神奈川県横須賀市安浦町でクリーニング店を営む深谷進さん(75)の自宅内にツバメが巣を作り、3羽のひながすくすくと育っている。
深谷さんも早朝から日暮れまで窓を開け、餌を運ぶ親ツバメの子育てに協力している。
深谷さん方では5年前から毎年、1階の店内にツバメが巣を作っており、今年も3月末にやってきた。
6月末に一度、3羽が巣立った後、親ツバメはさらに2階居間のエアコン上に新しい巣を完成させた。
親ツバメは夜間、店内の古い巣で休む。
朝5時頃になると室内の階段を通って3階の深谷さんの寝室まで上がり、飛び回って2階の窓を開けるよう催促するという。
雨が降っていても窓を開け、ツバメを眺めながら朝食も取るという深谷さん。
「かわいくて家族同然」と目を細め、巣立ちの日を楽しみにしている。
親ツバメに餌をねだるひなたち
エアコンの上にできたツバメの巣を示す深谷さん(横須賀市安浦町で)
配信 2017年07月23日 10時13分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170723-OYT1T50023.html うちはちょっとお断りした
もうちょっと場所選んでほしい
同じ階段から2階にいつもくるが同じ階段から降りる事ができない猫の餌
神様に選ばれたとでも思って受け入れるしかないな。
ツバメはかわいいよ実際。
駆除とかあたまがおかしい。
かなり昔の話題だけど、同じように室内に巣を作られて窓開け放したまま
寒くなったら暖房いれてたら燕が渡りをしなくなって一年中いつくようになったってのを見たことあるな
動物の赤ちゃんってたいてい可愛いのに、
なぜか鳥の赤ちゃんは可愛くないよな
むしろ親鳥のほうが可愛い
病気には気をつけてな
餌にどいう病原菌があるかがわからない
>6月末に一度、3羽が巣立った後、親ツバメはさらに2階居間のエアコン上に新しい巣を完成させた。
オマエらも少しは見習え
タダのアホだろう。迷惑だし
今どき、農村に行ってもツバメは邪魔ものだぜ。うちの実家も納屋にも巣なんて作らせない
何のための農薬なんだ?
>>24
そういえば水鳥のヒナは可愛いね
サイズによるのかな
野鳥のヒナとかは見た目かなり損してる 30名無しさん@1周年2017/07/23(日) 10:58:48.21
糞害すごいだろうなあ。
よほどツバメが好きじゃないと真似できないわ。
エアコン付けられるのかな?
ツバメちゃんは可愛いけど爺もカラダに気をつけろよ…
ツバメですら子育てをしてるのにお前らは結婚どころか恋人すらいないんだよな
>>28
お前さんは自分の行動範囲内のことだけ考えてやってたらいいよ >>8
笑っていられないぞ。
暑いからってエアコンの効いた室内で営巣するなんて
異常気象、気候変動に敏感な野生動物の危機的行動だ。 何てええ人なんや!
神か?仏か?
ありがたやありがたや
流石に家の中は嫌だな
それにしてもこの人、巣が出来る前から窓を開けっ放しにしてたってことだよね
蚊やゴキブリが入ってくるだろうに、なんかヘンな人だね
ここに服は預けたくないな
庇を貸して母屋を取られるって言うことわざ通りですねw
雛が巣だつ直前だな2週間位フンが大変なことになる。
ほんと、こういう人間になりたいものだ
燕に信頼され、共に共生する
>>19
生まれたての赤いのはちょっとグロいけど
他の雛もひとりで歩くくらいになったら可愛いよ
水鳥とか地上に近いところに産む鳥は敵に狙われやすいからすぐ動ける状態で生まれるけど
樹上に産む鳥は生まれてから動けるまでにちょっと時間がかかる 爺さんは楽しいんだろうけど掃除が大変だろw
一面に新聞紙敷いてるんだろうな歩くの面倒臭そう
嘴の横が黄色いフワフワの存在見てたら癒されてきたわ…
メジロの雛とか目の周りが白くなくてきゅんとしてる
憤慨もだけどトンボのお尻だけとか羽だけとかたくさん落ちてそう
>>48
お前こそよく読めよ低脳
この人は5年前に最初の巣が作られる前から自宅兼店舗を開けっ放しにしてたってことだろ
おまけに今では一日中預かった服やメシやベッドの上をツバメが飛び回ってるってこと >>54のように5年間、なんの対策も思いつかないような奴が低能なんだろ 庭や外ならいいが、屋内で飛び回られるのは勘弁。
まぁうちは早朝から猫に叩き起こされてるからあまり変わらんけど。
さすが、「ムツゴロウさん」にそっくりなだけあるな。
燕が巣を作る店は繁盛するらしいから、店主にとっても吉報だ
そうそう、鳥は寄生虫とかウィルスとか持ってるから肺炎に気を付けた方がいい。
屋内で放し飼いしてて家族が次々肺炎になったという話を聞いた。
最近はめっきりツバメが減ってしまった
巣を作ってもカラスにぶっ壊されるし(対策しても結構やられる)
田舎に行くと大量のツバメが飛び回ってて癒される
客よりも、入り口に出来たツバメの巣を誇らしげに大事にして糞だらけになってる店って多いよな
>>70
本人がいいと思ってるんなら何も問題ないんじゃね
糞の始末は大変そうだけど ある日病気を患い治療費に困窮したこの人に恩返しにとツバメの巣がおくられるんだろ?
きったねー
エアコンつけたらうんかす撒き散らすじゃん
先代も可愛がられてたんだな
程度は違えど、眼に串を刺されて怒らない爺さんと同じ心理。
これは正しくない動物愛護だな。
冷房の効いた快適な部屋で巣立ったツバメは軟弱なツバメになりそう
最近にツバメは人慣れしすぎてるからな
ドライブで立ち寄った道の駅なんて
トイレの入り口の壁に巣を作ってたけど、ちょうど人の目の高さくらいの場所だから
トイレに出入りするたびに親鳥とばっちり目があって笑ってしまったw
最初は何と目があったのかとおもった
思わずじーっと見たら、親ツバメも威嚇するでもなくこちらを見返してくるし
もう少し高い場所に巣を作れよw
>>35
言うね〜
実際、軒先に巣作りされた店が近所にあるけど、入口が糞だらけで寄るの避けちゃうけどねw うちとこはガレージに巣を作られてるので夜仕事から帰るとき「寝てるのにスマンな」といつも思っている優しい俺は可愛いくて美乳の若い女と付き合えますように
>>80
営巣中の燕を主に狙う敵がカラスだからだよ
カラスはヒトをとても怖がるのと燕をヒトは比較的攻撃しないのを知ってるからどんどん人の近くによって来てるんだよ 駆除した馬鹿駅あったよな
ろくなしにかたしねーよ
この家に幸いあれ
この人が幸せならそれでいいでしょ。
俺は絶対に嫌だがな。
うちのツバメはクソ臆病で、玄関先に巣作ったけど、人間が家から外に出たり家に帰ってきたりするとビビってどっか飛んでっちゃうな
結局、落ち着かなくなったのかかえって来なくなった
>>6
居室内に巣を作るとか、迷惑なツバメには違いない(笑) 本当に好きじゃなきゃやってられないわな
まぁこの人にとっては、商売やってるから
縁起物なのかもしれないけど
今年は近所の駅で朝出勤時に巣立ちを目撃した。親鳥の多分合図の下に子の4羽が巣立っていった。
あれは実際に見てると感動するね。子鳥の嬉しさ一杯の鳴き声と、生きてることを感謝するような羽ば
たく動作に感動した。実に尊いシーンだった。
職場の屋内駐車場も毎年燕来る
巣は3つくらい
そういうものかと思ってたけどここみてると都会はあんまり燕いないんだな
>>67
お前はそもそもクリーニングに出すスーツ持ってないだろ? うちは雀の巣があるけどフン害が無ければな・・・
洗車した頃にクルマのフロントガラスに糞を落としてくる
もう慣れたけどさ
いや室内はさすがにきついだろ
自分だったら丸ごとお外にポイーしてる
ツバメって結構悪環境でもいけるんだよな
人間なら中毒起こすようなところでも平然と巣を作るんだよな
ホワイトハウスの執務室に鳩が巣を作った事があった
その時は衛生上問題があるとして撤去されてた
>>16
鳥にトイレを覚えさせるのは不可能だ。
野生の鳥は飛びながら排泄する
鳥にとっては巣の外全てがトイレだ そう言えば家のはちょっと前に子ツバメが周囲の電線に止ってたり巣に戻ったりしてたけど
いなくなったっぽいので無事子育て終了か 寂しい
トイレは ちゃんと 巣の外に尻をだして しています。
>>78
近所の商店街に巣を作ったツバメ連中。
商店街、夜は自動車通行可になるので一晩中電気つけっぱなし。
おかげで夜中2時3時になっても飛び回ってる。
不良ツバメだw >>1
外来者に優しい人であって欲しい
在日朝鮮人にもっと寛容であってもいいよね >>33
フランケン「フンガーィ!」
すまん・・・ちょっと言ってみたかっただけなんだ・・・ >>107>>115
反論できず罵倒とIDロンダだけか。可哀想にw >>28
うちは普通に作らせてるけど
糞以外は何の邪魔にもならんわ さくさくと育っている
しくしくと育っている
ぬくぬくと育っている
ぱくぱくと育っている
びくびくと育っている
ぶくぶくと太っている
ほくほくと満足している
もくもくと育っている
>>17
野良猫なら駆除するが、燕はダメだよな。
かわいいし。 >>18
暖房入れたって外は寒いのに餌どうしてたのかと >>28
農作物食い荒らすわけでもないのに何言ってんだこの穀潰しは
むしろ虫喰ってくれるからありがたい存在だろ >>54
店舗の入り口閉めとくのかお前はw
それからツバメは夜は飛ばないからなw >>18
餌付けとかしたのか?
飛んでる虫以外でもいけるんか? 近所の駅でも監視カメラの上に巣作られちゃっても撤去はせずに「落とし物に注意してください」と貼り紙されてた
ああいうのなごむよね
周りも温かい目で見てるし、巣が手の届く低い位置にあったけど誰も手出さないもんなのなー
会社にツバメの巣があったけど蛇に襲撃されて全滅した(´・ω・`)
家の中に巣を作らせるとか変人奇人じゃん
キチガイをニュースにするなよw
ウチにも侵入してきたから叩き殺すつもりで追い掛け回した
必死に逃げてカベに激突しながらフンをばらまきやがった
昔はツバメが家に素を作るのは
人の出入りが多い繁盛してる店
の証しだったりしたもんな。
今では糞とかで客のクレームの
元になるかもね。
世知辛い世の中だ。
巣を撤去するなら卵を産む前にな
卵産んだり雛がいるのに撤去したら鳥獣保護法違反で捕まる
>>9
日本人なら安心だろうけど、チュンとかチョンとか取って食いそうなイメージあるけどなぁ うちも雀が家に巣作ってるけど放置している。さすがに外だけど
おっこったひなは育ててあげてる。
朝起きると餌の催促を始める。
雨戸をあけたら餌をあげる。コシヒカリ。タイ米は食べない。パン粉も食べない。
生パン粉なら少し食べる。
家の中に餌をやると家の中までやってくる。
今三世代目
鳥獣戯画・動画・マンガ。絵画は人を獣に変えられる魔術呪術師御筆先で日本の仏教僧侶雪舟が鼠をかくと
絵画の鼠動きだし生きて絵画から抜けて逃げました
うちも巣あるけどこまめに掃除してフンが殆ど落ちてない状態保ててる
人を怖がるどころか、燕は人が天敵から守ってくれてると思っているからな。
ただ、家の軒下に巣つくりするのが普通で、戸締まりされる家の中に巣つくりするのは稀。
人の出入りの多い田舎の商店なんかでは、店の中に巣つくりすることはあるが、一般家庭の寝室に作るのは珍しいだろう。
一度巣つくりした場所には次の年に飛来した際に成長した子燕がまた巣つくりすることは普通にあるので、来年が心配だ。
>>137
ひよこってすっごい匂いするよな
なんか黄身の濃縮された匂いっていうか 家の中はイヤだけど軒先なら来て欲しいな
雛が口かぱーってするのが可愛いw
スレタイの前半だけ見たから
てっきりまたキチガイの犯行かと思ったw
昔々、クリーニング屋のじいちゃんがいましたとさ。
新作昔話できるか、ツバメの恩返し。
巣だけ同じで 別のカップルが利用してるかもしれない
>>180
巣を間借りする事はあるらしいね
うちのとこの巣もずっとそのままにしてるけど、何年かに1度ツバメが来て子供産んでるわ >>176
うちはしてた
今年は2回目放棄したみたいだ >>84
こういうレス咄嗟にできる人尊敬する
昔、二階の一部が十数畳の巨大な倉庫だった時、春先にツバメが来ていた
倉庫を改築する数年間梁に巣を作ってた
懐かしい思い出だ 大昔は農家の母屋には燕の巣が一つや二つはざらにあったわ
>>100
高橋留美子の漫画にあったね
うる星やつらだったかな? >>186
テンちゃんにお菓子(キャラメル)食わされたやつかw