんなら
批判も結構だがw メガバンの方がはるかに殿様障害だわなw

20 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:25:24.64 ID:TW8zOhfg0
地方から終わる地方早世アベノミクスw

21 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:25:31.14 ID:zkDeWASm0
銀行ってもしかして世の中に不要なのでは?

22 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:27:11.84 ID:ZDH2X/iz0
手数料が上がるからおまえらの負担は間違いないw

23 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:28:05.31 ID:TW8zOhfg0
安倍も黒田も頭が回らない。
表面的な事しかできないから、何時まで経っても成果は望めない。

24 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:28:07.41 ID:NMNyrfrn0
ギリシャを例に出せば分かりやすい
デフォルトになる数年前から既に資本や企業は撤退してた

地方でも人口減少によりそれと同じことが起こっている
消滅可能性都市になっているところはかなり厳しい

25 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:29:54.30 ID:hmpzRN+10
地銀が持ってる国債の爆買いが始まるわ

26 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:30:23.88 ID:2RqjkyPN0
まあ仕方ないね
統廃合が遅れすぎた

27 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:32:47.83 ID:v2dXlEhH0
地方衰退の一因は地銀に有りだろ。
中央銀行とどっぷり、県とべったり、何もしなくても金利収入で食っていける。
リスクを負う必要もない。 じゃあ何もしないわな。

既得権に胡坐をかき、何の努力もしないまま地方衰退を生暖かく見守るだけ。
今回の金利政策はいい刺激になるんじゃね?
努力して率先して市場を開拓しないと、地元と一緒に市ぬる。

普通の庶民は「地銀も一緒にがんがって!」って応援すると思うよ。

28 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:33:12.28 ID:zkDeWASm0
地銀が潰れるという噂を聞きつけ取り付け騒ぎに
その結果本当に潰れる

29 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:33:48.41 ID:XzWnvACE0
お金を動かすだけの業務。
これからは汗をかきましょう。

30 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:34:47.77 ID:v2dXlEhH0
>>29
ほんと。 その通り。

31 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:35:00.34 ID:rB6/zpQt0
今まで銀行がいかに日銀にたかってノーリスクで利益を上げてたかわかるな。

32 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:35:34.69 ID:/fznGoch0
地銀は銀行でいう中小だから、そこがダメということは、中小も倒産くるってことやで

33 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:37:52.55 ID:kYFQALI20
地銀が金を貸さなくなったのは焦げ付きが怖いから?うん、そうだねw
で、どうなった?日本は中小企業潰れまくりで大企業だって給料目減り
極度のデフレスパイラルに陥って失われた20年なんて言われて斜陽国家認定された
多少焦げ付きが出ても市中に金を流したほうがいいってのはマクロでは常識だろ?
大学の経済学部の1年生が勉強するようなことを理解できてない奴が多いのなw

34 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:39:21.60 ID:TiwqT93S0
もうギリギリガールズなんだろ

35 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:41:10.60 ID:op/qI3vX0
毛根の死神にゃ、ぬこにゃ
薄毛、細毛の奴はいねが〜!にゃ、ぬこにゃ
日本の全ての職業は給与、待遇を公務員と同じにするにゃ、ぬこにゃ
絶対待遇の為、国が必ず達成するにゃ、ぬこにゃ
それが出来ないなら、やはり公務員は貴族にゃ、ぬこにゃ
だから、外国人が公務員になってる、憲法違反は、絶対にダメにゃ、ぬこにゃ
VW詐欺ディーゼルとCO2詐欺は世界支配者のワンセット詐欺にゃ、ぬこにゃ
もうすぐ第三次世界大公共事業にゃ、ぬこにゃ
売国公務員、労働組合は消滅させ、同じ待遇の日本人の国にすればいいにゃ、ぬこにゃ
自衛軍、海保こそが国家、貴族の公務員を守ってるのに批判する公務員はクビにするべきにゃ、ぬこにゃ
フリーメイソンでは、日本より韓、フィリピンが上になってしまうにゃ、ぬこにゃ
公務員は共産主義社会、民間奴隷は資本主義社会で運営、中共、ドバイと同じやり方にゃ、ぬこにゃ
李承晩ラインの賠償を韓国政府に請求しようにゃ、ぬこにゃ
終戦まで朝鮮に滞在し、発展を助けた日本人に財産を賠償しろにゃ、ぬこにゃ
帰化、帰化って、スパイの作戦の一つ、スパイは国籍なんか自由自在にゃ、ぬこにゃ
公共放送局は複数作って、視聴者の選択制にすればいいにゃ、ぬこにゃ
女、子供のワガママを放置し、助長したから日本の今があるにゃ、ぬこにゃ
利益誘導するんだから政党への寄付金には課税を、にゃ、ぬこにゃ
日本には日本人奴隷国民(理系奴隷とか)のための政党は存在しないにゃ、ぬこにゃ

 コネや、何かの力で入った行員が居られたのも

 終わる所が出て来そう

 天下りは、どこか逃げ道はありそうだけど
 

36 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:41:35.12 ID:zkDeWASm0
雨の日に傘を貸し、晴れた日に取り上げる
あんたらみたいな腐った銀行屋が、この国の未来を腐らせてるんだ!!

37 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:42:02.76 ID:dhV6ki510
貸すもなにも需要がないし
地方はこれから先人口も減るし
倒産だけじゃなくて廃業する人も多いし

38 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:44:12.99 ID:pHIWimUT0
金持ち父さんなんてアホな本読んで本気にしちゃった馬鹿連中が多いからな
汗かいて仕事するなんてできないだろう、氏ぬしかないよ

39 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:44:50.71 ID:Ydjp70HF0
>>36
例えが逆じゃないか?

40 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:45:23.06 ID:aFHnJqS30
ああ今日からか、忘れてた。

41 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:46:15.98 ID:AWzcxm/m0
年金みたいに株に投資すりゃいいんじゃね

42 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:46:32.10 ID:NoyzhfZd0
株も下がってるけど自己資本率大丈夫なの?

43 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:47:09.34 ID:pNpe6Y8x0
たんす屋株急騰

44 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:47:19.09 ID:NjHkDUuN0
俺の政策がうまくいかないのはあいつのせいだ俺は悪くないを
安倍と同じで感覚でやってるしな
人口減って売物件の看板が立ちまくり空き家まみれの地方とか
体力無い地銀は手数料に走るだろな

45 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:48:19.99 ID:zqnX34pt0
>>31
元地銀行員だがそういうこと
預金はあくまでも負債なんだよね
これを2ちゃんの他板で書いたら銀行は信用なんちゃらがぁとかアホなガキに絡まれたわ

46 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:50:42.75 ID:pf8C4Lk80
給料が15%減っておまいら生きられる?

47 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:51:35.64 ID:g6ywg4VN0
税務署の手下だろ銀行って

48 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:52:48.93 ID:rLte0VLf0
>>1 このような余計な悲観論を撒き散らすS&Pに制裁すべきだ。

49 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:53:51.45 ID:WdBgrVwv0
お金を借りて設備投資をする人が減ったのだから、お金を貸す仕事をする人も減りなさいってことでしょ。

50 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:54:55.46 ID:bZR6T4Qh0
日本叩きに必死だな。
中国とか韓国の経済動向は?

51 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:55:17.33 ID:rLte0VLf0
>>10 S&Pの格付け次第。

52 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:57:06.95 ID:NMNyrfrn0
アベノミクスは地方創生と逆のことをしている
円安で中小企業虐め、マイナス金利で地銀虐め、国立大の学費値上げなどなど

でもさ、よくよく考えれば人口が減っるなかで、地方に無駄な
公金をかけすぎではある。効率が悪すぎる。人がいなくなるなら、金はいらない
まあ、消滅可能性都市なら、なるようにしかならないわな

地方創生など、単なる票をとるための口実で嘘っぱち確定だな

53 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:57:10.25 ID:rMWGg/bl0
給与振込用に地方銀行使ってるけど
ATMにキャッシュカード入れるたびに
審査不要で50マンだか100万だか借りませんか?
→はい いいえ が出てくんだよね
金利MAX20パーなんかでそんな金額かりるなんて
経済的に事情があるやつを狙い撃ちにしてるわな
行員に表示やめろ行っても通らないから100万ほど株
買って株主総会のアンケートに書く予定

54 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:58:37.44 ID:FUgbnznb0
>>23

じゃあ、頭のまわるwお前ならどんな手をうつの?
低学歴くん

55 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:59:25.23 ID:aFHnJqS30
市中に金が回るように、っていうけど黒田がそれを目的に導入したとは思えない。

56 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 06:59:34.57 ID:agzYbNNJ0
「本業の利益」が減ること騒いでる人いるけど
マイナス金利はそれ目的にやってるんだから当たり前じゃん

57 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:00:53.76 ID:+KwGsTpN0
>>49
しっくりくる言い方だな。たしかに散々需要がないとか喚いてるんだからな。そんな需要の無くなった商売は早くたためって事だよな。

58 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:01:31.78 ID:oqGSv7TeO
>>48 まき散らしたのは産経や

59 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:03:06.85 ID:R39/GbmW0
低金利で預金集めて国債買うのが本業じゃないだろうに

60 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:03:37.10 ID:2i/Tte3Y0
まー地銀なんぞ与信能力ゼロなんだからしゃーない。
この20年こいつらが育てた産業などゼロ。
都銀もしかりだがw

61 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:05:06.85 ID:Pat7R4Jv0
>>17
サブプライムも知らねえなら失せとけって

62 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:06:14.70 ID:Pat7R4Jv0
>>16
住宅ローンならすでに底だぞ。

63 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:06:47.53 ID:gbwY9O+q0
>>56
まだ一部だけだから
早く既存の250兆円もマイナスしてほしい

64 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:07:50.54 ID:s4GeWsAS0
そもそも資金需要がない
マイナス金利やる前から貸出先なんて血眼で探してる
住宅ローンだってフルローンで審査通る時代

65 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:08:13.43 ID:NMNyrfrn0
もしも銀行の収益悪化なら、手始めに人員整理か支店整理だろうな

地方の就職は地銀か公務員しかないと言われてる

地方創生と逆行するアベノミクス

66 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:08:36.11 ID:Pat7R4Jv0
>>53
経済的に事情のある人にはいわないw
銀行なんて余裕のある人にしか貸さない。
そのために三菱や三住、新生は傘下にサラ金抱えてるのにw

67 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:09:06.11 ID:tcDXwWT60
>>1
リストラすればいいだけ
超余裕だよ

68 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:09:13.54 ID:3h+D+Mle0
>>57
もうそうなったらじり貧だけど

69 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:09:57.72 ID:SX2DcNmU0
財政出動しないで銀行に丸投げ、なんとか運用しろってひどいね

70 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:11:14.66 ID:tcDXwWT60
>>39
逆なのかギャグなのかw

71 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:11:15.85 ID:NMNyrfrn0
若者は家や車を買わないから
ローンによる収益はただでさえ悪化しているだろう
進学率向上により学費ローンは伸びてるのかね

マイナス金利導入で地銀って何で食ってけばいいのか?

72 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:11:25.59 ID:KoctGoss0
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/M4CkyLVQy8

308

73 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:11:42.15 ID:3h+D+Mle0
>>65
もう言ってることとやってることが違って滅茶苦茶
口ではカッコいいこと言うが実際の政策が糞過ぎる

74 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:11:56.17 ID:rLte0VLf0
>>65 パチンコ屋があるだろう。

75 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:12:02.42 ID:jas7sPkA0
拓銀が破綻して北海道の経済がどん底になった前例があるので
地銀が潰れた地域は地獄が待ってるだろう

76 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:12:28.18 ID:rLte0VLf0
>>39 釣られるなよ。

77 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:12:56.06 ID:rLte0VLf0
>>69 ブラック国家

78 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:13:36.06 ID:aFHnJqS30
地方早逝

79 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:14:30.25 ID:srn99HGq0
銀行は手数料ばっか取って金利が低すぎる
この状態で高給とボーナスは泥棒カヨ

80 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:15:08.25 ID:MchOISlu0
与信能力もねえなら、銀行なんかやめて金庫屋でもやれってだけの話

81 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:15:43.23 ID:Pat7R4Jv0
>>74
パチンコだって大手資本に食われて終わってる。
地方で採用してるのは、その大手パチンコのバイトだけ。
正社員はあくまでも本社の新卒だからね。

だから、介護か宅配ドライバーぐらいしかない。

82 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:15:47.10 ID:JE7VZ3pE0
>>74
パチンコ屋なんてどんどん売上減ってるよ完全な斜陽産業

83 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/02/16(火) 07:16:45.83 ID:ysZEfr9j0
>>61
焦げ付かない奴にだけ貸せよ

84 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:17:53.65 ID:W8oBt2ZL0
家計最大の無駄NHK受信料解約国民戦線 
search[はがき NHK解約]
search[サルでもわかるNHK解約] 、search[NHK HACK]
解約後の視聴方法
@BS
youtube [indoor satellite dish install](UK版)
youtube[BS・CSアンテナ 東芝BCA453(K)の開梱、室内取り付け] (日本版)
search楽天[BSアンテナ スタンド」
search[install satellite tv dish indoor]
search[ポリカプラダン二重窓]
search[中空ポリカーボネイト 内窓]
search[プラスチック 電波透過]
窓は網戸に乳白色ポリカ中空板を貼る。
サイクルハウス内設置もOK。
A地上波
youtube[アルミホイル アンテナ」 (日本版)
youtube[mohu leaf tv anntena review](アメリカ版)
search[うちわ アンテナ」
search[地上波 電波透過]

85 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:18:08.78 ID:Pat7R4Jv0
>>80
事実上銀行は事実上手数料商売。
これで口座維持手数料を取るようになれば、
銀行という辞書的な意味が変わるってことさ。

86 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:18:19.59 ID:aFHnJqS30
>>83
そういうところはそもそも金持ってるから借りる必要がない。

87 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:18:57.13 ID:Pat7R4Jv0
>>83
すでに貸してる。
つーか、大手が手を付けてる。

88 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:19:34.29 ID:vqFyi4XB0
マイナス金利の直接的影響の他、融資の利鞘縮小、株式運用損、さらに為替差損と四重苦
来年度は利益半減になるんじゃないの?

ペイオフ対策考えとこ

89 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:21:06.76 ID:nRbUZd6P0
不労所得が無くなっただけ

90 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:21:18.14 ID:rMWGg/bl0
>>66
傘下にサラ金w
銀行で融資断ってじゃあサラ金紹介でもするんですかねw

91 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:23:33.45 ID:Pat7R4Jv0
>>90
そうだよ。
三住の自動契約機見てみろよ。
自社のカードローンとプロミスが同じ筐体だぜw
しかも、プロミスは独自審査だとかって、
三住が無理ならプロミスがあるってほのめかしてやがる。

92 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:24:05.82 ID:0RtLS8zFO
金融緩和を銀行が、融資もそっちのけで日銀に預けるだけで
大儲けしてただけだろ

地銀が地場産業に融資しないんなら
存在意義無いよ

93 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:26:50.44 ID:Pat7R4Jv0
>>90
ちなみに、
三菱→アコム
新生→レイク、ノーローン

いまだ独立を保ってるのはアイフルぐらいなもの。
ポケットバンクはプロミスが喪主になり、武富士は消えた。
他の有象無象の中小は推してしかるべし。

94 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:27:24.07 ID:4083lOVD0
こんなに落ち込むって事は相当日銀の金利が高かったってことか?

地方銀行は集めた金で事業を起こして欲しいな。
そうすると、地方雇用が産まれる。

95 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:27:28.85 ID:Ur1oOvQV0
日本国債を毎年80兆円、日銀はゼロ円の政府予算で
通貨発行を行って買い取っている。

日本銀行法第53条により、日銀の利益は全て
――――――――――――――――――――――――――――――
国庫に収められ日本政府の収入となる。
――――――――――――――――――――――――――

国民の財産として、国庫に納付されます。(日本銀行法第53条)
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a25.htm/

日本銀行法第53条第5項
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09HO089.html

日本の政府税収は、毎年40兆円から50兆円。
税収よりも日銀国債買取のほうが、はるかに政府収入が多い。

GDP比で計算しても世界最大となる日本政府の
巨額財政赤字は、国債の日銀買取という方法以外では
解消することは絶対に不可能。

世界の政府総債務残高(対GDP比)ランキング
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html
政府債務とは、国債の発行残高。
日本国債の大部分は、日本の金融機関が保有している。

ところが現在では、日本の各金融機関は何もしないで放って
おいても巨額利息を日本国民の税金から稼げるというこの
日本国債を、もうこれ以上は手放そうとしなくなって来た。
現在、日銀による国債買取に、大きな支障が発生して来て
困難となっている。

これがマイナス金利が必要となる理由である。
中央銀行である日銀の基幹金利がマイナス金利になると、
金融機関は日本国債を手放さざるを得なくなる。

96 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:29:25.83 ID:AqhGHZ230
貸せばいいだろ、って新銀行東京がどうなったのかすら知らん阿呆が居るな。
頭かち割ってさっさとしねばいいのに

97 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:30:36.50 ID:BOxLnAKk0
>>1
日銀に預けるだけの簡単なお仕事でボロ儲けしてたのか。
地銀は無駄に多いし、やる気無いならさっさと統合を急ぐべきだろう。

98 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:30:41.71 ID:rMWGg/bl0
>>93
詳しいですねw
ご丁寧にありがとうございました
出勤ですので失礼します

99 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:30:49.11 ID:2j90Pn9X0
>>88
そこでタンス預金って事になって、ますます経済が回らなくなる。
ホント、アベ、クロ馬鹿コンビだわ。

100 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:37:14.63 ID:Fi5I7ZZt0
つか日銀に預けるだけで利益の15パーセント稼いでたのか

101 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:41:14.72 ID:2ixZ2QUx0
>>31
それはないんじゃないの?
都銀は三菱、三井、住友、富士、三和、東海、大和、協和、太陽神戸があった
単独では生き残れないから統合繰り返して現在に至る。
興銀、第一勧銀と別称自民銀行の日債銀、長銀も消えた。
地銀もかなり消えてるよ。

102 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:41:57.18 ID:wXRORRMe0
それ本業か? w

103 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:42:08.44 ID:+pRZ4iUa0
記事に乗じてアベノミクスを批評したいのだろうけど的外れ
そもそも
 銀行なんて不要の時代

国民や企業は貯蓄し誰も金を借りないし、銀行もなかなか融資しない

104 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:43:17.23 ID:JE7VZ3pE0
>>96
銀行なんかいらないだろとか言ってるアホもいるし2chのレベルも相当下がったな

105 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:44:34.82 ID:+pRZ4iUa0
いや
地銀て、純利益50億以上あるから。何もせずにどんだけ儲けてたんだよ

106 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:44:57.46 ID:lw2fiT0h0
経済学では借金が信用を創造すると習うかもしれないが
日本の場合、実際のところ打出の小槌はこれだろ?

107 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:45:40.70 ID:SE7VP99g0
平均で15%ってことか?
3割以上減益のところとかもありそう

108 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:46:58.78 ID:OZqG/BQA0
>>18
なんで地方は、国に頼らないと起業できないんだ?土地代が安い分、やれる事はあるはずなんだが。
結局中央に頼ってるだけ。銀行も貸し出しする際の評価を自分たちがきちんとスキルを身に着けてやる
べきなのを安易なとこにしか貸さないので困ってるとも見える。

109 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:47:38.62 ID:+pRZ4iUa0
一番やばいのは、
最近、出現したネットバンクだろ
問い合わせするも電話がタライ回しされるし、信用ゼロ。しかも、ネット口座だけだし

110 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:47:44.44 ID:JE7VZ3pE0
>>108
じゃああんたがやってみて

111 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:48:50.32 ID:gX+OYJxj0
逆に今まで暴利むさぼってたんだなぁ
つーか、今もむさぼってるんだなぁ

112 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:48:54.79 ID:ud90eDAR0
原発濡れ手に粟の預金ジャブジャブの銀行が、ヤバイか⁈

113 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:52:58.81 ID:+pRZ4iUa0
胡散臭い系ネットバンク、預金0円にしたわ。問い合わせするも電話がタライ回しされるし

114 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:53:20.95 ID:2ixZ2QUx0
銀行が不要なら会社はどこから資金を調達するの?
信金や信用組合があるけどね。
個人は給料手渡し、各種支払いは振込み用紙ですか。

115 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:54:07.96 ID:ZSJ6GGGw0
東京電力福島第1原発事故後、福島県が当時18歳以下の子どもらを対象に実施している
県民健康調査で、県の検討委員会は15日、甲状腺がんと確定した子どもが100人を超え、
全国の甲状腺がんの罹患(りかん)率(がんと診断される人の割合)に基づいた推計を大幅に
上回ることから、「数十倍多い甲状腺がんが発見されている」との中間まとめの最終案を
大筋で了承した。放射線の影響については「考えにくい」と評価しながらも、
「完全に否定できない」としている。

 ◇健康調査で100人超
検討委は疫学やがんの専門医ら有識者で構成。2011年10月から今年4月末まで
対象者約37万人のうち約30万人が受診した1巡目の検査結果を基に最終案を
まとめた。1巡目では100人ががんと確定し、15人が「がんの疑い」とされた。
全国の患者の推計に基づくと、福島県の18歳以下の甲状腺がんの人数は2人程度と
される。最終案では「将来的に診断されたり、死に結びつかないがんを多数診断している
可能性がある」と明記。検討委の星北斗座長は会議後の記者会見で、
「一斉検診したことで数として多く見つかった」と述べた。

放射線の影響を考えにくいと評価した理由について、最終案は、チェルノブイリ事故に
比べて被ばく線量が少ない▽当時5歳以下からの発見がない▽地域別の発見率に大きな
差がない−−などを挙げた。ただ、放射線の影響の可能性は小さいとはいえ完全には
否定できず、将来発症しないがんを見つけて不安を患者に与えるリスクも受診者に
説明した上で、検査を継続して実施すべきだとした。最終案は3月中に正式に
とりまとめる方針。
14年4月から始まった2巡目の検査では、昨年末現在で1巡目で「がん」や
「がんの疑い」と診断されなかった16人ががんと確定。35人ががんの疑いがあるという。

116 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:55:27.44 ID:AUKqgtQR0
>>1
マイナス金利は即刻廃止しろよ。
銀行が潰れたら企業が次々倒産するぜ。
たとえ企業が沢山潰れても、代わりの企業はいくらでもある。
しかし銀行は潰れたら大変な事になる。
銀行さえ無事なら、日本経済は安泰だ。

117 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:55:35.34 ID:9BSgp1C80
地銀が潰れたら地方の融資が減って不況スパイラルが加速するだけなのに
安倍支持者は何て馬鹿なんだろ

118 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:56:47.30 ID:SE7VP99g0
>>116
銀行マンさん今日も朝から営業お疲れ様です

119 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:58:10.59 ID:0yd3MMdU0
>>12
融資して利ざや稼ぐのが嫌なら潰れたらいいんじゃ無いかなw

120 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 07:59:48.17 ID:2ixZ2QUx0
地方で働こうとすると給与振込み先の地銀口座が必要。

121 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:00:47.55 ID:+pRZ4iUa0
例えて言うなら

国債利回りで不労所得の地銀 = 親の年金で暮らす無職

どちらも不要。消えて問題ない

122 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:01:30.28 ID:aFHnJqS30
>>117
奴らは「自分らの思い通りにならないなら死ね」って思考の連中だから。

123 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:03:12.39 ID:h4PcTSbb0
地銀はサブプライムローン組めよw
それを証券化してばら撒けw

124 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:06:48.40 ID:s0vpVzGT0
無能をさらけ出したってだけだよな

125 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:07:13.10 ID:KyieINiz0
大手と違って借り換えの相談をしても地銀じゃ断られる
まったくやる気も何もないんじゃないかね

126 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:07:53.41 ID:2ixZ2QUx0
>>122
横レススマソ
日本人らしくていいと思う。

127 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:15:23.22 ID:0RtLS8zFO
銀行は不良債権アレルギーになってるから土地や建物下手に持ってると金貸さんからな
金融資産持ってると金貸す
って本末転倒な事になってる

128 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:19:34.40 ID:TmFeXVAk0
今までどんだけチョロイ商売してたんだよ…

129 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:20:08.36 ID:AUKqgtQR0
マジレスすると、

当局の検査が厳し過ぎて、各行とも
融資が消極的になる癖がついてしまった。
最近でこそ、「担保に囚われずどんどん貸してやれ」という手のひら返しの指導をしているが、
一度体に染み付いた癖はなかなか抜けない。
また彼らにハシゴを外されるかも知れないしなあ。
今の経営陣の世代は破綻や合併して、希望退職、早期退職した先輩達を見てきた世代。
つまり当時は三十代後半から四十代前半の世代。
当時のトラウマはやすやすとは消えまい。

130 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:22:06.83 ID:M5zOAHlc0
自民党「地方よSHINE!」

131 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:23:47.90 ID:lw2fiT0h0
何の根拠もない地方創生は石破に擦り付けてたよな
腹黒すぎだろwww

132 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:23:58.87 ID:DZuTedQy0
逆にただ日銀に置いておくだけで利益の15%を稼いでたと思うとは?ってなるよな

133 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:24:44.66 ID:beii/HOV0
>>126
そんな日本人を作り出してしまったのが日本の教育
押しつけ型の軍隊教育だから従うか従わないかに終始してしまう

ゆとり教育は教育改革の理念としては間違って無かったが
本当にゆとりだけ与えるっていうアホなことをしてしまったから教育改革自体が終わってしまった

134 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:26:40.47 ID:K0UTtZzh0
地銀がそもそもこんなにいらんわ

135 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:28:57.99 ID:aAUClni40
>>131
ほんこれ
各省庁のスパイに囲まれて何もしないから
政治力は落ちる、たまに余計なことを言って
さらに人望を無くす
地方創生なんか最初からヤル気はない
石破を潰すためだけの人事
本命は総活躍大臣だがこっちも手詰まり

136 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:31:59.98 ID:G366lYCY0
これからはイスラム銀行くるで

137 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:33:22.08 ID:P7nEYhLm0
>>117
自称板金業など事業やってる奴でもアレだろ
ノミみたいな規模の信金や農協からカネ融通して貰ってるご身分w
ウチは邦銀なら三菱、住友等のメガバンしか付き合いないけど
アベ信者なんて上級でもそんなゴロツキばっかりなんだろーなw

138 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:34:03.27 ID:L1GhoQ9w0
これ、銀行が預かったお金を運用してなかったという証拠だろ
汗水かかずに、日本銀行に預けて利息で儲けてた仕組みがそもそもおかしいわ
資産運用するなり、企業に融資するなり、銀行業を真面目にやれよ

139 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:35:33.77 ID:+pRZ4iUa0
少子高齢化社会だから、起業しても数年後にたいていは失敗するから融資しないだろwww
ただ、銀行の存在意義ないけどね

140 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:36:09.83 ID:J4JFN96wO
預金を運用して利益を出せないというのであれば、それは政策の問題ではなく経営の問題。

今までは日銀を通して政府が金融機関に補助金を出していたようなもの。
それが減額されたからといって政府を恨んで泣き言を言うのは筋違い。

大体、今後も中小企業の融資に関する政府保証は存続する。
未だに政府の手厚い保護を受けているのに何を甘えているんだろね?

141 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:37:09.70 ID:cabbqJqF0
というか、これでも甘々にしてくれた方だからな。
預金全部がマイナスではないし。

142 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:40:02.96 ID:jzISG5ca0
銀行は本来の貸し金業になれよ国債を買って日銀に売る仕事とかアボカド

143 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:41:48.50 ID:j2FwiPzj0
安倍「地方創生でなく地方早逝と言ったはずだ」

144 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:47:24.71 ID:wSyJ2WR10
>>142
そう思う

それをさせるためのマイナス金利か?

145 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:49:21.43 ID:HolSgEPG0
15%
でかすぎだろ。

銀行株
暴落あたりまえ。

ドイツ銀行大丈夫か?

146 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:49:45.55 ID:3H998ks00
そのためにマイナス金利にしたけど
需要がなくて企業が借りない
だから国債を買い漁ってる

147 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:51:13.36 ID:beii/HOV0
バブル経験後に国内の景気が悪いとなると投資しようって気にもなるわけもない
少なくとも少子化くらいどうにかしてから

148 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:53:39.84 ID:dpx5LWJh0
余った金はどうなるんだ
果敢に地方ベンチャーで勃興勝負すんのか

149 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 08:59:10.42 ID:H0caIR230
日本を始め世界中が日本がマイナス金利をやるとは思わなかった。

だから、世界中でパニックになった。
日銀は少しは根回ししとけよ。

150 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:00:15.99 ID:T/P+KipV0
資本主義の終わりだね

151 :【 1兆円新貨幣を1000枚発行して日銀国債買償却を !!! 】  :2016/02/16(火) 09:00:41.39 ID:3yOwrOZC0
 
.

今の円高は
寧ろチャンスなんじゃないのかな。

円高を利用して、
思い切って日銀取引専用1兆円新硬貨を
1000枚発行して、

日銀から国債買い戻して
償却したらどうかな。

言ってみるだけなら
今日にも出来る。

為替が円安にふれないようなら、
本当に実行してしまえばいい。

通貨安競争の今だからこそ
実現可能。
.

152 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:08:47.48 ID:NsGBz0Vy0
地方経済が苦しくなるのか。地方創生・・・。

153 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:09:26.11 ID:CdzgIa6E0
自己資本比率規制ってやつで銀行にリスク取るのやめさせたんじゃないのか
国債売らせるために当座に利息つけたくせに今更何を言っているのかと金融機関は思っているだろう

154 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:11:58.97 ID:VS/1dbhu0
本業の貸出し業務が赤字って…w
最早、銀行じゃねーだろwww

155 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:13:15.79 ID:kat3hOko0
いくつ倒産するだろ
ペイオフっていくらだっけ?

156 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:14:38.46 ID:s/GsH3kA0
公的資金で助けてくれるからダイジョーブダイジョーブ

157 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:16:45.62 ID:oE4yQSm50
預金封鎖か個人預金もマイナスにするしかないだろうね

158 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:22:04.44 ID:CdzgIa6E0
ある程度のリスクを許容して中小に貸してた信用金庫を散々つぶしておいて
今更リスクをとれとか無理ですよ
資本増やさなきゃリスク取れないんだから

159 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:22:15.77 ID:FkUHn1e70
黒田は地方を潰したいのか

160 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:26:35.02 ID:VS/1dbhu0
先日、地方銀行マンから聞いた話しだが、
中小の新規開業資を10件金融資して、3年後も営業続いてるの1件程度らしいからなw
なかなか厳しいのかもな…

161 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:26:48.57 ID:ySP6nyDE0
>>159
つぶしたいつぶしたくないじゃなく、つぶすしかたい。
こんだけ地方に投資しても、地方はどんどん朽ち果てたんだからな。

162 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:29:02.81 ID:ySP6nyDE0
>>160
それは地銀の社員から言われるまでもなく、常識の範囲。
飲食店の入れ替わりの激しさを見ればわかること。

163 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:29:52.73 ID:wPMsFvMO0
以前の小泉竹中の銀行の不良債権処理やリーマンショックのときに
多すぎる銀行を潰さずに救済したことが
長引く不況の原因になっている

今回のマイナス金利導入による実質的な金融引き締め作用によって
いらない銀行はどんどん潰れたり再編加速すればよい
この痛みを先送りする限り
日本経済の再生はない

164 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:30:23.65 ID:M4CbBJGc0
>>85
もう、ネットバンク維持料取ってるわ。

165 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:31:35.87 ID:K26G0HZe0
地銀の渉外が飛び込み営業やってないからまだ余裕なんだなw

166 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:32:13.47 ID:ySP6nyDE0
>>154
今どきの銀行の本業は振込とか時間外手数料とかの手数料商売。
銀行で生命保険やら投信やら売ってるのもその一環。
だからこそ、セブン銀行とかソニー銀行のような「融資はおまけ」みたいなところでも銀行業がなりたつのさ。

167 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:34:19.41 ID:ySP6nyDE0
>>165
飛び込んでもしかたないってことだろ。
地方にはもはや貸せる相手がいない。
残りは、貸したところで貸し倒れるようなサイマー予備軍だけ。

168 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:37:15.77 ID:ud95aU8B0
結局,この人たちって,預金者から金集めてそれを日銀に預けて利ざやを頂くだけの仕事をしてたんだよな。

169 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:44:37.00 ID:0RtLS8zFO
>>168
それ無くしたら15%減益って
どんだけトンキンに依存してんだって言いたいわ

散々地方に分散してねえとかホザイテ
地銀が率先して一極集中してただけじゃねーか

170 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:47:14.52 ID:wPMsFvMO0
このあと黒田ショックは必ずくる
幾つもの銀行が破綻するだろう
だが、今回ばかりは公的資金による救済は行わないだろう
再編案をのむか、完全破綻処理をせまられることになる

171 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:48:29.25 ID:EfBIDrAu0
>>64
貸し渋ってるよ
貸すより日銀にタカってた方が儲かってたし
今後もどこかにタカってくんだろう
貸し出しは余計にやらない

172 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:56:09.75 ID:ySP6nyDE0
>>169
とりあえず中央とトンキンの区別ぐらいしとけ。
トンキンだってただの地方にすぎないから。

173 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:57:51.99 ID:wPMsFvMO0
祭りのあとには
かならず、拓銀や山一のようなスケープゴートが用意されるものだ

174 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 09:59:02.14 ID:ySP6nyDE0
>>64>>171
だから、矛盾してないんだよ。
貸し出し先を血眼になって探しても見つからないってやつ。
地方なんて、「あ、いた!」と思ったら、すでにメガバンクが付いてたり、
代が変わってから本社ごと東京に移ったりなどなど。

175 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 10:02:36.37 ID:K26G0HZe0
>>167
信金に利息で勝てない言い訳だなw

176 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 10:03:40.98 ID:+pRZ4iUa0
企業の内部留保は300兆円
銀行よりも企業の方がはるかに金持ちだし

177 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 10:06:36.96 ID:AUKqgtQR0
>>175
逆だろ。利息での体力勝負なら地銀のほうに分がある。

178 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 10:07:09.41 ID:e7J/LzZR0
ぼろもうけが減るだけで大騒ぎw

179 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 10:09:42.56 ID:AUKqgtQR0
地銀は必要。
地方の令嬢・御曹司の就職先なんだから、無くなったら困る。
だいたい銀行員が車や住宅購入したり、地方の消費を支えている。
その消費の担い手がいなくなったら地方の経済はガタガタになる。

180 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 10:10:16.90 ID:K26G0HZe0
>>177
メガ信金にやられっぱなしの地銀はあるぞw

181 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 10:14:23.57 ID:wPMsFvMO0
メガバンクがこの3年間異次元緩和のもとで
なぜ膨大な預金準備率を増やしてきたか
預金準備は金融危機時の一時的対応のセーフティネットだからである

だから、このあと銀行破綻を引き起こす金融危機にまで
発展するのは規定路線なのである

このために日銀もFRBもECBも準備を整えてきたのだ
各国中央銀行は、実にこの筋書きを結末から書き起こしてきたことになる

182 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 10:26:26.89 ID:2lC9KVuC0
ハゲ税も上がったし苦しくなる一方だ

183 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 10:51:30.32 ID:pHQft5rD0
日銀で世界に例を見ない当座預金での0.1%金利で銀行が小遣い稼げなくなる分顧客に擦り付けようってのか

これまでの当座預金分にはマイナス金利付かずこれからの積み増しぶんにだけなのに余程恣意的に数字はじいたんだな

184 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 10:52:09.98 ID:K26G0HZe0
>>174
メガバンクついてるようなとこばかり狙うからダメなんだなw

185 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 11:04:13.01 ID:G9M373vb0
このスレ見るだけでもわかる
日本の金融や銀行がダメなのは日本人がバカだからだ

186 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 11:08:24.33 ID:ud95aU8B0
なんか保守的なんだよね。
石橋を叩いて壊す的な....

187 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 11:33:17.70 ID:L3gaPs620
>>11
じゃ統合するなり廃業せい。
寄生虫銀行

188 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 11:34:34.83 ID:BvsSW74V0
マイナス金利だとリスクのある貸し出しでも
リスク分の金利を乗せられないからな貸し渋りとか借り換え拒否は出てくる

189 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 11:42:01.77 ID:K26G0HZe0
>>188
保証協会付融資ばかりやってるのにか?w

190 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 11:53:52.56 ID:jEbx4OHe0
つぎに円高になったら時期を見極めた上で預金をドル現物に替えてタンス預金しときたい・・・

191 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 11:54:46.90 ID:xQibmPq70
大抵の地方銀行なんて預金者を回って足で金集めて日銀当座と国債でしか利益上げられてないのに
そこで収益あげられなくなったら死活問題になる。
融資に走ろうにも住宅ローン金利は低く、更に人口減で件数も望めず収益の穴埋めににもならない。

事業向け融資っつったてそもそも地方のトホホ産業に金貸し付けることも出来ず詰む銀行続出するわ。

今年は地方銀行崩壊の始まりの年、もしくは地方銀行統廃合によるメガ地銀の始まりの年になるよ。
or 地銀の首都圏での出店攻勢始まりの年になるかもな。

とにかく地銀と中小信金は詰み。
終っている。

192 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 11:55:34.56 ID:0RtLS8zFO
稚内信金が脚光浴びて
既に20年近く経過してるのに

何故同じこと出来ないの?
トンキン頼み続けるならメガバンクか優良信金に道を明けなよ

193 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 11:59:10.07 ID:XhxUEWpg0
地方自治体も税収減ってさらに衰退スパイラル

194 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:00:59.64 ID:mJw1X7iS0
今日からマイナス金利か、マスコミ、経済、軍事、オソロ安倍

195 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:01:54.66 ID:K26G0HZe0
>>191
年商2ケタないと〜とか言いながら死んでいくんだなw

196 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:02:42.43 ID:X805+drc0
412 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/29(金) 14:35:24.53 ID:LjmkjQii0 [10/37]
>>398
「東証一部上場大企業」にカネ貸して、バランスシートが悪化する????

なんか、トンチンカンな事言っているやつが多すぎだ(笑)

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】

197 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:03:20.24 ID:X805+drc0
485 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/29(金) 14:48:36.53 ID:LjmkjQii0 [16/37]
>>470
銀行が

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】

なんて、東証一部上場の大企業に、カネを貸すと、銀行のバランスシートが悪化する・・というのが

【根本的に妄想】なんだよ

198 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:03:41.42 ID:X805+drc0
511 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/29(金) 14:53:12.86 ID:LjmkjQii0 [17/37]
>>500
おまえ、頭大丈夫か???

銀行が

日本で、水素燃料電池車を市販する【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車産業】
日本で、石油やガスから水素を作って売る【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー産業】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業産業】
日本で、水素インフラや水素燃料電池発電のマンションを売る【ゼネコン建設産業】
日本で、水素ストレージシステムを作って売る【パナや東芝・日立などの電気機器産業】
日本で、水素燃料電池が発電する電気が使えるV2H住宅を売る【積水ホーム・大和ハウス・トヨタホームなどの住宅建設産業】
海外で、中国の原発に対抗し水素と水素燃料電池で電気を売る【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社産業】

なんて、東証一部上場の大企業に、カネを貸すと【なんでデフレになる】んだよ

199 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:04:04.22 ID:X805+drc0
540 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/29(金) 14:57:20.00 ID:LjmkjQii0 [18/37]
>>526
おまえバカだったんだな

金利下げ=金融商品の値下げ

貸してくれ、貸してくれで、銀行は大忙しの「インフレ」だっつーの

200 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:04:11.66 ID:FUx/vLG50
さっそく地銀株大量に買った。
配当前に売りぬける。

201 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:04:31.64 ID:X805+drc0
582 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/29(金) 15:06:05.63 ID:LjmkjQii0 [20/37]
>>561
だーかーらー

日本は電力自由化と、水素インフラ普及で、
東証一部上場大企業の資金需要は腐るほどあった

ところに

金利の引き下げ

で、銀行の貸し出し金の価値は上がったの

わかる?????

202 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:04:54.55 ID:X805+drc0
598 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/29(金) 15:09:44.11 ID:LjmkjQii0 [22/37]
>>591
基本から間違えてるのになんでこのスレにいるの?

は、おまえ

銀行にとって利益を出すのに何倍も売らない(貸さない)といけなくなった
日本は電力自由化と、水素インフラ普及で、東証一部上場大企業の資金需要は腐るほどある

銀行は、デフレになったでしょうか、インフレになったでしょうか

203 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:05:18.61 ID:X805+drc0
685 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/29(金) 15:25:19.69 ID:LjmkjQii0 [26/37]
>>654
金利が下がり、銀行にとって利益を出すのに何倍も売らない(貸さない)といけなくなった
日本は電力自由化と、水素インフラ普及で、東証一部上場大企業の資金需要は腐るほどある

銀行は、インフレになった・・んですよ

電力自由化で新電力を開始する、東証一部上場大企業
水素インフラ普及してる、東証一部上場大企業

以外は、カネが借りられないんです

金利が下がり、銀行にとって利益を出すのに何倍も売らない(貸さない)といけなくなった・・のに
なんだかわからないヤツにカネを貸す銀行は無いんです

204 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:05:41.86 ID:X805+drc0
740 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/29(金) 15:33:30.93 ID:LjmkjQii0 [29/37]
>>716
日本は電力自由化と、水素インフラ普及で、東証一部上場大企業の資金需要は腐るほどある・・ところに
金利を下げて、銀行が利益を出すのに何倍も売らない(貸さない)といけなくして

銀行をインフレにする

タイミングバッチリです

205 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:06:03.48 ID:X805+drc0
822 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/29(金) 15:41:10.52 ID:LjmkjQii0 [33/37]
>>800
はいはい

貸し出しは、売ったらオシマイのガソリンとは違って、何十年も利子を払って貰わなければならないので

利下げはインフレなんですよ、小学生さん m9(^Д^)プギャー

206 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:06:47.18 ID:X805+drc0
利下げでインフレなんてのたまわってたキチガイ工作員出てこいよ

207 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:07:21.32 ID:A2fMLoyv0
三重県津市の百五銀行本社ビルいいの建てたぞ

208 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:09:29.45 ID:XhxUEWpg0
インフレデフレ傾向と長期金利は大体連動するマイナス金利はどうしようもない

209 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:09:52.18 ID:nFP30Upf0
ニートに小遣いあげない宣言をしたようなもんだ

210 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:10:01.49 ID:no1yf5SaO
>>146
あほか。
中小企業には需要あるよ。
銀行に貸しを作るために金があるのに借りてくれる企業が減っただけ。

211 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:11:28.51 ID:MGRR9/Vc0
いやいや
ここは今まで税金で食いつないできた銀行を責める流れだろうに
マイナス金利になったぐらいで足元が揺らぐ銀行とか脆弱すぎて怖いわ

212 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:12:15.28 ID:eiiY8SvT0
地銀再編呼び水になるかな。
てか、もっと融資に回しなさいよ。

213 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:13:29.85 ID:R6Fn8Xbm0
温い儲けが出来なくなったからって、今まで散々薄汚い事してたツケが来ただけだろ

214 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:15:30.43 ID:u6U0Sra70
銀行がつぶれたら、借金てチャラになるの?

215 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:18:05.71 ID:9sjghvnS0
利益のうち15%も不労所得していたのか。今までのその所得をちゃんと搾取してた若者に返せよ。
国債の金利負担は国債借り換えという形で将来の若者に借金として押し付けてたからな。

216 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:19:08.51 ID:jbfFi5fa0
痴銀の周りの飲み屋と商店閉鎖ラッシュ!

217 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:21:25.21 ID:7sfcdzFC0
ATM横の封筒やティッシュも一枚10円とか取りそうだ。

218 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:23:21.30 ID:p4Qbw5lC0
今日から始まってんのに銀行株上げてるだろw
この試算した奴出てこいや

219 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:23:33.77 ID:QlJko7q40
>>214
どっか他が債権買い取るからチャラにはならない

220 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:24:01.07 ID:DS1pK+Fh0
いいこと思いついた、庶民向けの住宅ローンとか自動車ローンの金利を上げればいいんだ。

221 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:24:14.21 ID:XhxUEWpg0
銀行の体力奪えばどうなるかなんて簡単だろうそれだけマイナス金利はきついということだ
預金金利はマイナスにできないハンデ追うことになるし最悪な政策だ

222 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:25:40.60 ID:meBfRhN20
>>207
三重はなにげに手堅い県だしな。
伊勢という最強の観光コンテンツあるし、
井村屋とかおやつカンパニーという大企業あるし、
松阪牛という特産品もあるし。
ただ、それらが三重県であることが知られてないだけで。
だいたい和歌山と間違えられるw

223 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:30:30.34 ID:cP+gZtna0
 
【年金】政府、GPIFによる株式直接投資見送りへ 株価急落で懸念
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1455584842/

【国会】安倍首相「GPIF運用悪化なら年金給付減額あり得る」衆院予算委★9
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455574101/

【経済】「大企業の儲け、庶民には回りません」 安倍内閣ブレーンも認めたアベノミクス失敗★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455590768/

【介護】厚労省、要介護1〜2の生活援助サービス(掃除や洗濯、買い物、薬の受け取りなど)の全額自己負担を検討★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455537817/

【国際/経済】日本郵便など、日米国債ファンド中止
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455570606/

【政治】麻生財務相「軽減税率、混乱は覚悟」 線引き「完全に準備できず」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455537218/

【民主党】甘利氏秘書、20億円提示促す 建設会社側とのやりとり公開[2/15]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1455565164/

【愛国】安倍晋三自民党「外国人にも臨時給付金3万円を支給します!外国人にも払わないとねw」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1455561215/

安倍晋三「アベノミクスのおかげで景気が良いから公務員の給料上げるわw俺の給料もなw」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1455535815/

224 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:31:18.62 ID:Rirr9ERM0
>>53
マジでこれはムカつくというか、迷惑
人の口座状況を見てやってんのかと疑いたくなる

うざいから給与口座変えてやったw

225 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:34:57.23 ID:sLKMECDN0
>>214
ならない
債権はどこか(ユダヤ)が買うから、督促は厳しいものになる。
差し押さえで詰むとかあるかもしれんね

で預けていたお金は帰ってこない恐ろしい時代だわ

226 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 12:48:37.29 ID:OeJTbMSN0
日銀はメガバンと地銀で対応変えときゃよかったのに
メガバンが迂回した場合は厳しい罰則も設けといてな

227 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 13:20:55.16 ID:etuXptxhO
さっさと外国、外国人に日本人の税金使うのやめろやカス政府
てめーの家計が火の車だって時に赤の他人の外国人に飯食わせて、自分の子供を餓死させる馬鹿親いるかよ氏ね

てめーらがやってる事はそういうこった

228 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 13:31:08.06 ID:meBfRhN20
>>227
親にたかられたらしかたない

229 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 13:58:47.34 ID:eiiY8SvT0
>>221
全ての日銀当座預金にマイナス金利がつくわけじゃないからね。
対象は2/16以降の一部、全体でおよそ260兆のうちの10兆程度と言われている。
銀行は金をプールしてないで、与信と融資、やるべき事ちゃんとやれって事でしょう。

230 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 14:02:22.05 ID:nm7+oT+f0
こんなバカな話ないわー。
今まで何もせずにお金だけ国から徴収してた地方銀行が
たった枠組30兆円内のマイナス金利のみという緩々で
はあ!?15%減益とか ないわー

231 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 14:34:55.54 ID:xQibmPq70
>>229 そんなの直ちにできるわけないだろ。

基本的に日本の銀行の事業融資は

・土地担保
・定期預金担保
・土地or資産を持った連帯保証人

が無い限り行われない。
地方の銀行になればなるほどこの傾向が強くなる。

事業の将来性や先見性なんかを判断出来る人材が居ないから仕方がない。
今から人材育てたとしてスキームができあがるまでに何年掛かることやら。

黒田は地方の実状を考えずに思い付きで政策を進めているからおかしな事になる。

232 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 14:42:18.06 ID:sSVrskGX0
黒田「企業努力が足りないのが悪い。俺は悪くない」

安倍「景気回復してるんだから赤字はおかしい。俺は悪くない」

233 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 14:42:52.75 ID:ktYFfQAH0
本業やらずあれこれやらない理由付けてぬるま湯に浸かって来た金融機関はこれから淘汰されるな
ぬるま湯に浸からず本業をコツコツやってきたとこはこれからウハウハになる
天気の日に傘を差し出し雨の日に傘を取り上げるって銀行は言われてるけど
中には種を蒔いて企業育成をやってきた金融機関は沢山ある

234 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 14:47:27.72 ID:eiiY8SvT0
>>231
目利きの出来る人材を育ててこなかった、モニタリングを怠ってきた、言わば地方銀行の怠慢だわな。
自助努力の出来ない銀行はフィンテックに喰われたらいいよ。

235 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 14:49:16.12 ID:gX+OYJxj0
>>232
そこは政府が責任持つところじゃないしな
政府が責任持つべきは雇用だから

236 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 14:49:16.97 ID:K26G0HZe0
前任者が保証協会つけてるから俺も保証協会付しかやらないでは育たんわなw

237 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 14:53:11.24 ID:sSVrskGX0
>>234
本気で外資系と競争したら一つ残らず全部淘汰されるな。
外国に国益がどんどん流出する。

出来の悪い子供はちゃんと監督教育して、
一人前に育てるのが親の役目なんであって。

「出来の悪い子供など要らん」と捨てて他所の子供に貢ぐのは、
ちょっと頭がおかしいとしか思えない。

238 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 14:54:10.66 ID:OUh7Bpl40
マイナス金利を導入した国の金融機関の業績ボロボロ
株価ダダ下がり
日本もメガバンがやばくなる

239 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 14:54:24.81 ID:E1mskyCX0
じゃあ給料も15%下げろ
元々高いから問題ない

240 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 14:55:36.36 ID:qsCzdnJ00
そしたら住宅ローン金利も上がんじゃないの?

でも世間は下がる言うてるしホント経済意味わからん

241 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 14:57:56.81 ID:ThJfDj3d0
もっと下げて、
働かない豚銀行に仕事をさせろ!

242 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 15:00:52.51 ID:KGOSGvcc0
ピケティさんが言っていたことが正しかったね。
量的緩和政策は歪んだ富の分配をもたらすって彼は言っていた。

243 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 15:07:25.80 ID:eiiY8SvT0
>>237
ヌルい事言っちゃいかんよ。与信のノウハウが無いならある所と、資金力が無いならある所と合併でもなんでもしたらいい。
銀行員は公務員かい?金融機関は公的機関じゃないだろ。国は監督はしても教育する義務はないわな。

244 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 15:10:38.80 ID:jEbx4OHe0
ちゃんと普通に融資して利益を上げるという銀行の業務の基本に忠実なところだけが生き残るってだけ。業界がまっとうになるんだから多少の淘汰は許容範囲でしょ。
にしてもますますサラ金が存在感を増すんだろうな金融業界の中で。

245 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 15:11:21.69 ID:ktYFfQAH0
マイナス金利は金融行政に賛成か反対かで評価が分かれるよ
金融機関はお金を扱う業界だから保護しなきゃいけないよねって考えなら反対
いやいやお前ら今まで面倒見てやったんだからいい加減本業に戻れって考えなら賛成
15年位前の金融機関はバブル崩壊のツケでガチでヤバかったから政府や日銀は金融機関が倒れたら国がヤバいってんで色んな形で面倒見てきた
もう面倒見る事ねぇだろ多分これからは財政政策や別な形で金融機関の面倒を見るはず
利益を直接あげるんじゃなく利益を上げさせる政策でね

246 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 15:15:03.56 ID:WUPrxtLU0
銀行は融資を通して<志(こころざし)>を育てるのが使命だす(あさ)

247 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 15:27:00.76 ID:Y5WGdUbI0
いい加減に銀行は国債を買って
税金から金利をもらう公務員紛いな
ビジネスモデルをやめたほうがいい。

248 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 15:38:15.64 ID:xQibmPq70
>>240 優遇金利ってのがあってだな貸し倒れリスクが低い住宅ローン金利は下がる。

だが、今みたいな中途半端なマイナス金利だと金融機関の利益確保の為、優遇対象以外は逆に上がる可能性がある。
デンマークみたいにガッツリマイナスだとお金貰えるようになるけどな。

249 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:21:03.50 ID:GDXascrU0
金利でそんな儲けて楽してたわけだ

250 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:25:59.51 ID:sSVrskGX0
>>243
合併して外資に勝てるならすればいい。
勝てないなら勝てるように教育しないといけないと思うね。

251 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:34:05.39 ID:U8gbqjHD0
銀行って何にも仕事してなかったって事じゃん
日銀の窓口業務だけなら日銀が直接やってくれよ
俺らが直接日銀に預けるわ

252 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:34:39.52 ID:U8gbqjHD0
バンカーじゃなくてバカー

253 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:35:03.60 ID:cibugK7zO
後場で一瞬銀行株上昇した時売り建てに迷ったのだけが残念だ

254 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:38:16.94 ID:iss0UWw80
地方銀行が投資もせずに溜め込んでるからだわ

255 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:41:48.91 ID:MplZ1cvG0
メガバンクに預けてる金はどうせ金利もつかないんだし、手数料も値上げされるんだから地銀や信用金庫とか信用組合に口座移したほうが得になる。住宅ローンの審査もメガバンクは高飛車だし。みんなでやれば怖くない。

256 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:44:42.69 ID:cibugK7zO
日銀が国債保有利息で儲かるぶんには国庫のもんなんだからおまえらが心配する必要はないだろ

257 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:45:47.90 ID:MplZ1cvG0
溜め込んで国債買いまくってんのは地銀ではなく「ゆうちょ」と「大手メガバンク」なので勘違いしないように。メディアに騙されんなよ?おまいら。

258 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:46:28.26 ID:kays2xjG0
約250兆円の資産で5000兆円デリバティブしてる銀行はさてさて
さてさて、どんな未来をもってくるでしょ〜某EU銀行

259 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:55:16.27 ID:GDXascrU0
個人の貯金の利息がマイナスになるぞって煽ってるメディアが多いし
ほんとメディアって糞だな

260 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:18:12.31 ID:0RtLS8zFO
>>231
それな、欧州で金融危機があった時に
欧州でも土地バブル崩壊での不良債権判定に関して
欧州の銀行が日本に研修員を派遣したんだけど

余りにも糞味噌な判定だったんで呆れ返られたんだよな

因みに欧州は土地バブルの不良債権、
アイルランドやスペインはサッサと克服しました

261 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:51:51.13 ID:RzfklVs60
 
 
【経済】「大企業の儲け、庶民には回りません」 安倍内閣ブレーンも認めたアベノミクス失敗★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455609391/

262 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:06:04.08 ID:9mOUA74M0
>>2
×地方創世
○地方早逝

263 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:25:51.70 ID:pdJtBgGW0
>>7
住宅ローンを組めるような人がどんどん減っているの。
アベノミクスアベノミクスアベノミクス。

264 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:28:11.57 ID:H6GuGU1p0
企業の支払利息が減るから無問題
住宅ローンの支払利息も減るしな

265 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:35:52.38 ID:XH109Bj40
>>231
でもそういう話は20年前から出てただろ
その時にやってれば十分間に合ってたじゃん

266 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:44:02.43 ID:raLHwxjV0
地方銀行なんて何も仕事してないから
全部潰していいよ

267 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:52:41.56 ID:2jvaB0iY0
公務員栄えて国亡ぶ

268 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:00:51.42 ID:vij2glHA0
ローンの逝き先は滞納税金と未払い保険金な!

残りは僅か!

269 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:15:38.82 ID:TCuD7jrc0
これで政府叩いてるやつってまさか銀行の関係者なの?
まさか一般人は叩いてないよね?
一般人って銀行好きなんだね

270 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:52:29.42 ID:a7JZDqGn0
預金の利息が下がったから
次は手数料の値上げだよ
その次はローン金利を引き上げ
さらにその次は貸し剥がし

271 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:56:20.39 ID:a7JZDqGn0
日銀の仕事は金融システムの安定なのに
銀行との対話を疎かにしてマイナス金利を決めるとか
ちょっと考えられん事をした

272 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:08:16.59 ID:I53WN33+0
融資基準や審査をユルユルにして
住宅バブルでも起こすかね
非正規、フリーターにもどんどん貸付け
保険の為にそのローンを債権化して売っちゃうか

273 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:22:15.83 ID:1dgUbSSW0
ようは銀行に審査をもっと柔軟にして金を回せって催促してんだろ日銀は。
貸し倒れより金を回したほうが良いって判断したんだろ

274 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 22:03:21.58 ID:UTXFRthe0
>>1
どうせFRBや各国の中央銀行もそのうちマイナス金利になるだろうし、
銀行ばかり楽をしてきた今までがおかしかっただけで

275 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 00:02:13.19 ID:PLOPvHr60
 
国民から金利を奪うだけでなく、さらに預金税まで課す日本政府
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1455610313/

【世論調査】マイナス金利で景気回復 「期待できず」6割
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1455606283/

【世論調査】景気の回復「実感していない」77% アベノミクスへの懸念が広がる (読売新聞社)★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455617147/

【経済】「大企業の儲け、庶民には回りません」 安倍内閣ブレーンも認めたアベノミクス失敗★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455630998/
    
【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455622900/

276 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 05:40:34.90 ID:aJ+/PmDZ0
 
【政治/経済】GDP「2%成長」ほど遠く・・・アベノミクス3年 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455651138/

竹中平蔵「大企業の儲けが庶民に回ってないのが実情。アベノミクス失敗だわw」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1455627042/

【アベノ大恐慌】竹中平蔵を愛国者と慕う安倍晋三のおかげで2015年の消費支出2・7%減…2年連続減
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1455634219/

【テレビ】高市総務相、政治的に公平性を欠く放送法違反を繰り返した場合に、電波停止を命じる可能性にあらためて言及
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1455633434/

【社会】外国人実習生に長時間労働 食品会社を書類送検 桜井労基署・・・奈良
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455652656/

【国内】労働者200万人の老後が犠牲に〜日本は本当に先進国なのだろうか?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1455620088/

【国会】安倍首相「GPIF運用悪化なら年金給付減額あり得る」衆院予算委★9
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455574101/

277 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 06:12:04.64 ID:eIKZZJMD0
マイナス金利の本丸は250兆円や。
ここにたどり着いたら今ある銀行の半分は潰れる。
元々仕事をしていないんだから潰れても問題ない。

278 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 06:32:55.58 ID:zhFb7Nib0
>>277
そうだな!

まずは痴呆銀行の回りをシャッター商店街にしよう!

279 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 08:44:34.29 ID:q/0sXJkS0
長谷川に左翼メディア認定されるぞ産経

280 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 10:15:00.15 ID:1j5CiTiV0
ATMの利用料がバカにならない額に値上げされそう(´・ω・`)

281 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 11:36:52.85 ID:zhFb7Nib0
支店閉鎖でますますATMが遠くなりますな!

282 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 16:29:30.04 ID:GelWP7wV0
なんだこの今まで15パー利子付いてたみたいな口ぶりわ?

283 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 16:34:32.47 ID:ENJVHiUQ0
マイナス金利ってこれから積み上げる分だけが対象なのになんで15%も減るんだよ

284 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 17:03:23.93 ID:hnY3OQHy0
わからんけそさ?
日銀にお金を預けなきゃよくね?
金庫あるじゃんね
それにメガバンクに預けたら?ダメなの?

285 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 20:29:08.29 ID:+S3n7Gvk0
>>36
ぐう聖かな?

286 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 20:32:03.36 ID:89ykxo/u0
>>21
親方日の丸系は大体害ででしかないよな

287 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 20:42:43.00 ID:b7otYqDH0
休日のATMの使用料が高くなって、貯金の利息が減るだけでしょ
負担は預金者へ

288 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 00:01:04.43 ID:/a1v+JV80
  
【政治】石原経済再生相 「消費増税を予定どおり実施する必要がある」 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455718325/

石原経済再生担当大臣はNHKなどのインタビューに応じ、来年4月の消費税率の引き上げについて、
社会保障制度を維持するため予定どおり実施する必要があるとしたうえで、
経済の好循環の確立など引き上げに向けた環境整備に取り組む考えを強調しました。
この中で、石原経済再生担当大臣は、来年4月の消費税率の10%への引き上げについて

「なぜやらないといけないかというと、社会保障を次の世代に伝えていくためと、
海外からの信認を確保するためだ」と述べ、予定どおり実施する必要があるという考えを示しました。

(NHK 2月17日 20時33分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160217/k10010412841000.html

289 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 00:07:14.65 ID:TM6HZ5TY0
地方に金借りて投資しようって企業があれば今がチャンスって事になるけど
そんなもん存在しないから金が余って一割超の減益となる訳だ
投資する企業が無いから銀行は貸し出す先が無いアベノミクスが成功して無い証拠

そもそもTPPなんてバカ政策やらかしてて九州や北海道で作られた商品もマレーシアで作られた商品も
平等に扱うなら日本に投資する企業が存在するわけが無い

290 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 00:23:57.49 ID:7BtTgV9s0
マイナス金利だから地銀が低い金利で中小企業や個人に低い金利で貸し出さなければならないいわれは無い。逆にそんなことしたらサブプライムローンの二の舞になる。

291 :【 1兆円新貨幣を1000枚発行して日銀国債買償却を !!! 】  :2016/02/18(木) 11:51:14.40 ID:bYC+nxt40
.

今の円高は
寧ろチャンスなんじゃないのかな。

円高を利用して、
思い切って日銀取引専用1兆円新硬貨を
1000枚発行して、

日銀から国債買い戻して
償却したらどうかな。

言ってみるだけなら
今日にも出来る。

為替が円安にふれないようなら、
本当に実行してしまえばいい。

通貨安競争の今だからこそ
実現可能。
.

292 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 12:00:54.56 ID:VzD7DO3L0
だいたい金ってもんは資金繰りに困ってるから借りるもんだしな
きちんと返せる余裕があるのに、金利払って金借りるとかアホのすることよ

mmp
lud20160218200706
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1455570284/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】マイナス金利で地方銀15%減益との試算 [無断転載禁止]©2ch.net 」を見た人も見ています:
【金融経済】地方銀行79行のうち8割超が減益や赤字…2018年4〜12月期決算
【経済】新型コロナで地方銀行が苦境、約7割で今年度業績は減益見込み [さかい★]
【経済】日銀、マイナス金利導入を決定 ★2
【経済】「マイナス金利」銀行経営に打撃 生き残りへ業界再編加速も
【経済】世界の国債相場が上昇、利回り軒並み過去最低−日銀がマイナス金利
【経済】日銀導入「マイナス金利」 庶民の家計にプラス材料なし ★2
【経済】マイナス金利 株価も益々下がる 資本主義の危機 黒田日銀もお手上げ
【経済】住宅ローン、預金金利低下 日銀のマイナス金利開始 景気刺激効果が焦点
【マイナス金利効果】三菱UFJ銀行、地方自治体の公金収納などを行う「指定金融機関」を辞退 採算が採れないため
【経済】「預金にマイナス金利」時代が目前 ドイツでは半数の銀行が導入、日本も追随か [ボラえもん★]
【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
【経済】日銀のマイナス金利導入から丸5年 遠い物価上昇率2% 家計・銀行にしわ寄せ続く [ボラえもん★]
【日本郵政】 マイナス金利政策で30%近い減益見通し
【経済】マイナス金利、当座預金の6.5%
【経済】百貨店「友の会」が人気…マイナス金利の影響?
【経済】金融サービスの家計負担増 10月から、マイナス金利響く
【経済】マイナス金利の時代到来 本当に「不動産は買い時」なのか
【経済】2年物の個人国債、マイナス金利で募集中止...11月分に続き2回連続 [14/12/01]
【経済】3大メガバンク、預金者から口座維持手数料の徴収を検討 マイナス金利政策の影響重く★3
【経済】フィンテック 地方銀行が取り組み強化 人工知能活用や送金コスト削減など検討
日銀、マイナス金利解除へ 17年ぶり利上げ、19日決定 ★2 [蚤の市★]
【経済】日本の製造業、全業種で大幅減益 -27.9% 4-6月期 ★6
【国際】各国中銀のマイナス金利導入、「近隣窮乏」環境生む恐れ=英中銀総裁
【経済】在京民放5社、テレ東以外は減益か赤字 9月中間決算 [首都圏の虎★]
【金融政策】マイナス金利めぐり火ぶた 「金融庁vs日銀」バトル勃発 このままでは「預金封鎖」が現実味を増す
【経済】ヤマダ、ケーズともに減収減益 消費増税の影響大きく、XP特需後のパソコン不振も痛手 
【経済】昭和シェルが中国地方で電力販売
【政経】日銀、きょうから金融政策決定会合 緩和策を総括的に検証へ 物価目標のスケジュールやマイナス金利幅も焦点
【経済 】財政支出13兆円の経済対策、政府試算の経済効果に疑問の声も
【経済】2016年度の公的年金の運用実績 約7兆6千億円の黒字 民間試算
【経済】平成32年度の財政赤字5兆円台 消費税率10%でも 内閣府が新試算
【都市部と地方】衆院小選挙区の定数、2040年には「16増16減」 朝日新聞試算 [七波羅探題★]
【(ΦωΦ)】「ネコノミクス」経済効果は2.9兆円 関大・宮本名誉教授試算 [ぐれ★]
【経済】最低賃金1000円で消費1兆8500億円増、雇用も18万人増 ― 「労働総研」が試算★2
【経済】「民泊」 経済効果は10兆円超 規制改革会議でIT業界を中心とするの経済団体が試算
【674万人】政府の2040年経済成長目標には、外国人が「今の4倍必要に」 JICA試算… [BFU★]
【れいわ】山本太郎氏「円安だから日本も金利を上げろ?そんな経済音痴なことをやっちゃったら、日本は滅びます。」★2 [ボラえもん★]
【米国】新型コロナの行動制限、1週間早ければ死者半減 米大が試算 :日本経済新聞 [Twilight Sparkle★]
【経済】御園座、経済波及効果年間190億円に 民間試算 (比較:レゴランド・ジャパンは年895億円)
ロシア経済に冷え込みの兆し、高金利とインフレ原因とロシア経済相レシェトニコフ氏 「既に成長の勢いが失われている」 [ごまカンパチ★]
【骨太の方針】菅首相「脱炭素、デジタル化、地方創生、子育て支援の4分野に重点投資し、力強い経済成長を目指す!」 [ボラえもん★]
「預金流入、半端ない」大手行は悲鳴 マイナス金利影響、預金者にも [蚤の市★]
【厚労省】18年の実質賃金、大半でマイナス 野党の試算と「同じような数字」との見解
日銀、金利抑え込みへ資金供給拡大 綱渡りの異次元緩和 長期金利上限0.5%を維持 [蚤の市★]
【経済】日銀の国債保有割合、初めて4割の大台超える★2
【中国経済ヤバイ】18年の中国スマホ出荷10%減、2年連続マイナス
【国際/経済】ドイツ銀は消え去りつつある…危機脱していない
日本、日銀利上げで9万6000社のうち1700社が赤字に転落、金利1%まで上げると3500社が 帝国データバンク ★4 [お断り★]
【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 [ボラえもん★]
【経済】実質賃金・GDPマイナス、個人消費や輸出の伸び悩み アベノミクスとは何だったのか★4 
【経済】米家計債務が過去最大、クレジットカード返済延滞は増加=NY連銀
【経済】日銀・黒田総裁「景気は緩やかな回復を続けている。政策効果は金融面では現れている」
【中国経済ボロボロ】全米産業審議会「2018年中国GDP成長率は4.1%だった」 中国人民大学教授「マイナスの可能性もある」 ★2
【経済】日銀総裁「所得と支出の好循環続く」 景気に強気演出、追加緩和観測をけん制 ※映像
経済の好循環を生み出せなかったのはどうして? 日銀・黒田総裁の「大規模金融緩和」10年 ★3 [蚤の市★]
【国際/経済】米格付け大手S&P、トリプルAに 主要3社とも最高格付け=アジア投資銀(AIIB)、債券発行へ
【経済】これから「みずほ銀行」に起こる、ヤバすぎる現実…システムの「爆弾」を誰も処理できない [朝一から閉店までφ★]
【経済】ゴールドマンなど米銀4行、欧州の高リスクCLO資産競売 新型コロナウイルス危機で信用市場が機能不全…関係者 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【経済】来春までに食品 7152品目が値上げ [ブギー★]
【経済】円、一時115円90銭に上昇 1カ月ぶり円高水準
【経済】消費支出15カ月連続減 リーマン・ショックを超え最長に ★3
【経済】3月の実質賃金、前年比2.5%減 2015年6月以来の下げ幅 毎月勤労統計
【経済】2018年の半導体メーカーランキング予測 - 日本企業はトップ15中に2社
【経済】株高に踊らされた夫婦は、1500万円の投資信託を買ってすべてを失った ★6 [haru★]

人気検索: JC 黒澤美澪奈 女子小学生 Starsession JCJK ジョリ Child あうアウpedo little girls 謖?次闔我ケ 熟女スウェット尻 小学生膨らみ 海外少女ヌード
14:37:17 up 39 days, 15:40, 0 users, load average: 71.77, 85.50, 82.83

in 0.56212115287781 sec @0.56212115287781@0b7 on 022204