◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【食】「家カレー」の変 ついにレトルトがルーを抜き主流に★4 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1524787983/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すごい@ガーディス ★2018/04/27(金) 09:13:03.13ID:CAP_USER9
 「家カレー」に異変が起きている。2018年3月30日付の『日経MJ』によると、レトルトカレーの購入額は2012年から伸び続けて2017年に461億円となり、初めてカレールーを上回ったという。一方、カレールーの購入額はジリジリと減少を続けている。家で食べるカレーはカレールーを使った手作りが普通だと思い込んでいたが、世の中の変化のスピードは私の予想よりはるかに早い。

 カレールーの消費が減った理由としては、まず世帯の構成人数が減ったことが大きいと思われる。2015年の国勢調査によると、単身者世帯は全体の34.6%、夫婦や親子などの2人世帯を足すと6割を上回る。私の友人関係をざっと見渡しても、1人暮らしの人ばかりだ。単身者が鍋いっぱいにカレーを作れば当然余る。こんなにおいしいものがあふれている現代社会で、毎日カレーを食べるのはしんどいし、かといって毎回友人を招くわけにもいかない。レトルトなら自分の食べたい時に、1人分だけ用意できる手軽さがある。

 またカレールーには、どうしても「調理をしないと食べられない」という高い壁がある。カレーとは子供の手遊び歌などで歌われるように、ニンジンやタマネギ、豚肉などをいためて煮込む料理である。料理が苦にならない人には「野菜と肉を切っていためて煮るだけの簡単料理」に見えるだろうが、料理をしない、またはできない人にはとてもハードルが高いものだ。

 都合よく家に肉もタマネギもあったという場合は少なく、やはり材料を買いに行かねばならぬ。会社と家の間にスーパーがあればまだよいが、わざわざ遠回りする必要があるなら、もうやる気がうせてしまう。なんとか買い物できたとしても、野菜の皮をむいたり肉を切ったりで手は汚れるし、まな板などの洗い物が増える。お腹はすくし、テンションは下がる一方だ。こんな思いまでして作らなきゃいけないものなのか、と自暴自棄になることもあろう。

 その点レトルトカレーは気軽だ。あまり料理をしなくてもご飯は炊けるという人も多いし、レンジで温めるだけのご飯も多くの種類が販売されている。カレー自体もお湯で温めるのではなく、袋ごとレンジにかけられるタイプが出てきて、ますます便利になっている。現代人は忙しく、食事の支度にそんなに時間をかけられない家庭も多い。いくら料理スキルがあっても時間がなくては料理を作れない。調理ステップの多いカレールーではなく、レトルトカレーを選ぶのは自然な流れなのだろう。

 今やレトルトカレーの市場は膨らむばかりだ。自分で買い物に行く人は、スーパーや食材店で種類の多さに驚いたことはないだろうか。昔はいかにも日本的などろっとしたカレーしかなかったが、今や世界中のカレーがレトルトで食べられる。大手メーカーは次々と新製品を繰り出し、コンビニエンスストアやスーパーのプライベートブランド(PB)商品も増加の一途だ。街の有名店とコラボしたレトルトカレーは数えきれないほどあるし、牛肉やカキ、ナス、抹茶など地方の名産を取り入れた商品も爆発的に増えた。青や白、緑色をした変わり種、1人でも数種類のカレーを楽しめる少量パックのほか、温めずにそのまま食べられる商品まである。今後もあっと驚くレトルトカレーが生まれてくるのだろう。

 また、ここ数年よく見かける陳列方法がレトルトカレーの魅力を増している。普通にパッケージの前面を見せるのではなく、図書館の本のように背表紙を見せる感じで並べるのだ。ごちゃごちゃした印象の食品売り場で、そこだけがシュッとスタイリッシュに感じられ、ついあれもこれもと手にとってしまう。店側としても同じスペースにより多くの商品が並べられる利点があり、うまい方法だと思う。

全文はこちら
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29538750Y8A410C1000000
【食】「家カレー」の変 ついにレトルトがルーを抜き主流に★4 	->画像>8枚
前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1524710765/

2名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:13:34.93ID:DBOuotVn0
まだやんのかよ?

3名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:15:32.53ID:zPY49hSv0
カレールーで手作りとはw
鍋にぶっこんで火つけるだけだろw

4名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:17:04.09ID:XaFH5yl10
簡単なカレーも作れない嫁を貰う哀れな男達。
レトルトが主流ってアホか。

5名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:17:19.15ID:i1FFYmOU0
独身が増えた

6名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:18:26.88ID:QoDDFhB10
レトルトの方が楽だけど、固形の方がうまいだろう

7名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:18:43.79ID:D1fq4Qps0
レトルトカレーにルー足してかさまししてるわ

8名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:19:58.06ID:nffQx2Q50
カレー食いたくなるスレ続いて嬉しい

9名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:21:25.83ID:fANr+A2N0
未だにルーより美味いレトルトが無いのはメーカーの怠慢。

10名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:23:12.97ID:MZJ0wPGp0
>>3
味噌を自分で仕込んでるの?

11名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:23:41.57ID:BBDqi1iL0
一人暮らしならレトルト&パックごはんだろうね
ていうか独男ならカレー屋行くわ

12名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:25:01.93ID:OR+Y51w10
空軍カレー
【食】「家カレー」の変 ついにレトルトがルーを抜き主流に★4 	->画像>8枚

13名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:25:40.71ID:eMsfhmT50
【動画あり】「るろうに剣心」作者、和月伸宏が購入したロリDVDコレクション!消される前に見ろよ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1523092940/

14名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:26:38.27ID:BEJCc/Br0
ルーのカレーってどこに重要があるんだろ
高いし作り置きできないし

15名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:26:42.91ID:PxATLrvc0
家のカレーでいいわ。コスパ良いし美味いし
ただバーモントは飽きる

16名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:27:06.29ID:0HtNQ3pR0
母校の近くの具が大きいカレーが学生に人気だった食堂に数年ぶりに行ったら
スーパーで4パック398円くらいで売ってるプロ仕様レトルトカレーをぶっかけただけに退化してて泣いた

17名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:27:13.49ID:KD2+XrXN0
レトルトはなんであんな酸っぱいんだ
ルーと同じ味にしてくれよ

18名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:27:34.49ID:QovqV0oL0
レトルトの方が旨いしな家のはココイチより旨い程度

19名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:28:42.29ID:V6Ft1gpV0
いや、それもう料理じゃ無いだろ
ぞうさいと同じ

20名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:29:51.53ID:2Qa9WCcK0
レトルトって手軽でおいしくて便利だから変にぜいたくしてる感があってあんま買わないな
家でカレー食う時は余り野菜+鯖缶+カレー粉&調味料で満足する事にしている

21名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:30:10.46ID:jBscS67v0
なんやかんやで嫁が作るカレーが世界で一番美味い
レトルトはなんかな

22名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:30:42.43ID:nffQx2Q50
レトルトは量が少ない
ご飯よりルー多いのが好きだから、家カレーでは必ず途中でたっぷり追加する

23名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:31:53.45ID:C7mQ7pm/0
アメ横の大津屋でいろいろとスパイスを買って、自分でカレー粉にアレンジして食べるカレーが一番美味しい。
ご飯はバスマティライスか、これもやっぱり自分で作るナンかチャパティが旨いよ。
ライタやチャイも自分で作るしなぁ。レトルトはまず買わないな。

24名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:33:33.60ID:sqMRHsG50
>>3
ルーから手作りするとまた一味違うよね
問題は手間がかかりすぎることだが

25名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:35:50.31ID:jP4Vbzt50
ないない
レトルトカレーなんて仕方がないから食べるもの
ルーから作ったカレーとはまったく違う味

26名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:36:16.56ID://KoBve00
レトルトが主流ねぇ・・・。
正直レトルトカレーなんて、4.5年に一回食べるくらいしか買った事が無い。
確かに、カレーを作っても一般家庭じゃ保存は利かないし面倒なのは分かるけどさ。
レトルトでどうしても我慢できないのは、肉のぱさつきだな。
アレだけは無理。

27名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:37:17.38ID:jUtMEkRu0
@ジャガイモ・人参・タマネギを適当な大きさに切って
 水をいれた鍋に投入 加熱
A塊感のある牛肉をバター落としたフライパンで
 加熱 焦げ目をつける 気分で醤油少々
BAを@の鍋に投入 カレールーのブロックを適当な
 量で(カレーにとろみがつく位)投入
Cおっ? 肉固そうだな?なら牛乳少々投入
D鍋がグツグツ言い出したら 人参で火の通りを確認
E火を止め味の最終確認 必要であれば胡椒を少々

もう30年以上カレー作ってない 時間の余裕が無い
昔はこんな贅沢な時間があったんだな・・・

28名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:37:22.59ID:ntKrN9Hs0
節約のためお昼ご飯にレトルトカレー食べる事はある
でも土曜日の夜は必ず家でカレーを作る
日曜の朝に楽する為

29名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:38:49.44ID:ooTmYtlV0
こんなもんガツガツ食ってたらただでさえ
食品線量緩和で血管硬くなりやすくなってんのに
40代で血管プラスチックになっちまうぞ

30名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:39:04.29ID:FrXsPsEK0
日本人のカレー好きは異常
あんなもん
ごはんがないと成立しない時点で
料理じゃねえわ
食いたいと思ったこと一度もない

31名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:40:28.33ID:dYIfPwDa0
同じくレトルトなんて美味いわけないと思ってた口だが、セブンのレトルト食べてびっくり。
これはもう作らんでもいいかなと思ってしまったよ。

32名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:40:31.39ID:1wWUzewr0
>>29
そんなもんスーパーの食材も大差ないだろ?線量の話だろ?

33名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:40:43.82ID:bmQVOEiN0
レトルトは食べたい時に簡単に楽しめるけど、具が物足りない。特に牛肉なんて雀の涙だもの。昔はもう少し肉があったけどなあ。
やはり自分好みのカレーは即席ルーで作んないと。残った開封後のルーはラップでくるんで冷凍庫にしまえば結構もつ。

34名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:41:39.82ID:BDkpsbxp0
今はなき『あ、あれ食べよ』は超絶うまかった

35名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:42:55.68ID:ATgrb/CD0
カレールーは「劣化した油脂と添加物の塊」
と言っているからな。
減ったのだろう。

36名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:43:23.74ID:xgkJgmQh0
昔給食でカレーの日だと憂鬱になる程嫌いだったのに今や週一以上
食ってるなあカレーうめえ
レトルトもお高いのもあるやらで随分美味くなってるね

37名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:44:41.08ID:8jcpUFPe0
カレー作るときは、作れるだけ大量に作って、余りは容器に入れて冷凍保存。
解凍は鍋でとろ火。
これで十日に一度は食べてるな。

38名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:45:09.37ID:SUu7YuoP0
レトルトは野菜が少ない
ピーマンとナスときゅうりの夏カレーとか家じゃないとできんし

39名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:45:52.36ID:L7naCJuP0
野菜がたくさん入った俺のカーチャンのカレーはレトルトでは再現出来ないが…
今の子供のカーチャンカレー自体がレトルトになって行くんだろうな

40名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:46:22.84ID:Vhw3G8/H0
>>27
保存した

41名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:47:43.84ID:Vhw3G8/H0
>>37
保存容器が黄色くなるか気になる

42名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:49:06.23ID:skEPDST/0
甘口なのに甘くない詐欺だ

43名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:50:54.26ID:bwMNisX+0
大好きだったカレーが45才越えた辺りからキツくなってきた(´;ω;`)

44名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:51:16.05ID:bckjow+u0
レトルトカレーはあくまでも所詮レトルト
ルーとは全然違う

45名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:51:24.72ID:qmF6O3jp0
近頃パック物の開封がやりにくくて困る。レトルトなんて買う気が起こらんがみな握力だけはすごいんだな。
カレーくらい作れよ、すごく美味いし1週間食える

46名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:52:08.02ID:Z59Er8og0
炒める必要はないな、切って入れるだけ
面倒な事はしない、マニュアル通りにやってたら
時間ばかりかかる、料理が長い人は
知能が低いと、TVの料理に出てる、平野さんが言ってた
料理なんて15分で完成しないとダメ

47名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:53:06.97ID:Tsc7rgXw0
男も女も独身が多いからな

結婚もせず子供もいない独身はルーで大量に作る意味がない

レトルトが売れてるのは孤独なやつが増えてる証左

48名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:54:03.29ID:Vhw3G8/H0
>>47
今は単身世帯が一番多くなったからね

49名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:54:32.02ID:AfpLTpv50
肉じゃが大量に作って翌日カレールーぶっ込んでるわ

50名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:54:42.31ID:Vhw3G8/H0
>>43
泣くな(´;ω;`)

51名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:55:43.79ID:sqMRHsG50
>>41
横だが、冷凍・電子レンジokのガラス容器がオススメ

52名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:56:14.82ID:sqMRHsG50
>>49
仲間発見w

53名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:56:22.07ID:aWaCZICn0
カレーの話題になるとココイチの話をする人がいる、
ココイチの話が出たら「ココイチはまずい、家で作ったほうがうまい」
とレスする人が必ずいる、
このスレにも出るだろう。

54名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:59:21.19ID:q+Cwc5ZX0
安達裕美が昔CMでやってた具が大きいのカレーが美味しかった

55名無しさん@1周年2018/04/27(金) 09:59:34.42ID:82u58fyf0
高級志向で単価の高いレトルトが売れてるってことはないの?

56名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:01:22.61ID:YmeUrvQt0
>>35
レトルトは違うの?ヘルシーなの??

57名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:05:23.18ID:qsV0S+RC0
カレーに牛スジとタマネギ以外を入れるやつは人間のクズ

58a2018/04/27(金) 10:06:40.23ID:Tc6Bp9qD0
銀座カリーが一番マシで、あとは妙に酸っぱく感じる。
バカみたいに高いのでも酸っぱい。

やっぱバーモントが最高だな。

59名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:08:06.19ID:zP0voYsc0
鍋いっぱいにカレー作る理由が無いからな

60名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:10:30.95ID:nDUVkxUG0
>>37
俺も大量に作って冷凍する
1回で20食分くらい
2ヶ月くらい持つ

タッパーが真っ黄色だ

61名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:11:10.40ID:5fQTBRNK0
我が家は給料日前の3~4日はカレーになる

62名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:11:38.53ID:CetlWvcV0
ルーが安売りされれば助かるので問題ないな。

63名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:13:29.15ID:MdnuCUo00
俺はカレー粉派だな
具材も味も自分で調整できるし
レトルトなんてここ数年買ってない

64名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:13:29.88ID:d7u/eOZe0
カレーライスを作る時は、カレーよりむしろ米の炊き方に気を遣ってほしい。
俺は、自宅カレーの時は必ずサフランライスだ。

65名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:14:56.27ID:R3sCNDVO0
カレーライスには固めのご飯
これ豆な

66名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:15:19.54ID:G5KBxyDg0
カリー屋カレーの辛口ばっかだわ
袋ソーセージをレンチンして食べるのがパターン

67名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:16:16.13ID:iTrOjrlP0
自分でも作るし、レトルトも使うけど、
やっぱり思うのは、家でカレーを食う機会が減った。
家族が減るとはそういうことなんだな

68名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:19:30.02ID:wVoxk1JY0
>>59
ミルクパン便利だよ

69名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:20:10.49ID:NDFNoGC90
レトルトカレーなんて以前はとても食えたもんじゃなかったが
今は味もそれなりに上手くて調理が簡単だから当然そっちへ流れるだろうな
今は一人者も多いし、ちょっとカレーでも食いたいと思ったらレトルトで済まそうとするだろう

70名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:20:22.29ID:jYI/NnBl0
あんなマズイもん普段から食えんわな。
非常時にしかたなく食うもんだ。

71名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:20:36.91ID:RBlpbBxu0
>>30
うどん「……」

72名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:21:07.36ID:mZ9PwvNB0
>>30
> 日本人のカレー好きは異常
> あんなもん
> ごはんがないと成立しない時点で
> 料理じゃねえわ
> 食いたいと思ったこと一度もない

フライパンで焼いた安い小麦粉のナンで食ったり、
PB食パンで食ったりできるぞ。

73名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:23:43.25ID:WFLyqb6U0
作って残るのがいやだからレトルト派
ガッツリ食べたいときじゃなく軽く済ませたいときのメニューだし

74名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:24:16.77ID:G5KBxyDg0
そりゃ肉や野菜買ってきてルーで作る方がおいしいけど
1人分適量で売ってないしね
1食で綺麗に片付くのが一番うれしい

75名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:26:52.34ID:KJ13dTa10
カレーなんて10分で作れるし一週間冷蔵庫でもつんだが

76名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:27:59.02ID:OCnpIwT40
ルーの箱に書いてある作り方が

10皿分がデフォで、5皿分は半分 って書き方がデフォだったのが
8皿分がデフォで、4皿分は半分 に変わってきた

そして今度は
4皿分がデフォで、8皿分は倍 って書き方になってきた
時代の移り変わりを感じる

77名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:28:25.97ID:qZQBzei70
作り置きカレーはウェルシュ菌うんぬん聞いて怖くなった
前は月に一度は作ってたけど、今は年に数回も作らない

78名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:35:25.90ID:96yzn/bC0
>>23
これはいわゆる日本食のカレーの話で、そんな本格的な話はしてないぞ。

79名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:43:22.16ID:nffQx2Q50
>>31
セブンはうまい
レトルトだけじゃなくチルド弁当のところにあるカレーもうまい

80名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:43:37.98ID:4w0okHPq0
人口減と核家族化4人家族すらめずらしいのかもな

81名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:44:31.25ID:TvMUJ2+D0
無能親

82名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:51:16.78ID:KRc0pLTJ0
自分が子どもの頃は、カレーの手遊び歌、炒めてなかったんだよ。
「お鍋で炒めて」ではなく「お鍋に入れたら」だったし、実際そうやって作ってた。

自分は、少人数用のルーもあるし、通常のルーでも半箱(4〜5人分)くらいなら3日程度で食べられるし、
一人暮らしの頃でも作ってたけど、
確かに単身世帯用のコンロ一つで一杯になっちゃうような台所だと、それすらキツいのも分かる気はする。
作るだけじゃなくて洗い物も面倒なんだよね、狭い台所って。

83名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:53:11.66ID:qB3N5Cce0
一人暮らしの食卓にレトルトはわかるが一般家庭でレトルトなんて一年にあるかないかだろ
防災グッズの点検時に賞味期限確認するときくらいだわ
てか、常時レトルトやスーパーの惣菜、冷食がでる家庭って少ないと思うけどヤバそう

84名無しさん@1周年2018/04/27(金) 10:56:22.72ID:QS7CmGZV0
はぁ?
レトルトのほうが1人前の値段が高いだけだろ
購入額が4倍差ぐらいにならないと
レトルトよりルーから作るカレーのほうが多いだろうに

85名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:13:54.69ID:KRc0pLTJ0
うちは、基本、ルーで作るけど、ごくまれに「変わった味のカレー」が食べたいときにレトルトを利用することはある。
カレー屋さん行くよりは安上がりだからね。
昔はレトルトカレーって、「料理をする時間や機材がないときに仕方ないから使う」という感じだったけど、
今はすごく種類あるね。

86名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:14:45.53ID:OCnpIwT40
カレースパにするときにはレトルトだなぁ

87名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:19:20.29ID:Wo9sLsuD0
カレーくらい自分で作れよルー使えば簡単にできんだから
単身者や多忙な時はレトルトでもしゃあないけど専業主婦でレトルトとか離婚されても文句言えんぞ

88名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:19:43.32ID:/pg0SbDJ0
カレー粉入れてない具だけをレトルトで出せよ

89名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:28:28.69ID:iVZ2uoXx0
うちも最近はレトルトばかりだわ。
銀座カリーが安くて美味い。

90名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:32:55.12ID:L1GblMdP0
単身にカレーの自炊は酷。

91名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:39:47.04ID:1/tqSkfV0
だって種類多いし

92名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:40:00.44ID:pilPZmXn0
レトルトはホテルカレーが旨い。

93名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:43:45.26ID:3CMpPmEo0
カレーのレトルトって大量に調理して袋に詰めるだけだから
そんなに変なもの入れる必要ないし、加工食品の中では
比較的安心して食べられるものだ

そう思っていた時期が俺にもありました

94名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:44:06.49ID:7Exz4dSv0
鳥肌の立つカレーが旨い

95名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:47:14.44ID:FIuRrE/60
レトルトは中村屋とマンダラのしか買わないけど両方とも普通にうまいぞ
少なくともココイチよりはよっぽどマシ

96名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:47:34.43ID:yQqP6ijj0
栄養バランスのために大量の葉物野菜入れて作る。
レトルトって野菜ちょっとしか入ってないんだろ、原価抑えるために

97名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:50:07.06ID:x5K8IwG/0
ルーカレーは使いかけの、残り野菜やその他食材をまとめて突っ込んで煮ても大体形になる。

98名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:50:55.51ID:AcUEnmHV0
レトルトの方が楽だけど

そればかりだとさすがに飽きる

99名無しさん@1周年2018/04/27(金) 11:52:41.32ID:GiHhOvPN0
>>17
こないだ買ったレトルトマジ酸っぱくて撃マズだったわ!
なんであんなに酸っぱいんだよ

100名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:02:31.98ID:ic9lEfnD0
>>19
おい、ぞうさいってw 惣菜だろバカww

101名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:03:49.79ID:O3oFHTf60
>>16
業務用カレー食った後のあの胸クソ悪さは一体なんなんだろうな?

102名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:05:58.91ID:L1GblMdP0
>>101
たぶん油脂だろう。

103名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:07:29.21ID:ic9lEfnD0
レトルトをけなす奴はカレー曜日を食べてから文句言え。

104名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:13:36.60ID:P2zXBAHz0
味噌汁作る容量で好きな具を煮て
最後にミソの代わりにSBのカレー粉

105名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:15:25.96ID:JXI7rJeT0
以前は鍋いっぱいに作って分けて保存してたけど
あるロットで食べる度に腹が痛くなった事があってからやめた
どうやら作って冷ましている間にウェルシュ菌が発生するんだと
今はレトルトに野菜たっぷり追加して食べてる
全部レンジで加熱するだけだから片付けも楽
レンジに匂いがしばらくつくのが難点

106名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:16:49.81ID:O3oFHTf60
特に立ち食い蕎麦屋の業務用カレーな

食った後で頼まなきゃ良かったと後悔するのに
しばらくすると、またセットで頼んでしまうw

>>102
なるほど

先日、実験でアルファ化米を水で戻して、常温カレーをかけて食ってみたが
サラサラしてて、くどさが無かった(普通に食えた)
あれは植物性の油だからだね

107名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:17:02.87ID:hLC6jAlS0
ルーのカレーの方がおいしいけど、たくさんできてしまうからな。昼とかなら、レトルトでも

108名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:19:17.74ID:cGhpxE1Y0
>>105
あれ再加熱しても菌は死なないらしいからなあ
ほんと厄介
ウチもガキが一度腹痛を起こして以来、鍋でカレー作る回数減らしてる
作ってすぐに小分けして冷蔵するしか予防方は無いとか言ってた

109名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:21:21.73ID:Wx77ud0r0
ぼくは、ママのカレーが好きさッ !!

110名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:24:24.95ID:qaPZFjKt0
レトルトか、インド人の専門店かどっちかだ。
家でカレー食う時は、手間を省きたい時だけだし。
美味いの食いたきゃプロに任せた方が良いし。

111名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:24:31.97ID:IyvVmCbn0
お前らのおすすめのレトルトカレーを教えなさい

112名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:24:47.22ID:nffQx2Q50
ウェルシュ菌って昔からあった?
いつも鍋で作って数時間ごとに温め直すだけで冷蔵庫にもいれないけど
一度も腹痛くなったことない

113名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:26:32.07ID:0dhUO+PS0
レトルトカレー大好き
色んなヤツ買い置きして嫁がいない時楽しんでるよ

鍋洗わないで済むから楽でいい

114名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:27:12.66ID:O3oFHTf60
>>27
俺は圧力鍋使う

ジャガイモ・人参・タマネギ・肉を適当な大きさに切って
少なめの水(300ccくらい)をいれた圧力鍋に投入
コンソメ一個入れて(コレ肝)、加熱(三、四分くらいかな?)
鍋がシュッシュと吹いたら火を止めて放置

しばらく放置した後、蓋取って、規定量になる程度の水足して
弱火にしてルー入れて溶かすだけ

超簡単

115名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:28:04.63ID:WKPcD0FV0
ハウスバーモントカレー印度カレーをレトルトで出してください

116名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:29:41.94ID:4w0okHPq0
ウェルシュ菌って土にいるらしいから無農薬野菜とか増えたのが原因かなと思う
知らんけどw

117名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:32:42.54ID:Eore11Vg0
レトルトに具を足すなら俺は炒め物が多いな
ほうれん草とかアスパラとか豚コマとかオリーブオイルに塩コショウとガラムマサラでささっと炒めて具を足してる

118名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:33:38.52ID:JXI7rJeT0
>>111
俺もベジタリアン用でうまいレトルト知りたいな
意外とカレーのベジ向けはあるんだがトマト感が強いのが多くてね
不味くはないが野菜やらスパイスやら足す必要はあるね
まあそれも楽しいけどな

119名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:34:41.24ID:JOPVLfIg0
レトルトも美味いのが増えてるしな

120名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:36:39.00ID:7qfuKvQs0
まあレトルトにしろスーパーの惣菜にしろ毎日はヤバイ
結局ある程度自しない食生活はヤバイ

121名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:36:58.44ID:HaENNNObO
レトルトが美味いからな。一人だし、具はなくてもいい。なんなら
帰りに買った惣菜を乗せればいい

122名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:38:47.88ID:nffQx2Q50
とりあえずここでステ…おすすめされてる銀座カリーを買ってきた食べるの楽しみ

123名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:47:31.29ID:X+WaJim00
レトルトカレーは家カレーなの?

124名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:55:02.33ID:cGhpxE1Y0
>>112
昔はたんなる腹痛で済ませてたんだろうねw
カレーは特にみんな食べ過ぎてしまうから食いしん坊由来の腹痛扱いだとか
たまたま何かが当たっただけとか思い込んでいたのかも

125名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:56:27.04ID:L1GblMdP0
便秘におススメ。

126名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:57:53.48ID:au2lD7ed0
>>110
ネパール人のインドカレー屋多いぞ

127名無しさん@1周年2018/04/27(金) 12:59:56.53ID:tR6jeF/L0
レトルト&サプリに頼る日健康的な生活送ってるが、とりあえず行きてる。

128名無しさん@1周年2018/04/27(金) 13:08:51.36ID:dix+QLIY0
温度気にする奴っていないよな何故か
熱いカレーはうんこだろ?味なんて分からない
冷たいカレーに暖かいご飯は美味しいが

逆はたまにいるけど、それなら両方冷たくないと

129名無しさん@1周年2018/04/27(金) 13:19:06.60ID:qLG4DBW90
S&B ほうれん草カレー は美味かった

130名無しさん@1周年2018/04/27(金) 13:21:04.14ID:XnqzpSvD0
レトルトカレーって、単に簡単なだけじゃなくて、家庭のルーでは出ない味がある。
あれはなんなんだろうな
チャツネともちがうし、甘酸っぱいというかなんというか

131名無しさん@1周年2018/04/27(金) 13:40:42.66ID:glzCtWwy0
今のレトルトカレーって100円しないからな
ルーから作ったらかえって高くつく
しかも美味しいときてる
今は不況で貧乏暇なしが多いから手軽に食べられるレトルトカレーは重宝する

132名無しさん@1周年2018/04/27(金) 13:53:59.49ID:Hmxsgt9n0
レトルトカレーどんどん進化してうまくなったけど
具はなかなか美味くならないな

別途買ってきて投入するしか無い

133名無しさん@1周年2018/04/27(金) 13:55:10.11ID:TNGe1T9U0
横濱フレークってあったかご飯にふりかけみたいにかけて食べれる?
レトルトすら面倒臭いけどカレー味は欲しい

134名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:05:19.95ID:8vHeToZ/0
カレーをスパイスから作っても美味しくできんかったし金と時間がかかりすぎる。

135名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:09:41.30ID:ka0BaFJh0
レトルトはお手軽で良いんだけど、おかわりが難しい。
育ち盛りの子供がいるので、3杯とか食べられると、コスト高すぎになってしまう

136名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:12:46.60ID:yQqP6ijj0
>>131
一食50円くらいで作れるぞ?

137名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:13:11.38ID:k0iisHg50
ココイチ社長

ファーストフード業界や牛丼業界が価格競争をしたとき我々も参入することは出来ました。しかし我々は参入をしませんでした。
価格を安くすればお客さんは来るでしょう。ただしそれは一時的なものです。その後の従業員の給料も下げなければなりません。我々は価格を維持することを選択しました。
当然、お客様は安いランチを選びます。しかしお客様は浮いたお金でココイチを食べに来てくれたのです。
週に4日安上がりなランチをしたので1日はココイチで少し高いがランチを食べようと。結果、我々はブランド力を高めることに成功したのです。

138名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:16:00.49ID:xPn4+NWm0
なんかわかる
鍋で作ったの連続で何食か食べるといつも数日後おなかがゆるくなるから
予定がない数日前しか作れない
でもそういうときって別にカレーの気分じゃなかったりする

139名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:17:44.48ID:Lm2a6/A50
タイ産のグリーンカレー好き

140名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:27:25.04ID:W1UkXdrM0
いなばの缶カレー美味だけど高い。
半額なら毎日食べてもいい。

141名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:29:00.62ID:W1UkXdrM0
一回作ると毎食べないと終わらない。
夏は腐るし、冷凍すると組織が壊れてまずい。

142名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:29:01.28ID:nffQx2Q50
いなばもいいけどヤマモリのほうが好み

143名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:30:29.64ID:W1UkXdrM0
3杯ぐらい食べる育ち盛りの男子が居ればいいが、
たいてい小家族だから食べきれない。

144名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:30:34.85ID:hvHeXSwc0
カレーなんてウンコをモルゲッソヨ

145名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:30:43.46ID:mKqfiFZB0
お袋の味から袋の味へ

146名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:31:35.14ID:QsWDcjqM0
レトルトカレーを茹でたお湯で味噌汁を作ったり、コーヒーを作る。

147名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:31:54.65ID:d9TqkaLq0
アシリパさん「杉本、うんこは食べるものじゃない!」

148名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:33:42.38ID:d9TqkaLq0
グリーンカレーだけは今まで一回も旨いと思ったことがないなあ?なんか。

149名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:37:11.26ID:4zbzCgBk0
>会社と家の間にスーパーがあればまだよい

どんなところに住んでんだよ
会社の横かよ
ていうか、いちいち面倒くさい記事だな

150名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:37:27.33ID:W1UkXdrM0
昔、南回りで欧州行ったが毎食カレーで体中黄色くなりそうだった。
到着するまで20回位出てくる。
最後は寝たふりして拒否すると、「病気かも知れない」と
入れ代わり立ち代わりCAがやってくる。
日本語、中国語、英語、フランス語で。
「いらんのじゃあああああああ」
暫くカレー食べたくない見たくもない心境。

151名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:40:26.59ID:W1UkXdrM0
グリンカレー美味しいよ。
いなばの缶安ければたべるし。

152名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:41:12.88ID:3iCw2rsg0
ためしてガッテンでやってた人参すりおろしと玉ねぎすりおろしを入れて煮込むやつはガチで美味しくなる
ちと甘くなるから辛口と中辛を合わせて調整が必要だが

153名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:41:31.15ID:G2QXKLBq0
業務スーパーで、冷凍のカットしてある玉ねぎ、人参、じゃがいも、きのこ、ブロッコリー、カリフラワーなどを買ってストックしておく。
カレー食べたいなあと思ったら、肉やツナ缶などを買って、
ミルクパンに食べたいだけの冷凍野菜と肉を入れて、水入れて、温めて火を通して、
ルーを入れるだけで簡単にできる。

もし、冷凍野菜を中国産がー、と言う奴がいるのなら、そもそもレトルトカレーや、カレールー使うなやと思う。

154名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:42:53.03ID:W1UkXdrM0
カレー鍋で作ると欠食学生に食べさせたいと思うわ。
食材刻んで作ると大量になる。
あと天ぷらも。
一つの食材で牛のエサほど出来上がる。

155名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:45:43.30ID:QsWDcjqM0
たまに気分転換で、カレーの中にご飯を入れたりするよね

156名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:46:02.62ID:b+xeX9To0
>>27
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを切る
鍋にいれて水、コーヒ牛乳をいれる
煮立ってきたら肉投入
灰汁を取ってから火を止めルーを投入

これで完成
12人前で1000円行かないから安くすむわ

157名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:46:29.51ID:W1UkXdrM0
海外日本人駐在員にカレールー持って行くと泣いて喜ぶ。
現地人招き返す時もカレーなら材料現地調達で簡単安上り。
海苔巻きとか日本食材使うのはバカ高くなる。

158名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:50:46.88ID:fd9eeu3U0
>>147
ヒンナだよ

159名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:52:23.34ID:aCeUK9Ka0
一昨日の晩から餃子ライスとお握り一個のみ、月曜から仕事だからカレーはまだまだ。

160名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:56:58.37ID:QLtmvk+M0
>>153
あら、わたしと同じ作り方
カレー番長から直伝してもらった

だからルーは一皿分の個別包装がいいんだよね
フレークならもっといい
小袋入りとかあってもいいかもしれない

161名無しさん@1周年2018/04/27(金) 14:59:16.69ID:Yz4KRw4G0
レトルトは油が分離してるのが食欲をなくす

162名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:02:04.46ID:3ozMxLWv0
ブラックカレー最強

163名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:02:05.54ID:0XoqtF0i0
給食のカレー うまい
学食のカレー うまい
キャンプのカレー うまい
そば屋のカレー うまい
洋食屋のカレー うまい
タイ料理屋のカレー うまい
インド料理屋のカレー うまい
母ちゃんのカレー うまい
レトルトカレー 大概うまい
メシマズ嫁がクックパッド見て作るカレー まずい


何故なのか
アレンジのせいか?

164名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:09:40.87ID:pSmffQSh0
わかる
料理しない人間にとっては、カレー作るのって時間かかるから面倒なんだな
大きい鍋いるし

165名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:12:32.75ID:b+xeX9To0
ルー使って不味いのなら作り方に問題あり
焦げた味になってるならルー入れるときに火を止めない
出来上がって再度温めるときに強火で放置などしてる可能性が高い

カレーは焦げやすいから火をつけてるときはつねに混ぜるかしないとダメ

あとは余計な事してるんだろうな

166名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:14:18.43ID:0TbWEbOt0
50歳超えて晩飯がカレーとかなきたくなる

167名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:16:38.19ID:KRc0pLTJ0
料理するけど、凝った料理しない人間にとっては楽な方なんだけどね。

適当な野菜(別にタマネギ、にんじん、ジャガイモである必要もなし)と
適当な肉(またはそれに類するもの)を入れて火が通ったらルーを入れる。

カレーがまずくなる人は大抵、説明書を読まないくせに、隠し味だとか独自性を出したがるタイプ。
料理に限らず、家電製品の取り扱いとかでも失敗するよね。
説明書通りに作れば、まず、致命的な出来にはならないもの。

168名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:17:25.32ID:5W14uEoM0
>>166
なぜ。泣くことないじゃない。

169名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:19:52.12ID:GXV4DW8W0
>>3
本場のヤツもスパイスと野菜を鍋にぶっ混んで火をつけるだけみたいよw

170名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:19:57.78ID:oSmucUf30
独り暮らしこそカレーだろ

171名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:21:46.36ID:a8M31KY+0
煮込むのがめんどくさいから玉ねぎと豚肉だけのカレーよく作る

172名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:23:07.00ID:T0kixEj40
>>163
多分愛という調味料が多すぎるから(キリッ

173名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:28:20.70ID:1iZl4l0R0
食べきれないからレトルトなんでしょ
母親の作ったカレーもう一度食べたいなぁ
食べれたらきっと号泣してしまうわ

174名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:32:10.54ID:7NSGr82v0
ボンカレーは独特だよな。
目隠しして食べ比べても一発でわかるよ。

175名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:32:11.69ID:YcLlYxiV0
松屋のゴロゴロチキンカレー好き

176名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:33:25.69ID:nffQx2Q50
自分で作る時は、玉ねぎとか野菜をちゃんと煮込んでから適量のルーいれてるけどいつも美味しい
煮込まないおかんのカレーは具入りのお湯にルー溶かしただけの味がする
野菜の旨味でるほど煮込めばいいのに全然聞かないわ

177名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:33:42.76ID:b+xeX9To0
>>171
別に煮込まなくてもいいんよ
具をいれて沸騰したら火を止めてルー入れるだけ

柔らかい具がいい人は先に電子レンジで蒸かしておくといいよ10分ぐらい

178名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:33:50.65ID:7M33Nd1t0
浅草のレトルトカレー専門店
店長さんのオススメは美味しかったぞ

1000円近くらいしたけど

179名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:34:36.70ID:KRc0pLTJ0
>>171
火が通りにくいのは先にレンチンしとくと良いよ。
味は多少微妙だけど、煮込むよりは遙かにはやい。

180名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:37:35.01ID:b+xeX9To0
>>176
具をミキサーでどろどろにするといい
煮込むのはめんどくさい

181名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:38:03.96ID:RBlpbBxu0
>>166
それだけ稼いでないからじゃないの?

182名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:39:50.88ID:nDUVkxUG0
>>151
俺は無理だったわ

183名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:41:26.83ID:nffQx2Q50
>>180
それ今度やってみるわ

184名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:41:55.76ID:nDUVkxUG0
>>153
俺は業務スーパーの冷凍チャツネ、冷凍玉ねぎ、冷凍ブロッコリー、とりもも、しめじ、を炊飯器にぶち込んでルゥ混ぜて、小分けて冷凍

業務スーパー、楽だわ

185名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:44:29.04ID:1hXWTjtj0
家庭の隠し味なんか意味ない、手順通り作るのが一番うまいんです!ってバレちゃったから、
あえて家カレー作る意味もない。具増やすにも野菜が高い(´・ω・`)

186名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:47:11.41ID:T0kixEj40
>>185
今安いレタスを(入れるな)

いや副菜にレタスモリモリはアリだな
レタスにカレー載っけて食べるのも旨い

187名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:47:43.92ID:b+xeX9To0
>>185
肉増やそうぜ
それか具なし

188名無しさん@1周年2018/04/27(金) 15:49:55.97ID:LGJBFLNp0
カレールーの箱の裏に書いてある分量・時間・手順をキッチリ守って作ると美味しい

189名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:02:25.38ID:n4Xpxzs50
ルーから作るカレー。
トンカツを揚げてレトルトカレー。
後者の方が楽なうえに満足度が高いんだもの。

190名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:06:01.08ID:wXgBHvIC0
楽だしね。

191名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:07:53.70ID:KRc0pLTJ0
>>187
挽肉とひよこ豆とにんじん

192名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:18:36.77ID:Pslq7qYk0
少人数だとレトルトの方が楽

193名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:36:54.99ID:N7YXoP9E0
パッケージとかにつられて、たまに高めのレトルトカレー食って
たいして旨くないと、ひどく損した気分になるんだよなあ。

安いレトルトや、ルー適当に自分で作ったのだと、安心感や満足感がある。

つくづく俺って、庶民舌と言うか貧乏舌なんだろうなあ、と苦笑。

194名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:41:32.74ID:T0kixEj40
>>193
いやカレーってそんなもんじゃない?
その味覚や感覚は標準的だと思うけど

変に凝られると「これじゃない感」出るのは仕方ない

195名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:43:16.22ID:MWLOUbBX0
固形のカレーの元をルーと呼ぶのは正しいのか?

196名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:45:02.26ID:T0kixEj40
>>195
「固形ルー」が正式名称なんじゃないかな多分

197名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:47:10.15ID:tNM0/ps/0
>>193
貧乏舌の自覚があるんなら高いレトルトをまずいって思う自分を疑えよ
お前には百年早えんだよ

198名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:47:18.72ID:SLjl0Uct0
水の代わりに100%野菜ジュースとかでやってみて。コクと旨味でる上にヘルシーですから。

199名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:47:49.61ID:MKQdzwLT0
>>193
食いなれてるものが一番

200名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:50:49.14ID:TNGe1T9U0
ガチ貧乏舌の俺は無印良品のバターチキンカレーがキモチ悪くて無理だった
ハチとかカレー曜日で十分美味しい

201名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:51:10.57ID:tNM0/ps/0
>>126
日本にはインド人のインドカレー屋はカースト制度のせいでほとんどない
あるのはバングラ、ネパール、スリランカ、パキのカレー屋ばっか

202名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:53:17.31ID:G1aTKydJ0
>>201 ネパールって、経済的には世界170番目くらいで
下から数えた方が、断然早いんだって。
だから日本に来て、低賃金でも労働すると、本国で立派な家が建つそうだ。

203名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:54:37.14ID:uWI+f3L80
カレーなんか一食分を作るのも楽だろう。
鍋で適当な肉野菜を入れて煮るだけなんだから。

204名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:55:46.70ID:yN7pleY90
銀座カリーとカレー曜日の二択だわ
高いのは具材は良いんだろうけどそれと美味いのは別だから

205名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:56:27.17ID:G1aTKydJ0
>>203 鍋洗いなどの後始末が面倒なんだよ。
カレー専用鍋を用意してても、よく洗い落とせなくてもまあいいかには、ならないだろう。

206名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:57:33.07ID:4tcqbVbM0
ウェルッシュ菌を知るまでは3日分くらい作ってコンロに置きっぱなしだった

207名無しさん@1周年2018/04/27(金) 16:58:32.10ID:1vZo+our0
このスレでインドカレーの話する奴バカなのかな

208名無しさん@1周年2018/04/27(金) 17:02:11.62ID:tNM0/ps/0
ドンキかやまやにでも行けばいくらでも珍しいカレーが食えるのに
なに秘境探訪みたいに怖がってんだwww

LEEのルーを売ってる店がそこらにないことでお察し

209名無しさん@1周年2018/04/27(金) 17:07:13.79ID:cXuYOOts0
レンジでチンチンとかほんと美味しくなったわ

210名無しさん@1周年2018/04/27(金) 17:15:15.00ID:wXgBHvIC0
カレーも冷食で出して。

211名無しさん@1周年2018/04/27(金) 17:36:03.02ID:jiNZXfxQ0
>>185
隠し味じゃねーけど、これからの季節はトマトをぶち込む
冬はほうれん草

212名無しさん@1周年2018/04/27(金) 17:50:38.43ID:T0kixEj40
>>211
冬はほうれん草最強だよなあ

213名無しさん@1周年2018/04/27(金) 17:53:19.46ID:yQqP6ijj0
ほうれん草かコマツナ、カブの葉っぱだな
形が崩れるまで煮込む

214名無しさん@1周年2018/04/27(金) 17:57:00.37ID:/Y+PGlCf0
ほうれん草とかかんべん

215名無しさん@1周年2018/04/27(金) 18:21:29.75ID:C7mQ7pm/0
>>78
いやいや〜。
今のレトルトカレーの専門性を知らないな。

216名無しさん@1周年2018/04/27(金) 18:22:20.99ID:4l4Pzw1i0
おい!ウンコ食っているときにカレーの話はやめろ

217名無しさん@1周年2018/04/27(金) 18:24:50.89ID:f5RmoQIg0
レトルトでコスパ最高で味も文句なしって思うのはエスビーのみ
エスビーのレトルトはマジでうまい

218名無しさん@1周年2018/04/27(金) 18:55:22.56ID:HE5q/Wvs0
>>103
辛口美味しいよね

219名無しさん@1周年2018/04/27(金) 18:56:35.41ID:HE5q/Wvs0
>>217
レトルトで美味しいのはだいたい専門のやつじゃね?

220名無しさん@1周年2018/04/27(金) 19:19:19.16ID:fATxiDuD0
ボンカレー50周年「知名度90%超」CMのないロングセラー商品の意外な悩み
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/02120700/?all=1

> ボンカレーの発案者は、故・大塚明彦(37〜2014)氏だ。
> 当時の明彦氏は、大塚製薬の徳島工場で責任者を務めていた。

レトルトカレーは徳島発祥!ハウス食品の創業者も徳島出身!徳島にひれ伏せ!

221名無しさん@1周年2018/04/27(金) 19:20:32.68ID:v3GT+6zS0
オカンや嫁に悪いが、
家でルーから作るカレーが美味いと
思った事ないわ。


lud20180427192224
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1524787983/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【食】「家カレー」の変 ついにレトルトがルーを抜き主流に★4 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【食】「家カレー」の変 ついにレトルトがルーを抜き主流に★2
【食】カレー、レトルト市場がルーを初めて上回る 高齢世帯増など背景
【食】カレー、レトルト市場がルーを初めて上回る 高齢世帯増など背景★2
【3分間待つのじゃぞ】レトルトがルーを追い越した!カレー業界に大きな変革の波
【食・話題】売れ行き好調・レトルトカレーが「ルー」を逆転したワケ
【調査】男性は「カレー」、女性は「パスタソース」が人気! みんなが「レトルト食品」を買う理由
幻のレトルト食品「陸軍さんのビーフシチュー」が復活 「海軍カレー」の調味商事から [ひよこ★]
稀によく食べるレトルトカレー教えろ
今日食べたレトルトカレーを報告するスレ13
美味しい激辛系レトルトカレーなんて存在しない
学校給食に期限切れのレトルトカレーが混入
レトルトカレー食べててやけにご飯が余るなと思ってたら
レトルトカレー値上げ、「もう嫌儲民はレトルトカレーも食べられないのか」
【食】人はなぜレトルトカレーを温めるのか? 「温めなくても食べられるのか」… [みなみ★]
【レトルト】唐辛子マーク6本に偽りなし! 無印の新・激辛カレーに挑戦してみた。
【食】ボンカレーがギネス認定 最長寿のレトルトカレー [香味焙煎★]
【食品】「食べてはいけないレトルト食品」ランキング カレー、パスタソースに注意!?
【国民食】クレーンゲームの景品にレトルトカレー! “エブリデイとってき屋東京本店”で“カレーキャッチャー”
(*´ん`)「400円くらいのたけえレトルトカレーに180円のファミチキ乗っけて食う 580円で高級店の味だから試してみろ」
【兵庫】小学校給食、連絡ミスで89人分用意せず 急きょレトルトカレーで対応(三田市学校給食課) [少考さん★]
「早晩、変異株が主流になる」と尾身茂👶
【速報】「追放されたけど実は超有能」系、小説家になろうで主流に
【8割おじさん】<京都大学の西浦博教授>東京は変異ウイルスが主流に「これまで通りの対策で感染を制御するのは厳しい」 [Egg★]
【西浦博教授】「5月末までにステージ2は到底難しい」インド型すさまじい感染力 東京は変異ウイルスが主流に 実効再生産数5 [どこさ★]
【WHO】 インド型変異株(デルタ)への警戒呼びかけ 「感染力高く世界的に主流になりつつある」・・・デルタ株は80以上の国・地域で報告 [影のたけし軍団★]
今「レトルトカレー」出過ぎじゃね? 最近なんか美味しいのあった? 銀座カリーで知識が止まってるわ。
スーパーで売ってるレトルトの「レストラン用カレー」ってレストラン関係者じゃなくても買っていいの?
セブンイレブン「レトルトカレーは不味い・これからは冷凍カレー」→『セブンプレミアム』新作
「値上げしないんじゃなかったの?」 無印良品の値上げに愛用者たちの悲鳴 「レトルトカレー」が390円 「もはや高級品」の指摘も ★2 [鬼瓦権蔵★]
レトルトカレー教えてくだされ
レトルトカレーってなんであんなに不味いの
パスタにレトルトカレーかけたけどクソ不味い。何とかしろ
【経済】カレー 海自の呉基地所属艦隊など12の味を再現 レトルトで販売
ドルヲタってアイドルに見栄を張るために糞高いレトルトカレーを何万円分も買うとか盲目信者過ぎるw
【京都】レトルトカレーのゴミの捨て方をめぐり口論、知人女性を包丁で切りつけ…74歳男を逮捕
【京都】レトルトカレーのゴミの捨て方をめぐり口論、知人女性を包丁で切りつけ…74歳男を逮捕★2
女さん「旦那に『お前のカレー胃もたれするわ』って言われたので目の前で全部捨ててレトルトカレー出してやった。」
無印良品のレトルトカレー32種、そのうち30種は一人が開発。最初に発売されたバターチキンカレーを超えるために次々と作った
鬼滅の刃さん、うっかりレトルトカレーの売上を57倍にしてしまう、ついでに缶コーヒーは15倍、歯ブラシは30倍
【悲報】「避難所に英雄気取りでレトルトカレー何個か送ってくるの今すぐ辞めろ。大勢の被災者で均等に分けれないよね?本当に迷惑です」
【大胆予測】「2030年ごろには電気自動車(EV)ではなく、燃料電池車(FCV)が主流になる」 東レ社長 ★2
【大胆予測】「2030年ごろには電気自動車(EV)ではなく、燃料電池車(FCV)が主流になる」 東レ社長
ハーバード大学教授「共産主義勢力が日本に密航し、在日の主流になった」「日本に住む韓国人は自ら敵対感、差別を作った」★2 [どこさ★]
【車】長らく市場の主流を占めてきたセダン凋落、SUVの人気が高まる・・・世界の自動車市場に地殻変動★2
【キッコーマン】しょうゆが「宇宙日本食」に レトルト多く、出番は?
【歴史】古代日本の主流氏族の26%が渡来系、天皇制国家支配体制の一軸を成す 「韓国系など才能のある渡来人の子孫を重用」 [樽悶★]
【歴史】古代日本の主流氏族の26%が渡来系、天皇制国家支配体制の一軸を成す 「韓国系など才能のある渡来人の子孫を重用」 ★3 [樽悶★]
【歴史】古代日本の主流氏族の26%が渡来系、天皇制国家支配体制の一軸を成す 「韓国系など才能のある渡来人の子孫を重用」 ★4 [樽悶★]
【消費増税】生活保護の男性、「外食から自炊に切り替えるが、料理は苦手で、レトルト食品を食べる日が増えそう」★3
【よいお年を!】正月の三が日を安心して過ごしてもらえるよう生活困窮者に年越しの食料品配布 カップ麺、レトルト食品、お菓子など・徳島
【愛知】122円のレトルト食品を万引き逃げようとし、止めようとした女性店長(54)を押し倒した後 強盗の疑い 78歳の男を現行犯逮捕
【カップ麺やレトルト食品の詰め合わせ持ってきたから食べてね】生活に困っている人「本当にありがとう」 支援物資をNPOが無料配布・徳島
【アメリカ】白人男性が主流、多様性に欠くトランプ政権の官僚機構
【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★5 [スペル魔★]
【飲食】高級化するかき氷 愛好家が「1500円でも安く感じる」と語る金銭感覚の変化 [七波羅探題★]
【社会】ネットカジノ摘発急増、昨年の2・7倍…主流は個人のスマホ利用で国内利用者300万人超えか [シャチ★]
【食】女性が選ぶ「カレールー」ランキング! リピート率1位は“絶品”★2 [みなみ★]
【アパ社長カレー】アパホテルがコロナ宿泊療養者の食事代“中抜き”認める 苦情が相次ぎ行政指導も… ★5 [BFU★]
【アパ社長カレー】アパホテルがコロナ宿泊療養者の食事代“中抜き”認める 苦情が相次ぎ行政指導も… [BFU★]
【アパ社長カレー】アパホテルがコロナ宿泊療養者の食事代“中抜き”認める 苦情が相次ぎ行政指導も… ★3 [BFU★]
【アパ社長カレー】アパホテルがコロナ宿泊療養者の食事代“中抜き”認める 苦情が相次ぎ行政指導も… ★6 [BFU★]
【イギリス】「家に着いたらメールしてね」が意味すること。女性が帰宅途中に殺害され、抗議の声広がる [砂漠のマスカレード★]
【CB】好きなカレールーは? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★310 
【甘口と辛口】特売のカレールー、スパイスが多くてお得なのはどっち?
【外食】吉野家の「牛たんとろろ丼」に賛辞続々 「美味すぎて椅子から転げ落ちそうに…」 [砂漠のマスカレード★]
【外食】「食ってみな、飛ぶぞ!」本家も公認、埼玉の話題のラーメンチェーン「チャーシュー力」とは [砂漠のマスカレード★]

人気検索: 小学生のマンコ画像 少女スレ こどもとの 12 years old nude 2015 アウあうロリ画像 Daisy 洋2015 アウあうロリ画像 熟年 サークル 女子小学生パン
09:25:00 up 35 days, 10:28, 0 users, load average: 21.36, 15.36, 11.23

in 0.15661883354187 sec @0.15661883354187@0b7 on 021723