民主党政権時は韓国研究室まで作ったからな官僚ってナニ
過去の二つの大戦の原因作ったのもドイツなんだが・・・
地雷踏みやすい民族性ってのも気をつけないと・・・
移民が暴動や凶悪犯罪を頻発させ、メルケルも「移民政策は失敗した」
と嘆いているドイツの現状を見て、「成功例」とか頭おかしい。
え?本気か??ユーロドーピングして緊縮して他のEU国は死にかけてるのに?米国にリーマンの原因制裁され、中国どっぷりドル枯渇利益持ち出せず、車販売の半分が中国でその中国も粉飾決済だらけで死にかけ。何処が成功?連鎖危機を増大してんだけど
ユーロでぼろ儲けだもんなwww
それをグローバル化の成功例と言っちゃうあたり頭弱いわ
ドイツって神聖ローマ帝国時代からデカい国土はいいことだ的な大国主義だったから
世界中に飛び地させてるだけで、中央集権システムは昔と変わらず同じことをしているだけだろう
>>5
ドイツは同化政策に失敗した
日本は同化政策に成功して大東亜共栄圏を築き
全亜細亜の植民地開放に成功した 日本の中には 在日が住んでて
サボタージュ 手抜き 中ヌキをしてるのは 黙認か?
なりふり構わぬ
聞く耳持たぬ
経済成長経済成長の行き着く先は混乱と自滅
移民関係で成功してる国など無いわ。
強いて言えば労働奴隷に特化してるサウジと門を締め切ってる日本だが、
日本は別の裏門からシナチョン流入がダダ漏れ状態だから
事実上サウジしか無い。「犯罪者は国外追放!」「失職したら国外追放!」な鉄の掟を絶対遵守しなけりゃ失敗不可避ってこった。
★グローバリズムの限界
http://www.kunidukuri-hitodukuri.jp/web/koso2/koso2_column_gemki_f_1.html
現在、グローバリズムという言葉はいくつかの異なる意味に使われている。
ある人々にとっては、グローバリズムとは、世界平和と人種間の平等を意味する肯定的な理念である。
他の人々にとっては、グローバリズムとは、先進国資本による低開発国の搾取を意味する否定的なコンセプトである。
しかし今、グローバリズムという言葉の最も一般的な意味は
『世界中の国々の市場を統一しグローバル・ワン・マーケットをつくるべきである。
それが世界中の人々の幸福になる』という思想である。特に金融界では、この考え方が強い。
金融に重きを置くグローバル・ワン・マーケット主義を『金融グローバリズム』と呼ぶ事にしよう。
『金融グローバリズム』は人類を幸せにするであろうか。筆者の答えは明確に『否=NO』である。
世界経済のバランスのとれた発展を実現する為には、グローバル・ワン・マーケット主義(グローバリズム)は有害である。
特に、金融グローバリズムは、人々を幸福にしないどころか、
人々の生活の基礎となっている実体経済をすら破壊してしまうことがあるのだ。 >>14
移民が嫌なら日本の総人口とGDPが20〜50年後にどうなるか
解っているのか?
移民反対派はこの部分を一切説明できなくせに
子供の様にイヤイヤと駄々をコネるのみ 無責任というのはグローバル化や人道という嘘で労働力を受け入れて
国内の社会的経済的弱者をますます弱者にする国家上層部だと思うよ
街中が荒れ果てる中、自分たちは安全な塀の中の豪邸で暮らす金持ちの図そのままじゃん
>>11
アメリカは何故、日本の共通語を英語にしなかったの? >>13
経済を成長させることと、
経済成長の原動力として移民を活用することは、
根本的に異なる
前者は国家に必要だが、
後者は不必要なだけでなく、国を滅ぼす 移民入れすぎて失敗してますが、現実が見えてないのか?
日本のトップはチョンだらけだから成功とはチョンの支配が続くこと
政界、宗教界、司法、行政(害務省、苦内庁、警察)
>>9
誰が見てもその通りなのに、なぜかそれをあまり言おうとしない不思議。 >>16
そんな先の事が解る人間は一人も居ないわ、馬鹿め。 >>23
同じものを目指しているのがいるんじゃないの?
朝鮮や支那と経済共同体を目指すとかw
あるいは「米国の51番目の州」とかw グローバル化とか言っても
日本の影響力に明らかに
翳りが見え始めてるのに
中国の一帯一路に
取り込まれるのがオチ
>>22
少なくとも公務員の出自の調査は、
きちんと実施して結果を国民に開示すべきだよね?
先祖が日本人だった人がどれくらいなのか 韓国でさえ来年から移民大量入れる法案が通ったばかりのに
自国民の他国移民を制限するかもしれんぞ。中国もしかり
しかしジャップランドでしか通用しないジャップ語を勉強しないと
発展中国家でも日本の給料の半分もらえるなら日本の倍ぐらい生活ができる
よっぽど下層じゃなきゃ日本にいいきたがらないよ。そして下層はジャップ語なんて分かるわけがない
>>16
労働奴隷に特化しろ・犯罪起こしたら国外追放しろって明記したスレにアンカー付けて
「一切説明しない」とかアタマにウジでも湧いてんのか? 国家破壊、グローバル主義、メルケルと同じ道を歩むのか、無茶苦茶だ!
>>23
経済しか見てないからな
経済のためなら国を売る提言もするのが経済学者 ほんとおまえらは小学生なのかアスペなのか
政府が他国捕まえて失敗だったなんて言うわけないからな
嘘も方便だから
大人のつきあいってそういうもんだわ
ほんと馬鹿だわおまえらは
恥ずかしいよ俺は
ドイツの成功例をたとえばシリアが実践できるようにするまでにはそうとうな投資が必要だなw
まさか成功例を独り占めしようとかないよね?w
少なくとも質の高い人材の移民は必要だろう。
そうしないとこれからの経済や産業、財政は持続出来ないから。
そうなると負担や被害を受けるのは日本国民。
日本の喫緊の課題は『財政再建』と『社会保障制度の改革』だろう。
*国800兆円と地方200兆円などの借金の合計が1000兆円を超えている。
なおかつ、これからさらに『少子高齢化社会』が加速して、
このままだとその1000兆円を超える借金がさらに増えるのは確実だから。
その借金は『住民や国民が支払う』ことになる。
なぜそうなったかと言うと、グローバル化がアフリカなど地球の果てまで到達したことだろう。
それで経済成長の源泉だった『空間の拡大』が終焉してしまった。(後は南極、海底、宇宙ぐらい)
それで世界的に特に日本も含め欧米先進国はこれからも長期的に低成長時代は続く。
もう一つは一般会計で「歳出100兆円」に比べて税収など「歳入が35兆円も足りない」こと。
その歳出と歳入のギャップを国債を発行して借金で埋め合わせて来た。
『多額な歳出に対して足りない歳入を借金で穴埋め』することを90年代以降、
20年以上毎年毎年を繰り返して来てしまった。
90年代以降、『景気対策』と称して、所得税の最高税率引き下げなど『減税』をやり続けて来たからだ。
それで『税収が落ち込んだ』ところに、日本社会は急速に『高齢化』したので年金や医療など社会保障費が高騰したためだ。
(そうして毎年毎年20年以上借金で穴埋めして積み上がったものが1000兆円を超えている。)
2025年には人口が多い団塊世代が後期高齢者になり医療費など社会保障費が急激に拡大するから、さらに財政を圧迫する。
低成長時代はこれからも長きに続くので、経済成長だけ借金を返済するのは困難だろう。
*地方自治体の財政が悪化して来て、県道や市道などの地方自治体が管理する
インフラの整備・維持費の財源確保もままならず、また財政上の負担ともなっている。
(それで昨今、国の指導もあり『財政規律』を守ろうとする動きが地方自治体がある。
「まだまだ手ぬるいから、もっと厳格に『財政破綻』の規定をすべき」という意見もある。)
そのために、維持管理を放棄せざるを得ないインフラも増えて来るだろう。
しかし、国もそれを支える余力は今でも無いが、これからますます無くなって行く。
今でも借金が莫大で、なおかつ、これからさらに財政負担が増えるため。
*という訳で、日本の喫緊の課題は、
『財政再建』と『社会保障制度の改革』となる。
それに国民はすぐに着手すべきだろう。
『今までの借金とこれからの負担は膨大』だから。
なので『25〜35%の消費税増税』、一般会計における歳出の大半を占める
『年金』や『医療』など『社会保障費』のカットなどの『痛みを伴う負担や改革』を
日本国民は覚悟すべきだろう。
そして、その痛みを伴う負担は、今後50〜100年は続くだろう。
『財政再建化』を達成する道のりは、『50年以上と長く』痛みを伴うものだから。
このままだと、特に東京オリンピック以降、
急激なインフレなどで大不況になるリスクがある。
そうなると、企業の倒産が相次ぎ、大量のリストラ、
貯金など国民の資産は政府に没収されることになる。
社会保障制度は機能不全になり、大量の自殺者や死者が出る。
そうして、日本の国や国民は途上国並みに貧しくなる。
底になった捨値の日本の企業や資本をアメリカや中国に買い漁られる。
そして、日本は本格的な中国の属国に。これが日本の『財政敗戦』だ
*そうなるよりは、消費税を25〜35%上げたり、歳出カットしたほうが遥かにマシだ。
元はと言えば、『歳入と歳出のギャップ』を長年放置して来た「政府や政治」を
放置や容認して来た『主権者である日本国民が悪いから
>>16
aiロボットによる産業革命を興せれば
労働人口の減少も乗りきれるかな。
先進的で豊かな国であり続けられれば
知的エリート層の移民だけ受け入れして
犯罪予備軍チャンコロチョンカス男割りでオッケーだろ。 >>32
それは言えている
しかも、あまり経済的なメリットはない
ドイツも一人勝ちで成功しているだけで、
実態は反経済学的な重商主義政策だし >>24
ほら見ろ、移民反対派はこういう無知の集まりで
子供の様にイヤイヤ言っているだけの○鹿なんだよ
無教養が日本に在住する移民を見た目だけで差別している
恥ずかしい奴等だ
手前自身移民顔の癖にな、笑わせる 日本という国家は残る
国土も残る
日本人はいらない
分かりやすいだろ
>>1
> ドイツの例を踏まえ、グローバル化の進展は経済成長にプラスであり
ドイツが成功したのはEU加盟諸国から富を掻き集めたから
結果、ドイツの一人勝ちとなった
ある意味、昔、欧米諸国が行っていた植民地政策の延長線上に在る
日本は移民を低賃金で酷使する事で経済成長が可能となるが
その結果、米国の様に自国民の職が失われ、米国と似た様な道を辿る事になる
米国との違いは、日本は米国の様に外国からの侵略や移民政策によって造られた国では無いと言う事だが
政府の弱腰な対外政策を見れば、移民により日本国民が駆逐されて
国内が混乱する事は間違いない
(移民の人種や出身国の違いから、武力を伴う内戦状態になることが予想される)
更に、メディアを含む左翼の攻勢により、その時期は早まるであろう >>36
ダメだこりゃ(笑)
余剰物資をどこの誰が消費してくれるんだ?
全く現実が見えていない >>36
>知的エリート層の移民だけ受け入れして
大爆笑w 何を勘違いしてる? 日本が選ぶ立場にあるとでも?
世界の人材獲得競争じゃ日本はすでに負け組なのも知らんのかw
日本になんか、あっちのエリートが来てくれるとでも本気で思ってるのか?w 知識や学問には優劣は無い。
無いが、「経済学が他の学問より一段上」と見られることもある。
なぜかと言うと、
『経済は、国民や人々の生活や安心安定を担保』するものだから。
『そういった意味』で、経済学は他の学問より一段上と見られることもある。
経済発展より治安の維持を優先してくれ
ドイツでは移民による犯罪の報道がタブー化されてる現実がある
>>38
総人口とGDPにどんだけの意味があるんだ?
中国はどちらも日本より(少なくとも公式には)上だが
中国の平均的一般人と日本のそれがどっちが幸せかと言ったら
日本のほうがマシだろう。 よく
人口が減っても、生産性があがればGDPが増えるとかほざいてる奴いるけどさ
意味がわかんないんだよね
生産性が上がっても、それを消費する人間がいなきゃGDP上がんないでしょ
それとも、日本がこれから朝鮮やオーストラリアみたいに中国に媚びへつらって
超輸出大国でも目指すわけ??
移民を賛成している人でも、その移民が自分の住居のそばに住むことは拒否するんだよなあw
内心差別してるのが丸分かりw
>>36
AI開発なら英語できなきゃダメだな。ジャップ語どうでもいい
英語できるAI開発の人材ならアメリカですら土下座して移民して貰いたいぐらい
この中世ジャップランドに行く理由を教えてください。 重商主義っていうと国家主義のイメージがあるが、
ドイツはその常識を破ってしまって、
グローバリズムで重商主義が成り立つ
という例を作ってしまった
これによって、経済学的な呪縛が解けてしまい、
「政治的国家主義と重商主義が同じである必要もないんじゃね?」
と解釈できるようになって来た
部分的保護政策くらいにして、部分的自由貿易であれば、
移民も必要ないし、グローバルな事業は資本だけ動かせば良いとなる
なぜならば、かつて資本の原資とされたものは、
金(ゴールド)であったが、
金塊や金貨を移動させるには、何ヶ月も時間がかかった
ところが現代では、資本の原資は電子化された貨幣であり、
一秒で地球を何周も出来てしまう速度まで上がっている
すなわち、移動の物理コストがほぼ0である
国家主義をやるのに、重商主義的政策を使う必要などどこにもないし、
移民政策すら必要ない
実際日本の企業の多くは、海外にも事業を展開し、
財務省の主張通り、「貿易の時代から、資本の時代」になっている
実際、財務省のデータは、所得収支の黒字額が貿易黒字を上回っている
つまり、国際収支に関しては、
経産省の存在意義が無くなっていることを財務省が示してしまっているのである
(にもかかわらず、なぜか移民受け入れや増税に積極的な財務省官僚たちwwww)
ドイツが中国経済に依存できているからこそなんだけどな。
>>47
曽野綾子もバントゥースタン(ホームランド)みたいなのを作れて主張してたしな。 おまえら「グローバル化」は必ずいいこと、という思い込みがあるだろ。
その辺からバカは始まってる。
ユーロのおかげ。マルクのままなら為替は高くなり利益は減る。
逆に言うなら、ドイツは他のEU国に金をばらまく必要がある。
ドイツ国内での民族対立が激化してんだが
あんなのがお望みとはイカれた話だな
日本の一部に「逆植民地」を作って『移民』を管理することを橋爪大三郎さんは提案している。
ある国と逆植民地契約を結び、
日本の一地方に「逆植民地」を作る。
逆植民地に住める人は例えば5万人とか制限を加える。
日本人は基本的制限が無く自由に行き来出来る。商業などいろんな活動をして移民をサポートする。
居住区である逆植民地の外に労働や学習教育などのために移民が出る場合、
パスポートやビザが必要。
外国人が日本に来日するのと同様に。
逆植民地内の移民は基本的に祖国の法や国家の管理に服す。
日本の法などにも違反すると罰則も与えられる。
逆植民地外では当然日本の法などを適用される。
移民が犯罪を犯したりなどすれば、そのたびに「受け入れる移民の数」を減らす。
そうすることによって質の悪い移民が入って来ないようにする。
また半年や一年など定期的に逆植民地の経営などをチェックして、健全な管理を促す。
逆植民地の経営や管理が良くないなら、逆植民地の契約更新をしないこともある。
日本の財政は極めて厳しい。
国のこれからの50〜100年代の長期的な財政の動向は、
経済成長率、金利、借金の多寡などで変わってくる。
少子高齢化で人口が減少し経済成長が低下すると、財政が悪化し、
日本の国民に多大な負担と被害が出るリスクがある。
なので、少なくとも質の高い人材の移民は必要だろう。
この橋爪さんのやり方だと移民もコントロールしやすいだろう。
【社会】外国人生活保護受給者 近年は年5000世帯のペースで急増
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401492211/
厚労省によると、外国人の生活保護受給者は4万3479世帯(2011年)。1980年代以降に中国、ブラジル、
フィリピンなどから来日した「ニューカマー」が中心となり、近年は年5000世帯のペースで急増している。
日本生まれの外国人が増加し、「貧困の再生産」が生じていることも看過できない。
「日本語のできない親元で育った子供(二世)が中学卒業後、定時制高校などに進学しても勉強についていけず、
結局、ドロップアウトして親と同じように工場などで単純労働に就く。彼らは日本語もポルトガル語も十分に
読み書きできない『ダブルリミテッド』のため、若くして結婚して子供(三世)をもうけても勉強を教えられない。
結果、学校に行かず、自宅に引きこもってうつ気味の三世が増えています」
将来に希望を持てない一部の若い外国人は麻薬や非行に走ってしまう。
「このまま貧困問題を放置すると、将来的に住民や警察が手を出せない、無法地帯の『外国人スラム』が
生じる可能性すらある」
日本で起こっている現実な
何をどう言い訳しようが移民推進派は売国奴 >>53
いやもうその辺は認識変わってきてるんじゃない?
トランプ旋風やブレグジットの解説で反グローバリズムという言葉はたくさん見るしね いやだからドイツは経済成長率下がってるから 日本と同じだから
移民が嫌と言いながら
少子化対策を40年も放置し続ける自民党を支持する?
でも、日本が没落してほしくない?
じゃどうするのよ
一部の人間が大儲けして経済を押し上げたとしても、移民のせいで治安が悪化する世の中は嫌だわな。
安全な生活が出来る総中流が一番安定して良い社会なんだよな。
一方ジャップは低品質も高品質も全部国外へ垂れ流した
グローバル化で失敗したのが日本。大敗北。コテンパンだよなw
いまや中国にペコペコ土下座して中国マネーを頼るようになってしまった。
移民なんてバカな政策をすると日本乗っ取られて終了だ。
「グローバル化に成功」とか言われてもなあw
「国体破壊に成功」と同じで、「成功」してること自体が悪じゃねーかw
霞が関に巣くう官僚視点では、まあそういう結論になるだろうよ
自分たちのポケットにはいる税金をいかに増やすか、が目的だから
税を納めるのが日本人だろうが移民だろうが関係ない
寄生虫がいかに宿主増やすか、議論しているようなもの
>>60
日本の人口一億もいらんだろ。
団塊がまとめて死ぬ時代になると変わってくるだろうよ。 >>60
そうはいっても少子化を移民なしに解決した先進国って存在しないだろ。
欧州だって移民で少子化を解決に向かわせたが結局国家自体がグラついてるし
アメリカはもともと移民国家だ。 アベがやろうとした移民策もう分かったけど、ばらしたら安倍ちゃん怒るかな
しかし実にえぐいだが20万も集まらない件
国をよくしようとしない輩が、他国へ行って良い国民(笑)になれるわけがない
移民(笑)はクズ
国際分業の美名の下、技術をアジア愚民に漏らした役人どもは皆殺し。
>>71
アベがやろうとした移民策は中間層が幸せになるよ
インフレ2%も達成できるが。しかしやり口えぐすぎて
ヘルジャップランドの名は1万年後も残る 将来の年金までもカットして外国にバラマキ続ける
そこまでしてアベシがホシイのは?
ノーベル平和賞?池田大作センセイなみだな。
民主党が始めた移民1000万人計画とその実現のためのTPP批准。これを安倍政権が引き継ぎここまでゴリ押ししてくれるとは、さすが日本の政治にも継続性がありますなー。
ルーピー鳩山首相 日本は日本人だけのものではない!
スネオ安倍首相 日本は永住者許可の最速の国にする!
竹中平蔵氏 うんうん(๑´ڡ`๑)
TPPは安倍スネオ(自称猛獣使い)の悲願。
竹中平蔵さんのアドバイスどおり、移民・単純労働者受け入れるための地固め。外国人介護の法案通った(祝)!
竹中平蔵「私の学生さん(慶應)、特に女子学生なんかに「いちばん欲しいものは何か」と聞くと、ほとんどの人がメイドさんだって言いますね(笑)」
そして、最高の捨てゼリフ
竹中平蔵「トリクルダウンなんてあるわけねーたろ!(笑)」
もう時給200円ぐらいなるな
グローバル化の限界例と他国に対する悪影響じゃないのか グローバル化は要らない
ドイツのデブ婆は災厄の女神にしか見えない
_______
\::: 秘 :::/ おうww
|:: 密 :::|
/⌒ヽ__// \\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ ) 、z=ニ三三ニヽ、
\ / ./● I I ●\\/,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ // │ │ \_ゝヽ} 仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.
/ /│ │ヽ :::{ミ{ ニ == 二 lミ|
/ ノ (___):::ヽ ::{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 安倍ちゃん ナチス・・・あ、いやドイツの手口で・・・w
│ トェエエェイ :::::: :::::| {t!./・\ ./・\ !3l
│ ( ヽェェェソ.ノ ::::::| `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ .l‐'
\ 、_,_,,ィ ::::::/{ Y { トェェェァ` j
,-、 \ __ '::::/ ゝ へ、`ニニ´ .イ ゚ヽ
,,/ ノ/ ̄ _______ < ` ー─ ' ┌、 ヽ___
,/ L_  ̄ / _l__ヽ { r-、 .ト、 .
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
移民・永住権付与・外国人単純労働者受入に反対します。
機会平等性・中流層重視、そして国民のための反グローバリズムに賛成します。
安倍自民は、日本人労働者の賃金をグローバル化する経団連の思惑通りに動いています。考えなしに声高に外国人労働力を活用!と叫んでいる安倍サポや、労働者不足と煽るマスゴミに騙されないでください。
移民・単純労働者を入れると
- 企業は移民・単純労働者の社会保険料を払うつもりは毛頭なく、安い労働者として数十年使い終わったら国に押し付けます。当然社会保険料を払ってないので、日本人労働者が負担します
- 彼らの賃金だけでなく日本人全体の賃金が劇的に下がります。
(同一労働同一賃金の積極採用で低い方に合わす)
このままでは日本人の賃金は1/5にされます。日本でも富裕層が今後10年で倍増する予測が出ています。彼らを利するだけのグローバル化です。
もちろん圧倒的な不経済性に加えて、社会的な軋轢が日本社会全体を覆いそれが差別、組織化犯罪、そしてテロへと導きます。
移民、外国人単純労働者はロボットでも奴隷でもありません。私達と同じ、生きてるだけでコストのかかる人間なんです。
移民反対、 外国瑞l単純労働者受涛反対の声をあbー、子供たちが緒ォ来も安心して封驍轤オていける麹曹作っていけb驍フは我々中道bフ普通の人たちbセけです。
少子化だからって移民入れて日本人が少数民族になるのを許容するの?
移民人口がある程度いくと事実上異民族が統治権を持つようになるよ。
それって人口流入による無血侵略を肯定することになるんだが。
じゃあどうするかというと人口が減るのを容認したらいい。
日本より広くて人口の少ない国はいくらでもあるだろ。
自治体が消滅したなら自然に帰せばいい。自然が増えるのは良いことだ。
ああ、土地が余るようになるなら日本人も広い家に住めるようになるわな。
だーから、本当に高い技術を要している高度人材を入れるならまだしも
今日本に大量に流入しているベトナム土人やらはろくに日本語も英語も出来ない底辺中の底辺だぞ
ベトナムやらの貧困層をそのまま日本に付け替えてるだけで
要は日本に新たな貧困層を増やしているだけってのが現実だ
日本の経済に貢献するどころかお荷物を増やしてどうするんだと
この内閣府報告書は、さすがに酷い。
治安悪化してるのは無視か、他のEU諸国が犠牲になってるのに!
「日本政府がメディアに圧力」、米国務省が人権報告書で懸念
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2997747.html
アメリカ国務省が3日に発表した2016年版の人権報告書で、
「日本の報道機関に対する政府の圧力強化」についての懸念が示されました。
報告書では、去年2月に高市総務大臣が政治的公平性を欠く放送を繰り返した放送局に対して、
電波の停止を命じる可能性に言及したことを、理由の1つにあげています。
また、国連の担当者が特定秘密保護法も報道機関への圧力を強めているとして
「日本の報道機関の独立性は、深刻な危機にひんしている」と意見を述べたとも記されています。
【2016年 全180ヵ国 世界報道の自由度 ランキング】
http://ecodb.net/ranking/pfi.html
韓国 70位
タンザニア 71位ああああ
日本 72位 ←民主党政権時は11位 なんと安倍政権で61位も後退!!!
ソレト 73位
「NHKの経営委員会の新たな委員長に、JR九州相談役の石原進氏が就任。委員長は、NHK会長の選考やNHKの経営方針などに大きな影響力を持つが、石原進氏はなんと安倍政権を操っている極右集団「日本会議」の幹部。 NHK委員・長谷川三千子も・・同類。 「日本政府がメディアに圧力」、米国務省が人権報告書で懸念
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2997747.html
アメリカ国務省が3日に発表した2016年版の人権報告書で、
「日本の報道機関に対する政府の圧力強化」についての懸念が示されました。
報告書では、去年2月に高市総務大臣が政治的公平性を欠く放送を繰り返した放送局に対して、
電波の停止を命じる可能性に言及したことを、理由の1つにあげています。
また、国連の担当者が特定秘密保護法も報道機関への圧力を強めているとして
「日本の報道機関の独立性は、深刻な危機にひんしている」と意見を述べたとも記されています。
【2016年 全180ヵ国 世界報道の自由度 ランキング】
http://ecodb.net/ranking/pfi.html
韓国 70位
タンザニア 71位
日本 72位 ←民主党政権時は11位 なんと安倍政権で61位も後退!!!
ソレト 73位お
「NHKの経営委員会の新たな委員長に、JR九州相談役の石原進氏が就任。委員長は、NHK会長の選考やNHKの経営方針などに大きな影響力を持つが、石原進氏はなんと安倍政権を操っている極右集団「日本会議」の幹部。 NHK委員・長谷川三千子も・・同類。 日本が世界中の負債を引き受けるのがNWO様の命令ですからw
「日本政府がメディアに圧力」、米国務省が人権報告書で懸念
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2997747.html
アメリカ国務省が3日に発表した2016年版の人権報告書で、
「日本の報道機関に対する政府の圧力強化」についての懸念が示されました。
報告書では、去年2月に高市総務大臣が政治的公平性を欠く放送を繰り返した放送局に対して、
電波の停止を命じる可能性に言及したことを、理由の1つにあげています。
また、国連の担当者が特定秘密保護法も報道機関への圧力を強めているとして
「日本の報道機関の独立性は、深刻な危機にひんしている」と意見を述べたとも記されています。
【2016年 全180ヵ国 世界報道の自由度 ランキング】
http://ecodb.net/ranking/pfi.html
韓国 70位
タンザニア 71位
日本 72位 ←民主党政権時は11位 なんと安倍政権で61位も後退!!!
ソレト 73位
kk
「NHKの経営委員会の新たな委員長に、JR九州相談役の石原進氏が就任。委員長は、NHK会長の選考やNHKの経営方針などに大きな影響力を持つが、石原進氏はなんと安倍政権を操っている極右集団「日本会議」の幹部。 NHK委員・長谷川三千子も・・同類。 安倍総理が「アベノミクスのように金融緩和を大規模に行っては?」と勧めたが、
ドイツのメルケルは「財政規律は守るべき」と頑として受け付けなかった。
これにはドイツの過去の苦いインフレの歴史があるためだろう。
*1923年で起きたインフレでは、
初めは一見景気が良かった。
外国からの観光客も増え、レストランも繁盛した。
(円安のように『通貨安』になったから)
そのため、消費が活発になり、貯蓄が無くなって行く。
(インフレだから、物価が上昇して来たら財産が目減りするので、
「目減りする前にお金を使ってしまおう」という心理が働くから。)
その結果、景気は良くなるが、
人々の貯蓄は減り、反対に物価は上昇していくので、
人々の生活水準は下落して行く。
それで、インフレの初めは、資産階級中心に派手な消費が増えた。
金利が低いのでお金を借りる人が多く、
それを不動産に投資し、
一年で資産を何倍も増やす富裕層の人たちも出て来た。
しかし、実態はインフレが原因で、
『一般の人たちの所得や資産が奪われ、それが一部の富裕層に集まった』だけたった。
インフレは、
「債権者(借入より資産が多い)から債務者(資産より借入が多い)に所得を移転」させる。
インフレは
『債権者→債務者へ所得を移転させる』
*その経験があるため、ドイツのメルケルは『財政規律を遵守』しているのかもしれない。
*ドイツで起こったこのようなインフレが、
特に東京オリンピック以降、日本で起きるかもしれない。
なので直ちに財政再建に日本国民は取り掛かるべきだろう。
そして少なくとも質の高い人材の移民は必要だろう。
少子高齢化がさらにこれから加速し、人口が減少していくので経済成長率が低下しやすい。
経済成長が低下すると、将来的な国民の負担が増し、
国の借金が加速度的に増すリスクがある。
そうなると、急激なインフレなどが起こり、かつてのドイツのようになるかもしれない。
そのため、少なくとも質の高い人材の移民は必要だろう。
外人移民頼みだけというのがすごいね、さすが上級国だけのことはある
ドイツのように高度な文明国家でもグローバルを推し進めているなら
日本のような文明度の低い国がグローバルを推し進めても何ら問題ない
>>43
そうか?
理論通り動く物理の方が一段上で
不確定要素が多い経済学は一段下
と思っていた グローバル化への道のりは険しくて成功するかもしれないが
見てみろよw今国内メチャクチャじゃないかw
域内の富の偏在を利用してるという意味ではEUと中国ってよく似てるよね
アベの移民政策は直接日本国籍付与
殆どの国は国籍喪失したら何日後、移民先に退却しないといけない
アベは特例法律を作って
資産を現地の通貨に換えて日本銀行がレートの2倍で買取25%は移民税として取る
特例法で買取の金はすべて新発券扱い。
発展中国家といえども円立て平均1000万ぐらい資産あるはず
400兆の量の緩和になり。日本に行ったら新規企業投資で市場に廻す金も相等になる
100兆の税金収入20年で日本負債が0になるが
ジャップランドに行きたがるもの毎年20万人も集まるかな
>>16
少子化=悪と思ってないか?少子化が悪いんじゃないぞ。
少子化が問題なのではなく、社会の中で生産性の低い人の割合が多くなっていくことこそが問題なんだ。
生産性が高いままなのなら、一人一人の生活レベルは落ちないどころか、
一人あたりの国土や資源などの国富は向上するから、個人の生活レベルは向上していくからね。
生産性が高いのなら別に少子化自体は何も問題ないわけ。
日本より一人当たりのGDPが高くて、日本よりいい生活している国ってみんなそうだし。
逆に生産性があがらないまま人口だけ増えたら、
GDPはふえるが、GDPが増える事よりも社会保障費などが増える害悪のほうが大きくなり、
国としての赤字はふえ、国家はたいへんになる。
そんな状態でGDPが増えるだけなら、企業だけ儲かって国民生活は厳しくなるんだぞ。
少子化になって問題あるのは内需で利益を上げている企業。
少子化すると国内消費が減って利益が出なくなるから。
日本は貿易立国みたいに思われてるけど、 じつは多くは内需で利益を上げている。
だから企業は少子化になっては困るわけだ。利益が減って会社規模が支えられなくなるから。
なので政府に人口増やすように催促し、政府も彼らから政治献金されてるので、
さも少子化は問題化のように国民に言っているわけだ。
タックスヘイブン規制や累進課税を進めず、
公務員の給与とボーナスだけあげて税金をアップさせてるのに、
少子化で税収がたりないから〜とか、
年金はシステム構造上の問題なのに、少子化だと年金が持ちません〜などといって無知な国民をだましているわけ。
GDPが増えるほど良い→間違い
一人当たりGDPが増えるほど良い→ちょっと間違い インフレも考慮しなければいけない。
これらがふえても国民はどんどん貧しくなりえる。
GDPよりも赤字のほうが増えていたり、インフレのほうが大きかったりしてGDPが増える前よりも実質的に生活は苦しくなったりな。
つまり人口が増えるだけではGDPはふえる可能性はあるが国民は豊かにはなれない。
経済成長が終わって停滞している時代に、人口増だけでは国民は豊かにはなれないんだ。
経済界とそのいいなりの政治家にだまされて、移民を入れたり、
税収より支出のほうが多い状況で、人口が増えるのはむしろ危険ってことを認識してほしい。
「インフレも考慮し、一人あたりの生産性がアップしながらの人口増」だけ、国民を豊かにする。
ピケティなどの統計でもその状態での人口増のみ、国民生活が豊かになっている。
そうじゃなければ、単純に人口が増えても人口増えるほど国民は貧しくなるんだよ。
少子化=悪とか、GDP増=良い、みたいな一見すると正しく見える、単純で分かりやすい間違った論理を信じないでほしい。 移民をどうしても正当化したいとわかった。
下痢は嘘つき。
嘘を隠すために嘘をつく。
大本営の連続
ドイツは西ドイツなら60年代から移民大量に入れてる国で、
経済も西側2〜3位の大国であり続けた国だよ。
移民止めてたのはオイルショック時くらい。
EUやユーロ以前から経済的には成功してるし、移民もEU以前からどんどん入れてる。
ドイツ統一で一時混乱したが、それも欧州市場統合以前に乗り切ったからこその、
EUの盟主のポジションな訳だし。
>>84
日本より広くて人口の少ない国はいくら
ねぇよ
陸の面積より大きい国は61国しかない
先進国で移民まだしてないところ0よ よほど最低賃金引上げたくない経団連にこびるための移民政策をしたいのね
移民は入れないに越したことはない
でももう手遅れだ
同化政策しか日本には残されていない
小泉の倅が言う人口6000万人で豊かになんて
誰に入れ知恵されたか知らないが
駄目な奴だ。
少子化は悪だよ。
少子化が悪で無いといえるのは、高齢者福祉を全て廃止し、
スケールメリットが存在しない産業比率が高い場合くらいで、
はっきりいえば、どちらも可能性は存在しても、現実には存在し得ない。
>>68
アメリカは移民国家だが、今ではそれも行き詰まってトランプ大統領が誕生した。
受け入れたはずの移民の子孫が力を持つようになり、もともと合衆国で州単位の独立性の高いアメリカでは事実上その州を乗っ取ってしまっている。
慰安婦像などもその結果。 バブル期は人手不足で人材を確保する為に3k職でも高収入が望めた
例えばトラックの運転手ですら月額60万からの収入があり
工事現場にベンツで出勤する人夫も居た
それが今やベトナムやらの貧困層を大量流入させ賃金は据え置きのまま
これじゃあ幾ら人手不足でも景気は良くならない、国内でカネが回らないのだから
本気で日本の経済を立て直したいならまず末端の賃金を上げて庶民にカネを使わせろと
底辺移民を大量流入させるなんて愚策も愚策、売国行為でしかない
>>100
あれは他のEUの犠牲があったから成り立ってて、
イタリアギリシャあたりから綻ぶのは目に見えている ドイツみたいに移民入れまくる気か
さすが売国安倍内閣www
まあ2chで移民反対なんてほざいても
政府は移民同化政策を実行している
正しい選択をした事に安堵しているよ(*´ω`*)
aiロボットによる単純作業の自動化をすすめれば
少ない労働人口でも内需を満たせるし
サービスの質を落とさずに済むだろうよ。
それは必ずしもGDPの拡大やらを意味しない。
経済大国である必要はない。
経済「中」国のポジションをとりつつ
技術先進国を目指し
かつ、軍事大国(といっても核武装)である。
そういう国を目指すべき。
お隣の半島はほぼ間違いなく戦争で荒廃するし
中国はその余波で内戦が起きる。
なので日本はとばっちりを受けないよう立ち回るべきで
同時にロボット化による産業革命を興すべし。
>>94
それだと相対性理論の方が量子力学より上ってなるが?w
もっと言えば、立証性の高い化学の方が理論物理学より上になる
それと経済学の大半は、応用数学の一分野と位置づけられる >>111
> aiロボットによる単純作業の自動化をすすめれば
> 少ない労働人口でも内需を満たせるし
> サービスの質を落とさずに済むだろうよ。
AIとロボットは質以上に「量」を生み出せる
もちろん質も向上するが、自動化の最大のメリットは、
「省力化」にあるので、単位資本あたりの労働者の数を減らせる
これが左翼の「労働者不要論」になっているわけだが、
実際には、資本の流動化の方が強いので、
労働力不足解消にはなっても、失業率悪化にはならない
但し、一時的な雇用のミスマッチが発生する可能性がある
そういう意味では、政府の対策がより重要になってくる ドイツ以外失敗してるから日本は積極導入注意、って記事だろ
>>110
あなたは移民を経済的視点からしか見ていない。
社会的視点から見れば害悪でしかない。
国が転覆するかどうか、そういう問題。 >>109
ドイツはトルコ人をほぼ無条件で入れて、それでも足りないから
完全イスラム国家の人も入れて今の有様になった
>>111
それはいつできる?口だけじゃロボットは動かんぞ 内閣府の忖度調査がドイツを成功例としたということは
安倍はドイツを手本に移民を大量に受け入れる気だな
>>11
失敗してんだろ?
特定アジア向けには(笑) >>91
日本の財政健全化への道のりは、100年と非常に高い。
その100年の間、日本国民は毎年毎年消費税率33%〜60%を負担しながら、
国の借金を減らして行く必要がある。
そして、その日本国民が返すべき借金の総額は、経済成長率や金利の動向に左右される。
経済成長率が低いと国民の負担は増す。
100年の間をずっと2%の高い経済成長率でも金利が上昇すると、
借金の総額が増えたり、
金融機関の負担が増えて不況になるリスクがある。
これからさらに少子高齢化社会は加速し財政の負担は増す。
少子高齢化と人口減少で経済も足を引っ張られる。
経済成長率が低下すると、国の借金が増し、その大きくなった借金に利息が付き、
さらに利息が増す悪循環に入るリスクがある。
そうなると100年単位の国民が負担すべき借金の総額が増したり、
急激なインフレなどが途中で起こるリスクもある。
なので、少なくとも質の高い人材の移民は必要だろうと思う。
一つの移民案として >>56 の橋爪大三郎さんの案を紹介した。 >>117
所得収支が黒字になっているのに
むしろそれを使って、内需拡大のための雇用創出の方が重要でしょう
意味を入れれば、労働環境も悪化するし、
雇用も改善されず、賃金も抑えられ、
人口が増えても成長率もあまり上がらず、
投資も十分に増やせない
解決策にならないばかりか、
むしろ問題を増やしてしまう キチガイが過ぎる
頭沸いてんのか
誰がこんな脚本作ってるんだ
グローバルグローバルとお念仏のように言ってるが、一体この日本で何をグローバル化するんだね?
移民政策か?ヨーロッパ各国の中世以来解決できない社会病巣の元がまさに移民問題ではないか
>>119
> その100年の間、日本国民は毎年毎年消費税率33%〜60%を負担しながら、
> 国の借金を減らして行く必要がある。
おそらくこの考え方を改めない限り、
長期的に財政赤字は増え続けるだろうね
まあ、名目成長率がマイナス続きにでもならない限り
いずれにせよ、増税は財政悪化と成長率悪化を同時に実現することになるだろう
財政改善にある程度の時間が掛かるのは確かだが、
それは大した問題ではないし、
本気で赤字を減らしたいなら、むしろ消費税を撤廃し、
地方へマネーを還流するしかないね ドイツは内需が低く外需に依存しているだけだろ、内需主導のアメリカや日本の経済の方が100万倍マシである。外需依存のドイツや韓国は海外が鎖国したらすぐに干からびる。これが羨ましいなんていうのは馬鹿だけ
この内閣がいかにダメかがよく分かるな
マジで新党必要だわ
あ、一般から支持されない維新以下バカウヨは邪魔だから消えてね
>>121
安倍ちゃんの愛読書はヒトラーの我が闘争 クソゲー作っておいて自分達は製作サイドだからプレイしませんって言ってるようなもんだ
ドイツは他のEU諸国の血を吸ってるだけ
あと中国に媚びるのと
>>110
ふつうの日本人じゃない
国籍奪って外に出すわ