「家カレー」に異変が起きている。2018年3月30日付の『日経MJ』によると、レトルトカレーの購入額は2012年から伸び続けて2017年に461億円となり、初めてカレールーを上回ったという。一方、カレールーの購入額はジリジリと減少を続けている。家で食べるカレーはカレールーを使った手作りが普通だと思い込んでいたが、世の中の変化のスピードは私の予想よりはるかに早い。
カレールーの消費が減った理由としては、まず世帯の構成人数が減ったことが大きいと思われる。2015年の国勢調査によると、単身者世帯は全体の34.6%、夫婦や親子などの2人世帯を足すと6割を上回る。私の友人関係をざっと見渡しても、1人暮らしの人ばかりだ。単身者が鍋いっぱいにカレーを作れば当然余る。こんなにおいしいものがあふれている現代社会で、毎日カレーを食べるのはしんどいし、かといって毎回友人を招くわけにもいかない。レトルトなら自分の食べたい時に、1人分だけ用意できる手軽さがある。
またカレールーには、どうしても「調理をしないと食べられない」という高い壁がある。カレーとは子供の手遊び歌などで歌われるように、ニンジンやタマネギ、豚肉などをいためて煮込む料理である。料理が苦にならない人には「野菜と肉を切っていためて煮るだけの簡単料理」に見えるだろうが、料理をしない、またはできない人にはとてもハードルが高いものだ。
都合よく家に肉もタマネギもあったという場合は少なく、やはり材料を買いに行かねばならぬ。会社と家の間にスーパーがあればまだよいが、わざわざ遠回りする必要があるなら、もうやる気がうせてしまう。なんとか買い物できたとしても、野菜の皮をむいたり肉を切ったりで手は汚れるし、まな板などの洗い物が増える。お腹はすくし、テンションは下がる一方だ。こんな思いまでして作らなきゃいけないものなのか、と自暴自棄になることもあろう。
その点レトルトカレーは気軽だ。あまり料理をしなくてもご飯は炊けるという人も多いし、レンジで温めるだけのご飯も多くの種類が販売されている。カレー自体もお湯で温めるのではなく、袋ごとレンジにかけられるタイプが出てきて、ますます便利になっている。現代人は忙しく、食事の支度にそんなに時間をかけられない家庭も多い。いくら料理スキルがあっても時間がなくては料理を作れない。調理ステップの多いカレールーではなく、レトルトカレーを選ぶのは自然な流れなのだろう。
今やレトルトカレーの市場は膨らむばかりだ。自分で買い物に行く人は、スーパーや食材店で種類の多さに驚いたことはないだろうか。昔はいかにも日本的などろっとしたカレーしかなかったが、今や世界中のカレーがレトルトで食べられる。大手メーカーは次々と新製品を繰り出し、コンビニエンスストアやスーパーのプライベートブランド(PB)商品も増加の一途だ。街の有名店とコラボしたレトルトカレーは数えきれないほどあるし、牛肉やカキ、ナス、抹茶など地方の名産を取り入れた商品も爆発的に増えた。青や白、緑色をした変わり種、1人でも数種類のカレーを楽しめる少量パックのほか、温めずにそのまま食べられる商品まである。今後もあっと驚くレトルトカレーが生まれてくるのだろう。
また、ここ数年よく見かける陳列方法がレトルトカレーの魅力を増している。普通にパッケージの前面を見せるのではなく、図書館の本のように背表紙を見せる感じで並べるのだ。ごちゃごちゃした印象の食品売り場で、そこだけがシュッとスタイリッシュに感じられ、ついあれもこれもと手にとってしまう。店側としても同じスペースにより多くの商品が並べられる利点があり、うまい方法だと思う。
全文はこちら
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29538750Y8A410C1000000
前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1524710765/ カレールーで手作りとはw
鍋にぶっこんで火つけるだけだろw
簡単なカレーも作れない嫁を貰う哀れな男達。
レトルトが主流ってアホか。
未だにルーより美味いレトルトが無いのはメーカーの怠慢。
一人暮らしならレトルト&パックごはんだろうね
ていうか独男ならカレー屋行くわ
空軍カレー
ルーのカレーってどこに重要があるんだろ
高いし作り置きできないし
家のカレーでいいわ。コスパ良いし美味いし
ただバーモントは飽きる
母校の近くの具が大きいカレーが学生に人気だった食堂に数年ぶりに行ったら
スーパーで4パック398円くらいで売ってるプロ仕様レトルトカレーをぶっかけただけに退化してて泣いた
レトルトはなんであんな酸っぱいんだ
ルーと同じ味にしてくれよ
レトルトって手軽でおいしくて便利だから変にぜいたくしてる感があってあんま買わないな
家でカレー食う時は余り野菜+鯖缶+カレー粉&調味料で満足する事にしている
なんやかんやで嫁が作るカレーが世界で一番美味い
レトルトはなんかな
レトルトは量が少ない
ご飯よりルー多いのが好きだから、家カレーでは必ず途中でたっぷり追加する
アメ横の大津屋でいろいろとスパイスを買って、自分でカレー粉にアレンジして食べるカレーが一番美味しい。
ご飯はバスマティライスか、これもやっぱり自分で作るナンかチャパティが旨いよ。
ライタやチャイも自分で作るしなぁ。レトルトはまず買わないな。
>>3
ルーから手作りするとまた一味違うよね
問題は手間がかかりすぎることだが ないない
レトルトカレーなんて仕方がないから食べるもの
ルーから作ったカレーとはまったく違う味
レトルトが主流ねぇ・・・。
正直レトルトカレーなんて、4.5年に一回食べるくらいしか買った事が無い。
確かに、カレーを作っても一般家庭じゃ保存は利かないし面倒なのは分かるけどさ。
レトルトでどうしても我慢できないのは、肉のぱさつきだな。
アレだけは無理。
@ジャガイモ・人参・タマネギを適当な大きさに切って
水をいれた鍋に投入 加熱
A塊感のある牛肉をバター落としたフライパンで
加熱 焦げ目をつける 気分で醤油少々
BAを@の鍋に投入 カレールーのブロックを適当な
量で(カレーにとろみがつく位)投入
Cおっ? 肉固そうだな?なら牛乳少々投入
D鍋がグツグツ言い出したら 人参で火の通りを確認
E火を止め味の最終確認 必要であれば胡椒を少々
もう30年以上カレー作ってない 時間の余裕が無い
昔はこんな贅沢な時間があったんだな・・・
節約のためお昼ご飯にレトルトカレー食べる事はある
でも土曜日の夜は必ず家でカレーを作る
日曜の朝に楽する為
こんなもんガツガツ食ってたらただでさえ
食品線量緩和で血管硬くなりやすくなってんのに
40代で血管プラスチックになっちまうぞ
日本人のカレー好きは異常
あんなもん
ごはんがないと成立しない時点で
料理じゃねえわ
食いたいと思ったこと一度もない
同じくレトルトなんて美味いわけないと思ってた口だが、セブンのレトルト食べてびっくり。
これはもう作らんでもいいかなと思ってしまったよ。
>>29
そんなもんスーパーの食材も大差ないだろ?線量の話だろ? レトルトは食べたい時に簡単に楽しめるけど、具が物足りない。特に牛肉なんて雀の涙だもの。昔はもう少し肉があったけどなあ。
やはり自分好みのカレーは即席ルーで作んないと。残った開封後のルーはラップでくるんで冷凍庫にしまえば結構もつ。
カレールーは「劣化した油脂と添加物の塊」
と言っているからな。
減ったのだろう。
昔給食でカレーの日だと憂鬱になる程嫌いだったのに今や週一以上
食ってるなあカレーうめえ
レトルトもお高いのもあるやらで随分美味くなってるね
カレー作るときは、作れるだけ大量に作って、余りは容器に入れて冷凍保存。
解凍は鍋でとろ火。
これで十日に一度は食べてるな。
レトルトは野菜が少ない
ピーマンとナスときゅうりの夏カレーとか家じゃないとできんし
野菜がたくさん入った俺のカーチャンのカレーはレトルトでは再現出来ないが…
今の子供のカーチャンカレー自体がレトルトになって行くんだろうな
大好きだったカレーが45才越えた辺りからキツくなってきた(´;ω;`)
レトルトカレーはあくまでも所詮レトルト
ルーとは全然違う
近頃パック物の開封がやりにくくて困る。レトルトなんて買う気が起こらんがみな握力だけはすごいんだな。
カレーくらい作れよ、すごく美味いし1週間食える
炒める必要はないな、切って入れるだけ
面倒な事はしない、マニュアル通りにやってたら
時間ばかりかかる、料理が長い人は
知能が低いと、TVの料理に出てる、平野さんが言ってた
料理なんて15分で完成しないとダメ
男も女も独身が多いからな
結婚もせず子供もいない独身はルーで大量に作る意味がない
レトルトが売れてるのは孤独なやつが増えてる証左
>>41
横だが、冷凍・電子レンジokのガラス容器がオススメ カレーの話題になるとココイチの話をする人がいる、
ココイチの話が出たら「ココイチはまずい、家で作ったほうがうまい」
とレスする人が必ずいる、
このスレにも出るだろう。
安達裕美が昔CMでやってた具が大きいのカレーが美味しかった
高級志向で単価の高いレトルトが売れてるってことはないの?
カレーに牛スジとタマネギ以外を入れるやつは人間のクズ
銀座カリーが一番マシで、あとは妙に酸っぱく感じる。
バカみたいに高いのでも酸っぱい。
やっぱバーモントが最高だな。
>>37
俺も大量に作って冷凍する
1回で20食分くらい
2ヶ月くらい持つ
タッパーが真っ黄色だ 俺はカレー粉派だな
具材も味も自分で調整できるし
レトルトなんてここ数年買ってない
カレーライスを作る時は、カレーよりむしろ米の炊き方に気を遣ってほしい。
俺は、自宅カレーの時は必ずサフランライスだ。
カリー屋カレーの辛口ばっかだわ
袋ソーセージをレンチンして食べるのがパターン
自分でも作るし、レトルトも使うけど、
やっぱり思うのは、家でカレーを食う機会が減った。
家族が減るとはそういうことなんだな
レトルトカレーなんて以前はとても食えたもんじゃなかったが
今は味もそれなりに上手くて調理が簡単だから当然そっちへ流れるだろうな
今は一人者も多いし、ちょっとカレーでも食いたいと思ったらレトルトで済まそうとするだろう
あんなマズイもん普段から食えんわな。
非常時にしかたなく食うもんだ。
>>30
> 日本人のカレー好きは異常
> あんなもん
> ごはんがないと成立しない時点で
> 料理じゃねえわ
> 食いたいと思ったこと一度もない
フライパンで焼いた安い小麦粉のナンで食ったり、
PB食パンで食ったりできるぞ。 作って残るのがいやだからレトルト派
ガッツリ食べたいときじゃなく軽く済ませたいときのメニューだし
そりゃ肉や野菜買ってきてルーで作る方がおいしいけど
1人分適量で売ってないしね
1食で綺麗に片付くのが一番うれしい
カレーなんて10分で作れるし一週間冷蔵庫でもつんだが
ルーの箱に書いてある作り方が
10皿分がデフォで、5皿分は半分 って書き方がデフォだったのが
8皿分がデフォで、4皿分は半分 に変わってきた
そして今度は
4皿分がデフォで、8皿分は倍 って書き方になってきた
時代の移り変わりを感じる
作り置きカレーはウェルシュ菌うんぬん聞いて怖くなった
前は月に一度は作ってたけど、今は年に数回も作らない
>>23
これはいわゆる日本食のカレーの話で、そんな本格的な話はしてないぞ。 >>31
セブンはうまい
レトルトだけじゃなくチルド弁当のところにあるカレーもうまい 自分が子どもの頃は、カレーの手遊び歌、炒めてなかったんだよ。
「お鍋で炒めて」ではなく「お鍋に入れたら」だったし、実際そうやって作ってた。
自分は、少人数用のルーもあるし、通常のルーでも半箱(4〜5人分)くらいなら3日程度で食べられるし、
一人暮らしの頃でも作ってたけど、
確かに単身世帯用のコンロ一つで一杯になっちゃうような台所だと、それすらキツいのも分かる気はする。
作るだけじゃなくて洗い物も面倒なんだよね、狭い台所って。
一人暮らしの食卓にレトルトはわかるが一般家庭でレトルトなんて一年にあるかないかだろ
防災グッズの点検時に賞味期限確認するときくらいだわ
てか、常時レトルトやスーパーの惣菜、冷食がでる家庭って少ないと思うけどヤバそう
はぁ?
レトルトのほうが1人前の値段が高いだけだろ
購入額が4倍差ぐらいにならないと
レトルトよりルーから作るカレーのほうが多いだろうに
うちは、基本、ルーで作るけど、ごくまれに「変わった味のカレー」が食べたいときにレトルトを利用することはある。
カレー屋さん行くよりは安上がりだからね。
昔はレトルトカレーって、「料理をする時間や機材がないときに仕方ないから使う」という感じだったけど、
今はすごく種類あるね。
カレーくらい自分で作れよルー使えば簡単にできんだから
単身者や多忙な時はレトルトでもしゃあないけど専業主婦でレトルトとか離婚されても文句言えんぞ
うちも最近はレトルトばかりだわ。
銀座カリーが安くて美味い。
カレーのレトルトって大量に調理して袋に詰めるだけだから
そんなに変なもの入れる必要ないし、加工食品の中では
比較的安心して食べられるものだ
そう思っていた時期が俺にもありました
レトルトは中村屋とマンダラのしか買わないけど両方とも普通にうまいぞ
少なくともココイチよりはよっぽどマシ
栄養バランスのために大量の葉物野菜入れて作る。
レトルトって野菜ちょっとしか入ってないんだろ、原価抑えるために
ルーカレーは使いかけの、残り野菜やその他食材をまとめて突っ込んで煮ても大体形になる。
レトルトの方が楽だけど
そればかりだとさすがに飽きる
>>17
こないだ買ったレトルトマジ酸っぱくて撃マズだったわ!
なんであんなに酸っぱいんだよ >>16
業務用カレー食った後のあの胸クソ悪さは一体なんなんだろうな? レトルトをけなす奴はカレー曜日を食べてから文句言え。
味噌汁作る容量で好きな具を煮て
最後にミソの代わりにSBのカレー粉
以前は鍋いっぱいに作って分けて保存してたけど
あるロットで食べる度に腹が痛くなった事があってからやめた
どうやら作って冷ましている間にウェルシュ菌が発生するんだと
今はレトルトに野菜たっぷり追加して食べてる
全部レンジで加熱するだけだから片付けも楽
レンジに匂いがしばらくつくのが難点
特に立ち食い蕎麦屋の業務用カレーな
食った後で頼まなきゃ良かったと後悔するのに
しばらくすると、またセットで頼んでしまうw
>>102
なるほど
先日、実験でアルファ化米を水で戻して、常温カレーをかけて食ってみたが
サラサラしてて、くどさが無かった(普通に食えた)
あれは植物性の油だからだね ルーのカレーの方がおいしいけど、たくさんできてしまうからな。昼とかなら、レトルトでも
>>105
あれ再加熱しても菌は死なないらしいからなあ
ほんと厄介
ウチもガキが一度腹痛を起こして以来、鍋でカレー作る回数減らしてる
作ってすぐに小分けして冷蔵するしか予防方は無いとか言ってた レトルトか、インド人の専門店かどっちかだ。
家でカレー食う時は、手間を省きたい時だけだし。
美味いの食いたきゃプロに任せた方が良いし。
ウェルシュ菌って昔からあった?
いつも鍋で作って数時間ごとに温め直すだけで冷蔵庫にもいれないけど
一度も腹痛くなったことない
レトルトカレー大好き
色んなヤツ買い置きして嫁がいない時楽しんでるよ
鍋洗わないで済むから楽でいい
>>27
俺は圧力鍋使う
ジャガイモ・人参・タマネギ・肉を適当な大きさに切って
少なめの水(300ccくらい)をいれた圧力鍋に投入
コンソメ一個入れて(コレ肝)、加熱(三、四分くらいかな?)
鍋がシュッシュと吹いたら火を止めて放置
しばらく放置した後、蓋取って、規定量になる程度の水足して
弱火にしてルー入れて溶かすだけ
超簡単 ハウスバーモントカレー印度カレーをレトルトで出してください
ウェルシュ菌って土にいるらしいから無農薬野菜とか増えたのが原因かなと思う
知らんけどw
レトルトに具を足すなら俺は炒め物が多いな
ほうれん草とかアスパラとか豚コマとかオリーブオイルに塩コショウとガラムマサラでささっと炒めて具を足してる
>>111
俺もベジタリアン用でうまいレトルト知りたいな
意外とカレーのベジ向けはあるんだがトマト感が強いのが多くてね
不味くはないが野菜やらスパイスやら足す必要はあるね
まあそれも楽しいけどな まあレトルトにしろスーパーの惣菜にしろ毎日はヤバイ
結局ある程度自しない食生活はヤバイ
レトルトが美味いからな。一人だし、具はなくてもいい。なんなら
帰りに買った惣菜を乗せればいい
とりあえずここでステ…おすすめされてる銀座カリーを買ってきた食べるの楽しみ
>>112
昔はたんなる腹痛で済ませてたんだろうねw
カレーは特にみんな食べ過ぎてしまうから食いしん坊由来の腹痛扱いだとか
たまたま何かが当たっただけとか思い込んでいたのかも レトルト&サプリに頼る日健康的な生活送ってるが、とりあえず行きてる。
温度気にする奴っていないよな何故か
熱いカレーはうんこだろ?味なんて分からない
冷たいカレーに暖かいご飯は美味しいが
逆はたまにいるけど、それなら両方冷たくないと
レトルトカレーって、単に簡単なだけじゃなくて、家庭のルーでは出ない味がある。
あれはなんなんだろうな
チャツネともちがうし、甘酸っぱいというかなんというか
今のレトルトカレーって100円しないからな
ルーから作ったらかえって高くつく
しかも美味しいときてる
今は不況で貧乏暇なしが多いから手軽に食べられるレトルトカレーは重宝する
レトルトカレーどんどん進化してうまくなったけど
具はなかなか美味くならないな
別途買ってきて投入するしか無い
横濱フレークってあったかご飯にふりかけみたいにかけて食べれる?
レトルトすら面倒臭いけどカレー味は欲しい
カレーをスパイスから作っても美味しくできんかったし金と時間がかかりすぎる。
レトルトはお手軽で良いんだけど、おかわりが難しい。
育ち盛りの子供がいるので、3杯とか食べられると、コスト高すぎになってしまう
ココイチ社長
ファーストフード業界や牛丼業界が価格競争をしたとき我々も参入することは出来ました。しかし我々は参入をしませんでした。
価格を安くすればお客さんは来るでしょう。ただしそれは一時的なものです。その後の従業員の給料も下げなければなりません。我々は価格を維持することを選択しました。
当然、お客様は安いランチを選びます。しかしお客様は浮いたお金でココイチを食べに来てくれたのです。
週に4日安上がりなランチをしたので1日はココイチで少し高いがランチを食べようと。結果、我々はブランド力を高めることに成功したのです。
なんかわかる
鍋で作ったの連続で何食か食べるといつも数日後おなかがゆるくなるから
予定がない数日前しか作れない
でもそういうときって別にカレーの気分じゃなかったりする
いなばの缶カレー美味だけど高い。
半額なら毎日食べてもいい。
一回作ると毎食べないと終わらない。
夏は腐るし、冷凍すると組織が壊れてまずい。
3杯ぐらい食べる育ち盛りの男子が居ればいいが、
たいてい小家族だから食べきれない。
レトルトカレーを茹でたお湯で味噌汁を作ったり、コーヒーを作る。
アシリパさん「杉本、うんこは食べるものじゃない!」
グリーンカレーだけは今まで一回も旨いと思ったことがないなあ?なんか。
>会社と家の間にスーパーがあればまだよい
どんなところに住んでんだよ
会社の横かよ
ていうか、いちいち面倒くさい記事だな
昔、南回りで欧州行ったが毎食カレーで体中黄色くなりそうだった。
到着するまで20回位出てくる。
最後は寝たふりして拒否すると、「病気かも知れない」と
入れ代わり立ち代わりCAがやってくる。
日本語、中国語、英語、フランス語で。
「いらんのじゃあああああああ」
暫くカレー食べたくない見たくもない心境。
グリンカレー美味しいよ。
いなばの缶安ければたべるし。
ためしてガッテンでやってた人参すりおろしと玉ねぎすりおろしを入れて煮込むやつはガチで美味しくなる
ちと甘くなるから辛口と中辛を合わせて調整が必要だが
業務スーパーで、冷凍のカットしてある玉ねぎ、人参、じゃがいも、きのこ、ブロッコリー、カリフラワーなどを買ってストックしておく。
カレー食べたいなあと思ったら、肉やツナ缶などを買って、
ミルクパンに食べたいだけの冷凍野菜と肉を入れて、水入れて、温めて火を通して、
ルーを入れるだけで簡単にできる。
もし、冷凍野菜を中国産がー、と言う奴がいるのなら、そもそもレトルトカレーや、カレールー使うなやと思う。
カレー鍋で作ると欠食学生に食べさせたいと思うわ。
食材刻んで作ると大量になる。
あと天ぷらも。
一つの食材で牛のエサほど出来上がる。
たまに気分転換で、カレーの中にご飯を入れたりするよね
>>27
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを切る
鍋にいれて水、コーヒ牛乳をいれる
煮立ってきたら肉投入
灰汁を取ってから火を止めルーを投入
これで完成
12人前で1000円行かないから安くすむわ 海外日本人駐在員にカレールー持って行くと泣いて喜ぶ。
現地人招き返す時もカレーなら材料現地調達で簡単安上り。
海苔巻きとか日本食材使うのはバカ高くなる。
一昨日の晩から餃子ライスとお握り一個のみ、月曜から仕事だからカレーはまだまだ。
>>153
あら、わたしと同じ作り方
カレー番長から直伝してもらった
だからルーは一皿分の個別包装がいいんだよね
フレークならもっといい
小袋入りとかあってもいいかもしれない 給食のカレー うまい
学食のカレー うまい
キャンプのカレー うまい
そば屋のカレー うまい
洋食屋のカレー うまい
タイ料理屋のカレー うまい
インド料理屋のカレー うまい
母ちゃんのカレー うまい
レトルトカレー 大概うまい
メシマズ嫁がクックパッド見て作るカレー まずい
何故なのか
アレンジのせいか?
わかる
料理しない人間にとっては、カレー作るのって時間かかるから面倒なんだな
大きい鍋いるし
ルー使って不味いのなら作り方に問題あり
焦げた味になってるならルー入れるときに火を止めない
出来上がって再度温めるときに強火で放置などしてる可能性が高い
カレーは焦げやすいから火をつけてるときはつねに混ぜるかしないとダメ
あとは余計な事してるんだろうな
料理するけど、凝った料理しない人間にとっては楽な方なんだけどね。
適当な野菜(別にタマネギ、にんじん、ジャガイモである必要もなし)と
適当な肉(またはそれに類するもの)を入れて火が通ったらルーを入れる。
カレーがまずくなる人は大抵、説明書を読まないくせに、隠し味だとか独自性を出したがるタイプ。
料理に限らず、家電製品の取り扱いとかでも失敗するよね。
説明書通りに作れば、まず、致命的な出来にはならないもの。
>>3
本場のヤツもスパイスと野菜を鍋にぶっ混んで火をつけるだけみたいよw 煮込むのがめんどくさいから玉ねぎと豚肉だけのカレーよく作る
>>163
多分愛という調味料が多すぎるから(キリッ 食べきれないからレトルトなんでしょ
母親の作ったカレーもう一度食べたいなぁ
食べれたらきっと号泣してしまうわ
ボンカレーは独特だよな。
目隠しして食べ比べても一発でわかるよ。
自分で作る時は、玉ねぎとか野菜をちゃんと煮込んでから適量のルーいれてるけどいつも美味しい
煮込まないおかんのカレーは具入りのお湯にルー溶かしただけの味がする
野菜の旨味でるほど煮込めばいいのに全然聞かないわ
>>171
別に煮込まなくてもいいんよ
具をいれて沸騰したら火を止めてルー入れるだけ
柔らかい具がいい人は先に電子レンジで蒸かしておくといいよ10分ぐらい 浅草のレトルトカレー専門店
店長さんのオススメは美味しかったぞ
1000円近くらいしたけど
>>171
火が通りにくいのは先にレンチンしとくと良いよ。
味は多少微妙だけど、煮込むよりは遙かにはやい。 >>176
具をミキサーでどろどろにするといい
煮込むのはめんどくさい >>153
俺は業務スーパーの冷凍チャツネ、冷凍玉ねぎ、冷凍ブロッコリー、とりもも、しめじ、を炊飯器にぶち込んでルゥ混ぜて、小分けて冷凍
業務スーパー、楽だわ 家庭の隠し味なんか意味ない、手順通り作るのが一番うまいんです!ってバレちゃったから、
あえて家カレー作る意味もない。具増やすにも野菜が高い(´・ω・`)
>>185
今安いレタスを(入れるな)
いや副菜にレタスモリモリはアリだな
レタスにカレー載っけて食べるのも旨い カレールーの箱の裏に書いてある分量・時間・手順をキッチリ守って作ると美味しい
ルーから作るカレー。
トンカツを揚げてレトルトカレー。
後者の方が楽なうえに満足度が高いんだもの。
パッケージとかにつられて、たまに高めのレトルトカレー食って
たいして旨くないと、ひどく損した気分になるんだよなあ。
安いレトルトや、ルー適当に自分で作ったのだと、安心感や満足感がある。
つくづく俺って、庶民舌と言うか貧乏舌なんだろうなあ、と苦笑。
>>193
いやカレーってそんなもんじゃない?
その味覚や感覚は標準的だと思うけど
変に凝られると「これじゃない感」出るのは仕方ない >>195
「固形ルー」が正式名称なんじゃないかな多分 >>193
貧乏舌の自覚があるんなら高いレトルトをまずいって思う自分を疑えよ
お前には百年早えんだよ 水の代わりに100%野菜ジュースとかでやってみて。コクと旨味でる上にヘルシーですから。
ガチ貧乏舌の俺は無印良品のバターチキンカレーがキモチ悪くて無理だった
ハチとかカレー曜日で十分美味しい
>>126
日本にはインド人のインドカレー屋はカースト制度のせいでほとんどない
あるのはバングラ、ネパール、スリランカ、パキのカレー屋ばっか >>201 ネパールって、経済的には世界170番目くらいで
下から数えた方が、断然早いんだって。
だから日本に来て、低賃金でも労働すると、本国で立派な家が建つそうだ。 カレーなんか一食分を作るのも楽だろう。
鍋で適当な肉野菜を入れて煮るだけなんだから。
銀座カリーとカレー曜日の二択だわ
高いのは具材は良いんだろうけどそれと美味いのは別だから
>>203 鍋洗いなどの後始末が面倒なんだよ。
カレー専用鍋を用意してても、よく洗い落とせなくてもまあいいかには、ならないだろう。 ウェルッシュ菌を知るまでは3日分くらい作ってコンロに置きっぱなしだった
ドンキかやまやにでも行けばいくらでも珍しいカレーが食えるのに
なに秘境探訪みたいに怖がってんだwww
LEEのルーを売ってる店がそこらにないことでお察し
>>185
隠し味じゃねーけど、これからの季節はトマトをぶち込む
冬はほうれん草 ほうれん草かコマツナ、カブの葉っぱだな
形が崩れるまで煮込む
>>78
いやいや〜。
今のレトルトカレーの専門性を知らないな。 レトルトでコスパ最高で味も文句なしって思うのはエスビーのみ
エスビーのレトルトはマジでうまい
>>217
レトルトで美味しいのはだいたい専門のやつじゃね? オカンや嫁に悪いが、
家でルーから作るカレーが美味いと
思った事ないわ。