◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539261387/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/10/11(木) 21:36:27.90ID:CAP_USER9
 環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を小売店などに義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。来週にも中央環境審議会小委員会で示す「プラスチック資源循環戦略」の素案に盛り込む。容器包装リサイクル法などの関連法改正も視野に、実施時期や義務化の対象といった具体策を中環審で議論する考えだ。

 プラごみは海洋汚染の原因として国際的に関心が高まっており、原田義昭環境相はレジ袋に関し記者会見などで「便利だから使うというだけではいけない」と、有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた。ただ、コンビニなど小売業界の一部に異論がある。

2018/10/11 20:37
共同通信
https://this.kiji.is/423075134720509025

★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:33:43.60
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1539257623/

2名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:37:29.75ID:iEQfj4570
さすが学歴詐称大臣だな

3名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:38:18.48ID:NwFn9eeS0
植物性分解レジ袋だとおねだんいくらなのか、それが最大の論点ですよね

4名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:38:34.05ID:Amlpw92e0
最初からちゃんと商品価格に転嫁されとるだろうが。アホか。

5名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:38:51.53ID:WO2P8v+w0
アマゾンの箱の中のラップはいいのか?

6名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:38:52.45ID:KZC9ieZS0
客とレジで揉めまくってパート店員がどんどん辞めてきそう
そこも移民奴隷とすげ替えか
自民党のやりそうなことだな

7名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:39:01.57ID:eqDJj5R10
便利だから使う

いやレジ袋はエコだから使っていいんだよ。

馬鹿大臣!

8名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:39:28.65ID:/oV2JjmO0
こんなことしてたら益々ネットで買い物済ます人が増えるだけなのにな…
地域の活性化とかはどうでもいいの?

9名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:39:31.05ID:POhywrfq0
お紙袋復活かな

10名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:39:38.93ID:xE6N6ukq0
エコっぽい行動すれば、いくら非エコでもエコと認定される
これが非科学国家日本

11名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:39:51.66ID:jEl1gP6v0
自殺する予定がある奴は考えろ。
何が一番影響力があるかをな。
ゴミと思った奴らは殺して死んだほうがいいだろ。

12名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:39:55.44ID:6c6x9fVk0
コンビニ本部はオーナーが儲かる分をオーナーに押し付ける袋代に上乗せするんだろ

13名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:39:58.85ID:TNuIHBHg0
日本国民の敵、環境省

14名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:00.23ID:HC5M7Ati0
また自民党か

15名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:01.57ID:cgA6nNAq0
でも有料のとこないエリアってどこだろ
地方の片隅とか?

16名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:04.98ID:F6W2lWak0
どうせ罰則ないんだろ

17名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:14.53ID:KTRQC8uw0
もういい、徹底的な自衛策取ろうぜ。
安倍の暴走許した自民党に責任がある

18名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:17.09ID:1XB3MNKG0
>>7
有料化を義務付けるだけでレジ袋不使用を義務付けるわけではないよ

19名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:17.09ID:L6PeanJh0
ただの値上げだろ

自治体のごみ有料化と同じ手法

20名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:17.23ID:a30qYN070
何がしたいんや

21名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:17.23ID:aeD2JwzZ0
ペットボトルにゃ触れられぬ〜

22名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:17.59ID:D/ZrMF6/0
西友なので関係ない

23名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:18.01ID:OgLmWPZZ0
>>1
  環境大臣
    原田義昭
 
環境副大臣
    城内実     あきもと司
環境大臣政務官
    菅家一郎   勝俣孝明

24名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:19.35ID:wch3TiFO0
つか、政府が義務化するならレジ袋の環境負荷と各種素材のマイバックの環境負荷が
どの程度かとかの納得のできる根拠を示してほしい。

以前に学者の人が、ナイロン製のマイバッグの環境負荷の方が遥かに高いという主張をテレビで見たことがあるから
信用できない。

25名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:21.07ID:3Hc37obA0
ピーク時に比べてレジ袋かなり減ってると思うんだけどな
なんかプラゴミのスケープゴートにされてるだけの気がする

26名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:21.77ID:668SfXYh0
エコバッグはエコじゃない

27名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:35.22ID:6iZyBtsf0
>>4
これだから店に負担させるのが正解あさだろ…

せめて適正価格にして欲しいわ、0.1円とかさ

28名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:43.36ID:zRPQdpQ90
コンビニってなんでコンビニって言うか環境省の人は知らないのか?
便利だからコンビニって言うのに、いちいち買い物袋持ってくんならコンビニじゃないじゃん。

29名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:45.30ID:WueFheQI0
買い物かごの盗難が増えるんじゃないのか?

30名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:48.54ID:0NPZc4dO0
マイバッグ何ざます?
私はヴィトン
私エルメス
俺はコーチかな

モメンさんは?
ダイソー
wwwww

(´・ω・`)

31名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:52.27ID:hpboC0aV0
レジ袋ってスーパーやコンビニみたいな所のみなのだろうか?
例えばヨドバシで購入するちょっと大き目な商品も有料になるの?

32名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:40:54.18ID:bHqQC69k0
食品トレーのバイオプラスチック化もお願いします
最終的にはペットボトルや化学繊維の禁止まで踏み込んで環境先進国目指しましょう

33名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:41:01.85ID:9qgFWBz50
てか元々レジ袋って商品価格にプラスされてるんじゃなかろうか疑惑
全くサービスでレジ袋代つけてないのかね?
二重取りじゃなかろうか

34名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:41:07.31ID:/oV2JjmO0
つうかレジ袋有料にして利用を減らしても何もエコにはならんよ

35名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:41:08.70ID:xmCJK01P0
>>9
リンゴが転がって恋が芽生えて一石二鳥だなw

36名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:41:11.28ID:LhmbeSUc0
効果を検証しろよまず

37名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:41:16.68ID:LY0Vm13Q0
コンビニ店員さん可哀相かも

でもレジ袋が問題になった時に
エコバッグが流行りだして
今も沢山作られているけど
それも逆に無駄になってません??って思う
コットン素材ならまだわかるけど
化学繊維でできてるやつとかね。

38名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:41:16.98ID:ghZlecDj0
百貨店とか過剰すぎるもんな
魚買ったら、ビニールに入れて値札貼って、レジで保冷剤付けてまたビニールに入れる
それと他に買った商品をまとめてビニールに入れる
どこから有料?最後のだけでいいの?それで環境に云々言えるの?

39名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:41:31.21ID:OGJyw8Uw0
>>18
でも、プラ製だけでなく、紙袋でも完全に義務化されるんだろ…
そして、同時に「1袋100円」にでもするつもりなのかな

40名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:41:33.60ID:6MthJUToO
やめてくれー!また余計な業務が増える〜

ただでさえうちの会社経費ケチってすぐ破ける袋使ってるのにいらんクレームがついちゃう

41名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:41:35.64ID:R4LfM4mo0
>>8
梱包資材や緩衝材の有料化までされそうw

42名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:41:36.75ID:1XB3MNKG0
>>17
安倍晋三に反対する勢力は環境意識無いのかい?
辺野古移設反対環境が云々言いながらかい?

43名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:41:49.39ID:1ag+klQH0
>>1
プラスチックごみ削減?
コンビニ袋がゴミ袋に置き換わるだけだろ
全然削減しねーよアホか

44名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:41:50.80ID:WO2P8v+w0
国民生活に大きく関することを勝手に決めるのはマズイね

45名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:41:53.50ID:99M/JBWx0
こういうわずかな金だけど
国民を苦しめる方にしか考えが及ばない政治ってなんだろうね
まずプラ製品に代わるものの研究開発への資金援助とかさ
そういうのをまず打ち上げてさ
やるべきじゃないの 政治は
それに金が足りないならレジ袋有料化の収益をまわすとか出来ないのかね?

46名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:41:57.27ID:ZfXHk2C60
新聞とか環境に良くないんじゃないか?
むしろ紙媒体を減らしていくべきであろう

47名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:01.48ID:1T4kmyRE0
安倍政権は最初から飛ばすなあ

よほど参院選で惨敗したいらしい

48名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:02.52ID:cgA6nNAq0
>>38
お金出してるならいいんでね?
潤うわけだから

49名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:14.28ID:d7G896Ig0
セブンにリークしてる官僚を炙り出せ
事前に有料にって発表してる
セブンは事前にこの事を知ってるって
ほぼ間違いない

50名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:23.35ID:9qgFWBz50
買い物行く時は買い物バッグ持ってくからいいが、会社帰りとか持ってない時は買わざるを得ないな

51名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:27.28ID:L6PeanJh0
有料化じゃなく、袋要らない人はマイナス5円引きとかだろう
もともと商品にサービス料として含まれていたものを辞退するなら値引きされないとおかしい

52名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:30.70ID:LY0Vm13Q0
>>6
スーパーはマシじゃない?
主婦さん多いし理解してくれてそう
今も一部のスーパーは有料だし

パートが辞めていくとか
ネガティブ想像しすぎ

53名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:32.45ID:JxLLQLoQ0
余計なことだけ力入れる無能政治の賜物か

54名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:38.29ID:ULf9m5N60
レジ袋禁止にすれば良いだけなのに
有料とか中途半端な事してるな

55名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:45.24ID:OGJyw8Uw0
>>31
消費税と考え方は同じで、いかなる場合でも&材質に関わらず有料とされる
事実上の「環境税」の1つってことかと

56名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:46.98ID:1T4kmyRE0
>>45
参院選で自民大敗したら安倍退陣確実やで

57名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:47.73ID:3Hc37obA0
レジ袋の要否をパネルで選ばせてブチ切れてパネルクラッシュする老人が
ニュースで報道されるまでがワンセット

58名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:51.65ID:K5SDNFMl0
強力な陰謀があるな

59名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:52.63ID:bHqQC69k0
>>31
そりゃもちろん
ビニール袋の使用量を減らすのが目的だもの
今後は萌え絵入った紙袋に入れてくれるだろうさ

60名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:55.56ID:jT+i5hgi0
ねぇねぇお前ら
いつ議員、公務員が
一番いらないって気づくのん?(笑)
もしかして頭空っぽの方が
夢詰め込めるのん?(笑)

61名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:57.06ID:OgLmWPZZ0
>>28   
      ,. -─- 、
    /      \
    |  そ  こ  .|
    |  の  .れ  |
    |  と   は  |
    |  お     |
    |.  り     l
    |   !!     |
    |       /
     ヽ ___./

62名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:42:57.84ID:eATuRrbv0
国民が政府の犬になる過程をライブで見られて感慨深いなw
社会主義国会でしたっけ?日本は。

63名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:00.67ID:1XB3MNKG0
>>39
紙は木々が原料であって木々は我々が生きるに必要な酸素を二酸化炭素から転化してくれる素晴らしい生き物だからな
紙も大事にされて当然だ

64名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:04.63ID:vUQitZ1L0
有料化はいいが、それ絶対5円の価値もないだろって袋とかやめろ

65名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:10.00ID:ZJbG3Mp90
 ま た 安 倍 か

66名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:14.96ID:+/GDnBgK0
今だって無料じゃないぞ、 商品価格に含まれてるんだ
本当に無料なら、何も買わなくてもくれる筈だ

67名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:15.55ID:ghtzICAf0
エコバッグを買えない貧乏人どもが発狂してるな

68名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:18.31ID:WueFheQI0
デパ地下の食料品売り場でも有料化になるのか。
ちょっと嫌だなぁ。

69名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:24.56ID:ndF2Qig00
環境にかこつけた最低賃金原資づくりの支援策。
環境省ったって所詮は第二経産省。

70名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:30.89ID:/oV2JjmO0
あとエコバッグ利用者が増えてから万引きが激増してる
店としては踏んだり蹴ったりで最悪だぞ

71名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:31.96ID:PJslSosB0
>>1、乙

どっかの発展途上と勘違いしてないか?

どこにポリ袋の山が・・・ああ!

これ日本に言っても無駄だぞ!?

海にごみ投棄してるの朝鮮だし!!

72名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:36.35ID:RWHOobdK0
なんでもかんでも有料と増税
企業や外国には便宜図りまくるくせに。

73名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:44.31ID:ywdCZ/zE0
これは良くない
レジ袋なかったら買い物どうすんねん

74名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:51.87ID:9qgFWBz50
海外行くと食品まで紙袋で持ち手もなく、水分で破れそうになったりするわ

75名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:55.58ID:AzGCplaP0
今時レジ袋無料のスーパーって万引き防止対策だろ

ルミエールどうなっちゃうんだろ、頑張ってほしい。

76名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:56.55ID:HiP9v7IF0
レジ袋有料化より先に国会議員定数とかキャリア官僚採用数とかNHK職員数を削減した方がゴミは減ると思うのだが。

77名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:43:57.83ID:RS/JXCsw0
買い物して、自分で入れて、それから財布を出して・・・
後ろの俺はイライラ噴火5秒前

78名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:00.70ID:WO2P8v+w0
うちの近所のスーパーはレジ袋基本タダで不要だとポイントつくよ

79名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:04.35ID:WueFheQI0
>>35
雨の日は買い物する客減るだろうなw
湿気て底が抜けるから。

80名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:07.71ID:sowxl4z50
エコバッグビジネスの予感w

急げw

81名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:08.14ID:qOr8hvLp0
持ち帰り生活用品の家具とか日用品とかでかい物いれるビニール袋まで買えってか
あほじゃねーの

82名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:12.53ID:oo+LA8u50
いれものがない 両手でうける

83名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:16.39ID:1T4kmyRE0
でっかい袋持って店内をうろうろしていいんだ
みんながやれば壮観だろうな

84名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:17.32ID:GK/1j8WY0
どうしてバカしか大臣になれないのかな。

85名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:20.48ID:7QCMce/Y0
酒類販売時の年齢確認でさえ揉めたろ。
今度はカネが絡む。スーパーなら持参袋で対応OKだが、
コンビニはそうはいかない。揉めそうだな。

86名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:23.25ID:7p3nHcjX0
5円ってCD-Rの原価だからな?
それに見合う商品価値あんのか?

87名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:25.86ID:cgA6nNAq0
トレイありとトレイなしの肉のパックが並んでるとこあるよね
価格差はない
トレイ要らない、邪魔、環境保護?用

88名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:30.23ID:W/w6EFDG0
>>927
>レジ袋有料の店で「87枚ください」とか半端な数を言うと
>店員が面倒くさいからって100枚の束ポンとくれるの好き

89名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:30.68ID:yPPs4I/D0
なぜ企業のサービス品まで有料義務化しようとするんだろうな
共産主義国家かよ

90名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:31.55ID:H6j/yZZR0
袋代でも5円くらいだろ?
スーパーより倍近いコンビニの値段に比べたら微々たるもんじゃん

91名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:33.46ID:0NPZc4dO0
ケンモメンおすすめのエコバッグスレ立ちそう

92名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:34.43ID:OGJyw8Uw0
>>59
いや、紙袋も当然有料とされるんだが…

93名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:55.85ID:ScSJ/VpG0
もっとマシな仕事しろよ環境省

94名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:56.89ID:y2PR8tA50
くだらねえよな
レジ袋一枚3円5円を「義務化」だってよ
こんな事してれば暇すぎて狂いそうになる「環境省」の仕事を一つ消化した気になってるんだろうな
環境省って楽に国民の税金を巻き上げて気楽に生きていける一番の省かもね
まあ、楽に生きるための「キング オブ 公務員」が環境省なんだろうな

95名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:44:57.26ID:l7dKzg/n0
レジ袋を持って歩くよ

96名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:45:07.60ID:99M/JBWx0
>>75
福岡人? あそこの肉の値段は何なんだろうね
他の店で買えなくなる
品質もそこそこいいし

97名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:45:09.57ID:RKPjgZi70
全くロクな事しやがらねえな

98名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:45:13.22ID:PJslSosB0
>>73

ネットだなw

ごみの不法投棄は韓国だしw

99名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:45:17.62ID:eATuRrbv0
環境って建前だけで企業の選択を義務化。
完全に社会主義者だな安倍は

100名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:45:18.31ID:ZfXHk2C60
>>83
万引き防ぐのが大変になりそうだな

101名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:45:20.42ID:95DmHEo10
袋すら無料にできない国 言い訳が環境のため笑
環境言うなら放射能どうにかしたほうがええんちゃいますかね???
腹立つわケチくせー

102名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:45:25.41ID:YaP+FcKQ0
飲み物もスチールに変えなよ
酸化して自然に戻るのになんで分解しにくい合成樹脂使うんだ?

103名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:45:38.16ID:ndF2Qig00
>>28
コンビニエンスストアとは呼ばれずに、今ではコンビニと呼ばれる理由がそれなの。
日本語として流通され略されたら、言葉の意味が変質すること、よくあるだろ?リストラとか。

104名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:45:38.37ID:YVzRtwk+0
有料化して使うのがおかしいだろ
廃止しろ
というかレジ袋は便利なんだから

105名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:45:41.42ID:OGJyw8Uw0
>>64
事実上の「環境税」と言うことです
で、「増税分」の半分は財務省にもしっかり上納されますw

106名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:45:59.22ID:tkDFIZ4V0
外人塗れ法案通すから
主婦の話題になりそうな馬鹿話を
わざと持ち出してるだけなんじゃね

107名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:45:59.28ID:99M/JBWx0
>>88
13枚数えればいいんじゃない?

108名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:46:00.89ID:NwFn9eeS0
植物由来で分解して土に帰るレジ袋は、1枚10円だそうだな。
国で推進すれば1枚1円、
そっちを税優遇すれば国産材料メーカは頑張れるね。

でもいろいろと考えれば有料化がイチバン効果あると思う。
スーパーじゃ当たり前の光景じゃない。

109名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:46:01.36ID:1j3/foQu0
>環境省がプラスチックごみ削減に向け

禁止したらいいだろう?
それともどこかの利権とでも癒着してるのか?

110名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:46:05.91ID:H7TwNNBc0
意味がわからん
どういう立場で考えたらそんなもんがルールになるのか

111名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:46:14.66ID:u/qzCs+A0
SDGs
これが諸悪の根源なんじゃね

112名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:46:14.61ID:GfHGATga0
海洋汚染??

いや、家庭から出る袋は生ゴミ入れになって
焼却されるんじゃないんすか?

海水浴に行く連中だけが汚すんdじゅあないの?

113名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:46:28.57ID:xmCJK01P0
>>40
最近の袋すぐ破れるよね、特にイオン
有料で破れた時は交換してほしいけど
どこでもガン無視されるので、セロテープで貼ってる

114名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:46:41.40ID:e7zmWTW50
>>1
キチガイが過ぎる・・・

115名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:46:48.87ID:7eYSjZd20
くだらない




この一言しか言えないわ

116名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:46:51.27ID:dioCePXe0
その前に環境省の人員削減しろよ

117名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:46:56.12ID:/oV2JjmO0
ペットボトル禁止にした方がエコだぞ!
さっさとペットボトル使用禁止を義務付けてくれ

118名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:46:57.57ID:9Bu2FDEJ0
>>102
スチールは重いし再利用しようと集めても変形しづらいから回収大変だし

119名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:12.78ID:WBt3OPtI0
レジ袋減らしてもゴミ袋を買うのが増えるだけじゃん

120名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:14.28ID:AmgkeYUT0
商品代の二重取り
店の好きにさせろボケ大臣

121名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:18.53ID:JPdSZt9C0
義務化するのは違うだろ。

122名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:21.30ID:ltW6/B/20
策定に関わったすべてのカスどもが一日も早く死滅しますように。

123名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:21.92ID:cgA6nNAq0
常にコンビニに頼る層はあんま変わらんだろ、と思う

124名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:23.95ID:PtdME84d0
全くひでー話だ

購入懲罰税に加えて袋税とか
よっぽど国民の消費を嫌っているようだな

125名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:25.44ID:OalI1/qK0
2018/10/11の21:44、バナナ?もがみ?スコーピオン?天蝎宮??
21:31、銃創?エベンキ?21:35頭の後ろ少し右から失敗だと聞こえた。牛理?ベルヌーイの定理(流体力学)?
21:27、スヌーピー?トラック?土下座?エベンキ?あられ?どすこい?コイサンマン?
21:16、うれしょん?インベーキはものすごく危険。まがみ?縁日?土下座?サル?ヘブル?蛸?印刷技術?
21:13、土下座?エンピール(銃)?まがみ?鼻に違和感!21:14成功か?クラシック?つのたび?かんにち?

★2018/10/11の16:04頃に背中の真ん中辺りに赤ん坊が見えたけどダウラギリ関係らしい?宝瓶宮?ましこ?も関係か?

2018/10/11の21:03、★マタタビ(猫?復活?カバラの生命の樹を利用か??九回もか??地球のガバナー)?
22:44、コサカイ?21:01★土方?エンピール銃?骨盤や腰が後ろに下がる臆病な影響も関係か??蘇?ましこ?
20:39、マインドコントロール?クラシック?脱糞?ましこ?ポチ?脱糞?土下座?
20:36、マタタビ(復活?)?脱糞!玉無し(熊本玉名市IC近くの地球のガバナー?優愛?)??
20:29、シリコン(ケイ素生命で9体)まがみ?脱糞?ライコウ(落雷)?シャンバラ?クラシック?ロッテ?
20:21、ポチ?ニードル?▲思考はめ込み??脱糞?まがみ?グリザイア?ニガー?ショッカー?
19:23、土下座?すりかえ?玉無し??ファソン?カルキ?

126名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:27.40ID:9qgFWBz50
プラスチックって分類して再利用していたんじゃなかったのか?それはペットボトルだけなん?

127名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:30.37ID:WUMEaK3I0
3円5円でどんだけ目くじら立ててんだよw
そんだけ節約したいんなら高いコンビニとか使わずに自炊して持ってこいよ

128名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:31.69ID:Rb9oSgGR0
官僚のバカ化が激しいなw

129名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:38.90ID:TnlHjrce0
包装資材屋は逆に商機かも

130名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:49.28ID:iEQfj4570
セブン不買運動が始まっても知らんぞ

131名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:50.18ID:Q/GmaWYE0
ビニール風呂敷無料配布すれば店の客増えるな

132名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:53.11ID:ndF2Qig00
>>99
それは資本主義に耐えられずに派遣村に命乞いした
自称愛国者のコウモリアンに言ってください。
こいつらのおかげで、国家社会主義に変えざるをえなくなった。

133名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:47:55.43ID:tDJKdQ+c0
コンビニは思いつきで楽に行くものと思うけどそんなところまで神経はりつめて生きさせられるって酷い国家だね

134名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:06.43ID:Y3SFCo2z0
レジ袋のままゴミ出しできるようにしてくれ

135名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:06.65ID:OGJyw8Uw0
>>89
当然、財務省も1枚噛んでるんだよ…
「財務省利権も含まれた、環境税の1種」ってことで

136名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:11.18ID:RKPjgZi70
>>94
何せ環境対策とやらで日本の経済活動を不利にして滅ぼしたい連中だからな

137名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:11.24ID:0NPZc4dO0
上流 有料袋
中流 ブランドバッグ
下層 100均バッグ
底辺 手で持ち帰る

138名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:13.03ID:WueFheQI0
ネット通販でレジ袋100枚とかする
販売業者が増えるかもしれんな。

139名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:16.85ID:4WAoMWWM0
コンビニで肉まん買ったら手渡しなのか?

140名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:17.57ID:9Bu2FDEJ0
>>126
いまは燃料として燃やしてるでそ
もちろん再利用してる部分もあるけど

141名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:17.80ID:A/jJM5V00
レジ袋じゃなくて商品についてるオマケとするとか

142名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:19.66ID:YVzRtwk+0
ベッドボトル禁止して紙パックにしても森林保護があるから
ジュースは各自両手で汲んで帰ろう

143名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:25.62ID:gHQyY2U50
ゴミの分別をさせられてるけど、集めたあとは全部まとめて処分されてるよね
気のせい?

職場で分別してるのにゴミ業者が全部同じ袋に入れて回収されていくけどなんなんこれ?

144名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:36.59ID:ndF2Qig00
>>127
コンビニだけじゃねえぞ

145名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:39.53ID:YO10iLnM0
あるスーパーでは会計前と会計後でカゴを分けている
会計後のカゴがなくなっているので持ち帰らないようにと日本語で張り紙がしてある
中国人がよく利用するスーパーの話

146名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:39.55ID:KawKIuhV0
紙袋にしてくれ!

147名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:42.09ID:AQz5JyD90
たかだか数円ぐらいだから金額的にはどうでもいい
問題はレジ袋有料ですが買いますかと聞かれるのが嫌という人は多い
コンビニでも↓みたいにレジ横に置いておくんだな

レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2 	->画像>10枚
レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2 	->画像>10枚

S 無料(弁当用?)
M 2円
L 3円

148名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:57.44ID:GfHGATga0
>>117


ペットボトル禁止になったら
ドリンクはどうなるの?
缶?

それはそれでゴミになるよね。
アルミ缶にすればリサイクルできるか・・

149名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:48:58.50ID:9qgFWBz50
>>139
うすい紙袋では

150名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:01.08ID:UFQIo5VN0
スーパーはいいけどコンビニはめんどいな

151名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:01.96ID:YaP+FcKQ0
>>118
そのとおりのことを言うと>>1がおかしいんだよ
だから言っちゃダメなの

152名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:03.41ID:l1c3HFRD0
そんなの店の自由にさせろよ

153名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:04.54ID:CdADwHgZ0
下級国民にはゴミ袋などとして役立っているが
上級国民から見るとどんどんゴミ箱に袋を捨てているように見えるんだろうな

154名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:05.42ID:OalI1/qK0
2018/10/11の21:44、バナナ?もがみ?スコーピオン?天蝎宮??ペペ?
21:31、銃創?エベンキ?21:35頭の後ろ少し右から失敗だと聞こえた。牛理?ベルヌーイの定理(流体力学)?
21:27、スヌーピー?トラック?土下座?エベンキ?あられ?どすこい?コイサンマン?
21:16、うれしょん?インベーキはものすごく危険。まがみ?縁日?土下座?サル?ヘブル?蛸?印刷技術?
21:13、土下座?エンピール(銃)?まがみ?鼻に違和感!21:14成功か?クラシック?つのたび?かんにち?

★2018/10/11の16:04頃に背中の真ん中辺りに赤ん坊が見えたけどダウラギリ関係らしい?宝瓶宮?ましこ?も関係か?

2018/10/11の21:03、★マタタビ(猫?復活?カバラの生命の樹を利用か??九回もか??地球のガバナー)?
22:44、コサカイ?21:01★土方?エンピール銃?骨盤や腰が後ろに下がる臆病な影響も関係か??蘇?ましこ?
20:39、マインドコントロール?クラシック?脱糞?ましこ?ポチ?脱糞?土下座?
20:36、マタタビ(復活?)?脱糞!玉無し(熊本玉名市IC近くの地球のガバナー?優愛?)??
20:29、シリコン(ケイ素生命で9体)まがみ?脱糞?ライコウ(落雷)?シャンバラ?クラシック?ロッテ?
20:21、ポチ?ニードル?▲思考はめ込み??脱糞?まがみ?グリザイア?ニガー?ショッカー?
19:23、土下座?すりかえ?玉無し??ファソン?カルキ?

155名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:07.46ID:RJy7wCl90
ゴミ袋として有効利用してるんだよ

156名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:07.99ID:4JPLSvHb0
>>116
これ

157名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:10.98ID:q/jgd8qM0
消費税も値上がりするのに

まじふざけんな

なにかんがえてんじゃ

158名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:12.40ID:HYH9jG7T0
Amazonから送られてくる時の空気入った緩衝材はいいんか?
昨日の一箱に12個入ってたぞ
コンビニ袋は再利用できるけどこれ即ゴミだろ、紙で良くね?

159名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:16.22ID:4JzQLX+50
有料化するなら昔みたいに分厚いレジ袋にしろよ。無料だからペラペラでも我慢してるだけだ。

160名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:17.14ID:YgYtcQqA0
おでん買いに行くときは鍋持っていくのか?

161名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:30.88ID:ghZlecDj0
>>142
それならマイカップ持参になるかと

162名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:33.40ID:ndF2Qig00
>>126
結局、海に捨ててる。所詮はえたひにんだから。

163名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:36.95ID:PJslSosB0
>>142

ペットボトルは韓国で再利用してるんだよw

164名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:42.34ID:Fc2keeyi0
武田邦彦先生出番です

165名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:46.29ID:RKPjgZi70
>>137
上流以外はデカいマイバッグで万引きしまくりだろ

166名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:46.41ID:jElRya+t0
有料になればそれは商品だからなぁ
逆に廃棄のレジ袋が出るかもね

167名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:49.90ID:99M/JBWx0
有料にしたらそれなりの品質や責任が求められるけど
そこはちゃんと出来るんだろうね
耐荷重とか決めてそれ以内の重さで通常利用して破けた場合は交換の対象ににるし、荷物が落ちてダメになったら賠償もせないかんよ 店側が

168名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:57.42ID:3Hc37obA0
これ金さえ払えばいくらプラごみ出してもおkってことだよね
なんか違う気がするわ

169名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:57.81ID:AQz5JyD90
>>148
ビンだな

洗えば再利用できる

170名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:49:58.92ID:9Bu2FDEJ0
>>143
ある程度分別するのは意味あるよ
生ゴミは直ぐに処理しないと衛生面で良くない
プラスチックは再利用出来るし状況によっては燃料としても使える
保管してても腐らないし

171名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:00.24ID:9voO0JZ40
分解するやつならいいんだな

172名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:03.80ID:/oV2JjmO0
>>148
瓢箪という便利なものがあってだな…

173名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:04.13ID:OGJyw8Uw0
>>124
財務省とタッグを組んだ「環境税」って思い込みで突き進んでるんですよ…

174名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:05.84ID:dn/2RiVz0
>>33
正解!

175名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:06.98ID:428voAv00
化繊のエコバッグもいずれプラゴミになるしな
レジ袋が有料でも別にかまわん
削減できるといいなアホ環境省w

176名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:12.42ID:tSs8tJVS0
元々は不純物として燃やして破棄してた物質で金儲けか
環境ガーって言うならレジ袋にせず破棄しろよ

177名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:16.70ID:1j3/foQu0
今どき無料なのは東京みたいなカルト都市とコンビニだけだw
みんな買ってるのに有料にしたところで、

プラスチックごみ削減になんかならないんだよ無能

178名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:17.62ID:ScSJ/VpG0
環境省の職員定員3103人だとよw
5人ぐらいでじゅうぶんだろw

179名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:18.62ID:WUMEaK3I0
>>142
間伐とか手入れするのも環境保全だお

180名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:22.81ID:qYNee7TO0
>>23
一重 鰓 外耳

181名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:37.54ID:9qgFWBz50
>>160
昔はそうだったなぁ
豆腐とかも

182名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:41.28ID:ddtunfsV0
オーストラリア、アメリカ産牛肉使ってるとこ特に有名なのが、マクdo
、3大有名牛丼チェーン店。前立腺ガン 乳がん 大変な事になりますよ
ガンで苦しみます家族で牛丼,ハンバーガー・・考え直してみてください食の安全を
http://bunshun.jp/articles/-/4917?page=2

アメリカではガンの死因トップが男性1位前立腺がん 女性1位が乳がん
http://www.daiwa-pharm.com/info/world/7307/

男性では1位が前立腺ガン2位が肺・気管支がん、3位が大腸・直腸がんとなっている。一方、女性では、1位が乳がん、2位が肺・気管支がん、3位が大腸・直腸がんと
推計されている。また、死因となるがんの種類で、男性では.肺・気管支がんが第1位、2位が前立腺がん、3位が大腸・直腸がんで、女性では、1位が肺・気管支がん、2位が乳がん、
3位が大腸・直腸がんとな.っている。

183名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:48.57ID:YVzRtwk+0
レジ袋業者はとばっちりか
リサイクルすればいいのか

184名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:53.75ID:7JbRmdIa0
レジ袋を使わづに買った商品を鞄やポケットに入れて怪しい動きして万引きGメンをからかったり脅したりする遊びがふえそー

185名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:57.15ID:3c7AlHIH0
レジ袋が有料になれば、これ幸いと高齢者が不透明な紙の万引き袋を持ってウロウロするだろうなぁw

186名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:50:57.13ID:RKPjgZi70
>>143
庶民に苦労を押し付けて喜んでる連中が居るんだと

と、前に環境省の会議に出席した長谷川幸洋が言ってた

187名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:01.28ID:tkDFIZ4V0
弁当とかカップめんの容器とか
拡散しそうなプラスチックゴミから始めろよ

188名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:01.53ID:iGa7Erqd0
何かやらねばってな感じで第一投がコレとかw
ほとばしる無能感が隠し切れないなw

189名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:02.00ID:02e4OLhv0
爆笑
プラごみ削減が目的なら生産禁止にすりゃいいだけ
結局は利権を生むだけ
原田義昭環境相ってアホだな

190名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:07.50ID:nJEqDnH40
どうせ有料化したところで自分で買い物かごを持参する人などいない
インチキ制度

191名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:08.54ID:H8/JDbVW0
>>6
国が決めたことに文句言わないでください

192名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:13.08ID:gJyliXQM0
>>113
イオンの袋は丈夫なのでお金出しても買ってるw生ゴミ入れても水漏れしないし

193名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:15.87ID:FOGqyhHS0
>民主党の古賀潤一郎(後に議員辞職)の学歴詐称について「政治家以前に人間として決して許されるもの
>でなく、早晩何らかの決断は必要」と激しく批判していたが、自身の議員辞職については「副大臣を辞す
>ることで責任は十分に果たした」などとして否定した。


自身の学歴詐称には甘〜〜いクズが、原田義昭。
  

194名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:24.57ID:Dme+XYqB0
シールベタベタ貼られるの嫌なんだけど、きっちり貼らない奴多いし

195名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:27.91ID:dQRbLctD0
昔もエコだので同じことやりましたよね?それで今有料じゃないのは何でなんですか?
糞役人はほんと抜けてるな

196名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:29.23ID:5ZeZuc4e0
はぁ?なら適当な袋に無理やり入れて小銭稼いでやんよ

197名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:30.35ID:OGJyw8Uw0
>>157
だから、財務省からの入れ知恵もあるんでしょ…

198名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:31.76ID:WueFheQI0
>>149
小さいレジ袋に入れてくれるだろ。
大きめのならゴミ箱にセット出来るから再利用出来るけど
肉まん1個入れるくらいの小さいレジ袋だと再利用思いつかないから
そのままゴミ箱行き。

199名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:33.00ID:iWZNmGvi0
お持ち帰りは消費税8%
イートインで食べる場合は10%
2%分はレジ袋で補填か

200名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:38.01ID:cGn4H6Mx0
勝手に固める前に公聴会
でも開いて中継しないと

201名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:40.66ID:YgYtcQqA0
サックも有料化するのか

202名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:45.44ID:BcynVE/j0
>>101
レジ袋は世界的に有料化の流れだろうに

203名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:50.28ID:02e4OLhv0
なんで袋??なん??
プラごみなんて山ほどあるだろう

204名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:52.63ID:/RCzsLW20
マクドナルドの入れ物は金かかってると思うわ

205名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:51:52.81ID:ltW6/B/20
>>143
リサイクルなんかしてないだろ、アルミ缶以外ほぼ邪魔なゴミ。チャイナがリサイクルごみ受付無くなってだいぶ経つしな。
それに、高火力焼却炉に分別なんかいらん。

206名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:52:03.14ID:nFCkZYaF0
個人のゴミの管理を義務化すればいいのに。

207名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:52:06.37ID:oOVDYrql0
どこの利権だコレ

208名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:52:11.86ID:gw5g25gr0
頭おかしい
この政府どんだけ国内のことに直接介入してくるわけ?
そもそも環境いうならレジ袋自体禁止するか別の材料にするようにすればいいだろ

209名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:52:20.34ID:hoCmyPjc0
レジ袋有料化義務ならエコバッグ使いの2円引き終了だろ。これはレジで暴動起きるぞ!
安倍と議員連中は半年自宅のゴミ当番して感想文出せ。

210名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:52:23.31ID:/2YnvIuX0
環境省って2000人もムダ飯食って日本の発展の邪魔してんのかよ
即刻潰せ

211名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:52:30.84ID:VgT8nRU20
>>1
店の自由だろ
戦争前かよ

212名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:52:35.91ID:eXmXV0Vs0
本当にレジ袋を有料化したら環境にいいと考えてるなら相当頭がイッていると思う

213名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:52:37.08ID:PJslSosB0
>>1、これさ・・ポロ袋の工場が韓国にあるんじゃ・・・?

バックがもらえるとw

214名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:52:43.59ID:ynZlWFN50
スウェットで外歩くような国じゃないからな
近所に買い物に行くのでもバッチリオシャレする国民性とエコバッグは合わない
油染みべっとべとの袋を持ち歩ける他の国とは違う

215名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:52:47.55ID:oY+lHC1x0
もうコンビニ行かないとか言ってる奴はネタで書いてるのか?

スーパーで88円で売ってるドリンクに150円出してるような奴が
5円のレジ袋に怒る理由は?

216名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:52:55.72ID:qcROGdOv0
意外と効果あると思うよ・・・

店にも朗報だろうし

217名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:00.24ID:ndF2Qig00
>>167
そこまで責任求められるなら、それなりの品質とそれなりの価格で提供するだけだしな。
1枚30円ぐらいかな。

218名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:01.66ID:nJEqDnH40
コンビニで売ってる物なんんて全部プラで包装されてんだろ
バカじゃね

219名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:03.78ID:cgA6nNAq0
>>195
あれから全く変わらないよ?
変わったとこは万引きする人が多いエリアなんじゃん?

220名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:04.53ID:CXgfZxwr0
でもコンビニの場合詰めるのは店員なんだろ?
大きさの値段一律にしないと明らかに入らない量でも安い小さい袋にいれさせたりするやつ出そう

221名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:18.21ID:WUMEaK3I0
イオンとかヨーカドーとかの大手は
随分前からレジ袋有料化で
目立った問題はおきてないぞ
かなり既成事実はすすんでる

222名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:18.62ID:lQnyY5SF0
原田は首吊って死ね

223名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:19.12ID:Iy7qYp210
義務って��

224名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:20.06ID:rp5nlUGY0
「義務付け」とか、何処の社会主義国だよ。
役人は図に乗んなよ。

225日経-1000円2018/10/11(木) 21:53:26.90ID:ICjHzhqD0
金取る算段ばかり
消費税は据え置きだろうな?

226名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:29.87ID:YVzRtwk+0
海に捨てないことの教育すれば良いだろ

227名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:35.66ID:M1fJeK9h0
官僚頭おかしいんちゃう?

誰も守らなくていいよこんなの

228名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:36.33ID:gaHZPc9q0
使い終わったレジ袋、そのまま捨てる人なんていないだろ。
大体はゴミ袋なんかに再利用してるだろが。

229名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:42.84ID:VgT8nRU20
環境省ってこんな仕事してんの?

230名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:43.91ID:9qgFWBz50
再利用出来るようなの考案すりゃいいのに
外国の手前やってる風にしてるだけ

231名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:50.22ID:4JPLSvHb0
近所のスーパーは「レジ袋イラネ」って言うと2円引いてくれるぞ
そっちのほうがお得感あるけどな

232名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:54.73ID:YlOEYwYS0
一袋5円ならなにも感じないが、一袋100円だとエコバッグ忘れたことを悔しがるな。

233名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:53:55.64ID:yiSKZQFN0
>>1
じゃあ紙袋で

234名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:01.08ID:/oV2JjmO0
真面目な話、基本的な分別ゴミは燃えるゴミと燃えないゴミだけでいい
かなり細かくやってるところあるけどあれ結局処理場でまとめられて燃えるものは燃やすだけだから…

235名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:03.65ID:1j3/foQu0
財務省も職員多いんだよな
外人が増えて税務署なんかは増員したほうが良さそうだが
どうでもよさげな部署に増員してるw

236名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:08.50ID:qcROGdOv0
OKやBigAは
レジ袋有料だけど
レジ袋を買う人は1%くらいかも

237名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:09.26ID:9K3nPbsa0
>>6
レジで揉めるような連中って
アジア人が日本語分かってない感じで真顔で見られたら
黙るような小さい奴ばっかだもんな

238名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:09.99ID:YAGfs0kFO
コンビニにマイバックは無理がある、袋に入れるスペースが無いだろ

239名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:13.57ID:9Bu2FDEJ0
>>224
自由化や規制緩和をあれだけ叩いてて今度は逆かよw

240名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:16.63ID:CdADwHgZ0
レシートに『袋代』って行追加される紙資源と感熱紙以外ならインク資源と
不便さからくる質の低下を考えたら悪法やろな

241名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:24.07ID:OGJyw8Uw0
>>217
いや、義務化と同時に「1枚100円にするように」と、ぶっ飛んだ要請が来るんじゃないのかと

242名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:29.61ID:+3L5F0Ve0
エコバックは万引きトラブルの元ですよ

243名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:42.37ID:G4NzBDLk0
>>224
ホントそれ

244名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:43.75ID:RwQYBo9L0
>プラごみは海洋汚染の原因として国際的に関心が高まっており

福島の方からもっとすごいものを垂れ流しにしてる気がw

245名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:45.69ID:fFpIebkd0
変なのが大臣やるとろくなことが無い

246名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:45.79ID:RAbe2VNW0
>>149
その包装紙もプラスチックごみになるよ

247名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:46.22ID:jO4MCWx70
マイバック持ちあるかなあかんの?コンビニエンスじゃねえな

248名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:47.42ID:YO10iLnM0
>>215
だからその150円のドリンクに袋代は入ってるだろ?
余計に取るなって話をしてるんだが

249名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:47.79ID:/oV2JjmO0
>>231
それの方がいいよな
消費者のニーズを上手く利用してる

250名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:50.55ID:9qgFWBz50
通勤帰りとかは買い物バッグかさばるから、レジ袋二枚くらい丸めて再利用するかな

251名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:53.22ID:4yT/gcZK0
レジ袋を辞退して2円引き
週に一回の買い物で
月にしたら10円にもならん
ええ格好しいで辞退するだけ馬鹿

252名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:58.30ID:AltKl7Ss0
エコバッグ利用者用にサッカー台が必要になると思うんだけど、その辺考えてるんだろうか。
それとも店員にエコバッグ渡して詰めてもらうのか?
サイズ合わなくて商品傷ついたらどっちの責任になるんだろう

253名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:54:58.36ID:uF3o37Hb0
政府頭悪いの?

254名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:12.32ID:M1fJeK9h0
金持ちマウントする奴ら本当めんどくせえな

255名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:23.15ID:WwqUDcIe0
マジで減らしたいならレジ袋税100円くらいとりゃいいじゃん
減らしても環境影響たいして変わらないんだろうけど

256名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:28.12ID:RW8FHIHg0
環境省ほど不要で無能な役所は他にないからな

257名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:29.26ID:+3L5F0Ve0
>>240
そのうちレシートに
レシート代:1円
って

258名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:32.38ID:mKYKhnwqO
レジ袋辞退でポイントが付いたり2円程度を会計から値引きしてるのは
有料化と同等と見なすべきじゃないの?

259名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:34.09ID:XFgnzf350
みんなが商品手持ちだと万引が増えると思うんだが。

260名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:34.44ID:LafahPhy0
>>252
はぁ?

261名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:35.18ID:cB+yQIyC0
>>126
基本的に市で回収した燃えるゴミ、紙ゴミ、生ゴミ、プラゴミは再利用せずに燃やす

しかし、分別にもちゃんと意味があって
焼却炉の寿命を延ばしたり有害なガスが発生しないよう
炉の温度を一定に保つことに使う

水分含んだ生ゴミなどで温度が下がると紙やプラを投入して温度を上げる
逆の場合は生ゴミなどを入れて温度を下げる

262名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:37.86ID:+kI2nJ/3O
日本語分からねえ外人に
レジのオバチャンがどうやって説明するんだよ?

263名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:38.09ID:nSmBBNyS0
いいけどあまり極端にならないようにしてくれよ
最近、ホドのわからない奴が多いからな

264名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:38.70ID:W/w6EFDG0
肉まんってレジ袋だと蒸れそう
紙袋の方がいいような

265名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:39.74ID:ndF2Qig00
>>197
財務関係あるの?ごみ袋に課税するって話じゃないのに。
どちらかといえば経産省だろ。
店を儲けさせる話なんだから。

266名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:40.56ID:nJEqDnH40
石油の価格が上がってるからゴミ袋を有料化するように業界から頼まれたんだろ
やることが目的と違う本末転倒だな

267名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:40.97ID:BcynVE/j0
>>213
レジ袋自体大半が中国からの輸入品
把握できてるだけで国産の3倍輸入していてデザイン袋含めると殆どが輸入品になるから
その分だけでも減らさないと経済的に宜しくない

268名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:46.52ID:Rb9oSgGR0
プラスチックごみは大抵日本では燃えるごみと一緒に焼却炉いき
日本の焼却炉は高性能でもうプラと燃えるゴミ分別する必要がないんだよ
官僚の低知能化が止まらねえw

269名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:49.42ID:KTRQC8uw0
>>42
あのなあ、環境云々の話じゃないわけよ。
この手の話、一方的負担の押し付けだからおかしいんだわ。
落とし所は常に国民の負担増。

一方で役人の優遇は相変わらず。
頭おかしいと思わないのか?

270名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:49.54ID:KpUUEcHa0
レジ袋はおやつに入りますか?

271名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:53.51ID:WUMEaK3I0
>>233
昔はユニクロとか某ホームセンターとか
紙袋にこだわってたお店があったぞ
でもそういうところもコスト重視で
結局プラスチック化したがw

272名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:55.78ID:msBtdszL0
有料?廃止しろや

273名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:56.91ID:M1fJeK9h0
>>224
官僚狂ってるわ

274名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:55:58.69ID:ltW6/B/20
>>221
いちいち国家が介入してくることに不快感を覚えてるんだよ。
企業が勝手にやってるのとハナシは違うと分からんかね?

275名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:00.31ID:YVzRtwk+0
外人が主に海に捨てるのかな
外人の入国をやめる時が来たか

276名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:03.64ID:02e4OLhv0
万引き常習者が増えそうだな

277名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:05.11ID:xmCJK01P0
>>192
そお?薄くなってからすぐ裂ける
前はもっと厚かったのに

278名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:10.22ID:8VMZhvMr0
>>221
1枚5円にしたら大不評で、今は2円引きにしてるぞ

279名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:10.59ID:gLMVc7Q30
コンビニに買い物袋とか

280名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:12.07ID:0NPZc4dO0
  小 帰 素  // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   素 え
  学 り  手  L_ /              / ヽ  手  |
  生 が で  / '              '    i  !? マ
  ま 許 の  /               /    く    ジ
  で さ  持  i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ れ ち l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  よ る    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね の  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}
   l は   ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//

281名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:14.84ID:MxaeD9Zz0
タバコみたいにじわじわ上げていこう

282名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:14.96ID:Mgvq3W+w0
>>187
発砲トレイや弁当はやばいね
レジ袋なんて小者叩くのはなんでなんだろ

283名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:15.71ID:ICjHzhqD0
レジ袋は石油カスで作ってるから環境保全にならないと聞いたんだけど?

284名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:16.26ID:tSs8tJVS0
弁当用の茶色くて底の浅い袋は
袋の中で弁当が傾くから嫌いだ

285名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:16.92ID:fFpIebkd0
>>228
この大臣はリユースなんてやったこと無いんだろ

286名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:25.40ID:DFiOpvkc0
紙袋にせいや

287名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:30.20ID:1j3/foQu0
日本はもうとっくに社会主義国家

288名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:30.97ID:lksTlsSX0
マイバックは万引きの温床

289名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:33.51ID:qcROGdOv0
最初はムカつくけど

たぶん、おまえらも慣れる

290名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:35.06ID:1b9FYqoU0
自民党って利権党に改名した方がいいよ

291名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:40.22ID:W/w6EFDG0
>>203
袋は見えるから
本当は中身が問題なのに

292名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:40.75ID:ai7SAxGf0
>>252
成城石井はエコバック渡すと店員が詰めてくれるよ。
元々あそこは店員がやってくれる店だけど。
エコバッグ代も引いてくれる。

293名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:40.75ID:uF3o37Hb0
スーパーでそこそこたくさん買い物してレジ袋5円いわれて
最低3枚は必要な感じだったから15円

なんかバカらしくなって、レジでやっぱレジ袋に金かかるなら
やめるわ返品しといってって帰ってきたわ

294名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:41.64ID:i4KPB1JE0
プラゴミ、とりあえずクソみたいな上げ底してる弁当容器とか
中身少ないのにやたらめったらトレイの余白部分が多い冷凍食品とか禁止しよ
肉の販売もトレイいらんからジップロック的なやつで売って

295名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:43.98ID:ZiWavgVB0
こんなことされたらおれは生鮮以外はネットで買うわ

296名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:47.32ID:hbhyXhLo0
もっと他にやることあるだろうに

297名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:53.31ID:Zbui//8c0
バック携帯が当たり前になると万引きが捗るな

298名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:54.21ID:tDJKdQ+c0
飛行機は環境破壊ではなくてレジ袋一枚は破壊とか

299名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:54.87ID:9Bu2FDEJ0
>>260
サッカー台ってスーパーにある自分で詰める台ね
コンビニでいちいち客の袋貰って店員か詰めてたら行列凄くなるよ

300名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:56:58.64ID:61i6JHNq0
みんなが嫌がる事ばかり考えているなくっそ

301名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:09.71ID:OGJyw8Uw0
>>265
財務省・経済産業省・環境省の連名とでも考えておけばいいよ
でも、財務省としてはこれに乗じて「環境税」扱いで課税させたいはず

302名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:11.89ID:BW/u17sx0
紙袋はいいんだよな?アキバ死ぬぞ

303名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:17.67ID:eXmXV0Vs0
確実に購買意欲が低下して経済に悪影響なんじゃない?

304名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:20.53ID:E7O41joe0
有料?禁止or規制じゃなくて??
払った金はどこへいくんだよ

305名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:27.61ID:hoCmyPjc0
>>198
小さいのは生ゴミ入れるのに便利だよ。有料化するならそのまま捨てるからカラスが突っついてゴミ袋破くぞ!

306名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:27.76ID:AQz5JyD90
>>215
ネタじゃなくて何でも批判したい人がいるんだよ
特に政権、官僚、高給取りなどに対してずっと書く奴たまにみるけど
可愛そうな人だなと思う

307名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:28.81ID:871aTDLI0
会社や学校の帰りに買い物してくるのに、一日中買い物バッグを持ち歩けとな

308名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:33.70ID:0WdNcWpl0
そこまでの効果あるのか
消費は落ちるような

309名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:38.38ID:6MthJUToO
>>113
それなんだよ。絶対に文句言ってくる人がいるからこんなことで余計な労力取られたくないよ

310名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:38.77ID:WUMEaK3I0
>>267
中国への経済的打撃になるのに
こういうのになると反対の大合唱なんだな

311名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:40.00ID:ndF2Qig00
>>256
マジで環境省と文科省は経産省に吸収で十分すぎる。

312名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:40.16ID:+0B/a9Gg0
スーパーはもうやってるけど
コンビニは嫌だな

313名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:43.34ID:RW8FHIHg0
>>283
環境省のオナニーだからそういう事は関係ない

314名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:45.41ID:HYH9jG7T0
>>221
スーパーは よし買いに行くか!って行くけど
コンビニはついでに寄ろうかだからな、基本マイバックなんか用意しないで寄る所だからじゃね?

315名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:48.62ID:9qgFWBz50
>>252
エコバッグを会計時にレジかごにセットすると詰めてくれるよ。自分でやらずに済むからある意味楽
混むけどね

316名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:57:55.49ID:Sr0LGZBG0
最初に一部有料化が始まった時くらいに、ゴミ捨て場が悲惨な事になったとか騒がれてなかったっけ
生ごみ直に入れる人が増えたとかで

317名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:01.33ID:yphZZa260
買い物はエコバッグにして
ゴミ用の袋を買うだけ

318名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:03.63ID:fFpIebkd0
ただでさえ景気悪いのに何なんだろうこのバカ大臣

319名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:06.95ID:4/FVoADs0
>>215
実際に支払う金額より
ふわっとしたイメージを優先する客層だから
もとの単価より袋代の方を気にする

320名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:11.53ID:TnlHjrce0
マイバッグにデザイン性を持たせて何枚も買わせようとするんだろうな

321名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:16.59ID:R1Tcl29t0
金の招き猫(まり男)

スーパーゼウス ¥9,999
ビックリマンシール2枚セット ¥5,000
サンタゼウス ¥1,350
ヘッドロココ ¥9,999

その他多数メルカリで出品中!よろしくね!!
他の人の出品と違って、毎日アップするからすぐ見つかるよ!
さあみんな、『ビックリマン』で検索だ!
値下げはしません(^-^)

322名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:25.29ID:uF3o37Hb0
ゴミ袋自体の製造禁止ならわかるがなぁ
スーパーとかゴミ箱の隅突くようなことしても
何の効果もないのがわからないアホ

323名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:25.58ID:tFdJpacQ0
レジ袋で政権失う自民かw

324名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:25.75ID:CdADwHgZ0
まぁ昔から国民に嫌がらせするのが日本の役人ってやつだし・・・

325名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:26.66ID:OGJyw8Uw0
>>302
言うまでもなく、紙袋も有料化されますw

326名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:35.55ID:0NPZc4dO0
カップ麺を重ねて持って帰る人を見ると
泣きたくなるよね(´・ω・`)

327名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:37.90ID:jO4MCWx70
日本はプラのリサイクル進んでる方だろ。レジ袋有料化した所でコンビニの親会社の肥やしにしかならんわ

328名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:38.08ID:7JbRmdIa0
紙袋無料を義務化すれば良いのに

329名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:39.62ID:vYOegSzz0
東大出て人からバカにされる仕事をやっていますw

コンビニやスーパーの大量廃棄を問題にしろカス

330名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:40.58ID:YVzRtwk+0
コンビニはレジ袋が便利でコンビニだろ

331名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:43.27ID:/oV2JjmO0
環境省は万引きを推奨しています
お年寄りは年金より万引きで生活をしましょう

332名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:43.47ID:PHHmv+yg0
コンビニで弁当とか買ったら
いちいち2円とか取られるのか・・・

333名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:49.13ID:nJEqDnH40
環境省なんていらねーじゃん潰せよ

334名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:53.59ID:jT+i5hgi0
ねぇねぇお前ら
いつ議員、公務員が
一番いらないって気づくのん?(笑)
もしかして頭の中
お留守なのん?(笑)

335名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:58:57.45ID:1T4kmyRE0
>>188
バカなことをやるときは裏で金が絡んでる事が多い

336名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:59:04.64ID:9Bu2FDEJ0
>>268
プラごみは大抵嵩張るから分けた方が効率がいい
生ゴミは直ぐに回収しないと臭いとか衛生面で良くない
プラごみは軽く洗っておけば臭くならないし

最終的に燃料とするか再利用するかはその時の石油価格で判断すれば良いだけ

337名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:59:06.58ID:vKtlmmBw0
家庭プラごみのレジ袋の量なんて100分の1もないわ
環境言うならすべての食品のプラスチック包装やめるべろ 

見せしめやり玉の価格上昇増税偽景気政策はやめろ

338名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:59:09.56ID:qcROGdOv0
>>303
それは絶対に無い・・・
でも、レジ袋の相場は2円
5円までが許容範囲で
それを超えるところは・・・ry

339名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:59:19.21ID:9yolRsFa0
海洋汚染は中国がゴミを輸入して船で持ってくる時にこっそり捨ててるからだろ

340名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:59:35.37ID:7JbRmdIa0
ガソリン車の売買禁止にしたほうが環境にはいいぞ

341名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:59:37.44ID:xmCJK01P0
>>292
それ不評でレジ袋復活するところが多い
エコバッグ他人に触られたくないとか、入れ方とかで

342名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:59:40.58ID:ndF2Qig00
>>268
それは東京とか一部の自治体だけ

343名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:59:41.53ID:oHhyl3rh0
レジ袋の2円3円に文句たらたらで
ATMの108円に無頓着な奴w

344名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:59:42.42ID:1j3/foQu0
ま、癒着だろうな。
観光行政も癒着だし雇用も派遣会社と癒着。
国交省なんか癒着で成立してる役所だw

345名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:59:44.02ID:WUMEaK3I0
>>309
反対してる人ってレジ係とかかな?
タイムイズマネー上等の業者の方も
いると思うが
後レジ袋業者関係とか

346名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:59:45.18ID:0uaLTkO40
単なる値上げやろ

347名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:59:54.63ID:jzvM61pb0
>>306
なんでもここの逆張りするお前よりかわいそうな生き物は少ないぞ

348名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:59:56.09ID:OGJyw8Uw0
>>335
やっぱり、財務省・経済産業省もしっかり噛んでるんだろうね

349名無しさん@1周年2018/10/11(木) 21:59:58.41ID:KELVaXQ10
なんか問題ある?
なんかやたら反発意見があるけど

350名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:02.64ID:PJslSosB0
>>1、チェリーピッキング、精神優位、ごみで部屋を汚すのはチョンw

351名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:04.49ID:TYAXJDBa0
集めた金はいつも通り例の売国奴が海外にばら撒きます

352名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:08.65ID:CK6zISaV0
有料にするなら指定ゴミ袋なくせよ

353名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:10.93ID:ywdCZ/zE0
レジ袋をゴミ袋(小分け)に使ってるからなぁ

354名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:12.34ID:kzfzAnzX0
新しい環境大臣の方針だからな

役人はそれに従うしかない

環境大臣「レジ袋有料化を」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_164080

355名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:15.17ID:RjxRDMcH0
>>289
他は良いけどコンビニはレジの速さも売りのひとつだから売上ガクンと落とすよ

356名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:17.22ID:M1fJeK9h0
レジ袋有料化は断固NOだね
仕事でも使ってるしゴミ袋でも使ってる

357名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:20.89ID:cgA6nNAq0
昔に比べればせっかく空気がよくなり、ゴミが散乱しなくなったんだから次の段階でいいじゃん
気にしない人は綺麗なとこに住んでたんでしょ!

358名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:21.24ID:ikyPVaV10
無意味で無駄な方針だな
クズ役人の考えそうなことだ

359名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:22.95ID:dISqGNL60
始める前にコンビニ各社がエコバッグ配布キャンペーンやるだろうな
未だにダイエーでもらったモックンのエコバッグ使ってるわ

360名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:25.19ID:R3ZhAVEm0
水道もあと10年もすると1万円くらいになるんだぞ

361名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:29.42ID:fz08FOq70
さすがにねーわ

362名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:32.67ID:BC6rEnzB0
レジ袋からマイバッグへ
 ↓
万引き被害が増加

お店としてはレジ袋を出した方が得(コストダウン)なんだよ

363名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:33.96ID:GK/1j8WY0
>>334
おまえがいちばんいらない。
キチガイだから。

364名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:34.41ID:9qgFWBz50
ゴミ袋自体は環境に有害なってないのかね?
特別仕様のがあった気するが結局今やただの透明な袋なってるような。
有害ならない袋があるなら使えばいいんでないのかねぇ

365名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:34.95ID:lksTlsSX0
いい歳したおっさんがコンビニにストロングゼロとおつまみ買うのにマイバック持って行くとか
恥ずかしいから勘弁してくれ

366名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:36.22ID:RW8FHIHg0
こんな事より環境省を潰したほうが何倍も環境負荷が軽減するんだけどな

367名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:37.38ID:ghZlecDj0
なら風呂敷を持参しようかな

368名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:42.72ID:FYvoKcJQ0
昔は紙袋だった

369名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:44.95ID:i4KPB1JE0
コンビニのレジは狭いから店員が詰める事になりそうだけど
今は日本人店員が減って外人ばかりなのを忘れちゃいかん
汁物だろうが縦に突っ込み、アイスとホットを接触させ、
たぶん袋破けても中身つぶれても多少なら気にせずぎゅうぎゅうする

370名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:49.73ID:ylyHaFaM0
袋持参でポイント付与やってる店も多いけど
義務である有料化と同じ扱いになんのかね

371名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:00:50.33ID:H6j/yZZR0
nanacoで払うと袋代キャッシュバック

372名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:00.24ID:hUZajCHz0
いらんことすんな
自主性にまかせろ

一律は無理があんだよ

373名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:02.00ID:0uaLTkO40
ゴミ利権
笑いが止まらないだろうな

374名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:03.70ID:kfby0AeU0
じゃあ紙袋で

375名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:05.48ID:qQpGWGdY0
レジ袋代を商品から減額してくれる店に行きます

376(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o 2018/10/11(木) 22:01:06.04ID:kJlfkd2z0
>>367
(; ゚Д゚)粋だねw

377名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:08.76ID:9Bu2FDEJ0
>>347
横からだけど、確かにお上が決めたことに反発してそれがカッコいいと勘違いするバカも多い
特に学生運動してた層

378名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:10.32ID:OIWCwq/S0
禁止にすればいいのに

379名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:10.75ID:kzfzAnzX0
この前の内閣改造で新任した
新しい環境大臣の方針だからな

役人はそれに従うしかない

環境大臣「レジ袋有料化を」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_164080

380名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:12.92ID:0NPZc4dO0
最底辺 コンビニのゴミ箱から袋を拾う

381名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:17.51ID:1XB3MNKG0
>>269
結果無駄に浪費される資源が減るのだから良い
コストが減って企業利益が増えた分は従業員に還元すればよい

382名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:18.14ID:lRfSxMgD0
営業の自由の侵害。

383名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:18.14ID:pUW5yist0
>>1
おいおい余計なことするなよ

384名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:18.34ID:hoCmyPjc0
>>292
そんなん成城石井だけじゃねーだろw

385名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:21.75ID:OgLmWPZZ0
>>84 
          ___
         |     |  ___|___
         |     |     /.|ヽ          ___
         |───|   / | \            /
         |     |  /   |   \   _     |
         |___|     ̄| ̄       _)    \
 
    ___|  |_
    ___|  |_     |                .|
    ___|  |_     |      |   ヽ.     ̄|  / ̄\
        ヽヽ.    |      |    |      |/  .___|
    ノ  \  _   ヽ_ノ    ヽ        /|   \.ノ\
          ̄

386名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:24.96ID:RjxRDMcH0
>>358
コンビニのバイトすりゃ簡単に無理だと気付くのにな

387名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:27.35ID:wHK16Aod0
袋に税金がかかるわけではないから、スーパー、コンビニは利益上がるよね。

388名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:32.89ID:PtdME84d0
>>221
一枚五円の有料化で売り上げ2年間右下がり
慌てて2円とか修正してもスーパーの売り上げはレジ袋有料化以前の
好業績になっていない

389名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:34.67ID:cgA6nNAq0
疎い人は絶対綺麗な空気に環境住みだったんだよ〜

390名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:38.45ID:WUMEaK3I0
>>352
田舎のお店でレジ袋を指定ゴミ袋として
使えるものがあるよ

391名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:41.16ID:YVzRtwk+0
安倍ちゃんろくな大臣選んでねーじゃねぇかよ

392名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:43.14ID:VgT8nRU20
エコつってもレジ袋だよ・・例えばプラスチックっ包装に使われてるものでも、
手が汚れないとか、漏れないとか、水や紙の資源などなどを使わないことでもあるんだろ
値段や来てくれる消費者の傾向見て店が決めれば良いんだよ
うちは2枚目は無料にしたいなとか
エコってお金払えば大量にビニール売ってもいるしね、削減にはならん

393名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:47.35ID:ndF2Qig00
>>215
だからコンビニだけじゃないってば

394名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:47.38ID:mKYKhnwqO
>>198
小さいのは猫砂の掃除の一次袋に便利だけどね
とりあえず小さいレジ袋に回収して防臭袋にまとめる

395名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:55.66ID:Lv/J0AEP0
大きな紙袋用意しろよ!ビニールである必要が無い

396名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:58.18ID:E7O41joe0
これって要するに増税だよね
確実に財務省が噛んでるだろ

397名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:01:59.09ID:TnlHjrce0
>>368
セブンイレブンも紙袋に入れてホチキス止めだったな

398名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:03.56ID:qcROGdOv0
>>351
避難所生活をしている人
一向に再建が進まない東北

安倍

いい加減にしてください

海外へのばらまきで
国民の首を絞めてる
典型的なボンボン総理

399名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:09.71ID:ywdCZ/zE0
絶対有料化で店員にぶちギレる客が出るわ

400名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:09.82ID:U5mZ9kkQ0
>>1
無料配布を禁止するとか、商法が根本的に変わるな。
同じ論理でいえば、パンフレットとかの配布も有料にすべきだしな。

ロールのポリ袋も有料にしなきゃいけないし。
ロールのポリ袋を1枚ずつ手渡しだと、スーパーだと利便性が大きく低下する。

生魚を入れる厚めのポリ袋とかも有料にしなくちゃだから。


もちろん環境大臣は、
スーパーで買い物したことあるんだよな?

401名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:14.81ID:DeF14PnX0
レジ袋有料(店負担)なら今まで通り

402名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:17.25ID:GK/1j8WY0
頭の悪いやつが決めた法律に従うのって屈辱的だよね。
おまえらよく平気だね。

403名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:18.20ID:OGJyw8Uw0
>>387
財務省「なら、大々的にかけてやろうか?」

404名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:20.35ID:3Ls8C9SF0
>>1
やはり環境省とスポーツ庁は要らん省庁だったな
やることないもんだから必要ない仕事ばかり創りやがる

405名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:27.94ID:PJslSosB0
>>349

ポリ袋使用禁止にすれば?

問題も糞もなくなるw

406名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:29.44ID:jOOunHkV0
>>1
環境省の廃絶を安倍政権に義務付けた方が良さそう

407名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:32.14ID:1T4kmyRE0
金が十分あると
後はみんなが嫌がることをするのが快感になるんだと

408名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:32.81ID:mPghMdYd0
こんな政府いらんな。

409名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:32.84ID:a6CODCXr0
やってることが小さすぎ だったらペットボトル禁止しろよ

410名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:38.45ID:lmD5csLH0
消費は悪

411名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:40.29ID:0kn5prbD0
>>343
俺はどっちにも文句ある
土日にATMなんか絶対行かない

412名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:41.12ID:vKtlmmBw0
環境省がレジ袋が環境に悪いという説明がないだろ 死ねや環境くそ大臣と官僚

413名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:54.92ID:9Bu2FDEJ0
>>397
紙袋は再利用に向いてるけど、雨降ると途端に耐久性落ちるんだよね
重いものにも向かないし

414名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:57.87ID:1j3/foQu0
地元は以前から5円だが
東京は日本の平均からかけ離れた情報統制地区なので
東京基準でやる政策は悉く失敗する

415名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:02:58.78ID:vDPi/nX90
じゃあ手で持ってもう少し店内見て回るから全部にシール貼ってってなると
シールがもったいなくね?

416名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:03:01.82ID:/8OPd1xm0
ゴミにしかならないレジ袋を2−10円で売るよりも
再利用可能なレベルのものを100円で売るほうがエコなんでは?
エコバッグは高すぎる、かさばる

417名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:03:09.86ID:jvcymSVvO
左翼と社会的底辺が文句言っている

418名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:03:12.24ID:0NPZc4dO0
>>394
道ばたで飼い犬や飼い猫のウンコを拾ってる飼い主は
素手で持ち帰るしかないね

419名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:03:13.43ID:0SArfm7x0
日本死ね

420名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:03:14.92ID:nJEqDnH40
俺は手ぶらでコンビニ行くから紙袋を頭にかぶって行く

421名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:03:15.90ID:ndF2Qig00
>>387
最低賃金が上がった分の損失補填だよ。
このタイミングでやるってのは。

422名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:03:22.63ID:mv+KgVC/0
>>382
説明が面倒だけどその主張はムリ/(^o^)\

423名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:03:24.83ID:5gQl2+100
>>1
馬鹿原田自体がゴミなんだけどなwww

424名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:03:25.60ID:xmCJK01P0
エコバッグって二、三軒はしごするとき困るんだよ
スーパーの袋なら別の店で買ったんだなって分かってもらえそうだけど

425名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:03:27.62ID:9EEJ7Iar0
それで良いけど!【エロバッグ】安くしろよ!ぼったっくってんじゃねーよ!

426名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:03:38.07ID:CK6zISaV0
>>390
田舎だがそんな店は知ってる限り無い

427名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:03:43.27ID:sowxl4z50
増税や負担が多いから
とりあえず反発してるんだろう

それが筋だからな

ただ本音は「原田さん素敵すぎる」みたいに
思ってるよ

428名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:03:55.23ID:gJyliXQM0
>>409
缶で行こう

429名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:03:59.03ID:WUMEaK3I0
>>389
マイクロプラスチックはかなり深刻だよ
動植物の内臓とかに含まれてて
それを人間も口にして身体に蓄積してる
ある種の健康障害の原因になってる
という話もあるし

430名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:04:00.36ID:9qgFWBz50
>>369
一応研修あるんでなかろうか

431名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:04:01.88ID:1T4kmyRE0
>>402
理不尽な法律作って従わせるのってすごい快感らしい

432名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:04:14.68ID:DeF14PnX0
こんな事よりポステイング禁止にしろ
集合住宅では毎日アホみたいな量のチラシが読まれずに捨てられてる

433名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:04:24.60ID:fFpIebkd0
環境省潰した方がはるかに環境にいい

434名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:04:24.83ID:a6CODCXr0
大臣が馬鹿だとこうなる 悪しき例

435名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:04:38.90ID:vKtlmmBw0
ペットボトルの空気輸送のほうがエネルギーロスしてるだろ ペットボトルは燃やしてもいいはずだ

436名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:04:46.30ID:jT+i5hgi0
ねぇねぇお前ら
いつ議員、公務員が
一番いらないって気づくのん?(笑)
もしかして頭手遅れなのん?(笑)

437名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:04:51.11ID:RjxRDMcH0
暖め過ぎた弁当と汁物を熱さに耐えられず出口手前で落とす子供
ため息をつく店員

438名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:04:54.10ID:OGJyw8Uw0
>>427
その本音をエスカレートさせて、
「紙袋の場合でも有料化を!」
「1枚100円以上で義務化を!」
と進言する馬鹿が現れたりして…

439名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:04:55.15ID:WqDm1hSF0
最近の日本のレジ袋はダイオキシン対策済みで燃やす燃料なんじゃなかったっけ?
どうなの?

440名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:04:56.97ID:EHvOmzQu0
コンビニは、昔の紙袋に戻せばいいのに。

441名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:04:58.71ID:noln6n/10
>>11
ほんとだよな
ただ死ぬやつらとかバカすぎ
最後くらい人様のお役に立てよと言いたいわ

442名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:03.57ID:1T4kmyRE0
原田大臣にウルトラバカの称号を与えたいと思います

443名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:04.74ID:JCLoXytI0
今日は更新します
無料R18視聴
1.女教師レ×プ輪姦 高橋しょう子
https://my.su/emsh

444名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:05.94ID:WZtR2eAn0
これは助かるわ
レジ袋を仕入れなくてよくなる

445名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:07.68ID:gLMVc7Q30
増税は、弱者狙い撃ちばかりだな。

446名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:07.85ID:9Bu2FDEJ0
>>429
量から何から隣の国だよなぁ
日本はなんやかんやでゴミ箱に入れる民族性

447名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:09.48ID:gpUUYJc40
だいぶ前からエコバック使ってるけど
マジでめんどくせー世の中になったよな

ペットボトルも捨てらんねーしよ

448名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:10.65ID:XENtTEmx0
そんなに幾つも幾つもマイバッグ持てないよ
コンビニとドラッグストアは勘弁して

449名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:13.57ID:ndF2Qig00
>>409
無理。外圧かかる。

450名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:17.30ID:4StSuYDj0
>>1
余計な事しないで欲しい

451名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:18.87ID:xPlL+fhX0
有料レジ袋の先駆けトポスは結局無くなっちゃったな

452名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:19.82ID:7ET79s6r0
肉のパックとかの方がかさばるような

453名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:20.67ID:1JfkwClN0
コンビニ店員だけど有料化のせいで客にブチ切れられるからマジでやめてほしい

454名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:23.75ID:PJslSosB0
>>1、せこく税金とっててそれが役人の仕事かよ!

いち早く福島の原発暴走を止めるほうが先だ。

455名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:32.54ID:nJEqDnH40
レジ袋が有料化でいくらになるか知らないが
これに消費税をかけるからな阻止しないと大変なことになるよ

456名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:32.60ID:0NPZc4dO0
素手で持ち帰る奴と泥棒する奴の見分けがつかねえw

457名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:35.95ID:oshD5ipi0
有料のごみ袋買って有料のレジ袋入れるのか

458名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:43.42ID:/8OPd1xm0
平目いた!
「指定ごみ袋」として使えるレジ袋を有料でつければいい。

459名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:51.50ID:wBMqyoGB0
何も言わなかったら袋付けて金取るのをデフォルトにしてくれ

460名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:53.26ID:ZsHkqy8e0
むかしはお買い物かごとか、元町ユニオンのバッグとかで買いに行ったもんだが アレに戻ればいいわけで

461名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:53.30ID:0kn5prbD0
>>400
全然関係ないけど、この前駅前で拉致問題のパンフレットもらって脱力した
すごく分厚い上等なカラー刷りで延々と拉致問題へのこれまでの取り組みとか書いてあるの
こんな事に使う金があったら、恵さんの両親にお茶でも奢ってあげてよと思った

462名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:54.73ID:cgA6nNAq0
>>436
昔から減らせよと思ってるけど皆投票ブッチ、興味なかったじゃん
でしょ?
政権変わる前くらいからだろ

463名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:55.71ID:9qgFWBz50
レジ袋作ってる会社は業績不振なりそうだな
ゴミ袋とかも作ってるんだろうけど

464名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:05:57.31ID:H8/JDbVW0
>>67
これね
貧乏人多すぎだろ
アベノミクスでみんな豊かになったんじゃないの?

465名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:01.34ID:FkIfgtN/0
>1
環境省廃止が一番エコ

466名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:01.46ID:TnlHjrce0
>>432
ビラにしたいものを紙ではなくレジ袋に印刷したら
今後読んでもらいやすくなるかもな

467名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:01.67ID:YgYtcQqA0
>>429
プラステック全部を禁止せずにストローとかレジ袋をターゲットにして
利権の匂いがするんだがな

468名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:03.54ID:ql9mg+R90
分かりやすく言えば値上げなんだよ

469名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:03.79ID:Ot5KU6uk0
割り箸もおしぼりもそのうち無くなるな

470名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:04.48ID:ULqRdDjq0
レジ袋より、肉、魚、総菜のプラスチックの方が圧倒的に多いんだが

471名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:04.83ID:IbEekJGY0
消費はするなって事だわな、年金で生活出来無く成るそうだから、皆さん貯蓄するように!

472名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:07.08ID:xmCJK01P0
>>437
卵は確実におとして割れるな

473名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:07.39ID:Q9zSqYVj0
自分の住んでる県はもう10年近く前からスーパーは有料化してるなぁ
ドラッグストアとかなら無料で貰えるが、ゴミ袋に使うのに丁度いいけど

474名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:08.17ID:SGgD8Jqi0
コンビニ会社が
「お客様に代わって、我々が負担します!」
と言うかどうかだな。w

475名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:08.50ID:WUMEaK3I0
>>438
それでいいんじゃない?
少なくとも1人は消えるだろう

476名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:16.99ID:37UqgkFw0
環境省とか無駄に人件費とかかけないほうが日本の為になりそうだ
公務員をスリム化しよう

477名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:19.47ID:JjGxWIEC0
レジ袋有料ですとかポイント貯まりますとかそういう無駄な工程を省きたいからコンビニを選んでるんだが

478名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:23.72ID:cQAqR9GF0
レジ袋100円くらいじゃないと袋もらうだろ

479名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:23.94ID:1T4kmyRE0
参院選は自民負けるだろうな
こういったことの積み重ねが嫌悪感を増大させる

安倍政権もそこで終わりだな

480名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:35.70ID:VgT8nRU20
ゴミ溜められると溜められた、腐敗異臭色々混ざるで、撤去に最悪に税金かかるしな

481名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:41.36ID:9Bu2FDEJ0
>>435
ガラス瓶にしたらスゲー重量増してトラックとかの燃料消費凄くなるぞ
再利用時にも洗浄の為に大量の水を使うし

482名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:49.80ID:C0QCDtsX0
袋に入れてポイ捨てされてたゴミが、中身を捨てられるようになるな。

483名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:52.33ID:PJslSosB0
>>409

韓国でリサイクルされてるw

484名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:06:59.28ID:xQA+5dbx0
有料化で1枚5円〜10円

5年後を目安に環境税が課され
1枚25〜30円

10年後にレジ袋撤廃を目標に
1枚50円

ここもでくると、
トートバッグを100円で買う方がお得

485名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:00.01ID:r25tPdNt0
商品の包装ならリサイクルの対象になるけど、サービスの提供であるクリーニングの袋はリサイクルの対象にならないとか
まずアホなシステムから改めてくれや

486名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:00.07ID:U5mZ9kkQ0
>>429

一時期の馬鹿サヨが、農薬にヒステリックな時代があったけど、
まさにそんな感じだね。

487名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:10.24ID:RKPjgZi70
>>461
でも安手のペラッペラパンフもらっても
すぐに捨てちゃうだろ

488名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:14.83ID:ULqRdDjq0
ペットボトル禁止、缶に戻せば

489名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:15.06ID:sowxl4z50
環境好きな左翼の一定層も

原田さんの慈愛に満ちた政策には、惚れ込むだろうな

今回のアベの組閣はなかなかのもの

490名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:16.40ID:qF8UTLP70
さっさと民営化して消えてほしい省庁
文科省、環境省、総務省
ゴロツキのゴミ共消えろや

491名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:18.65ID:/tzxSmuS0
>>474
もし義務化されたらそれは許されないと思うよ。
消費税分値引きますってのがダメなのと同じ。

492名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:25.72ID:ndF2Qig00
>>453
国が決めてくれるなら、むしろ楽だろ。
「国が決めたことですキリッ」で済むから。
店や本部で独自でやるなら違うけど。

493名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:26.98ID:EVyOuXc50
馬鹿だよな・・

494名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:29.18ID:Mgvq3W+w0
量減らしてむだにプラスチックだい払わせてる食品メーカもたたけよ

495名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:31.77ID:BcynVE/j0
>>439
レジ袋如きカロリーじゃ足しにならない
発電型や潜熱改修型焼却炉の自治体は燃料化したペットボトルやプラゴミで火力上げてる

496名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:42.91ID:cQAqR9GF0
エコバッグはブームに終わった
ブランドもエコバッグブームに乗ってた

497名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:46.35ID:YJMa4g5g0
レジ袋生産会社が倒産するなw
何処が作ってんだろ?

498名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:47.33ID:YCU7HBlx0
本当に環境の為なら、廃止にしろよw

499名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:50.51ID:nJEqDnH40
ストローを廃止する代償にレジ袋有料化なんだろ
製造業者とズブズブの関係

500名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:51.72ID:9qgFWBz50
>>444
そのレジ袋仕入れたお金って今まで無料の時は商品の代金に還元してたの?

501名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:07:59.02ID:WZtR2eAn0
紙の手提げも有料にしてほしい
とりあえずタダだと思われている。

502名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:03.43ID:fYgRqBnX0
リサイクルの手間が経済k津堂
もういいや

503名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:09.58ID:EZXqO5B30
名付けて「便乗エコ」

504名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:10.46ID:6ZeeACoE0
>>1
前から言われているけど、環境省って本当にいらないよなぁ

505名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:12.32ID:fFjFUGff0
>>458
いらね〜指定ゴミ袋だらけになるじゃんか

506名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:12.42ID:LqvT2QD50
>>477
もう選べなくなるね

507名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:30.86ID:2dswopi/O
こういうのは早いよな
麻薬煙草の規制はやらねえくせに

508名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:32.25ID:VgT8nRU20
>>476
ここまで来ると、いない方がエコになる人員がいそうだよな
というかとりあえず大臣なのか

509名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:34.29ID:lksTlsSX0
スーパーはもともと買い物目的で行くからマイバック持っていくわな
コンビニふらっと立ち寄るからマイバックなんて持ってないんだって

510名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:35.00ID:ptP7VHsb0
ほんとろくなことしないな

511名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:35.69ID:EIJr2eST0
エコバック持ち歩いてるから問題ない

512名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:36.48ID:WUMEaK3I0
>>437
コンビニコーヒーとか流行ったしね
今のスーパー包装が薄いのばかりだから
品物触るの怖くて買い物出来ないぞ

513名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:37.09ID:3Ls8C9SF0
>>429
日本でそれほど海や川にプラチック捨ててないだろ
アレはモラルの全くない海外のハナシ

環境省に無駄な予算かけるなら全国津々浦々まで環境負荷をかけない最新の焼却炉作れよ
あるいは発電も兼ねた焼却炉

514名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:40.73ID:ndF2Qig00
>>458
むしろ、指定ごみ袋を買って、その場で指定ごみ袋を出して詰めるだけでしょ。

515名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:40.80ID:MjFlFU3t0
>>1
あほか、ゴミを焼却せずに埋め立てる後進国が悪いんだろ!
焼却できる焼却炉のある国はきちんと焼却すればいいだけ、後進国にあわせる必要なし!
なんなら世界が焼却炉を改めろって話だろ!凸(゚Д゚#)

516名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:42.27ID:cgA6nNAq0
>>446
だから順番なんだろ
国家として高度成長は一段落ついた(今はブラジルだの東南アジアだの中国)から、次に進めっつうことでしょ
日本が追ってる国らは対策してるんだから

517名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:42.54ID:tDJKdQ+c0
国民は一瞬さえ安らげない社会
コンビニで好きなお菓子買うのさえ躊躇させられるとは

518名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:45.02ID:37UqgkFw0
石油輸出国がコメント↓

519名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:49.48ID:YVzRtwk+0
海に捨てるからって他のものは捨てていいのかよ

520名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:52.42ID:xmCJK01P0
>>488
瓶のがいい
返しに行くと10円貰える

521名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:54.45ID:jc/bzqwG0
スーパーが○○円以上お買い上げの方袋サービスにするだけ
お菓子ひと袋でレジ袋持っていかれるより客単価上がるんで問題なし
客側は普通に買い物する分には今まで通り

522名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:08:59.12ID:Mubpuib/0
いっつも思うんだけど、こうやって利用を狭めたって結局生産についてが変わらないんなら何の意味もないんじゃ?

例えば今の段階でも「袋いりません」って言うことイコールエコだと思ってる奴沢山いそうだけど、てめえが断っても生産されてるから意味ねえんだよって思う
特に最近飲食店でなくす傾向にある割箸なんて、まずは森林伐採を激減しないと無意味

523名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:01.32ID:RLjjv06q0
エコバッグじゃなくてレジ袋を持参してる。5〜10回くらい余裕で使える。折りたたんでいくつか財布の中に入れてる。
さすがにコンビニだと持参したレジ袋出せないからコンビニのレジ袋ばかり溜まりまくってる。
むしろ有料化で持参した袋出しやすくなるなら大賛成だわ。

524名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:01.36ID:a6CODCXr0
環境省自体 財政の無駄だろ

525名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:01.78ID:tSs8tJVS0
>>416
100均で売ってる手提げバッグ良いよ
折りたためるし1.5gのペットボトル6本入れても破けない

526名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:02.65ID:U5mZ9kkQ0
>>491
なら原価で売ればいい。1円とか。

527名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:03.30ID:YaP+FcKQ0
>>478
1000円くらいだと、歩いてて「あの人お金持ちだ!」って
女に目をつけられてセックスやり放題なのにな

528名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:06.18ID:9qgFWBz50
>>467
海外がおかしいぐらいに神経質なってるから、日本にまで強要してきてるからだよ

529名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:06.28ID:cQAqR9GF0
レジ袋にも消費税?

530名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:09.64ID:OalI1/qK0
2018/10/11の22:07、せきね?

★アブラメリン(Abramelin)で猫を使い復活させてるの地球のガバナーがもがみ?とか?生命の樹を利用で九回もか??
ダウラギリ?マタタビを使って猫をつってるのか?(2018/10/11の21:58)

2018/10/11の21:44、バナナ?もがみ?スコーピオン?天蝎宮??ペペ?21:52★土下座が頭部後ろから近づいてくる!
21:31、銃創?エベンキ?21:35頭の後ろ少し右から失敗だと聞こえた。牛理?ベルヌーイの定理(流体力学)?
21:27、スヌーピー?トラック?土下座?エベンキ?あられ?どすこい?コイサンマン?
21:16、うれしょん?インベーキはものすごく危険。まがみ?縁日?土下座?サル?ヘブル?蛸?印刷技術?
21:13、土下座?エンピール(銃)?まがみ?鼻に違和感!21:14成功か?クラシック?つのたび?かんにち?

★2018/10/11の16:04頃に背中の真ん中辺りに赤ん坊が見えたけどダウラギリ関係らしい?宝瓶宮?ましこ?も関係か?

531名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:12.34ID:QHIjtlZf0
最 高 に  無 駄 な 役 所 が  環 境 省

532名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:12.46ID:Ic1Gg/gW0
ゲロ吐く度に金取られるのか(´・ω・`)

533名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:13.67ID:Jsm5U7xY0
>>342
全国に普及させればゴミの分別しなくて住むからとても良いと思うんだけどね。一億人が何時間無駄な時間使って分別しなくて済むんだから。

534名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:15.30ID:WqDm1hSF0
材料工学だと植物性で水に害なく溶ける性質のビニールやプラっぽいのはもう出来てるんだから
そっちを大量生産できるように国が補助金出すべき

レジ袋有料化は日本の場合はイミフ
海洋投棄しないし

535名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:16.59ID:W9TA8nNo0
レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2 	->画像>10枚
レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2 	->画像>10枚
レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2 	->画像>10枚
レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2 	->画像>10枚
レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2 	->画像>10枚
レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2 	->画像>10枚
レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2 	->画像>10枚

536名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:18.14ID:qKnUDMdW0
イオンなんてとっくの昔に有料化してるけど、レジ袋で揉めてる光景なんて見たこと無いな
みんな淡々と会計してる

537名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:20.33ID:dUY4uGik0
レジ袋作ってる会社倒産するやん

538名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:20.80ID:OgLmWPZZ0
>>1
             ヽ|/
          /  ̄ ̄`ヽ、
         /  / 〜 \ ヽ    これで更に
        /  (●) (●)  |     消費税アップだよ…
        |  /  ̄⌒ ̄ヽ  |
        |  ヽ _ ̄~ ̄_ ノ  |
    ⊂\/    ` ̄ ̄    \/⊃
      \_ノ|          |\_ノ

539名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:25.34ID:EHyqx2+R0
コンビニにマイバッグ持って行かなあかんのか

540名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:25.78ID:LqvT2QD50
>>517
エコバッグ持って行けば買えるよ

541名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:32.24ID:wBMqyoGB0
>>517
体重落とせるな

542名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:35.63ID:d/cmoBR+0
100均で袋買っていくわ

543名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:41.93ID:SZ/dfIvR0
ゴミ袋で使ってるのに…超迷惑

544名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:42.08ID:ynZlWFN50
>>467
あってもなくてもいい物だからでしょ
本当の必需品だったら規制されない

545名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:47.38ID:Y/tfglgK0
レジ袋を紙にかえりゃいいだけ

546名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:47.36ID:WZtR2eAn0
>>500
さよう、原価に入ってるからお客さんに損をさせてる

547名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:50.20ID:ndF2Qig00
>>496
定着って言葉を覚えたほうがよい。
ポケモンみたいなものだ。

548名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:52.30ID:0kn5prbD0
>>487
いやペラペラなら折り紙で箱作って卓上ごみ箱にするけど、すごく立派なのに何の中身もないので即行古紙のごみ行きだった

549名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:09:59.23ID:VgT8nRU20
何かお題環境でしなくちゃ!あ、レジ袋!じゃあそれで、になったのか

550名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:04.72ID:cQAqR9GF0
100円ショップでエコバッグみたいなの見かけたな

551名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:06.54ID:WUMEaK3I0
>>515
道路や草むらに捨てるバカが多すぎる

552名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:09.96ID:9izsBUxO0
イオンはレジ袋(小)で3円(大)で5円

553名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:11.13ID:EHyqx2+R0
クソみたいなことは一瞬で決まるよな

554名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:13.42ID:6IA8z2AY0
>>349
レジ袋なんぞ何度も使いまわしゃ良いだけなのになw
5回に1回くらいもらえばゴミ袋にも不自由しないし

555名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:15.76ID:TnlHjrce0
>>413
冷蔵のビールやジュースを入れたら水滴ですぐ破れたな

556名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:15.86ID:OcBvXzKP0
バカっぽい...

557名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:20.79ID:4JyCqB7w0
利便性があり環境に優しいものを生み出す方に注力するのが
先進国なんじゃないんですかねえ?

558名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:23.10ID:U5mZ9kkQ0
>>525
生魚とか買って汚れたらどうするの?
洗剤使って、いちいち洗うほうが環境に悪いよ。

559名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:31.13ID:Gojy6KDi0
>>1
着眼点がおかしいと思うの

560名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:31.45ID:hoCmyPjc0
>>415
わろた。レジ袋要らないから商品全部テープ貼れって言ったら店側は貼らなきゃダメだよなw

561名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:32.66ID:TzhwOH1u0
レジ袋有料化政府主導で進めるのは良いんです
ですが、1枚幾らにするか知りませんが
何に使うのですか?

レジ袋より容器(肉や魚…)の軽減の方が有効と思うのですが

562名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:33.82ID:gpUUYJc40
レジ袋も昔はゴミ袋として使えたけど
今は指定のゴミ袋買わなきゃだめだから

使い道ないんだよな

563名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:34.52ID:ghZlecDj0
>>437
やけどしたっていう兄貴やおばちゃんに絡まれると思う

564名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:34.60ID:5NfmxDLr0
小売り業のプラレジ袋仕入れ禁止にすればいいのに

565名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:51.07ID:QHIjtlZf0
>>533

分別したゴミも焼却炉に行きゃあ全部いっしょくたにして燃やすんだが。

566名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:10:59.74ID:BcynVE/j0
>>497
主に中国

567名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:00.94ID:9Bu2FDEJ0
>>533
めちゃくちゃに入れるとゴミ回収してる自治体の清掃局が難儀する
それは税金になって跳ね返ってくる
ある程度の分別は必要だよ

568名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:05.14ID:YJMa4g5g0
>>536
イオンはダンボールくれるからな
車に積むには四角いダンボール箱の方が便利だったりするしおkかなw

569名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:19.59ID:/uYrR44x0
レジ袋なくなったら、金出してごみ袋買わなくちゃいけなくなるな。

570名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:20.66ID:tDJKdQ+c0
常に全シチュエーション想定して行動とか神経もたない

571名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:22.59ID:Rb9oSgGR0
>>556
× バカっぽい
〇 バカそのもの

572名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:23.41ID:yNihCxs30
G7での海洋プラスチック憲章(Ocean Plastics Charter)に署名すらしなかった安倍晋三政権日本政府が無意味な事をやるんだな

573名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:24.93ID:B/PbSc8+0
エコかどうかなんて関係ないんだろうな。要は対策してますってポーズをキメたいだけ。負担はユーザに負わす。

574名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:25.23ID:mPghMdYd0
安倍支持者て白痴だな。

575名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:27.48ID:wvb6erc50
ほとんどの食品がプラ包装されているというのに
レジ袋だけ規制かけたってどうなるっていうの

576名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:29.06ID:YN61hhUM0
レジ袋は自分で買って持ってきてことか

577名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:29.16ID:6IA8z2AY0
>>550
エコバッグなんかいらん
普段使っているデイパックに使いまわしのレジ袋で十分

578名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:29.75ID:e+Ei28Q00
公務員のボーナスに使います♪

579名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:31.55ID:9qWf5zaQ0
レジ袋って2円〜7円とかだろ?
1円玉廃止したいんじゃないのかよ

580名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:35.65ID:9qgFWBz50
>>546
だよね。その分引かなきゃ二重どりだわ

581名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:40.78ID:f9PYf1Te0
義務化する必要あんの?

582名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:42.51ID:M1fJeK9h0
時期によってはレジ袋大量に使うからためてるんだわ
大きさも3種類に分けて保管してる
本当糞みたいなことをしくくれるな官僚

583名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:44.66ID:/txiCO9T0
確かスーパーでレジ袋だけ大量に買ってやったら大赤なんだっけ?

584名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:45.76ID:xPlL+fhX0
>>486
農薬に発狂するバカパヨは元気っぽいよ
今のトレンドは発達障害の原因が農薬w

585名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:51.16ID:UwBTNFtV0
なんでもかんでも有料化して全部公務員の給料になるだけなのが笑えない

586名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:53.06ID:ylyHaFaM0
>>512
角とか強度の強いとこ持たないと中身が飛び出しかねないんだよねえ、今の透明パック

587名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:53.46ID:WqDm1hSF0
>>557
既に日本の材料工学で植物性のプラっぽい素材は出来てる
量産体制が無いから単価が馬鹿高いから流通してないだけ

588名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:54.64ID:qckqKDVZ0
レジ袋はゴミ入れにつかえて便利なのにな

袋くれるスーパーでお買い物袋持って行って使わずに家に持って帰って
ゴミ入れにしてる
有料のところ対策に1〜2枚バッグに入れてるわ

コンビニとか袋くれないって時点で大暴れされる案件だろ
子供のころからそういう環境ならみんな納得だが急にこんなことしたら
大混乱になるよ

589名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:54.83ID:V2Sa0Idg0
>>2
菅は法政二部のアホ大臣だぞ

590名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:57.88ID:e+Ei28Q00
公務員のボーナスupになります♪♪♪

591名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:59.53ID:nJEqDnH40
食品は軽量化するわレジ袋有料化とか
消費税で経済がおかしくなっていく

592名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:11:59.53ID:EVyOuXc50
これ業界の人は大慌てだろうな
マイバックにシフトしないとヤバイから
頑張って(´・ω・`)

593名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:12:01.28ID:yb2dWgzT0
本当はスティグリッツが言うように
悪税で消費への懲罰税である消費税をやめて環境税に振り替えたらいいと思ってるんですけどん。
それも排出権とかそんなマネーゲームになるような仕組みではなく例えば
国連などの世界的な枠組みで決めた一定の環境基準に満たない大気汚染、人体及び気象、生態系などへの
悪影響への関与が認められる物質を出すような企業への課税とかね。

594名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:12:02.41ID:vKtlmmBw0
環境大臣って東大法科の大蔵出身って学歴と仕事がバラバラの学歴馬鹿化学物質知識ゼロの素人じゃないか とっととやめろ

595名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:12:06.44ID:SZ/dfIvR0
余計なことしかしねーなマジで

596名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:12:25.71ID:ndF2Qig00
>>533
無理。設備投資がかかることだから、貧乏自治体には無理。
ごみ処理って基本、市町村がやるから。
東京の場合は歴史的な理由で(東京市が東京府と合併して東京都になった)都がやってるけど。

597名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:12:31.96ID:QIESuVAr0
コンビニのレジがものすごく遅くなるわ

598名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:12:44.04ID:9Bu2FDEJ0
>>565
生ゴミとプラごみは腐敗するしないの差が大きいから分別した方がいいよ
生ゴミは回収頻度高くしないと衛生面で良くない
プラごみまで出されると回収車に収まらなくなってゴミ処理工場と何度も往復せにゃならん

599名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:12:45.51ID:1j3/foQu0
何かを強制する制度が作られるということは
民間から選択の自由が一つ消えるということ。

現政権だけでも民間からいくつもの選択肢が消えたが
今後もそれが続いて選べる事がなくなると人間は人生設計を諦めて
生産性が低下する。その末路は錆びだらけの共産国と同じ。

600名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:12:51.42ID:414jR/la0
棚にレジ袋に入った状態で並べれば解決?
袋込み価格です的な

601名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:12:55.08ID:YJMa4g5g0
>>569
窓からポイ捨てが増えそうだなw

602名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:13:02.00ID:EHvOmzQu0
やっとサマータイムを諦めさせたと思ったら、今度は携帯料金とレジ袋かよ。
誰も得しない。
国民に対するいじめだろ、これ。
そういうことを考えるやつが一番無駄。

603名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:13:02.40ID:0z4DNywk0
環境を一番に考えてないもんな
スーパーのコスト減を最優先に考えてるだけ 似非だらけの施策だらけ
環境を一番に考えるなら弁当の包装から何からビニールやめろや

604名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:13:03.88ID:HrwMmg9S0
システム導入してない弱小スーパー潰し
いかにも自民党らしい消費削減政策やね

605名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:13:06.98ID:WUMEaK3I0
>>536
自分が見たのはごく最近コープだけ
有料化が一番早かったがダンボールもダメとかあれは衝撃的だったわ

606名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:13:19.93ID:4WAoMWWM0
>>581
あの店ならレジ袋無料とかになると
客がそっちに集まってズルイから

607名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:13:25.78ID:PEKchOf40
リサイクルなんてやってませんよね
分別ごみをまとめて回収してますよねw

608名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:13:29.90ID:DwzX+Jdk0
マクドナルドは紙袋だからセーフ

609名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:13:38.87ID:02e4OLhv0
アホ草
そもそも商品代金に袋代込みで提供されてるんだろうが、、、

610名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:13:39.58ID:9qgFWBz50
なんか時代が逆行してる感じ
昔思い出すわ

611名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:13:46.82ID:KTRQC8uw0
とりあえず、コンビニ惣菜は売れなくなるだろうな。
マイバッグに臭いついたり、油で汚れるんだぜw
なんかコーティングしたものを用意するのかねえ。

612名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:13:53.42ID:ey3xCfqd0
現場無視の机上空論の馬鹿役人
意識高い系の暇かよ

613名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:00.71ID:yIxkv0uR0
野党が政権とっててもやってたと思うぞ?
批判するのは簡単だけどまずは俺たちができることからやっていこう

614名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:02.49ID:TzhwOH1u0
レジ袋不要で携帯手提げバッグ持っていた時期在った
ゴミ袋に使っていたレジ袋が無くなり不便を感じた以降
携帯の手提げバッグ持たなくなった

自分の住む地域は指定ゴミ袋じゃ無いので

615名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:11.88ID:QHIjtlZf0
>>582
>本当糞みたいなことをしくくれるな官僚

官僚は脳ミソゼロ。官僚が集めたイエスマンの識者たち(笑)が決めてる。

616名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:14.77ID:37UqgkFw0
どうせ出世したいだけのバ官僚が考えたんだろ
おもえら以下じゃん

617名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:16.44ID:vKtlmmBw0
紙袋は製造の環境負荷が膨大

618名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:19.76ID:45sgR9fR0
独裁国家にしたいのかな?

619名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:21.44ID:qlrG9CM90
エコバッグ利用者が増えて万引きが増加したんじゃなかったっけ

620名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:27.37ID:cQAqR9GF0
省庁の予算の使いきりこそはエコじゃない

621名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:30.11ID:ndF2Qig00
>>565
んなこたない。
そもそもゴミのジャンルごとに回収業者は違うのに。
市町村のゴミ回収ったって、実際に回収してるのは下請けの民間業者。

622名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:30.38ID:M1fJeK9h0
なぜ法律無くて様々な場所で実証実験しなくていきなり決めるの官僚
ふざけすぎだわ

623名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:31.18ID:hoCmyPjc0
>>562
ゴミ箱にセットしていっぱいになったら引っ張り出して指定袋に入れてるけど。

624名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:35.83ID:YgYtcQqA0
>>544
アホな
本当に必要なペットボトルやお菓子の袋は海底を漂ってもやむ無し

625名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:37.17ID:PEKchOf40
そんなことより
たき火を復活させろよ
そのほうがずっと意味がある

626名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:38.47ID:ccuQIOPK0
原田義昭環境相←無能ボンクラの極み

627名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:43.62ID:WUMEaK3I0
>>599
フランスとか一人当たり年間40枚以下に減らすって
議論してたぞ

628名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:46.12ID:yNihCxs30
食品の過剰包装も止めさせるくらいの方針を打ち出せよ ほんと安倍晋三率いる自民党は無能だな

629名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:55.27ID:0wx7sciT0
地道に消費者心理を冷やす効果がある
日本でこれやっても環境改善への影響はほぼ無い

630名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:14:57.89ID:RK8M/aLA0
有料にしてもレジ袋減らないだろ

631名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:00.98ID:428voAv00
環境省のアホ大臣と役人がレジ袋使ってたら晒してやればいいな

632名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:13.05ID:47Xvkokp0
環境省って規制ばかりで
何も生み出さない生産性の無い省庁だわ

633名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:14.16ID:xmCJK01P0
ロールの袋の方はいいの?
生ゴミ入れに便利だから、大量に必要ないものも入れて帰ってるんだけど
そのうち一枚一円とかとりそう

634名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:14.26ID:RkOvkd0X0
レジ袋作ってる会社かわいそう

635名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:14.65ID:wQWnqmsH0
>>619
あー、やっぱりそうなんだ
見たことある

636名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:21.11ID:tSs8tJVS0
>>558
コンビニで生魚ってw

637名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:22.07ID:YaP+FcKQ0
実際コンビニ袋っていくらなの?
1リール1000個とかの電子部品だと1個数銭だぞ

638名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:22.89ID:CK6zISaV0
ゴミだけじゃ無く色々な物を入れるのに再利用できてむしろエコなのにアホかと
職場に作業服や仕事道具をまとめて持って行けるし
人の家に手土産持って行く時も包装の上からナイロン袋に包んで行かないと主に年寄りがうるさい

639名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:24.90ID:9qgFWBz50
何故レジ袋なったかいうとスーパーで自分で詰めさせるセルフサービスなっていったのと関係があったような記憶

640名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:41.56ID:YJMa4g5g0
>>620
せやなw

641名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:43.97ID:PtdME84d0
これでコンビニのFCが壊滅するなら良いか

642名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:45.93ID:F8uXBY/V0
>>602
いよいよ自民はだめだろ
自民船の拝金主義者は沈むまで推すだろうけど、最大勢力の無党派層が動き出す時間がきた

643名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:47.46ID:45sgR9fR0
>>622
プレミアムフライデーも大失敗してたよね

644名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:50.64ID:tDJKdQ+c0
>>600
なんか和んだ良いアイデアだね

645名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:15:57.59ID:cQAqR9GF0
石灰から紙を作ってるベンチャーがある
石灰だから強度がある 石灰はいくらでも地球にある

646名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:05.47ID:YgYtcQqA0
ビニ本を復活せよ
ビニールから出す時のワクワクを返せ

647名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:06.01ID:cgA6nNAq0
>>639
なにそれー

648名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:10.99ID:1j3/foQu0
環境税なんかそこらじゅうに折り込まれてる
無知は罪だな

森林環境税も住民税に加算される事が既に決定している

649名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:14.14ID:0iuRCuE20
大昔は商品を打つ 袋に詰める お金をもらってお釣を返す これらをしながら言葉を発する
これからは
お辞儀 カードを通す 店内で食べるかの答えを聞いてから商品を打つ 袋を買うかの答えを聞いてから袋詰め お金をもらってお釣を返す お辞儀

電子マネーにしたところで全然スマートにはならなそう

650名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:15.83ID:DwzX+Jdk0
プラスチックゴミを減らしたら焼却炉の燃焼力が落ちてどーたらこーたら

651名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:15.89ID:i9hWuqf60
先に有料化したとこと関係ありそう

652名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:16.52ID:HB7KU5DU0
負担は庶民へ

653名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:23.89ID:t/ZztPEn0
身を切る改革が未来を拓く

654名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:25.18ID:ylyHaFaM0
まあ、レジ袋有料にカウンターでゴネる客はたくさん出そうだな。

655名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:30.61ID:kxyqrVEE0
コンビニやスーパーの袋はかなり中国製が多い。

656名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:32.20ID:ndF2Qig00
>>599
生産性は上がるぞ。画一化されていくのだから。
生産高って話なら別だけど。

657名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:38.94ID:gpUUYJc40
>>623
なるほどw

俺んちゴミ箱なかったはw

658名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:45.31ID:9Bu2FDEJ0
>>646
デーモン閣下「谷村新司おつ」

659名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:47.96ID:nJEqDnH40
セブンの売上が下がるから官僚指導の横並び
これでも独禁法違反だろ

660名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:50.95ID:Hjrl/be50
ジワジワ真綿で首をしめるように
搾り取られていくな

661名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:52.11ID:WUMEaK3I0
>>634
わざわざ中国から輸入してる
指定ゴミ袋もw

662名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:52.15ID:qWGURIjI0
バーカ
指定ゴミ袋がダイオキシン発生させないだと?
あんな使えねー袋だからビニール袋で個別に包んでるからダイオキシン要素が大量に入ってるわ
なーにがエコだ
資源の無駄遣いして金巻き上げてるだけだろクソ役人

663名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:16:53.40ID:QIESuVAr0
容器全部有料化にした方がエコだぞ

醤油パックとか牛乳パックとかも有料化して
瓶を持って買いに行くようにした方がいい

664名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:02.89ID:1XB3MNKG0
>>638
そんなに便利なら有料で買えばいい
別に廃止させようとしてるわけではない

665名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:03.71ID:cgA6nNAq0
投票行かずにきたんだからしょうがないよね

666名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:03.86ID:Ug+1FDBz0
レジ袋使いますかと言う時間が最高に無駄
3秒。1円掛かってるぜ。
確認してその処理をする時間。
3秒。1円掛かってるぜ。

計6秒。他の事しながらでも出来るだろうが1円掛かってるかもしれないぜぇ。

667名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:13.19ID:VgT8nRU20
>>598
地域によるんだろうね
ゴミ焼却施設が大きくて、分別開始したらゴミ力が足りないからやっぱ一緒でってことで戻った

668名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:25.52ID:BcynVE/j0
>>596
無理じゃないよ
利権があるから広域組合作らないだけ

669名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:26.12ID:0ikNm1ki0
Tポイント付けない代わりに商品を安くします、の真逆の法則でくるか

670名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:33.93ID:ajA7a67CO
環境省なぞ要らんわ

潰すか

671名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:33.95ID:HrwMmg9S0
イオンなどの大手スーパーが試行錯誤の末に辿り着いた今のシステムがまさに手本なわけだが
イオンは1円も払わずに理想形で、他のスーパーはアホみたいにコストかけて追いつく必要がある
本当に愛国政策だわwww

672名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:37.23ID:wUkb8klA0
糞.価野郎、、、みたいーにー ダーレーヨーリーモー キチ〜〜〜ゲェ〜〜〜 常人にはぁぁぁぁぁあ わからぁらぁなぁぁぁあい ご利益ィィィィイがあるからぁぁぁぁあ wwwww www
・・・
キ●タマ●コぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉお
キ●タマ●コマ●コぉぉおぉぉおぉぉお
キ●タマ●コぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉお
キ●タマ●コぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉお
もしも、君がキ●タマ●コ真理教に入ったら
キチゲェー糞.価キモい詐欺師
扱いをしてあげよぉぉおwww

キ●タマ●コぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおwww

THE UNKO STOKER GAKKAY IS NUTSPUSSY
THEY SAID IF YOU CAST A SPELL KIMMTAMANKO
YOU'LL BE HAPPY. GEKYO GAKYO GEKYO
PLEASE CALL THEM KITCHEN GAY

http://2chb.net/r/koumei/1487939583/2

糞価が日本各地で岩間にしてるような嫌がらせをしてて草www
ほんと糞価の頭がイカれた犯罪者は組織的に犯罪するキチゲェーだなぁwww

テレビでも放送されててザマァwww
糖質のフリして嫌がらせを指示してる糞価の代表者に話をさせるんでちゅかwww
くたばれ人564の犯罪者どもぉwww

糞価「と、盗聴されてるんでー、か、勝手なことをいえないんでぇー、み、みんなに聞いてみてくれたらわかるんでぇー、代表者に話をさせるんでぇー」

ほんと、糞価の頭がイカれた犯罪者は社会のゴキブリだなぁwww
毎日ガキを騒がせて追い出そうとするクズだでょwww

673名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:37.86ID:414jR/la0
>>621
自治体が持ってる焼却炉によって違う
高性能な焼却炉を持ってる自治体はがんがん燃やす

674名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:41.09ID:7amAs6vU0
自由経済に反してるな(´・ω・`)

675名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:48.01ID:M1fJeK9h0
本当これ実行されたら地味に参る

676名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:49.51ID:ynZlWFN50
>>624
まずはできるところから
包装の有料化→料金アップ→廃止
次にペットボトル等の代替品への置き換えだろう
社会を混乱させるのが目的じゃないからな

677名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:52.19ID:kGoY+i+R0
猫のトイレの始末にレジ袋必要なのに

678名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:52.69ID:ndF2Qig00
>>633
エコバッグが当たり前になったら、次はそれだろ。

679名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:53.01ID:zG3V8cKk0
無能は仕事すんな景気悪くなるだけだろ

680名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:54.48ID:QIESuVAr0
でも、有料化したら、レジ袋は容器包装リサイクル法からはずれちゃうな。別にいいけど。

681名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:56.22ID:aAdJlgwP0
自社の店名入れた袋は有料で、他店同士でレジ袋に広告を印刷して無料とかやればいいじゃん!
↑このアイディア買ってくれ

682名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:17:59.29ID:Rb9oSgGR0
オレの住んでる自治体はプラスチックごみは燃えるゴミと一緒に出してかまわない
つーかプラスチックは分別項目が燃えるゴミになっているw
つまり高性能の焼却炉を持った自治体だ
プラの分別はリサイクルのあるペットを別にすればよい

他の自治体が遅れすぎてんだ
言っとくが九州の田舎だぞw

683名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:18:03.09ID:wUkb8klA0
糞価のキチゲェーに課税しろくそがw

684名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:18:09.43ID:Ca7vlo2B0
有料化賛成。
OKストアとか前からやってるし

685名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:18:20.15ID:kxyqrVEE0
>>630
ここで文句言っている人も多いし、かなり減ると思う。
ゴミ袋も地方は自治体の有料の袋が多いし、袋何でもOKの自治体
に住んでいる人は困るね。

686名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:18:25.70ID:CvB7QeZe0
ゴミからビニールが消えると焼却場で燃えにくいんで
重油を投入して燃やすというwwwwwww

687名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:18:28.31ID:Y/0o6/0P0
>プラスチック資源循環戦略

これ、なにがどう実効力あるんかね・・・
バカ役人は試算とかしてなさそう

688名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:18:39.45ID:9qgFWBz50
生ゴミを網ごとレジ袋にいれて捨てるからなかったらないで困るものだな

689名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:18:42.72ID:StlWCuTk0
>>10
日本だけじゃなく世界全体の事な

690名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:18:46.71ID:1j3/foQu0
ダイオキシン騒動で全国の焼却炉は改良されたり新造されて
プラぐらい余裕で処理できるようになってる
持ち込みで持ってくといつもヒマそうだぞ、受付の女は美人雇ってるようだがw

691名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:19:01.58ID:45sgR9fR0
マイバッグになったら大量に万引きされるんだろうな
そして店員が捕まえようとしたら刺されるという

692名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:19:15.39ID:Uu3HKhmt0
ゴミ包んだりするのに結構使うのよなー
有料化でも今までと変わらずレジ袋利用するわ

693名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:19:15.83ID:9Bu2FDEJ0
>>667
うちの自治体は、食材で汚れたプラ容器とか小さなオモチャは燃えるゴミ
石油製品だとペットポトルとスチロールトレイくらいだよ、分別してるの

694名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:19:29.86ID:4WAoMWWM0
マジレスするとペットボトル禁止にした方がプラごみ削減にずっと効果的
飲料品は紙パックか缶、ガラス瓶にするべきだ

695名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:19:33.23ID:7amAs6vU0
小売やってる連中は紙袋にしろ(´・ω・`)
優先的に買い物に行ってやる(´・ω・`)

696名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:19:34.99ID:2AbgvA6g0
パッケージの時点で過重包装なんだからレジ袋ぐらいじゃ効果薄いだろ

697名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:19:36.61ID:YN61hhUM0
>>600
袋に入った商品が人気出たら面白

698名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:19:41.27ID:ndF2Qig00
>>668
そりゃ利権はあるだろ。
広域組合を作るってことは、ゴミ処理場ができるところとできないところとの格差を産むことになるから。
利権ってのは公務員だけでなく、住民にもできるから、なおさら無理な話。

699名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:19:47.60ID:cgA6nNAq0
>>685
困りはしないよ
今まで得してきてただけ

700名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:19:51.22ID:PtdDjC0I0
でもゴミを出すときの袋は規制しないんだろ

701名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:00.41ID:zdw9ONTk0
有料化に異論はないが、その分の売上は店の利益とせずに
環境保全対策費として全て徴税するとこまでしっかり決めてあるんだろうな?

702名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:01.98ID:9qgFWBz50
>>682
東京もそれだね
埼玉は違う

703名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:04.12ID:Wpk6+Q8k0
形だけワロタ

704名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:04.50ID:GdyamiOy0
レジ袋じゃなく紙袋の有料化をして欲しいよ
松濤や芦屋など高級住宅街にあるスーパーは紙袋に入れてくる
ビニール袋でいいのにといつも思う

705名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:06.82ID:YWFMMZ7o0
勝手な事すんな!
消費税もあげるな!
ふざけんな!

706名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:08.42ID:0iuRCuE20
エゴだよそれは!

707名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:10.41ID:WUMEaK3I0
>>663
返却する方式にしてる生協とかあるらしいが
かなり少ないんだよな
全然見ないわ
今だに立派なトレー入りとか無駄なのは
結構あるしな
その点ヨーロッパとかはボロボロの
高級ビスケットとか普通に売ってるからすごい

708名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:18.22ID:BkRH+J0O0
レジ袋を有料化して海が綺麗になるというエビデンスはあるのか?

709名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:20.37ID:PtdDjC0I0
>>694
それな

710名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:29.61ID:1j3/foQu0
CO2もプラゴミも日本が削減したって地球環境には
微塵も影響しない。

711名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:35.80ID:/TWHae7l0
それは余計なお世話じゃね?

712名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:36.12ID:sowxl4z50
一部の人間は、このスレ見ながら

土人ざまあw

とか思ってるだろうなw

713名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:38.27ID:a1IH+9f10
>>598
生ゴミ入れてるゴミ袋のプラじゃね?

714名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:40.88ID:8ExVuRmB0
ゴミ回収が有料になってからゴミはいくつものレジ袋に貯めてキッチリ圧縮して指定ゴミ袋にギチギチにしてる。ゴミの体積は随分減ったけど重すぎwwww

715名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:42.52ID:du0dSsXT0
ドラッグストア系で食品取り扱ってるとこは
レジ袋無料だし丈夫な袋なんで使い回しに重宝してる
ドラッグストアやホームセンターのレジ袋も有料化になるとめんどくさいな

716名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:44.68ID:AQz5JyD90
>>621
そういう自治体があるのはTVでやっていた

・燃やすために燃料追加するけど、一緒にするとその費用が掛からない
・焼却炉の性能が上がったので、一緒に燃やすことが可能になった
とか

717名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:51.94ID:sP/HXoAT0
とても面倒だけど仕方無いな。

718名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:52.16ID:gIxGtlyn0
環境省はいらない
無駄なことしかしない

719名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:54.48ID:/uYrR44x0
エコバッグを汚さないようにロールになってるポリ袋を使いまくってるオバサンに課金しろよ。

720名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:54.79ID:mKYKhnwqO
>>418
あー
犬の散歩にも必需品だからなぁ

でも最近は100均で持ち手つきポリ袋が売られてるのよね
肉まんサイズから45Lサイズまで大きさのバリエーションが豊富で
さらに乳白色(不透明)と半透明タイプの二種類置いてあるわ
小さいやつは100円で50枚程度入ってるから1枚約2円
大きくなるほど枚数が減るから割高ではあるけどね

721名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:56.98ID:7SmVVp/n0
レジ袋をわざわざプラゴミで出す馬鹿はいないし
ゴミ焼却施設は燃えるゴミで出されるレジ袋を
カロリー計算に入れて設計してる
レジ袋が無くなると燃料足さなならんくなるけど
環境省はそんな事気にしないんだろうな
そもそも自治体指定のゴミ袋はポリエチレンが多いみたいだし
レジ袋と材質同じやん
どこの利権が絡んでるんだろw

722名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:20:58.07ID:9Bu2FDEJ0
>>674
売り手買い手が自由に価格を決める制度と、社会を円滑にしたり環境を整備する為の政策は全く別物でしょ

723名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:00.38ID:YaP+FcKQ0
>>690
焼却炉の施設に受付嬢がいるの
ゴミの案内とかしてくれるのかな

724名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:02.74ID:gpUUYJc40
>>682
まじかよw

めっちゃうらやましいぜw

ペットボトル分けるのめんどくせーから
紙パックのジュース飲んでるはw

725名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:03.80ID:UOs0Pgqp0
レジ袋を買う為にレジ袋がいる未来

726名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:05.83ID:02e4OLhv0
>原田義昭環境相はレジ袋に関し記者会見などで
>「便利だから使うというだけではいけない」と、
>有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた

安価で便利だから広まったんだけどね
で、利便性を差し置いて使用量削減するとどんなメリットあんの?? 国民に、、、

こいつバカなんじゃね

727名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:06.00ID:pHS9uBQP0
>>25
ほんそれ。
レジ袋より他にすることあるだろって思う。

728セブンイレブンのCM2018/10/11(木) 22:21:08.85ID:i3moDLD30
「ほら、恥ずかしくない!」が懐かしい

729名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:11.51ID:hoCmyPjc0
>>643
国会議員になる為には一般社会で五年以上働いてからって義務づけてほしいわ

730名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:22.40ID:ndF2Qig00
>>694
だから無理間だってば。
500mLのペットボトル、もともとは日本メーカーとしては自粛してたけど、
エビアンとか海外メーカーがガラパゴスとかってオコになって日本にもなだれ込んだから。

731名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:23.98ID:45sgR9fR0
>>694
マジレスすると政府は何かを禁止したいわけじゃなくて
何か理由を付けて値上げや増税したいだけだと思う

732名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:25.15ID:khWjWmH10
バカじゃあなかろうか

733名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:25.84ID:YN61hhUM0

734名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:32.33ID:0T+0wRI0O
遅かったわ。
一個のパン買うのに入れさせ、コンビニまわりにポイ捨てして塾へ行くガキな
コンビニ周りよう見てみ、小さいビニールが飛び回ってるから。今のガキは躾られてないから常識もなにもない。
ペットボトルももうビンにする必要がある時代が来てるでー
高度成長期は負の遺産も作りすぎたんや

735名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:42.47ID:efxadWmR0
こんな下らん事よりもっと別のことに労力使えよ

736名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:46.83ID:JpGUNHNU0
くだらなすぎ
安倍信者だけ有料化しろボケ

737名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:51.53ID:TrfOQoU40
次は弁当を紙箱、ペットボトルは紙パックになるの?

738名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:21:52.07ID:ylyHaFaM0
>>707
返却するのに、洗ったりラベルを剥がしたりだの細かいルール設定されるからねえ
ゴミ箱捨てたほうが早いと思ってしまう

739名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:00.22ID:U2kDx3gb0
大臣の家だけ 気が狂うまでゴミの仕分けをせい!

国民に言うより見本が先

740名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:04.52ID:K0dufEgj0
都会はレジ袋有料じゃないのかそっちの方がびっくりしたw
なんだこんだ言ってエコバッグにみんな慣れるよ

741名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:05.58ID:47Xvkokp0
火葬の時は棺桶にビニール製の遺品は入れないでくださいって言うけどな
温度が上がり過ぎるから
焼却炉だってゴミにビニールが混じったほうがよく燃えそう

742名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:12.21ID:mrDXZak40
レジ袋有料化義務きたあああああああああああああああああああ

743名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:12.71ID:lTRfIzpX0
大臣さんに認定してもらうのにいくら払えばいいの?
ごみ袋製造協会とか組合は官僚受け入れるポストすくらないといけないの?
ゴミ袋製造協会組合は政治献金と個人献金と裏金でいくら払えばいいの?
ジジババと貧困は野焼き・イットウ缶・ドラム缶で焼却増えるぞ

744名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:16.33ID:zYxvB0mB0
沖縄は相当前からレジ袋有料だぞ
エコバッグ使わずにレジ袋持って外歩くと恥ずかしいレベル

745名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:19.50ID:0ikNm1ki0
>>639
単純に袋が安定しないで文句言う奴等続出でなら自分で入れてねになっただけだそ

746名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:20.22ID:BcynVE/j0
>>686
レジ袋なんか火力に関係ないよ

747名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:22.89ID:cgA6nNAq0
>>707
本当に
関係ないが野菜や果物も上等品すぎて高価格、むしろ身体に悪くなって逆効果やんけ、つう
もっと大雑把でいいわ
ただしポイ捨て方面の雑さは辞めていただきたいが

748名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:34.42ID:Bwdo+vqF0
目的は減らすことじゃなくて別のことなんじゃ?
プラを減らしたいなら紙袋にすればいいのに

749名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:34.48ID:cTmBXyQ/0
物が売れないからレジ袋売るよ〜〜〜¥(^0^)¥

750名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:35.28ID:cdFo2lvv0
自民党には投票せん

751名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:37.48ID:Kl3HGYfq0
トポスって有料だったけど
皆さん普通に買ってたけどね
なんか別の意味があるのかな?

752名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:43.05ID:PtdDjC0I0
>>740
田舎だけど無料だぞ

753名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:43.15ID:2yFsbUfK0
コンビニのカウンターコーヒーをお持ち帰るする時のカップホルダーはどうなるんだろう?
マクドナルドとかもそうだけどただエコバッグだけだと零れるよね

754名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:43.38ID:kxyqrVEE0
>>637
ほぼイオンの有料袋と一緒。
中3、大約5円。
むしろ紙袋やFFの包装袋が(大きさのわりに)高い。

755名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:44.32ID:9Bu2FDEJ0
>>694
ガラス瓶は輸送コストがかさむんだよ
トラックの燃料費が上がる
洗浄するにも、その後の輸送にもコストかかる

756名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:47.19ID:OalI1/qK0
2018/10/11の22:18★私の脳みそにもがみ?が入ってそうね?あと★私の脳みそにインベーキが入ってそうね?二層?
2018/10/11の22:07、せきね?22:14フラダンス?

★アブラメリン(Abramelin)で猫を使い復活させてるの地球のガバナーがもがみ?とか?生命の樹を利用で九回もか??
ダウラギリ?マタタビを使って猫をつってるのか?(2018/10/11の21:58)

757名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:22:50.34ID:WUMEaK3I0
>>715
ウエルシアとか一部のDSは断れるよ

758名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:23:01.07ID:45sgR9fR0
>>729
>国会議員になる為には
>一般社会で五年以上+介護施設で三年以上働いてからって義務づけてほしい

こうしてほしい

759名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:23:03.99ID:YN61hhUM0
エコバッグを持たない人は レジ袋を買って持ってくだけだから全体は大して減らないと思うよ

760名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:23:06.13ID:m33p5tKy0
いいと思う
カフェのストローも有料にしようぜ

761名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:23:11.72ID:YgYtcQqA0
>>676
100年掛かっても終わらんわ
ペットボトルもレジ袋も40年前は一般的じゃなかった
一緒に廃止しろ

762名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:23:14.77ID:ZfZWs+xY0
クズの所業だな
その分価格に反映される訳もなく
ゴミに何の影響があるんだこれ

763名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:23:15.09ID:aRIQ9Glp0
>>730
ならレジ袋もつかっていいじゃん

764名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:23:23.21ID:LCd5tGYv0
有料化って二円とかならやる意味あんのか
100円とかにちゃっちゃとしろよ

765名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:23:35.60ID:YaP+FcKQ0
>>754
おおっありがとう!
結構するんだな

766名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:23:43.47ID:POhywrfq0
数年後に無料化へとかなりそう

767名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:23:59.11ID:fFjFUGff0
せめて仕入れ値で提供すべき。
袋で利益を乗せようってのはおかしいわ。
1円2円が惜しい訳じゃ無いんだけどね。
環境どうこうの話なら袋の利益要らんだろ。

768名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:24:08.41ID:P7Oyzr5J0
ホント「余計なこと思いついた」だよなあ

769名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:24:14.14ID:9Bu2FDEJ0
>>731
陰謀論好きそうだね
単に外国がやり始めてて日本もなんらか着手しないと国際的に非難されるんだよ
太平洋のゴミの大半は中国と半島が流してるけどそんなの西洋人は御構い無し
なんらか対策しないと非難される

770名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:24:19.56ID:anNNAtws0
公務員だけ1000円払うことにすればいいじゃん

771名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:24:22.08ID:frjcFuvS0
セコいなぁ
環境省

772名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:24:24.04ID:sD+ptzk6O
コンビニって店員が袋詰めするやん?
レジ袋代払いたくない人は店員にマイバックを渡して入れてもらうわけ?

773名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:24:26.92ID:8HnM3WuA0
そもそも海無し県だから、ゴミ袋の海洋汚染とは無関係なんだけど。

774名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:24:27.61ID:cgA6nNAq0
>>759
それはそれでいいじゃん
経済が回る〜国にも入る〜数円分w

775名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:24:35.42ID:4WAoMWWM0
>>755
紙パックか缶でいいじゃん

776名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:24:42.15ID:CK6zISaV0
>>664
なんでわざわざ金出すんだよw
タダで貰えるのが当たり前だろ

777名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:24:43.87ID:eTmZYkyH0
>>4
コンビニの場合、メーカー希望小売価格で売ってて、それより高くはないだろ。建前としては、袋代を転嫁するところがない。

>>63
石油は習ったとおりなら数億年前の二酸化炭素を吸収してできてるわけで、それから作られるビニール袋は新たな二酸化炭素は出してないはずなんなが。

778名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:24:44.93ID:FQhsdHRB0
環境省!力入れるところ間違ってるんじゃないの?
そこ義務化にしたら、バランス崩れてしまうだろ!
絶対、義務化だけはやめとけ!
そこだけ義務化したら、いろんなところまで義務化しないと成り立たなくなるのがわからんのか!
あほたれ環境省!

779名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:24:50.35ID:CMsNImU20
店内で食うと10%
持ち帰りの袋は有料

店頭で食って放置する輩が増えるな

780名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:24:53.02ID:9u6ve4s90
サマータイムの次はこれか

781名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:00.86ID:Wpk6+Q8k0
その前にポテトチップスの袋半分にしろよ
あんなスペースいらんやろ

782名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:03.52ID:vKtlmmBw0
間違えてた 東大法科でて鉄工所に入ったんだな 化学工場を下に見てんだな どっちみち死ね

783名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:07.43ID:4hQnUGLf0
袋の大きさを考えて購入数を絞るようになれば、消費が減るかもな

784名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:09.54ID:kxyqrVEE0
>>748
プラも減らしたいし、焼却灰の容量も減らしたいのだと思う。
それに道端に落ちている袋に入ったごみ、ほとんどコンビニ袋だもの。

ゴミ袋を減らせば、落ちているゴミも減るって感じなんじゃないかな?

785名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:12.86ID:EIJr2eST0
国内は滅茶苦茶なのに世界基準ばかり意識するよな

786名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:18.60ID:ndF2Qig00
>>763
レジ袋を禁じるのは国内だけでどうにかなるけど、
ペットボトルを禁じるのは海外メーカーに対して禁輸って話になるから無理。

787名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:22.31ID:BcynVE/j0
>>702
埼玉は市によって違うだろう?
基本食品トレーなんかは結局出せる所が多いし
発電型や潜熱回収型導入している所は燃料化して燃やしてるよ

788名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:23.69ID:K0dufEgj0
>>752
そうなんだw
エコバッグ当たり前になっちゃっててこの話今更感だよ
そりゃ最初はみんな文句言うけど慣れだよ慣れ

789名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:24.91ID:xFsKlREu0
コンビニでアイスと唐揚げ買ったらまとめてエコバッグに入れるか袋二枚買って追加料金とられるのか

790名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:31.55ID:viErcOUD0
>>780
仕事した気になりたい公務員が考えそうなこと

791名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:33.64ID:oA4Gsjln0
>>1
国民の負担を増やすようなことばっかりするなクズ

792名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:36.46ID:WUMEaK3I0
文句いってる人ほど有料袋は買わないから
効果的だろう
イオンでも買ってる人はかなり少ない

793名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:36.76ID:QNshduZo0
なんで買った袋を小さくたたんでポーチに入れて持ち歩かない?飴ちゃんとレジ袋持ち歩きは関西おばちゃんの常識やんかーもの貰ってもすぐ畳んだレジ袋広げて「おおきに♪」や

794名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:41.33ID:YgYtcQqA0
まずは、ゴミ捨ての罰則を作れよ
問題は不法廃棄されるプラステックだろ

795名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:51.95ID:iG2Xyidq0
中国は?

796名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:52.05ID:4JzQLX+50
ほんま平成ってろくでもない時代だな。

797名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:53.68ID:PEKchOf40
なんのための住民税だよ
いい加減にしなさい

798名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:25:54.52ID:ndF2Qig00
>>773
なら、独立すれば?南スーダンみたく。

799名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:26:02.93ID:WLxFMH140
>>781
プロ野球カードに期待して間違えて買うからダメ

800名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:26:04.86ID:4R++4HWq0
コンビニ使う奴は半日

801名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:26:06.22ID:Hnc2ltFu0
レジ袋を作ってる人の仕事を奪うのか?
皆買い物袋持参して歩くの?
それならコンビニの割り箸を有料にした方が地球に優しい

802名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:26:18.07ID:9Bu2FDEJ0
>>775
食品に使うし紙パックはサイクル紙ダメじゃなかった?
スチールも精度の良い材料は鉄鉱石からじゃないとダメでしょ

803名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:26:21.16ID:/PikaJK60
ヨーロッパじゃ前から有料だしな。マイバッグ持ち歩く俺様は勝ち組

804名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:26:30.77ID:428voAv00
施策がいちいちせこ過ぎワロタw
結果削減できなきゃ解体でいいわこんな省

805名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:26:35.05ID:qsdhCJNF0
スーパーは有料化になってるから今更だけど
コンビニでアイス買って袋おつけしますか云々のやり取りが
めんどくせえよ
タッチボタンの承認でさえ毎度煩わしいのによ

806名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:26:38.31ID:0T+0wRI0O
>>793
雨降ってきたら被って歩けるしなwwwwww

807名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:26:45.52ID:ryLeKOj50
消費税10パー

808名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:26:49.55ID:PODye11H0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

809名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:26:55.40ID:ynZlWFN50
>>761
一気にやったら混乱するから少しずつできることからやるしかない
レジ袋でこの状態ならいきなりペットボトルなくしたらどうなるかわかるだろう
代替品を瓶にするのか、新素材を開発するのか長期的にやっていくしかない
レジ袋をなくしてどの程度の効果が出るのかもわからないと試算も出来ない

810名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:27:06.53ID:WUMEaK3I0
最近のイケメンサラリーマンは
ちゃんとエコ袋とか持ってるよ

811名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:27:13.80ID:YgYtcQqA0
>>802
無茶苦茶な知識だな

812名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:27:17.13ID:PtdDjC0I0
>>788
いや、一度エコバックが当たり前の時代を経て今の状態に戻った

813名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:27:29.47ID:sTOxAs4J0
>>40
ビニール袋買ったのにすぐ破れたから新しい袋と交換してって言うヤツが増えるだろうな

814名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:27:29.82ID:VhHaESD20
日本ってそこら中に高性能焼却炉がある先進国だろ
なんでビニールごときに

815名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:27:40.41ID:DgT1uCTg0
福岡5区の方々は肩身が狭いですね

改めましょう

816名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:27:44.70ID:8K5o+hsw0
最悪なんだけどこれ

817名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:27:45.92ID:EVyOuXc50
紙袋はOKなの?

818名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:27:50.42ID:jOOunHkV0
>>1
かわいそう
勘違い役人の考えたバカな方針のせいで潰れる小売り店出て来るんだろうな

819名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:27:51.45ID:Fw9riM6f0
袋不要で会計済ませたあとエコバッグに入りきらなくてやっぱ袋欲しいってなったら並び直し?
エコバッグ普及に伴って万引き増えたらしいね

820名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:27:52.69ID:cgA6nNAq0
落ちてるのはコンビニのミニサイズ袋か、コンビニ弁当食べた後そのまま縛ったゴミ、箸いれる袋とか

犬の散歩でついでにゴミ拾ってたけど、飛んでくるんだよね
スーパーの袋じゃない、コンビニ利用者

821名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:27:53.38ID:rOxEkyQH0
よく分からんが会計する時に必ずレジ袋代を計上しろってことなのかな

822名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:27:55.36ID:YN61hhUM0
>>781
ポテトチップスの 余ったスペースは割れなくするためだよ

823名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:27:56.37ID:Oq46hIkB0
コンビニでカップラーメンにお湯入れて運ぶのどうしてらいいんだよ!

824名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:01.20ID:IRbKNo1X0
エコエコアザラク

825名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:02.90ID:CK6zISaV0
>>809
瓶でもペットボトルでも変わらんだろう
どの道月一の収集日に出すしか無いわけで

826名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:07.21ID:BtzxMzEI0
税金欲しいのか?

827名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:09.12ID:FQhsdHRB0
有料はいいけど、義務化はあかん!

828名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:25.45ID:M/8o9WMYO
ますます消費が減るぞw
女子おばちゃんは別にして男が常にトートバッグや袋持ってねーし

環境問題というならレジ袋より先にやることあるだろ、ペットボトル廃止で紙容器にするとかw

829名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:27.71ID:oA4Gsjln0
>>13
財務省もな。

830名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:28.33ID:08qbmq+P0
本当クソ馬鹿政権だわ
自民党信者は本気で死ねよ

831名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:29.35ID:ylyHaFaM0
店によって「レジ袋欲しいんなら金払え」って物言いに抵抗ある層がいそうだから
店側は歓迎しないだろうなあ

832名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:35.50ID:W9TA8nNo0
在日はこれにどうこたえるの?

833名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:38.23ID:ZO4Nyji00
プラスチック業者いじめ

834名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:41.16ID:ghZlecDj0
量り売りのパン屋とかどうすんのかね
外側の店名入りの袋だけ有料?
それとも重箱やタッパー持参するの?

835名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:42.62ID:bJpJhPjH0
レジ袋が実は一番エコ

836名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:42.87ID:6+rsa9Ut0
また安倍が余計なことしてんのか

837名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:55.77ID:sESdUnTD0
なんか共産主義国みたいになってきたな

838名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:55.82ID:9Bu2FDEJ0
>>811
リサイクル品って食品包装に使うにはハードル高いだろ
鉄だって食器程度なら良いけどリサイクル嫌がるメーカーもあるんだぞ
中国のヤカンからコバルトが出てきたり

839名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:28:57.83ID:Y71lMkfj0
まあこれはいいだろ
箸も有料でいいよ

840名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:29:04.35ID:6IA8z2AY0
>>740
スーパーだと東京でも有料・ポイント還元・辞退で数円引きのいずれかが主流だよ
ここの連中は自分の部屋の外の世界はコンビニだけの奴が多いから(苦笑)

841名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:29:12.46ID:ndF2Qig00
>>787
燃えるゴミの袋にトレーなんか入れたら、市の環境局からラブレター来るでw
場合によっては、おうちでデートw

842名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:29:14.01ID:37UqgkFw0
ひどいな会社から弁当買いに行っても袋有料だってよ
昼飯代上がっちゃったよ

843名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:29:14.16ID:YgYtcQqA0
>>809
スーパーのレジ袋を有料化して何年か経つがどんな効果があったんだ
無いわな
ストロー禁止しようが、ペットボトル禁止しようが効果はでない

844名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:29:15.03ID:2098c56Q0
>>803
日本はヨーロッパじゃねえぞマヌケ

845名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:29:15.66ID:3IEysOGQ0
竹の買い物かごリバイバルの予感

846名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:29:21.03ID:iCjYYt/f0
たかだか数円を惜しむような奴が
いっちょ前に買い物なんてすんなよ

847名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:29:32.06ID:ZO4Nyji00
>>809
そんなのいいわけだよw

848名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:29:43.16ID:oA4Gsjln0
>>821
有料化が義務付けられたレジ袋代金は店の収益になるのかな?
だとすれば、その分だけ商品価格を値下げすべきだな。

849名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:29:46.17ID:47Xvkokp0
>>826
税金とるための布石だろうな

850名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:29:50.10ID:Kc5lFU/20
もしかして

・レジ袋利用料(枚数に係わらず) ○円

・1枚 ○円

になるのかな?

851名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:29:51.46ID:DzRcln7w0
本当に環境を気にしてるならレジ袋業者から金取れよ

852名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:29:59.01ID:ZO4Nyji00
ネットで買うからいいけどさw

853名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:05.94ID:OEpm+3mo0
地元のスーパーは普通に2円取ってるな
半透明だからそのままゴミ袋としても使えるし別になんとも思わんがコンビニのちっせー袋まで有料は頭おかしいわな

854名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:08.22ID:++9ujajp0
>>830
お前が死ね
アベガー連呼するのもいいが
少しは勉強して出直してこいクズ

855名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:08.52ID:iiD16qbs0
手ぶらでもないのに小さな菓子パンひとつも「あ、いらないです」と言わない人間が理解できない、中学生ならともかくサラリーマンとか情けないわ。
たいてい野郎なんだよね。カバンにそのまま入れろや。

856名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:14.72ID:ndF2Qig00
>>840
井の中のトンキン、日本を知らず。
まさに東朝鮮。

857名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:21.84ID:oA4Gsjln0
>>846
買い物しないと死ぬだろうが!
お前が死ね。

858名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:23.62ID:1j3/foQu0
そもそも紙パックでも防水のためにコーティングしてある

859名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:25.47ID:ZO4Nyji00
×エコ

○エゴ

860名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:27.32ID:o4t+0olr0
消費量削減目的で有料化にするってどういうことよ?
業者が儲かるだけだろ

861名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:28.17ID:1Lp6YbYi0
レジ袋ごときどうでもいいが、海洋汚染を気にするなら重金属塗れの汚い川を何とかしろや

862名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:30.66ID:45sgR9fR0
>>769
>日本もなんらか着手しないと国際的に非難される
だから燃やしても有害物質の出ないレジ袋を開発してペットボトルは再生してフリース作ってる
他にどうしろと?

結局国民から何か理由を付けてカネを巻き上げたいだけでしょ

863名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:38.46ID:CMsNImU20
重い便のお酒とか角ばってる雑誌とか袋が破れやすいのは二重にしてくれてたけどどうなるんだろうね?
店「袋入れますか?」
客「はい」
店「1枚5円です」
客「1枚じゃ破れるでしょ」
店「2枚で10円です」

おかしくないか?

864名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:41.05ID:eTmZYkyH0
>>761
ペットボトルの対義語としてリユースできるガラス瓶を考えると、ガラス瓶の回収洗浄に結局は環境負荷がかかる。ガラス瓶は重いから、そもそもの商品配送でも環境負荷があるしな。
ペットボトルの分別収集は、ゴミ焼却場で焼却温度が上がらない(ダイオキシンが出る)ときに使う燃料代わりにペットボトル使うと考えると実に有効利用で、無理に廃止しないほうが良い。

865名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:41.34ID:ZfZWs+xY0
環境省潰すのが一番環境に優しい
こんなアホなこと決めるのにどんだけコストかけてんの

866名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:51.59ID:ylyHaFaM0
>>840
この義務化で、ポイントや値引きしてるとこは禁止されるのか否か

867名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:51.62ID:IRbKNo1X0
プラスチックがダメとか言い出したら
食品関係ほとんどアウトじゃないか

868名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:54.62ID:4JzQLX+50
>>846
それは経営者側の方だろ。

869名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:30:54.95ID:FQhsdHRB0
ゴミ出しもしたことのないエリート官僚が、あほなことすんな!

870名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:00.96ID:PtdDjC0I0
>>852
パッキン使いまくりになるよなw

871名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:03.79ID:47Xvkokp0
>>852
そのうち段ボールが…

872名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:07.73ID:9u6ve4s90
ネットから配達頼めるやん?確かセブンとか
そこの売り上げ増とか目論んでるのかな

レジ袋有料化程度で環境にどこまで影響するのか・・
何か別目的な気がするわ

873名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:08.49ID:VhHaESD20
まじでふざけんなよ
欧米人気取りのやる気ある無能が頑張っとらんか?
余計なことすなよ

874名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:10.51ID:08qbmq+P0
>>854
環境省ガーか?
財務省ガー厚労省ガー森ガー
一生言っとけ安倍カルト

875名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:17.57ID:3MTTyHNG0
>>729
そっちの義務化が先だな

876名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:20.66ID:VgT8nRU20
袋詰めみたいに、なんとなく入る分だけにするのが気分よくなりそう

877名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:23.94ID:w4CGZe1V0
三日に一度買い物に行くなら、レジ袋代の負担なんて1ヶ月で百円に満たないのにね
こんなので生活が圧迫されるとか言っちゃう奴は、
住宅ローンとかの金利を知ったら卒倒するんじゃないの?

878憂国の記者2018/10/11(木) 22:31:24.80ID:5FoNbI/x0
ものを買わなくなったらどうなるんだろうね

環境も守れない。

879名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:25.28ID:qvHQGVqm0
たかが数円だろ
それくらい払うよ

なんでギャーギャー騒いでんの?

880名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:27.19ID:3c7AlHIH0
有料になったら、しまっておいた競合店の店名の入ったレジ袋でも持参するわ

881名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:37.76ID:ynZlWFN50
>>843
さすがにペットボトルは効果あるんじゃないかな
ストローは実害が認められてから廃止の流れだから効果の有無を論じる話ではないんじゃね

882名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:43.50ID:WUMEaK3I0
>>823
道の駅などにカップ麺自販機あったりするけど
昔っからもともと袋なんてついてないぞ

883名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:45.87ID:hcNnjXqX0
>>1
レジ袋禁止なら分かるけど有料化って解決にすらならないじゃん。タバコも同じだよ。禁止なら分かるけど値上げは解決にならんだろ。

884名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:47.80ID:guQRv5zZ0
そういうことを役場が決めてるようじゃ終わりは近いな

885名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:49.46ID:0T+0wRI0O
>>845
サザエさんも昔はあれやったよな(笑)

886名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:50.27ID:PlVlp/g20
国民は必要なもの以外は極力買ってはいけない
国民の怒りを今こそ政府企業にわからせるのだ

しかし政府の外交政策・戦略は支持する
シナ等の敵国を沈めないと将来大変なことになる
よってトランプの関税等のシナ戦略は正論

887名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:51.33ID:9Bu2FDEJ0
>>862
捕鯨がいい例だろ
どんなに正論吐いても胡散臭い環境団体が声をあげたらそっちが正義になっちゃうんだよ
日本はその手の戦術が苦手

888名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:53.96ID:0kM3qZi60
>>164
武田の言ってる事は半分はデマだぞ
割り箸やレジ袋の話は武田が間違ってる

889名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:58.37ID:ndF2Qig00
>>858
百貨店入口で200円で売ってる手提げのやつはな。

890名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:31:58.65ID:6IA8z2AY0
>>843
さっきも貼ったが・・・
http://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/kansei/kankyo/reg-undono-shushi.html
辞退率が大幅に向上
平成21年6月平均(開始前)24.0%⇒平成21年7月以降毎月平均85%程度で推移

891名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:00.14ID:iz2jaA3p0
>>863
自分で新聞紙持っていくんだね
ダイソーはサッカー台に新聞置いてなかったっけ?

892名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:05.55ID:oA4Gsjln0
>>849
そういや数年前にクズ環境省は新しい環境税を作ろうと企んでたなクソが

893名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:07.78ID:AkVh/UAG0
アメリカのカリフォルニア州はレジ袋自体が禁止になったね

894名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:08.66ID:4kp3LBZ00
店員の手間は増え、消費者の自発的なゴミの集積・梱包は減る という形になるんじゃないのかな…

895名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:11.93ID:kxyqrVEE0
>>704
紙袋も、ストローも、箸もたぶんレジ袋後
有料化されると思う。

896名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:11.98ID:2PqDE9bY0
>>873
シナポチ気取りのお前が言うな

897名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:13.33ID:iG2Xyidq0
海に捨てるやつが悪いのに

898名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:16.17ID:2/qD/F4y0
>>1
自分が行くところは大抵そうなってる
ダイソーは違ったな

899名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:20.95ID:FUNNZpvz0
レジ袋たまりまくるからこれでいいよ

900名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:22.13ID:YgYtcQqA0
>>838
鉄なんてほとんどリサイクル
鉄鉱石が純鉄なわけじゃない
食品は確かに、リサイクル紙では発ガン性のある蛍光染料が混ざるから嫌うな

901名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:30.17ID:IRbKNo1X0
単なる有料化ならあれだけど
環境のためとか言い出したら他に波及する

902名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:32.42ID:jgnBPAVv0
スーパーせんどう古市場店の袋は市原市の公認取ってて
そのままゴミ袋に使えるらしいのですげえと思った

903名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:38.93ID:ndF2Qig00
>>888
所詮は放射脳のパヨパヨチーンだから。

904名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:42.43ID:LdvvDHhv0
レジ袋有料でなんの問題もないだろ。

905名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:42.46ID:aRIQ9Glp0
食いもんのことばっか考えてるようだけど、服屋も家電量販店もすべてってことだろ?
物を買われるのが政府は嫌な様だな

906名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:46.36ID:JwZmfI4+0
>>867
食品入れてる白い容器は実は再利用できる技術をトップ企業が持ってる。
あそこはペットボトルも再生してるから都市鉱山上手く使ってる。

907名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:55.90ID:qWGURIjI0
>>846
小銭を馬鹿にするヤツは金持ちになれんぞ
小銭を集めるヤツが金持ちになるんだな

908名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:57.67ID:qvHQGVqm0
貧乏人しかいないのかここは

909名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:32:57.85ID:ylyHaFaM0
>>877
実際、今まで無料だったものは1円だって払いたくないってのが結構いるからなw

910名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:00.68ID:KewO2fUN0
ξ´・ω・`ξ またエコバッグ万引きが流行るでしょうねぇ…。

オニイサマは万引きなんかしないし、ダイソーで買ったMyカゴから
業務スーパーのエコバッグまで使ってるから、ま〜関係ないっ。

911名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:00.98ID:iz2jaA3p0
>>885
豆腐はボウルを持っていって買いに行ったものだ(遠い目)

912憂国の記者2018/10/11(木) 22:33:03.70ID:5FoNbI/x0
◆自民党に永久に投票しない◆


これが対抗策

913名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:03.85ID:PtdDjC0I0
>>899
介護施設に寄付すると喜ばれます

914名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:05.70ID:xFsKlREu0
大きいもの買うとき困るな
エコバッグに入らないようなの

915名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:06.14ID:a8bsc2Xk0
ダイレクトじゃないなぁ

916名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:10.10ID:c+QRNl9h0
札幌市のごみ袋は韓国で作っていると思う

917名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:11.78ID:IhQCHYnL0
有料になったらサッカー台の小さい袋と段ボール使いまくってやるわwww

918名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:12.29ID:1bf2jxNp0
おいスーパー!袋の分商品安くするんだろうな??

919名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:14.58ID:t4oKaZEo0
意味がよくわからんな。
何をもって有料なんだよ。
無料で仕入れて無料で配ってるわけじゃあるまいし。
単に商品料金に転嫁されてるだけだろうが。

920名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:14.71ID:/5Y1rnzr0
>>879
ほんこれ

数円払う事に文句を垂れ、数円の為にポイント貯める神経が分からん

921名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:16.30ID:iCjYYt/f0
>>858
だからこそ紙パックゴミとして回収してるんじゃね
もっともコーヒー系とかは汚れ沈着するし
洗わずに袋に詰めとくとカビ生えるから
汚れた紙類=燃えるごみとして出してるけど

922名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:16.74ID:BcynVE/j0
>>841
一例だけど川口市は事実上分別はペットボトル/紙(雑誌新聞等)で食品トレーも分別になってるけど
汚れてたら普通のゴミで出して良いと書いてあるし燃えるごみ生ゴミの分別は無い

923名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:22.35ID:ZO4Nyji00
>>867
メラミンの食器なんて、こすれて細かい樹脂を飲み込んでいるから駄目なんだってさ。

924名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:23.47ID:panNwhSj0
>>6
自己申告ない限り今まで同様レジ袋はつけます。
当然料金に加算します。
後で文句言いに来ても知りません 笑

925名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:27.87ID:PEKchOf40
>義務付け

いやいや兆倍の範疇に手を突っ込むとか
ダメでしょ

926名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:36.89ID:UDfQWaNj0
飛行機に1回乗ると、レジ袋300年分の消費
なぜ、飛行機に乗るなと言わないのか?

927名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:38.60ID:aRIQ9Glp0
>>879
払いたい奴らだけで払ってくれねぇか?

928名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:40.72ID:evuAV84l0
日本のレジ袋はほとんどゴミ袋として焼却されてるだろ。
ますます気軽に買い物をされなくなる。
消費税上げといい、内需を縮小させ破壊する政策ばかり推進されるのはなぜだろう?

929名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:48.95ID:ndF2Qig00
>>863
袋の有料化=袋の商品化ってことだから、別におかしくない。
おかしいとすれば、商品としてふさわしい袋を売らなかったこと。

930名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:50.74ID:1j3/foQu0
いまだに不法投棄が放置されてるのに環境もクソもない
ゴムタイヤから染み出る毒性物質や家電から溶け出す猛毒も
雨のたび地下に染み込んでる

931名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:50.89ID:WUMEaK3I0
>>878
それはないから
流行ってる大型イオンモールなんか渋滞してるだろう休日とか

932名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:52.78ID:hcNnjXqX0
これよりもさ?人間が飲んだ薬が尿から海に流れて生態系にガチな影響与えてるじゃん?そっちの方が問題じゃね?

933名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:54.21ID:AQz5JyD90
>>866
禁止はないけど
スーパーがこのタイミングでやめる可能性はある

とはいえたかだか数円で客が来てくれるなら続けると思う
それ以上のもの買ってもらっているんだし

934名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:56.14ID:qNIE3bHf0
先に割りばしだろ

935名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:58.19ID:YaP+FcKQ0
ショップ袋みたいにオシャレな紙袋にすればいいんだよ
イネドとか。携帯ならドコモみたいな

936名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:33:58.18ID:45sgR9fR0
>>887
そういえば理不尽なシーシェパードに裏でカネを出してる日本人嫌いの某アウトドアグッズを売ってる企業は

不買されて倒産してたね

937名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:05.37ID:u8uZtJ1i0
環境に悪いから金取って儲けてやる!ってか

938名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:05.40ID:DzRcln7w0
>>905
物を買う余裕があるなら政府に上納しろって事だわな

939名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:09.40ID:+NEBGEI+0
>>1
いつも使ってるスーパーはとっくに有料化されてるから
なんとも思わない

940名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:10.04ID:ZO4Nyji00
石油から作られる紙は問題ないのか?w

941名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:10.21ID:gMOXu5zh0
ヤクルトとかコンビニのカップとかもプラスチックだけど規制しないのは不公平。

942名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:20.31ID:9u6ve4s90
金の問題でぶーぶー言ってるわけないだろw

943名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:20.55ID:iz2jaA3p0
>>895
コンビニのストローはともかく、紙パックの飲み物のストローもなくなるのかね?

944名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:23.02ID:IIAYUsmz0
楽に万引きできるようにだろ
外人レジに外人客万引き

945名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:27.79ID:BJTfvX0B0
ナフサ輸入を減らす経済政策だったのに、
いつの間にか環境問題にすり替わってたでござるの巻

946名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:29.98ID:lrFnhKHE0
それより個別包装規制しろよ

947名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:30.73ID:tSs8tJVS0
店員がマイバッグに入れるなら
バッグ損傷させた店員は器物破損で通報される訳か…

948名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:33.12ID:3IEysOGQ0
まあまじめな話、今まで商品代に転嫁していた分は
値下げするんでしょ
小売店がキッチリ値下げしているか、環境省は責任もって監視しろよ罰則付きで

949名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:35.26ID:jgnBPAVv0
直売所も袋有料のところ増えてきてるな

950名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:36.83ID:c+QRNl9h0
業者からお金もらっているんだとさ

951名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:45.14ID:ndF2Qig00
>>922
やっぱオートがあるからゆうふくなのか。
>>841は横浜の実例な。

952名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:47.05ID:9Bu2FDEJ0
>>936
え?パタゴニア?

953名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:55.19ID:7SmVVp/n0
>>764
年間300億枚消費されてるそうだ
1枚2円でも600億円
価格が付くということは消費税もかかるわけで・・・
300億枚のレジ袋の原料を石油に換算すると60億リットル
レジ袋無くすと焼却所の燃料が年間60億リットル不足することにw

954名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:34:56.84ID:ryLeKOj50
五輪委員長 竹田恒和 ひき殺し 1974 検索

955名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:04.10ID:vKtlmmBw0
海洋ごみって圧倒的に漁網と浮きと魚箱の発砲だ   
今日のニュースでこどもが海岸のごみ拾いして大きなレジ袋にそれらのプラごみのなかからストローがあったことを大々的にアップでやってたけど
日本海側海岸歩けばわかるけど韓国からのプラの洗剤容器が圧倒的に多い 定期的に劇薬の入った灯油缶のようなポリ容器が漂着する
レジ袋ポイ捨てなんかもうDQNNが捨てるレベルだろ  道徳教科で数年後なくなる運命だ

956名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:06.22ID:wanZGL0U0
環境省の大臣って学歴詐称してたんだ。しらんかった

なんでこんなのが大臣になれるの?

957名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:09.36ID:2098c56Q0
>>934
いやペットボトルな。
小さいのは禁止するべき。

958名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:09.40ID:kxyqrVEE0
>>878
高齢化社会だし、やんわり消費も減るのも
織り込み済だと思う。
たぶん、袋有料化で一番得するのは店だろうけれど、
売り上げ減少で店も結構減るんじゃないかな?
ただ、そうすることで生き残った店のコスパはよくなる。

959名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:13.01ID:WUMEaK3I0
>>934
割り箸は間伐材の有効利用なので
案外エコ

960名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:19.90ID:oA4Gsjln0
>>879
お前は見ず知らずの人に「毎日数円くれ」と要求されて与えるか?
与えないだろ? それと同じ。

961名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:22.35ID:1bf2jxNp0
ダンボールの取り合い始まるよw

962名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:28.97ID:PEKchOf40
環境ねぇ
地球環境にもっと有害なのは人間の存在だよ
駆除しますか?

963憂国の記者2018/10/11(木) 22:35:30.00ID:5FoNbI/x0
安倍政権ってカスばっかりだから
ほんとうに

もう支持やめようね^^

964名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:30.61ID:B6HJQ9J30
新しい税金か

965名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:31.70ID:ZfZWs+xY0
>>883
税金ほしいだけだろ
このレジ袋代金もそのうち環境税とかで巻き上げるんじゃね

966名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:38.15ID:gSBbXyq00
今度はどんな利権構造を生み出したの?

967名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:40.51ID:aRIQ9Glp0
これどう考えてもスプーン割り箸フォーク ストローも有料化されるぞ

968名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:50.86ID:8MKDyfn00
また、こそくな税金搾取 

969名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:51.82ID:/pUlAMr70
今の政府は国民から金を取る事しか頭にねーのか。
住みやすい世の中になってんの?
どんどん生活厳しくなってる様に感じるけど。

970名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:35:58.05ID:37UqgkFw0
>>879
レジ袋有料で買ってたら意味ないんだよ
やらなきゃ意味ないよ

971名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:36:10.61ID:9Bu2FDEJ0
>>953
生ゴミって全然萌えないからね
燃料バンバン放り込まないとあかん

972名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:36:10.98ID:priYHaNZ0
>>957
ペットボトルは寒い夜とか渋滞時にトイレ代わりになって便利よ

973名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:36:17.05ID:v4IHsUdF0
そのうち税金取りそう

974名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:36:20.00ID:WUMEaK3I0
>>961
昔はあったかもしれないが
今はほぼ余りまくってる

975名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:36:24.01ID:YgYtcQqA0
>>864
じゃあ、ポリ袋もストローも一緒
散歩ついでにコンビニで弁当やお菓子買って公園で食べて、分別回収すれば燃料になる
ちなみに、焼却時にプラステックがないと温度が上がらないはインチキ教授のガセだけどな

976名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:36:30.35ID:47Xvkokp0
>>932
病院の下水から流れ出す
抗癌剤が問題になってるな
抗癌剤には発癌性があるから

977名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:36:31.39ID:1bf2jxNp0
あの薄いロールしてある半透明の袋はどうなるんだろ?

978名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:36:37.08ID:pfyz0SPT0
糞安倍死ねよ

979名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:36:39.95ID:iz2jaA3p0
>>967
金を出すから消費が増えるよ!やったねアベちゃん!

ってことなんだろうな

980名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:36:42.42ID:VgT8nRU20
>>901
環境の為というから話がおかしくなってはいるだが
ただその他に理由が見つからないというw

981名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:36:44.72ID:6IA8z2AY0
>>888
いや、あいつが言っていることはほとんどデマかミスリードだろうw

笑っちゃったのは、喫煙とガンの因果関係を否定しているブログw
まー、俺も喫煙者だから気持ちは分かるけどデータで証明されてんのにね

982名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:36:46.03ID:ssynfia+0
紙メーカーの株価爆上げ不可避

983名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:36:47.39ID:w4CGZe1V0
>>909
そういう奴に限って、住宅ローンとかの固定費には無頓着なんだよなw

984名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:36:49.43ID:ndF2Qig00
>>948
するわけないだろ。
最低賃金うぷ分の回収のためだから。
このタイミングでそんな話が出るってのはそういうこと。
金輪際賃上げを口にさせないための策略。

985名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:37:10.06ID:q6cfQLeq0
>>7
昔に戻って新聞紙で包んだり紙袋を使えばいいだけのこと。

986名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:37:12.82ID:vKtlmmBw0
割りなし禁止で障害者の仕事が奪われた

987名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:37:13.29ID:ZO4Nyji00
>>879
ある意味フィービジネスw

988名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:37:21.21ID:YQefwcxG0
>>969
その正体は国を滅ぼす売国奴

989名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:37:26.04ID:Kv38zVy40
今ある有料化にさらに義務化による値段上乗せだったら怒るよ?

990名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:37:28.84ID:0ikNm1ki0
レジ袋有料なとこは段ボールがただたろ、これが一番

991名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:37:30.79ID:BcynVE/j0
>>959
殆ど利用されてなくて90%以上中国からの輸入です

992憂国の記者2018/10/11(木) 22:37:31.71ID:5FoNbI/x0













993名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:37:37.25ID:9Bu2FDEJ0
>>975
生ゴミオンリーでは全く燃えないだろ

994名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:37:38.12ID:ZMiUI3GN0
とうとう痛エコバックを使い倒す日が来たな

とりあえず、杏の奴から使うか

働いたら負けって

995名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:37:42.64ID:vKtlmmBw0
割り箸の間違い

996名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:37:47.10ID:EHiOCr8Y0
なんかやってることが明後日向いてんだよなぁ

997名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:37:47.57ID:1j3/foQu0
河川の汚染一切報道しないけど
川底の粘土質は放射性元素吸着して残留してるからな
半減期越えてもそれは半減であって消滅じゃないw

998名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:37:51.08ID:iz2jaA3p0
>>976
精神病の薬が尿で排泄されるからそれを飲んだ動物もヤバイことになるんだっけ?

999名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:37:53.94ID:1bf2jxNp0
これってイオンの日用雑貨とかも袋有料化かな?

1000名無しさん@1周年2018/10/11(木) 22:38:12.87ID:ryLeKOj50
オリンピックの3兆円が無駄だろ?


lud20200523022840ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539261387/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める
レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★3
レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★4
【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★8
【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★7
【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★9
【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★6
【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★5
【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★10
環境省「レジ袋の有料化を義務付ける。不便なのはそれを不便と考えなければいい」
【レジ袋】 小泉進次郎率いる環境省、レジ袋の全店有料化を義務付け 来年4月からの開始を画策
【レジ袋有料化】レジ袋いらない72% 義務化前の倍以上に 環境省が公表   [Toy Soldiers★]
【レジ袋有料化】レジ袋いらない72% 義務化前の倍以上に 環境省が公表★2  [Toy Soldiers★]
【環境省】レジ袋有料化、コンビニも対象 環境省が素案提示
【小売】レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け
【経済】レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け 「植物由来」は除外
【経済】レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け 「植物由来」は除外★2
【経済】レジ袋有料化はコンビニも対象内 環境省、数円を想定
【経済】レジ袋有料化はコンビニも対象内 環境省、数円を想定★2
【超朗報】ついにこの日本でもレジ袋有料化が義務付けられたぞ、よろこべよ
【有料化】レジ袋辞退率は72% 義務化前の倍以上に 94%がマイバッグ持参 環境省 [ばーど★]
【有料化】レジ袋辞退率は72% 義務化前の倍以上に 94%がマイバッグ持参 環境省 ★2 [ばーど★]
【レジ袋】来年4月から原則全店で有料化、生鮮食品などの薄い小袋は除外へ 環境省
【レジ袋】来年4月から原則全店で有料化、生鮮食品などの薄い小袋は除外へ 環境省 ★3
【レジ袋】来年4月から原則全店で有料化、生鮮食品などの薄い小袋は除外へ 環境省 ★2
環境省独断でレジ袋有料化…立法も閣議決定もせず
学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 [ばーど★]
学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★2 [ばーど★]
学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★5 [ばーど★]
学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★7 [ばーど★]
学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★6 [ばーど★]
学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★4 [首都圏の虎★]
学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★8 [どこさ★]
学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★3 [首都圏の虎★]
レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」 [記憶たどり。★]
レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★2 [記憶たどり。★]
レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★3 [記憶たどり。★]
レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★5 [記憶たどり。★]
レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★4 [記憶たどり。★]
レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★6 [記憶たどり。★]
【社会】レジ袋有料化、義務化は全国一律で経団連が提言
【環境】プラごみ25%削減決定へ レジ袋有料化も義務化…中央環境審議会
【政府】レジ袋有料化「20年7月から」 4月スタート方針を延期
【レジ袋有料化】経済同友会幹事、政府方針を支持「30円ぐらいにしないと『袋は要らない』とはならないと思う」
【レジ袋有料化】経済同友会幹事、有料化方針を支持「30円ぐらいにしないと『袋は要らない』とはならないと思う」★3
【レジ袋有料化】経済同友会幹事、有料化方針を支持「30円ぐらいにしないと『袋は要らない』とはならないと思う」★2 
【レジ袋】来年にも有料化へ 環境相、事業者に義務化の意向
【環境省】使用済み太陽光パネルを再資源化 義務付け検討 [ぐれ★]
【環境】レジ袋有料化、4月に前倒し イオンやマツキヨなど続々
経済同友会の桜田代表「政府が打ち出したレジ袋有料化、30円ぐらいにしないと(消費者の環境意識が高まらない)」
経団連「レジ袋有料化は法律で全国一律に義務づけを」
【原田環境大臣】レジ袋有料化に「全国一律公平に行う」
【環境】全国小売店で使用のレジ袋有料化へ…環境相表明
【原田環境大臣】レジ袋有料化に「全国一律公平に行う」 ★2
【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見
【プラスチック製レジ袋】来年7月から有料義務化の方針 課題も
【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★4
【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★2
【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★3
【環境】“プラゴミ削減”の風強く…レジ袋有料化にコンビニ「やむなし」
【小泉環境相】レジ袋有料化「日本は遅れている。まずは隗より始めよ」 マイバッグ持参
自民小泉進次郎「レジ袋有料化したのは問題解決のためではなく、環境問題の意識を持って欲しいから」
【日刊スポーツ】レジ袋有料化に小泉進次郎環境相「賛否両論はある」 [爆笑ゴリラ★]
【小泉環境相】レジ袋有料化「日本は遅れている。まずは隗より始めよ」 マイバッグ持参 ★4
【小泉環境相】レジ袋有料化「日本は遅れている。まずは隗より始めよ」 マイバッグ持参 ★3
【小泉環境相】レジ袋有料化「日本は遅れている。まずは隗より始めよ」 マイバッグ持参 ★2

人気検索: ロリjsパンチラ 繝斐Φ繧オ繝ュ縲?gif縲?辟。菫ョ豁」縲? 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 2015 アウあうロリ画像 トイレ盗撮 山瀬 縺薙■繧? はみ毛 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 12 years old nude しょた
12:47:27 up 20 days, 13:50, 1 user, load average: 6.90, 7.60, 8.61

in 0.34098696708679 sec @0.34098696708679@0b7 on 020302