読売新聞 2018年08月30日07時38分
米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズが、日本で「空飛ぶタクシー」の実証実験を検討していることが分かった。東京などで2020年代の実施を目指している。
実証実験には安全確保のためのルール整備などが必要となるが、今後官民での議論が活発化しそうだ。
空飛ぶタクシーは、同社が開発を進める、複数のプロペラで飛行する垂直離着陸型の自動車が利用される見通し。高層ビルの屋上で乗客を乗せ、目的地まで運ぶことなどを想定している。
実証実験は、これまでに米ロサンゼルスとダラスの2都市で行うことが決定しており、東京で実現すれば世界で3都市目となる。
一方、経済産業省と国土交通省、民間団体などは29日、「空飛ぶクルマ」の実現に向けた課題を整理する官民協議会の初会合を都内で開いた。
国内での20年代の実用化に向けて、安全基準や技術開発の課題などに関する工程表を年内に策定する方針だ。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180830-OYT1T50001.html これ、本気? ヘリコでさえよく落ちるのに
屋根から何が落ちてくるかわからない生活なんて
いやだ
??空飛ぶ車っていう認識はおかしいのではないかな
地上走行機能が充実してる航空機だろ
航空法で管理しろ
これだけ通信が発達してる中で必要性が高いとは思えんのだけど
【予算要求】経済産業省「空飛ぶ車を作りたいので開発支援に45億円ください」
ドローンに車輪付けるだけでしょ
やろうと思えば今でも出来そうだけど色々と不便そう
何より空飛ぶ車にプロペラ付いてたら詐欺だよ
俺らの世代の未来予想図にあるそら飛ぶ車じゃない
誰も怪我さえしてないドローンを全面規制した国が、こんなの許可する勇気あるわけない
空飛ぶタクシーだなんて、オーバーな話だなぁ
uberだけに
上から車が落ちてくるのか!
勘弁してくれ!
まず、自動運転で、地上の交通事故を限りなくゼロに近づけろよ。
>>17
トヨタ他が出身比率高くしたから金には困って無いと思うぞ 都会より田舎のが向いてるような
橋作らなくてもいいし山越えて救急搬送もできるし
田舎に特区とか作って推進した方がいいんじゃね?
要するにVTOL機を公道で走れるようにするって話だろ
どうせ軍用機みたいに離着陸や燃費で問題がたくさんあるから使えないよ
何故そう急ぐ必要がある
こういう人の命に関わるものは安全第一に時間をかけてやれ
魔法使いの箒みたいな奴迄行くのにあと数十年掛かるかも
>>20
大型ドローンで自分乗せて空飛ぶ買い物してたドイツ人が居たな 過疎地の道路網の建設や維持費に天文学的な予算を毎年注ぎ込んでるが、空飛ぶ車になれば必要なくなるのな。
離島へのフェリーも桟橋も要らなくなる。 こりゃ土建屋、港湾建設業者が黙ってないな。 日本じゃ潰されるな。
事故起こしても死ぬのはどうせ日本人だから遠慮なくやれるなw
オスプレイの民間機バージョンを作ればいいんじゃないの
ウーバーってトラブルばかりでアジアでうまく行ってないじゃん
グラブ来てほしい
飛行型プリカスとか作られたら、高層階の人間はたまったもんじゃない世界になるぞ。
馬鹿ドライバーは、空から突っ込んでくるとか恐ろしすぎる
/ ⌒ヽ
/ \
,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ''" ミ彡三∧. //
」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i|
ヽ- '´/ソ'川||
ヽ一 「彡'川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ '_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
(ルーマニア.1935〜54)
日本はまだ姿勢制御うまくできてないじゃんすぐバランス崩す
>>37
>何故そう急ぐ必要がある
役人が、新たな利権作りたくてうずうずしてるからな。
税金を使い込んで、利権団体に天下りしたくて仕方ないんだよw 高層ビル群って 突風が吹き荒れる領域 = 失速する領域
マルチコプターの欠点は 突風やダウンバースト類に弱い
高高度を取れる機械じゃないから、住宅の上空すら権利関係で揉めて飛べないだろ
結局既存の道路か河川の上を飛ぶしかない、接近するから当然事故も起こる
様々な制限が掛かって、速度も出ず道路の上をダラダラ列を作って飛ぶだけ
だったら普通の車でいいじゃんって話で終わりそう
>>41
お前が危ないと思うなら
お前が抗議しろ卑怯者 何を考えてるのかさっぱりわからんが、乗員はボタン押すだけの完全自動運転を想定してるのかな?
いざという時はマニュアル操縦になるならパイロットや無線の資格も必要だろう。
高層ビルの屋上?別にエレベーターで地上に降りて普通に車乗れよ。エレベーター速いだろ
トヨタがウーバーへ出資したのがマルチコプターのノウハウが欲しかったとか?
オスプレイに文句付けてるパヨはこれどう思ってるの?
送電線の地中化率が0%に近い、電線だらけの日本で飛ばすとか、
テロ行為だろがw
次から次へと新しいものを政治でゴリ押しするのもいいが、運賃が高いんじゃ意味ないと思うんだよな
日本人って、特に人命に関わる新しい技術に消極的すぎるよね
安全第一に考えるのは分かるけどもそこはトレードオフで考えないと。
例えば車の自動運転にしたって100%安全じゃないと許さないみたいな空気がある。
自動運転になることで老人が事故を起こす確率が激減したとしても認めないみたいな。
>>65
オスプレイやめてこれにしようぜ?
そっちのほうがコスパ良いだろ
ネトウヨ反論ある? >>2
高層ビルの屋上で乗客を乗せるくらいだから高いだろうね
100m以上かなぁ >>70
そんなことは言ってないよ
新しいだけじゃダメで、より安全に、より早く、より安くなってもらわないとね 田舎の山や川を縦貫して地形問わない救助にも向いてる気がするし、
鉄道どころか自動車道路すらが整備されてない地区、
航路を設定されてない海川湖を跨ぐ渡し船的な移動手段に向いてるね。
使い方次第ではウーバーことホバーミニヘリは化ける良さがあると思うが。
高いとこに住みたいが、下まで降りるのは面倒という金持ちのニーズか
他の分野もこれだけスムーズにやってくれればいいのに
後から飛行場の周りに住み着いたくせに飛行場は危険だから廃止しろなどと言う土人の国ではこんなの無理だ
>>78
オスプレイは安全と言ってるネトウヨは涙流しなら賛成するだろ マンション屋上に乗り口あったら上の階からエレベーター使うのか。
なんか新鮮。使わないけど
実際に出てくるのは空飛ぶ車じゃなくてただの小型飛行機かヘリコプターなんだよなあ
東京っていっても八王子も東京だぜw
23区とは言ってない。
80年代の未来予想ではすでに車はそこらじゅうで飛び回ってな。根拠ゼロの予想にやっと一歩近づいた。
>>67
テレパヨテレパヨテレパヨ〜〜
テレパヨテレパヨテレパヨ〜〜 2021年にやります、ってのは無茶だが、2028〜29年頃に実証実験開始っていうスケジュールならわりと現実的だな
「空飛ぶ車」2020年代に実現 官民協議会が初会合 年内に工程表策定
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180830/mca1808300500002-n1.htm
政府は29日、「空飛ぶ車」の2020年代の実用化を目指す官民協議会の初会合を開いた。
空飛ぶ車の開発をめぐっては、欧州航空機大手エアバス、米配車大手ウーバー・テクノロジーズなど海外の大手企業やベンチャーが先行しており、日本は後れを取っているのが実情だ。
協議会は具体的な用途や普及に向けた課題を洗い出し、実現に向けた工程表の年内策定を目指す。
日本発で“空の移動革命”を起こす一大プロジェクトが動き出した。
高額な開発コスト
「一般市民がタクシーのように使ったり、企業間の物流手段として使える」「優先すべきは緊急用途だ。地震や洪水が多いアジア地域への輸出もできる」「平時は観光用に使い、災害時に備えてノウハウを蓄積するべきだ」
この日の会合では、空飛ぶ車の活用方法について、民間の出席者から積極的な意見が飛び出した。
空飛ぶ車は一般的に、(1)電動(2)自動(3)垂直離着陸−の3つの要素によって定義づけられている。
飛行機とドローンの間に位置づけられるような存在だ。
燃料費や操縦者の人件費もかからないため、「空の移動の大衆化が進む」(経済産業省)と期待されている。
ただ、実用化のハードルは高い。
初会合でも、「1機当たり100億〜300億円」とも言われる開発費の捻出、安全基準や審査のあり方、運用上のルールなど法的な位置付け、駐機場などインフラの整備−とさまざまな課題が指摘された。
リードする海外勢
しかも、空飛ぶ車の開発は海外勢が既に取り組みを具体化させている。
今年1月には、ドイツと米国の企業が実機で無人で約3メートル浮上するパフォーマンスを披露したほか、欧州エアバスが自動運転による1人乗りの機体で試験飛行を実施。
米ウーバー・テクノロジーズは23年にも空飛ぶタクシーを実用化する計画だ。
空飛ぶ車やドローンの開発に特化した投資ファンド「ドローンファンド」の千葉功太郎ジェネラルパートナーは「市場性があれば投資も加速する。
世界で一番初めに東京をエアモビリティ都市にしたい」と宣言し、官民に目線の一致を呼びかけた。
協議会は年内に3回程度の会合を開き、工程表を策定する予定だ。
ウィグ船を飛行機じゃなく船だと言ったり
小型ヘリを空飛ぶ車と言うのは
法規制が緩い方を選んでるからかね?
>>87
政府は規制の緩和すればいいだけで
販売できる見込みがあるなら企業は喜んで開発費は出す
現実はジャップランドの糞規制と免許取得の難易度と費用
これが足を引っ張りまくって誰もやる気がないのが現実
で結局大手に税金使って丸投げするからベンチャーは全く育たない 日本は今までにないことをやろうとすると叩き潰す文化だから
ようやく、追いついて来たのか
試みはいいと思うけど外資にやらせるのはちょっと・・・
マルチコプターの欠点は 突風 横風 向かい風に弱い欠点を持つ脆弱さが目立つ
また 以前 オスプレイのように見られた事故のように着陸時に横風を受けると失速する欠陥がある
オスプレイは克服した
いくら車でも空を飛ぶならば飛行機の免許が必要。
仮に特例で飛行機の免許無しで乗れるとしても自動車の運転免許では不可能。
何故なら空を飛んだ時点で運転ではなく操縦になるから。
自動車の操縦免許を新設して取得しなきゃダメだろう。
まさにコレジャナイんだよなー
ブルマの故郷、西の都で走ってた空飛ぶ車はいつになったら実現するのだろうか
空飛ぶ車は技術的に可能になっても
安全性から日本では100年以内は絶対に実現しない
田舎の移動に良さそう
都会じゃ危なすぎて無理だろうな
>>90
前例
カルロスゴーン「国が何も行わないから 俺らは利益が出せないんだー」と主張するで
企業への対策は 規制緩和だけではなく ある程度制限させた方が悪事を働かなくなる EVの充電規格すらまともに決められないのに航空法絡んでくるやろし無理やろ(´・ω・`)
鳥山明が描くような近未来的な乗り物とかロボットは作れんのか
あっちのが親しみあるし乗ってみたいわ
そいつはいーんだけど、落ちたときのことを想定することだな。
自動運転でさえ法制度上の問題がある。
玩具のドローンでさえ規制してるのに無理に決まっているだろうw
金持ちは空を飛び貧乏人は地べたを這い蹲る
それが資本家の理想なんだろうね
墜落死したらお金貰えるのかな?
実現したら、ダンナの通勤方法変えて貰おうかしら
安全確保のため出発地と目的地をロープで繋いでぶら下げればいいんじゃね?
>>103
ヒント
それを言うのは大抵補助金がもらえる大手企業のみ >>30
1000倍はどうか知らんが、俺もそう思う
少なくとも、正直言って自分ちの上は飛んで欲しくないなあ… まあ実験は中国や日本のような人の命の安い国でやるのが効率的だからね
前後左右の2次元でも事故起こるのに上下も加わるとさらに事故が増えそうだな
道路以外の上空を飛んでる最中に窓からタバコとかポイ捨てするやつとかいると火事の危険性もあるな
空飛ぶ交通網が発達したら橋やトンネル、道路利権がなくなっちゃうからね
そんなことを許すわけがない
>>4
しかもヘリなんか比較にならないくらい沢山飛ぶようになるわけだw
これ真顔で考えてるヤツは相当頭がおかしいぞw >>121
今度は ペナルティで法人税を5年間引き上げよう >>56
んなことより歩道をフル電動で走らせてくれ フィフスエレメントの世界がやってくるのか(´・ω・`)楽しみだ
>>129
自動車で大手企業優遇の法規制の恩恵の自社検査で
無資格検査をしていて
他の大手も企業も無資格検査をしていたが
法人税は引きあがったかな?
なんらかなのペナルティはあったかな?
日本の糞規制ってこういうもんだ >>128
水上バイク乗ってるようなやつらが乗り回すようになるのは目に見えてるからな >>70
人命と利便性をトレードオフできるのは中国ぐらいですよ >>134
目立たないだけで実際セスナなんかに乗ってるイキリ黄金持ちはほんとそんな感じだからな
どうやってライセンスを取ったのか謎なぐらい航空法を守らないアホばかり >>135
自動車の利便性を高めるために自動車による事故の刑罰を圧倒的に軽くしてる国がなんだって? このタクシーの乗降場所を飛行場に限定するとかなら少しは安全だな
現在飛行している航空機に関する法律もかなり遅れていて、考えかたとか姿勢なんて30年くらい遅れている航空後進国の日本でこんなことできるわけがないだろ。
上から落ちて死亡事故起きたら1兆払わせろよ
上空が自由とかいったら張り倒すぞ
なんのために地上でも道路でしきられてると思ってるのか
どこからでも乗れてどこにでも降りられるということにはならない
だって風で迷惑するだろ やめとけ
>>70
100%安全じゃないなら自動運転なんていれるべきじゃないな
事故ったときに人間の賠償レベルの10倍払わせないと
死んだら10億、怪我させたら1億
だいたいシステムやは逃げるから ライト兄弟が飛行機を発明しても
当時はコレがなんの役に立つのかわからなかった。
かろうじて「郵便配達に便利じゃね?」くらいの認識だった。
こんなのになったら今以上に近距離で利用しにくくなりそうだな。
>>147
でも人間の運転より自動運転のほうが安全ということになったらどうする? >>148
ライト兄弟は秘密主義の慎重派だったから事前に軍に売り込んでいた
商談が成立してから公開したから科学者やマスコミから詐欺師扱いで随分叩かれた 上からいつ何時何かが落ちてくるかも、と考えたらもう安心して暮らせないじゃん
ワシントンDCとニューヨークで成功させてから来なさいよ
横田管制とか落ちても日本人の上だからとかなめられてるでしょ
現存国内自動車メーカーには作ってほしくない
改ざん偽装平気でするし空飛ぶ車なんて一般売りされた日にゃいつ自分家に墜落してくるかわからん
おまけに国土狭いんだし無理して背伸びすんな
警察が認めないでしょ
日本の警察だぞ
この規制のせいでどれだけ日本が遅れていることか
>>1
人身事故を起こした時の救護体制は?
まさか、放置かね。 救急車とかパトカーみたいな公的なもの
あと物流とか
私的な車は後回しだろうな
>>1
取り敢えず騒音でアウト。
次に安全性でアウト。 >>9
車のほうが重くなるしプロベラ数も多いから相当うるさい。
大問題になって計画自体消える。 昨日、NHKのニュースで、空飛ぶ自動車の特集やっとったな。
外国では実用化にむけて猛烈に開発競争してるだかで、国内もそれを受けて
遅れをとらないようにいろいろやってるって話だったが。
まぁ、無理だろ。
仮に、法整備もインフラもきっちりできて、AIとやらで完璧に落ちないように制御してます
・・・って言われても、絶対乗る気せんわ。
「飛ぶ」から危険に感じるけど、
自動運転車で都内走るより、
自動運転のドローン型タクシーで空飛ぶ方が多分簡単で安全だろ
騒音もモーター駆動ならクリアできるんじゃないの?
これ所属飛行場登録しないといけないのかな
>>99
今ある多くは航空免許必要だけど、ドローンで無人考えてそうだが >>168
空を飛ぶ時点でとんでもない騒音を発する事になる。
騒音減らせるならとっくにジェット機やヘリに採用してる。
全く新しい飛行形式と動力を発明する必要がある。
ノーベル賞ものだ。 >>172
あたかも、未来では一般市民が気楽に飛んでお出かけみたいな呑気なことほざいてたけど、
んなわけあるかい。
騒音以前にさ、二次元でもこんだけ事故りまくってるのに、3次元空間で成立するわけねーだろっつの。
百万歩譲って、救急車とかポリ公とかの公共的な乗り物がせいぜいだろ。 >>174
ヘリコプターと車を比べたまへ。
超大型ドローンとEV車でも良いよ。
地上走るのと飛ぶのを一緒に考えてる時点で馬鹿。
物理学で運動量保存則習わなかったのか? >>176
都内の道で自動走行するより
空で自動操縦する方が遥かに簡単そうだけど >>177
なんでヘリ空飛ぶと街中走る車くらべんだよ
モーターなら既存のヘリより静かになる
既存のヘリより静かなら騒音クリア、とは言えないかもしれんけど
既存のヘリも普通に飛んでるからな
それとも、プロペラ回しながら町中の道を走行するようなイメージでいんのか?
それなら周囲はうるさすぎるかもな 限定的運用ならいけるんでない?
タクシーとか運輸業とかも文句でないように噛むだろうな
つーか今でも書類だして申請すれば
都心部や人口密集地上空で大きなドローン飛ばせるんだぜ?
それに人が乗ってるかどうかの差じゃね?
>>184でいった「人」は運転士ではなく
タクシーの客ね 久々にいいニュースだ。
次の産業を探していたところだ。
>>179
空飛ぶ車の話してるんだが?
そして>1で複数プロペラ登載車体だと言ってるが?
というかもし糞重い車体を空中に飛ばせる静音モーターや静音ジェットエンジンがあるならとっくにヘリやジェット機に採用されとるわ。
ドローンみたいな小さい機体飛ばすわけじゃね〜んだぞアホ。
アホ過ぎる空想論垂れ流すな。 >>167でヘリより重くなるって言ってるけど
普通、コクピットや操縦系統がはしょれる分軽くなるよね
何故重くなると思うのかわからんわ >>179
モーターだと騒音が静かとか言うのが意味不明
ヘリの騒音の大半はローターブレードから発する風霧音 >>188
空飛ぶクルマの話をしているのならヘリの重量+クルマレベルの安全装備が前提になるから確実にクルマよりは重くなる 今コンビニとかに車突っ込んでいるけど
そのうち「操作を誤ってマンションの15階の部屋にタクシーが突っ込みました」とかニュース出るんか
>>190
クルマより重くなるではなくヘリより重くなる、な >>196
現時点ではどちらもありえるプランだが
まあキミはタイヤが無いほうを前提としてるんだね
それを先に定義しないと話できないからね >>147
違反を100%防げば良いのかもしれない どちらにしろ、市街地の上をドローンもどきの飛行体が飛び交う未来なんてこないよ
迷惑きわまりないし、危険度が半端ない
>>184
小さい機体だけのドローンならな。
数十キロの人間とそれにクソ重い車体と巨大蓄電池を複数のプロペラと巨大モーターで空中に持ち上げて飛び回るとかヘリコプター飛ばすより遥かにうるさいし電気代掛かって実用的ではないし認可なんて簡単には通らない。
非現実的過ぎる。
>>188
空飛ぶ「車」が読めない知恵遅れなのか? 2050年にはタケコプターが開発されて無用になります
Uberは大失敗して流行らなかったけどウーバーイーツは結構評判良いな
>>201
そもそもモーターだから静かとか言ってる時点でアレだしな
小型のドローンですら使ったことなさそうだ >>132
販売禁止処分になる可能性があれば 企業ダメージが大 過疎地で使えば便利そう。 大雪の翌日、道路の除雪ができてなくても平気で買い物に行ける。
北海道みたいに最寄りのイオンまで100キロなんて環境で使える。
政治家や大金持ちや医者は絶対に乗らないよ
まあ見ててみなって
都市部ならビルの屋上は駐車場の代わりになるんだろうな
田舎の方が使い道ありそうだけど
まあ、防災ヘリすら落ちるし、あの手の飛ぶものの安全性は、かなり厳しく見られるんじゃね?
実証実験の計画はしてるけど結局は実験用機体が未完成に終わり計画はなかったことになる
>>212
あれもあ、もっと近くにイオンできちゃっただろ? >>212
これって最高時速100km程度しか出ないんだよ
北海道は一般道で100km出すから大してメリットがない 免許はどうするんだよ
航空免許扱い?
まさか普通車免許では運転できんだろう
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07GXXXPS2/
fze >>1
まずはどこかの過疎地でやれよ
住宅やオフィス街に墜落したりタワマンとかの高層ビルに衝突でもしたら大変な事になるわ 都内でこれが落ちたら大惨事だけどとりあえずやっちゃえが先なのかな
ドローンは30分とかしかバッテリーもたんが
動力大丈夫なんか?
人が乗らんことに意味あるもんに人乗せるのは懐疑的や
そもそも「空飛ぶクルマ」なんて海外だと趣味の世界みたいな話だろ
これを真顔で社会に組み込もうとしてるアホは日本だけじゃないのかね?
ウーバーも「あ、こいつらアホだ。騙して金取ろう」と思ってるだけ
つか日本の官僚は本当に頭が悪いな
こんなものでも予算が付けば税金を無駄に使われるだけ
バックトゥザ・フューチャーやフィフスエレメントの車が現実になると思ったら大間違いだ
騒音
飛行ルート
事故った時の保険と補償
色々問題ありそうだ
米軍基地周りで外国人が撮影旅行して撃墜とかもありそう
こんなのは電源がなくても勝手に浮いている反重力装置でも完成しない限り無理でしょ
リスクしかない
★「タクシー業務がしんどい!」と感じたら、老い先短いゾ!【寿命がきた!】ということ。永遠の、お別れですね。
【年配者、50,60,70,80、70・80歳!!が多い!!タクシー業界】
業界で、これ程までに年齢層が高い!仕事があるだろうか?? 80、80歳!!、高齢者が多く働くタクシー業界。
「タクシー業務が、本当に真にしんどい!」なら、高齢者はタクシー業務に就けない!【高齢者が極めて多く!】が現実に働く。タクシー業務は極楽!! 断じて、タクシー業務がしんどいなんてない。
タクシー業務がしんどい!、と感じたら死んでいる!!か、間もなく死ぬぞ。 タクシー業務は極楽。
♪ヒョロヒョロ の ガリガリ! 脳ミソもスカスカ!「なめとんか!」「殺すぞ!」と。
「歳は幾つやねん! 寝たら永久に起きてこない!年齢やろう!」
♪アンタがはるかに先に!黙っても世の中から永久にきえる。
タクシー乗務員は、極めてバカ!が極めて多い!!
★「タクシー業務がしんどい!」と感じたら、老い先短いゾ!【寿命がきた!】ということ。永遠の、お別れです。
※タクシー業務は、一般的な仕事より楽!遥か楽!「仕事」だから、多少はしんどい!だろう。当たり前!
しかし、一般的な仕事と比較すれば、「しんどい!」と感じるまでもない。【年配者、50,60,70,80、70・80歳!!が多い!!タクシー業界】
タクシー業務は極楽。タクシー業務が「しんどい!」と感じるなら、老い先短いね。
★「タクシー業務がしんどい!」と感じたら、老い先短いゾ!【寿命がきた!】ということ。永久に!、あの世へ飛んで行く。
【年配者、50,60,70,80、70・80歳!!が多い!!タクシー業界】
業界で、これ程までに年齢層が高い!仕事があるだろうか?? 80、80歳!!、高齢者が多く働くタクシー業界。
タクシー業務がしんどい??、乗務員は永久にあの世へ飛んで行く前兆だ。
これがもし空を行き交うなら騒音かなり五月蝿そうだな
自衛隊のヘリが1機上空飛んだだけでもうるさいのに
公害問題になるからプロペラ機構無くすかしない限り実用化は無理
電線に引っかかって落ちるよな
電線が無い空き地を空飛ぶタクシー専用の着陸所にしたら、
小型ヘリコプターを使うのとコストが変わら無さそう
この企画は元々トヨタが違法改造飛行機飛ばして死亡事故起こして
航空機参入の道が閉ざされたのが発端
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。
図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かって赤いミニをめくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。
普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。
●奇声の田舎娘
金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。
そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)
問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。
モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。
私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。●を抜く
サイレンの音(効果音・擬音) 動画12秒から ダウンロード&関連動画>>
●Kp4nD-Q?t=12
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
http://2chb.net/r/kouri/1523770384/4-
●思春期が終わったバイオ女たちだ。彼女たちは私にイヤガラセ求婚する。それは未熟な誤算のサイコパス行動だ。
彼女たちは、私が彼女たちと不良たちに順応して、彼女と結婚するよう、損させ強要する。
私を憎む人々が、私に損させるために彼女たちを将棋の駒として利用する。死人も出た。バイオ大学は利害関係が複雑だ。
男は、軋轢を生んでも、家族が怒る程度の「損させられた証拠」を取って家族に助けを求めるのが、私はいいと思う。
あいう >>244
●勉強するやつは裏切り者
「勉強すると協調性違反になる」は正確簡潔表現だが、伝達力がない。
「勉強するやつは裏切り者という不良が、バイト首になる子から教育機会を奪って大量無業者を出し、廃学部を見た。」
こういう言語表現でやっと意味が伝わる。不良たちは自衛力のある人々へは人生観に基づくイジワル指導を控える。
一部のバイオ女たちが不良の縄張りでスーハー呼吸してると、不良の立ち居振る舞いに正当性を与えてしまう。
「人間は一人じゃ生きてゆけない。【不良】と助け合って生きれば1+1=が3にも4にもなる。」
これが人間関係の化学反応だ。きっとこの化学反応が廃学部になるまで毎年どこの学年でも続く短い伝統になる。
たとえば、もうひとつの一例。
「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
結婚を前提としたお付き合いだと、「不良たちと助け合うカッコウの托卵女たち」とは無理だ。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが変死してるから怖い。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
●嫌がらせ求婚はゴミ
彼女たちは食堂でテーブル二つ離れた場所から当てこすりで「財布の中身が欲しい」と高い頻度で会話していた。
そんな彼女たちは、私の評判を下げて勉強実験をやりにくくし、損させて、振り向かせて、求婚した。
嫌がらせ求婚された時点で、ここから先は人間関係の化学反応で、無価値なゴミが出て、縁が無かったんだろう。
嫌がらせ求婚された時点で、この先不毛だと、若いと知識が無い。
●証拠取り
圧倒的発言力の女たちに嫌がらせ求婚され無職破滅の危機なら、人間関係改善よりも証拠取りが大切になる。
証拠を取ることで人間関係が地獄化するだろうが、地獄化を怖がると、ジリ貧で無職破滅になる。
ジリ貧になった後で証拠を取るのはもっと大変だ。ちょっとでも身動きができる早い段階で、証拠取り。
圧倒的発言力のある女たちなら様々な選択肢があるわけで、その中で嫌がらせ求婚を選んだ女たちは悪い女だ。
>お前が就職できなかったのはお前の能力不足が原因で、大学や女は全く関係ない。
>反論できる?
>そもそも何社にエントリーシートを出して、何社と面接して、そんなことほざいているわけ?
●エントリーシートがない時代だ。
ネットはあったがマニア向けで、一般学生には未普及だった。
縁故コネなし人文系は80社回り、縁故コネなし理系は20社回るのが普通の時代だった。
葉書か電話予約で少人数の個別入社試験か、大会場の大規模ふるい落としの時代だ。
もっともっと業界によって細かい分類がある。書かないけど、例外も多い。ある程度の傾向の話ね。
就職協定はあったが、ザックリ、協定守る会社と協定に縛られない技術系採用部門の会社があった。
就職協定は人文系大卒を採用するときの大企業、中堅企業の紳士協定だった。
理系は青田買いで、就職協定なんかまるで関係ない。
医薬食品の理系は3年生の青田買いと、一流大学の教授推薦でほぼ採用枠は埋まる。
●親子離間工作
大学が父の職場へ「お宅の息子はストーカー」と息子を人質にイタズラ電話で直接商売の邪魔した離間工作が効いた。
就活スーツがない。交通費も食べ物にも事欠く。殴られる。病院にも行けない。家族関係が悪いとはそういうこと。
バイト首になる子から専門教育を奪うのも残酷な上に、親子離間工作もきつい。履歴書を買う金も自由もない。
親子離間工作があると、家族の付き合いは長いから、その後の人生の障害にもなる。
大学側は大学のハンコ押した封書郵送で済むことなのに、職場で邪魔する電話は非常識で悪質だ。
私は就活スーツも交通費も食費すらなかったので技術系就職の時期を逃した。ストレスか、体の具合も悪い。
仮に、就活し工場技術者に面接技術テストされても、理系教育ゼロの大学生で困惑されただろうが。
●この新設理系大学は理系教育ゼロで無試験教授推薦でまともな大学院に無理やりねじ込んでた。
理系教育ゼロのバイオ女たちだから、先方の大学院は怒って、次の教授推薦は断られてた。
それは、教授がうちの大学経営者に大学院進学偽装数字を見せて、理工学部の廃学部決断を遅らせる工作だろう。
翌年に断られた教授推薦は露骨な偽装。
あいう >>244
●高校生のころ読んだ文庫本のゲーテの言葉だ。
昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」
なにせ高校生ぐらいに読んだ文庫本のひとつなので、
言葉尻はあやふやでゲーテかどうか人違いかもしれないが、
こんな内容だった。
『人間の本性なんて(本人を見なくても)友達だけで全部わかる。』・・・・・・・・・か。
田舎娘の友達は、カネでイヤなことがあったんだろう、金持ちの悪口ばかり言っていた。
当時、金持ちの自分には、その友達がキライだった。
仮に、金持ちと結婚する高校卒業年齢の女なら、
女は人間関係を清算して、その友達と絶交していただろう。
教養に助けられた。一歩間違うとワニの口に飛び込んでいた。
>じゃあ友達が居ないアンタは中身が空っぽって事だな
あおりだね。危険シグナルをつかむために書いてる。
「悪友を親しむ者は、共に悪名を免かる可からず。」
悪いヤツラと付き合うと、お前まで悪い奴だと思われるぞ。
不良の縄張りでスーハー呼吸してる女たちが求婚してきたのは、私にとっては危険な災害だった。
●「勉強すると協調性違反」という普通だが生々しい世界を説明されると、エリート育ちは理解不能で怒り出す。
荒れた公立小中高で過ごした人は、「勉強すると協調性違反」はツーカーで、状況をかいつまんだ説明だとわかる。
勉強するのが当たり前の協調性のインテリは、養老孟司の「バカの壁」で、「勉強が調性違反」は哲学や禅問答と同じ。
状況をかいつまんだ確認説明は、前提となる概念を知った上の確認だ。だから、たとえば、
「三平方の定理で求めれば……」これを中学の「三平方の定理」が頭に無い人に伝えると、急に機嫌が悪くなるのと同じ。
恵まれた教育環境のインテリにとって、公立小中高育ちの「勉強すると協調性違反」説明はまるで形而上学的概念だ。
「勉強するやつは裏切り者という不良が、バイト首になる子から教育機会を奪って大量無業者を出し、廃学部を見た。」
理系大は日本全国からバイト首になる子が集まる特殊な共同体だ。
キャンパスで走る姿が慌てたペンギンの子が普通にいる。
レストラン厨房のバイトだと、あわてた時、ペンギン君たちは皿をひっくり返す。バイト首だ。
一部のバイオ女たちが不良の縄張りでスーハー呼吸してると、不良の立ち居振る舞いに正当性を与えてしまう。
(公立中学校で女子中学生が不良の輪でスーハー呼吸しても、不良が模範学生に祭り上げられることは、無い。)
「勉強するやつは裏切り者」表現で逆切れとは、この説明量の肉付け具合で、他人に不良の悪事がバレるということだ。
〜「バイト首になるヤツはお前だけだ。」、「バイト首になるヤツは教育を受ける権利がない。」というロジックの粗(あら)〜
帝京スレで私を叩くロジックに粗が有ったので、「勉強すると協調性違反」説明で空回りした私は、説明塩梅の参考になった。
●私は嫌がらせ求婚されて「彼女たちは悪い人に操られてる。」と誤解し融和の選択をし消耗破滅した。バカだった。
嫌がらせ求婚は、目隠しされたスイカ割りのように、悪党による詳細な指示とは違い、彼女たちの知恵による悪事遂行だ。
彼女たちは富裕層に自分たちが口説かれて当然という権利意識があり、ショック療法でヤリチン男にしようと試みた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
東京の荒れた公立小中高経験者の女だと、不良とほかの男との両立は無理だとすぐわかるが、これが女カッペの実態だ。
●勉強するやつは裏切り者、バイト首のやつは実験室から叩き出せ、勉強実験の無能は大学から追い出せ。
●「不良たちは教育妨害」、「悪い田舎娘たちはショック療法で都合の良いヤリチンに成長させる試み」だったのだろう。
●その大学は医療資格大学に学部改変して、圧倒的多数の卒業生は幸福をつかんでる。
あいう >>244
●説明労力か?証拠取りか?
「勉強すると協調性違反」は、恵まれた教育を受けたインテリには説明不足で怒らせてしまう。
「勉強するやつは裏切り者という不良が、バイト首になる子から教育機会を奪って大量無業者を出し、廃学部を見た。」
こう言い換える必要がある。この変換説明を考え付くのに大変な時間と労力を消耗してしまう。
それでも、ちょっとぐらいは説明する意味がある。
不良の縄張りでスーハー呼吸するバイオ女たちが、モヤシ金持ちへ嫌がらせ求婚した。
それで「ゴムフェラすれば?」と言っても、彼女たちには理解不能だ。
「勉強すると協調性違反」 → 「勉強するやつは裏切り者…うんぬん」と類似の大変な労力で説明変換する必要がある。
不良の縄張りでスーハー呼吸する女たちに説明労力を投入する価値はあるのか?ない。
軋轢を生んでも、嫌がらせ求婚の証拠を取る労力にリソースを割いたほうがいいと、私は思う。
東京でこの知識のあるなしで、恋愛運が左右される。
「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は弱い男にこう男便所でほのめかす。その男の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
結婚を前提としたお付き合いだと、「不良たちと助け合うカッコウの托卵女たち」とは無理だ。
不良がなぜそんなことを言うのか?納得できるか?納得できないでしょう。
そういう疑問がわくということは、きっと不良と仲良しなんだし、不良本人に直接聞いたほうがいいと私は思う。
東京の荒れた公立小中高で過ごし不良の本性を知ってれば、「あいつら、そうだよ。」となる。
そもそも東京の常識で、不良に関する説明なんか必要ない。
トイレで大きいのをした後は、お尻をふくなんて説明することが失礼と同じだ。
不良の縄張りで女がスーハー呼吸するとは、「不良と結婚おめでとう」だ。
不良の縄張りでスーハー呼吸する女が、よその男と結婚したがるのは、その女はゴミだ。
これは、有名どころの日本の近代小説では扱いがない。近代小説の登場人物の女が総じて賢いからだ。
何でも欲しがるクレクレ田舎娘たちが登場人物になると、別の教訓になる。
あいう まぁこういうのは人の命が軽い中国とかのが実現早いかもな(´・ω・`)おそらく日本は後釜を期するよ…何やらせてもノロマ
人が乗るクアッドコプターみたいなもんか?あれ暴走するとヤバイぞ
イキナリ上昇したかと思ったら水平に高速で移動して地面に叩きつけられるんだ
資金繰りで大風呂敷はよくあることだけど
真に受けてるピュアな人達って結構多いのね
スマホが登場した時
「こんなん何の役にも立たん!」
「絶対普及しない!」
と豪語してた輩がまた無知蒙昧な持論を展開して凝りもせず暴れてんのか
21世紀ですら、どこの国の軍も採用していないような乗り物を
民間人が乗り回すのは安全だろうか?
まだ民間宇宙旅行の方が現実的だろう
>>260
ほんとそう
トヨタのFCVなんかどこの軍も採用してない超危険な代物だよな
作ったやつは逮捕しろ
こうですよね(チラッ) >>244
>一般入試で偏差値50合格なら関係代名詞がわかるだろうが、
>教育困難高校から推薦入学だと、わからない人がいてもおかしくないだろう。
一般入試で偏差値50合格なら関係代名詞がわかるだろうが、
教育困難高校から推薦入学だと、わからない人がいてもおかしくないだろう。
私は一般入試入学だから、推薦入学よりは基礎学力は上だ。
「勉強するやつは協調性違反の裏切り者」という掟だ。
怠けることを協調性に設定し、勉強する子を協調性違反として叩いて強制的に、怠けさせる。
不良よりもケンカの弱い子なら、不良はちょっとした勉強の臭いをかぎ分けてその子を締め上げる。
私が大学在学中は高い金で予備校の講師を呼ぶ高校の補修授業はなかったが、きっと同じことだろう。
高校の自己復習(も、わざわざ値段の高い有名予備校講師を呼んだ高校補修も)不可能だ。
徹底的に教育機会と健康と精神のバランスを奪った後、「ほら見ろ、あいつは怠け者だ。」とする。
あいう >>259
え?殆どの人がスマホは普通に普及すると思ったでしょ?
離れ小島の養老院にでも入ってんのオタク? >>259
2000円札が出たときに
あーこれは便利!
1980円のものとかよくあるからすごい便利!
って言っていたような馬鹿がまたお花畑の妄想で暴れているんじゃないの? >>244
>そもそも勉強できる奴は帝京みたいな底辺カス大学に来ないから。
>学生は関係代名詞すら分からないレベルでしょ?
一般入試で偏差値50合格なら関係代名詞がわかるだろう。
しかし、教育困難高校から推薦入学の子もいるだろう。そういう子は関係代名詞が頭にない。
私は一般入試入学だから、推薦入学組よりは基礎学力は上だ。
「勉強するやつは協調性違反の裏切り者」という掟だ。
怠けることを協調性に設定し、勉強する子を協調性違反として叩いて強制的に、怠けさせる。
不良よりもケンカの弱い子なら、不良はちょっとした勉強の臭いをかぎ分けてその子を締め上げる。
私が大学在学中は高い金で予備校の講師を呼ぶ高校の補修授業はなかったが、きっと同じことだろう。
高校の自己復習(も、わざわざ値段の高い有名予備校講師を呼んだ高校補修も)不可能だ。
徹底的に教育機会と健康と精神のバランスを奪った後、不良は「ほら見ろ、あいつは怠け者だ。」とする。
常識で考えれば、こんな不良は理系大学の英知で排除されると思うだろう。でも、違うんだ。
女なら手先が器用で、男性教授よりバイオ実験が早くて正確で無賃で働く。女の発言力が教授の次に強くなる。
バイオ女の発言力が強く、バイオ女が不良の縄張りでスーハー呼吸すると、不良が模範生になる。
模範生になってしまった不良たちが、怠けることを協調性に設定することが、できてしまった。
「勉強するやつは裏切り者という不良が、バイト首になる子から教育機会を奪って大量無業者を出し、廃学部を見た。」
こういう不条理漫画が世界が現実に起こった。
その大学は医療資格大学に学部改変して、圧倒的多数の卒業生は幸福をつかんでる。
あいう >>262
燃料電池はアポロ宇宙船にも使われたんだよ 危険だよね。絶対に事故は起きるわけで。
墜落して地上を歩いてた人が巻き込まれるとか、民家の上に落ちるとか
>>276
オスプレイが飛んでるんだから大丈夫大丈夫 日本で、東京などで、を
いきなり東京で、に変換する東京マスコミ報道
まあ、やってみなはれw
ただし安全管理だけはきちんとやってくれよ
何故かこれは危険で
オスプレイは安全という
わけわからないことを言うネトウヨであった
安全対策を理由に決められた経路しか移動できなさそう
米軍基地とか原発とかを行き先指示すると自動で通報される仕組みだったりして
あらかじめ設定された発着ポイントを結ぶ完全自動運転が前提と思うけど