>>2
2030年までに中国が米国抜き世界一の超大国に=英HSBC
上海市
香港島
深圳市
広州市
重慶市
天津市
南京市
武漢市
成都市 海洋汚染のプラチックゴミはどこから来ててるのか?
原因を探るのが先だろ。
コンビニが原因とは到底思えない。
これは全く意味のない規制。
ゴミ出すのに使ってんのに
今から貯めとかないといけなくなるのかな
また店員と1つ無駄なやり取りする羽目になるやん
その上、金も取るのかよ
汚染だなんだというなら真っ先に人口を制御しろと世界に訴えろあほ
>>1
プラスチックごみによる海洋汚染が問題ってコーヒーや弁当の容器やフタが問題なのに、
その規制はなくレジ袋からって、どこかのコンビニから泣きつかれたのかなぁw 海洋汚染が心配なら、福一の汚染水、海に流すなよ。
絶対にな
>>1
こんなんだったら
もう買い物してやんないよ(´・ω・`) 一枚一円のごみ袋を事前に100均でカウヒトが増えるな
なんなんだこの息苦しい国
金出してもいいからオリンピックに大規模テロしてくれよw
>>4
いくら箱物建てても空気が汚い、水が汚い、土地の所有すら出来ない、選挙も無く、共産党独裁国家、何よりも中国人だらけの所に住みたく無い。よって見た目だけそれも遠目でしか良いところがない。 なんでレジ袋だけ?
環境省へのワイロ不足だったのw
袋なんぞ国家が口を出すべきような事ではない
国家統制主義自民党政治を打ち倒そう
これからはコンビニで会計が終わった後自分でわさわさ詰めるんか
ビニール袋より
弁当の緑のギザギザをこの世から撲滅したい。
>>11
ストローもそうだよな
なんでカップや容器そのものに規制が掛けられず、ストローだけがやり玉に挙げられるのか。プラのストロー製造してる業者が不憫で仕方がない >>3
サービス費用を客に転嫁した上利益も取れるんだから小売店はウハウハ プラスチックごみによる海洋汚染が問題というならシャンプーの容器や
ペットボトル、弁当の容器なんかを規制した方がいいんじゃないの?w
えっ、そこは経費節減の依頼はきてないからいいのか?w
本当に環境問題を解決したいならゴミの不法投棄を規制することを考えるはず
これは環境を口実に国民から金を毟り取ろうとしているだけ
いかにも自民党がやりそうなことだ
「コンビニはマイバッグ持参でも袋代かかりますよ」
これが本命だろクソが
こういういかにも野党が出しそうなウンコな法案でも自民党支持者はホイホイ賛成するんだろうなw
>>31
えっ どういうこと??
それ本当なの?
まさか冗談だよなwww >>25
バカがストローで亀イジメてたから象徴にされただけなのになぁw
>コスタリカ沖でテキサスA&M大学の海洋生物学調査チームが
>鼻に何かを詰まらせたヒメウミガメを発見。
>鼻から取り除いてみると、詰まっていたものはプラスチック製のストローでした。
>3000万回以上再生されたこの痛々しい動画により、
>ストローは海で暮らす生物を脅かしているプラスチックごみの象徴になったのです。 【海洋】日本からの漂流ごみに不満 米大統領、対抗措置に言及
↑
これか。
トランプから言われたのか。
そりゃ、大急ぎで何かやんないとw
レジ袋やめるなら肉のトレー類もやめたらいいのに
ゴミが出すぎる
「ペットボトル飲料1本につき10円のペット税を!」
どうせ俺たちのDNAは後世に残らないから
地球がどうなろうと知ったことではない
レジでレジ袋買うとこになるから手間増えるんだよ
だから、商品として、レジ袋が1円で置いてる店がある
東大出た記憶力の良かった官僚の考えることはバカだからね
経済原理や人の行動も考えないと店の手間が増えて自動レジ導入してもイオンみたく袋は店員配布とか効率下がるだけだよ
商品買ったらビニール袋に入れるのが当たり前だろが!
いちいち聞いて来たり金を取ろうとしたら頭カチ割るぞ
石油消費抑えたかったら、
田舎のバス増やせ。
イメージだけのわけわからんことやるな。
あと、地球規模で考えるなら
中国に文句言え
>>36
スタバのカップやフタの矛先を変えるためと
コンビニから経費節減依頼で「レジ袋」を
スケープゴートにしたのかねぇ・・・w >>1
なんでもかんでも、法律で義務付けんじゃねえよ!!! 日本は社会主義国か!!
滅国奴 安倍晋三 率いる政府は 日本を 私物化! 国民を 奴隷化しようとしてるよな!!
かの国から流れ着くプラゴミもなんとかしてくれ
まあ 中国人が日本人ぐらい割り箸を使うとなんかひどいことになるとか言うしな
アフリカ人やインド人が袋やストローなんかを使いだす前に
先進国ルールを定めておくのもダメじゃない
袋に入れて冬季が
袋に入れずに投機になるわけよ
そんやつらだよあいつらは
税金取ろうと思えばどっからでも取れるよな
空気税とか
>>25
結局、プラよりストロー業者の方が企業規模が小さくて狙い撃ちされたんじゃないか?
今、片付けていたら、前に打ち身で病院で
貰った湿布の残りが出てきて、貰った時のまま
レジ袋に入ってたんだけど、これも有料なのか?
病院行くのにマイバッグ持参なのか?w
払いたくない年寄りが、薬落として飲めずに
死んだりしてw
ただ、医師会の圧力で無料にしたら、
ドラッグストアから抗議が来るだろうし、
どうするんだろうね? >>45
CO2排出量の削減と同じで、中国やインドは「先進国はズルい!」と言って聞かないだろうけどな 結局ゴミ袋買うから環境への負担は変わらず無駄金増えて国民が損するだけじゃん
クソ官僚が
どうせ客はレジ袋使うだろうから大して削減されず金が動くっていう読み?
愚策であると文句を付けたいのはさておいて
実際的な対応として
弁当の汁が零れても表まで染み出ない防水加工した風呂敷が欲しい。
エコバッグより小さくたためるならなお良し。
では、そもそも論でレジ袋の全面廃止に踏み込むべきだろう
プラスチックごみの削減には、それが当然だ
ところが有料化とかいう抜け道を作るのはレジ袋で売り上げを伸ばそうとしている企業と握っているとしか思えんw
ついでに、それで税収を増やそうとしている官庁もなww
>>42
逆だろ、天下り先が官僚にいい顔して、
利益誘導してもらうんだろうがw 単純に消費者負担が増えるだけだと思うよ
スーパーとかしか利用しないババアは知らないけど
コンビニの店員 袋代掛かります。
客 じゃ買いません。
>>54
単にこの亀の鼻のストローが海洋プラスチック汚染の象徴になっただけ
>>54
医師会(自民党の票田)
「薬は一般消費財と違ってレジ袋ではないから従来通り!」 省庁の役人共の本音が聞きたい
要らないものばかり作って恥ずかしくないのか?
弁当の容器1個でビニール袋どんだけ作れるんだろうな
社会ではもっとプラスチック使ってるところあるだろうに
なぜレジ袋をピンポイントでイジメるのか
環境への影響という意味ではあんまり改善しない気がする
野党千載一遇のチャンスじゃん
レジ袋無料維持を争点にしたらそこそこ議席取れるぞ
自販機もペットボトルではなく紙製のやつを増やせばいいのに。
企業内やスーパーにある自販機は全て紙でお値段お安く設定に変えるだけで
ちょっと違うかもよ。コンビニもコーヒー以外にも拡充に変えてみるとか
ペットボトルも悪役になっていいのに反対に缶からペットボトルに。
缶からペットボトルの方が経費が安いからw
主なプラスチックゴミは違うからな
分別してゴミ捨ててりゃ分かるだろ
このドアホウが
>>15
してる。業務用に安く売ってる店に行くと、
種類も色々あって厚さで値段違うんだよw
勿論、薄い方が安くて、破れやすい
なのに、一律、同じ値段にしたら
納得いかないし、店によって値段に差がつくだろうね >>34
コンビニには客が袋詰めするスペースが無いから事実上店員による強制袋詰め=有料化 レジ袋をプラごみに入れてる奴っているの?
生ごみ入れて燃えるごみだろ
AKBのCDの無駄さに比べたらレジ袋なんて屁でもないだろ
缶も瓶も経費がかかるからペットボトルは従来どおり無罪でーすwwwww
>>36
アメリカは海岸線が短いだけで、内陸部で不法ゴミが環境破壊しているんじゃないのか?
欧州なんかもドイツ以外は二流工業国で、技術で追いつけないから意識高い系に逃げてる国ばかりだしな。 >>74
結局、レジ袋だって紙袋より安いからだし、
プラ容器だってそうだよな
昔はいちいち、客毎に量り売りとか
バラ売りしてたけど、パックに詰めることで
人件費カットできるし、詰めた量だけ売れるし なんかクソ役人に腹立つから
買ったレジ袋はどんどんポイ捨てしてやる
マイバッグというかトートバッグでコンビニ行くか。
万引きと区別つかなくなるな。
他の店で買ったと言ったらどうするんだろ
ビニール袋も有料か無しにした方が良いと思う
トイレットペーパーのように巻き込んでるオバサンいるし
うちの近所のスーパー各社が談合して一斉にレジ袋有料にした
今はもう慣れたよ
>>78
あー、レジ袋無くすことでゴミ袋売りつけるって流れかね どうせやるならレジ袋禁止ぐらいの男気見せろよ環境省
昔は普通に紙袋だったらしい
>>78
余って処分するときはプラスチックゴミだけど、
ゴミ袋と使ったときは勿論、燃えるゴミ
うちの自治体、エコマークがないプラは
全て燃えるゴミだからね 若者「わざわざ環境のために金払って買ったんだからレジ袋は海に捨てますわw」
>>76
>>83
自治体指定のゴミ袋がある所は仕方がないが、指定されていない街だと一人暮らしでのゴミ出しにサイズ的にちょうどいいんだよな >>95
そうだよな
でも、紙袋は経費がかかるから、産業界が反対なんだろw >>95
昔カーチャンが持ってた「買い物かご」復権の時代到来か その舞バッグお高いんでしょう
レジ袋何年分よ
このドアアホウが
万引きの瞬間の映像押さえられなかったら万引きし放題だ。
バッグに品物が入ってるという事実では万引きを証明できなくなる。
>>84 セブン&アイから審議委員を選べば、それはレジ袋有料義務化推進側
(セブンイレブンはアメリカにも店舗が有るから、プラスチックゴミ削減目的の施策に反対の立場にはならない) これ小売業に対する法人減税みたいなもんでしょ
コストを消費者に押し付けられるように法制化
安倍のせい、そして安倍の作った内閣人事局のせいで官僚がどんどんアホになってる
俺も有料になったら全部川とか海に気兼ねなく捨てよ
きっと俺が払った金できちんと処理してくれるよね
さらにレジ袋の使用を義務化してレジ袋にも環境税とか消費税をかけて税収増、じゃね
>>101
マイバッグで万引き増えたって聞いたけど
本当に省庁の人間が考えたことなのか?
頭の悪い国会議員の案じゃないのかな 燃えるごみで出してるからプラが減る訳じゃないと思うんだが
昔のスーパーのように紙袋にすればいいんじゃない?
抱えてる紙袋からねぎとかフランスパンが飛び出してるのって絵になるじゃんね
>>102
そこで無人化の流れかもな
最近スマホで勝手に決済とか話出てたし >>92
いるいる、あれ何に扱うんだろう?と
思ったら、料理する時に使うらしいけど、
食品を直に入れる用(スーパーで買ったもの
だと、洗うから問題ないけど)には使ってないよなw コンビニのレジで年寄りがダラダラと自分のバッグに品物詰めてレジ渋滞する事は分かる
官僚って本当に馬鹿なんだな
コンビニで弁当温めて素手で持って熱かったらバイトにめっちゃクレームつけてやるわ
普通5円で売っているものを3円で売るのを目玉にすればいいさ。
プラゴミ捨てるのに必要なんだから3円で売ってくれるなら買うよ。
>>115
というかペットボトルは人体に有害、って知ってた?
特に乳製品とスポーツドリンク 基本的に日本の場合は環境問題と言うより
外交問題で、いじめられているだけの印象。
日本のゴミ炉ならいっしょに燃やしてレジ袋を燃料とした
方が高効率で環境への負荷は少ないのではないか?
ゴミが燃えにくくて炉の温度が上がらないときは、
わざわざ燃料を加えるとも聞くぞ。石油製品が多いと
良く燃えて楽との話。
もともと商品価格に上乗せされて消費者が負担してたコストを環境保護を言い訳に
2重負担させてるだけのレジ袋有料化
消費者舐めるのもいい加減にしろ
>>104
マイバッグ持参ならレジ袋の経費が浮くし、
持ってこない人には売りつけて売り上げ計上
どっちにしろ小売業は美味しいw レジ袋を有料にすれば、利用する人が減るって思惑?
でも、100均とかでレジ袋買って使えば同じだよねえ???
意味わからない・・・
コンビニでの買い物に、わざわざエコバッグ持参する人、
一度もみたことないんだけど。
紙袋でええやん
コンビニおにぎりの包みもコーティング紙で代用したらいい
昔は竹の皮使ってた事を考えたら今はビニールに頼りすぎ
マイバッグなんか持ってたら、どうせ万引きを疑うだろ
今時のレジ袋って自然に帰るやつ使ってると思ってたけど違うんか
>>119
それじゃ、益々環境の為と健康の為に環境省と厚労省はペットボトル禁止にしないとw >>113
年寄りじゃなくても
1人1人がいちいち時間かかるようになるなー スタバのプラスチック容器廃止してほしい
あれもってデパート内ウロウロしてる中国人が多い
海洋汚染を言うなら、
プラスチック製品の製造・販売に規制をかけるべきでしょう
>>120
そそ
高温焼却炉の方がダイオキシンも燃えて、
環境には優しいんだよねw 弁当とかは紐とかにするんじゃね
袋じゃないもん紐だもんってな
で今度は紐投機が問題になると
ダメリカにプラスチックの海洋汚染を叱られたから、アベのポチ公が尻尾巻いてビビった。
腰抜けの奴隷。
2000年の歴史ある国が、たかが200年の若造に逆らえない。
生分解性プラにすればいいだろ。
今は越すと高くても、生ゴミから大量生産できる技術が開発されれば、コストも安くなる。
この政策は、ダメリカの言いなりの腰抜け痔民党をよくあらわしてる。
おまいら嫌がらせにコンビニに風呂敷持参してレジ前で荷造りすんなよ
行列できて皆おこだからな!
>プラスチックごみによる海洋汚染が問題となる中、
それはプラ容器とかだろ
あほかしね
これは武田邦彦先生が
黙っちゃいないだろうな
>>133
何それwww
都内のデパートって、月一位しか
行かないから、 気がつかなかったよ 小売店で有料化を義務付けたら、本屋さんとかコロッケ屋さんは売り上げが落ちて大変そうだな
もちろん、サービスでレジ袋を無料にしますというのもダメなんだよな?
マイバッグ持ち歩き店内徘徊の万引き対策と
スーパーではない小売りが大変だろうな
有料化してマイバッグが増えて万引きも増えたからレジ袋無料化したところもあるというのに
ほんと実態を知らないでよくこういう事するよな
>>124
保冷バッグ使ってる
都会なのにコンビニもスーパーも全然近所に無い完全な住宅地だからコンビニの買い物でもスーパーの時と同じように保冷バッグ持参
夏とかそうじゃないと帰宅前に傷むか腐る >>139
汚れてもいいようにビニールの風呂敷が売れる?w これ環境省と環境相の独断で根回しできてないだろ
正式に法案が提出されたあとで業界から大反対にあって
献金もらってる自民党が賛成に回らない可能性がある
大手スーパーは有料化だったけど小規模スーパーは無料だったから
小規模に客が流れるのを嫌った大手のいやがらせだろ。
店員「袋は有料です」
客 「袋はいらんわ 弁当・総菜・ペットボトルのお茶など手で持つ」
→近くのベンチで弁当・総菜食い、お茶飲んだ後 容器包装は邪魔。ベンチの横に放置。
>プラスチックごみによる海洋汚染が問題となる中
ゴミ袋は今焼却処分していて、これらの問題とは別だろう
あえて言えば、ゴミ袋をきちんと捨てない者達の問題
大体、コンビニのゴミ箱事態も自治体の指示で
店内に置くようになったみたいだし
ゴミを捨てる場所を減らしている気がするけどな
>>142 法制化後は、レジ袋無料配布は違法になるよ(罰則付きになるかは、現時点では不明) >環境省は、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を
>法律で義務づける方針を固めた。
これはまだマスコミへのリークで正式なものではない
環境省から正式な発表があったあと
各小売業の動きを見ないとだけど
仮に正式発表がなかった場合
環境省が根回し失敗したということ
>>120
生ゴミは水気で温度下がるもんね
前に引っ越しで出た大量のゴミを市の施設に持ってったら、粗大ゴミかと思ってたプラの衣装ケースも燃えるゴミに入れてーと言われて驚いたよ
こんなんいいの?と聞いたら、おっちゃんが生ゴミが良く燃えるからいいのよと言ってたわ 万引き犯が激増するなこりゃ
そもそも現在のレジ袋は多くが無害だし下らん義務化だ
>>142
サービスで無料は、消費税分を値引きと
一緒で、狙い撃ちにされらだろうね レジ袋と言うよりこんなペットボトルみたいなのが海洋プラスチック汚染なんだろう。
なのにレジ袋有料にして小金稼ぎたい連中がいるのか知らないけどw
レジ袋ゴミ箱にセットするのに都合が良かったのにな…
でも何でも貯めこむからうちにはあと3年分くらいのストックがあるけどね。
>>152
うん 減ってるよ
ついでに言うと自販機にも缶やペットボトルの捨てる箱が無かったりする
買うだけ買わせて空き容器を捨てさせないんだからそりゃポイ捨てが増えるわな レジ袋が有料化になるみたいなんで買い物するの減らして節約することにします
>>152
サリン事件以降、公共の場は撤去されたところも多いしな レジ袋よりサッカー台にあるロールのビニール袋とか
過剰な商品包装や容器のほうが問題だと思うが
>>98
>自治体指定のゴミ袋
がある場合は、そのゴミ袋がゴミとして捨てられる訳だから、
全体としては捨てられるゴミは別に減らないんだな
第一、プラごみとしてはあの薄い袋はそれほどでもなく、
ペットボトルとか肉や魚のパックの部分の方が、よほど嵩が大きい
さらに、自治体指定のごみ袋が大きい場合、
一人暮らしの人は「小さいレジ袋」より大きいゴミを出すことになる
自治体指定のごみ袋がいっぱいになるまで、生ごみを貯めておけるわけがないからだ
毎回毎回、「小さいレジ袋」で済んでいたものが「大きなゴミ袋」にすり替わる
→捨てるゴミの嵩が増える
あらゆる意味で、ゴミを減らす気なんか別に全然ない判断>>1 >>161
だよね
これやると燃料代かかって、
自治体の財政がさらに悪くなるね 原田義昭環境大臣 初入閣 74歳
こいつが大臣になってまだ10日くらいだからな
ろくに準備もせず安倍の許可も取らず
議員としての老い先が短い原田74歳が独断で先走ったんじゃね
>>148 これはG7でのプラスチックゴミ削減策の一環でやっているから、正式に国会に上程されたら、全会一致で可決・成立になる公算が非常に大きい 車で買い物に行く人 → エコバッグを車中に置きっぱなし
徒歩でふらっと買い物に立ち寄る人 → 袋持ってない
後者を冷遇することが果たしてエコなんかねえ
台風のときも大きめのレジ袋が道を舞い上がっててこわかった。
最近はマナーの悪い人に優しい社会になったし、渡さないという対策しかないか。
>>23
コンビニはスーパーみたいな客が袋に詰めるスペースを確保せなあかんな。
もしくは客持参の汚いエコバックに店員がレジで詰めるか。 実施されてもレジ袋の無料サービスは可能のはず。店側がレジ袋税を負担すれば。
有料化じたいをすればいいというなら、年会費1円、10円とかにしてもいいわけで。会費にレジ袋代が含まれるとして。
有料化にしても結局仕方ないから金払ってレジ袋に入れてもらうじゃん。
弁当とお茶とビールとパンとチョコビスケットと納豆を手で持って帰れないしさ。
で、レジ袋は変わらず出続けるワケで、今と何も変わらないんじゃないの?
何が解決するわけ?
ヤクザみたいないゴツいいかついおっさんがマイバッグ持ってんのなんか笑うんだよなー
でもヤクザも持つしかなくなるマイバッグ
レジ袋が有料化になったの知らずに買い物してて
レジでいきなり「レジ袋は有料です」とか言われたらその場で買うのやめる人がいて混雑しそう
広島市とかまだ燃えるゴミは紙袋なんかな
プラゴミは燃やせないんだよね焼却炉がショボくてw
まずは炉の性能を上げろよ
>>168
紙コップや紙パック、プラ容器も有料化して、牛乳の量り売りとか卵のバラ売りとかしだしたら面白いのにな 有料になるならコンビニ行かない
万引き被害多発
閉店する店増えそう
さすが日本を駄目にするアベノミクス
その店の判断で良いだろこんなの
この大臣アタマ大丈夫か?
>>142
案外それが目的だったりして
日本の小売店を殺して、Amazonみたいなのに日本の消費を乗っ取らせるための
アメリカからの年次改革要望書にこの件に関して何か書いてないか
今すぐ見ることは出来ない >>145
そうなんだ
うちの方で一旦有料にしてから無料に
したスーパーがあるけど、値段に敏感な客が
多いからと思ったけど、万引き対策か、なるー! レジ袋が高くなればなるほど消費減で環境にいいという事だろ。
タバコ税、酒税みたいなもので。
税金も集められて、健康や環境にもよく一石二鳥なんだろ。
>>188
なんかCO2削減と一緒で、日本が一番バカ見るな コンビニのレジ袋を有料化にって言い出したのは セブン です
みなさんお忘れなく
確かに万引き増えそう。
エコバック持ってない客でも金出してレジ袋買いたくないやつは商品むき出しで店を出るわけだしな。
まあテープをレジで貼るんだろうが紛らわしいわな。
>>151
特に大阪なんかこの法案通ったら、自民は議席無くなるのに。
「アベガー」と言っている人、法案通るように頑張ってね。 レジ袋有料で イートイン廃止or課税
どう考えても コンビニ前に 学生が座って飲み食いする状況
食い終わってから 手で持てるようにジュースを後から買うようになる
>178
レジ袋は主婦なら有料なら買ってまでいらないよ
ただし、ゴミ袋は絶対に出すものだから、
別にゴミ袋を買って出す→ゴミ袋は減らない……@
一人暮らしの人は、小さなレジ袋を出すだけで済んでいたのが、
大きな自治体指定のゴミ袋を出すことになり、出すゴミのかさが増える……A
@、Aより、この法案の目指すところは「日本のゴミを増やす」ことであることが分かる
これから温かい弁当を買っても裸で持ち歩くやつが増えるんか?
底が広い袋じゃないと斜めになっちゃうからたまたま袋を持ち歩いてても役に立たないしな
車で買いに行くなら 手で持てる量だけ数回に分けて買い物するやつ多数
→レジが混む
>>194
プラをリサイクルに回す時は貼ってあるテープとかは剥がさないといけないのに
環境省がわざわざリサイクルしにくくして一体何がしたいんだか
政治家って自分では コンビニで買い物したこともないし ゴミの分別 もしたことなさそう 袋忘れた→今日は買物やめて帰ろう→土日に備蓄食料買い溜め→土日のスーパー激混み
政治屋、公務員どもの給料削減してその分環境保護活動費に寄付しろや。
何でもかんでも国民に負担させやがって
ゴミを減らすなんてなかなかできるもんじゃないからな
経済活動した分だけゴミやco2が出る
国の活動を停止させて滅亡させようとする策略よ
結局、海洋プラスチックごみ対策の一番はレジ袋じゃなくペットボトルなんだよなぁw
そこはスルーとw
レジ袋の仕入れの時点で課税されるんだとおもうが。
タバコ税みたいに徐々に値上げされてく可能性。
レジ袋1万円分が実施後は1万5000円とか、2万円、3万円とか。
レジ袋が高くなれば店は消費を減らすか、客から金取るしかなくなる。
>>196
ゴミ箱のないコンビニ前にたむろするDQN、菓子パンとペットボトル、レジ袋有料化
どういう結果になるかは自明だよな・・・ 日本は6万トンでかなり少ない
環境省はこれをやったときの効果と意義を示すべき
スーパーコンビニも袋仕入れてるわけでその分今でも価格に転嫁されてたりせんのか?
うちの地元のスーパーヤバい
レジ袋大だと730円なんだけど
もうそうなったらGIVIの箱もってコンビニに入って買い物するわ
レジでGIVIの箱に商品入れて外に出てバイクにセットして走り出す
>>184
今度の環境大臣って、海外の大学院を
単位不足で卒業してないのに、卒業を信じて
いたと経歴詐称しw、副大臣を辞めた人だよ
そうでなくても小池百合子、松本流、丸川珠代とか、無能がなる席だしw >>205
>土日に備蓄食料買い溜め
このときにガソリン使って車で買い物に出かけるんだから
レジ袋とは比較にもならないほどの石油を消費するよな >>196 日本フランチャイズチェーン協会が、「軽減税率導入後も、イートインはこれまで通り」のプレスリリースを出していたけど、1年後までに降伏してイートイン撤去続出になるのは、目に見えているよねぇ 有料化はいいんだけど、その効果は疑問だな。
例えば、レジ袋が10%減ったら大きな効果があるもんなのか?
店が経費削減のために紙袋からゴミ袋に勝手に替えたくせに
次は有料化w
紙袋に戻せよ
持ち帰りなら消費税8%、イートインで食うなら10%ってのと、レジ袋の要不要が兼ねあってややこしいことになりそうだな。
>>218
えーっ、それ袋一枚の値段じゃないよね? レジ袋も商品てわけだな。
ならばすぐ破れるのとかわたしやがったらクレームつけてやる。てな人いるで
環境保護を優先にするんだったら
無料サービスとか言い出してイメージアップしようとする抜け道に罰則かけないと無意味
これはレジ袋課税のほうが多分正確だろ。
レジ袋課税によって実質、レジ袋有料化になってく。
>>221
反対に製造に割高の缶や瓶からペットボトルに移行する始末w
で、コンビニは経費節減でレジ袋有料と。
大企業の思惑ガッチリw せっかくレジ袋を燃やしても有害物質の出ないレジ袋を開発したのに…
開発した会社は環境省を訴えたらいいんじゃない
>>4
素晴らしいアル!これで日本に行かなくても大丈夫アルニダ! >>235
ちなみに5円の有料レジ袋はめっちゃ分厚いよ! レジ袋なんて買った商品ごと後でゴミ箱にポイだろ。なにが問題なんだ
353万トンの中国と
129万トンのインドネシアが何とかしないといけないんだって
6万トンの日本にできることは少ない
>>232
通勤の途中に買い物に寄ってたのが週末にわざわざ出かけるんだから
ガソリン消費量増えるだろ
電車通勤ならそもそもガソリン使わないし レジ袋減らすより出たゴミが増えたら高温でクリーンに燃やして発電すりゃいいだろ
発想の転換も出来んのか
>>229
ないない、却って高温焼却炉の負担になるから、
燃料追加が必要で、自治体は金を使うことになるし >>241
環境省とコンビニとレジ袋製造会社で分け合うんだろうな。 しかしまあ負担負担負担だねえ
仕組み考える議員や公務員はこの程度は痛みないからなんの問題もないんだろうけど
>>1
簡単に言えば「レジ袋税」である
しかも1枚5円を政府が頂く考え方 >>201
スーパーによっては近くに空き箱を
置いてる店があるから、箱の奪い合いが起こるなw >>248
じゃあ仕事帰りにエコバッグ持参すればいいね 国は消費鈍ることばっかするなwwwww
つうか、環境省自体無駄で有害だから。
こんなのなくして、他の省庁で環境課つくれば済むことだろ!
これからは手ぶらで出掛けてる時にちょっと買い物ってわけには行かなくなるな。
消費冷え込んで不景気に。ザマアミロ。
>>247
地球温暖化の京都議定書もパリ協定もアメリカ中国は無視してんのに
日本は頑張ってるなw
日本だけバリアーで覆われているわけではないのにw >>1
`‐、ヽ.ゝ、_ _,, ‐'´ //l, ‐'´, ‐'`‐、\ |
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} :ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ // 日本の弱さの原因が
i.! l .::::: ソ;;: ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/ わかったぞ!
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ .ノ:: ト、
ヽ ヽ >>247
中国人が買い物した時のレジ袋を1枚1000円にした方が環境には一番いいんじゃないの レジ袋いらん人には2円引きやポイント付与するスーパーもあるけど、その仕組みもあかんのかな?
あのさぁ これって法律で義務付けることなのかよ
企業ごとにやり方あるんだし余計なことすんなよ
売り上げ落ち込むだろ
レジ袋って、ゴミ袋にしてるんだが。
レジ袋貰えなくなったら、別途袋を買って使うだけだから、ゴミ削減には何ら意味なくね?
普段はクッソ遅いのに、こういう決断だけ異常に早いな。
糞政権。
海洋汚染を言うならプラスチック製品の製造・販売に規制をかけるべき。
違いますか?
>>247
中国は人口多いし、アレな人達だから
分かるけど、インドネシアは日本の倍の
人口で、なんでそんなにゴミが多いんだ?w >>266
/ ヽ
/ / \ ヽ
| ● / ヽ ● .i
| | / | |
ヽ ヽ_/ヽ_./ _.ノ
/ ヽ
_|_ノ_ ヽ _/__ ヽヽ |
/  ̄ ̄`ヽ / __  ̄| / ̄\
/ | / |/ .___|
\ _ノ / ヽ__ /| \.ノ\ ものの値付けも統制かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東安倍朝鮮王朝マンセー統制ーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スマホ代の削減と同様に、政府がレジ袋有料化を義務つける権利はない
だからレジ袋に税金という考えが妥当
>>257
車ならエコバッグ積みっぱなしにできるけど
電車通勤の途中で「あ、ついでにあれ買っとこう」ってときにバッグなんか持ってないだろ
そういうのが「今バッグ持ってないから週末に買い物に出かけるか」となる >>264
有料化を機会に、それもなくなるんじゃない? >>271
えっ?そんなに遅いの?
せめて来年からやれって! >>238
経費削減+脱税もね
レジ袋有料のスーパーに行くと
支払い終わって詰め替える場所で袋ないことに気付いてレジに戻って定員と揉める
そこで後から金払って袋だけ買う人が結構多いんだよ
でもレシートもらう人はあまりいないから証拠が残らない
しかも有料化になると一枚五円だけど実際に何枚出たのか店側の自己申告
ヨーカドーはこの手口で脱税やり放題だからセブンもやりたがってる >>271
それって後の政権にやり投げてるだけの無能 コンビニでレジ袋を有料してもレジ袋の1万倍以上のプラゴミまき散らしてるだろ意味ねー
環境省はレジ袋を有料にした場合
海洋ゴミ6万トンからどのくらい減るか示すのが筋
海洋ゴミ報道を利用して無知な国民をだまそうとしてるようにみえる
今まで コンビニで弁当を買う→イートインで食べる→レジ袋の中に食べ残した弁当や紙パックのジュースを放り込んでゴミ箱に
有料化後 コンビニで弁当を買う→イートイン廃止で店の前で座って弁当を食う
→食べた後の空の弁当そのまま店の中のゴミ箱に入れるのは普通は無理→店の前がゴミだらけになる
セブンの有料化と同じタイミングで発表しているんだから、やっぱり大手と行政は繋がっているんだな。
>>289
レジ袋の金でそういうのを綺麗にしないとな >>280
通勤途中にある店なんて最初からバッグ持って行って買い物する気で買う店じゃないんだよ
郊外にある店より割高だしな >>32
だって具体策練るの面倒くさいんだもん、ぐうたらしながら給料ヴォーナスたんまりウマウマwwwww 建前
レジ袋が海を汚してるから対応したい
本音
国民のレジ袋消費を考えて税金化すれば、年に数兆円の国費が生まれる、Ш(∧畄∧)Ш
>>288
たとえ示されてもそんな数字でたらめだからなぁ 大人のおもちゃも
大人のおむつも袋なし
包丁買っても袋なしで歩いていても
おいコラ糞政府!
そこまでやるならプラスチックのペットボトルや100均のプラ製品規制せんか!!!!!!!!!!
>>283
えっ?ヨーカドーは必ずレジ袋の有無を
レジで聞かれるよ
こっちは折りたたみ式のバッグを目の前で
取り出してんのに、見ればわかるだろう?と、
いつも思うけど >>300
それやると石油化学企業からのクレームだな >>1
ほとんどがシナチョンの所為って聞いたけど? アマゾンまた一人勝ちする
確実に潰れる小売りが出る
大量にナプキン買っても袋なしだぞ
ナイフ買っても そのままお持ち帰りしろだと
マイバッグ持ち歩いたりするの面倒だからこれから小物も全部アマゾンで買うことにするわ
足りなくなったものから都度買うようになるから再配達も増えるし段ボールゴミも増えるけど知らね
一枚の値段書いてなくてレジで一枚1000円ですって言われても文句言えないよね
これは御上のお達しで有料って決まってますからって
既に有料化されてるイオンだらけの田舎の方が抵抗少なそう
>>301
マジか、高いな!
その値段だと、人が入れる位大きいの?w >>311
アマプラ会員やヨドバシのネット会員増えるかもなぁw >>282
軽減税率とイートインスペースのことで、すでにコンビニは怒り心頭に発しているからなw どーでもええ事やってんと、もっと肝心な仕事せえ!ボンクラ!
日本ではプラスチックを回収して
ゴミ焼却施設の燃料にしたり燃やして発電したりしている
生ゴミは水分を含んでいたりして燃えにくいから燃料を使うが
プラを燃えるゴミにしてる自治体もあって
ゴミ焼却施設で生ゴミにプラが混ざってると燃料節約になる
レジ袋が無駄な使われ方をしているとは思えない
>>313
そうなんだ、毎回聞かれるから、それも
マニュアルなんだろうけど、人によっては忘れるかもね? リュックサックで外出すりゃ捗るで
買い物袋持たなくても背中にせおるだけやしの
25Lのコールマンのがエエで、買い物多かったら35Lがあるといいけど
レジ袋代 5円
箸代 10円
レンジチン代 10円
>>48
そう、これ。
日本もキチガイが不法投棄するが、途上国は手に負えない。
正に土人国家だねコレ 袋がないと困る!
トラック運転手なんだけどオシッコが
我慢出来ないときにコンビニの袋に
してる、今後は何処にすれば良いのか?
紙の袋を用意するように毎回しつこくゆうべきだわ
コンビニの店員に
環境意識ねえのかお前ってな
>>288
公共交通で移動する人と自家用車で移動する人のマイバッグ持参率も調査してほしい
公共交通で移動する人のほうがマイバッグ持参率低いだろうけど
どちらを優遇すべきかと言ったら公共交通で移動する人
あーでも意識高い系は都会のほうが多いからわざと意識高い系が多く住む地域を選んで調査して
自家用車のほうがマイバッグ持参率低いとか言いそう >>323
ホムセン売れなくならね?
大きいのや重いのは、ネットになりそうじゃね? 外面だけはいい安倍政権の対外アピールに付き合わされて負担が増える国民
>>5
巾着袋くらい100均で売ってるから、それくらい自分で用意しる
で、ジャパンもといスギグループはなんでエコ割引やめたんかな?
あれ、多少マイバッグ持参と環境保護に貢献してたし、俺も積極的にエコ割引利用してた 食材は8%+レジ袋代2%
イートインは10%でレジ袋なし
シナリオ通り?
レジ袋有料化→ポイントで同じ額を還元
レジ袋有料化→大量仕入れで1枚数円なのに10円上乗せ
レジ袋有料化→袋無し利用者増→店頭で屯
レジ袋有料化→店員の負担増→客のイラつき増
メリットとデメリット、どっちか多いか…
レジ袋は家庭において、貴重な、小分け袋だ。
家事をしたことのない政治家、官僚がレジ袋悪者狩りをする。
>>336
調査なんて結果ありきでやるから、無意味だよ お上が民間の料金に設定に法による強制介入するのって資本主義の否定行為だわ
税金として買い物袋税を徴収するなら理解できるけどさ
この国は社会主義だっけ?
>>344
プラ袋売らなきゃそうするよ
プラ袋を売る使うこれが大問題なんだろ 有料化になったらセブンにローソンかファミマのレジ袋持って会計に行ってみよっと
>>337
大きいのも困るけどネジのバラ売りも袋くれないのは困るな 袋有料化なら、万引きも買った商品も分からなくなるな。
車にマイバスケットを積んでスーパーに買い物に行っているけどコンビニやドラッグストアには持っていかないな
高齢独身者の万引きブーム来そうやな
一番楽しいだろう
老後の楽しみが増えた
「袋」がダメなら「網」にしろ
レジ網なら無料だろ
ミカンとか入ってるやつ
>>331
レンジ代は取ってもいいと思うんだよな
1分以上かかるのあって邪魔だし なにこれイオンだけ有料だと割高感あるから
他にも強要させようって忖度?
>>348
例えマークされても買い物するだけなら何の問題もないだろ >>353
あと園芸もの。泥だらけやバラの球根素手で持ち帰りたくないな で、消費税10%そして軽減税率導入されたら、レジ袋有料義務化とは比較にならんレベルの大混乱起こるぞ
下手したら店員ととっ摑み合いのケンカもあったりと
>>338
何回か試したけど半分はこぼれる
運転席がビショビショになる マイバック持参すりゃいい話だろ。
なんでこんなスレが伸びてんだ。あほかこいつら
>>350
1日3回、何らかの小売店で買い物してレジ袋を買ってたら、年間5000円以上も取られるわけだわな。 >>338
そして海洋へGO!
最凶の海洋プラスチックごみ汚染w >>360
コンビニ系で最初に言い出したのはセブンだった
要するにあっち系の人たちがメディアがけじゃなく政界までも仕切りたがってるってことみたい
皇室にもあっち系の人を婿入りさせたがってるし 環境破壊製品を売ること事態間違ってるわ
禁止にしろこのドアホウが
本当、どうでもいい仕事しかしないのが役人の仕事
国民に不利な法律を通すときは、大事件が起きてるときに、コッソリと通す。
本当に卑怯なやつらそれでもって、
税金で、飯をくってる。
コンビニは確実に大ダメージだな。
今でさえ仕事が多岐過ぎてキャパオーバー、低賃金で人手不足店舗だらけなのに、
肉まん一個、缶コーヒー一本買うだけの客に「袋ご利用ですか」「有料ですが」なんて聞いてるだけで、どれだけ無駄なタイムロス発生するか。
人員確保のためにバイトの髪染めだの化粧オーケーにしたって、こんな事してたら人なんて集まらんわな。
有料化初めの混乱はとんでもねー事になるだろな。
いちゃもん付ける客も山ほど出るだろし。
>>360
そうそう、これってイオンの偉いさんが大物政治家と親しいから他の系列にも檄飛ばしたとか?
確かにイオンの息の掛かってない系列店はどこもレジ袋無料継続してるからな(サンディ除く) 海洋プラスチック汚染を止めたいなら
化学繊維衣料と合成洗剤禁止にすりゃあいいんじゃね?
コンビニで焼き鳥やらおでん買う時とかエコバッグやと汁漏れてキツイな
買い物控えろってお達しやな
>>1
もらったレジ袋もゴミの日の貴重なアイテムなんだけど・・
貧乏人の私にはきびいしいわぁ >>360
やってるとことそうじゃないとこあるからいい加減どっちかにして欲しいとは思う >>341
東京ざまー!w
最近、東京行くと再開発だかオリンピック
だかの工事が凄くて、自分が住んでる自治体と
同じ国なのか?と、いつも思うし、その金を
こっちに少し回して くれたら、80年代から
話が持ち上がって、 未だに終わらないw区画
整理が早く終わるのになぁと思うからな 3円ぐらいだしかまわんよ
むしろ遠慮なく3枚くれとか言えて良いわ
これってスーパーでカゴから袋に詰め替えるところにあるロール状の袋も有料になるの?
あれセーフならあの袋デカくすりゃいい
>>336
都心の女は電車通勤のマイバッグ持参率超高いよ >>366
朝出勤前にパンとコーヒーと紙パックのお茶買って、
昼に弁当買って、夕方お菓子とビール買ったら1日3回レジ袋代w 確か台湾のコンビニで20年前に経験した。
ジュンロとつまみをいくつか買っただけだけど持って帰れなくて買った覚えがある。
あれから幾日足ったんだろ?日本って意見聞いてても遅れてるわな・・
政府がゴミ袋の価格まで指定してくる時代とはな
袋の品質とか大きさとか色々あるのにどうすんだよ
かといって価格を指定しないなら0.01円とか30円以上お買い上げの方にはサービスとか
抜け道はいくらでもありそうだが
>>379
やろうとしてるのは政府だから、自民党の
県連に文句言えば廃案にできるんじゃね?w だったらビニール袋じゃなくて紙袋を用意しろよ
いちいちカネ取るなんて許せない
昔はビニールじゃなくて紙袋だったんだから
>>367
せめて屎瓶と書けよ(しびんと読ませたいなら)
本来は溲瓶が正しいらしいが >>360
郊外の大規模スーパーは街中の中堅食品スーパーよりレジ袋有料化してるところが多いな
レジ袋が有料化されればまとめ買いが増えるだろうし
結果的には大手スーパーにとって都合がいいだろうな
そのまとめ買いってのは車で出かけることになるんだけど >>26
レジ袋を要らないとゴネる客トラブルで、コストが増える未来しか見えないぞ。
レジ袋代って、コンビニバイトですら時給何秒分だよ?w 環境目的と言うのならペットボトルからも税金とったら。
>>388
紙は木資源が…。とか言ってプラスチック。で今度は海洋資源が。
アホかと >>374
イオンといえばミンスの岡田の親戚が関係してるんだっけ?
結局右も左も民間人を苦しめることしかしないという >>394
ペットボトルなら20円くらいとるべきだなぁ >>367
たまにウンチも漏らす
だからコンビニ袋が必要なんだ
国はトラックドライバーの事も
考えてくれ >>33
>こういういかにも野党が出しそうなウンコな法案でも自民党支持者はホイホイ賛成するんだろうなw
野党でもこんなアホな法案、出さないよ マンションの管理人のおっちゃんが頭ピカピカさせながら細かいゴミだらけになるなって言ってた
有料でも値引きでもどっちでもよくない?
なんなら値引きのほうが得した感があるみたいな人もいるだろうし
というかこんなの法律で決める事なのかよビニール使うの禁止とかならともかく
またまた金髪のアナザー1985の闇の帝王様がお怒りになってるから、かなり本気らしい>レジ袋全面有料化
>>370
あっち系を婿入りさせたがってるって、誰?
思い浮かばん、皆、結婚しそうにないじゃんw
今度する高円家のを除いて ペットボトル20円、弁当の容器も20円、シャンプーの容器も50円、ヤクルト50円、
スタバはカップとフタ有料化で100円取るべきだなぁw
そうすると海洋プラスチックごみも削減できるかもよ、環境省w
>>255
この政腐はホントダニみたいだな。
金に困ると、一々難癖つけて国民から日銭さえも巻き上げる。
あとは無能なトップが海外でご機嫌をとる為にばら撒く。 台湾行った時レジ袋貰えなかったけど意外と困らなかった
それに旅行中にもしっかり空袋持ち歩くようになったわ
いい政策だと思う
有料のスーパーとかで働いてる人に聞きたいんだが、100枚くれとか言われても有料だからOK?
強制的に紙袋にすればいいだろ 袋ないと面倒なんだよ
処分方法が問題なんだから、個人にそこを求められてもって感じ
うざいけどスーパーではいつも買ってるし
2〜3円だろ
この、〜省が方針固めるってなんなの、なんで役人風情が勝手に決めてるの、さっさと死ねばいいのに
本屋、薬局、100円ショップ、ホームセンター、CDショップ、文房具屋、お菓子屋、雑貨屋
エコバッグ持っていかないと有料
みんなネットで購入するようになって倒産する店が増えると思うけど本当にいいのか?
有料になったら偶然店の前を通ったついでに買い物してくれる人も減るよ
ゴミはちゃんと分別して捨ててるのにこんな負担を強いられる意味が分からんね
>>1
自転車も任意保険が全国で義務化まったなしやしな
まぁ自転車はいいわ
あほのスマホ運転ながら無くなるから で、その金髪帝王の祖国もマイケルくんが撒き散らしたゴミをヨーロッパやアフリカに漂着させるんやろうな
人のことをとやかく言う前に自分等のことも考えて吠えてほしい
>>410
これが問題なのは金取る目的だから
しかも環境にかこつけて
レジ袋禁止とかなら意味わかるが >>417
要するに、500円払うから売ってくれるかって意味ね。 >>397
親戚じゃないよ、実家だよ
今の社長はフランケンの兄だし >>389
エコバッグ持ってるサラリーマンとかだっさwwwwwwww >>425
売ってくれるかもね。
でも100均で買う方が安いけど。 >>423
消費税の値上げとレジ袋有料化のダブル
パンチで、消費は冷え込むねw わかったこれ、インフレにならなかったから苦肉の策だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
インフレにならんのは詐欺安倍が必死に金を銀行に流しても、金融商品を銀行が買うだけで市場に金が回らないとか悪循環の間抜けな事やってる安倍自身がバカなのになwwwwwwwww
>>427
数円のレジ袋でイケてるサラリーマン
になるならどうぞレジ袋をお買い求め
ください。店の利益にもなります。 昼休憩に弁当買ってエコバックにごみ詰めとくの?
臭くなって叶わんわアホが!
環境汚染しまくりてぇ
>>3
日本政府はすぐに対応しました!
というパフォーマンス大好き
レジ袋?買い物しないから知らねえよ!
エコバックもってろ馬鹿
というのが政府の考えです
ペットボトルやめてジュースも容器持参でかうようにしたらいいのに >>428
なかなかいいサイズの無いんだよね、
探すのも面倒だし。
有料のやつは質もいいから破けにくし、デカイからゴミ袋に最適w >>317
大きなネコならイケるよ
ブタ嫁とかは無理 >>408
カップ洗うのめんどくさいからって店内で飲む客にまで
使い捨て容器で提供するのをやめさせるほうが先だよな
ペットボトルも500ml以下の小容量のが出始めたころはごみが増えるって懸念されてて
実際そうなってるのにそっちはだんまり コンビニで
「この袋に入れてください」
「入りきりません」「袋買いますか」
「買わないのでむりやりでも入れろ」
「入りません」→「入れろ」の応酬
行列→買うのよそう→売り上げ減→閉店までの流れ
>>373
とりあえずレジ袋を有料化すると言い出したセブンでは二度と買い物しない
ネットでセブンのレジ袋が有料化になるなら他のコンビニで買い物すると言い出す人がほとんどだった
そしたら政治家がいきなり義務化すると言い出した
どういう風にカネが流れてるのかよく分かる動きだった >>421
無くならんわ
地元の大阪は数年前から自転車保険義務化されてるが、本当の自転車オンリーの頃よりも
スマホ含むながら運転激増しとるわ。しかもスマホ眺めてる奴は車道を平気でフラフラ逆走するし コンビニ行くのに買い物袋なんて持って行かないし、
いちいち袋代取られるのもウザいから
コンビニで買い物するの一切やめるわ
経済的にも利点が多そう
いつもカバンに折りたたみエコバッグ1つ入れてる
ペラペラのやつだけど何かと便利だよ
レジ袋はかわない
食ったらその辺に捨てていく事にする
死ね日本
>>393
昔、細川の時に一気にあげようとして、国民の
反発が凄くて一回、値上げストップしたよ >>448
それを入れる代わりに自分の身のなる本を入れて投資した方がいいと思うw >>421
スマホ運転での事故は保険免責になるんじゃね? >>448
でも、スーパーならそれでいいけど、
ホムセンとか物によっては入らないよ
都会住みで、ホムセンとか近くにないのかな? >>444
セブンのトップはそんなに政府でさえ忖度せなあかんくらいヤヴァイ奴かよ
ミンスの頃は今よりもイオンに忖度してたな >>444
セブンイレブンが言い出したのか。
そして、自分たちだけだと客が減るから政治家を唆したと、、、
最悪だな。二度と行くことはないわ。コノウラミ イオンでブラジャーやパンツやコート買っても袋には入れてくれないのか
おっさんがブラジャー持ってウロウロしててても
俄かに降って湧いた海洋投棄問題
海外で話題になってから政策が降りてくるまでのタイムラグが極端に短い
こりゃ何かあるな
>>425 西友は、枚数分の金を払えば売ってくれるよ(レジ袋1束100枚入りだから、Mで200円・Lで300円払えば100枚売ってくれる) のこぎりも袋にはいれません
そのままお持ち帰り下さい
>>1
いつもの経営側上級が得するやつだろアホらし >>462
日本の役人は、美国には一向に頭が上がらんからな
だからポチやスネ夫のように何でも言うことを聞く >>456
自転車保険は被害者保護が目的だから、
故意にひき殺そうとでもしない限り出るって、
片手にスマホ片手に飲み物のバカ女が、
老女を轢き殺した時にあったよ >>465
なるほど参考になりました
まとめ買いも手だねー >>470
道路交通法違反でも免責無いなら保険料高くなるぞ >>466
ノコギリ使ったことないだろw
歯にはカバーがついてるぞ 氷やドライアイスも有料にしろ。
必要ない客が、必要な客の分まで費用負担してると思うと腹立たしい。
直に買った商品持って帰るとその後別の店に寄れなくなる・・・
何件も店回りたい時あるけどレシートよこさない店だと
寄れない
>>444
セブンの社長は国鉄民営化の時からのお友達多いやろ いいぞもっとやれ
海亀がクラゲと勘違いして食べて死ぬらしいからどんどん規制しろ
昔みたいに新聞紙で包めばいい
>>462
セブンイレブンがこの前レジ袋有料化しようかなぁと言って直ぐ義務化だもんなぁ。
結局、企業の経費節減の為に海洋プラスチックごみ汚染出してきたんだろうなぁw いままで無料でもらえたものを全部有料にして、
従業員の時給、給料が上がればいいな。
>>3
財務省もしっかり便乗するんでしょ(事実上の増税もできてしまう) >>437
どこ住み?業務用のをまとめて個人にも
売ってる店 とかないの?
例えばシモジマとか行くと、安いし種類も
豊富で迷うよw これでコンビニや小売業界の売上げが下がったらセブンイレブンショックって名になるのかなw
レジ袋は荷物運んだあと
ゴミを小分けにするのに使ってるから
どのみち同じ用途の袋を買うんだよね
病気で寝込んでる妻の為に
生理用ナプキン買いにいく事もできない
今回の件、セブンではなくセコマあたりが言い出したらきっとヌルーされてたやろうな
>>27
そこは財務省が見逃さない
有料化分の半分以上は、財務省がしっかり分捕るとのこと >>8
そーそー
これ
でも別にいらないっちゃーいらないけどあると便利なんだよなぁ レシートよこさない場合は店員を死ぬほど怒鳴りつける必要がある
これからもっとも重要になるんだよこれが
レジ袋はゴミどころか、燃料なのだが
処分場からレジ袋が一斉に消えればコークスやら余計にかう羽目になるよ。
日本の離婚率は3分の1だからな
3組に1つは離婚する
コンビニは弁当用に一つ、水滴が付くやつに一つ、雑誌に一つと
一回で三枚も出すし
ストロー割り箸もつける
コンビニなくしたらきれいになりそう
コンビニ袋を使う企業に罰金を課せればいいだろ。
企業でうまいこと考えるよ。
役人主導は絶対にうまく行かないから
有料の袋に入る量しか買わないって方向には作用するから
売り上げ絶対に落ちるよねw
>>483
> いままで無料でもらえたものを全部有料にして、
> 公務員の時給、給料だけが上がればいいな。
に見えた >>492
環境税と言って、レジ袋の売り上げに
課税するかもね、 >>444
セブンはレジ袋有料化より弁当容器の軽量化しろってのな
丼タイプの弁当が増えてるけど弁当全体が入る容器の内側に
見栄えのためかおかずだけを載せておく中容器も使ってて
プラスチック無駄遣いしてんじゃねえか
昔は厚めのシート一枚で区切ってただろ >>481
新聞なんてタブレットやスマホで読めばいい。
ムダな紙ゴミを出す紙の新聞に課税すべき。
新聞紙など未来に存在してはいけない。 袋は無料 要らない人は2円引き
↓
有料化
↓
袋は5円 要らない人の割引もなし
なんでやねん!!
袋は2円、要らない人は以前のまま2円引きでええやろ。
何をいきなり2〜5円も値上げしてんねん!!
>>437
有料の奴は質がいいってどこの店
近くのイオンなんか、有料化されてからの方がずっと質悪い。傘下になった旧安売り店(蜻蛉マーク)レベル
完全別系列でしかも無料時代の方がずっとタフネスやった コンビニは袋を有料にして詰めるのは店員やってくれるのかな。
持ってった袋渡して入れてもらうのかね。
スーパーみたいにサッカー台がないから、レジの前で客が詰めると時間が掛かって大変だと思うんだけど。
ポリ袋は無料じゃなくて貸し出しってことにしとけば
クソ役人も文句なかろう
>>468
> レジ袋1枚1.4円
> 消費税込みで2円だな
そこは利用抑制目的も兼ねて、「(紙袋の場合でも)1枚100円とする」と法律に明記してしまうんでしょう
そうなれば、嫌でもマイバッグを持ち歩くことになる >>489
うん、マイバッグ持ち歩けようになって足らなくなって、生ゴミ用には水分漏れさせたく
ないから、別途買うようになった >>505
へ〜、そーなん?
俺、いつも昼飯は自炊したおかずを持参して食っててコンビニ弁当なんか全然買わんから知らんかった >>513
財務省・経済産業省とも忖度して、もっと図に乗る気がする セブンイレブンだけ有料化したら
他のコンビニに行くだけだから
こんどは義務化とかどんだけアコギなんよ
>>505
見栄え用のバラン?(緑のギザギザ)もいらないね コンビに自体がゴミではなかろうか
みんなマットウナ意識を持つべき
>>510
しんぺーせんでもそのうちトートバッグを1人1個はぶら下げるようになる
男でも気兼ねなくトートバッグ使える時代になる >>514
これ方案考えてるやつは、ごみ分別すらしてないよな
4種類に分けたら4枚いるんだよね >>506
新聞もFAXも無駄でしかないし、時代錯誤の遺物だよな
何で未だに消えてないのか不思議
それと公的文書もすべて電子化してしまえば無駄な公務員も一層できて財源を確保できる
欧州では実際にそういうシステムに移行した国も多い レジ袋、自分が行ってるとこはだいたい、5円と3円の二種類。
5円として、毎日皆勤賞で通っても、高々月150円だよ。
そんでもババアは、もったいないからとマイバッグ持参で来たりする。
(中には、ほんとにエコ意識高い系の殊勝な人もおるかもしれんが)
そんでもって、とくに必須でもなさそうな菓子は、けっこう無頓着に
ぽいぽいカゴに放り込んだりしてる。
別にかまわんけどほんとの理由を言わねえから腹立つんだわ
ほんとに海洋汚染が問題なら有料でも売るなよって話だろ
結局コンビニへマイバック持っていく人の方が少ないから
実質的な値上げ
>>510
コンビニ店員、益々仕事が増えて人集めが大変になるね
今でさえ人不足で、日本語でOK?の人が増えてるのに >>517
そのうち、都心部のビジネス街や商業地区は現ナマ使えなくしそう
停電したら、デビットなんかデビッド…お友達?ってな具合で使いもんにならなくなるのに コンビニオリジナルのエコバッグ持参でぽんと還元とかやるだろ
昔から「環境にいい」とか「環境にやさしい」って詐欺師の謳い文句だったからな
>>514
スーパーで貰うロール状のビニール袋に入れてる たかが2円とか1円とかいってんじゃん
馬鹿だね
海外では20円とか
レジ袋税とか
ゴミ税とか
あるわけ
これから政府がどうするかわかるよね
欧州ではゴミ袋は20円で〜
欧州ではゴミに税金が〜
中国ではゴミ袋に〜
とかいって値上げして財源としてとってくるからな
>>518
コンビニ、小売りは有料化に反対する立場であったが、
セブンイレブンが先陣を切ってくれたお陰で
政治家、官僚が便乗して有料化、レジ袋課税を進め出したんだろう。 まぁ、ここでも言ってるけどレジ袋は使いまわす事があるからあれだが、
1回使いきりの弁当の容器やスプーン、フォークをどうにかしないといけないのになぁw
まぁ、弁当の容器は発注先の手間もかかるし、スプーンやフォークはしれてるから
レジ袋で金取りたいんだろうなぁと相手の手の内が読めるのがなぁw
>>511
ほーw
表向きはかw
わざわざ返しにくるやつなんかいねーしなw
これいいんじゃねw 自分の行ってるスーパーは5円と3円のレジ袋があるんですが レジの横に無料のレジ袋がぶら下げてあって自分でそれを取れば当然無料なんだけど 何がしたいのか よくわかりません。
>>524
新聞は優遇しないと、系列のテレビ局と
一緒になって批判ばかりされて、
政権にダメージになるからだよw >>537
既に温暖化と言う名の環境で日本は世界からいいようにやられてるからなあw >>524
欧州とかポリコレで国が壊滅してる地域の話はどうでもいいんだよアホ 税金納めないアマゾンだけが売り上げ伸びて
他倒産して税金入らなくてもかまわない
つぎは消費税15%
>>539
じゃあ弁当の容器や
スプーン
フォーク等のプラスチック製品にも課税しようとなるわな 本当にろくでもないことしかしねえなこのゴミ安倍政権は
>>541
何それ?www
因みにどこのスーパー?興味あるんだけどw >>536
そういった知恵を与えちゃダメだよ
みんながやりだしたら寄生される >>543
これな!
大気汚染大国の中国と米国が協力しないと意味がないのに
日本は環境に取り組んでてえらいんだぞ!どやぁ!
って言ってる割には中国と米国の排ガスおかまいなし経済においつけないっていうね >>541
気前のいい店だね。
自分の行動範囲の有料の所数軒は米以外みんな有料。
他に無料のスーパーも顕在してるけど。 >>541 同じようなスーパーだけど、自分で取っても(選んでも)袋代取られるよ 変な店 これみんながマイバッグみたいなの持ち歩くようになったらレジ袋製造業者死ぬの?
>>3
プラゴミ削減の国際条約に日本とアメリカだけ調印しなかったのを叩いてた奴得
まあ外面として必要なんよ、実効性は皆無余計環境負荷は上がるだけなんだけとな >>543
にほんのCO2削減なんて、やらずのぼったくりだよなw 近所に格安のスーパーが出来た時レジ袋有料でスタートしたから
あっという間にエコバッグ普及した
西友は有料2種類とは別に弁当が入る底が広い袋は無料で置いてあるな
買い物袋もってコンビニで買ったモノ詰めれるようになってないやん コンビニ狭いし、かごで渡してもらえないし
ゴミ袋として必要なので、なきゃないで買うんですけどね
>>526
要は、財務省とタッグを組んで、「事実上の税金を取りたい」ってことなんでしょ
なら、一気にレジ袋1枚を100円〜にでもしたらどうなんだと思う
狂ってる大臣なら、とことん突き進んでしまえ!! 消費税なんてたった3%
たったの3%
いまみんなの電気代から強制徴収されている
再エネ促進賦課金とかたった200円が今や1000円
たったが積み重ねると消費税もたった2%の増税、たった3%の増税、たった2%の増税で10%になってるというね
>>553
京都議定書は目標達成の義務あったのに、パリ協定は無しのうえ
中国アメリカは無視で日本だけ目標頑張ります!w >>554
それどころか
日本だけが
世界のレジ袋対策から遅れてる >>563
ウダウダ文句言ってるけど
やっちゃうと文句出ない
なんとかなるもんだ >>534
いや、今回は紙袋を含めて、しっかり有料化されるんだが… >>573
そう思ってたら自民党が壊滅パターンか
デニーに選挙で負けたしな >>569
そうそう
京都議定書は義務だから中国アメリカは参加せず
パリ協定は努力義務だから形上は参加だけで絶対守らないのにな
日本は正直だから守りますといってこのレジ袋がその一環っていうね
とばっちりくらう庶民・・・ >>552
でも、うちの近くのスーパーのは薄すぎて、
強度がないから使えないんだよw まあ貧乏臭くはなるけど一度貰ったレジ袋を今度から常に持っていくようにするしかないな
それで事なき
めんどいけど・・・
レシートにそっと袋代が加算されるようになるだけじゃないの
なんか面倒なことあるか?
とりあえず、今まで出していたレジ袋の代金は出さなくていいんだから合計額から値引きすべき
そしてレジ袋不要の人は引いたままで会計終了、改めてレジ袋が必要な人はレジ袋台を払って(元の合計額に戻る)購入する
算数としてはこうならないとおかしい、 単にレジ袋代を要求するのは便乗値上げ
普通に脳味噌が動いてたら何の苦もなく乗り越えられる
>>554
東京五輪が終わったらお祭りムードも終わるからますます要らないものは買わなくなる
レジ袋の有料化がそれを加速させそう >>575
いや、10円で済むとは思えないんだが
いきなり「100円〜」と法律で定めてしまえば、激烈な効果を発揮すると思う
内閣支持率にもw >>578
先進国でレジ袋有料化してる国が多数派だから
日本は途上国にさえ遅れてるわ どうして外資のスタバにプラカップ止めろっていわないの?
すごい無駄に見えるんだよ
中国人がいつも飲みながらデパートの化粧品屋ウロウロしてるだろ
もはや反対する気力もない国民w
俺もだけどもう政府のいいなりでいくしかないなこれは
>>580
レジ袋業者が死んでもいいの?
ちゃんと毎回買ってね >>579
マックスバリュー? たしかに昔のトポスレベル
傘下のダイエー系列の旧安売り店の >>568
コーヒー一杯って例えもあるね
小さく産んで大きく育てるのが日本の公共事業と国民負担 >>586
これは言えてる
でもそれが遅れてるといって導入していいのか
じゃあ中国はレジ袋有料化してるけど大気汚染すごいよね レジ袋、買えない乞食、早く死ね
レジ袋、買えない乞食、早く死ね
レジ袋、買えない乞食、早く死ね
レジ袋、買えない乞食、早く死ね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
コンビニもスーパーみたいに袋入れを自分でするスペースを設けないといけなくなるね
>>592
これからは
> とにかく小さく産んで急激に大きく育てる
方向にしたいのかな >>588
もはや過労や自然災害の連続に疲れてるんやな >>586
レジ袋有料化より先に他のプラスチックごみなんとかしろよw
>>558
専業なんていないよ
マイバック売るようになるだけ >>595
そうやって話そらすのネトサポのプランなの?
待ち時間が長くなるのが全員嫌がってんだろ >>594
ほんとこの発想だわ
こっちのほうがレジがスムーズだし
逆転の発想できない政治やってるからいつまでも経済が復興しないんだよ
しょーもないことに口を出すのが政治と思ってやがる 有料化したら海洋汚染が減ると考える論理がわからんし、不法投棄を罰する方が先だろ。シンガポールみたいに厳罰化なら分かるが、有料化?意味不明すぎる。
全方位土下座外交(ただし日本人だけ除く
最終兵器
ネ ト サ ポ 以 外 全 員 反 対
確かに買い物袋もっていく場合だとコンビには狭いかね
そんな混乱する気もしないが
レジ袋有料化したら
その分の消費税も取れるからな
つもりつもれば大きいぞ
なんか「意識高い系」とかいう奴か?
算数とか苦手そうだな
イメージが大事か 「安全より安心」とか言いそうだなwww
>>593
中国は車のEV化を急速に推し進めてるわ
かのトヨタもEVやってこなかったから、世界の潮流の変化を読み取れず慌ててるし >>564
有料化したら、無料のはなくなるだろ
ヨーカドーも米買うと厚めの大きなを
タダで貰えるけど、これも有料になったら、
米はネットかな? レジ袋を使い回す→エコ
エコバックを買う→環境破壊
節約上手な主婦に環境破壊させる政策
消費税増税のタイミングで言うなよ
言うならもっと前からいえよ
>>593
遅れを取ってると
海洋投機の犯人として
日本が槍玉に上げられる
たとえそれが濡れ衣だったとしても
外交交渉上よろしくない >>604
うちの近所はコンビニ以外ほぼ有料だけど文句なんて誰も言わないよ
すぐ慣れる コンビニのレジ袋その辺に捨てるようなやつは有料化しても捨てるだろ
ゴミとして回収されるんだから海洋汚染とか関係ないわ
消費税増税にビニール袋有料ってよほど経済回したくないんだな
安倍自民党は
不景気になるってサルでもわかるでしょ
>>614
有料化は消費税増税と同時(来年10月から)なのかな
色々と混乱しそうだけど エコバッグに商品入れてウロウロされるほうが店にとって迷惑だわ
中途半端にやらず、一気にやったほうがいいとおもうが。
一枚2円なら、課税込みで10円、20円とかにするとか。
これだったらスーパー、コンビニも無料サービスは厳しいから一気に削減か有料化になる。
10品位買って自転車置き場まで3往復したろ
買った商品レジに残して嫌がらせや
そして、立派なマイバックと立派なゴミ袋を買いうわけよ
バカってホンと面白い
環境のためとか言いつつ金のためなんだろ?
めんどくさいから5円くらいみんな払うだろうしな
>>617
台湾に漁業権を分けたりしてるのに
外交交渉上不利とかアホか >>616
あと捨てるだけのうなぎ弁当も禁止で
スーパーは冷凍うなぎだけでいい 海洋がどうたらはとってつけすぎだなw
タテマエにもなってねえ
ポイントカードとかいうゴミも無くした方が良いのでは
>>617
ふーん
中国とアメリカは大気汚染削減しないのに
日本は何も言えないって何なんだこの国 >>610
中国国内でEVを売ろうとしている自動車メーカーに、中国政府がどんな規制をかけているか知った上で書いてるんだよな? >>608
レジ袋代でも1億人から1円取れば1億円だもんね
2円なら2億
その2億が回りまわって献金という形でレジ袋大臣のぽっけに入るのかな? >>623
> 中途半端にやらず、一気にやったほうがいいとおもうが。
> 一枚2円なら、課税込みで100円、200円とかにするとか。
を、財務省ともしっかり組んで狙ってないとねぇ… >>616
恵方巻などのコンビニ弁当や外食の廃棄は、農林水産省より推奨されています
カロリーベースですから >>636
ネトサポしかしないようなアホなレスだな >>616
今月もパンプキン何たらとかハロウィンケーキ出しまくってるが、売れ残りはどーするんかな? >>627
環境のためならゴミ袋のようにすぐ分解される袋にすれば良いだけ
企業から票と引き換えに依頼された案件よ >>611
米や大きい寿司やピザ、酒とかは持参バッグでは入らない又は強度的に心配だからなー。 >>634
巨大な資金源ってのを気が付いてしまったんだろうね。
今やシェア凄いもんね。 捨てないで別の用途に再利用←これがエコ
エコバックなんてもんは断じてエコではない。新しいゴミを作ってるだけじゃねえか
瓶からペットボトルもそうだけど全然エコじゃないよ
レジ袋有料くらい別にいいだろ
世界じゃプラストロー禁止やで
エコと女性差別では日本はかなり世界に遅れてる
>>623
だなw
レジ袋さっさと100円にしろや
俺は困らねーからw まぁネトサポ以外ほぼ全員反対してるだろ
ネトサポはこういうレスしてるって研究できるスレだな
>>646
ちゃんと再利用する人ばかりじゃないから >>644
>>600見たら分かるようにアメリカもやってんだよ。
まさにお互い様。
ただ、中国はごみ捨てすぎのやり過ぎw 何十円でも毎回のことだと家計がーて話になるのは当然だけど
より安い商品を売って多くの家計を直撃するスーパーとかですでに導入されてるからな
福岡市の殆どのスーパーマーケットは数年前から有料化しているぞ、
今頃何を言っているのかと言う感じだ。
>>652
なんか前のスレでもいたけど
コンビニの方が割高だと思ってるような化石のような奴が
こういう政策やろうとしてんだろうな 嫌がらせに
汚いマイバック持って行って店員に詰めさせてやろう
レジ袋は腐敗して溶けるからレジ袋以外の袋使うほうが環境破壊だよ
むしろ世の中全部レジ袋にしたほうがエコ
エコがしたいならペットボトルもレジ袋の中にジュース入れて売ったほうがいいw
中国とアメリカは大気汚染削減しないのに
日本は排気ガス権(爆笑)をヨーロッパから100億円以上だして
購入してんだぜ
さすが自民党
こんなどうでもいい事にネチネチ難癖付けられる感性が凄いと思う
>>654
だから全ての小売店にも義務化するって言うのはスーパーだけじゃないんだよ
あと今袋いらないと割引してくれるタイプのスーパーからも金を取る気満々 >>658
全面的に禁止にしないとなw
まさに二酸化炭素の排出権を買う日本w >>657
何がそのぶん何だ
商品メーカーには何の関係もないぞ
頭大丈夫か? 持ち帰らずにその場でぜんぶ食えば消費税も低いんだろ
とりあえずIYグループが打ち出した方針を他社も踏襲する感じになるのかな
>>668
環境にいちばんやさしい袋がレジ袋
レジ袋以上に環境に優しい袋は存在しない >>597
それと使用目的の多様化な
自動車税なんて道路財源以外にも使える
ようにしたし、消費税も社会保障費のため
だったのに、いつの間にかそれもなしね >>673
コンビニのイートインコーナーも撤去するってさ >>677
そういう優れた袋は金払って買いましょう >>675
「消費税増税に合わせて、消費スタイルを根本から変えさせてしまえ!!」と言うことなんだろうなぁ…
消費を憚る社会に、政府主導で持ち込みたいんだろうか レス数を突然言い出すのはネトサポのプランかな
誰もそんなことに興味ないんだけど
>>654 薬局 ホームセンター コンビニ デパート
全て有料!!!! >>676
お客様、マイバッグはお持ちでしょうか?
それともうちのロゴ入りバッグにお入れしますか? >>682
えー、そうなの?
じゃ、立ち食いするしかないか。 >>677
バイオマス系生分解性プラスチックレジ袋かぁw >>683
2回しか書いてないのに文句は言われたくないなw 物には金がかかるってのがスマホやらの普及で日本人の根っこにもだんだん浸透してきたからな
>>693
台湾に漁業権実質割譲したからな自民党
鳩山超えてるわ 全小売店の袋が有料化なら、土日に買い物に出る人はイケアみたいなデカいバッグを持ち歩かないとな。
>>637
廃棄する事じゃなくて需要のないイベントを延々とやって販売店にノルマ課すのが問題だと思うんだが これからはマイレジ袋を収納できる内ポケット付きのスーツが流行る
>>696
それがいいよ
命の次に大切なレジ袋だろうからw 沖縄の選挙とか台風来て自民有利だったのに
負けたからな
もう完全に袋代を消費者に持たせるのが目的じゃん
だから、安部はやめとけと
あれほど
>>688
お客様、マイバッハはお持ちでしょうか?
それともヒュンダイ? 店員の土下座事案が急増するのは間違いないぞ
@万引き誤認捕獲→土下座&慰謝料
Aマイバッグを汚す、破損させてしまう→土下座&弁償
B勝手にレジ袋付きで精算→土下座&レジ打ち直し
C上記Bによるレジの混雑で並んでいる客からのクレーム→土下座
D上記@からBを意図的に誘発するクレーマーの来店→土下座&動画アップ
他の店で買った商品を袋に入れずにそのまま別の店行って同じ商品手に取ったり戻したりして何も買わずに出てみよう
デカいバッグでウロウロ
ついでにポイポイいれる奴増える
呼び止められたら
あ忘れてましたー
環境省もバイオマス系生分解性プラスチックレジ袋作る企業に補助金やって
世界的に販路増やすようにすればいいのに。
所詮、大企業の小売りの利益しか考えてなんだろうなぁw
昼休みはおにぎり、弁当、ペットボトルなど
そのままで持ち歩く異様な光景が見えるようになる
>>690 イートイン撤去・店内飲食禁止になるんで、店内での立ち食いも禁止になるよ ロシアには0島返還
アメリカには実質FTA
中国には宝石サンゴを根こそぎとられ
韓国には10億円+慰安婦像追加
台湾には漁業権割譲+慰安婦像
日本人には消費税増税+レジ袋強制有料
日本人以外全方位土下座外交
自治体のゴミ袋になる袋作ってから売れよ
そもそも今は袋に店の名前入ってる以上宣伝してやってるのと同じだろうが
>>707
ヒュンダイなんて、日本で今売ってるかよ?w 中国なら分かるが、言うほど日本はプラスチック排出国なのか
これを行えば、企業の負担を増やすだけだぞ
消費税、プラ税、、政府はどれだけ中小を苦しめるのかね
実際おいしいのは、財務省と環境省の権益が増えるだけ
しわ寄せは、企業任せ、本当に呆れるね
だいたい全方位土下座外交しつつ
エコといって増税とか
まんまリベラルの権化じゃん
どこが保守だよ
この前、よそで買った大きな袋もって
違う店で買い物してたら
警備員にずっと見張られたわ
>>4
夜景ばかりなのは空と空気の汚さを隠すためだろうけど
殆どのビルの窓、空室の方が多いな
もう中国バブルは終わったんだ >>721
そのうち、採用募集の福利厚生の欄に「買い物の際男性用おしゃれエコバッグ貸与あり」とか書きだしたりしてw >>724
自治体のゴミ袋って、何気にレジ袋の大きい感じだよ
大物買う時は、あれ持参する人とかいそうw 法治国家
君の使命は? 応じるのは 任意? 99条義務?
最高法規99条 職務質問 使命 職務 している事 してきた事
銃刀やミサイルなど所持する怪しい男がいると通報があり 現場にかけつけた警察官に逮捕されました
他にも同盟組織の武力による紛争、大量破壊兵器を保持していると因縁をつけての殺人に幇助
日頃から陸海空に保持している軍を安全地帯・非戦闘地域と称する辺りに派遣し輸送作戦で幇助などしていました
調べに対し男は
「オレオレ オレ誰?」「陸海空に軍の保持」
「守るのに合法なんて関係ないチャイニーズ系もいる コリアン系もいる 陸海空に保持」
「震災の時は山口組より多くの炊き出しで貢献している よゐこだ」
「保持していたミサイルは軍備ではない、自衛備である 軍備とは国家の防衛や戦争の遂行のための備えであり、これは自衛備だ」
「私は最高法規だけでなく法令にも遵守している 法と照合し相違があれば法が違法であり法こそが犯罪者である」
「憲法を変えれば既に陸海空に保持している犯罪も正当化できる ひき逃げだって無かった事にできる 警察署長をしてた吉澤ひとみも知っているだろう」
などと主張したり 不都合不可触 憲法38条 黙秘などしていたという事です
/ ,. -=警=- 、 ヽ 陸海空に軍の保持
∨ ,. -= = =- 、 ∨
. ,Y、______,.Y 軍備を整えている犯罪者
〈::| r= ` ´ =、 |::〉
ハ| ノ i ヽ |ハ 現場に駆け付けた警察・銃刀法違反などで逮捕
. r 、 Vj ノ kソ 調べに対し
\\ ,ヘ 、__`_, / 「守るのに合法なんて関係ない」
j/⌒V \ ヾ二ソ / 「チャイニーズ系もいる コリアン系もいる 陸海空に保持」
/ ,.--、〉 _,」ニ>-<ニL._ 「軍備ではない、自衛備である」
{ -‐〉7/ \r=z/ 「遵守している憲法・法令 すべてに対して 憲法が何条まであるか知らないけど」 など主張したり 黙秘したり
正しい事が失われ 正しい事の模倣も失われる時代
けいべつは していnaい
ヴィトンのバッグ持っていって汚れそうなもの買って店員が詰めるとき汚したら弁償とかそういう事案も考えられそうだな
環境のためなら
ゴミ捨てるために市指定の袋を買わせるなよ
コンビニ袋を片手に別のコンビニ入る時ってなんか嫌な感じだよな
時給とか上がるならいいね
コンビニは割安店でもなんでもないんだから労働者にもホワイトな待遇を用意するような業界になれ
>>111
無人化の店舗はどんどん増えるよ。もう日本人労働者が足りないからね。
コンビニは有人である必要がほぼない形態だから、万引き対策や、宅配便の送りシステムさえセルフで
できるようなシステムが出来ればすぐ無人化していくだろうね。 20年も前からエコバッグ持参のワイ高みの見物www
>>1
ストロー→レジ袋→五輪ボランティア
→安倍ちよんカルト北に支援百兆円
※尚、円安信仰だから実質は百円程度 >>741
コンビニが望んだことだから気にしなくていいと思うよ。 別に有料になってもいいけど
それで狙い通りの効果が出るのかどうか…
>>722
イートンなくならないよ、消費税が外食と
同じ10パーになるだけだよ もう有料な所あるけど、国が強制したり金額を決める必要ないだろ
店ごとに取り組めばいいだけで
なんなの、年金はまともに支給してくれなくなるし、まともじゃないね
どんどん変なおかしな国になり下がっていってる
>>742
コンビニに入る取り分が大して増えるわけでもねーのに
むしろ手間だけ増えてバイトが余計に大変になるだけだろ もうコンビニで外国人ですら働きたくないだろ
どこのコンビニも外国人はすぐやめてる 割に合わない
そのうちセルフレジするつもりなんだろうけど
中国ですら無人スーパーは閉店になったからな
>>14
ゴミ袋はそんなに安くないで。
1枚当たり8円から10円。 こうやって取る所からは(掠め)取って金を回せば、まともなら賃金も上がる
はず
>>751
中国ですらっていうか
中国で無人店なんてやって上手くいくわけないと思うが >>744
ホムセンや病院やクリニック受診時、書店や
ブランドショップにもw持参してるの? その分だけ商品が値下げされなかったら便乗値上げだから死刑でいいよな
マイバッグは不衛生だし洗う手間と環境負荷を考えて
結局レジ袋になった。
有料無料の違いだけで環境には影響なし。
環境を考えるなら、レジ袋でゴミを出せる時代に戻せ。
指定ごみ袋が無駄。
脳みそ腐ってるのかな
コンビニはレジ込み不可避だし
万引きも増えるし売り上げ減ることは
あってもいいことなんてない
>>758
スーパーだとカゴとカートごと持って帰る人いるんだって
マイバッグ通り越してマイカゴ&カート状態で >>763
消費税増税にレジ袋有料化合わせるとか
よほど国をつぶしたいんだな >>1
環境省が?
…って事は二酸化炭素削減とか
ゴミ減量の為か?
正解:経済活動=二酸化炭素増大
物理学的に言えばentropy増大
安倍ちよん馬鹿カルトは
物価目標二%を断念したか、遂に… >>759
買い物行くときは3つエコバッグ持って行ってる
どこでも大きい物用に段ボール出しててくれるし >>754
企業の租税回避を潰せば消費税なしでも行けるのにな
租税回避と言うが、実態はペーパーカンパニーを使った紛れもない脱税 >>764
俺はマイバッグだが
バッグといってもスーパー内で使うようなプラスティックのカゴなんで
一度も洗ったことない ルイヴィトンもエルメスもグッチもプラダもロレックスも紙袋は有料
尚、袋代として別途5千円いただきます。
高級チョコ屋の袋も別途2千円上乗せ
中身はいらない その袋だけくれという客が
スーパーでレジ袋 売ってくれるのはいいんだけど明らかに高いよ 何て言うか 儲けてるよね って言う レジ袋 あれ どういう考えがあ
コンビニで袋付き弁当が売られるようになるんじゃない?w
レジ袋じゃなきゃいいわけだし
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍しくはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。
店内にあふれる商品が
プラスチック容器やポリ袋やPETで溢れてるのに
馬鹿じゃねーの
ユニクロも袋は有料
ダウンもスニーカーも全て袋は有料
>>779
ユニクロは別にいいわ
そんなに頻繁に使うわけじゃない >>730
民主党時代より日本の通貨価値は
半額になってブランドも買えない状況だ >>756,761
紙袋をレジ袋として使っていれば、当然紙袋も有料化される…って認識なんだが >>766
いるいる
俺も地元のスーパーで、カートに乗せたカゴを押してるババア見かけて
駐車場の車に乗せるのかな?と思ってたらそのまま駐車場出てずーっと
歩いていったわ
あれ家に持ち帰るんだろうなそのまま もっとやれwwwwwwwww
どんどん値上げ 増税しろwwwwwwwww
黙って死んでくカスじゃっぷなんか
怖くねーだろwwwwwwwww
マイバックを古布で手縫いしてるならまだ分かるが
化学繊維や紡績工場が環境を汚して作った新しい生地を使ってるんなら本末転倒
客が手ぶらで店に入って買い物して配送以外で手数料取られるならサービス業として
破たんしてる
2週間に1回買い出しに行くからエコバッグもう一つ買わないと
レジ袋環境に悪いなら紙袋を使えば良くない?何環境を理由金を取ろうとしてるのなら尚更だべ
>>737
移民駄々入れだしな
ちょっと記事は紛失したが
また、外国人を誘致してるヨウダ… ふくろにいれずにそのまま持っていると万引きみたいに見えるから、
一か所で買い物辞めて、ほかの店には絶対に入らんわな
ゴミ袋にレジ袋使えば済むのに、自治体の有料袋利権が酷い。ゴミ出すのに、新しい袋使うって頭がおかしい政策だよ。
>>785
カートないと歩けないんじゃね?
うちの母もカートなしじゃ危なくて駐車場内歩けない >>791
いや、紙袋も「レジ袋」にしっかり含まれることになるんだが… 地元スーパーはレジ袋1枚2円、レジ袋不要だとエコポイント2ポイント貰えるから
トータル4円の差になるが、年間100回買い物したところで400円と考えるとレジ袋買うほうがラクかな
>>796
そんなの店が負担すればいいよ。環境にいい紙袋使ってアピールすればお店の宣伝にもなると思うけどな。 >>784
どうなんだろうね
ビニールで環境云々って話なら紙は関係ないのにね 大手食品企業、大手コンビニ業界にとって
レジ袋くらい痛くもかゆくもない
>>522
ばかかよ
袋詰めする時間がかかるんだよ >>756
ハゲがハゲ山にしてしまい
紙も無い状況である… >>794
で、ゴミ専用袋も、一気に大幅(便乗?)値上げするんだろうなー ブランド品とかパッケージに意味があるのに紙袋持たなかったら
宣伝にもならない
菓子折りの袋とかも意味があるものなのに
>>789
手ぶらどころか客が空のペットボトル持参して水組んでるぞw ジェット機は環境に影響ないけど
日本人のレジ袋一枚は影響力あるとかすごいね
スーパーの敷地外にレジ袋配布所でも作るんだろうな
敷地外なら外食に該当しないし、軽減税率適用だしww
一石二鳥だわww
>>800-801
だから、材質に関わらず完全有料化を義務付けてしまう…って話なんだが
当然、裏には財務省・経済産業省の利権もしっかり絡んでる >>800
コンビニがビトンやエルメスとコラボして1000円ぐらいで買い物袋販売したら売れそうだな。
新たなビジネスチャンス到来 >>802
痛くないならイオンとセブンだけでやってるでしょ
レジ袋を有料化すると他の店に客が流れて利益が減って痛いからそれを防ぎたくてカネと権力で国民をねじ伏せようとしてるわけ >>762
昔
ポリバケツでゴミを出していた時代
害虫や悪臭の害で近隣は迷惑
持ち回りで掃除当番をやってたな… >>814
店頭の「小分け用の袋」もどうするんだろう どんだけ消費者をいじめるんだよ
中身は減るし
消費税増税
挙句の果てに袋まで
お客様は神様じゃなかったのかよ
>>813
まじでか…酷いな。環境=ビニール袋が悪って思ってたからすまんな >>766
うちの近くのスーパーはレジ袋有料化してからしばらくしてカゴの店外持ち出し禁止って掲示するようになった
スーパーで用意してるカゴごと車に積んで持ち帰るやつがいたらしいw
実際には禁止するのは難しくて、カゴを積んだカートを駐車場まで持って行って
車にあらかじめ積んである段ボール箱に詰め替えてる人が少なくない
段ボール箱は店内に持ち込みにくいからね 最近思うんだけどコンビニ店員とかとしては移民はどんどん受け入れていいんじゃないかって気がしてきた
そしてクレーマーガイジ老害ジジイはキレた外人店員に鉄拳制裁食らえばいいんじゃないかとね
>>815
エルメスやヴィトンはたとえ買い物袋ですら
最低10マン〜 >>771
企業はサービスにマイバックをくつける
様になるから観てろ >>817
いや許されるとは言ってないからなw
うちの母だってスーパーの駐車場内でカートを歩行器代わりに使うだけだよ >>827
ひとつうまいなと思ったのは5、6年前、新しいスーパーがオープンした時に
そこが店名入りのマイバッグをオープン記念品として配りまくったこと
それを皆使うのはもちろん、他店にも丈夫だから持っていく
なるほどなあって思った >>828
ああ、うん
言いたいことはわかる
すまん
俺の祖母も同じように使うので
もうそれすらできなくなって車椅子生活になってるが 企業に競争原理が働かないように
国が義務付け
談合やん
これ
>>824
サラリーマンなどは台にある透明の小さいポリ袋何枚かに買った食品や飲み物入れて帰ってた スーパーはほぼエコバッグに置き換わるだろ
コンビニは文句垂れながらもみんなレジ袋に金出すと思われ
>>825
その移民の店員すぐやめてる
移民ですら割に合わない
コンビニ店員の給料UPまったなし >>819
「レジ袋=紙袋」と言う小売店があった場合、記事や文言を読む限りでは
「例外なく有料化」ってことなんだから、当然紙袋も入ってしまうことになる
環境省(いや、糞大臣)も、そのあたりはしっかり考えてるだろうし、
企業も便乗するに決まってる >プラスチックごみによる海洋汚染が問題となる中、環境省は、
だったら、プラスチックの製造と販売を禁止してしまえよ。
そもそも店のレジ袋にはその店の名前が印刷してあってそれを持って歩くことによって店の宣伝にもなってるわけで
なのにそのレジ袋代を客から取ろうってことの方が異常
スーパーはマイバッグで文句言うやつはおらんだろ
でもコンビニはヤバイ
袋いるいらないやり取り
袋詰めの時間増加、万引き増加
売り上げ減少
は確実
会計済ました後むきだしでかかえて店内うろうろしてやるぜ
コンビニは利便性が命なのに
なら、スーパーで買うわ
しかし学歴詐称の政治家を再選させる福岡どーなってんのよ
>>839
有料化してる所は金出して買っても
真っ白な袋だ
もう宣伝放棄してるくらいみんなエコバッグ コンビニで山ほど買ってマイバッグに詰めてもらうのか
今後荷物詰めるのも客がするようになるかな
鋭いナイフ買っても袋に入れずそのままお持ち帰り下さいって事
ブラブラ持ち歩いていても合法って事
>>837
「全てのレジ袋=プラ製品」なら、認識は間違ってないけど、
最大の問題は紙袋もレジ袋として含めてしまうことになるのか…なんだよね
「例外なく」って言いきってしまってる時点で、紙袋も含まれることになる…と
考えておいた方が、無難なんじゃないのかと ホームセンターで工具買ってもそのままお帰り下さい
凶器が他人に当ってもそのままお帰り下さい
なんでも鑑定団長アベはスーパーのレジ袋の有料化を強制する
法律を作るそうだ
この6年この基地外がやってきたことの典型的事例だろ 喝
>>826
「レジ袋で窒息させるのは止めて」って
皮肉を込めたロゴが書いてあるセリーヌのレジ袋な >>847
もし紙袋まで有料化されたらコンドームもむき出しで持ち帰るのか…… >>840
コンビニに関しては店員が袋詰めしてるもんね
マイバッグにするとなると場所作らないといけなくなる
例えばイートインの場所をつぶしてそこにするとか
持っていく手間面倒がって絶対レジ前でわざと袋詰めするやつ出るわ >>846
新聞紙ぐらいで包んでくれるんじゃないか >>852
財務省も当然裏で噛んでるんでしょ、財源確保目的も兼ねて
今回の動きで税収が増えるのであれば、財務省は何も文句を言わないだろうし、
それに便乗してもっと税を取りたいのは間違いない 店員「Tポイントカードはお持ちですか?」
店員「お弁当は温めますか?」
店員「店内でお召し上がりですか?お持ち帰りですか?」
店員「温かいものは別の袋にお分けしますか?」
店員「お箸とお手ふきはご入り用ですか?」
店員「レジ袋は有料ですがご用意しますか?」
まだ何かあるような気がする
>>848
権力握ると独裁したがるのが自分ではコンビニやスーパーで買い物しない男だから
庶民の気持ちとはかけ離れた政治になる
世界から女性の政治家をもっと増やせと言われてるのになぜかそれはやらない
レジ袋の有料化はすぐにやるのにね コンドームも生理用品もむき出しで帰るんだよ
テンガもローターもむき出しで帰るんだよ
エロ本もむき出しで帰るんだよ
凶器もむき出しでOKだからな
>>797
【中国天然ガス買い増し】
(N経記事紛失の為MRAM)
【カタールに鉄道三菱商事が受注…】
【東南アジア輸送網充実に意欲…】
海外でこんな事してんのに
貧乏日本と台湾はレジ袋削減ですか…
これでは日本に投資は帰ってきませんな >>854
包装用の紙も、便乗して有料化されそうな気が…
冗談抜きで小売潰しになる気がする >>825
コンビニ店員とかしてくれる日本人自体が少ないし、バイトの仕事はいくらでも余ってる有様だからなあ
バイトはもうちっと稼げて労働に魅力がないとガイジンだらけになりそだね
まあ今の日本はそうやって割に合わない仕事を残しつつ、それをガイジンに任せることで多民族化していくのが目的みたいにもみえるが >>858
店員「タバコ何番ですか?えっいえ銘柄ではなくて番号で…」 >>821
サポーターは日銀株偽装で
あぶく銭が入ってるだろ? >>858
店員 年齢確認お願いします。
朝に
麺類やパスタ買ってなんで温めますかっていうのか意味がわからない >>846
法的には刃渡りの短い刃物は他人に見えるように持ち歩かないと違法だからなw 袋なんていらないだろw
いるなら何回も使用すれば良いわけだし
財布におりたたんでいれとけ
自分は銘柄はみんな覚えてる店舗ばかりだな
番号でとか聞き返されたことない。有能有能
>>845
レジ袋をその場で買わない場合は自分でセルフ タバコと飲み物かって袋が欲しいってばかなんじゃねーか?
お弁当の場合は、スーパーがお弁当袋(無料)をくれてるけど、コンビニもそうなるのかな?お弁当で袋くれないとかおかしいよね
公園とかでお弁当のゴミがバラバラになったら、回収の手間が増えそう
靴買ってマイバッグに食品と一緒ってわけにもいかないし
物によっては衝動買いが難しくなるな
>>849
セルフで新聞に巻いてお持ち帰りください 無料のレジ袋がなくなれば、ゴミ出すのに高い自治体袋か、自分でレジ袋のようなものを買わないといけなくなる。結局特定企業支援の政策なんだよね。
>>854
そういう系統の商品は始めから 紙袋に入れてくれるところも多いけどな >>850
馬鹿はこんな事しか考えられない
…って言うか誰かの指図 >>858
温かいのと冷たいの(またはチョコなど)を買ったら袋を別にしないといけないから
倍の料金とられるんだろうか >>881
結果的にそれポイ捨て増えるんだよなあ
ゴミ袋高くしたらゴミが出る量が減ったとドヤってた自治体、不法投棄のポイ捨てゴミが
3倍に増えたことは言いたがらない(新聞で指摘されてた) 袋なしで弁当というと屋台で買うような感じになるのか
イメージするとシュールだな
>>874
今でさえエコバッグの客はコンビニで
混雑する原因だから
これからとんでもないことになる コンビニはコーヒーのプラカップや弁当ガラで毎日大量にプラゴミ出してるのに
たかがコンビニ袋だけ有料化して客にコストだけ払わせるの?
おかしいと思うけどな
自民党のやる事って庶民虐めばかりですね
今の時代でもレジ袋をビニール袋っていう老害の多いスレ
>>885
店員「温かいのと冷たいのはおわけしますか」
客「はい」
店員「レジ袋1枚5円ですので10円かかります」
客「はい」
店員「こちら雑誌は別の袋にお入れしますか」
客「…はい」
店員「レジ袋1枚5円ですので合計15円かかります」 いまからコンビニはおでんの時期に入るのに売上減少だね
スーパーのいいとこは
全て黙って買い物できる所がいいところなんだよ
金だけ出せば後は勝手にやってくれる
いちいち袋はご入用ですかと聞かれるのがウザい
とにかくふれあいを求めるなよ
コンビニエンスストア も マイカゴを売ればいいんじゃないか
>>896
だからこそ、財務省も1枚噛んでるって思うだけどね >>897
心配するな。
いずれスーパーもコンビニも無人対応が主力になる。
人が対応するのは有料サービスになる。 物には金がかかるそれだけのこと
まあ取るものとってもうまく回してくれるような信用が足らんのかもな
タテマエも臭いし
>>887
タイは逆に屋台排除したんに
日本がタイ以下の経済力になるのも時間の問題だね >>785
いるよな。
あれパクってるよ。杖ついてカートをパクって帰るババア 弁当を入れるぐらいの薄っぺらい 袋だったら1円で十分だと思うけど
>>826
あー、見た見たブランドポーチ
ビニール製5000円くらいか?
あんなの化粧品のおまけにくっつくよ >>858
こないだ中華丼買ったら「お箸とスプーン両方お付けしますか?」って言われたw >>907
そんな軟弱袋でも100円…取る気満々なんじゃないの?今の糞大臣なら むき出しで持ち帰らされてレシートさえくれないのに出口でちょっと待ったがかかる
もう次の店へ寄る事はできない
袋ないと軽く喫茶店へ行く事すらできない
弁当は汁漏れ俺の車が汚れたおいクリーリング代だせ
子供に熱い汁がかかった袋いれないからだおい慰謝料だせ
>>907
弁当だったら、底にマチついてるやつの方がいいよ
普通のレジ袋だと傾く
こういうの
>>897
カゴの中にマイバッグ入れておけば無言でも
ほとんどのスーパー店員は 「この人レジ袋炒らないんだ」と理解してくれる。 レジ袋から変えたマイバッグがプラで出来ているんだけど?
問題なのはレジ袋ではなくて、ペットボトルなのでは?
お前ら尼でしょっちゅう買い物してるんだから段ボール持って行けば良いじゃん。
どうせ余ってるだろ?
デパートのコスメ
袋代500円ですけどどうしますか?
えー要らないんですかー?いいんですかー?
バカでかいシャンプーもリンスもむき出しでもって電車で帰って下さいね
>>885
チョコに熱が吸いとられ
飲み物が冷める…
冷えたのはその逆… >>838
海洋汚染の解消が根本にあるんだから
ついでにレジャー目的での釣りも禁止したほうがいいなw >>916
「例外なく」ってことは、当然そうなる…んだよなぁ…
法律で有料化を義務付ける(と同時に、無料頒布は罰則)ってされたら、
そりゃ全ての小売店で有料化されないはずがなくなる… >>864
何はともあれクレーマーがグーパンされる日本になって欲しい
そしてお客様は神様文化に終焉を レジ袋なら汚れても平気だから刺身のパックとか豆腐とかそのまま入れるけど
マイバッグは汚れたら面倒だから全部小分けの袋もらって個別に包んでから入れる
>>923
紙袋も「レジ袋」として含まれることになるんだが…材質が違うだけで >>916 全ての小売業者が、レジ袋有料義務化の対象 >>890
視野が大局を観ていない
全然俯瞰してない
てか、売国鹿やらない、思い付かない
故に戦犯傀儡野郎安倍ちよん一味 京都の錦市場でいい包丁があるからと買っても袋代有料
じゃあそのままでください
中国人が包丁持ってウロウロしてても合法って事
誰かかが凶器もって歩いててもさっき買ったといえば合法
レジ袋をお通しとして有料で強制的につければいいのか?
なんでこんなことを政府が口出しするわけ?
しかも法律で義務付けんの?
民間会社にそれぞれ任せればいいだけだろ
>>928
ある日突然こうなったら(来年10/1から?)、
小売業界は結局大パニックになりそう…
恐らく「材質に関係なく有料化」ってのが確実で、無償頒布は罰則付きともされそうだし >>919
安倍ちよん悪魔はガリガリくんの
代金祓え >>936
結局は「合法的に税金を取りたい(by 財務省)」ってことに繋がってるんだと思う 企業に利益を出させるためだろ
安倍いい加減にしろよ
>>936
利権です
環境省の接待がかかってるのです 今の政府ってあれこれと余計なこと口出ししすぎだろ
余計なことして更に消費冷え込ませることになるのがわからんのか
役人ってほんとろくなことしないな。事務方は全員クビにしろ
レジ袋がNGなのに、ペットボトルが野放しもおかしいよな
マイクロプラスチックって他もそうだろ
これ法律とか憲法的に許されるの?
今レジ袋いらないと割引してくれるスーパーの業務形態を無理やり変えさせて割引無くすんだよね
あとお店の名前が入った袋持って歩いてる人は宣伝してくれてるわけだけどその宣伝効果も減る
有料化義務付けたらショップ袋にこだわってデザインしてる服屋やデザイナーも死亡
本屋、化粧品、文房具屋の小物を売ってる店は万引き被害増えるだろうし
得するのは既に有料化してる大手チェーン店のスーパーだけ
レジ袋を売ればコンビニも儲かる
売り上げが増すから当然消費税も増える
クソ安倍ふざけんなよ
別に有料化でもいいけど、今まで店舗側の負担だったビニール袋代が浮くんだから、その分商品の値段下げろよな
コンビニなんか特に、常に買い物バックを持って買いに行くような場所じゃないんだから
>>947
結局は「法律に合わせて実態を変えろ」ってことなのかと エコバックに入る分しか買わない
エコバック持ってないから店に寄るのやめよ
とかで消費はジワリと下がるだろう
安倍は国民を戦前の生活レベルに戻したいんでしょ
鍋もって豆腐買いに行くとか
紙袋にして無料のままとかやるかもしれない
マックみたいに
>>937 周知期間が必要なので、仮に来年に国会で可決・成立しても、施行はどんなに早くても再来年からに。とりあえず、今年の臨時国会では成立不可能です。 もうすべてAmazonで買うっていう方法もあるよね。
コンビニで袋くれるところで買うわ
いちいち仕事帰りに袋持ち歩いてられん
>>957
いや、その紙袋が「レジ袋」として認識された場合、当然有料化されるんだよ…
今回はそう言うことなんだよ >>958
でも政府方針が発表誰ちゃうともう企業は動き出しちゃうんだよ
法案成立を待たずコンビニ談合でレジ袋有料、ホームセンターも衣料品もすべてレジ服有料 >>958
そのあたりはしっかり「手抜き」してくるんじゃないのかと
意地でも「来年10月から施行!!」とする気がする 会計済みの商品を持ったまま店内をうろうろしちゃだめだぞ
ついで買いが確実に減る
マイ袋持ってても
万引きと間違えられたくないからね
デパートで紙袋抱える買い物の楽しさも半減
めんどくさい事するなアホ
袋くれない店にはあんまり行って無いわ
行ったとしてもあまり数、買わない
こんなもんで投棄が減ると思ってるなら50枚入りの袋買ってばらまいてやるわ
無印の袋も有料かよ
じゃ有印に社名変えろよーーーーーーーーーーーー
国が強制したら
企業が競争しなくて済むからな
官製談合だよ
汚いやり方
クリーニングむき出しで返されて袋なしってのがあったけど
クリーニング出す意味ないじゃんってなったわ
過去の公害のイメージで日本人は環境というフレーズに弱い。そこを狙われてる感じだね。
レジ袋を止めて ビニール製の高級 手提げ袋にすれば問題ないね
最大の問題は
「紙袋もレジ袋として認識されるのか(意図的に認識するのか)」
ってことなんだろうけど、そう認識されるとしたら、逃げ道はなくなるよなぁ…
石油王にプレッシャーかけたいだけなんだろ?プレッシャーになるのか知らんけど
>>988
それだw
ゴミ袋でコンビニ内をウロウロ >>988
赤い服を着て「サンタクロース」になろうぜw >>980
車でしか行けない郊外に店を構えるほうがよほど環境に悪いよなあ プラスチック作ってる化学会社に課税すりゃいいだろが
>>968 そういう状況になるのを願っているのは、間違い無さそうですね
>>969 来年の通常国会で可決・成立させて10月から施行の強行、という事ですね -curl
lud20200309200619ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539317796/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★8 YouTube動画>1本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★9
・【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★7
・【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★5
・【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★6
・【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★10
・レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める
・レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2
・レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★3
・レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★4
・【経済】レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け 「植物由来」は除外
・【経済】レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け 「植物由来」は除外★2
・【レジ袋有料化】レジ袋いらない72% 義務化前の倍以上に 環境省が公表 [Toy Soldiers★]
・【レジ袋有料化】レジ袋いらない72% 義務化前の倍以上に 環境省が公表★2 [Toy Soldiers★]
・【環境省】レジ袋有料化、コンビニも対象 環境省が素案提示
・【経済】レジ袋有料化はコンビニも対象内 環境省、数円を想定
・【経済】レジ袋有料化はコンビニも対象内 環境省、数円を想定★2
・【環境省】コンビニでもレジ袋有料化 義務化検討
・【超朗報】ついにこの日本でもレジ袋有料化が義務付けられたぞ、よろこべよ
・【有料化】レジ袋辞退率は72% 義務化前の倍以上に 94%がマイバッグ持参 環境省 [ばーど★]
・【有料化】レジ袋辞退率は72% 義務化前の倍以上に 94%がマイバッグ持参 環境省 ★2 [ばーど★]
・【レジ袋】来年4月から原則全店で有料化、生鮮食品などの薄い小袋は除外へ 環境省
・【レジ袋】来年4月から原則全店で有料化、生鮮食品などの薄い小袋は除外へ 環境省 ★3
・【レジ袋】来年4月から原則全店で有料化、生鮮食品などの薄い小袋は除外へ 環境省 ★2
・環境省独断でレジ袋有料化…立法も閣議決定もせず
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 [ばーど★]
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★5 [ばーど★]
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★2 [ばーど★]
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★6 [ばーど★]
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★7 [ばーど★]
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★4 [首都圏の虎★]
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★8 [どこさ★]
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★3 [首都圏の虎★]
・自民党・小野田議員、レジ袋有料化「何の意味があるのか」環境省を完全論破 マスゴミは報道しない自由
・【レジ袋有料化】経済同友会幹事、政府方針を支持「30円ぐらいにしないと『袋は要らない』とはならないと思う」
・【レジ袋有料化】経済同友会幹事、有料化方針を支持「30円ぐらいにしないと『袋は要らない』とはならないと思う」★3
・【レジ袋有料化】経済同友会幹事、有料化方針を支持「30円ぐらいにしないと『袋は要らない』とはならないと思う」★2
・経済同友会の桜田代表「政府が打ち出したレジ袋有料化、30円ぐらいにしないと(消費者の環境意識が高まらない)」
・レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」 [記憶たどり。★]
・レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★2 [記憶たどり。★]
・レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★6 [記憶たどり。★]
・レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★3 [記憶たどり。★]
・レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★4 [記憶たどり。★]
・レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★5 [記憶たどり。★]
・【環境】プラごみ25%削減決定へ レジ袋有料化も義務化…中央環境審議会
・【政府】レジ袋有料化「20年7月から」 4月スタート方針を延期
・【環境省】使用済み太陽光パネルを再資源化 義務付け検討 [ぐれ★]
・【環境】レジ袋有料化、4月に前倒し イオンやマツキヨなど続々
・経団連「レジ袋有料化は法律で全国一律に義務づけを」
・【原田環境大臣】レジ袋有料化に「全国一律公平に行う」
・【原田環境大臣】レジ袋有料化に「全国一律公平に行う」 ★2
・【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見
・【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★3
・【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★4
・【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★2
・【小泉環境相】レジ袋有料化「日本は遅れている。まずは隗より始めよ」 マイバッグ持参
・【日刊スポーツ】レジ袋有料化に小泉進次郎環境相「賛否両論はある」 [爆笑ゴリラ★]
・【小泉環境相】レジ袋有料化「日本は遅れている。まずは隗より始めよ」 マイバッグ持参 ★2
・【小泉環境相】レジ袋有料化「日本は遅れている。まずは隗より始めよ」 マイバッグ持参 ★3
・【小泉環境相】レジ袋有料化「日本は遅れている。まずは隗より始めよ」 マイバッグ持参 ★4
・桜田義孝衆院議員が山口つよし環境大臣に『あのアホがやった レジ袋有料化を廃止しよう』と相談
・レジ袋有料化に伴い万引き被害が約4倍に。マイバック、マイカゴで「とても万引きしやすい環境」
・小泉環境大臣「無料でスプーンが出るのが当たり前と思うなよ。罰金取るからな!レジ袋有料化の発展だ」
・【環境】「レジ袋有料化」 困惑と期待の声…価格は事業者が決定「他店との戦いが始まってしまう」
・猫カフェで過労死するネコが問題に。環境省は猫の業務時間の規定や定期診断の義務化を進める方針
・【社会】 レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁 [朝一から閉店までφ★]
・【ゴミ】#小泉進次郎環境相、レジ袋有料化でレジ袋削減訴え 「レジ袋はいりません!」 [Toy Soldiers★]