◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【愛媛】 肱川のダム緊急放流 住民への周知方法を見直し YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1533329059/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★
2018/08/04(土) 05:44:19.01ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180804/k10011562861000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_015

愛媛 肱川のダム緊急放流 住民への周知方法を見直し
2018年8月4日 5時00分豪雨 被害

西日本豪雨で、愛媛県の肱川がダムの放水量を増やした後で氾濫したことを受けて、国土交通省は、肱川の上流にある2つのダムで緊急的な放流を行う際に、サイレンを鳴らす回数を増やすなど、住民に周知する方法を見直しました。

先月の西日本を中心とした豪雨で、愛媛県の西予市と大洲市では肱川が氾濫し、逃げ遅れるなどして9人が犠牲になりました。

上流にある野村ダムと鹿野川ダムでは、ダムの流入量と放水量をほぼ同じにする「異常洪水時防災操作」が行われ、その後、急激に増水していたため、住民から国の周知の在り方に疑問の声が出ていました。

このため国土交通省四国地方整備局は、この操作を行う際の住民への周知について、より切迫感のある方法に見直しました。

具体的には、野村ダムで、50秒間のサイレンを5秒の間隔をおいて3回鳴らす動作と、鹿野川ダムで、およそ1分間のサイレンを10秒の間隔をおいて5回鳴らす動作の回数を、いずれも従来の1回から2回に増やします。

またスピーカーなどで知らせるアナウンスの表現を「これまでに経験のないような洪水です。直ちに命を守る行動をとってください」と改めるほか、警報表示板の表示を「ダム放流中」から「ダム放流増加非常事態」と変更します。

国土交通省は、新たな方法で住民への周知の徹底を図るとともに、より効果のある情報提供の在り方を今後もさらに検討していくとしています。

【愛媛】 肱川のダム緊急放流 住民への周知方法を見直し 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚
2名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 05:45:20.46ID:vM2hUXVE0
緊急地震速報の音で警告しろ
3名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 05:46:19.36ID:5EZjKdIO0
そんな危険な安い土地にしか家建てられない貧乏人にも問題あるけどねw
4名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 05:49:11.56ID:duCD4x190
豪雨や台風と違って、想定通りの被害が必ず出るのに
なぜ意味のわからない言い方にしたのかという話。
5名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 05:55:58.12ID:ZMZemPsA0
>>3
最低やわ
6名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 05:58:36.84ID:V+cdkeqS0
当たり前じゃん
昔は警報だしてたのにいつの間にか出さないようになってた
その原因究明しろ
7名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:01:32.99ID:oNwa9ays0
洪水を防ぐダムが

反対に洪水を起こす。バカな

責任は国土交通省、口先だけで逃げてる。国会答弁
8名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:05:23.47ID:V+cdkeqS0
国交省マジ腐ってるよ
断水のも国交省引き上げていった
んまあー無責任だこと
政府解散しろよ役立たず
9名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:13:49.51ID:qjIRr71L0
「決壊回避が目的で下流の水位なんて、もはや知ったこっちゃないです」
ってはっきり言った方がいいんでないかい
10名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:15:18.49ID:8VGocAzJ0
ダムがあるから洪水が起きるとかアホなこと書く前に考えろよ
11名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:15:29.90ID:kwwRfYIb0
>>1
どうせ言っても避難しないんだから無駄じゃね?
12名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:16:24.03ID:kwwRfYIb0
>>7
洪水が起きるまでの時間を稼げたの
13名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:22:29.30ID:duCD4x190
>>9
下流が共産党に牛耳られ、必要な河川工事が進まない。
ダムに知ったこっちゃないと言われても大丈夫にするのが本来。
14名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:27:53.66ID:+gRJN1jn0
国交省は反省してるのに
何時間も避難指示遅らせた市の連中の反省の声は聞こえてこないな
15名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:29:37.02ID:Ap4scMnh0
全国で見直せよ
頭おかしいだろ
そうかそうか
16名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:30:32.92ID:Ap4scMnh0
お盆にまた台風が来るから、そのときに再検証だね
17名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:31:19.38ID:U2cAcpaQO
>>1
やっと人災ミスだったと認めたの?
18名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:32:03.05ID:Fpm87whA0
ここの住民どもって連絡周知されてたのに
聞いてない知らないで押し通して焼け太り狙いですよ
19名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:35:45.61ID:wZi4sKS00
気象庁のミスと言いたいわけだな(´・ω・`)
20名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:41:41.35ID:V22a9S1f0
>>1
何やったって当の住人が聞きもしなきゃ逃げもしねぇなら意味ねぇだろ
21名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:42:17.03ID:r7w/BJTC0
どゆこと?

直前に周知するから、それ聞いてから避難して!じゃダメだろ
ヤバイ可能性がある時は無駄手間になってでも避難しておくのが正解だろ

放流までまだ時間はあります
土砂降りで出るに出れません
一か八か、アナウンスがあるまで自宅で粘りますじゃ手遅れ
22名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:48:33.34ID:ZxnnhXBk0
省庁縦割りのサイレンにこだわらずに、緊急地震速報みたいな仕組み作れよ
23名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:53:07.73ID:aQx/D6do0
DQNの川流れには通じないよ
24名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 06:53:13.98ID:sXEN4lmr0
>>3
根無し草は気楽だな
25名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 07:24:24.44ID:wZi4sKS00
気象庁の天候シミュレーションにスパコン使うって言ってたじゃないか(´・ω・`)
26名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 07:32:42.52ID:4v2n9wnW0
つまり先の豪雨ではサイレン1回しか鳴らさず
それが聞こえない人間が9人逃げ遅れて犠牲になったのか?
年取ると聴細胞が劣化するからなあ、年金節約対策やられたなあ
 
27名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 07:50:48.60ID:DuLkQYEf0
>>3
無慈悲な言い方やめろ
28名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 07:51:15.26ID:QoCbnVNz0
解決策になってないね。ダムのサーチャージと流入率から、
事前に取り決めたデッドラインを超えたら、放流警報に関係なく、
地元自治体が避難指示するという体制を作らないと。
29名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 07:53:10.33ID:+gRJN1jn0
愛媛の場合、宇和島市以外はどこもダムから貰った放流情報を住民に伝えてなかったんだよね
30名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 08:00:56.85ID:TN4bGprF0
>>28
避難指示出しても避難しなかったのが問題なわけで。
31名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 08:07:54.56ID:3XXDA/Xo0
>>2
地震と勘違いする馬鹿が出て来そう。
32名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 08:12:28.51ID:hYM1CFxJ0
>>7
こういうバカってどこにでも出てくるなぁ
33名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 08:17:16.01ID:d/fTchCo0
航空機墜落寸前レベルのサイレンにしないと日本人は動揺すらしないぞ
34名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 08:25:17.15ID:y5CMNVc40
ダムの下流に住んでいたら
いつ流されて死ぬか分からないな
35名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 08:34:58.24ID:3JWTJo3Y0
避難指示でてても各地で無視してたのが最大の原因なんだけど
36名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 08:38:56.81ID:ldbbcutm0
サイレンの音は聞こえていて、アナウンスが聞こえてなかったという話もあったから、スピーカーの向きと音量も見直した方が良い
37名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 08:42:29.34ID:DFxx7wNL0
>>33
ダウンロード&関連動画>>

38名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 08:44:43.88ID:vES9y6nC0
>>9
下流の水位なんて知ったこっちゃないなら最大放流してフーヤレヤレだろ
流入量までしか放水しなかったんだから単に水位緩和サービスが終了しただけ
39名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 09:02:39.93ID:gnhan1wF0
いっぱい死んでから検討しだす奴wwwww
40名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 09:37:10.87ID:wZi4sKS00
>>39
人が死んでも何とも思わない奴よりマシだろ(´・ω・`)
41名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 10:05:40.34ID:7O0DzHEj0
>>26
従来が50秒間を3回、60秒間を5回間隔開けて鳴らしてたのをもう一サイクルやるという話やがな
42名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 10:27:30.71ID:/06shlcu0
ダム → 自治体 → 住民   ×
ダム → 住民  → 自治体  ○

防災連絡網もダム(国交省)の責任で作れ 間に自治体を入れるな
43名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 10:33:22.62ID:SUDd8CXT0
>>1
で、配慮の結果今度は全員流されるオチかw
自分で考えることをしない限り、こいつらには悲惨な運命しかないだろーに
44名無しさん@1周年
2018/08/04(土) 12:16:35.54ID:QBdyX7Vn0
「沈む」と言って欲しかったの。
そして避難指示を拒否する私と一緒に沈んで欲しかったの。
45名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 08:24:53.73ID:RrNpzn670
避難指示がうんぬんと言う話では無くて、
ダムのせいで大洪水になったと言う話では無いの?
これだとダムの下流域は、豪雨時は要避難区域と言う教訓しか無いんだよ。
ラオスのは手抜き工事で、日本のは自然災害なの?
何千億円もの巨費を投じて、そんな上から目線なの?
46名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 08:29:17.37ID:RrNpzn670
放水による洪水被害はここだけだよ。
自然災害で果たして割り切れるかな?
47名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 08:30:12.47ID:Snz5yVfs0
>>1
自治体の防災無線や登録制による個人の通信手段への啓発通知なども連携システムの強化で人命第一にやっていったらいいと思う
災害の教訓を活かして頑張ってください
48名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 08:39:31.13ID:RrNpzn670
それなんだよな。
住民の避難意識のせいって感じがありありと。
鹿野川ダムって500億円投じて出来たばかりの水路トンネルがあるでしょ。
迂回路なだけで結局下流に流すだけのトンネルが。
毎秒1000立方メートルの最大放水量。
49名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 08:41:49.05ID:RrNpzn670
今回はその水路トンネルの効果をいかん無く発揮した訳だけど。
50名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 08:52:03.14ID:RrNpzn670
ダンマリと言う事は後ろめたいか。
悪びれ無いって事は、またやるって事だろうな。
ダムと言う災害兵器。
51名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 08:58:46.05ID:RrNpzn670
治水に利水にしろ、国民の人命財産を守るための巨額を投じたダムだもん。
本末転倒も良いところ。
52名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 09:37:50.37ID:RrNpzn670
鹿野川ダムのこの時の最大放水量は毎秒3700立法メートルだよ。
使って無い訳は無い。
ケチを付けたくなかったのかな?
53名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 09:40:36.09ID:WjGhsOgm0
それ流入量も同じなんだが
そんだけ雨降ってたというのがひと月経ってまだ理解できないって相当やな
54名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 09:49:40.12ID:RrNpzn670
ちなみに20キロ上流の野村ダムの最大放水量は、毎秒1800立方メートル。
勿論、連携放水で野村ダムが放水したから、下流の鹿野川ダムも放流した。
貯水準備量は50%。
流入量って、上から下にそのままって事だよね?
貯水した分も上乗せでは無く。
55名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 09:52:24.92ID:RrNpzn670
流入量をそのまま放水。
これが釈然としない。
すなわちダムが無い場合の流量。
56名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 10:05:18.53ID:RrNpzn670
これにあたってダム板も見て来たけど、専門スレが無いね。
ダムが神だから、ダム板の人な訳だし。
ラオスの方には前のめりだけど。
57名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 10:07:27.33ID:RrNpzn670
オロビルダムの時は賑わってた。
58名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 10:29:06.04ID:RrNpzn670
洪水調節機能を失ったダムか。
失わせたの間違いなのでは?
ヒューマンエラーが無かったと言える?
避難指示からしてやっつけだったし。
ダムの管理者だって、そう言う事故を起こさない訓練が要るのでは?
59名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 10:45:28.04ID:A2AvkyKp0
>>58
貯水量は無限だとでも思ってる?
60名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 10:46:18.11ID:RrNpzn670
非常事態と言うか、緊急事態だね。
つまりそれまでは、特別警報が出ていても、だろう運転。
61名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 10:48:32.35ID:8f3AtNKp0
下流がどうなるか予測もしないでダム開閉してるなんて危険すぎる。
一定期間の気象予測を取り込んだ運用をしないとこれからも死人が出るよ。
62名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 10:59:38.20ID:RrNpzn670
放水前に洪水を食い止めてやったとも言えるし、その結果でダムの水位が上がって、体たらくな大放水とも言える。
10年で3回も浸水被害があったらしいけど。
今回はダムの原因はここだけだよ。
尽力を尽くしたとは言えまい。
63名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 11:02:02.82ID:RrNpzn670
自分らだって想定して無いのに、住民に想定しろとか。
64名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 12:32:19.22ID:HgyVZta50
まぁダム建設時にケチらず
もう千億出して貯水容量を倍ぐらいにしておけば
今回の豪雨でも大丈夫だったはず

結局「いかなる未曾有の大雨量にも耐えられるダム」を作ることは出来ないってだけ
馬鹿の頭は貯水容量の大小に係わらず
「ダムがあれば洪水は防げるはず」で終わってるから話が通じない
65名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 12:35:59.25ID:RrNpzn670
いや、ダムって必要だったの?て話だよ。
作った以上は責任をもって面倒みないと。
また権力闘争してたのかな?
66名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 12:40:01.13ID:RrNpzn670
じゃあさ、もし鹿野川ダムの水路トンネルが完成してなかったら、
鹿野川ダムは決壊してたかな?
67名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 12:43:56.09ID:/Avsxok00
>>63
つ[てんでんこ]
自分の命は自分で守れ
68名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 12:45:09.93ID:/Avsxok00
>>65
総合的には"必要"だったんだろ?
69名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 12:48:07.03ID:/Avsxok00
>>66
重力式ダムは計画外の越流で崩壊するよ。ダム自体の重さでダムを支えてるのだから。
70名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 12:49:44.05ID:/Avsxok00
>>61
洪水調節容量一杯まで貯水したダムに、どんな手段が残されてるか具体的に例示してみて
71名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 12:50:56.94ID:RrNpzn670
だったんだろって経済面の話か。
トンネルが無かったら無かったで、野村ダムも無茶な放水計画はしないと思うけど。
下流がそれだけ放水出来るんだから、上流もそれだけ無茶放水を。
72名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 12:52:52.18ID:RrNpzn670
>>70
目一杯まで貯水しない。
その努力をしたのかと。
73名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 12:54:26.57ID:/Avsxok00
>>72
一杯まで貯水(洪水調節)せずに[もっと早い段階で氾濫させろ]ってことですか?

馬鹿じゃ無いの
74名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 12:58:40.15ID:RrNpzn670
全開か全閉って話では無いでしょ。
理屈で話せないの?
75名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 12:59:51.00ID:RrNpzn670
失敗してるのに、その開き直りだよ。
76名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 14:58:19.28ID:pPDfBaQZ0
最大流量を四時間遅らせたのに理解出来ない馬鹿
77名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 14:58:24.16ID:F3DcD6uq0
「失敗」したのは貰った放流情報も住民に知らせず避難指示も遅れた自治体だろ
78名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 15:24:15.54ID:zV0G7PUy0
>>1

こんなもんサイレン何回鳴らそうが、
聞こえないのだからダメ。

それより、治水重視で大雨予想前には
貯水を全部抜いておくなどの運用見直しが先。
79名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 15:25:18.56ID:zV0G7PUy0
>>3

ダムが後から出来たんや。
80名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 16:00:00.99ID:F3DcD6uq0
運用見直し()
81名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 17:16:08.36ID:RuFPikHp0
「気象庁が豪雨の予報を出したところ、実際に豪雨が起こった」
「時系列から、因果関係は明らかである」
「よって、責任は気象庁にある」

とかw
82名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 17:32:22.88ID:yKj9iScn0
人を殺したという事実
人殺しだ
言い訳かよ
人殺しが
83名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 17:51:07.44ID:tqc8rGgM0
ダムがーダムがー言ってる連中て通貨危機の時の韓国と同じ事言ってるんだよね
片や「日本が最後まで支援するから傷が深くなった」
片や「ダムがギリギリまで耐えるから逃げる時間もなくなった」

アホかと
84名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 18:04:20.85ID:nqCYGH8P0
行政が無能で市民がかわいそう 訴訟でガンバレ
85名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 18:10:13.94ID:XArOQfQm0
日頃、行政の仕事が必ずしも完璧ではないと知ってて、早々と逃げないのはなぜか。
86名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 18:45:34.58ID:RrNpzn670
ところで伊予市ってイヨカンか。
貯水池がまた細長かったもんね。
あれで一級河川か。
87名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 18:56:34.66ID:RrNpzn670
>>76
最大流量を4時間遅らせたってどう言う事?
最大放水量か。
放水量の折れ線グラフ見たけど、急激に上昇してたけどな。
88名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 19:18:39.30ID:FOh3sTKi0
あ、ごめん西予市だった。
89名無しさん@1周年
2018/08/05(日) 21:48:05.50ID:pPDfBaQZ0
>>87
やっぱり馬鹿。放流量しか見てないのな。
90名無しさん@1周年
2018/08/06(月) 20:42:13.31ID:HSHr5H6R0
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある。

土砂崩れや浸水しない所へ集住して、そこから沿岸部や低地へ通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる。

浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解.
いざ冠水しても共済で補償される。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250218151259
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1533329059/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【愛媛】 肱川のダム緊急放流 住民への周知方法を見直し YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【非常事態】神奈川・城山ダム、12日午後5時から緊急放流へ 放流による大規模水害発生の恐れ、流域の住人は命を守る行動を★2 
【埼玉】秩父 荒川の二瀬ダム 緊急放流見送り 国土交通省が発表(23:14)
【速報】千葉の複数ダムで緊急放流一旦見送りへ Part.3
【千葉大雨】君津市の亀山ダム 緊急放流を見送り
「最悪のシナリオも覚悟」緊急放流、寸前で回避 球磨川の市房ダム 熊本 [ヒアリ★]
【ロシア】なぜモスクワが緊急にキエフへの方針を見直す必要があるのか [09/10]
【中国】血管にフルーツジュースを注射した健康オタクの女性が救急搬送…健康に気を遣う国民が増えるも非科学的な方法も蔓延
【緊急】動物病院から体重40キロのピットブルが脱走 未だ見つからず 近隣住民大混乱へ
「コロナを甘く見るな」医師会が県民へ”緊急メッセージ” 「医療崩壊の危機」覚悟も【高知】 [どどん★]
【 社会】「強制連行追悼施設」を政治利用−福岡・飯塚の住民団体が「反日的で放置できぬ」と市に見直し求める
【速報】維新「都構想検討チーム」を発足 大阪維新の会が記者会見 過去に2度住民投票で否決「もう一度都構想について見つめ直そうと」 [知立あんまき★]
緊急事態宣言:大阪・京都・兵庫の解除視野に検討 感染者が減少・21日に判断予定 北海道と東京、神奈川は解除は難しい見方…政府 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【ダム速報】台風19号 緊急放流の6ダム 事前放流の実施体制整っておらず
【台風12号】豪雨被災地・広島県呉市のダム、異例措置で台風に備えた緊急放流を開始
【 香港加油 】緊急法・周庭−「インターネット、出版物や交通に制限、財産を没収、住宅に入って検査人を国外追放」外国人記者も被害 ★3
【厚労省】国民生活安定緊急措置法に基づき、マスクを国に売り渡すよう指示 感染拡大中の北海道北見市と中富良野町に優先配布
フランスが無法地帯化 貧民地域では毎日暴動発生しパリ住民の1/4が地方に逃亡。ロックダウンは誰も守らず市場は連日大混雑
橋下徹氏、小池知事の今週中にも緊急事態宣言要請の動きに「人流抑制とかけ声だけかけても国民はバカじゃないんで従わない」 [ひよこ★]
【衆議院】ふるさと納税見直しの地方税法改正案 衆院総務委で可決
【台風19号】ダム緊急放流、水位調節は実施されず 国交省、対応調査へ ★3
【音楽】ポール・ウェラーはノエルとリアムが仲直りする方法を知っている? 「小学生の校庭のケンカみたい」
【緊急】 京急で死んだトラックの運転手 「死の道」 にハマッてしまった。 嫌儲民でも絶対避けられないぞ。見てみろ
【憲法改正】自民・岸田氏、首相の提案「理解できる」、石破氏の9条2項削除「違和感を覚える」 非核三原則の見直し「容認できない」
【政治】「リニアへの邪魔が“自慢話”」「職業差別発言撤回せず」… 辞任表明の川勝知事“トンデモ会見”に国民あ然
【福岡】イノシシ2頭、砂防堤の底うろうろ 壁登れず脱出不能に 住民「このまま見過ごすのは忍びない」 鳥獣保護法で手出しできず…★2
【法務省】債権や契約に関する改正民法 2020年4月施行の方針示す「周知と準備の期間必要」 自民党法務部会
【衝撃】「犬の肛門腺絞り」の方法をペット不可の団地育ちの貧民は知らないらしい
【菅首相】緊急事態宣言、GoToの見直し「行う状況ではない」 ★3 [ばーど★]
【ロックダウン】小池知事、国に緊急事態宣言促す 発令時の対応方針も説明
【政府】緊急事態宣言再延長の公算 指標見直し12日以降に先送り [孤高の旅人★]
中国って憲法29条で軍隊の保有を禁止してるって知ってた?人民解放軍は民営っていう扱い
県の事業「福井に1周間お試し居住」が苦戦 参加費は宿泊費+地元民との交流費で2万5千円〜
【悲報】 安倍政権広報のNHKとか何とかしろ、国連特別報告者、日本政府に放送法見直し要請
【速報】韓国選手団が緊急会見!「ボイコット」「裁判所への提訴」「バッハとの会談」を要求する方針
【静岡県】 神奈川在住者の飲酒運転急増 御殿場署管内 飲食店時短で流入か [影のたけし軍団★]
愛知弁護士会「朝鮮学校生徒に支援緊急給付金を支給しないのは憲法違反で差別。今すぐ是正しろ」
【女帝】小池都知事「協力金の支給は事実上不可能」国への緊急提言に意見 [砂漠のマスカレード★]
【朗報】 『ちおちゃんの通学路』の川崎直孝、激しめの洋モノでたまに見る体位の運び方を御絵描きになられる
国の『緊急事態宣言』対象地域…愛知・京都・岐阜は“追加の必要性なし” 西村経済再生担当相が見解
感染拡大止まらず…否めぬ甘い見通し、遅い対応 緊急事態宣言に方針転換の菅首相(東京新聞) [蚤の市★]
イギリス、不法移民対策を強化 不法入国者は直ちに拘束し国外追放 再入国や将来の難民申請も認めない
入管法永住資格取り消し規定 韓国人らが見直し要望 「K-POPが人気なのに我々にいてほしくないのか」
その国の政府がなにを守ろうとしているのか 対策方法を見ればわかる 「お肉お魚券」は少なくとも国民を守る意図に基づいてない
【安倍元首相暗殺事件】 容疑者宅から暴発のおそれあるもの発見 周辺住民への避難呼びかけへ 奈良県警 (22:06) [ベクトル空間★]
【菅悲報】橋下徹「知事のくせに県民や近隣県にお願いばっかりして、最後は国に緊急事態宣言してくれってお前何のためにいるんだ小池!」
【入管難民法】「排外主義の塊のような法案」"納税しなかったら永住許可取り消し"制度、弁護士らが反対の記者会見 [おっさん友の会★]
【都知事選】小池氏「都政の透明化、五輪予算見直し、女性政策推進、韓国学校・外国人参政権・移民に反対」など第一声で訴え★2
韓国籍を取得した北朝鮮脱北者 カナダに亡命申請するも大半が強制送還へ 直接難民申請すれば居住権を与えられた可能性高い [11/9] [新種のホケモン★]
実況 ◆ 日本テレビ 64266 ダム緊急放流につき注意
【緊急・医学】ペニスが折れたんだけど泌尿器科の方見てください
【制度見直し】特別養子縁組の対象年齢引き上げ 法務省が諮問へ
韓国、技術格差1.8年の日本に追いつけ…税法の見直しでR&D支援へ
【豊洲問題】築地の仲卸“小池知事に損害賠償を” 住民監査請求を行う方針
有料の衛星放送を1番組だけ見たいときって1回1000円とか単発で料金払う方法ないの?
人間の知能を模倣しようとAIを作っているが、人間と同じ思考方法をするプログラムを作る必要は無い。
入管難民法違反のベトナム人の自宅にいた男、刃物持って抵抗し逃走、田んぼで見つかり現行犯逮捕
【\(^o^)/】香港政府、市民のあらゆる権利を制限できる「緊急法」発動か 中国返還後では初★4
「TV持ってる全員が特定放送局だけに実質的な税金を支払うのはおかしい」…英首相がBBC受信料見直しへ
【国難/放射能汚染問題】韓国、WTO勧告で上訴へ 「国民の健康保護のため」【押し売り】[02/24]
結局「県北にある川の土手の下」ってどこの川かまだ特定されてないの? 正直聖地の近くに住んでる嫌儲民いるだろ?
【受刑者逃走】マツダスタジアムから徒歩5分。「まさか野球を見に来た訳でもないだろうに・・・」緊急逮捕の現場は騒然
【緊急速報】身内のテレビ局長への強姦逮捕状取り下げを強制忖度させた自民党に検察が動き出した!!!!!!
【緊急】香川一区、自民vs希望の一騎打ち、超接戦!安倍ぴょん生みの親・平井vs希望・アンチ小池の小川のクズ同士対決!!
【山口】周防大島町で行方不明の2歳男児 よしきちゃん 現場近くの山中で発見 会話ができる状態 病院へ★11

人気検索: 熟女スパッツ Loli Preteen 用賀喧嘩会 js パンチラ 本田翼 すじコラ 二次 着換え 小学生の腋毛 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 盗撮
01:13:01 up 36 days, 2:16, 3 users, load average: 9.48, 10.73, 13.75

in 2.8360941410065 sec @2.5205221176147@0b7 on 021815