◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】もうすぐ“2つ目の太陽”出現 遺伝子損傷で地球滅亡 太陽の900倍の巨星「ベテルギウス」が爆発寸前! [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1492041530/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
冬季に南東の空に現れる「冬の第三角形」。
その一角を成す「オリオン座α星ベテルギウス」の名は、天体に興味がない人でも一度は耳にしたことがあるだろう。
天空に一際明るく輝くベテルギウスであるが、実は我々の知らない間に消滅してしまっているかもしれない、という話をご存知だろうか?
■ペテルギウス爆発間近? 地球への影響は?
画像:ペテルギウスと太陽の比較イメージ「NASA」より引用
ベテルギウスは太陽の900倍の大きさ、20倍の質量を持つ赤色超巨星で、地球から642光年離れているものの、太陽の10万倍明るいため肉眼で観測することができる。
約100億年の寿命と言われる太陽に対し、質量が大きく、核融合反応が激しいベテルギウスの寿命は僅か1000万年ほどといわれているが、それもすでに99.9%が尽きており、いつ超新星爆発を起こしてもおかしくない状況にある。
さらには、いま見えているベテルギウスの光は642光年前のものであるため時間差で観測できないだけで、すでに消滅してしまっている可能性まであるというのだ。
赤色超巨星のベテルギウスが超新星爆発を起こした場合、地球もただでは済まない恐れがある。
トカナでも再三その危険性を訴えてきたように、超新星爆発の際にはガンマ線バースト、特に数千光年先まで届くといわれる「ロング・ガンマ線バースト」が放出される。
これは、はるか彼方から射撃を試みるスナイパーのようなもので、宇宙空間はいつどこからガンマ線バーストに“撃たれる”のかわからないというスリリングな状況にあるのだ。
ベテルギウスの自転は地球から20度ずれているため直撃することはほぼないと見積もられているが、超新星爆発時の衝撃で自転軸が変化しないとも限らず、正確な予想は困難とされている。
もしもガンマ線バーストが直撃してしまったら、地球環境を有害な紫外線などから守っているオゾン層が破壊され、電子機器が壊滅的被害を受けるのみならず、人間をはじめとした生物も遺伝子が損傷し、がんや染色体異常が多発することになると言われている。
■近々、ベテルギウスが月よりも明るくなる?
画像:ケプラーの超新星 (SN 1604) の超新星残骸
また米有名雑誌「Forbes」オンライン版(3月22日付)によると、ガンマ線バーストの直撃を免れたとしても、ベテルギウスの超新星爆発は我々が慣れ親しんだ天体の相貌をガラッと変えてしまう恐れまであるそうだ。
これまでにも天の川銀河内での超新星爆発は複数回に渡って起こっており、日中でもその光が観測できたというが、ベテルギウスは比較的地球に近いため、これまでとは比較にならないほど明るく輝くという。
もともとペテルギウスは、肉眼での星の明るさを表す視等級が0.42(数値が小さいほど明るい)と極めて明るいが、超新星爆発の際にはマイナス11等級を超え、マイナス10等級前後の半月にも勝ると予想されている。
つまり、満月(マイナス12.7等級)に次いで夜空で2番目に明るくなるということだ。
さらに、数年かけ徐々に減光していくため、肉眼で見えなくなるまで1年以上にわたり継続して輝き続けるという。
ベテルギウスが現在どういう状態にあるかは誰にも分からないが、もしかしたら今年の冬にはもう今までと同じ夜空を観測することはできなくなるかもしれない。
ともすれば、我々人間には恒久不変のようにみえる天体も、宇宙のスケールからすればなんと儚いのだろうか。
http://tocana.jp/2017/04/post_12900_entry.html http://tocana.jp/2017/04/post_12900_entry_2.html 無限に広がる大宇宙、死んでゆく星もあれば、生まれてくる星もある。
そうだ、宇宙は生きているのだ。
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄ | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
既に暗黒打撃群が太陽系に向かっているのが見えてないのですね
>太陽の900倍の巨星「ベテルギウス」
それでも宇宙から見たら砂糖一粒程度
宇宙はでか過ぎる
>642光年前のものであるため
642年前じゃね?
自分が生きてるうちに起こることじゃないしどうでもいい
だからトカナソース禁止にしろって
毎度毎度ええ加減にせえ
>>1 回転軸が地球がある方向とずれてるからガンマ線バーストは
地球に直撃しないって聴いたけど?
>>1 ベテルギウスってもう崩れてるような写真もあったけど、そこからまだ爆発するのかどうか?
もし2つの太陽みたいに見えたらそれこそ
木星が太陽になった2010年だっけ?の小説みたいだけど
まぁ木星が太陽になるよりは影響少なさそうだけど
地球にすごいエネルギー直撃しませんように
星(惑星・恒星)の大きさを比較
ダウンロード&関連動画>> ベテルギウスは 5:06頃
ベテルギウス大きすぎワロタ
どっかん逝ったら、ペテルギウスよりリゲルの方がヤバイんちゃうんか?
あいつ確か超青色巨星ちがったっけ?
夜釣りやっていると、今ここでベテルギウス爆発してくれないかなぁ
とよく上を見上げているがな
人工衛星が天空を横切っていくのが見えるよ
「642光年前」って言い方おかしいな
さすがトカナだ(笑)
>>5 確かに、SFにもなりそうにないな。
今はどうか知らないが、東スポが眉唾物の記事をのせてたのに似てるな。
>>21 爆発寸前で、回転軸が方向を変えるかもしれない
>>21 爆発の余波で軸がずれるかもしれなくなくなくなくなくなくない?ってだけの話。
昔から言われてるけど。
ま〜〜た
トカナかよ
直ぐ反応するようになっちまっただろ
もうトカナでスレ立てんなよ
ベテルギウスとはオリオンの脇の下を意味しワキガバーストとも言う
怖い話だけど、誤差だけで軽く西暦に匹敵するほどの天体レベルの話だから
心配しても仕方ない
何年も前から同じことを聞いてるが?
もうペテルギウスはないよ。
>>30 でけぇwでもこんなでけーのに地球から見えないのか。宇宙よくわからんな
>>1 まずベテルギウスかペテルギウスなのかはっきりしろ
「624光年前」ウケルwwww
距離と時間の区別もつかないド低脳トカナwww
まあいざとなれば地球にはヤマトがあるからな
心配すんな
人類が絶滅するの惜しいと全知全能さんが思ったら軸を地球からそらしてくれるんじゃね?笑
て言いたくなるくらい全知全能だったらどうすんだよ笑
太陽に近づいても大丈夫な黒い丸とか何なんだよ
月の大きさといつも地球に同じ面を向けてるのが絶妙だってのは昔言われてたけどね
まぁ人類は人類として頑張って平和に生きようよ
宇宙スケールの話はいまいち想像しに難い。
昔から北極星と崇めてる物も実は一つの星ではないのだ。
宇宙スケールでは小さくまとまった連星だそうだが
その小さいスケールが太陽系の何倍も離れてる。
自分一人だけ死ぬのは嫌だけど
皆と一緒なら良いや
逆に皆が死んで俺一人生き残るのは有りだけど
ペテルギウスPetelgeuse
ベテルギウスBetelgeuse
これ、最初に誤訳したヤツ打ち首でいいだろ
>>48 ハッブル望遠鏡で撮った写真かなんかあったから
光は届いてるよ
>>52 英語読みだと、ビートルジュースだ。Beatle juice と同音なのだ ('ω`)
今まで、超新星爆発で地球が被害被ったことあるの?
70年に一度に数万人死んでいつ津波対策さえしないのに、
何いっているんだか・・・
天体観測家は「もし今ペテルギウスが爆発したら・・・」と思うとおちおち旅行もできないらしいね。
爆発の瞬間を見逃したら悔やんでも悔やみきれないって。
星の爆発とか宇宙規模だと
数千年数万年は誤差なんだろ
見られる可能性の方が遥かに低いでしょ
>>1 > さらには、いま見えているベテルギウスの光は642光年前のものであるため時間差で観測できないだけで、すでに消滅してしまっている可能性まであるというのだ。
時間的には過去や現在に発生した事象でも、観測できないことをどうこう言ってもしょうがないんだけどね
この星は既に天授4年、足利義満が室町幕府をつくってた頃に爆発した。東京オリンピックやってる頃にその光が届くだろう
>>67 必殺技のロング・ガンマ線バーストは
ガンマ線耐性を付けてても効果半減だから注意してね。
>>63 明日かもしれないし1000年後かもしれないし100万年後かもしれない
>>65 Beatle juice!Beatle juice!Beatle juice!
って三回唱えるのなんだっけ?
642光年なら642年前に爆発して今見えるんじゃないの。
今爆発してたら見えるの642年後じゃ。
>>1 ベテルギウス
ペテルギウス
どっちやねん!
ベテルギウスが爆発する話って30年前の子供向けの科学雑誌にも
かいてあったぜ
>ベテルギウスの寿命は僅か1000万年ほど
いくらなんでも短すぎる…。
本当なら1000万年ほど前に出来た、というよりかは
いくつかの惑星等が融合なり衝突して今の大きさになったということだが、
そんなことがあるのか?
そもそも超新星爆発が起こる条件というのも、
あくまで理論や仮定の段階でしかないのではないか?
以下リゼロスレになる、なる、なる、なる、な、な、な、なるのですーーー!!!
ベテルギウスが明るさが変る変光星である事は、知られていたが、変光周期は長期で安定して
た。ところがここ十年で、変光周期は見られなくなってる。つまり不安定に成ってる事が指摘
されている。俺の子供の頃は、もっと赤くて目立っていたが、今は20パーセント位減光して
いると言われている。ベテルギウスは望遠鏡で表面が観測できる恒星なんだが、相当ケッタイナ形状に成ってる
そうだ。不安定な減光と増光を繰り返してるが、次ではそのまま、爆縮して中性子性に成って
も可笑しくない。とされている。w
本物の恒星の爆発画像ってないの?
ググってもCGっぽいのしか見つからない
Betelgeuse /ˈbiːt(ə)lˌdʒəːz/ ビートルジャーズ
だった。英語では。
夜空に光る星々
あれらは全部太陽だ
爆発して燃えてるから光って見えるのだ
これマジでヤバイけど
もう少し時間があるのよね(´・ω・`)
642光年離れてる→今見えてる星はもしかするともう消滅してるかもしれない
って理屈はよくわかってるんだけど、存在しない物の光が見えるってのが感覚的にわからない
ベテルギウスが現在どういう状態にあるかは誰にも分からないが・・・
太陽系の惑星
太陽よりもはるかに大きいアルクトゥルス
さらに大きなベテルギウスとアンタレス
>>100 毛のない頭皮が光って見えるのと大体同じ理屈よ
科学者の脳のほとんどは煩悩で出来ているってこの前ダークエナジーなんてもんはネーヨってシミュレーション結果出たじゃん
これもまた科学者の煩悩だろ
コンビニで働いた方がよっぽどマシなんじゃねーの?
>>103 頭髪は存在してなくても頭皮は存在してその頭皮が光ってるんだから全然理屈違くね?
トカナソースだけどこの件は特に間違いないべ
爆発寸前だけどいつ爆発するかは分からない
バーストがこっち来る可能性も無きにしも非ず
てか600光年規模なら、今現在で巨星収縮は確認できんだろ
いきなり目視できんのか消え去る訳じゃなかろw
>ベテルギウスの自転は地球から20度ずれているため直撃することはほぼないと
パルサーみたいにダッチロールしたらダメじゃん
ガンマ線バーストって
地下鉄に乗ってても駄目なの?
>>100 光といっても一応物質だからね。
東京駅を発車したのぞみが約2時間半後に新大阪駅で観測されるのと同じ事。
大丈夫だ。スターシアとかいう人が何とかしてくれる。
>>100 手紙が一年たって届いたが、送り主は半年前に死んでた、みたいなこと。
みんな耐性ついてるな。俺は「冬の第三角形」で挫折した
太陽が2つって惑星デロイアを思い出してしまった俺もおっさんだなw
おおいぬ座VY星ってのはもっと大きいと聞いたけど
まぁ 地球生物は宇宙の刹那産物。 今、生きていることを楽しめ。 宇宙のどこかにも、消滅した人類はいる。
>>105 ハゲは頭皮が光ってるんじゃねえぞ。
存在しない毛髪がオーラを出して輝いてるんだ。
死ぬまでに一度は見ておきたいものトップ3
・富士山大噴火
・ベテルギウス爆発
あとひとつは?
そうなんだー
https://anonym.to/?https://t.co/51kICAm09W
>>100 光がえっちらおっちら地球に届くまで642年かかるから、その間にほんとの星はなくなってるかもしれないよって話
642年かかるマラソンで出発地がもう撤収してるかもしれんみたいなもんか
宇宙規模の天災なんて気に病んでもしょうもない
その時は天命と諦めて今日を楽しく生きましょう
>>91 無いだろうね。1日ぐらい間隔がある写真ならあるだろうが
何時爆発するか分からないのに、そんな、ピンポイントに狙えないよ。
1054年に生きていた日本人は後にかに星雲となった爆発をリアルタイムで見ていたけどね
生きてるうちに見てみたい、頑張れベテ、いや頑張るなすぐ逝けw
>>120 いや太陽よりでかくて明るいなら地球から昼間にみえないもんなのかなと思って
>>128 爆発の兆候が観測されたらマジなんだろうけど
崩れてるだけじゃないの?
>>121
アレガ 。
/ \ アレガデネブアルタイルベガ、君が指さす夏の大三角
/ \
/ \
デネブ 。 。 ベガ
\ /
\ /
\ /
\ /
\ /
アルタイル ° そのとき地球の裏側にいればいいんだろ
飛行機でずっと飛んでればいいんじゃね
超新星爆発、ガンマ線バースト、染色体異常
全て新しい韓流アイドルグループです。
トカナソース禁止にできないの?
トカナソースのスレたててるのってニライカナイだけ?
ニライカナイを記者として外す事出来ないの?
>>1 ニライカナイはトカナ記事でニュース板でスレ建てるのやめろよ
トカナはオカルト記事だから、煽情的悪戯と悪ふざけなフィクションであって
これはニュースではないし記事とも言えない。
あくまでオカルトの娯楽ネタだということを理解してほしい
内容が虚言による創作で悪戯な記事をニュース扱いで取り上げてはならない
>>90 また一つ勉強になった
経理の智子さんと飲む時に話してみる
>>142 距離と明るさで昼間に見えるのは太陽とか月くらいですよね
太陽光の方がすごいんじゃ?
光が大気に散乱して青空に見えるんだっけ?
天文板でベテルギウスですがもうだめですみたいなスレ
何スレか続いてたけど、なかなか爆発しないからか
スレなくなってる?w
>>1 このサイト禁止ソースにした方が良くね?いたずらに人の不安を掻き立てるような記事が散見されるし、グロ画像を面白半分に紹介するような内容もあって不快
俺もUFOとかオカルト系には興味あるけど、せめてガラパイアとかその辺の記事にしとけよ
>>102 なあに、
太陽の平均密度 1.41 g/cm3
ベテルギウスの平均密度 0.000000033 g/cm3 = 0.0033 μg/cm3
この密度を地球上では普通 「真空」 と言う ('ω`)
えーっと何トラダムスの予言っすか?答えなくていいけど
そもそも自転軸の方にしか飛ばさないといのも確かなの?
数年前にこの話を知ってわくわくしていたが何もおこってない
たぶん俺が生きている間にはなにもおきないだろう
>>167 質量は太陽の20倍だし、爆発の際に圧縮されるけどね。
ベテルギウスなんだ
ペテルギウスと思ってた
この40年間w
地質学者や宇宙学者の「もうすぐ」は、100万年くらい。
宇宙ものの記事は大好きだが、トカナはだめだ。
解散。
オカルトや疑似科学、似非科学が好きなひとはトカナを楽しめばよい。
「北から攻めて来るときが、この世の終り始めなり、
天にお日様一つでないぞ、二つ三つ四つ出て来たら、この世の終りと思へかし、
この世の終りは神国の始めと思へ臣民よ、神々様にも知らすぞよ。」(日月神示 富士の巻第十六帖)
ベテルギウスが爆発した後オリオン座はオニオン座になることが決まっている ('ω`)
たいしたことねえよバーカ 絶対に地球は全滅しねえよ
星が爆発した瞬間を捉えた映像ってのは記録に残ってるの?
見てみたい
すでに641年前に爆発してるって可能性もあるよな?
その場合、来年には地球が無くなるのか?
まず回転軸が地球に向いていないから地球に向けてジェット噴流が来ない。
月と同程度の明るさと行っても距離の問題で点光源の明るい星ができるだけで夜は暗いまま。
トカナは話しにならん。
俺の腐った遺伝子がガンマ線浴びたらまともになるかも
>>193 瞬間ではないけど1987aオススメ
超新星爆発してリング形成してる過程みれる
>>195 地球は無くならない。
生物に致命的な影響が出るってだけだね。
それも不運が重なった場合。
直径が木星の軌道サイズから水星のソレまで縮小だっけか
仮に爆発しても自転軸が0.0000000000・・・・・・・・・・1度ずれてるだけで直撃はない
なんせ642光年の距離
昼間に見えるというその空の眺めは見てみたいものだが
>>1 二枚目の写真はガムボールとダーウィンでないのかい?
>>1 宇宙のステルヴィア
キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
で、そのなんとか線ってのスピードは??光速としても600年かかるんだろ。俺死んでるしね〜
21世紀に入ってから、ベテルギウスさんの出動 二か月おきぐらいだな。
死ぬ死ぬ言われて30年死なない月影先生みたいな星だなw
オッサンの俺が小学生の頃から、市のプラネタリウムで言ってた話だが
>>1 >>206 600年前に出発してて、今日到着するかもよ、つうハナシ
>>205 星矢達からおっさん呼ばわりされていたアルデバランは20歳
>>206 今見ているペテルギウスが642年前のものだろうがwww
宇宙はスケールがデカいなぁ
つか「注意」って言われても何しろってんだよw
ベテルギウスが爆発してたらもう重力震を観測してなきゃおかしいだろ
中性子が飛んできて核燃料が勝手に超臨界したらヤバいね
人生約80年。地球の寿命からすれば、まばたき一回ぶんにもならない。
地球は何とかなるだろ。多分。
200光年くらいの場所にある知的生命体は毎日ビクビク。。。
太陽が100億年掛かって放出した全エネルギーを数時間で
解放するんだから凄すぎる。
642年前であんなに真っ赤なんだから今はもう爆発して中性子星になってるんじゃね?
642年前であんなに真っ赤なんだから今はもう爆発して
中性子星になってるんじゃね?
おそロシアなことが起きるのか知らんが受け入れるしかないだろ
そんな事よりはよベテルギウスの爆発見たいぞ
どうも生物が宇宙へ進出したりとかおかしいと思ってたんや
550倍とか思ってたのにまたずいぶん大きくなったなあ
遺伝子損傷しても何%かはいい方に結果か出るのでは。
スーパー人間が出てくるかも知れないと思うのだが。
ニライカナイってトカナソース
辞めさせられないの?
+の苦情言える場所ってどっかにある?
ベテルギウスかぺテルギウスかはっきりしろ
ソース内でも両方あるし
生まれ変わりが存在するなら、別の星で生まれ変わるから影響無し
これでアメリカもロシアも中国も半島も滅ぶなら最高だ
ガンマ線バーストが直撃したら、がんが増えるどころか白亜紀以上の大量絶滅じゃないの?
>>245 お日様には感謝。
宇宙探査も太陽系を脱出してから本物の過酷な宇宙空間の始まり。
もう何十年も前から、もうすぐ爆発状態な件
あと100年後か1000年後かもわからない
>>609 月影先生死ぬ死ぬ詐欺で
あれだけ引っ張られたら
いい加減、殺したくなる
642光年だから、今爆発しても642年経たないとわかんないだろ
>いま見えているベテルギウスの光は642光年前のもの
642光年じゃなくて642年前じゃない?
>>1 >宇宙のスケールからすればなんと儚いのだろうか。
じゃあ、今後ベテルギウスのことをフェアrーと呼ぶことにするわ
ビートルジュース!
ビートルジュース!
ビートルジュース!
ベテルギウスからは642年前の地球が見えているわけだが
こっち見て、オー、サムライッ とか言っているのかな?
コブクロのベテルギウスの歌詞には、
「オリオンの右肩に輝く ベテルギウスは もう無いと」
ある。
コブクロはNASAより早くそれを知って歌詞にしていた。
シリウスとかその辺の星の大きさ間違えてるってことはないの?でかすぎない?
いや、とっくに爆発してるし。光がまだ地球に届かないだけ
ガンマ線を遮断するには鉛が最適
100メートルの鉛の壁なら理論上の減衰率は約1000万分の一となり、人間の即死ラインの1000倍くらいまで抑えられる計算
何年も前から言ってて、なかなかならないな。
生きてるうちに見れるかどうか、そんな程度だろ。
誤差が大きすぎる。
>>266 地球は暗すぎて向こうから見えないでしょ
だったとして届いたときには生きてないからどうでもいい
ペテルギウスの方に探査機を送れば爆発したのを早く察知できないか?
ガンマ線バースト→物理衝撃波→次元断裂線→地球滅亡ですね、わかります。
ベテさんでか杉
もし太陽の位置にあったら木星軌道まで飲み込む大きさなんだっけ
>>280 探知機からの電波が届くのに光が届くのと同じ時間がかかる。
地球温暖化の影響で、とうとうベテルギウスまでもが爆発の危機かー
>>278 本物の宇宙はとんでもなく広いからビッグバンですら線香花火
オリオン座にあるあの茶色の小さな点は、実は太陽の10万倍も明るいというのか。
6420兆Kmて、宇宙規模でいえば近所というかお隣さんだから、何が起きても不思議はない。
これって1個目の太陽が沈んでも、2個目の太陽が出てきてすぐ会社行かなくてはならなくなるの?
銀河とか100億光年以上だったりするし、
642光年ってすごく近く感じる
おまいらあと50年くらい生きてるかな?
そのうちに見れる確率はけっこう高い?
>>280 意味不明。 探査機からの連絡と爆発の影響は同時に地球に届くと思うぞ。
40年かけて地球から200億kmも飛んでるボイジャーさん元気かな(´・ω・`)
ビーナスが年々、明るくなっていくのナゼ?
エラい人、教えろください。
誰かちょっとベテルギウスに行ってもう爆発してるかどうか見てきて
ほんと近いうちに超新星爆発が起きるね
5万年以内に起きるね
もうすぐだ!
うだうだ
言ってねえで
現地まで行って見て確認して来いよ
ピクニック気分で見られるなら、一度超新星爆発をこの目で見たい。
>642光年前のもの
642年前のもの じゃないかな
>287
探査機の動力源はなにかな?その頃は原子力電池も電力も無くなっているでしょうな。
途中の恒星の光で充電かな?
藤原定家の日記は、天文学の観測記録の宝庫だからな。
お前らもちゃんと日記つけろよ。
むしろ「対策」を言えよw
「爆発するぞ!死ぬぞ!終わるぞ!」
とか何の記事だよ
ガマン線バースターは、トンキンめがけてお願いします。
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★ >>102 ベテルギウスはOPでアンタレスはG3なのはちゃんとそれぞれの大きさと合わせてるんだな。
こういうのってなんか
ぐぐると回避策が出てくるような錯覚はあるよな
>>100 キャッチボールしたとき、相手がボールを投げたら
その時点で相手の手元にはボールはなくなってるけど
自分のところに届くまでは見えてるだろ
>>1 >
これって結局なんだったんだ?
>>315 騒いで世間の注目を浴びないと
予算をもらえないからね
だからこそ検証不可能な事を
針小棒大に言い立てる学者、研究機関が多い
>>14 そうとも断言できないって記事なんだが
>>1読んだ?
>>100 2chスレのカキコにも
既に死んでいる奴のカキコがあるかも
知れんぞ
よくわからんのだが、宇宙て酸素ないんでしょ?
なんで燃えてるんだよw
宇宙規模のもうすぐは地球規模のもうすぐよりもずっと長いし自分が生きてる間に起こるかどうか
まあアレだ。
静岡で大地震が起るぞ、起るぞ、起るぞーと予測して、
観測機器を設置した、防災設備を調えた、避難訓練を実施した。
が、静岡で地震が起らず、
新潟、仙台、神戸、奥尻、三陸、熊本
で地震が起ってぼろぼろになった。ベテルギウスもきっとそうだ。
ベテルギウスが爆発するぞ、爆発するぞ、爆発するぞーと予測して、
観測機器を設置した、観測衛星を発射した、観測人員を増やしたら、
ベテルギウスは爆発せず、
アンタレス、アルデバラン、カノープス、北極星、太陽
が次々爆発するんだぜ、きっと ('ω`)
今まで観測された爆発ってあるの?
理論上爆発するだろうってだけで観測されたことはないとか?
>トカナでも再三その危険性を訴えてきたように
はあそうですか・・・
ベテルギウスの大きさって太陽と入れ替えると木星付近まであるんだよね
宇宙やばい
600光年も離れた所の事がそんなに細かくわかるのか。すっげー
>>340 こういう姿って想像図なんだろ?
冥王星ですら近くいくまで姿わからなかったのに
ベテルギウス程遠くの星の姿がわかるわけがない
宇宙は想像以上に広い。恐ろしく広い。
しかしそんな広いのに、光の速度ですら通り過ぎるのに数年とかかかる空間に物質が広がってるのに
それが集積されて固まって恒星とかになるのって
スゲー不思議というか、そもそも物理的におかしくないですか?
どうせ星規模のことなんざ人間にはどうしようもないことだし考えるだけ無駄
>>337 日本でも明月記って言う鎌倉時代の日記に超新星爆発と思われる爆発の記録が残されてるよ
まぁ当然地球は滅んでないけど
何でもかんでも破滅の話ばかり強調。
天文学者はそんなに世間の耳目を集めたいのか。
超新星爆発、見てみたい
しかしおこってしまうと二度とあのオリオン座の形は見れないジレンマ
まあ実際おこるのは数万年後だと思う。ただの想像だけど
>>352 光さんの主観視点なら宇宙のどこでも一瞬で到着ですよ
北から攻めてくる時が、この世の終わり、始めなり。
天にお日様一つでないぞ。
ふたつ、みっつ、よっつ出てきたら、この世の終わりと思えかし。
>>352 てーか教科書の星の出来方って信じられん
なんで星同士がぶつかって真ん丸になるんだよwww
なんで近くの星(たとえば岩石の火星とガスの木星)でも組成が全く違うんだよwww
などなど
爆発した瞬間地球がワープするかもしれない
自分の身を守るために地球自身も頑張ると思う
例え今この瞬間に爆発しててもその後継が地球でみられるのは650年先の人達
俺達が見るには650〜600年前に既に爆発してないと見るのは不可能
見れるなら見たいけど見れない可能性の方が遥かに高い
欧州の赤外線宇宙望遠鏡「ハーシェル」が、オリオン座の1等星ベテルギウスの周囲に複数の弧状構造をとらえた。
この構造とベテルギウスは、やがて塵の壁と衝突する運命にあるようだ。
ベテルギウスの移動方向に広がる衝撃波。さらにその左側には、直線状の壁のような構造も見える
人類がベテルギウスを観測しだしてたった数十年だが、どんどん大きくなってるらしいなw
だからここ数百年の間には爆発するんじゃね?って専門家は言ってるな
ガンマバーストの話はキバヤシに任せる!
ベテルギウスは地軸がこっちに向いてないからγ線バーストは飛んでこないし、ベテルギウスが超新星爆発しても半年間満月ほどの明るさで光るだけだから第二の太陽になんてならねえよ
新しい太陽が生まれるのなら喜ばしことじゃないかなぜ悲報なのだ
>>355 日記が後世で晒されるなんて気の毒だな
ブログと違って紙とペンで書いて大事に隠していただろうに
ガンマ線バーストの危険なんて運でしかないからね
地軸が20度ずれてても爆発直前に地軸が激しくブレたら意味ない
>>345 核融合になんで酸素が必要なんだよw
星の大きさ次第では酸素が融合することはあるけど
日本の裁判所は1000年に一度の天変地異も、予想可能なら対策取らないと有罪と判決出してるね
これは予想されてるんだから、超新星爆発で被害があったら世界中の政府が責任問われるのだろうか
>>79 そのとおりのタイトルBeetlejuice
>>378 貴族の日記は細かい儀式や仕事の詳細を子孫に伝える為に書いてるんやで
だからむしろ読んでほしい物
残り0.1%って1万年以内って事か。1万年後までには対策出来てるだろ(ホジホジ
>>376 そういえば、あいつの名前もペテルギウス・・・
>>337 遠くの星ならたまに観測されてるよ
最近では去年の1月に超新星爆発が観測された、遠すぎて影響はない
肉眼でハッキリわかるのは1006年に観測され中国や日本の記録に残っている
この爆発の衝撃波はまだ残っていて天文学の研究に多大な貢献をした
しかし記事通りだとして642年前に人類の運命が決まっていたのは感慨深いな。
絶対に変えられない未来ってあるのだな。
>>1 と、科学者が言っているが
本当のところ
詳細は分かっていないので
爆発するかもしれないし
しないかもしれないwww
生きてるうちに起こる確率、なおかつこっちに軸が向く確率
宝くじのほうが何百倍も確率高そう
■ >1000万年ほどといわれているが、それもすでに99.9%が尽きており
1E7 × (1-0.999) = 1E7 × 1E-3 = 1E4
つまり、「この 1万年間」 くらいの話である
>>342 ベテルギウスの周り一周するのに光の速度でも5時間掛かる。今の航空機だと500年掛かる事に。
もし文明の栄えた星だったとしても反対側の文明と交流することは無いんだろうな。
>>345 核融合は燃焼じゃないw
核融合をぐぐってこいw
トカナ記事は普段アレだけど、ベテルギウスの危険性はガチだからな
人類滅亡の可能性も1%くらいはあるよ
>地球から642光年離れている
今爆発しても届くのは600年後
心配することない
昔の藤原定家の記録には残っていた、今回の方が距離的に近いからね、生きている内に見てみたいもんだ、爆発すれば夜でも青みのかかった幻想的な景色がみられるでしょう1〜2週間くらい!
>>408 でも641年と364日前に爆発してる可能性だってあるから
まあ心配してもどうしようもないけど
>>408 爆発が見えてから600年後じゃないぞ?
もう爆発してて1年後届くかもしれない
>>409 サイエンスやらコズミックのNHK番組知識しかないが
二か月くらいと予想あったな
ただ夜見たいなら冬じゃないと駄目だよね
今観測可能になっても昼間だからどう見えるのやら
行くぜ行くぜ 結晶
まかせろまかせろ 結晶
おれの怒りは 爆発寸前
×ペテルギウス
○ベテルギウス
「Re:ゼロ」のせいで誤認が広がるな
>>403 断定は出来ないが恒星で生命が誕生することは無いんじゃないか?
ちなみに大きい天体は概ね恒星になる
木星ですらギリ恒星になるかならないかって線らしい
従って基本生命が誕生するような天体は小さい
だからそんな心配は無用だ
地球から見たベテルギウス爆発イメージ
こういう星の爆発っていうのは
手榴弾みたいに一瞬で弾けるのではなく
何年もかけてゆっくりと崩壊していくの?
何年も前から言われてて、スレが立つのも何年かぶりだよね
満月(マイナス12.7等級)に次いで夜空で2番目に明るくなるということだ。
↓
ベテルギウスが月よりも明るくなる?
めちゃくちゃな見出しつけるな!!!!!!!!!!!!!!!
まあこっちとしてはどうしようもないんだから心配するだけ無駄だよね
漫画かなにかの架空兵器でガンマ線バースト砲とか無いん?(´・ω・`)
5光年の距離なら生命体は間違いなく潰滅するときいた
太陽と地球の距離が光で8秒ちょっとらしいからとんでもねえな
この馬鹿記者なんとかしろw
再三指摘されてるけど、アホすぎて信憑性もクソもない
宇宙って本当夢とロマンの塊だよな
宇宙大好き
1億年くらい生きて宇宙の研究してえなぁ
>>357 発光ガスとか残るんでないの
なんかわい星とかブラックホールとか今どういう基準になってんのか忘れたけど
>>18 これがないと糖質が行き場失ってアバレル君になるからな 治安維持上、仕方がないよ
500年前に爆発していたとしてもみれねーじゃん
つまんね
物理知識ゼロのオカルト天文学者にも困ったもんだ
水素の外層を保った恒星からガンマ線なんか出るかよドアホ
これ本当なのか 嘘くせーーな
適当なこと言ってんじゃないのか
また、ベテルギウス → ビートルジュース → カブトムシ ジュースの話してる。
そんなに飲みたいのか?
>>362 水と油が入っててツブツブがポトポト落ちるタイプの砂時計みたいな奴あるじゃん
あれの液体をめっちゃ撹拌して
その後魔女みたいにぐるぐるかき回したらなんとなくイメージつかめるんじゃね
>>386 原発のは容易に対策できることだろ馬鹿!!!!
>>408 640年前に爆発してることは考えないの?
>>30 こんなに大きかったら自転云々関係ないような…
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <時々は私を思い出してくださいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ かに星雲
>>348 それが想像かどうかはともかく恒星はめっちゃエネルギー放出してるから太陽系内の端の方にあるただの惑星よりは簡単に観測できるよ
夜なら乾板の上に寝そべっていれば、レントゲン青写真つくれるやん
ペテルギウス(Petelgeuse)でOKやで
ダウンロード&関連動画>> >>1 相変わらず、トカナの与太記事か。
>642光年前のものであるため時間差で観測できないだけで、すでに消滅してしまっている可能性まであるというのだ。
この記述だけで、書いてる奴が何も理解していないことが分かる。
おいおい何かいやらしいな
>459
全宇宙のどこでの時間の流れなんだろうね。
>>5 しまった! こうねんは きょりの たんいだった!
そういや黒点がないとか言ってたけどどうなったんだろ
もうすぐ言うても300年とか400年先かもしれんって言うしなあ。
確かに星の寿命からすれば目の前に迫ってる感じなんやろけど。
>>100 「あれ?・・・声が・・・遅れて・・・・聞こえて・・・くるよ・・・」
むかし天文板にあった「ベテルギウスですがもうだめです」ってスレ、
もう無くなっちゃったんだな
>>1 > つまり、満月(マイナス12.7等級)に次いで夜空で2番目に明るくなる
二つ目の太陽じゃないじゃん
二つ目の月じゃん
ベテルギウスが第二の太陽になったら冬の間は夜がなくなっちゃう・・・
>>26 641年前なら一年後に光は届くし、まだ爆発してないなら、
642年後以降だな
ベテルギウスに光の速度で向かうと、その変化が倍速で見えるの?
>>205 ごく初期のハドソンのゲームにあった。
今となっては知ってる人は少ないだろうな。
もう40年くらい前に超新星爆発してんじゃね?
600年後に爆破の瞬間が見れる。
>>476 99.9%燃え尽きてるとして、寿命まで
あて1万年ある計算。
ま、確率すら算出出来ないのなら、単なる「たられば」話ですね。
>>319 600光年で直径100kmの広がりしか無いビームなんか造れるか。 お前も巻き添えじゃ。
>>39 ガンマ線バーストって何なん?
アニメで惑星が爆発する時に出るショックリングみたいの想像したらいいの?だから赤道に沿って放出されるなんかなん?
100年後かもしれないし明日かもしれないしもう爆発してるかもしれない
宇宙ネタはかもしれないばっかだな
>>1 とりあえずベテルギウスがタヒんでから知らせてくれ
>>460 阿木燿子は死ぬまでこの屈辱うけるんだろうな
ガンマ線バーストがピンポイントで地球に当たる確率なんて相当低いと思うがな。
まーゼロじゃないけども、、
ブラックホールもダークマターも本当は無いらしいじゃん。
もう宇宙については何も信じない。
だいたい640年前にマヤだか南米の文明で忽然と住民が消えてるんだよな
その後、現地の原始的な住民が遺跡を利用したと
宇宙空間て想像以上にスカスカな空間なんだぞ。
お隣同士が離れ過ぎていてほとんどが真っ黒な空間
>>425 大きさをイメージするための話。
実際の話じゃなくてさ。
昔、月刊だかフレッシュジャンプで、
地球を覆う大きな傘を作って災厄から逃れよう
みたいなマンガを読んだ気がする。
地球が出来て数十億年でベテルギウスみたいな超巨星の寿命が1000万年ならそこらの超巨星が次々寿命尽きて
今まで数限りなくガンマ線が飛んできてるはずだろうな
まぁ宇宙なんてのは所詮ウチの狭い庭みたいなもんだな。
ウチの箱庭のことなら何でも知って・・・・・いないわw
>>100 赤ん坊が生まれたけど母親の膣内に写生した親父はもう死んでるというようなもの
>>1 数年かけて徐々に減光するなら数年かけて明るくなる?
>>491 理論考えて計算して観測値と10倍違ったら
「1桁の精度で一致してるとかすごい!天才!」の世界
>>348 しつこいくらいの観測結果を元にして結果を満足させる姿を日本人研究者が見つけたと
その昔テレビで解説していた。 意外とあっているんじゃ無いかな。
誰もまだ見たこともない、想像でしかないことなのに、そんなに煽られてもw
ベテルギウスって、どこまでが表面なんか、どこからが大気なんか、
分からんくらいブヨブヨの状態だろ?
いくらデカイとか言っても、これじゃあな。
>>506 爆発時は10秒でエネルギーの99%を放出する(らしい)
おじいちゃんになって爆発するのに超新星とはこれいかに
福島のセシウム137もガンマ線振り撒いてるんだけど
642光年って割りと近く感じるな
時速100キロの車だと何年かかるか教えてえろい人
そんな何万年も先の話より太陽の心配をしよう
太陽の活動が低下して、そのバリアが弱まって
地球に降り注ぐ宇宙線が増えているので
地震や噴火が増えてるんだぞ
震源の深さ10kmの地震を人工地震だと言う人がいるが
どうやら宇宙線のミュー粒子のせいらしい
これは地面を数km突き進んだところで水素原子の電子と
太陽の20倍の質量なのに寿命は1000万年って理屈が分からない
>>100 雷を思い出してみろ
ピカッ!!!と稲光が光って、それから数秒〜数十秒後に、ガシャーン!ガラガラガラガラ・・・・と雷鳴が轟くだろ
30万km/sの光速と、約350m/sの音速との速度差による現象だが、
この地球上の至近距離では、光は発生とほぼ同時と考えて差し支えないが、
ガシャーン!ガラガラガラガラ・・・・と音が届いた時には、もう稲光はとっくに消えているだろ?
雷という現象本体はもうとっくに終わってるのに、数十秒たってから音が君の耳に届く
ああいう感覚で考えたらいい
>>467 日本の文献で残っている、有名な超新星さんじゃろ
>>88 核分裂反応なんてもうどうでもよい
これからは核融合で地球が滅ぶか否か
>>1 ベテルギウスなのかペテルギウスなのかどっちよ?
ジョージ・クルーニーが出てたグラビティ0って、宇宙飛行士が宇宙を泳いだりして、
あっちの国の宇宙船、そっちの宇宙船ってやってたけど、あんなに近距離で各国漂ってるの?と思ったな。
かと思えば、この巨大な星がすでにスーパー爆発しているかもしれないのに、
まだその爆発が伝わらず地球からは普通に見えるという距離感もあるし、
宇宙の距離と光と時間は、やっぱ分からんし、深く考えようとすると訳分からなくなるわ。
科学者ってすげーな。
ガンマ線バーストが先か?北の核ミサイルが先か?日本
角由紀子は毎回毎回外してるんだからブラのホックも外してみておくれ
>>100 やっホーって叫んだ人が直後に滑落死してもやまびこは響くじゃん
ホピの予言で太陽が二つ現れる時何かあったよな?忘れたけど
>>530 桁をいくつか間違えたわ
70億年くらい?
>>533 えー7兆のあとだと近く感じちゃうw
飛行機だと3億年ぐらいで行けちゃうやん
>>532 夢の光速移動なら一瞬で到着なんだけどね。
ただし地球上では642年だか?経過しているけど
太陽がもう一個出来たらお得じゃん。
ここだけの話
ソーラパネル関連株爆上げくるでこれ!
現在 本来の太陽のような形状である
球体ではない、
歪な洋梨のような形になっているので
すでにスーパーノバになっている可能性が有る。
天体の中で唯一 見かけ上面積がある天体
それだけ近くて 大きいということです
地球人には 為す術なしです。
トールにでも頼もうかという。
600年前に爆発してたとしてもわかるのは40年後か・・・
人間に心配は要らないが
夜行性の動物とかに影響結構ありそう
子供の頃最大の星とされてたような気がするが
さらにずっと大きなガーネット星とか出てきて
なんだかドラゴンボールのエスカレーションみたいだな
と思った記憶
まあ今でも超巨星の代表的イメージで
ベーブルースが今でもホームラン王のイメージみたいなもん
石器時代に今と同じ能力と知識でベテルギウス観測してたら
同じこと言ってると思うんだ(・ω・)
数年前の観測では、球体の本体にコブがくっついたような形、
イメージとしては「雪だるまを横倒し」にしたような不安定な状態らしいよ
>>518 でかい分活動が活発でその分早く鉄原子できちゃう
ビートルジュースの爆発する詐欺はいつものことだ
実際はもう爆発した後かもしれないし爆発する頃には俺たちは死んでるから気にするな
単なる宇宙ネタだ
ニュートリノが先にくるからカミオカンデとかで検出、避難指示とかできないの?
>>512 ぶよぶよも何も平均密度 0.0033 μg/cm3 だ。リッターあたりだと 3.3μg/litre だ。
地上の空気の密度は約 1.2g/litre なのでその 36 万分の 1 だ。
圧力は温度と気体の種類によるがかりに25℃で水素から成っているとすると 4Pa = 0.0004 気圧だ。ほとんど真空だ。
実際には質量がほとんど中心部に集まっているだろうから表面のように見える領域のあたりではもっと稀薄だ。真空管がガラスの容器無しで動作するであろう ('ω`)
>>1 そんないつ起こるわからない事でスレ立てするなよ
俺はそんな事よりも今日の昼飯が気になるの
昔のみなさん、ありがとう
地球は元気です
私もなんとか元気です
今は西暦2356年
を思い出した
太陽風が守ってくれるから夜があかるーい!くらいしか影響ない
たぶん犯罪は減るんじゃないかな
そんなことより、とりあえず北朝鮮の核弾頭だろ
それと、朝鮮動乱
>>91 写真ってものが発明された後に超新星爆発を観測してないんじゃね
>>556 太陽系は約2億2600万年で銀河系を公転しているからな。
なにがなんやら
いま目にしているペテルギウスの光って642年前の光ってことですか
だとしたらもう爆発している可能性もあるってこと?
そもそも夜空って、きゃりーぱみゅぱみゅとお侍さんと縄文人が
同時に動いて見えてるようなもんだろ?
なんでもありだよw
「ひさしぶりだね、642年ぶりだね」とおっしゃる爺様が・・・
>>519 ピカドンですね
幼い頃に聞いたことがあるなあ
>>568 そゆこと。
今日この日現在のベテルギウスがどうなってるかは地球に住む人類には知りようがない。
そろそろペテルギウスなのかベテルギウスなのか
白黒つけようじゃないか!
>>5 642年前って書けばいいことを無理するから…
何の遺伝子をどう損傷しようが地球とは全く関係がない。
ベテルギウスなのかペテルギウスなのか記事内で揺らがないで欲しい
星って英語ばっかで覚えにくい
日本語でも名前付ければいいのに
カブト汁とか
>>577 所詮その程度のレベルの記者が書いた記事ってこった
>>冬季に南東の空に現れる「冬の第三角形」。
ところで”大”だからな。
\ | / /
,イ
 ̄ -- = _ / | --'''''''
,,, ,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ -  ̄
゙l ウワァァl!! ゙、_
.j´ . _, ,_ (.
─ _ ─ { (`Д´ ) /─ _ ─
). c/ ,つ ,l~
´y { ,つ{ <
ゝ lノ ヽ,) ,/
\ ヽ ! | /
>さらには、いま見えているベテルギウスの光は642光年前のものであるため時間差で観測できないだけで、すでに消滅してしまっている可能性まであるというのだ。
赤色超巨星のベテルギウスが超新星爆発を起こした場合、地球もただでは済まない恐れがある。
この2行だけでも矛盾してるじゃないかw
平気平気。
>>587 どこがって、もう消滅してたら地球には影響がなかったことが
証明されているということにしかならない。
>>568 膨張始まって爆発するまでだいぶ猶予あるからまだ爆発してないんじゃないかな…
何かの記事で見たが、
超新星爆発は20光年以内だとヤバイらしいな
今見えてるペテルギウスは室町時代、足利義満が将軍の頃の光
冬の大三角は
リゲル
シリウス
プロキオン
となります
これからは宇宙屈指の15000度をほこるリゲルさん(青白)の時代です
>>602 ベテルギウスの寿命が1000万年くらいと考えられてるから、人の一生分なんて誤差の誤差。
642年前って室町時代か。
その時のベテルギウスを今の時代で見てる訳か。
実感全然ないからよくわからん感覚だね。
>>608 向こうからこっち見たら一休さんが橋の真ん中歩いてるんだぜ
人類が宇宙のことを大まかにでも理解できる日は来るのだろうか。
ヤクザで例えればまず宇宙組という1次団体があって、天の川銀河はその組の幹部。
彼は天の川銀河会という2次団体を興しており、太陽はその天の川銀河会の幹部。
太陽は太陽系組という3次団体を設立。地球はその幹部。
月という舎弟を1人抱えているがまだ組を興こすほどの力はない。
だから光年は年月の単位ではないと何回言えば
これだけでこの記事は俺以下の素人が書かされてるってわかってしまう
カルメ焼きみたいに大きく膨らんでそのまま冷えて固まらんかな?
たかがマイナス11等レベルで2つ目の太陽出現とかアホなスレタイ付けるなよ
マイナス13等弱の満月でさえ太陽の50万分の1程度の明るさしかないのに
>>425 木星が太陽のように自力で輝く恒星になるためには最低でも今の100倍近い質量が必要だよ
(太陽クラスの恒星だと1000倍)
とても「あともう少しで太陽になれた」なんてレベルじゃない
>>5で指摘されてる光年前といい第三角形といい
頭悪すぎるなw
>>578 ベテルギウスは確か源氏星だか平家星だかの和名があったはず
直径は太陽の1000倍あるけど、質量は太陽のたった20倍しかない
つまり、驚くほどスッカスカ
たぶん、高温のガスみたいな状態だと思われる
99.9%尽きているだなんて、
そもそも、そんなことが本当にわかるの?
ナンチャッテな妄想宇宙物理学が多い世界なので、
どうなんだか。
百歩譲って99.9%尽きているといっても、
その0.1%が、数万年とか数百万年の単位じゃないの?
トカナみたいなツイッターレベルのデマサイトでスレ立てるな
>>1 >>1 「いいか、良く聞け!
プレートの断裂は北海道の南部から始まる。
九州の出水断層帯も危ない!
阿蘇は噴火するだろう。
四国から紀伊半島に連なる中央構造線が裂けて南側は沈んでいく。
日本の活断層はそのエネルギーに耐え切れず、
次々に割れていく!
本州中央部、糸魚川静岡間のフォッサマグナが裂け始めたら、
その時はもうおしまいだ。
富士山の大噴火とともに、
日本は一気呵成に沈んでいくんだッ!」
>>630 恒星は重くなるほど寿命が短くなる
太陽の寿命は100億年とされてるけど、ベテルギウスくらい重い恒星は
その1000分の1の1000万年くらいしかもたない
んでベテルギウスはその1000万年の寿命の終わりに差し掛かっているから
明日にも超新星爆発が地球で観測されてもおかしくないって状況
逆に数万年後かもしれんけどね
ペェェェェェテェェェェェルゥゥゥギィィウゥスッッッッ
とスバル君の声で再生される
>地球から642光年離れている
仮に爆発しても衝撃波なりEMPが地球に届くのは642年以上かかるだろ
>>589 何があってもこいつは無事のような気がしてきた
ペテルギウスなのかベテルギウスなのか
はっきりしてください
両方の言葉が
>>1の中にまぜこぜです
そもそも光年と光がみえていることと同じなのかどうかという。
>>610 そういえば、ー休さんはエンディング曲で母親への手紙に「あかるくひかる星ひとつ みつけました」って書いてると歌ってるよな・・・意味深だ(´・ω・`)
数百万年の間
超新星爆発が明日起こるかもしれないと
恐れ続けなければいけないのです
みんな当然のように夜空が明るくなると思ってるけど、
6月くらいに爆発すると太陽と重なってほぼ見えない。
>>639 それは光の場合だろ
長い鉄の棒の端を叩けば瞬間に反対の端が動くだろ
そういうこと
>>589 ←こいつを無知と思っては行けない。常識に左右されない斬新な発想で地球を救うかもしれない。
>ベテルギウスの寿命は僅か1000万年
たった1000万年前に、ベテルギウスほどの巨星ができたと思うと不思議だな。
恐竜がいたのがだいたい6000万年前だから
1000万年なんて本当に最近できたばっかりってことじゃん。
もうすぐ、、、、って
宇宙時間でしょ。。。。気にしない気にしない!
>>648 だから衝撃波やパルスが光よりも早く伝導するのかよ
光が一番早いんだが?
聖マラキの予言
「空に太陽が2つ見える12月(法王は)ローマから逃げるであろう」
新しい法王が即位した後、最期の審判が訪れるとされている
>>578 ベテルギウスが平家星
つま先って意味のリゲルが源氏星
オリオン座は和名で鼓星
分かりやすく東京ドーム何個分の大きさか教えて下さい。
>>648 それ間違いだぞ
固い物体だから変形しないと思ってるんだろうけど
何万光年先は遠い未来じゃない勿論時間の単位じゃないのも承知
>>643 >>649だけ見れば特に変な疑問じゃない
理由は別としてオレも個人的な意見は
>>589に近いし
ガンマバースト直撃でも
徐々に苦しんで死ぬのは嫌だな
一瞬で焼き払われるならいいけど。
そもそも同じ銀河系じゃないのに重力圏がちがうのに
ガンマー線は直進してくるのか?
>>649 そうやね
ペテルギウスの近くにワープ航行できるくらい発達した文明があれば
ハリウッド映画みたくペテルさんが爆発する寸前でワープで脱出!到達地点は太陽系内!とかだったら600年待たずに影響受けるね
すごいね
>>656 ベテルギウスの爆発が目視観察できる前後に何かが届かないか
光よりも速いものが有るか無いか観測態勢を整えています。
明日か、明後日のNASAの発表
「既に爆発しました。」
>>671 そもそもガンマバーストってなんやねん
厨2が考えた必殺技にしか聞こえん
>>1 642光年前に
それ距離だし
642年は642年のままだろ光関係ないわハゲ
>>1 >いま見えているベテルギウスの光は642光年前のものであるため
「642年前」だろーが、バカニュース!
ガンマ線バーストってのがどの程度の速度て到達するのか知らんけど、光速出るって事はないだろ?
光速の半分の速度が出たとしても影響があるのは300年後
みんな死んでるって
>超新星爆発時の衝撃で自転軸が変化しないとも限らず
ポールシフトはこうして起きたわけか
γ線って光速と同じなん?
だとすると地球上でペテルギウスの爆発を観測した時間と同じ時に降り注ぐわけ?
>>1 >ベテルギウスは太陽の900倍の大きさ、20倍の質量を持つ赤色超巨星で、
太陽の1/36450の密度しかないの? スカスカじゃん
>>689 大騒ぎしてたのは642年前
今はもう死んでいる
>>684 ガンマ線は光と同じ電磁波。
つまり光速で来る。
>>682 つか、ちょっと調べたら太陽は光年でいうと10万分の1光年
さらに600倍超える距離の星に何かあったからって一々太陽的な影響受けてたら
現時点で地球に生命体がいるほうが変
土星「900倍!?」
木星「ウチのボスも案外大したことねーな!」
太陽「バカ野郎!あいつは密度スカスカのただのデブ。たった1000万年しか生きられないカスだよ」
地球「おぉ!やっぱウチのおっとうが一番や!」
まあすごく近いから超新星爆発したら何か影響はあるよね
>>557 私の名はベテルギウス・ロマネコンテューニュ、あなた怠惰ですね
そんな事より、南海トラフ巨大地震を考えろよ
四国、大阪、名古屋、宮崎 壊滅するんだぞ
定期的に立つよな、ベテルギウススレ
まあ、死ぬまでに昼間でも明るく輝く壮大な天体ショーを拝んでみたいが
>>697 だよなぁ。
1キロメートル年前と同じ使い方だもんね
>>700 すごく近くはないだろ、
影響があるとしたらたぶん冥王星くらいからじゃないの?
>>1 そもそも太陽系とベテルギウスは相対的に移動しているので、仮にガンマ線バーストが地球を直撃したとしても時間的にはかなり短いものになるだろう。
明日か千年後か、宇宙にとっては誤差だけど我々には大きな差だ
ではガンマ線バーストさんはペテルギウスが爆発により減光しはじめてから642年後にくることになるね。
>>709 このサイズの恒星の超新星爆発としては十分近い
例え数千光年離れていてもガンマ線バーストが直撃すると終わる
トカナや ムーわ
ニッポンジュソをば ムシして とりあげのいから がせ なのじゃな。。
>>711 そっか、たとえ642光年離れていても、太陽系とベテルギウスが同じ方向に64光年のスピードで移動してたら10年後には影響あるってことだね
>>715 太陽系事移動して非難すれば良くない
ブラックホールを使ってスイングバイすればいいよ
645年前の姿が見えてるんだろ?
もうとっくに爆破してなくなってるよ。
爆発を伝えるモノとして最初にやってくるのはニュートリノ
>>715 だから重力圏が違うのに本当にガンマー線は直進してくるの?
>>114 その間に東京駅が何らかの理由で消滅しても、のぞみは新大阪に到着すると。
なるほど分かりやすい
案外こういうので地球の主人公は変わってきたのかもね
>>719 すごい速度で移動してる
ダウンロード&関連動画>> >>5 家から5分の距離とかいうじゃん。きっとそれと同じ使い方だよ
>>1 >642光年前の
こいつ絶対「光年」の意味わかってないだろw
>>142 目の前にある小さな発光ダイオードの光は見える
100km先にある懐中電灯の光は見えない
みたいなもんじゃないか?天文のことはよく知らないけど
宇宙単位の近いうちには
今すぐ〜数万年単位のくらいの幅があるからなあ
放射状に広がるのに直撃でない場合がいまいちピンとこない
>>725 ひかりに例えたほうが分かりやすいけどな
可視光が届いてるんだから、同じルートでガンマ線も届く
ベテルギウスが爆発したらオリオン座が夜に見える地域の観光振興になるんだろうな
日食みたいに一瞬じゃないからけっこうな経済効果になりそう
>>704 あれはペテルギウス
星の名はベテルギウス
爆発したよーってなっても、ヤバいのが届くまで600年かかるってことだろ
俺らに関係ないやん
爆発したら-11等級くらいらしい。半月より明るいって。しかも点光源。
天体観測には結構邪魔だね。彗星や流星群などとかぶらないでほしい。
>>709 冥王星はねえよ
数光年離れてても生物は大打撃受ける
>>740 爆発したよーってのが600年前なんだが
非常に大雑把に計算してみたが ペテルギウスを東京のゴルフボールに例えると
地球は名古屋の位置にある だから東京のゴルフボールが大爆発して
640年後に名古屋に爆風が到達したとしても別にぃ てのが真相
642年って事はキリストが生まれてから大化の改新が起こるまでの間位か
太陽46億歳を46歳と考えると
ベテルギウス1000万歳って、生後1ヶ月程度じゃん。
雑魚すぎワロタ。
冥王星はダメなのか
ガミラス前線基地はどうなるんだろう
>>751 じゃなくて、おなじ太陽系の中で冥王星に何かあったら
地球にも影響が出るんじゃないかという意味。
太陽系外の話でいちいち影響があったら今まで地球なんて残って
こなかったと思うよ。
少なくともガンマ線が飛んでくるのはベテルギウスの爆発が観測されてから
642年後だろ。
>>125 香奈江ちゃんの排泄姿
おしっことオナラの音は聞いた
>>765 え、地球で観測できたらそのときが届いてるときじゃないのw
642年前にもう無くなっている星なの? ペテルギウスって。
>>765 観測できた時点で642年前の出来事なんじゃないの?
自然災害に大戦にそのうえベテルギウス
どうせよとww
「冬の第三角形」シリウス・プロキオン・ベテルギウス
「夏の第三角形」アレガ・デネブ・アルタイル・ベガ
太陽の黒点が減って太陽風が弱まっているところ
宇宙線ががんがん地上に降り注ぐってこと?
>>723 >>750 言ってる意味が分からんが、そこで言う重力圏や太陽系バリアって何?
太陽の重力でガンマ線バーストは防げないぞ
あと何か勘違いしてるみたいだが、ベテルギウスは同じ銀河系内の恒星
>>775 無重力空間でも光や宇宙線は直進してくるの?
あと同じ銀河系なのはわかってる。
>>1 つか、観測できるってことは何万年前に爆発してるってことなんだよな
どんだけ情報遅れてんだよ
地球情弱すぎ
>>777 光は重力で少し曲がるけど何もなきゃ直進するでしょ
直線上にブラックホールでもあれば進行方向がそれるか分からないけど
>>777 隕石の軌道を変えるのと勘違いしてるなあんた
光や放射線などの電磁波も重力によって曲がるが、太陽程度の重力による影響はめっちゃ精度の高い観測してようやく確認できる程度のほんの僅かだよ
太陽の代わりがペテルギウスだったなら北海道も冬は暖かだったのかな
光年の使い方は、さよならの向う側でも
そう歌ってちゃってるし大目に見てる
よくわからんけど当たる確率なんて
東京からアメリカあたりを飛んでる蝿狙って撃つようなもんじゃないの?
21世紀人は、600年後の世にノストラダムスの大予言的なパスを投げました。600年あれば解明されるかなw
太陽の900倍の大きさで質量は20倍って中身スカスカなんだな
それとも太陽がむっちりなのか
>>782 >>783 というわけで地球に到達する前に他の重力圏に
吸い寄せられて大部分が阻害されるとおもうんだけどな。
>>348 たぶんハッブル宇宙望遠鏡がずーーーーっとその星の光だけを集めてあわせた姿だと思われ。つまり実態に近いかと
>>794 何がというわけなのかサッパリ分からんのだが…
ベテルギウスが肉眼で見えるって事は間に阻むものがないって事だぞ?
>>797 でも現地と同じ明るさで見えてるわけじゃないよね?
距離の分だけ減衰してるよね。
ガンマ線もそれだけしか届かないってことでは?
左翼が政府のせいだーとか言って大騒ぎしそうwww
自分のことしか考えてないバカだからwww
もうプラスでtocanaとかムー系のメディアでスレ立てるのやめて欲しいわ。
642光年の距離からスナイパーが射撃って
直径はどのくらいの砲弾が飛んでくるんだ?
ヤマト波動砲怖い
拡散波動砲怖くない。
みたいな?
>>1 ベテルギウスは爆発しない
実は惑星に寿命なんかない
惑星が爆発するとされるのは惑星の近くで、宇宙空間に何らかの原因で歪みが生じるから
それによって惑星がダメージを負い爆発する
集合無意識によれば、ベテルギウスが爆発することはない
しかし、地球の文明はあと7年ほどで終る
地球がだめになるというわけではない
魂の進化のために、元から仕組まれていた神の計画によってだ
そもそも2012年には終わる予定だったが、日月神示に12年遅れているとある通り12年後の2024年、つまりあと7年で終わる
来年には安倍が辞任し、再来年には特大級の首都直下地震が起こり、首都圏は壊滅する
総理も天皇も次で最後
今北朝鮮問題が起きているが、北朝鮮は2021年まで存続する
逆にアメリカは2020年には崩壊する トランプが最後の大統領だ
これらの世界は全てあなた方のもの
ただしエウロパは除く
エウロパへの着陸を試みてはならない
全ての世界を皆で利用するのだ
平和のうちに利用するのだ
宇宙のスケールでの爆発寸前は数千から数万年前のことなんだな。
今爆発しても地球に届くには680年かかるし。今生きてる人には関係ない。
>>812 680年前に爆発してたら地球に届くのはすぐだよね
届くまではいつ爆発したのか、まだしてないのかわからない
それより明日未明にNASAがなんか発表するんだろ?
暗黒神スサノヲがついにやってくる!
お前はアートマンとなるのだ!
>>800 横で悪いけど、距離で減退するって考えるより
距離で拡散するって考えたほうがいいんじゃないかと思うよ
同じ事言ってるとはいえ、減る理由を重力とかで考える必要も特になくなるし
ガンマ線とかいう電磁波が光子的なもんだろうがなかろうが
光そのものが距離で量が拡散するって言えるわけだし
>>28 そもそも赤色巨星自体がヘリウム尽きて壊れて膨らんだ星の状態だからな、その書き方はおかしい
>>738 ある地域では昼間に見えるのに、同じ時期に別の地域では夜見えるなんてことにはならんぞ
>>818 ありがとう、というかwikiにすでにちゃんとペテルギウスについて
書かていたw
オルドビス紀末の大量絶滅の二の舞が再びかっw オルドビス紀末の大量絶滅はもしかしたら当時6000光年以内で
発生したかもしれない超新星爆発のGRBの直撃を受けて大量絶滅が引き起こされたとの説がある。
その際わずか10秒間の照射によって、オゾン層の約半分がなくなり、海に住む無脊椎動物の6割が滅び生物は大部分が
海にしか住めなくなったという・・・・・
今から海底都市を作るんだっ!
>>823 いや6000光年はだいじょうぶなんだ、
642光年でもだいじょうぶなんだ。
俺が小さい時からベテルギウスは爆発しそうって言ってたけど、もしかしたら、
俺が生まれる数百年も前に爆発していたのかもしれないね
5枚目の写真おかしいだろ
明るくはなっても見かけの大きさはそう変わらないだろ
過誤池
「ペテルギウスさんから寄付金をいただきました!」
>>820 昼に見える地域で夜に見られるようになるのに数ヶ月かかるから問題なんだろ
寿命が1000万年て事は少なくともこの大きさになったのは恐竜絶滅のはるか後なのか
ベテルギウスは木星の公転軌道と同じ大きさとか
宇宙はもうワケわかんないね
>>828 そもそもスレタイの太陽が2つが間違ってると思うよ。
>>824 6000光年で地球は大打撃受けたんだからその十分の一だともっと逝けるかもなw
オラわくわくしてきたおw
GRB自体がつおい放射線でその直撃を受けた生物は放射線障害を引き起こしてあぼんだし、大気もオゾン層とかに
穴をあけるわけだしw ガンマ線は浸透力つおいから放射線防護服程度じゃ防げねーから、深い海の中もぐるか
地底に都市作るか、鉛で囲った部屋にこもるかぐらいしか防ぎようねー支那。
まあ、地上にある植物がどれだけ逝かれるかによるだろうけど、人類文明が軽く滅亡することもあるなw
俺の計算によるとこの星は100万年後迄に爆発する
642光年先にあるベテルギウスが既に超新星爆発した確率は0.06%に過ぎない
一応、平安時代に起こったらしいからな
爆発は冬に来て欲しいね
>>833 まあ超新星爆発自体はだいたい100年に1回位は観測されてるみたい。
>>835 かに星雲だな
中国の文献に残ってるし、残骸が今でも見られる
仮にベテルギウスが超新星爆発したらそれより大規模になる
>>835 平安時代に起きたのはかに星雲のやつだろ? GRBが直撃した訳じゃねーから単なる超新星爆発が観測されただけだわな。
今回のベテルギウスたんは地軸が太陽系からわずか20度しかずれてない^^
爆発時にうまく軸がぶれて照準があわさると太陽系は阿鼻叫喚だおw
これ、数年前から繰り返しネタになってるけど、まだあるよな。
そんなこともあろうかと古代超文明人が月を盾にするようにしてある
月がやけにデカイ衛星なのはそれが理由
でかすぎてスケール感がわからない
2つの太陽が輝くって
かもめのジョナサンの世界じゃん
宇宙誕生から産まれるまでの記憶なんて無いし、今が良ければどうでもいいわ
二つ目の月か、それはそれで見てみたい。
スゲー綺麗だろうなあ。
パルサーとかさ、まあ超新星爆発した後の燃えカスである中性子星とかなんだけど軸が20度ぐらいぶれて独楽のくびふり
みたいに自転してるからまるでパルスを出してるみたいに観測されてるわけでな、だから今ベテルギウスたんの地軸が20度
ぐらいしかずれてないとヒットしてもおかしくはないんだよな^^
まあ、その際自転軸が独楽の首振りみたいになってたらGRBの照射時間も極限られた時間で済むかもしれんけどな。
どんどん大きくなって見えていくはずだからわかるはずだけどな
こわすぎwww
>>1 太陽が2つとか大言壮語も甚だしい。
明星(金星)の強力版って感じで小さな点が半月くらい異様に明るくなるだけ。
出現しても一週間くらいで飽きる
ヘールボップのときも皆まだあるのかって感じだったし
どこのシベリアロシアの朝鮮人サイトなんだ?
ソ連がレーニンの悪魔との契約で75年で崩壊してから火星ちゃんはおいくつでしたか?
もう少し頑張ってほしいな
尋常小学校修身書より
キグチコヘイ ハ テキ ノ
タマ ニ アタリマシタ ガ、
シンデモ ラッパ ヲ
クチ カラ ハナシマセンデシタ。
だんだん、大きくなって見えているのは、本当は、ベテちゃんが猛スペードで地球に接近してるからだよ。
したがって、正解は、もうすぐ人類は、ベテちゃんに食べられる運命にあるのだ。
どんなにデカくても、
地球を生み出した太陽の方が偉大だな・・・
でも、ベテルギウス星人がいたら
もう脱出しているんだろうか?
しかし、宇宙はでかいよなぁ
>>857 だよね
この程度すら無いと思うけど、仮に昼間でもみえる月程度に明るくなったとして
で?て話にしかならんだろうに
今の体制は警察始め反社会勢力が支配してます。故にその支配下に置かれている国民は常に弾圧し、常に国民同士の
対立を扇動しなくては成り立たないのです。今後の鍵は市民間の関係性を見直し、関係構築に敷かれた巧妙な弾圧と
戦い、自分達の体制を築いていく事だと思います。
反社会勢力にとって究極の利益利権はお金では無く市民の奴隷化です。ゲットースパイラルをマスコミや警察、行政
機関がグルになって進めてるのは相応の計画企図があるからです。
警察の裏金作りの実態とその手口は多岐に渡り、横領詐欺の被害総額は甚大なものになりますがマスコミは全く追及
しません。そんな事したら記者クラブ出入り禁止で事件ネタも貰えなくなりますから。故に市民が警察へのリテラシ
ーを高め、マスコミも無視出来なくなるようにするのが大切です。
警察はカルト宗教 取り調べでは狭い部屋に閉じ込め、正面から照明を当て覗き窓から威圧を与える。長期拘留を
する必要性は全く無く、カルトが信者に対して行う洗脳と同じです。警察 →警官 →市民と続くカルトのネズミ講
システム。
警察組織は裏金作りに加担する程、出世出来る仕組みです。犯罪組織というのは、どこもその犯罪行為に加担し、共
犯関係にしないと組織の上部に行けないように出来てます。これで不正の告発は守られ、組織下部は実態と真意を知
り得ません。
>>5 位置と年数の違いはあるもののこの書き方でも間違ってはいない
お前「高圧電流」という言葉にも反応するだろ
地球まで到達するのは600年後だとしても、
現地で既に爆発してるかどうかは分かるもんじゃないのか?
>>8 アンドロメダ級の艦名に採用されなかったことがショックで超新星爆発を検討中のベテルギウス(10000000)さん
第二の太陽は少々、言いすぎだな
満月くらいの輝きになると言われているよ
>>869 ベテルギウスからの光や電磁波で観測すると以外に方法がないのにどうやって光速より早く観測するんだ
今爆発しても652万年後だからわりとどうでもいい。安倍みたいな考え方だけど。
>>857 そうか おー月が2つになるのかと思ったけど
大きさ全然違うなw
以前、ベテルギウスが大爆発するとのスレで。
ベテルギウスが爆発したら、日本で白夜が起こる
何て書いた事があるが
ただの謳い文句
レスに注目を集めるチャッチコピーのつもりで書いたのだが
真面目に検証してくれる人とか出て、少々、びっくりしましたな
>>863 恒星ってのはね、明るい星ほど短命なのよ
ベテルギウスのように、もともと明るい星は、短命になりやすく
数万年程度の寿命で終わる事もある
太陽よりずっと小さな赤色矮星なら兆年単位で存続できる星もあると言われている
太陽の寿命は100億年くらいかね
誕生から五十億年だが、明るすぎず暗すぎず
ちょうど良いくらいの恒星だったのでしょうな
過去にそのろんぐがんませんばーすとが届いたことはないの?
どうせガセだろと思ったら
情報元がトカナとかマジの情報じゃねえのかこれ
俺の極大化したペテルギウスを見てくれ(ボッロ〜ン)
こういうの、いっつも起きる起きる言って
一向に起きないよな・・・
早く起きろや!!
馬鹿野郎が!!!!!!!!!!!!!
待ってんだよ!!!!!!!!!!!!!!
トカナの記事は馬鹿馬鹿しいと思いつつ何故か読んじゃう。
>>869 ワープ航法を獲得している、どっかの系外星系から来た
新説なお兄さんがたが、知らせに来てくれたのなら
地球人もベテルギウスの爆発して六百年も待たなくとも気づくでしょうね
>>857 1054年にかに星雲を作り出した超新星爆発があったが
その際も金星くらい星が光り輝いたと言われる
その時爆発した恒星は7000光年離れていた
恒星の質量も太陽の8倍くらいとされる
それに対してベテルギウスは距離は650光年
質量は太陽の二十倍を超える
距離も規模もまったく違うよ。
世紀の瞬間このあとすぐからのCM跨ぎを宇宙の感覚にすると1万年後とかなんだろ
オイラには関係ないわ
今月のムーにはパワーストーンが付いてるぞ!
ムーのパワーストーンなら効果は抜群だぞ
いざという時は、木星が宇宙線の盾となってくれると楽観的に考えてる脳天気な俺w
>>775 お前が相手にしてる奴の
>>589のレスを読めよ
ただのバカだぞ・・・
>>880 ベテルギウスの状態が非常に不安定になっている事は
観測の結果、証明されている
激しく拡大と縮小を繰り返している事がわかっている
すでに、球体の形状も維持できなくなっていると推測されているのよ
超新星爆発が迫っているのは確かだが
ただね、天文学の世界の事だから、人間の尺度では考える事はできない
爆発が起こるのは、それこそ今日になるかも知れないが
数百年あるいは数千年後になるかもしれないのだ。
結局、数千万年から数兆年も存在する恒星の尺度と、人間の尺度を比較には出来ないのよ
爆発しているとすれば今から640年前のはずだが わけわからんw
これガチでヤバいな
今布団1枚しか干してないけど太陽2つだと布団2枚干した方がいいな
早く相手見つけないと
>>775 太陽から放出される太陽風というのがあってね
それが太陽系に宇宙線と呼ばれる
危険なものが入り込むのを防いでいるのよ
多分、それを太陽のバリアって言っているのだろ
あとベテルギウスが大爆発しても、ガンマ線バーストは地球には届かないよ
アレには方向性があってね。
ベテルギウスの地軸は太陽系の方には向いていないから
超新星爆発が起きても、地球の方には向かって来ないと考えられている
クオリティペーパーのトカナの情報だからな。
信頼できる。
いつ爆発するかでどこかが胴元になって賭けをすれば面白いだろな。
スーパーカミオデンデが15個のニュートリノ検出,で、何? で終了。
ベテルギウスの寿命1000万年しかないんだ
恐竜時代には生まれて無いのか
太陽系は意外と長寿なんやな
>>903 確か、イギリスの雑誌か何かがやっていたね
そういう賭け事を
ベテルギウスの事もやっているのではないの?
一年以内に爆発するか
二年後か
三年後かって感じでね
いっそのこと、あんたも一口、張ってみたらどうだ?
>>906 >>878で述べた通り、質量の大きい星ほど短命ですから
しかしそれでも一千万年存在している
>>895で述べた通り、数十年から百年程度しか生きる事がない
人間の尺度では図ることは難しい
超新星爆発は今日かもしれないし、1万年後かもしれない
宇宙のスケールからすれば1万年くらいは誤差の範囲
人間の人生における0.1秒くらいのもの
第二波の爆発した星の破片の到来が本番だ
数兆度のプラズマでみな具合良くコンガリする
TOCANAに釣られてるお前ら、どんだけムー読者なんだ
ベテルギウスの一生からしたら人間の寿命なんて極僅か
超新星爆発が見られる、そんな偶然ってあり得るのか?
ベテル君の寿命を1年とすれば人生80年は253秒
案外長い
へ --── _
\|″ ____)) ♪
l二>/ 〜〜〜〜ソ
く/_|ゝζ ノノノ)))))〉
.くん i‖┬ ┬.||i. すきすきすKiss
i i.i ゛ ー .ノi.ii すきすきすKiss
i .i i\ハ/ i i.iへつ
√ ヽl i il. _.ノ
/│ ヽ丿 )) ♪
/ \ |つ ._ ──-- へ
/ ヽ__ノ ((____ ″|/
. く │ ソ〜〜〜〜 ゙i<二l
ヾ=====┘ 〈(((((ノノ!、 ζゝ|_゙iン
i._ノ i._ノ すきすきすKiss .i||.┬ ┬‖i んン.
すきすきすKiss ii.i!、. ー " i.i i
⊂へi.i i ゙iハ/i i. i
!、._ .li i lヽ ¬
_, ─ 、_ (( ヽ/ │ヽ
<ヽ ´_,_, ,_ ヽ、_ と| / ヽ
[ ヽ∧\ ヽ─ノ ヽヽノ/> ヽ__/ ヽ
 ̄,´⌒ ⌒⌒─ ノ ノ// ̄i │ >
i_/─/_/i /| ´ ̄ヽ<ノ⌒ノ └======ソ
i iiT.i iノ+-|ノヽ ノ ̄/ 丶_.i 丶_.i
テ iノ iノ ´i ̄|> .i ̄i ̄i
ヘ ( i,"" ゝノ ノ / ノ
iノヽ ▽ ""イ / /i キュンキュン♪
L` -- /´ノ ´ノ |
/´ ̄\[=] 「/⌒ヽゝ> ノ
○)~´ /ノ iゝノi i
この手の地球滅亡説って(巨大彗星直撃とかね)何度も言われているけど、未だ一度も実際に起こったことがないんだけど・・
ホラ吹き科学者ってホラを吹いて民主の不安を招いて収入を得てるの?何処に利権があんの?こいつら風説を流布して処罰も受けないの?
裁判になったら予見可能で勝訴確定やん。やったね、たえちゃん
あのハゲたアメリカ人に頑張ってもらうしかない
あの黒人と共に
>>828 いや、、地域っておかしいでしょ
オリオン座の方向が昼に見えるならそれは地球全体で同じだよ
>>1 ニライカナイ
トカナ=サイゾー
これにマジレスするのってお仕事かなにか??
トカナでスレ建てる記者は不信任案出せるくらいじゃないと
ベテルギウスはオリオン座の左上の奴って言ってくれないとどれだか判らん
>>930 そんなちみにはこの曲がおすすめ
君の知らない物語(アニメ「化物語」テーマソング)
>>883 宇宙の時間で言ったら千年単位でも「すぐ」なので…
うわっ、今ってベテルギウスよりアンタレスの方が大きい恒星だと教えているんだな
ククッ どうやらヤツの覚醒(メザメ)が近いようだな・・・
>>931 大きければ大きいほど核融合がどんどん進むから寿命が短くなる
宇宙のこと考えると不思議過ぎて頭が痛くなる
どこまで続いてどうなってんのか
赤色超巨星にコブが一つってアタマ大丈夫か
そいつは連星だ
>>937 どっちも赤色巨星だけど、中心部以外は高温のガスのような状態で「星」と呼べるかは微妙
(ガスって言っても地球の大気と比べたら真空みたいなもんだけど)
コイツよりも数倍デカいのがあるとかもう訳わかんない
天文学的に言うと前後一万年位まで爆発寸前って範疇だけどな
今日爆発しても良いが一万年後でも大して変わらんってスケール
>>941 ヤマトネタももう最新作へと移行しつつあるなあ。
旧作だと森雪が星に願いをかけていた。
ペテルギウスが爆発したとしてその影響が地球に届くのはどれくらい先?
>>940 観測可能な宇宙の大きさは465億光年
実際の大きさは10^10^10^122(桁数デカすぎるから距離の単位は光年でもmでも誤差の範囲内)と言われている
642年前の光りを見てるんだな
なんかスゲーな
で1000万年の寿命に対して、あちゃんなの?
老人なの?
脳があああああああ震えるうううううううう おまいら怠慢ですね?
1000万年に対して99.9%尽きてるのか
ヤバイやん
【レス抽出】
対象スレ:【悲報】もうすぐ“2つ目の太陽”出現 遺伝子損傷で地球滅亡 太陽の900倍の巨星「ベテルギウス」が爆発寸前! [無断転載禁止]©2ch.net
キーワード:愛
508 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/13(木) 10:59:31.19 ID:am3hfAC10
>>8 愛が必要だ
790 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/13(木) 13:34:11.17 ID:InKR/pRw0
>>8 愛が必要だ!w
868 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/13(木) 15:15:13.98 ID:p3ytdb9A0
>>8 ズォーダー大帝「愛が必要だ!」
抽出レス数:3
直撃すると、焼き尽くされるな
ガンマ線バースト
でも、誤差1万年くらい有るだろうし、なんともw
ほっといても100年くらいで人類滅ぶだろ
実際にゼットンが一兆度の火の玉を発射したらどうなるか?
高温の物体から放射されるエネルギーは温度の4乗に比例するため、1兆度などという数字を打ち込むと
たった1秒間に地球を『60億個』ドロドロに溶かすエネルギーを放出することになるのです。
では、実際にゼットンが1兆度の火の玉を発射したらどうなるのか?
1個当たり、太陽の470兆倍のエネルギーを火の玉である。これが地表で放出されたわけです。
当然、地球は一瞬で蒸発し、太陽系の星々も順次消滅することになります。
被害はこれだけにとどまりません。高温の物体は光を放ちますが、【さそり座】の『アンタレス』
などは3000度で赤い光、『太陽』は6000度で黄色い光、『シリウス』などは1万2000度で青い光
・・・・・・という具合に、温度が上がると、光の波長は短くなっていきます。
10万度なら『紫外線』、100万度なら『?線』、それを越えると放射線の一つ『γ線』が放たれるのです。
生物は体重1kg当たり300Jの『γ線』を浴びると助かりません。『γ線』は光と同じ速度で広がりつつ
弱くなっていきますが、ゼットンの火の玉から放たれた『γ線』がこの強度に薄まるのは
200光年彼方になります。
つまり、ゼットンが1兆度の火の玉を吐くと、 全天に輝く星々のうち、200光年以内にある星の
惑星に住む人々が バタバタと倒れていくのです。【オリオン座】の『ベテルギウス人』や
【さそり座】の『アンタレス人』は難を逃れますが、 【彦星人】は16年後、【織姫人】は25年後に即死し、
【北斗七星人】は150年以内に全滅します。
>>931 大きくて重い恒星は確かに燃料の水素ガスをたくさん持ってる
しかし重くなると核融合が激しくなるので燃料が増えるのを
帳消しにする以上の勢いで寿命が短くなってしまう
1000リッターの燃料タンクを持ってて燃費が0.1キロ/リッターの車と
50リッターの燃料タンクだけど燃費が30キロ/リッターの車と
どちらが遠くまで走れるかってことだな
>>957 とりあえず光年をkmに置き換えて読んでみな
>>181 閣下は愚民のために分かりやすく説明してくれただけだから…
太陽の900倍はフェイクだろw
こんなデカい訳ない俺達の太陽は宇宙最強の大きさなんだぞ
>>973 嘘は書いてないな
知ってる人には当たり前のこと
>>973 目を背けないで
真実をしっかり受け止めて😠👉
■次スレ案内
【悲報】もうすぐ“2つ目の太陽”出現 遺伝子損傷で地球滅亡 太陽の900倍の巨星「ベテルギウス」が爆発寸前!★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492070537/ そもそも太陽風でだいぶ防げるから何の問題もないぞ
ベテルギウスの爆発がすぐ近くで起きたんなら太陽風消し飛ばすかもしれんけどその心配もいらない距離だし
何メートルかの地下にいれば助かるぞ
ただし、植物や海の浅瀬の生物も全滅するから、長生きは難しいと思うけど
恒星はデカさと寿命は反比例の関係にあるかね
ベテルギウスよりも更にデカいガーネットスターは更に寿命が短いのか
>>980 むしろ太陽風で軌道が修正されて運ばれてきたりしてw
ペテルギウスから見てずっと夜の側にいれば大丈夫です。
>>990 天才!
難民が押し寄せて、殺し合いになりそう
>>988 大きさというか質量
あと反比例どころじゃない勢いで寿命は短くなるよ
太陽の寿命は100億年だけど、太陽の2倍の質量の恒星は10億年くらい
もうとっくに爆発してるけどその光が届くまで642年かかるから、何年前に爆発したのかが重要
641年前なら来年来る
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 8時間 48分 12秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250212213714caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1492041530/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】もうすぐ“2つ目の太陽”出現 遺伝子損傷で地球滅亡 太陽の900倍の巨星「ベテルギウス」が爆発寸前! [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・幼女「嫌!」バシバシ 俺「痛い痛い」 幼女「嫌い!」バシバシ 俺「えみちゃんもうすぐ誕生日でしょ!」 幼女「ノボルギ…」
・★ポルノ435 もうすぐアリーナツアー
・もうすぐ「山の日」だけど、お前らが好きな山は何? [無断転載禁止]
・彼女ともうすぐ別れそうな時お前らどうしてる?
・僕の大好きなチーム8橋本陽菜ちゃんがもうすぐアメリカのホームステイ先でぶっとい外人チンポを入れられてしまう
・【もうすぐ日本に行くよ】イラン大統領「米中心の金融システムから脱却する必要」マレーシア訪問
・【もうすぐ】バイクdeキャンプ175泊目【七夕】
・もうすぐ卒業なんだが… [無断転載禁止]
・【朗報】結城友奈のスマホアプリ、もうすぐ3年半を迎えてしまう
・日本 +2961 もうすぐ3000だね
・【ネトウヨ悲報】産経新聞論説委員『もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」になる日がやってくる』
・【もうすぐ春】ポカポカ東海地方、各地で4月並みの陽気 三重県尾鷲市で21度
・もうすぐ免許更新に車検もなんだがコロナでそれどころじゃない
・もうすぐ消費税が上がるし東京オリンピック後の日本に絶望しか待ってない件
・もうすぐ紅白の出場者発表ですがここでオリコン年間TOP50を見てみましょう
・もうすぐお迎えが来そうな著名人といえば、中曽根康弘、大橋巨泉 他に.は?
・cis6752 もうすぐ大城俊明と一緒に牢屋行きの男たち
・■もうすぐノーベル賞発表ですね_2018年■
・【悲報】2020年さん、もうすぐ半分が終わりなのにヒット曲が1つしかないw
・もうすぐ朝ね
・和田あやちょ「私はもうすぐアンジュルムの育児というものが終わります」
・瀬津「NGTモバイルの件の公式見解がもうすぐ発表される」 [無断転載禁止]
・あ、こいつもうすぐこの世から消えるなって奴の特徴
・もうすぐ朝ね
・妖怪百姫たん! Part45【もうすぐ4周年】
・もうすぐ三年が引退します
・北海道番組実況part2590 やったね!もうすぐ桜が咲くよ('A`)
・数学はもうすぐ終わる学問って本当?
・【もうすぐ】ももいろクローバーZ潜入捜査官15241【バレンタインデー】
・【もうすぐ記念日】ミナベムスレ part206 【got twice】
・もうすぐ【閉局】新岩槻郵便局 Part2
・【東方神起】(´・J・`)人(∵) part2208【もうすぐGARDEN】
・【予報】尾形春菜、小関舞に「もうすぐしたら日本でバイトしてるで多分」 [無断転載禁止]
・もうすぐ冬のボーナスだけどケンモメンは幾らくらい貰うの?非正規は好きな声優でも書いてろ
・【原発】IAEA事務局長・天野氏「日本はもうすぐ原発を再稼働させる」
・本家?山口組高山清司はもうすぐ死ぬのか [無断転載禁止]
・もうすぐ秋のお彼岸だけど反日支那ウヨは誰のお墓をお参りするの?
・もうすぐ平成が終わるけど天皇って何してんのう?
・もうすぐ】ぶるつりのパラサイトライフ◆98キモ子【強制送還
・もうすぐ2020年度の第一回偏差値確定
・もうすぐ大地震が起きる!マイナンバー廃止しろ! [無断転載禁止]
・【もうすぐ記念日】ミナベムスレ part210 【got twice】
・もうすぐカントリーガールズが解散するが稲場のまなかんについて
・飯窪さんのWEARフォロワーがもうすぐ30万人に到達しそうな件 [無断転載禁止]
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーがもうすぐ終わってしまうという現実
・籠池のおじさんが勾留されてもうすぐ300日らしいけど人権侵害じゃないか?国連に通報しようぜ
・【動画】JKが今朝自殺生配信を行ったけどリプ欄が悲惨だね多分もうすぐ消されるから早めに見てね
・最新シングルの再生数がもうすぐJuice=Juice>AKB48になる件
・嗣永「ねぇ、みや?」 夏焼「ん?」 嗣永「もうすぐさ、あの人の誕生日だよね」 清水「うんうんうんうん」
・北海道番組実況part2836 もうすぐ大型連休だ(´(ェ)`)ベアー
・もうすぐ18歳童帝。彼女ナシ=年齢だから…… [無断転載禁止]
・今タクシー乗ってんだが運転手によるともうすぐ争いや病気が一切ない世界がくるらしいぞ [無断転載禁止]
・もうすぐ誕生日を迎える受験生だけど、何か応援の言葉ある?
・もうすぐダイレクトの拍子木
・元北大主将合田文(もうすぐ29)
・もうすぐ5.11地震が起きるというのにアイドル談義とか呑気すぎないかい?
・もうすぐ正月ですお!
・嫁がもうすぐ生まれてくる子供にDQNネームつけようとしてる
・ZOZOスーツの思い出 いつ来るんだよもうすぐ5月だぞまだかよ
・もうすぐ戦争が始まるってのに暢気だなオマエラ [無断転載禁止]
・野獣先輩もうすぐ終わる夏休み説
・【秋宣言!】2020夏総合スレッド256【もうすぐ?まだ先?】
・しいたけが丸くなったぜ!(もうすぐ2月なだけに) [無断転載禁止]
・【もうすぐ記念日】ミナベムスレ part191 【got twice】
・もうすぐ消える人々への独り言
・【予知夢】もうすぐ大災害が起こる気がする!56