大きいんだから輸出で販路作れよ
それで減反撤廃したら米農家も専業で食って行けるからやるやつ出る
農家としては買取値が気になる
毎年下がり続けてるからな
海外に売りまくるなり米粉にしてパンなり他の製品考えるなり、さっさと減反廃止しろよ
もう意味ねえだろ
悪いが農協は一度解体したほうがいいだろ。 海外からの無関税農作物がやってくるというのに囲い込みどころか
農協に売らなくても強制的に負担金をとるとか利権執着がひどすぎる。
米粉パン食いたい
もっとジャポニカ米を使った色んな食べ物増えないかなあ
農協の買い取り価格じゃどれだけ効率化しても利益なんて出ないからな
まあJAの体質的に、農家に向かって
おまえのコメ全部買うから当然値引きな
とか言うだろ
郵政売り飛ばした子ネズミの息子が、自民党農林部会長なんてもう魂胆ミエミエだろ。
農家の自民離れも顕著だな。
もう自民党は、農協や農家の支持なんて当てにしてないんだろうが。
日本には不味い米もある。
全量買取になれば品質が落ちる。
全量買取ならむしろ努力する意欲が失われる。
量だけ作って、品質管理はしなくなる。
未だに福島産がどうこう言っている奴は頭が腐っているのか?
一度農業やってみるといい
日本の農業が終わってることを体感できるから
まあ、頑張って米を作って欲しいわ。俺は米が主食だから食って応援するわ
農協は 東南アジアへの買春ツアーで、有名な 意外 知らないわ
最近は 農協解体。とか言われてたみたいだけど どうなってんだろ?
もう農協解体しろ
甘い汁吸おうとする奴多過ぎだろ
もっと個人農家が販路を獲得できる仕組みや企業化して収入を安定させるとか補助金なしでも独立できる農家作りができる対抗組織を作れ
米を食べる人が減り続けているから、米農家も大変だろうね
不作になったら即米不足になるんだろうから、米主食の俺としては、心配してる
農協潰そうが、流通形態を変えようが、我々の嗜好を変えない限り
米農家は減り続け、食料自給率はますます低下する
愛情コメコメ天の粒ふっくらふくよか美味しいよ
ふくちゃんとしまちゃんの福島の米
小麦は自給できないから海外で不作が起きたら価格が高騰するんだろうけど
最近は不作のニュースとかないよね
売国奴小泉が農協つぶそうとしてんだけど
これは抵抗してるってこと?
機械部品じゃないんだから減らしたり増やしたりを即応できるわけないんだよな、
なのに、それができるかのような思考で農業政策を進めてたこれまでが間違い、
欧州でも米国でもオージーでも、固定支払いやら差額補てんという方法で維持してるんだから
コンビニがご飯炊いて売り出すのも時間の問題だよ
身体の不自由な年寄りが増えすぎて、自炊もままならず、かといって給食は不味くて嫌がっている
全部入りの弁当じゃなく、総菜セレクト型の弁当になるだろうな
米って色々なブランドできているけど本当に旨くなってるのか?
新潟の昔のコシヒカリで山奥の村産食ったとき漬け物だけで腹が痛くなる程食べた
腹は限界なんだけど口が食べたがるんだよ
あんな米また食いたい
流通しているコシヒカリの倍値でも欲しいがもう手に入らない
「新潟コシヒカリ」を何十年も食ってたのに、ある時期を境に急に不味くなった。
それはあとでわかったことだがBL米に替わった時期と重なる。
だけど、新潟県では食味は変わらないと言い張っている。
消費者をバカにするなと言いたい。これを境に北海道米「ゆめぴりか」に
替えた。
しかし、最近「ゆめぴりか」でも変なのが売られてる。
従来のと袋の模様は違うけど、ホクレンのマークがついてるから買ってみたが
冷めると異様に硬くなる。「ゆめぴりか」は冷めても不味くならないが
キャッチフレーズだったはず。
これJAがおいしいだけだろ。農家は個人売買や米粉用に製粉会社に売ったほうが
儲かるだろ。
福島産は放射能全量検査
茨城群馬栃木千葉はしていない
結果怖くて買えない