◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【医療】新たな癌治療法、近赤外光でがん細胞死滅を目指す 島津製作所、米NIHと共同研究  YouTube動画>4本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1516408877/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ハンバーグタイカレー ★
2018/01/20(土) 09:41:17.98ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/west/news/180120/wst1801200014-s1.html

島津製作所は、新たながん治療法「がん光(ひかり)免疫療法」の実用化に向け、米国立衛生研究所(NIH)と共同研究を始める。新治療法を支援する医療用機器の開発を進める。

 がん光免疫療法はNIHの小林久隆主任研究員が提案した。近赤外光を吸収すると細胞膜を破壊する化学物質を、がん細胞のみに集積する抗体に結合させた薬剤を患者に注射。集積部分にテレビのリモコンで使われる近赤外光を約10分間照射すると、化学物質が反応し、がん細胞は壊れて死滅するメカニズムに基づく。死滅したがん細胞は尿で体外に排泄される。米では咽頭(いんとう)がんの治験が行われている。

 同社はこの療法を支援する医療機器の開発を行う。3月には国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)で喉や口、舌などの頭頸部(とうけいぶ)がん患者を対象に国内初の治験(臨床試験)が開始される見通し。放射線治療などに比べて人体に安全で、免疫治療薬「オプジーボ」より医療費が安くなるとみられるという。

 同社は先進的な健康・医療ビジネスを成長事業に位置づけており、治験で新療法の安全性が確認され、認可が得られれば、機器の販売を始め、新たな収益源に育てたい考えだ。

 上田輝久社長は「島津が培った分析計測技術で、がん患者の命が少しでも助かることにつながることを期待したい」と話している。

【医療】新たな癌治療法、近赤外光でがん細胞死滅を目指す 島津製作所、米NIHと共同研究  	YouTube動画>4本 ->画像>2枚
2名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:43:00.08ID:lzR908jI0
これ革命じゃないの?
遂に人類はがんを克服したって
3名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:43:19.47ID:IxbEyQFs0
でも壺買ったり祈祷してもらった方が
効くって話あるよな
4名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:43:42.03ID:R+/ANlFi0
ガン特権も無くなるけどいいの?
これ日帰り完治するらしいじゃん
5名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:45:00.65ID:LX90xzNv0
日本人医学者が考えたんだよ ドヤ顔
6名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:49:03.43ID:YqYDDT+C0
43℃のお風呂で、癌消滅するよ
7名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:51:19.40
島津製作所
8名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:52:16.28ID:jF1dgbFW0
これ広まって完治する人ふえたらノーベル賞だろ

犬にも効くかな
9名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:56:12.94ID:i8X9p+L20
日本人の医者が考えた奴の特許逃れか?
それとも米国立衛生研究所に勤めてるんだっけ。
10名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:57:36.57ID:07w+2PZQ0
コタツでガンが治る
11名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:57:44.13ID:qe3fdjiZ0
>>2
革命だろうけど、がんの克服にはならない。再発に備えねばならない。
定期的にこれを繰り返せばいいだけと考えるのは安易すぎる。
やはり体内環境を癌細胞が住みにくいようにしないとすぐ再発する。
12名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:59:01.34ID:yciiLMAK0
遠赤外線の暖房器具と、可視光の照明器具の間のような家電で治療できるのか?
13名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:59:31.54ID:wPR5dGcQ0
早期発見してこれで治療すれば切らずに済むのか
すい臓がんは駄目だろうが
14名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:00:11.35ID:w/shiawgO
コストが掛からず人体に優しいのか
15名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:03:06.53ID:s78EuPLB0
俺が温めてたアイデアをパクられたか
16名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:05:20.09ID:jyyweIUg0
小野薬品/(^o^)\
17名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:07:09.25ID:RpAGV9M40
こんなのは20年くらい前にはやってたイメージ
臨床まで行ったってことが新しいのかな?
18名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:08:40.21ID:PmiGRgEe0
>>16
オーノー \(^o^)/
19名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:09:01.87ID:Pbi0Cnt/0
近赤外線て体を貫通できるのかね?
20名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:13:39.46ID:RpAGV9M40
>>19

>喉や口、舌などの頭頸部(とうけいぶ)がん患者を対象

まずは見やすい当たりやすいとこからなんだな
内臓は光ファイバー使うんだとさ
21名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:13:51.14ID:3c1VaPeL0
>>19
貫通しない
せいぜい皮膚の下数センチ
赤外線といってもこれは可視光線に近いけどな
22名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:20:37.58ID:fZaj5wSf0
ガン細胞は41度の熱で死滅する
23名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:28:59.76ID:c+j06QZA0
テレビのリモコンでガンが死ぬところまでは読んだ
24名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:31:09.58ID:dNXMuxZV0
>>2
これとプレシジョンメディシンはオバマが一般教書演説で語ったくらいだし革新とはいえる
もちろんオバマが関わったのでトランプは予算削減してるけど
25名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:36:28.67ID:lKKJPT/10
薬飲んで赤外線こたつ入って寝てれば治癒
26名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:37:17.16ID:5aOPBNfJ0
>>1
平成28年11月17日にも同じ記事載ってたぞ
27名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:40:19.35ID:Wm89rrq70
田中耕一さんのいる企業?
28名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:54:25.53ID:omcToXXK0
>>25
いやがん細胞以外のところにもし集まると、、それでそのへんの細胞も死んじゃうので
結構たいへんだったりする。
29名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:58:13.51ID:TD3NvXNl0
三木谷もなんか似たようなのに出資してなかった?
30名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:59:32.61ID:y3JMDs010
これ、はよ実用化されてくれんかな。
臨床でもいいよ。

世話になったひとが転移しちゃってんだよ・・・
31名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:12:22.39ID:wzb7nRr40
利権で潰されなければいいが
32名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:15:43.94ID:EDR91VGQ0
>>20
身体に孔開けて発光装置付き内視鏡を患部まで進める感じか
33名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:28:57.79ID:zvOL2LH00
>>30

(‘人’)

薬さえ手に入れば赤外線のコタツか電気ヒーターか熱い風呂で代替出来るって話だよ>>1
34名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:29:12.31ID:RGbmqfpT0
>>30
昨日のこれ関連のニュースで、3月から日本で治験開始っていうの書いてあったよ

http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516249757/
35名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:37:21.96ID:INdfkB4e0
学生時代に研究してたなぁ。
どうやら何の進歩もしてなさそうだな。
36名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:39:56.53ID:5hSwfIuL0
近赤外線効果の高い布団を売り出そう
37名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:52:59.09ID:Usjixep40
完〜治!
38名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 12:16:14.68ID:id40/7tU0
>>37
リカさん、お久しぶり
39名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 12:20:37.03ID:0+t/ScQQ0
これやめたほうがよくね?
ガンまで簡単に治るようになったら人間の寿命もっと伸びちゃうぞ
ボケ老人が街にあふれる恐ろしい世界になる
40名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 12:30:01.35ID:zvOL2LH00
>>39

(‘人’)

何が?(笑)

むしろ東電が実践すれば原子力に頼る社会が復活するかもよ?(笑)
41名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 12:37:36.80ID:R+/ANlFi0
老人は糖尿やら心筋梗塞やら脳梗塞で死ぬから大丈夫だ。
微増はすると思うけどw
42名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 12:56:27.18ID:pjwRKisl0
マジでこれ臨床で使えるようになったらスゴいよ
一番ご利益があるのは「転移する前、内視鏡では取れないから外科的手術」な患者さんでしょ
遠隔転移してるものには、また別の治療法
43名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 13:04:51.86ID:Lsd7TzBR0
>>27
そう
44名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 13:57:45.37ID:yzeF+20h0
>がん細胞のみに集積する抗体に結合させた薬剤

どれだけやれるかだね
たいしてやれんから、まだ研究段階なんでしょ?w
45名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 14:23:12.56ID:WfeY2G6D0
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://milky.geocities.jp/fkdsjlaginea/2018012001.html

「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://milky.geocities.jp/fkdsjlaginea/12001cpy.html fdfdsaew
46名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 14:23:45.39ID:zoScfRdt0
>>1、ほいほい来ましたよwww
47名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 15:26:53.34ID:7IKyPGb80
この事件は赤報隊を名乗る者によって起こされた。
赤報隊が日本人とは限らないぞ、絶対に。
日本人と決めつけて捜査したから迷宮入りした。
48名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 17:09:11.11ID:PBt7rD5m0
>>6
小林麻央がハイパーサーミアとかいうのやったけどダメだった
49名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 21:23:08.08ID:DGRoeIHq0
>>39
アルツの原因タンパク質を
除去する薬は3年後に市場に出るそうだけど
あれじゃだめなんか
50名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 22:40:51.84ID:Lfls9zX30
こんな旨い話が本当にあるんじゃろうか?

って婆ちゃんが疑ってる
51名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 14:02:34.90ID:tnMewthI0
>がん細胞のみに集積する抗体

つまりこれ抗体医薬品の一つだから高価なのは間違いないぞ
オプジーボほど投与間隔短くないだろうからトータル的には安くはなると思うが
52名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 17:29:42.40ID:xr9uMnnP0
熱で細胞壁を砕いて自己免疫で残りの癌細胞を倒すのが肝だろうけど
その通りうまくいけば1回ですむはずが、さてどうなるか
53名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 17:41:18.33ID:VVfDvi7V0
自己免疫だけでやっつけられるなら、癌組織取り出してホモジナイザーで破砕して注射するだけでOKってならないか?
細胞質中の蛋白質なんて外からわからないし、免疫細胞がどうやって認識するのかとか色々と疑問が湧いてくる

この技術を疑ってる訳ではないけれど
54名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 17:57:27.95ID:xr9uMnnP0
>>53
それは俺も思ったな
自分の癌細胞砕いて注射するだけで治るなら昔の人がやってそうだと
免疫のほうがメインでなく、実際は赤外線で破壊するほうがメインの外科技術っぽく扱われる可能性も
あるかもしれないか
55名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 23:30:01.11ID:kkZ9ckqo0
>>51
なんで抗体医薬品が高いのか俺には納得できん
精製さえしなきゃ作り放題だと思うんだが

>>53
表面を傷つけないと免疫がどうとか
56名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 23:54:24.98ID:REb79dKo0
>>55
GMPって知ってる?
57名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 01:16:43.26ID:yKFfXQ0g0
>>54
あらかた直接攻撃で片付けるのが前提でしょ
残りと未確認の転移は免疫系に試料渡してしてお任せ
敵主力は壊滅しているし残党狩りだけなら免疫系に過度な負担はかからない気がする。
ADCだと最初から最後まで免疫系のお仕事になっちゃうし
遺伝子操作して自己学習機能を失うから既知の抗原と抗体の組み合わせに最後まで頼るしかないし 暴走の危険が付き纏う。
58名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 01:24:30.32ID:RxbIX1+U0
年金が破綻するやめろ
59名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 01:32:47.22ID:H4uAFN550
これ以上、人間を長生きさせてどうすんだよ
長寿は無限の地獄なのに
60名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 01:57:20.61ID:q+ul8R8D0
ルーツが播磨島津氏の可能性大大大
61名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 02:15:53.23ID:YUecc9r20
>>55
精製しなきゃ異種タンパク残りまくりんぐで
2回目以降アナフィラキシーのリスク上がるんちゃうか?
62名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 02:19:47.80ID:jYRHK76w0
白膿「リモコンで殴ればええんやな」
63名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 02:20:25.80ID:O3EEH+x/0
>>55
開発費と特許料だろうな。この薬の原価はクソ安い。機械も安く作れる。これ治験で少量の一回のみの照射で癌が治った人もいれば、癌が消えて穴が空いて出血で亡くなった人もいる。
理論的には何度でも副作用無しで出来る夢の治療法。末期は出血の対応が必要かもね。
64名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 02:24:12.23ID:O3EEH+x/0
>>61
フタロシアニン系化合物IRDye700DX
タンパク質は使ってないと思う
65名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 02:26:17.23ID:jYRHK76w0
>>63
血管食い込んでるとダメなんだ
それもハードル高いな

どんなスピードで近赤外線で細胞膜破壊されるのかわからんけど、手術で腹開けながらどんどん出血対応しながら使うことになるんかな
66名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 02:27:07.72ID:nI5kPb200
光が癌に作用するんじゃなくて抗体が必要なんじゃん・・・・
67名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 06:51:28.45ID:k3snem4d0
>>64
その化合物に癌細胞に特異的にくっつく抗体つけてる
免疫染色の着色剤を近赤外線励起で毒性発揮するようにしたもの
68名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 08:00:28.07ID:tWJAjO7O0
そして抗体はネズミなど他動物の細胞に作らせている
69名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 11:33:35.45ID:lj2UlCi+0
赤外線を当てた時だけ癌に作用する
抗がん剤を打つ方法は、
癌に効くだけで無く正常細胞に副作用がある。

光免疫は赤外線を当てた時だけ
癌にのみ作用するし、光を使った外科的手法。
体にも負担が無いし、繰り返し使えるアイデアだ。

転移癌への効果有無を
あげつらっている向きもあるが
何度も使えて体に負担が小さいから
転移したら、また注射と赤外線当てれば、
30分くらいで、問題解決なんだよなw
70名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 13:32:30.51ID:Mf9ixMBy0
(‘人’)

Uryyy…日光浴でさらさら消える悪しき細胞はまるで吸血鬼みたいだね(笑)
71名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 20:58:06.31ID:HQoKK6+20
完全犯罪を目指してるとこがあるんやけどどうしようかな、

どうせこんな光なんとかも一口かませろと出てきてるんだろうけどな。

現状はよくよくわかってのことだろうけど、希望とかぬかして背景をぼかすのは

やめたほうがよくないか?
72名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 20:59:33.05ID:Zrxvdh2g0
オバマがシレっと公表しちゃったから、医薬業界がもう
どうにも握りつぶせなくなったヤツね
73名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 21:00:17.45ID:Zrxvdh2g0
>>59
金持ちにとってはそうでもないらしいよ
74名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 21:05:26.34ID:HQoKK6+20
治療後の完治まで5年の観察治療が始まる、下手すりゃ10年15年と意味のない

薬餌療法が続き、再発の恐れも無いのに果てしない癌抑制剤を山ほど飲むことになる。

副作用で重症化し死ぬ事になってもだ。
75名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 21:08:26.15ID:HQoKK6+20
>>1、色々と要点が抜けてますね、そのがん治療w
76名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 21:17:22.64ID:J9ig9SXn0
これは面白いね。食道から胃や腸の辺りも簡単だろうし
77名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 22:26:27.95ID:baRkGSTd0
日本もはよ治験の幅ひろげて もっと深い場所の癌にもプリーズ
78名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 11:50:39.00ID:+xQ21D5i0
>>1、こいつらは癌を製造する側の人間。

だいじょうぶ、もんだいないと言ってる間に思いをとげようとする。

それにちょっとでも気に入らなければ警察なんかが威嚇なんてことをしてくる

もうオウムだ。

玉野警察署!

近くで完全犯罪やってるぞ、息がかかるほど近くで、気づかないかな?!
79名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 11:52:11.97ID:lyDrpbWF0
これなんで免疫療法なの?
>>1を見る限り普通の化学療法な気がするんだけど
80名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 16:44:54.00ID:pGhFcqH80
光免疫療法だけは奏功率80パーセントでガチ。
ニボルマブで20パーセント 抗がん剤で10パーセント
光免疫療法はちょっと歴史変わる発明。
81名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 17:49:02.01ID:LVPybMKC0
抗ガン剤に殺された梨元勝

抗ガン剤投与前。病室でも仕事できると意気揚々とした様子
ダウンロード&関連動画>>



点滴抗ガン剤投与(1回目)。副作用により髪の毛が抜けた。
ダウンロード&関連動画>>



別の点滴抗ガン剤投与(2回目)。副作用により抵抗力が低下し声もかすれてきている。
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



錠剤の抗ガン剤投与(3回目)。抗ガン剤TS−1の服用5日目で抗ガン剤の毒性の副作用により死亡。
(映像を残すことなく逝った)
82名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 17:53:06.36ID:LVPybMKC0
がん治療薬オプジーボにおける重篤な副作用「重症筋無力症」の特徴が全国14施設の共同研究によって明らかに
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2017/8/21/28-23189/


オプジーボの副作用(間質性肺疾患)
https://www.opdivo.jp/drug_info_files/drug_info/opdivo/tekisei/20000116/tekisei_pneumonia.pdf


オプジーボ

2.一般名

(1)和名(命名法) ニボルマブ(遺伝子組換え)(JAN)
(2)洋名(命名法) Nivolumab(Genetical Recombination)(JAN)
nivolumab(INN)
(3)ステム モノクローナル抗体:-mab 免疫調節作用を有するヒト型モノクローナル抗体:-lumab

3.構造式又は示性式

440個のアミノ酸残基からなる重鎖2本及び214個のアミノ酸残基からなる軽鎖2本が鎖間ジスルフィド結合により結合した糖タンパク質である。

4.分子式及び分子量

分子式: C6362H9836N1712O1998S42(タンパク質部分、4 本鎖)

重鎖 C2154H3326N576O665S16

軽鎖 C1027H1596N280O334S5

分子量:約 145,000

5.化学名(命名法)

ニボルマブは、ヒト PD-1 に対する遺伝子組換えヒト IgG4 モノクローナル抗体であり、重鎖 221 番目のアミノ酸残基がPro に置換されている。
ニボルマブは、チャイニーズハムスター卵巣細胞により産生される。
ニボルマブは、440 個のアミノ酸残基からなる重鎖(γ 4 鎖)2 本及び214 個のアミノ酸残基からなる軽鎖(κ鎖)2 本で構成される糖タンパク質(分子量:約 145,000)である。

https://www.opdivo.jp/materials/open/4/interview.pdf


【承認条件】
1.医薬品リスク管理計画を策定の上、適切に実施すること。

2.国内での治験症例が極めて限られていることから、製造販売後、一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は、
全症例を対象に使用成績調査を実施することにより、本剤使用患者の背景情報を把握するとともに、
本剤の安全性及び有効性に関するデータを早期に収集し、本剤の適正使用に必要な措置を講じること。
83名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 18:31:55.54ID:VBTtbmIZ0
そのリスクである癌消失した部分から大量出血を回避する方法はあるの?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241230180815
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1516408877/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【医療】新たな癌治療法、近赤外光でがん細胞死滅を目指す 島津製作所、米NIHと共同研究  YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
魚のうろこを宇宙に打ち上げ、骨細胞の活動を観察へ…神戸拠点企業が金沢大などと共同研究 [煮卵★]
【医療】慢性脊髄損傷、細胞移植とリハビリで治療に効果(慶応大の研究チーム)
【国際】鳩山元総理がオバマ氏とタッグ 「国際新型コロナ細胞治療研究会」を発足 [ソメチメスッスッス★]
【韓国ネット】「日本はどんどん進んでいく」と韓国ネットも感嘆=日本の研究チームがiPS細胞でパーキンソン病治療の道開く[9/04]
はげ治療に進展:幹細胞から皮膚を作ったら毛が生えてきたとの研究結果、Natureに掲載…薄毛治療や皮膚疾患等の脱毛症状に役立つ予測 [特選八丁味噌石狩鍋★]
画期的ながん治療法「近赤外光線免疫治療法」
画期的ながん治療法「近赤外光線免疫治療法」 2
画期的ながん治療法「近赤外光線免疫治療法」 3
【社会】尿でがんの早期発見を 数年後の実用化目指す 日立製作所と住友商事
【医学】水虫の治療薬が胆道がん細胞の増殖を抑制、慶應義塾大学が発見[05/06]
【医学】血中のがん細胞をレーザーで破壊する新しい治療法、がん転移を大幅に抑制する可能性←転移を大幅に抑制できる可能性[06/13]
【がん医療】光電効果を用いて、効率よくがん細胞死を誘導する放射線治療法を開発 京大 [すらいむ★]
【光免疫療法】ついに日本発で実現 がん細胞のみを叩き壊し、免疫を活性化する革新的ながんの治療法 [すらいむ★]
【医療】がん細胞の転移分子だけ破壊する新治療法、治療が難しかった低酸素状態のがんにも効果 負担軽い治療に期待
【俳優】佐野史郎、自身の病気「多発性骨髄腫」を初公表…現在は薬でがん細胞をおさえる治療中 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】おぎやはぎ・小木博明、『腎細胞がん』告白 しばらくは治療に専念「まさか自分が」 [Time Traveler★]
【デブ必見】脂肪を汗にして体から排出する新たな減量法が糖尿病の治療薬の研究で偶然見つかる
【オウムアムア】スティーブン・ホーキングと共同研究の米ハーバード大著名天文学者「宇宙人の船は地球を訪問済み」 [かわる★]
【島津製作所の】靴の臭いとります【医療機器】
【ハゲ治療】再生医療の技術を使って毛髪再生の実用化目指す 理研など
【産業】島津製作所が「大麻合法化」で注目されるワケ 北米を中心に、ある分析装置の需要が広がる
【国内】島津製作所、PCR結果のデータベース化や創薬を支援 [さかい★]
iPS細胞で世界初の脊髄損傷治療 慶応大チーム実施、経過良好 [ひよこ★]
【医療】頭○部の治療にiPS細胞を使った治験がいよいよスタートか 日本初
【日本企業好調】島津製作所の4〜12月、純利益8%増 中国で環境機器堅調
ハゲ治療最前線。ヒトiPS細胞から作り出した皮膚乳頭でフサフサに発毛させることに成功
【医療】脱毛症治療に光…毛乳頭細胞をヒトの皮膚組織に移植して毛が生えたことを確認/米コロンビア大など
【新型コロナ】吐く息で新型コロナ感染の有無を検査 「呼気医療に発展させる」と東北大と島津製作所  [すらいむ★]
【新型ウイルス】ヒトの血液から採取した幹細胞利用の治療法をUAEが開発「患者73人が回復」 [首都圏の虎★]
【文科省】再生医療と遺伝子治療、一体で実用化推進iPS細胞「一本足打法」から二刀流で競争力強化 [北条怜★]
骨肉腫を脂肪細胞へ変化させることに成功 −TNIK阻害薬活用による新規治療法開発への期待− [朝一から閉店までφ★]
右脳内出血から回復目指す西川史子 「ダメージを受けた細胞を修復」のため幹細胞培養上澄み液点滴を報告 [ひよこ★]
【iPS】iPSから免疫抑える「Tレグ」に近い細胞…京大チーム成功、関節リウマチなど治療期待 [すらいむ★]
【医療】肛門から酸素を含んだ液体を浣腸して呼吸不全を改善 人呼んで『エヴァ治療法』 コロナ治療に応用、実用化を目指す [ニライカナイφ★]
【医療】がん治療研究で日韓の医療機関が提携[5/26]
【医学】がん生存率、世界で上昇するも国別で格差 国際共同研究[02/01]
【英国政府】ドイツの製薬会社と「mRNAがんワクチン」共同研究で合意 [クロケット★]
【TVアニメ】「はたらく細胞」の第7話「がん細胞」回、癌研究者が絶賛「研究者目線でも、とても正確」[08/20]
【再生医療用の人工多能性幹細胞】iPS細胞の一部でがん化に関わる遺伝子異常 京大提供、研究機関で培養
【医学】がん進行リスクが47%減 分子標的治療薬、膵臓がんの進行を著しく抑制 研究
【癌】恐ろしい性質…がん細胞には「冬眠」して化学療法をやり過ごす能力があることが判明/カナダ研究 [チミル★]
【医療】スパコンを使い、稀少がんへの治療薬を見つけられる可能性…慶応大学などのチームの研究成果 米科学アカデミー紀要に掲載
うんこくさい共同研究
日米国防省でC4ISR共同研究へ
大学でSTAP細胞の研究やれないのか?
東京大学分子細胞生物学研究所ってどうよ 4
【HKT48】研究生 応援スレ 1【目指せ!昇格!】
【医学】治療1回で数か月HIVを抑制、最新抗体療法 米研究[09/27]
人の細胞を持つサルの受精卵作製 倫理面で課題も 米中など研究 [ひよこ★]
【医療】インフルエンザウイルス 研究用の細胞開発
コロナ研究にiPS活用 病態解明や治療薬開発、京大 [爆笑ゴリラ★]
家畜を殺さず細胞を抽出して作る「培養肉」の研究進む 畜産業消滅か
【医療】先天性の大きなあざ「新たな治療法を開発」 [ニライカナイφ★]
【ハゲ】サンディエゴの研究者がハゲの治療法を確立、実証実験へ [猪木いっぱい★]
【技術】3Dプリンターで人工骨製造/理研とリコーの共同研究
【人工知能】AIも活用、タクシー運転手の眠気予知の共同研究開始 第一交通産業など
【米国】トランプ政権による研究予算の大幅削減を受け自ら政治家を目指す科学者が増える
ワコール、乳房再建手術の共同研究 3D計測システムでブラジャーなど開発 [少考さん★]
【車】ホンダ、自動運転開発で中国企業と提携 車両提供し共同研究へ [ボラえもん★]
【研究】外科手術 、高齢医師の執刀で死亡率低く 内科治療は逆の結果に 英医学誌に発表
【大阪】乳幼児の歯の難病治療法開発、研究費をクラウドファンディングで募集 大阪大
【軍事】ドローン無力化、日米で共同研究 高出力マイクロ波を装備化 [すらいむ★]
【新型コロナ】コロナ回復者から作製のiPS細胞、研究用に無償提供へ 京大 [すらいむ★]
日本政府「あのさぁ日本の若者が研究者目指さないんだけど!」生活費支援へ [和三盆★]
【愛知】シャチ繁殖へ共同研究 名古屋港水族館と三重大 シャチ、個体の入手が困難で
【医療】医師の性別や人種などに関する先入観が治療効果に影響する可能性、スイス研究 [すらいむ★]

人気検索: 和日曜ロリ 中条あやみ 蟷シ ポロリ 男の裸 js 生足 11yo 幼女 パンツライン 繧キ繝ァ繧ソ蟆丞ュヲ逕溘♀縺。繧薙■繧? 女装
10:14:46 up 40 days, 11:18, 3 users, load average: 44.99, 65.25, 65.69

in 1.1725521087646 sec @1.1725521087646@0b7 on 022300