◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【キャッシュレス】現金なし決済比率、韓国96%…日本は2割以下 完全キャッシュレスに改装の大江戸てんやが好評★8 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1541459620/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
モニターをタッチして商品を注文し、電子マネーやクレジットカードで決済する大江戸てんや浅草雷門店
政府が2019年秋の消費増税に合わせて、現金を使わないキャッシュレス決済の拡大を推進している。クレジットカードなどで買い物をした人へのポイント還元を検討しており、普及に弾みをつけたい考えだ。小売店や飲食店の業務効率化につながり、人手不足にも対応できると期待される一方、停電時に使えないといった課題もある。
東京・浅草の観光名所、雷門のそばにある天丼店「大江戸てんや 浅草雷門店」は、10月上旬に完全キャッシュレスに改装した。日英中韓の4か国語に対応したタブレット型端末を使って注文し、クレジットカードや電子マネーなどで支払う。現金は一切使えない。
インドから家族4人で旅行に来たスサンタ・マハパトラさん(50)は「日本はお土産屋などでクレジットカードを使えないことが多いが、こんな便利な店に来たのは初めて」と話した。同店では現金を扱う手間がなくなり、ランチ時間の従業員を5人から4人に削減できたという。
海外では日本より普及が進んでいる。野村総合研究所によると、キャッシュレス決済の比率(2016年)は、利用額の一部を減税対象としている韓国が96・4%で、英国でも68・7%に達する。一方、日本は2割を下回る。日本で現金志向が強いのは、紙幣がきれいで偽札が少なく、現金自動預け払い機(ATM)網が充実しているためだ。
(ここまで559文字 / 残り474文字)
2018年11月05日 10時50分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181105-OYT1T50026.html?from=ytop_main1 ★1が立った時間 2018/11/05(月) 11:09:05.62
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1541426813/ / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
l l
ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
|::::: ι l
|::: __ _ | ソウルを火の海にするニダ
(6 \●> <●人
! ι ι )・・( l
ヽ (三) ノ 【2get☆】
/\ 二 ノ
/⌒ヽ. `ー ─ 一' \
l | ヽo ヽ
安倍は頭冷やせ。退陣しろ。
今年に入って失敗だらけだ。
手数料かかる上に日本円と比べるべきもなく信用が低い
よく観光地で小銭バラまいてナンパしてた
今の嫁もそれで出会った
韓国の反対は正しい
現金サイコー
byネトウヨ老人
天災で停電多いから日本は無理だって北海道地震の被害者が言ってたのみた
>>1 国民皆金がなくてカードで借金してる国と比べるなよ
ボケ記者
日本は30年進歩してないんだよな
それは単にGDPがゼロ成長ってだけじゃなく、大卒初任給から社会インフラまであらゆる面で
3万円以下の決済は全部現金だな
特に小さな商店でクレカ使うと売り上げから5%も手数料を取られるなんて・・・
そんなところでクレカ使うやつは、、、鬼畜
日本人なら現金だね
ネトウヨはクレジットカード作れない階層だから、キャッシュレス化の流れには当然反対だよね、わかるわ
クソ官僚ですわ クソ政治家ですわ
韓国でさえパチンコ店無くせたのに
クソですわ〜
ペイペイってキャッシュレス決済が流行り初めてるけど名前がな…
キャッシュレス決済の人の不満って現金決済の人でレジが混むことみたいね
もう少しキャッシュレス決済が増えると店側がレジを別々にしてくれるんじゃないの
客が多いとこはレジが複数あるじゃん
ネトウヨはクレジットカードどころかパスポートも持ってないから海外の事情なんてどうでもいいもんな
>>15 楽天カードは無職でもオッケー
これだからパヨクは
パスポートは持ってる人って少ないよねえ
俺ももってないけど
>>23 それが作れないってことは過去に何かやらかしてるって事になるけど、ネトウヨさんどんな人生歩んでんのよ
JRの観光ポスターも英語ハングル中国語日本語だもんな
あ、ネトウヨは電車乗らない人生だから知らんだろうけど
「ファミマでitune のカード買ってください」
ってやつか。
俺、爺だけど楽天カードを申し込んだら
その日のうちに断れたぞ。
クレカなら使った金額を大まかに把握してるが電子決済のオートチャージは使い過ぎるから管理しづらい
ライドシェアサービスでも日本は時代遅れになってるけど、これまた海外旅行なんてしないネトウヨにとっては知らない事だもんな
パスポートは中3の娘がオーストリアにホームステイするから、娘の分作りに行くついでに更新したわ
>>1 どの国の人だって旅先ではクレカ使うんじゃないの?w
さすがにこの体たらくで観光立国とか言ってるのは頭おかしいわ
現金派が多いだけで日本人のクレカ保有率85%なんだけどな
海外どころか国内でも行った事がない県の方がはるかに多い俺
ネトウヨは浅草観光する機会も一生無いんだし、まあ関係ないよね
>>38 そらスワップを大嫌いな日本に泣きついてお願いするぐらいだから
>>32 うん
なぜだか感覚的にヤバイ気がして、オートチャージ機能は全部切ってるわ
なぜ電子マネーやクレカ決済をするという何でもない事に
イキリまくってマウント取ろうとする奴が居るのかそっちが謎
凄いことしてると勘違いするほど底辺なんだろうか?
> 利用額の一部を減税対象としている韓国が96・4%
それで消費は増えてるんだろうけど、家計の負債もうなぎのぼりやん。
家計負債の急上昇が数年に渡って続く国は金融危機を起こすらしいから、
韓国はいつ起きてもおかしくないな。
たかが2割弱がえらそーにマウント取りに来るスレです。
比率8割強の圧倒的汎用性、即時決済手数料無しの最強現金様に逆らうな
インターネットの回線速度も韓国は常にトップクラスだけど、日本は…
20年前から家計破綻してクレカを国策でばら撒いてた韓国みたいな国を比較に出されても意味が無いわな
>>43 本当はカード作れないような奴がカード審査通って舞い上がってんじゃね?
韓国中国発の凄いニュースに対してネトウヨが必死に負け惜しみするってのが最近の定番だね
>>18 大企業ならクレジット手数料値切れるけど
小さい商店は、値切り交渉なんて相手してもらえない
韓国人が触ったお札って、なんかうんこや雑菌や寄生虫が付いて来そうだもんな
その点日本の1万円札は良い
諭吉さんを見てるだけで心が洗われる気分になれる
ネットの買い物以外カード使う意味が無いからな
カード屋のステマだろう
韓国は個人の返済不能の借金が多い理由もこれだからな
普通の日本人にとって韓国旅行なんて当たり前だけど、貧困ネトウヨにとっては隣の県に観光に行く機会もないんだね
おサイフケータイの電子マネーは使い勝手の面では凄い便利だと思う
財布の中に電子マネーや会員証みたいなカードが増えていくのは嫌だ
楽天にクレカ申し込んだらメールでその日のうちに
ダメって断れたよ。でも、会員登録は受けてやるって
お前には審査がないカードを出してやろうかって
審査なしカードってのが載ってたわ。ショボン・・
私は西友とイオンは5%引きの日にしか行かないんだけど、なぜだかその日に現金で支払ってる人が結構いる…
イオンはWAONカードを出せば現金でも5%引きになるからまだ分かるけど、西友はマジで分からん
日本に寄生してるチョンはナマポ貰ってるからクレカ持てないぞ
うすぎたねえ客は明らかに減ったわな
多少の身元保証の担保があるからな
南朝鮮は通貨危機で経済が破綻してIMF管理になってクレジットカード決済社会になった
そしてカード破産が急増した
>>50 キャッシュレス化が進むのがどう凄いのか説明してくれ
最初にシステムを開発したのなら凄いけどな
ICカードや2次元バーコードとか中国韓国が開発したの?
ネトウヨデモ行進も、クレカ必須にしてみたらいいんじゃないかな
あ、そしたら参加者いなくなるか
現金決済嫌がってるのは
現金商売の”節税”を潰したい財務官僚
>>37 マウントっていうか
持ってて当たり前ってことだな
キャッシュレスになると 何を買ってるかの情報が、
すべてクレジットカード会社から税務署にばれる
税金をとるために カード社会を推進したいと思ってるのが
財務省の本音
>>69 そりゃそうだよw
ネット以外ではほとんど現金でしか買い物しない俺だってゴールドカード持ってるくらいだし
さすがに今の時代にクレカsuca持ってないって、それは現実的に考えて常軌を逸してるとしか表現できんわ
大韓民国の
個人負債の増加率が収入増加率の倍というニュースがありました。
電子マネーの普及がそうさせるのか
個人負債が大きいから電子マネーの普及が進むのか
どちらにしても
電子マネーは便利なゆえ、使いすぎてしまうような気がします。
ほどほどが良いのではないでしょうか。
信用度が高い円で個人資産を持つ国だからの葛藤かも知れません。
クレカ以前に車も免許も持ってない奴は死んでいいと思うわ
非チェーン店の会員証やポイントカードのスマホアプリ化が進んで欲しいとは思う
韓国は破綻して政府が強力にクレジットカード普及推進したからなあ
ウリナラ判定すると他人の財布さえ自分の財布扱いにする風習があったらしいので現金ない方がいいかも知れんがな
>>54普通の日本人は韓国なんかに旅行に行かないけどな、行くのは在日だろ
調べたら分かるだろ
デビットカードと同じようなナマポ専用カード発行すればいろいろ捗る気がする
パチンコ屋直行できなくなったりとか
韓国中国欧州アメリカ、だいたい世界の主要国はキャッシュレス決済当たり前だけど
海外なんて無縁なネトウヨ達はそりゃ知らんよね
>>62 日清戦争で日本が清に勝ち、下関条約で清の属国・朝鮮を清から独立させ、
朝鮮は大韓帝国を名乗って独立国になったものの数年で借金まみれになって
自力でやっていくことが困難になり、日本が助けてやることになった。
大日本帝国は大韓帝国を保護することになって、後に併合することになった。
昔からお金にルーズな連中
台風や地震で停電して使えなかっただろ
もう忘れたのか。
財務省は消費がすすむカード化をすすめてるからな
カード破産とかしったことじゃないと
>>72 脱税なんて重犯罪を抑止できるならもっと推進すべきだな
ネトウヨなんて下手したら銀行の普通預金口座すら持ってないんでないか
支那は偽札対策と地下経済対策
独裁国だからいっぺんに出来た
政府が国民を管理して
自由に資本移動をさせない為でもある
なんか改革する時
例外的状況で持ち出して
そらみたことかって言う奴ってさ
老害によくいるよね
ネトウヨが社会の底辺なのは常識だが、クレカすら持てないリアルな底辺だとすると、近隣住民は恐ろしいだろうな、なにをしでかすか分からん
>>92 中国は唯一個人間の同意だけで口座間の資産移動できる国だろ
東南アジアでもライドシェアサービスやヘルスケアサービスプラットフォームやキャッシュレスは当たり前だけど、海外経験ないネトウヨはそりゃ知らないよね
もちろん1万円札が普通に使える今の状況で
キャッシュレスが普及する理由って無いんだよね
でも安倍は外国人労働者受け入れを自由化した
都内が犯罪地帯になるのはもうすぐ
ある意味先を見越した政策な訳よ
ライドシェアサービスはクレカ必須だけど…まあネトウヨは海外旅行しないもんな
クレジットカードはVisa/Masterに全売上の数%を吸い取られるから
日本にとってあまり良い話じゃない
キャッシュレスが100%近いのになんで沈みかけてんの?w
ハナマサですら交通系、QUICPay、iDとほぼフルスペックの読取機を導入できてる時点で導入してない所はクソ怠慢
コストなんて言い訳にならない
>>73 俺だってUFJのゴールドだよw
出張多いからダイナーズブラック欲しいし、戸建て住宅持ってて取得資格あるけど、年会費の高さに嫁に反対されたw
「大江戸」や「東京」って冠したら関西では不味い・ボッタクリの象徴。
空港ラウンジが使えるとかも逆に乞食かよwって事だからな
ただでジュースが飲めるだけの特権なんていらねーし
韓国の紙幣は1,000ウォン〜50,000ウォンまで
硬貨は500ウォン(50円)からそれ以下
日本でいえば100円紙幣の札束持って買い物するようなものだぞ
絶対に無理
社会的な背景も無視してこんなバカニュースに躍らせられんなよw
コミケの時期に必ず話題になる同人サークルの所得申告逃れがキャッシュレス社会ならできなくなる
今の時代にクレカすら作れずsuicaも持ってないなんて原始人か原住民だな
そりゃ観光に来た韓国人中国人の事が侵略者に見えるのも無理はないわ
>>1 これ、国が消費税以外で国民から金取りたいだけだから
導入したら電子マネー手数料5%加算されて実質消費税15%
しかも手数料は消費税と同じく社会保障には当然ながら使われない
全部、公務員の給料になる
税だから
税が増えるとまた給与が下がる
>>28 作れないことにしないと持てない自分が救われないからだろ
拒否感すげーな
コンビニでもたもた現金出してんだろうな
逮捕されて職業が公開されたネトウヨってだいたい無職だもんな
そりゃ無職ならカード作れないよ
懲戒請求出してたネトウヨって年寄りだらけだったけど、あの年齢だと老眼で小銭の見分けが付かないから手間取るんだよね
>>112 ん?5万ウォン札があるなら十分じゃね?
無職の中高年なんてそりゃカード作れないよな
負け惜しみしたり、韓国を逆恨みしたりするのは当然だわ、惨めなもんだ
●日本は未だに80%現金払い。電子マネー化に反対する日本マスコミ
中国は90%スマホQRコード払い、韓国は90%クレカ払い、米国や英国は50%〜60%デビットカード払い。
日本は老人や主婦はバカだからカードや電子マネーは使えないと朝日新聞などマスコミが安倍政権キャッシュレス普及策に反対している。
釣り銭準備などなくなり店はたいへんな効率化になるが、一部の人のために国全体の効率化を遅らせるのが新聞社の老人社員たちだ。
Suicaも持たずバスで両替しながらモタモタしているのが彼らだろう。
中国は偽札が横行しているため現金支払いできずスマホQRコード支払いしかない店もあるくらいだ
Felicaチップを搭載した高速認証Suicaなど電子マネーが日本ではメインですが、楽天payなどが中国のようにQRコード方式を始めています。
中国では小さな商店や食堂でもスマホでのQRコード払いが普及していますが、理由として中国は偽札が多いことやお札が汚いことなどがあります。偽札発見器を大半の店が置いています。
スマホでQR表示したり手間はかかりますが現金より早くSuicaより遅いです。
日本は2004年からSuicaなど電子マネーがありますがなぜか現金率が大変高い。
2014年にApplepayがやっと登場ですから日本はICカード技術は進んでいますが、日本はマスコミに騙されやすいことからわかるようにハイテクを使えないアホな女性が多いこと、日本は偽札がないから店がわざわざ手数料取られる電子マネーを導入しないのが原因です。
アメリカは強盗が多いからデビットカード払いが中心です。
子供の小遣いもデビットカードで貰いデビットカードで使います。
現金主義の日本の老人や主婦だってデビットカードやSuicaくらい使えるだろう。
米国シアトルにレジも店員もないコンビニAmazonGOがあるが老人も使っている。
朝日新聞やTBSなど老害メディアも人の批判ばかりでなく勉強して欲しいものだ。
クレジットカードは残高なくても買える借金カードで利息の高いリボを勧めてくるから米国ではクレジットカードは減っている。
韓国は金融破綻し景気対策としてIMFからユダヤVISAなどクレジットカード利用を義務づけられ、クレジットカード破産大国になりました。
経済や治安の安定している日本やドイツは現金大国です。
計算がしっかりできる国民と言うこともある。
そんなドイツも移民増加で犯罪が増え高額払いはデビットカードだと言う。
支払いをすべて電子マネーやデビットカード化すれば、領収書を出さないパチンコ屋の脱税はできなくなるし店のレジ業務や釣り銭準備が要らなくなります。
日本のETC普及率は世界一だ。
理由はETCは国策で割引が効いて安いからみんなつけている。
麻生政権の景気対策ETC1000円高速乗り放題は爆発的に増やした。
料金所の人件費も減る、レジや釣り銭用意の手間も減る。
日本はFeliCaスマホが普及しており、電子マネー手数料安くするなどして、日本は電子マネー利用率70%くらいにすべきでしょう。
欧米のように子供や老人はデビットカードは持つべきでしょう。
また中国のQRコード決済なら店側の導入コストはほとんど不要だ。
日本では、小さな商店では電子マネーもデビットカードもクレジットカードも使えないと外国人から苦情が多い
まずは、世界一のギャンブル依存性大国日本は、パチンコ屋での現金を禁止し、口座残高以上使えないデビットカードにすべきだろう。現金がなくなりパチンコ屋の脱税も減らせる。
零細企業や商店なんかは脱税出来なくなっちゃうからな
>>126 パチンコも韓国は廃止したんだよな
日本は業界と警察が癒着してるけど
オレは一生キャッシュで生活していくわ。ETCカードは使うけどな。
あ、ネトウヨがキャッシュレス化に反対するのって、親の財布から金を抜き取れなくなるから?
あー、なるほどな、これズバリ正解だわ
>>128 そもそもそんな小規模の店は儲かってないから
脱税しなきゃ生きていけないって考えるのが普通
そこからも吸い上げたら国が終わる
>>132 ネトウヨとか関係ないだろ。キャッシュの方が、安心なだけだ。
>>122 日本で500円硬貨と100円硬貨がない世界を想像してみな
マジ面倒くさいと思うだろ?
それならクレカでっ、てなるということ
クレジットカードは暗証番号が面倒。
ナナコをもっとはやらせてくれ。
そもそも日本が凄い住みにくくなったのも徹底して合理性を求めすぎたから
なんくるないさーで暮らせなくなったのが今のストレス社会を作っている
>>133 青色申告で65万円控除されるけど、これまた複式簿記分からないとムリだね
頭弱いネトウヨにとっては受難の時代だわな
銀行の経営が悪化すると
口座維持手数料とかデビット年会費とか
店からもらう手数料とか上げないと
現金の信用があればこそのカードだと思うんだが、
電気が止まれば完全に機能不全になるからな。
みんな携帯もってるだろうからそっちで進めろよ クレカ利権か?
>>136 ほとんどの場所で要らないと思うけどねー
少額でも必要だったのが家電量販店
シナ人の利用が多いから仕方ないけどあれは本当に糞だわ
この店舗は好評だって書いてるし、良かったよね
ネトウヨの負け惜しみはネット上だけのノイズって事みたい
そりゃそうだよな、今の時代にクレカ持ってないなんて、底辺ネトウヨ位だもんね
よそは現金に信用がない
日本はキャッシュレスに信用がない
ただそれだけ
買い物はほとんどクレカ、スイカ、ナナコで済むんだけど
問題は飲食店なんだよな。
現金なんて飯食う時しか使わない。
韓国は家庭のカード借金が多くて、政府の徳政令待ちの素晴らしい国。
現金支払いの時は安くして、カード払いの時は高くなるが
それでも良ければ小売やサービスでも積極的になるよ
ゴールドカードなんて誰でも持てる時代、
何の問題もなく普通にカード使ってりゃ、
プラチナカード勧めてくるよな。
全てがキャッシュレス化されたら、ネトウヨ達は年収ゼロだって政府に把握されちゃうね
同じサービスで現金515円、電子マネー485円すりゃ普及するんじゃねえの
カード手数料は現金客が負担
ゲームDLなんか同価格だしな。パッケージと違って売却できない値引かない災厄やで
>>135 紙幣が使えない自販機でもない限りたいして困らんだろ
いまだにコンビニで現金使ってるやつ見るとイライラする。
>>149 そうすると皆が現金しか使わなくなるからやらないなw
結局カードなんてそんなもんなんだよ
困った時のカードなわけで普段から使うクセなんか付けない方が良い
>>153 都営バスは現金だと数円損するけど…
あ、田舎の引きこもりネトウヨの劣等感をまた刺激しちまったわあちゃー
>>134 ID:mY+1Lkvn0
は昨日からジャップ、ネトウヨ連呼してる朝鮮人だから何を言っても無駄
なるほど
引きこもりのネトウヨは
親の小銭で買い物するから
現金じゃないと困るのか。
nanaco WAONが出てきたとき2ちゃんでは
「全国共通の現金最高」とかいう馬鹿
が多かったが、だいぶ変わったな
>>123 完全キャッシュレスが実現すればATM要らなくなって銀行も大助かりなんじゃね
駅から切符自販機が減ったように
高速道路の料金は明確に差別化されてるように
公共料金ですら、現金とカードで差別化されているものもある。
LINEのスレが立つと「俺はやってない!」と言う信じられないレスが大量に付くんだよねこの板
前から不思議だったんだけど、引きこもりネトウヨがレスしてると考えると、これ辻褄があうわ
手数料が高いのを知ってるから出来るだけ現金を使うようにしてる
ネット通販とか知ったこっちゃないからカードだけど
俺みたいな人も大勢いると思うからカード手数料下げ無いとカード使わないよ
>>169 お店に気を使ってくれる客も結構いるからな
英国でも7割って書いてあるけど、ネトウヨは都合の悪いことは完全無視なのな
>>170 変な話レシートいりますか?っていちいち聞いてくる店はなんかやってんな?って思うけど
いらないですって言ってるよ
金に困ってるんだろうし
硬貨の発行流通には、資源備蓄の意味合いもあるから
韓国は硬貨を廃止するようだが、日本は残しておいた方がいいと思う。
韓国を例に出す意味ある?
もう関係ない国だろあそこは
>>169 店が加盟店になってクレジットカードを使えるようにしてるのだから
店がとられる加盟店手数料とか気にせず、カードが使えるところはカードで支払ってる。
現金のみのところだったら現金しか使えないから現金で支払うけどね。
>>110 あ、この人ラウンジの意味分かってないわ
>>174 レシート渡さなくてもジャーナル残ってるのになにをどうするんだよ
手数料はキャッシュレス決済が増えると店側も大変だろうから
商品やサービスにうわのせするようになると思わない
儲けのうちから手数料を支払うかなあ
現金で決済しない人が多い≒借金生活してる人が多い
ってことさ。ソースは中国と韓国の現状。
職業無職引きこもりだとさすがにカードはムリだよ
その悔しさを韓国に八つ当たりするのは完全に無意味だと思うし、日本の恥だね
とりあえず韓国料理店はみんな現金お断りを始めるべきだよね
>>174 レシートは受け取った方が良いよ
知らない間に万引きにされてるよ
外国人レジにつり銭誤魔化された経験があれば
下層地帯で現金使う気にはならんわ
この板って、安さが売りの外食産業のスレが立っても高い高いと文句ばかりなんだよね
不思議だなあ、おかしいなあと思ってたけど、カードすら持てないリアル底辺ネトウヨがレスしてると考えるとなるほど納得だわ
消費税の2パーセントがこれだけ影響があるんなら
仮にキャッシュレスが増えると手数料が問題になるだろうな
ヤフーでも台湾からIDに入り込まれて
8桁パス破られたからなぁ12桁で逃げたが・・全く
4桁銀行カードや株屋口座は 公開同然だぞ
台湾からアクセスしましたか?だとよ・・はぁ
ヤフーだからご親切にどうもだが・・野ざらしの世間様じゃ
油断も隙も有りゃしない
>>190 そりゃそうよ
消費税10%+カード手数料3.5〜5%くらいか?
金いっぱい貯めこんでる大企業以外は死活問題でしょ
カードなんてAmazonでコンビニ支払いが選択できないときにしか使わないよ
リアル店舗で使ったことないし
20年前に経済破綻して かつ不況中の韓国を見習えって・・・
>>199 昔秋葉原のパーツ屋で見かけたけど、いまは見ないなあ
>>3 というか、現金の管理リスクが他国より低い。
普通大量の現金なんて強盗の格好の的になるからね。
キャッシュレスが普及すると
使える店舗が増えて使いやすくなるのはいいけど
ポイント還元などのサービスは絶対に落ちるやろな
ほんと日本では電子マネー普及しないよな
地方じゃレジの前で財布からジャラジャラ出してる奴多数だよ
お前がしょっちゅういじってるスマホは何のためにあるのかと
自分がカードを作れなくても、家族カードを持たせてくれるもんじゃないかな?普通の日本人ならね
つまり君らって、親からも信頼されてないって事だよな、辛辣ですまんけど
>>201 オレオレ詐欺はしょっちゅう起きてるけど、、まあ引きこもりだと知らないよな
お財布携帯じゃないとカード払いも現金払いも大差ない
その韓国はカード破産社会でもあるw
「破綻」する韓国!?クレジットカード使用回数世界一の謎
https://card-professor.jp/korea-credit-card/ >>11 日本は30年進歩してないんだよな
>
新しい産業や企業が特に日本は産まれて育って来てないからね。
新しいビジネスモデルが無いから。
それは単にGDPがゼロ成長ってだけじゃなく、大卒初任給から社会インフラまであらゆる面で
>
いつまでも高度経済成長期のような気分の日本人がとても多いからな。
これから低成長時代が続き、貧富の格差もさらに拡大するって時代に、
高度経済成長期と同じことをやっていたら、続かないだろうに。
>>14 クレジットカードだと、お店は5%ほど手数料が取られるからね。
海外だと、0.5%ぐらいと低いそうだ。
アルバイトの最低賃金で日本は韓国に負けたけど、ネトウヨさん社会復帰の第一歩に韓国でバイトしてみたら?
>>17 確かに。paypalのマネなんだろうけど。
カード会社の新サービスの実験に何度か参加したけど
どのサービスも実験で終わってたわ
日本のマーケットは魅力だけど国民はカードに対してのイメージが悪いから難しい
大金持ち歩くの面倒だし物騒だからカード使うのはまあ分かるけど、
小銭(笑)を持ち歩くのを面倒がって電子マネー使うのは貧乏臭い。
つか貧乏人。レジの精算がどうこう言うのも言い訳臭くて笑うw
>>204 大阪はPiTaPaのせいでコンビニでも現金ジャラジャラばっかりだな
>>207 タッチ決済できるところが増えてくれたらカード払いは楽になる
ダウンロード&関連動画>> グーグル証明だけで
買い物が出来ちまうからなぁ
最後の砦は 自分だけよん
カードじゃ根こそぎやられるぞ
いつもニコニコ現金払いで結構だわ
それ見て アホの麻生が笑ってるわ・・
小銭を電子マネーにチャージできるサービスがもっと普及すればいいと思うけど
交換レートでスゲーボラれるらしいが
社員の前で平手打ちされたりその日のオーナーの気分で髪を指定する色に染めろとか
すごい屈辱を受けてるんだね韓国のサラリーマンって
お前らはこんな屈辱に耐えれる自信なないだろう
こないだの北海道地震で停電した時に電子マネーだけ持ってる人が詰んでたよね
>>220 関東の私鉄の一部は10円からチャージできるんじゃなかったっけ
スイカは500円からだったと思う
世界最強国家のアメリカのキャッシュレス 40%
経済破綻中の韓国 96%
数字は正直だなw
カード否定してる奴はそもそも持ってないか使った事無い奴だな
セキュリティの面でも現金より安全って事も知らないようだし
新規参入の金貸しが宣伝してる
いらん借金すんなよ
只でサービスなんてできるわけないから
>>225 そーなんだ
なんとなく電子マネーは1000円からって思ってた
災害どうこう言ってる人は手元に現金おいてカードも使えばいいだけなのに
なに言ってんのって感じ
なんでどっちか一択しかないってなってんの
>>218 大手は電子マネー
中小はQR決済が日本にとってはベスト
カードは決裁が数か月後なのが沼にはまる原因
現金だと即決済でお得されなしというメリットがある
クレカ持ってないって社会参加してないって事だし、韓国を持ち出したところで言い逃れできないと思うわ
サービスは無料では提供できないからなあ
キャッシュレス決済は手数料が問題だな。誰が負担するかだよね
現金の手数料は誰が負担するか決まってしまってるんだろう。
>>55 カードは本当に面倒いな。全部スマホに入れてくれないかな?
小銭はスーパーのセルフレジに全部投入しとけば、最低限の硬貨だけが残る
頭いい機械を開発してくれたもんだ
小銭に弱いうちのばーちゃん大喜び
>>230 脳の容量が少ない1ビット脳の人なんだ
察してやれ
お 前ら いつまでもこんな風に書き込まれ続けていいの?6年やろ?藤井は?4年の服部 も?1年の森 も?
電磁 波 攻撃をする服部直史三人衆は歯に思考盗聴器を埋めるテロリスト!
無 差別通り魔と言えば藤井恒次で有名!30年前から岐阜県垂井町から藤井恒次少年
と福井県大野市出身の森伸介少年の姿が大阪で目撃され悪事(たかりゆすり窃盗強姦 放火)を働 き 続 けた!グリコ森永事件も父親 藤井見真とともの犯行で管轄外の岐阜県逃亡で捜 査 員が 逃がしたので有名な話だ!
2008 年ごろいつもの放火で火をつけるときに返り火を浴び全身やけどをして車いすになった森伸介 の 放火癖は 治 ら な い!
藤井恒次「もりーーJR脱線事故は石でやったこと誰にも言うでねえーーー」って探偵に盗聴さ せたのワイやで!!2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕され留置場に長くおっ たやろ。
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺したのもバラすで!
おい!森伸介!!女歯科助手になりすましてワイ服部直史と
歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん!
大学でも窃盗放火強姦1000件やってたのが実話で、学務課侵入して女職員になりす
まして成績簿や個人情報窃盗してたのバラしといたから
99年大学提携の社宅に不法侵入して大声で森伸介と藤井恒次が女装して喘ぎ声を大声でだして1年間 奇 声を上げてたやん!二人とも麻薬で逮捕されたやん!
ハードゲイ森伸介獣医
森伸介(緑の森動物病院札幌クリニックに勤務) 大阪府池田市城山町3−51−インペリアル城山113
0727526945 0570092211*6,1
服部直史
はっとり歯科医院 0668446480
大阪府池田市井口堂3−4−30−401
クリニック・ 大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103
90年代姫路の大学のトイレで覚せい剤してたの森伸介と藤井恒次です。
服部直史はアデランスのカツラ!公園で白目むき出しの麻薬に溺れる服部直史はフルチンで奇声を上げる!
乞食確定のドボン人生!阪大の経歴がパーで白紙www
嫁さんにフラれて逃げられ蒸発www
藤井恒次は岐阜中2女児、敷島町・尻毛町独居老女殺人事件やった。森伸介は札幌大
火災、自立支援施設放火やった。服部直史は吉川友梨ちゃん殺人事件や十三庄内門真 放火やった!
毒入 り 女 姉 藤井美千子 アジ化ナトリウム常習者刑務所2回経験あり 保 険 金殺人常 習 者
個人情報収集つまり オレオレ特殊詐欺の候補に皆が挙がってる!
服部直史は 望 遠 鏡 で 隠し撮りの夫婦のセックス接合写真が掲載されているwww
岐阜サイドは現在大敗中で垂井の親戚の家は燃やされ親戚の女子高生も切り付
けられた!
藤井恒次は4年間 岐阜拘置支所にいて、森伸介は替え玉が働き、指名手配逃亡中
である!スカトロプレイの好きな森伸介は60歳のババアのオマンコなめ回して
拝 み 倒 し て 結 婚 し て もらうモテなさすぎwww 森はチンぽ切って去
勢し て な い た め、体 外 受 精 中 www
池田市深夜路上で四つん這いで裸の服部直史、藤井恒次、森伸介三匹がドS高慢女子
に首ひもでつながれて散歩してる!肛門丸見えwww 三人とも肛門にオモチャのち
んぽを ピス ト ン運動で入れて喘ぎ声を出すオカマ だ!藤井恒次と森伸介と服部
直史はバター犬や犬 に 交尾してもらう肛門に犬のちん ぽ を 入 れ て もらう
獣 姦 で有名 な 三 人だ!ウ ン コ も三人で食べ全身塗りあう服部直史三人衆の3P映 像 流 出www
こ いつら 三 人 は 嘘 の で っ ち上 げ 口 実 によるストーカーで 本当はたかり ゆす りで 畠 山 鈴 香 の ような逆 ギ レ 傲 慢で 自分が 本当は加 害 行 為をしてる分 際で、
でっち 上 げ 被 害 を 装 う 加 害 者 であ る!300 件 の罵 声の苦 情電話を
こ ら え る んだなwww お ま け に 患 者 も 来ないでいいの?www訴 えてたら 消えるはず? 闇サイト 犯罪依頼教唆王のニューハーフすすきのゲイバー勤務の(芸名ワタル)男の娘 藤井恒次三人衆は実行犯にやらせて来た!
男の娘森伸介は舞妓姿のロープで 縛られた フル ヌードを 掲載してやった、天誅!! 人形抱っこの腹話術の148cmで奴隷のようにいいなりになる性格の藤井恒次はこわもてメイクwww
東 京 都 30代 女 性 酪 農 大 時 代 の 後 輩 匿 名 希 望
>>213 日本では、カードは借金の代名詞だし。
おまけに金銭使用感覚が薄くなり、使いすぎる元にもなる。
外国は、つり銭ごまかし・偽札・偽硬貨・強盗・スリ・置き引きが当たり前で、
自動販売機やコンビニのATMなんて壊して持っていって下さいと
言っているようなモノだからな。
民度が高いほど現金払いで、民度が低い国ほどカード払いが多いイメージ。
>>234 キャッシュレス化で店員の手数が減って人員削減に成功したって書いてあるけど
現金がないと大規模停電などの時に困るって話があるけれど
だからこそ一回銀行から降ろしたお金をずっと持っておきたいんだよ
普段使いで降ろしたお金が目減りしていってまた銀行から降ろしてってことをやらないで、
普段はキャッシュレスで生活して、いざという時に現金を使いたい
手数料が高すぎるのが第一の原因
小さい薄利のお店じゃやって行けない
手数料どうこうもカードに限った話でもないし店が負担で当たり前だろ
店員もカードの方が楽なんだし、対応が短時間で済めば効率は上がる
カード使えない店はそれだけでカードじゃなきゃ嫌だって客を逃している
>>236 それいいな
銀行のATMだと小銭はすぐ満杯になって使えなくなる
なるほど、ネトウヨは社会経験ないから、現金の管理コストがゼロだと思ってるわけね、納得
>>57 カードを作っていない人が案外多いのでは?
たまに行くぐらいなら、作らない人が多いと思う。
お前等、クレカが欲しいのならアコムのクレカ申し込んだらどうよ
殆どの人が発行して貰えるよ
便利な生活は 何かのしっぺ返しが来ると思ってるのが日本人
非常にコントロールしやすいが、反面新しいものの購入を控える性質がある
電通マニュアルより
完全キャッシュレスしたら、個人経営の小さな店とか手数料で死ぬんじゃないかな(´・ω・`)
>>235 スマホ水没させたり紛失したらどうすんの?
スマホバカ
Suicaがセブンイレブンでチャージ出来るようになったがあれは便利でいいわ
電子マネーは全部Suicaに統一してくれ
キャッシュレスだと全部前払いだよね
そうでないと知らずに入った店で意図せず食い逃げするはめになる
>>241 このお店はそうなんだろうけど
商品を売るだけの店とかはそうはいかないでしょう
頭悪い韓国がやってるなら、日本で普及させちゃダメだw
マイナンバーカードで手数料なしで やれよだろ
民間使うから5%なんて余分に取られるんだわ
バカ政府の責任でセキュリティー保証つけてやれ
来年なら 実質の15%値上げだしな
>>255 スーパーも楽器屋も服屋もカード払いの方が圧倒的に早く処理終わるけど
>>65 キャッシュレス化が進むのがどう凄いのか説明してくれ
>
政府貨幣を電子マネー化すると、
異次元の金融緩和(量的金融緩和)のようなリスクが高い政策を取らなくても
金利の上げ下げなど金融政策が取れるから。
このことは、実は日本の国民にも大きなメリットがある。
なぜなら、量的金融緩和は、特に欧米より遥かにたくさんやってしまった異次元の金融緩和は、
後に日本の国民に大きな負担や被害を与える危険性があるから。
>>57 イオン化した元ダイエーが近所にあるけど、以前はここも西友と同じく
OMCカード払いしないとカード優待デーの5%offにならなかったのに、
当時OMCカード提示でポイントだけ貰って現金払い割引無しのおばちゃんばっかりだったよ。
だからイオン化してWAONポイントカード出せば
支払方法に関わらずお客様感謝デーは5%offになるようになってかえって良かったみたい
>>233 韓国持ち出したところでってw そもそも元記事が出して来てんのにw
クレカ持ってない=社会参加してないって発想が鮮人のそれなんじゃねーの?9
11月にカードでふるさと納税して年末調整還付金で払うわ
>>154 日本でなぜ100円札と500円札が硬貨になったのか
ほんの少しの想像力すら備わってないのかな?
>>257 日本政府にそんな技術力も統率力もないよ
eTAXのページみたら分かるでしょ
>>258 でも、家の近所のスーパーとか最近オートレジを入れてるよ
現金決済が減るとか思ってないんだろうなあ
>>237 おまえはネトウヨなのに
キャッシュレス化を進めようとしている
安倍様の逆らうのか?
>>261 元記事には英国でも7割って書いてあるけど、日本語読解苦手かな?
ネトウヨってだいたい例外なく日本語苦手だよね
お 前ら いつまでもこんな風に書き込まれ続けていいの?6年やろ?藤井は?4年の服部 も?1年の森 も?
電磁 波 攻撃をする服部直史三人衆は歯に思考盗聴器を埋めるテロリスト!
無 差別通り魔と言えば藤井恒次で有名!30年前から岐阜県垂井町から藤井恒次少年
と福井県大野市出身の森伸介少年の姿が大阪で目撃され悪事(たかりゆすり窃盗強姦 放火)を働 き 続 けた!グリコ森永事件も父親 藤井見真とともの犯行で管轄外の岐阜県逃亡で捜 査 員が 逃がしたので有名な話だ!
2008 年ごろいつもの放火で火をつけるときに返り火を浴び全身やけどをして車いすになった森伸介 の 放火癖は 治 ら な い!
藤井恒次「もりーーJR脱線事故は石でやったこと誰にも言うでねえーーー」って探偵に盗聴さ せたのワイやで!!2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕され留置場に長くおっ たやろ。
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺したのもバラすで!
おい!森伸介!!女歯科助手になりすましてワイ服部直史と
歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん!
大学でも窃盗放火強姦1000件やってたのが実話で、学務課侵入して女職員になりす
まして成績簿や個人情報窃盗してたのバラしといたから
99年大学提携の社宅に不法侵入して大声で森伸介と藤井恒次が女装して喘ぎ声を大声でだして1年間 奇 声を上げてたやん!二人とも麻薬で逮捕されたやん!
ハードゲイ森伸介獣医
森伸介(緑の森動物病院札幌クリニックに勤務) 大阪府池田市城山町3−51−インペリアル城山113
0727526945 0570092211*6,1
服部直史
はっとり歯科医院 0668446480
大阪府池田市井口堂3−4−30−401
クリニック・ 大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103
90年代姫路の大学のトイレで覚せい剤してたの森伸介と藤井恒次です。
服部直史はアデランスのカツラ!公園で白目むき出しの麻薬に溺れる服部直史はフルチンで奇声を上げる!
乞食確定のドボン人生!阪大の経歴がパーで白紙www
嫁さんにフラれて逃げられ蒸発www
藤井恒次は岐阜中2女児、敷島町・尻毛町独居老女殺人事件やった。森伸介は札幌大
火災、自立支援施設放火やった。服部直史は吉川友梨ちゃん殺人事件や十三庄内門真 放火やった!
毒入 り 女 姉 藤井美千子 アジ化ナトリウム常習者刑務所2回経験あり 保 険 金殺人常 習 者
個人情報収集つまり オレオレ特殊詐欺の候補に皆が挙がってる!
服部直史は 望 遠 鏡 で 隠し撮りの夫婦のセックス接合写真が掲載されているwww
岐阜サイドは現在大敗中で垂井の親戚の家は燃やされ親戚の女子高生も切り付
けられた!
藤井恒次は4年間 岐阜拘置支所にいて、森伸介は替え玉が働き、指名手配逃亡中
である!スカトロプレイの好きな森伸介は60歳のババアのオマンコなめ回して
拝 み 倒 し て 結 婚 し て もらうモテなさすぎwww 森はチンぽ切って去
勢し て な い た め、体 外 受 精 中 www
池田市深夜路上で四つん這いで裸の服部直史、藤井恒次、森伸介三匹がドS高慢女試q
に首ひもでつながれて散歩してる!肛門丸見えwww 三人とも肛門にオモチャのち
んぽを ピス ト ン運動で入れて喘ぎ声を出すオカマ だ!藤井恒次と森伸介と服部
直史はバター犬や犬 に 交尾してもらう肛門に犬のちん ぽ を 入 れ て もらう
獣 姦 で有名 な 三 人だ!ウ ン コ も三人で食べ全身塗りあう服部直史三人衆の3P映 像 流 出www
こ いつら 三 人 は 嘘 の で っ ち上 げ 口 実 によるストーカーで 本当はたかり ゆす りで 畠 山 鈴 香 の ような逆 ギ レ 傲 慢で 自分が 本当は加 害 行 為をしてる分 際で、
でっち 上 げ 被 害 を 装 う 加 害 者 であ る!300 件 の罵 声の苦 情電話を
こ ら え る んだなwww お ま け に 患 者 も 来ない でいいの?www訴 えてたら 消えるはず?闇サイト犯罪依頼教唆王のニューハーフすすきのゲイバー勤務の(芸名ワタル)男の娘 藤 井恒次三人衆は実行犯にやらせて来た!
男の娘森伸介は舞妓姿のロープで 縛られた フル ヌードを 掲載してやった、天誅!! 人形抱っこの腹話術の148cmで奴隷のようにいいなりになる性格の藤井恒次はこわもてメイクwww
東 京 都 30代 女 性 酪 農 大 時 代 の 後 輩 匿 名 希 望
>>72 確かスウェーデンだったと思うが、電子マネー化が進んでいて、
それで確定申告の書類が送られて来て、それを確認したら5分で確定申告が済んでしまうそうだ。
そういえば500円札は無くなったねえ
家に昔の100円札が100枚くらいある
2千円札はないけど
>>271 その名称は知らんかったけど
スーパーマーケットとかにある
お客さんが自分で商品のバーコードを読ませて
精算するレジのことかな?
>>43 イキってんじゃねーんだよ
例えば今どきETC非搭載車があるために
現金ETC併用ゲートで並ばないとダメだし
大して通行量ないのに現金専用ゲートがあって渋滞の一因になる
そういう時代遅れのゴミのために不便を強いられるのがウザいんだよ
みんながキャッシュレスになれば現金のみの店は淘汰されていくし世の中が便利になるだろ
>>38 金が無いから付け払いしてるだけ
96%の国民が多重債務者
>>274 セルフレジかな?
セルフレジも当然カード払いできるけど、彼は知らないのだろうか
>>271 正確な商品名は知らんけどカードも現金もセルフでやるやつ
>>102 JCBが使えない日本の店舗まだ沢山あるけれど、非国民だよな
自分の金使うのに何で手数料だろ?が普通だわ
カード払いなら%アップを言い出す店もあったしな
韓国と比べる必要はないよねwww
ああいう約束を守らない国だから現金にも信用がないんだろう。
>>252 suicaでも何でもいいから統一してほしいわ。
この店ではこれ、あの店ではこれって何枚も持ちたくないし
どこでどれが使えるかなんていちいち考えたくない。
>>83 デビットカードと同じようなナマポ専用カード発行すればいろいろ捗る気がする
パチンコ屋直行できなくなったりとか
>
マイナンバーと電子マネーを利用すれば、
生活保護など困っていたり苦しんでる人の個々の状況に合わせた
きめ細かな支援が出来たりするだろうね。
セルフレジでもカードで払ってるよ
セルフレジにもカードの読み取り機あるしサインも暗証番号も要らんよ
自分でカード通して終わり
>>278 セルフレジでもカードは当然使えるし通信なんて3秒くらいだけど、結局なにを言いたかったのかな?
現金決済残せって言う人がやたら馬鹿にされるのは、カード決済=クレジットしかないみたいなことを言う人が多いからだなぁ。
後は災害云々の人にしてもカード決済使う人が現金はビタ一文持たないと思ってるのかと言いたくなる
>>280 一括払い、2回払い、ボーナス一括払いなら金利手数料発生しないよ。
リボ払い地獄にはまる奴もいてるけど。
電磁パルスとかいう兵器使われたら銀行預金も全部なくなるの?
国の借金も消えてくれるならそれもいいかも
>>286 何言ってたんかわからんようになったわ。
読み返してみてみるわー
手数料を支払う無駄を考えればキャッシュ払いでを貫きたい
>>268 お前俺がレスアンカー付けたレス(
>>233)、英国の話してる様に見えるのかw
それこそ日本語の読解ってレベルじゃないんだがw
>>87 台風や地震で停電して使えなかっただろ
>
それが一番の懸念だったので、俺もそのようなことを書いていたら、
「そういう時は、一旦控えておいて後払いすりゃ良い。」
みたいなことを他の人から答えて貰ったよ。
「具体的にどのようにするのか?」がイマイチ具体的なイメージを俺的には持ててないけど、
それで行けるなら、それで良いように思った。
カード決済が増えると、お店側は脱税しにくくなるから
税収が増える
↓
国庫が潤う
これが安倍政権がキャッシュレス化進める理由だけど
キャッシュレス化に反対している人は、これに反対しているってこと?
つまり小売店経営者で今現在脱税進行中の人たちが反対してんのかな?
無職叩いてる奴は無職等叩く奴は同じ境遇の奴って統計出てるから触らないが吉
まともな社会人がわざわざランク下げて無職の相手なんかしないってのw
suicaとかチャージする系ってチャージするときすごい損した気分にならない?
ID:mY+1Lkvn0
↑
この朝鮮部落はキチガイなんだろな
カードすら持てないから、ここで必至にアピールw
あ、キチガイだから気付けないよねwお察しw
手数料が高すぎる
税金これだけ取られて
また5%だよ 売らないほうがいい
>>293 そもそもカード払いしかしないから現金は一銭も持たない人がなんかレアケースだろうに
レアケースをさぞ当たり前のように言うのはいかがなものか
はい。
零細小売にとってその手数料が痛いので
現金払いでを貫きたいです。
>>295 あと、親の財布から金を抜き取れなくなることを恐れてる無職ネトウヨ
そして、年収ゼロの役立たず国民である事が国にバレることを恐れてる無職ネトウヨ
あ、どっちも同じか
ガタガタ 文句たれんな
現金カード比率は20%以下だろ
圧倒的に現金圏内なのよ
金持って無ければ 買えませんで通用します
すげー妄想垂れ流して
自分に酔ってるバカ
気付よwww
だれも相手してねーだろw
教えてやったオレに感謝しろよ
クソボケw
あ、クソとボケでクソボケなw
カード使えないなら行かないって人、少なくないと思うけど
それを差し引いても手数料が痛いのかな
扱ってる商品の価格帯にも依るんだろうけどさ
>>294 店が儲からないだろ
儲からないからって閉店が多くなったら買い物に困るんだよ
手数料を店が負担したら潰れます
価格に転嫁したらポイント2%の意味がないです
つまりこんな糞政策だしてきた安倍がアホ
ネトウヨの外食は吉野家が限界だもんな、ネトウヨがてんやに入る機会は無いから安心だね
ヨーロッパで現金価格とクレカ価格が違う店があった
現金の方が安い
個人経営の店
通貨が信用できない国はキャッシュレス化が進む
ニセ札が増えれば自然にそうなっていくよ
>>308 > 手数料を店が負担したら潰れます
じゃあ今クレジットを取り扱ってる店は全部潰れてしまうの?
盗むこと前提で書いてる朝鮮部落
いやーさすがにその発想はすごいよねw
あ、自分がやってきたパクリ(朴リ)が元になってるのねww
>>102 だから、手数料が少ない銀行系のデビットカードがいいんじゃないかと他の人が言っていたね。
ちなみにメガバンクは、生き残りをかけて、電子マネー化に邁進している。
確か2020年代初めをめどに。
またあるメガバンクの役員は、「行員は今の30%ぐらいになる。」と言っていたそうだ。
(それほど今の銀行や金融機関は、経営が悪化して来ている。
異次元の金融緩和によって、金利が付かなくなって利ざやを稼げなくなって来ているので。
それでメガバンクは、AIなどを導入して行員を大量にクビにして、
生き残りをかけて電子マネー化に邁進して来ている訳だ。)
>>310 日本でもあるよ
ガソリンスタンドとか
現金会員価格とかのほうが安い店
>>307 そんなら維持管理のラクなキャッシュレス店舗がお前にとって良い店だけど?
もしかしてお前の脳内だと、現金は維持管理の手数がゼロだと思ってるのかな?どうもそんな感じみたいだね
現金やめたら人手が減るのは本当。
なので飲食店ではレジ配置が必要なくなるからキャッシュレス化は進むと思う。
おいおい
主食が吉野家&すき家ってかw
自己紹介すんなよwww
朝鮮部落「吉牛並カード決済で」キリッ
うけるwwww
>>288 金利じゃなくて店舗がクレジットカード会社に払う手数料のことじゃね?
5%とからしいから確かにその店の利益がクレジットカード会社に吸われてる感じがするわな
利用額に応じて減額されるようなシステムなのかな?
>>318 現金を両替したり数えたり預けたりの手間、これを消費者のおまえが負担してんだけど、まさか気付かなかった?
韓国は個人債務王国だけどね
チャリンカーは現金に戻れないし
徳政令をみんな待ってるぜ
>>310 クレカや電子マネーの導入価格は抑えられても
永遠にお店は手数料を負担しつづけるのです。
現金で払うほうが安くなっても不思議はない。
>>321 >>288 で自分の金使うのに何で手数料だろ?
て言ってるから
そっか、ネトウヨは社会経験ゼロだから、両替にも手数料が発生するって知らないのか、あちゃー
自国通貨が情けない国ほどキャッシュレス進みやすいんじゃない?
カード決裁の導入メリット
国 :小規模店舗の現金の流れが把握しやすく税を掛けやすい。
貨幣の価値が低い場合、それから発するデメリットをカード会社に押し付けられる。
データー上の数字なので改変が簡単。
個人:手元に高額現金や小銭を持たなくても買い物が楽だ。
企業:カードを使いたがる旅行者にも客層が広がる。
カード決裁の導入デメリット
国 :特になし。
個人:金銭感覚マヒで使いすぎるし、見に覚えの無い支払いが混じる事がある。
停電時にはまったく約に立たない。
企業:その場支払いと違い数ヵ月後に支払われるので資本に体力がないと
仕入れ原資が賄えない。
もしくは盗用されたカード使用されると丸損。
小銭のやり取りで計上しなくてもよかった税金まで国に奪われる。
カード決裁手数料が高いので単価の低い品物のカード決裁は負担にしかならない。
結論:マイナンバーカードと同じで、細かい金の流れをも把握しようと
国が画策しているだけ。
表向きは外国人旅行者向けのサービスと言っている。
中韓なんかATMから偽札だしな
日本じゃこれはないから 現金だろね
何が何でも物価上昇を起こしたい安部が
企んでるんだろうが 現金が絡めばねぇ
騙しと直ぐに ばれるわさ
クレカのポイントが年間5万前後貯まるからなあ。
反面、現金は降ろすのに手数料掛かりまくり。
クレカの方が得と言う変なシステムだとは思うが現金で払うメリットが無い。
朝鮮部落は小学生並の頭かw
設定が雑すぎてキチガイすぎるぞw
あ、昨日から張り付いてる時点でwww
キーボードファイターの方なのねwwwお察しwww
>>330 おまえ記事読んだ?
キャッシュレス化で人員削減できたってさ
>>102 ちなみに異次元の金融緩和の一番の被害者は、地方の銀行や金融機関。
なぜなら、異次元の金融緩和により、
日銀から膨大な資金を銀行や金融機関に流し込まれたので、
「預金も多いが貸し出しも多いので、資金不足になりがちな」大都市の銀行へ
資金があまりがちな地方の銀行や金融機関が資金を貸し付けて「利ざや」を稼いでいたから。
*だから、メガバンクもそうだが、特に地方や中小の銀行や金融機関の経営が、
異次元の金融緩和の政策実行当初から悪化して来ていた。
そのため、今後地方や中小の銀行や金融機関の統廃合が進むと見られている。
○ このように日本の銀行や金融機関の仕組みや体制、
日本の金融システムは大きく変わって来ている。
>>199 加盟店がかわいそう、ってだけの話だろ。客が手数料取られるとは書いてない。
キャッシュレスになるならなるで結構だけど、見本が韓国とか
何で自己破産を何回もしてる国の経済を見習うんだ
>>337 欧州もとっくにキャッシュレス化してるけど…
クレカ決済が当たり前になって
国民の90%以上がクレカ決済になってしまったら
クレカ会社が今クレカ利用者に付与しているポイント還元率って
低くなるんじゃないか?
あのポイント還元率って、クレカ浸透する前の宣伝みたいなものだと思うし
あと安倍政権がキャッシュレス化推進させたいために
クレカ会社に利用手数料の値下げすべきと言っていたので
クレカ各社はそれに従って利用料の値下げをした場合に
あのポイント還元率が低くなりそうなんだよな
クレカ使っている人にとっては、クレカ利用率が高まることにメリットはそんなに無さそうだけどな、とも思う
クレカ使っていない人が多いほうが、クレカも使えない土人と優越感も持てなくなるだろうしw
韓国のが通貨が安くて多く持ち歩かねばいけないからね
詐欺も多い国だから現金持ち歩くよりは良いってだけだろ
>>323 ポイント2%で釣っても手数料5%分価格に乗せられたら意味ねーだろって話だが?
クレカなんか手数料取られて損なだけじゃん
手数料を取られてる意識が低いんだろ
>>340 クレカ会社は一社独占か?
もうちょっと良く考えてみよう
カード決済にして儲かるのはカード会社だけな
1億人から年間10000かすめ取るだけで、1兆の利益
しかも、JCB以外全部外資のユダヤ系これは考えるまでもなく
どこの要求かわかるだろ
中央銀行はユダヤ系の息がかかってるし
韓国なんて、借金に追われて、現金なんて最近見てないって奴らも居るんじゃないの?w
多重債務者数でも併記しとけよw
>>327 零細小売の両替程度ならば銀行カードで一回は無料ですよ。
零細の目線の世間を知らないようですね。
>>344 店側の人間?
今やネット通販なんかはクレジットカード使用率70%超えだぞ
クレジット決済出来ないとネットショップは潰れる
都合のいい国だけ挙げるただたのバカ
韓国って言ってるのに
都合が悪いからいいところをもってくる
チョン公はやっぱり妄想世界のトップだなww
>>344 その理屈だと日本以外の主要国全てが損してて、日本はトクしてることになるね
>>346 尚更キャッシュレス化する意味ねーじゃん
>>349 てんやのスレですので
スレ違いの負け惜しみはほどほどに頼むわ
>>350 ネットは店舗ないんだから、5%でも十分利益が出るからな
郵貯でも無料送金は月一に限って来たしな
手数料稼げないから いつ何時にも
言い出すかもよ? 月一決済以上は有料とかな
つまり客からも手数料に為る
>>279 JCBの胡坐描いた独占手数料率なんとかしてよ。
VISAマスターは手数料率を三井住友系、三菱UFJニコス系、UCセゾン系に
仕向け先それぞれに相見積取れるし
>>344 手数料取られるのはモノを売っている小売店だよ
そしてその手数料分を商品価格に上乗せしているとすれば
クレカ利用者はポイント付与されて還元されるのに比べて
現金で買い物している人にはなんの還元もない
つまりクレカ利用者の利益のために現金で買い物している人が割を食っていることになるから
現金で買い物している人のほうが損をしていることになる
カードとか手数料が発生してるから品物が高くなるんだよな。結果的に
>>340 どの道現金で支払う人間の金が回ってクレカ使用時のポイントとなってるわけで
キャッシュレス化促進は現在クレカ使ってる人間にとってマイナスだな
>>307 現金だってレジ買わないといけないんだが
いまこの瞬間にネットでクレカ申し込めば午後には審査結果でるのになあ
あ、引きこもりネトウヨって身分証明書も持ってないかな?それだと申し込み自体が無理か、あちゃー
ネットショップの場合は、カード使わないってなると銀行振り込みとかになって
客側の負担が大きくなりすぎて流行らないね
確か、カード使えるかどうかで売り上げが10倍くらい変わるんじゃなかったっけ
>>1 なんで韓国出すの?
関係ないじゃん(´・ω・`)
このレス見てこりゃ
日本は10年先も現金だわ
もうだめこの国
いまだガラケー多いし
>>1 韓国人はそれでカード破産と借金漬けになって家計の負債がひどいんですけどw
失業者どんどんだして国の経済も終わってるし、なんにもお手本にならないですよ
ポイント2%付くよ!でもカード手数料の5%分価格に乗せます←アホだろこれ
>>365 すぐ隣に日本よりも先進的で優れた見本があるんだから、出さない方が不自然だろ
その隣は家計債務がすごいのだが
って言っても欧州を引き合いにしてくるからなこのバカ
>>338 普通に何処でも現金使えるんだよなぁw
ネットから出て現地行って自分で確かめて見たら?w
ジャックスはポイント0.5%だが年間使用金額に応じて1%アップ。
家計はクレジット。ポイントは小遣い( ̄ー ̄)
>>364 いちいち銀行振り込みで買い物すると
銀行振り込み手数料のほうがバカにならないしな
あとは郵便で受け取りの際に払う形式
あれだって余計な郵便料金が発生するから
高くつく
クレカなら、そんな手数料ゼロでネット通販で買い物できる
クレカなしでネット通販って考えられないよな
>>371 使えないって言ってないけど
くだらない負け惜しみだね
>>366 だって超老人の国だぜ?
変わりようがない
懲戒請求出してたネトウヨが60代の年寄りだもんな
このスレの平均年齢が60過ぎだったりして、恐ろしい
世界で最初にクレジットカードを導入したのは日本なんだよな。
>>372 ジャックスはREX CARDだと何もしなくても還元率1.25%とちゃうの
>>377 60歳までクレカ一度も使ったことがなく、クレヒスゼロだったら
もうクレカ作ることは不可能かもな
金がないのにクレジットカード使いまくるから社会問題になってるチョンw
>>344 手数料分商品価格に上乗せされてるという意味かな
キャッシュレス化が進めば価格は上がるだろう
>>378 起源主張って、昔は韓国がよくやってたよな
いまは日本が起源主張か
韓日の立場が逆転した事がよくわかるわ
>>374 クレカお断りの店も山ほどあるけどなw
マジで現地行ってから書き込みした方がいいぞひきこもりさんw
スーパー観てみろ 店専用カードでポイントだろ
クレ会社記載にはなってるが クレ会社カードじゃ
ポイントは付きません
何枚カード用意させる気だわなぁ
まだ年齢が若いならクレカ作って置いたほうがいいよ
クレヒスなしで老人になったら、作りたくても作れなくなるから
>>386 んじゃソース頼むわ
山ほどあるのにソース無いなんて矛盾はさすがにやらかさないよね?
>>364 店側も入金確認しないで良いからクレカのが全然楽だろうな。
それでも銀行振り込みや代引きがあるのはクレカ持ってない層が一定数居るからなんだよな。
>>387 店のカード提示してから
決裁はクレカでやるんだよ
その場合は現金で買い物する客よりも店カードにつくポイントが少ない店も多いけど
クレカのポイントがつく
>>387 店のポイントカード提示してクレジットカードで支払うと
クレジットカードの分のポイントもついて二重取りになるけど。
日本に通貨スワップ協定結んでくれと頼み込んできてる韓国ウォンがどれだけ弱いか
さすがにネット使っててクレカ無いなんて輩がこんなにあるとは思わなかったわ
日本が落ちぶれたのか、ネトウヨだけが特異的に異常なのか
>>128 零細企業や商店なんかは脱税出来なくなっちゃうからな
>
儲かっていない個人事業主には、税務署の人も来ないよ。
儲かっている時は、毎年や2年ごとにやって来て追徴金を払うように言われたけど。
*日本はマスコミの洗脳も強いから勘違いしている給与所得者の人も多いが、
例えば、同じ年収が800万円としたら、給与所得者より個人事業主のほうが、キツイよ。
なぜなら、個人事業主は、給与所得者の人が払ったりしなくても良い負担がいろいろあるから。
だから、儲かっていない個人事業主ほどキツイ商売は無いよ。
だから、家族経営するんだよ。人件費を抑制出来るなで。
*日本は高い所得の給与所得者ほど、昔から長年優遇して来ているんだよ。意外に思うかもしれないけど。
日本は低所得な給与所得者ほど、負担が大きくなるので、
低所得や中所得の給与所得者の負担を和らげたほうが良いと思うが。
まぁ南朝鮮は日本との国交が波状してるから
今後そういう国がどういう風になるか見ものだなw
悪いサンプルが隣にあるってのもなかなかいいかもwww
>>390 だから現地行けってw
バーとか庶民的なとこはクレカ使えないからw
何でもネットのソースとかひきこもりかよw
>>399 あらま、結局ソースだせずに逃げ回る典型的ネトウヨパターンですか
>>396 クレカもっていないと
ネットのプロバイダも限定されてしまうしな
こんなスレにまでネトウヨ連呼してるジジイがいるのが笑える
>>398 苦しくなったら日本に助けてくれて泣きついてくる。
そして恩を仇で返すだけだから。
>>379 そんなん有るのか?20年前に入ったきりだから見直すか。サンクス。
>>402 オレオレ詐欺みたいに?
オレオレ詐欺は日本だけの現象みたいだけど恥ずかしく無いの?
キャッシュレスの国=現金持ち歩くと物騒な国ってイメージ
小さな小売店からするとカード使われると売り上げから5%手数料で取られ
カード会社からお金が振り込まれるのは2か月以上先なんだろ?
これじゃ仕入れにも困るんじゃね?
現金の方が安全だわ
ログインされたら目も当てれんわ
クレカ無いってことは間違いなく海外経験もないよね
そもそも社会経験もないと
そういうリアル底辺にとってはネトウヨやる以外に人生の選択肢ってないんだろうな
深夜からずっと書き込みしてるしお察しさんじゃんw
何でこんなの相手してんだ?w
全てキャッシュレスになるとチップとかどうやって払うんだろうな
サービス業全部AI化してりゃ問題ないだろうが
現金・カードを使い分けができる国
それが日本
やっぱり先進国
あ、あちらさんは後進国なのでwお察しw
こないだみたいに地震で停電した時困るやん
韓国と比べたがるけど事情が違う
前の仮想通貨みたく、クラッキングで一発で無意味になる可能性があるのにな
まぁ、そうならないか、wktkしながら見てるんだけどな
偽札、強盗、ひったくり
犯罪の多い区域でキャッシュレスは進む
キャッシュレスとか言ったってチャージしなきゃいけないんだから面倒に変わりはない
>>414 中国は店員の名札にQRコード付けて物乞いしてるな
なんだかんだで口座紐付けのQR決済は良くできてるよ
>>1 仮想通貨は日本だけ見ても
今年だけで「640億円」あまりのハッキング被害
仮想通貨による財産隠しが横行
海外の仮想通貨取引所のいくつかは
未だにメアドだけで登録できる
アメリカでは利用が禁止されている
日本では禁止されていない
アメリカでは公務員は仮想通貨の
保有枚数を国に報告する義務が課せられているが
日本の公務員には報告義務は課されていない
>>1 韓国を持ち出した理由と「%」と「割」で比較してネガキャンする理由は?
>>131 オレは一生キャッシュで生活していくわ。
>
それは多分無理やと思うわ。
(震災や停電の時の対応とか、プライバシーなどの問題もあるけど)
おそらく日本も、キャッシュレス化、(政府貨幣の)電子マネー化して行くだろうから。
*どうせそうなるなら、早めにそうして行ったほうが良いと思うけど。
>>419 ってことはオレオレ詐欺を放置してる日本は発展途上国未満ってことね
現金がないとまだまだ不安になってくるが、
やっぱりそれはまだ使えないところが多いからだな
>>414 現状でも、欧米だとチップはレシートにいくらって書くだけで決裁できるよ
アメリカじゃカードで20歳以下にも
2000万円(相当)貸すとさ
でイザとなればカード破産か
ブラックマンデー
韓国の場合、お釣りを誤魔化すのが酷いからな
普通に足し算引き算が苦手な人種らしい
現金を持ちたくないのは馬鹿の証明だって、韓国在住の日本人がゆうてた
技術の進歩に対応する遅さをもっと危惧しろよ
既存インフラ維持が精一杯で新しいもの取り入れる余力ないのかもしれんが
>>396 さすがにクレカぐらい普通に持ってるだろ
それよりナマポもらってる元日本赤軍兵士をなんとかしてくれ
小銭は 自販機で使えば済むわ
新装のスーパーセルフレジも
現金決済併用だしね
別段困ることもないだろ
やがて完全キャッシュレスの時代が来てお年玉を送金したり香典を受付でピッとして送金する時代が来るんかな
>>137 日本が住みにくいのは、
なんか煩雑で無駄な制度や仕組みが、
たくさん政府にも企業にも社会にもあることも大きな要因になっていると思う。
それていたずらに時間や手間やコストを取られ、
日本の企業や労働者の生産性を低下させ、労働者の賃金や国民の生活水準を低下させている要因にもなっている。
だからさー
なんで
「キャッシュレスでなければいけない」
んだよ。
「現金もカードも利用できる」
ならわかるんだけどよー
単純な二項対立でしかものを言えないアホが多すぎるんだよな
>>431 日本人が特殊なだけで
引き算できない国も多いよ
お釣り渡す時に、渡した金額と会うようにお釣り足していくとかざら
底辺がそのあたりの国だと、カード決済は楽だけどな
手数料があるのが痛いわいな
ただでさえ高齢化率高すぎて収入源が限られてる家計
消費を抑制する下降圧力が常に働いている状況
少しでも安くしようと企業努力が働くならその手数料も削減の対象になって然る
手数料1%以内に抑えないと企業も導入に積極的にはなれないだろう
96%浸透してんだ韓国凄いね
約束守らないのに96%浸透してるとか破綻してるとしか思えないけどね俺は
どのみちクレカすら作れないネトウヨなんて人生終わってるもんな
そりゃタクシー運転手の余命にそそのかされて懲戒請求なんて出すのも当然か
決裁手数料が高すぎるからな
EUは0.3%以下に法規制しててアメリカも同じくらいだけど日本は安くても3%からで高いところだと10%近いボッタクリ
レジでクレカで決済ってサインしたり手間取ることまだまだあるでしょう?
店員も新人の店員であることも多いし
慣れてなかったり…
結局現金のがスマートなんだよ
>>420 煩わしいのは釣り銭なんだからそれが無くなる分大幅に楽になってるはず
>>425 メジャーが決まってからで良いや。
ベータデッキの時代から先見の明ないし
日本なんて災害国家なのにキャッシュレスの完全移行なんて自殺行為だわ
両方にしろよ
>>417 現金を手元に置きつつキャッシュレス決済すればいいだけ
韓国の現状みればクレカ推進なんてろくなことにならん。
政府がやりたいんなら 政府が責任もって無料でやれよ
でしかないわなぁ 民業圧迫なんてどうでも良いわ
個人の お財布圧迫してんだ こっちが重要だね
1年前には高速鉄道、モバイル決済、ネットショッピングと並び「中国新四大発明」ともてはやされた
シェア自転車スタートアップ。
「中国新四大発明」の倒産ラッシュ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
工作道具か欠陥品売りつけられてるぞ!
アメリカ46%って信じられんな
どんな店でもクレカは使えるし大きな決済だと小切手だし現金はほとんど使わないぞ?
薄いて小さいカードつくれよせっかく電子情報なんだから
値段高いもの扱ってて売上に対する仕入額が80%だから
5%も手数料取られたら利益が20%から15%に大幅ダウンなんだが
クレカでS枠100有ったらステータスそこそこなの?
>>446 これから世界の金融や経済のやり方や仕組みや体制が大きく変わって行きそうなので、
早めにやって行ったほうが良いとは思う。
その大きな変化は数年と、とても速い可能性もあるので。
>>452 朝食屋とかが現金なんじゃね?
釣りをチップとかまだ普通だし
>>271 オートレジ=セルフレジでバーコード読み取りから支払いまで完全セルフでやるタイプ
大抵は店員が対応するレジと併設している
その他にバーコード読取りは店員がやって、そのあと客がセルフレジに進んで
精算だけする半々のタイプも有り
スーパーの混雑時の比較では後者が併設タイプの店よりレジの進みが早くてスムーズ
AEONはクーポンばら撒いといてセルフレジで使う時は店員呼ばないといけないというクソ仕様
現金主義だわ俺も
カードとかなくしたり落としたりするからやだわ
後進国と日本を比べるところから間違ってるね
みんなのレスの通り国民性が違いすぎる
「信用」がないのだよ
利便性だけを特化してるように見えるけど
実際は不正を起こさないためのセキュリティーにもなってるわけ
詐欺・強盗・強奪が日本の何倍もある国では安全対策として必要
キャッシュレスは進んだけど、また新たな問題がでてきた
個人債務が莫大になってきたこと
ま、これも国民性なんだけどね
結局は問題があって対策はするけど、さらに問題がでてくる
先進国である日本では考えられない事
半面教師が近くにいるからいい勉強にはなるけどww
現金でもカードでもそれぞれの都合で使えればよいのに
なんでキャッシュレスをゴリ押しするのか
QR決済の新規参入で大儲けしようとする○○とか××とかのアシストか
加盟店から永遠に徴収できる手数料商売は美味しいんだろうね。
混乱するから、やるなら国家主導で統一規格でやり切ってくれ。
左翼はいちいち反対の為の反対するな。
>>470 家庭用交流電源の周波数すら統一できない国だぜ日本って…
日本は自然災害国だから非常時でも使える現金が良いんだよ
地震きて電気止まってみ?クレカなんてただのゴミ
すげーところから話題もってくるな
家庭用交流電源ってwwww
これだから部落出身はww
>>452 電子マネー化の代表例で度々取り上げられている中国でも60%と
電子マネー化が進んでいると言われている割に意外に低いからね。
人口が多い、面積が広い、経済規模が大きいと、なかなか普及率は高くなりにくいように思う。
(韓国や北欧諸国で電子マネー化が進みやすいのは、
人口も面積も経済規模も比較的小さいことが大きな要因なのかもしれない。)
アメリカも中国も人口が多いから、普及率が低くても電子マネーを使う人の数も多いんだろうね。
>>459 ショッピング枠は関係ない
割賦枠が関係ある
>>472 日本以上の地震国インドネシアがキャッシュレス化進めてるから、その負け惜しみはちょっと不成立だね
>>476 生活できたらそれでいいんだから、現金主義=負けじゃないよ。
>>452 >>474 だから、ドイツが現金主義で、電子マネーが20%と低いのは、
経済規模が比較的大きいからかもしれない。
>>472 いやカード使いが現金持たないって前提がまずおかしいよな
>>472 現金しか使えない店や何かあった時のために
普段はなるべく現金を使わず財布に入れてるよ。
災害なんかいつ起きるかわからないから普段、現金だけ使ってて
災害が起きた時に現金がないパターンもある。
いい歳した大人なのにクレカ一枚持ってない人生って、どんだけ惨めか想像もつかんわ
そりゃネトウヨやって互いに慰め合うコミュニティを形成するはずだね
>>479 カード使いでもある程度の現金は持ってるだろ。
>>478 ドイツは散々現金決済過半数切ったって記事が出されてるのにドイツは現金主義とか言う奴は安田擁護のジャーナリストやマスゴミと一緒だな
シナチョンはキャッシュレス進んでると聞かされてもだから何なのとしか思わないな
この手の煽りは欧米じゃないと意味なくないか
>>481 使わない=カードを持ってないじゃないぞ。オレは銀行から頼まれてカードは持ってるけど、
カードを使わない生活をしてるだけだ。
韓国は借金暮らしだからだし
イギリスは偽札だらけだからだろ
イギリスで紙幣出すと店員がいちいち透かし見るぞ
老人がキャッシュレス化の足を最後まで引っ張るだろう
>>480 だよな
現金主義だといざと言う時に現金が無いって事態になりかねん。
カード決済メインなら普段現金使わないからいざと言う時にまとまった現金を持っておけるが
>>484 イギリス7割
北欧はほぼ100%だけど
偏見だけど
カードで払う奴らって金の管理とか出来てなさそうって思う
まあ金持ちはそんなの気にしないだろうけど
ネトウヨなんてクレカどころかパスポートすら持ってないもんな
今後も海外に出ることはないんだろうし、海外なんて関係ないよね、わかるわぁ
スイカで買い物できることを知らない人がいまだにいるからな
なぁこれはなんかおかしくないか?
なんで比較対象が韓国なんよ?
帰国用に作成したパスポートが自慢みたいですwwwwwwww
>>492 ブーメランかな?w
ID書いた紙とパスポート画像宜しくw
>>490 おじいちゃん
いつまで昭和の感覚なんです
今のご時世クレヒスが無いとローンも組めませんよ
韓国経済みてみればわかるけど
キャッシュレスにすると経済はなんで崩壊にむかうんだろうな?
>>498 俺ねクレカ持ってないわけじゃないの
使わないの
的外れな思い込みはみっともないぞくそバカ
どんな田舎もんでも年に一度位は都心に出てくるもんだと想像してたけど、まさか交通系icカードすら持ってない輩がいるなんてなぁ、そりゃ日本沈みますわ
>>501 おじいちゃん
いつまで昭和の感覚なんですか
>>483 ドイツは散々現金決済過半数切ったって記事が出されてるのに
>
この前、テレビ見てたら、確かドイツの電子マネーは20%ぐらいだったと記憶しているが。
ドイツは現金主義とか言う奴は安田擁護のジャーナリストやマスゴミと一緒だな
>
とりあえず助けりゃ良い。
安田さんを批判している奴はクズ。
>>1 ネトウヨは普段バカにしてる韓国に生活インフラが劣っている現実を受け入れられてないね
まずは韓国から学ぶ謙虚さが日本には必要
パヨクってスゲーな妄想が
カード持ってないだけで、日本沈むそうですwwww
あ、願望ですか?wwwwアハハハハwwww
●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときに危険
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
>>503 おじいちゃん
そんな負け惜しみ言っても無様なだけですよ
ねらーは普段愛国っぽい主張をしてるけど、脱税装置の現金マンセーしてるってことはそういうことだったんだなw
>>503 上にもまったく同じ言い逃れしてる輩がいたけど、
ネットに繋いでるのにクレカ使わない設定はかなり無理があるね、小学生じゃないんだから
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる
一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
>>512 言い逃れと思うしかお前の逃げ道ないならそう思っとけよクソバカ
震災時に現金足りなくて困った
引き出せないしクレカ使えないしすぐに物資が欲しいのに買えなくてさ
>>509 詳しい情報サンクス
やっぱ利便性もあるけど、こういう情報も知ってないとね
キャシュレスは現金を信用できない国が進めるもの
中国はATMからも偽札が出てきてなおかつ交換にも応じない
韓国はクレジットカード地獄を何度も繰り返している、韓国におけるキャッシュレスは危険が大きい
観光地の軽食屋を基準にするなよ
外人は通貨の種類が判らないから電子マネーだと決済しやすいんだよ
お釣りをごまかされる心配もない
>>504 交通系のカードはJRが変わったら使えないだろ。オレのツレがJR西日本からJR東海に
またがって使おうとしたら、使えなかったぞ。
★実録★50万円クレカ詐欺被害にあった漫画家の実録マンガ togetter
連絡が遅かったため、クレジットカード会社による対応はなし
つまり50万円の被害
https://togetter.com/li/1164994 >>498 ホントそれ
住宅ローンも組めないよね
まぁお年寄りには関係ない話かも
577名無しさん@1周年2018/10/23(火) 02:46:28.67ID:0uBgrqyb0
自民党は仮想通貨に対してすべ対応が甘すぎる
仮想通貨は日本だけ見ても
今年だけで640億円あまりのハッキング被害
金融庁の監督責任を追求すべきだ
ザイフから67億円の仮想通貨を盗み出した犯人は
KYCを必要としない海外のバイナンスに
数千もの口座を開設して 分割送金
身元を明かさず大量の仮想通貨を バイナンスはで
洗浄してトンズラ
未だにメアドだけで登録できる
バイナンスをはじめとした海外の取引所 が存在する
利用禁止にすべきだ。
アメリカは国民のmexの利用を禁止している
また、アメリカでは公務員は仮想通貨の
保有枚数を報告する義務が課せられているが
日本の公務員には報告義務は課されていない
318名無しさん@1周年2018/10/23(火) 01:49:20.68ID:l/0DFEhH0
それぞれのカード会社が国にポイント還元分を請求する方法はあるが
不正の温床になるのが 目に見えているし
カード会社も国もその為のシステムや組織をつくらなければならない
バカが思いついた駄策としか言いようがない
294名無しさん@1周年2018/10/23(火) 12:12:46.79ID:iUaZ5od20
皆さんの意見はごもっともなんだけど、
現金だから頭働いている中高年も少なくないよ
こりゃええ!となりカード払いが普通になると、
ずさんになりそう家計のやりくりが
(紙のカルテの時は起きようもなかったミスが
電子カルテになった途端に起きたりね)
電子マネーは便利だけど使いすぎても気付かないんだよね
263名無しさん@1周年2018/10/19(金) 17:59:42.88ID:Pu1HJRXk0
クレカ、サインいらなくなったし。
老人が慣れないクレカ使って、落とした場合、誰かに使われる。
そしてその誰かに使われてるのも気がつかないまま、支払いが膨れ上がる。
老人はクレカからの請求書とか読まない人多いし、痴呆になったら一層のことだ。
いまだって健康食品の定期購入で断れず、死後に沢山の請求書や品物が届いたりしてるぞ。
261名無しさん@1周年2018/10/19(金) 17:59:17.14ID:+s9RjLPl0
無理。老人はカードを落とす。
老人がクレジットカードなんて持ち歩いたら大変な事になる。
それは老人も自ら分かってるから、
落としても大丈夫な様に少ない現金しか持ち歩かないし、それは正しいと思う。
268名無しさん@1周年2018/10/19(金) 18:01:16.89ID:x/cYJliU0
>>263 老人でなくても
非接触型カードは本人が落としたことに気づくまで
使われ放題なのが怖い
●【株価】「政府がカード手数料下げ要請へ」と報道で 丸井グループ(8252) 一時10%以上の大幅下落 楽天(4755)も安い
http://2chb.net/r/newsplus/1539917383/ >>512 オレもクレカは使わないけど。ネットを使うのと、クレカを使うのは関係がないな。料金は
引き落としだし、アマゾンでモノを買っても着払いだ。
そう言えば最近の日本はモノ作り大国を自称するの止めたみたいね
さすがに無理があると悟ったんだろうな
●【フィッシング詐欺】 訪日中国人客の宿泊代、
盗んだ日本人のカード情報で宿泊予約…被害は1年間だけで数十億円
http://2chb.net/r/newsplus/1540486162/l50 >>500 韓国経済みてみればわかるけど
キャッシュレスにすると経済はなんで崩壊にむかうんだろうな?
>
今アメリカの金利が上昇して来て高いので、
それでトルコやベネズエラなど世界中の新興国から投資家が資金を剥がして、
アメリカ国内に還流させている。
それで資金を貸し剝がされた多くの新興国の金融や経済、財政が、
ガタガタになって来ているので、韓国もその影響が出ていることも、
韓国がそうなって来ている要因なのかも?
●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときに危険
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。 それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
政府を信用してるわけじゃないが
テクが絵に描いた餅だしな
危なっかしいわと
まだ地方じゃ通用しないな
停電で使えませんを自慢されてもさ・・
アホだろが!!としか思わんわ
外の買い物ではカード使わないけど
ネットショッピングでカードが便利なんだよね
ポイントもよく貯まる
イオンカードのポイントの景品結構いいと思うけど
他のカード会社で景品いいとこある?教えて
移民が大量にやってくることは確定しているから、
現金を持ち歩くのはもはやリスクにしかならないだろう。
銀行のコスト削減のほか、治安が悪くなってくると、ATMも更に減ってくるだろうし。
【移民政策と違うの?】安倍首相「移民政策ではない。混同しないでもらいたい」「外国人に対して自国の価値観を強制してはいけない」★46
http://2chb.net/r/newsplus/1541425723/l50 ●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときに危険
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている。
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
>>529 ますますあり得ない設定だね
Amazonで買い物した経験自体ないのでは?
ID:ZGd2y6rv0
ID:IaPW8WQL0
ID:mY+1Lkvn0
同一人物www
もう病気だろwww
電子マネーにしたら、お祭りの出店で
税金ちょろまかすことできなくなっちゃうから
いいことかもなー。
そもそも日本がなんでこんなに現金の信用度が高いのかという事
そしてその事自体は非常に良い事なんだけど、クレジットカードの利便性が歪になってる
英語を使えなくてもすごく良い生活できるから英語喋る必要なく、英会話が苦手になる構図
クレジットカード番号の大量流出が
しょっちゅう起きてるんだから、危険だよ
破産一直線!!!!!
海外へ行ったらカードが無いとホテルも泊まれないしレンタカーも借りられない
カードがない、使わない=信用がない って判断される
国内でもカード決済しかできない所もたくさんあるでしょ
>>545 付帯保険って知ってる?
現金には付いてないから知らないのも無理はないわ
ここでしか言えないよねパヨクはw
今後、南朝鮮を見て判断しようじゃないか
キャッシュレスのメリット・デメリットをwww
それからシステムを構築しても遅くはないだろう
ま、早い段階でチョン達は結果を出してくれそうだし
勉強させてもらいますww
●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときに危険
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会。
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる
一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
リーマンショックの時、韓国政府がむやみにキャッシュレス社会を政策として進め、
家計の負債を膨らませていたために韓国国民は大打撃を受けたと天下の産経新聞が
どや顔で報じていたじゃん。
何故他国の失敗に学ばないの?お友達である産経新聞の見解を無視して良いの?
ここまで民間取引に介入したら、何かあったときに逃げられないよ。
カードしか通用しない国なんてねーよ
むしろキャッシュじゃないとダメな地元の店はたくさんある
ネトウヨってアタマ悪いもんな、コピペに頼るのも仕方ないわ
その場その場で作文出来ないんだろうけど
>>541 相当な病気だと思うw
ま、韓日って言うくらいだからお察しww
British Airways、さらに18.5万人分のカード情報流出の可能性
ZDNet Japan-2018/10/28
https://japan.zdnet.com/article/35127715/ >>546 国内でカード決済しかできない所って飲食店関係の1部の店舗とYahooショッピングくらいじゃね?
ウォンが日々価値が下がってるから、ドル建てでカード決済するしかないのね、(´;ω;`)
カードと言っても、クレジットカードと、西瓜みたいなプリペイド系では全く意味合いが違う。
で、韓国の場合はクレジットなんだろ。
スワップ拒否されまくりで通貨の信用が全然なく、国民はクレカで多重債務に陥って国は徳政令乱発。
それでもクレカ使わせないと、失業率の高い韓国では消費が回らない。
そんなメチャクチャな国の真似なんてする必要がない。
ていうか
外国のクレジットのシステムってほぼデポジットがないと不可なシステムなんだよ
日本でいうところのカード破産なんて起こり得ない
聖教新聞通販サイトから個人情報18万件が流出か - 偽決済画面でクレカ ...
Security NEXT-2018/10/10
http://www.security-next.com/098808 >>540 Amazon日本法人がシステム作るのに苦労したのが日本で普及してる代引き制度だぞ
いわゆる着払いな
ネット通販の詐欺がけっこうあったから代引き使ってた人らが多かったからな
ネット経由で ログインされてパス破られてみろ
其処にゃ売買ログがワンサカ有るんだで・・
PCまで入り込まれた日にゃ こんがり焼かれるわ
先月これやられたばかりだ コンビニ払いで結構だわ
政府与党である自民党の安倍総裁が政策としているキャッシュレス化に反対する輩は、どうぞ日本から出ていってくれよ
ネトウヨ自身いつもこのセリフ言ってるんだから、今回は自分が見本を見せる番だぞ
どちらでも構わんが、
自分の場合、現金無し、に何度助けられたことが。数百万に達するだろう。
お、いいな、と衝動しても、現金無いと買わないからな。で、後でもう一度見ると、別に買うこともなかったなと。
カードだったら買ってたよ。
で、この南半島の国民。そうして衝動買いして苦しくなった分、日本人にたかってるんだよ。
アマゾン、顧客のメールアドレス流出疑惑の従業員を解雇か
CNET Japan-2018/10/08
https://japan.cnet.com/article/35126710/ Amazonは、顧客の電子メールアドレスを匿名のサードパーティー販売業者に漏らし、社内規定に違反したとして、同社の従業員を解雇したようだ。
韓国の事情を持ち出しても参考にならんよ
日本の場合もっとキャッシュレス化は進んで良い
ただしクレジットカードのシステムを国際標準に合わさないと
>>564 一回350円かな?
クレカ持ってるのに毎回350円損する設定、そりゃ誰も信じませんわ
>>563 貴重な情報だね
しっかり分析して対策しなきゃね
あちらさんは勉強するする詐欺でなんも進歩ないから
やられ放題www
>>567 それって精神科に行くべきなのでは?
つまりカードの問題ではなく、お前の個人的問題だよね
一時的な借金でも借金が嫌ならデビッド使えばいいのに。
567
でも、それでは消費は停滞するわな
日本全体として今のトレンドからどうすべきかを考えるべき
ウォンってそんな田舎通貨下がっても・・・・(´;ω;`)
あ、あっちは死活問題かwwやったね!
例えば、日本政府が補償してる日銀発効の電子マネーなら。考える
一営利企業の電子マネーって保障されんの?って話もあるだろ
なぜ、経済規模が1/3で民度の低い国を引き合いに出すのか
そんな国の仕組みなぞ、どうでもよかろう
米国防総省にハッカーが侵入、3万人の個人情報が漏洩か
https://forbesjapan.com/articles/detail/23426# 10月4日、米国防総省(ペンタゴン)で働く3万名の個人情報が
流出した可能性があることが発覚した。
外部から侵入したハッカーが、個人データとクレジットカード番号に
アクセスした形跡があるという。
クレカが嫌なら、チャージして使うデビットカードで充分だろう。
ICカードと同じでチャージ金額までしか使えない。
中国人の作った偽装通販サイトでカード情報とその他個人情報まんまと抜かれたことがある。
クレカは即止めてもらったから被害はなかったが、お世話になっております。俺のメルアド作って大量の迷惑メールが発信された。
>>579 経済規模が日本の3倍の中国もとっくにキャッシュレス化進めてますけど
デビッドでもカードに慣れると現金使うのは煩わしくなってくる。
>>571 信じるもなにもないな
実際に利用している人たちがいるのだから
日本人は手数料分くらいの損をしても確実さを求めるという傾向があるんだよ
「DLmarket」への不正アクセスで56万件の個人情報が流出した可能性 ...
〜 内容はメールアドレス・氏名・会員IDまで
2018/10/23
https://hon.jp/news/1.0/0/14039 >>575,581
だから笑笑
外国のクレジットカードシステムってほぼ日本のデビットのやり方なんだよ
それに合わせて行ったらいいだけの話
なんの問題もない
>>587 財布なんか捨ててカードだけ持てばいいのに
スマホで1万ポイント貰ったんだけど 現金なら絶対に買わない商品を
カードなら簡単に買ってしまうわ
ETCしか持ってねぇから電子にされても困る
SuicaやPASMOすら持ってねぇよ電車年2回くらいしか乗らんし
あと、財布に金入ってないてカッコ悪いやん
諭吉30枚以上入れた厚い財布持つのが好きなんや
>>578 「郵貯を中心に(政府貨幣の)電子マネーシステムを構築してはどうか?」
という意見がある。
郵貯に資金を預けている日本の国民はとても多いから。
>>587 俺は小銭は支払いで使うから貯まらないな。
>>586 そりゃゼロだとは言ってないから
ただ貧しいネトウヨがクレカを保有しているのにそれをあえて使わずにわざわざ手数料払って代引きするという設定は誰も信じせんよってお話
コントじゃないんだから
現金ウザいといいながら財布を大切に持ってるやつってなんなの
毎回、買い物の後に使った分だけチャージしている。
二度手間になるが、レジの現金受け渡しでもたついて、店員に嫌な顔されたり後ろに並んでいる奴に舌打ちされるよりマシ。
平成も終わるってのにクレカ持ってないなんて地獄みたいな人生送ってるんだな
>>594 経済指標が健全で中央銀行の信用度高いとそうなる
アメリカのような偽札がある程度あって盗難窃盗リスクを覚悟してる国民性でも
キャッシュはやはりそれなりの高付加価値がある
>>561 >カードと言っても、クレジットカードと、西瓜みたいなプリペイド系では全く意味合いが違う。
でも、国際化うんぬんと言う話からすると、政府の念頭にあるのはクレジットカードだと思う。
クレジットにしても、デビットにしても、visaブランドとかだと、膨大な手数料が
他国の巨大企業に抜かれてしまうよ。その辺の関係でお友達から頼まれたのかもね。
でないと、お金をつい使いすぎてしまう上、日銀のコントロールがきかなくなる
キャッシュレスなんて、あまり日本にとってメリットがないのでは?
本気で普及させたいのなら、銀行がもっとしっかりすれば済む話。
>>599 アマゾンと楽天はカード払いだな
普段の生活では現金払い。
>>506 テレビで見たって言われても・・・
ドイツ連銀の調査でドイツ国内の決済に占める現金の割合が半分以下になったという結果が出たんだよ
ドイツはもともとデビットカードが大人気でものすごく普及してる国
で真面目で堅実なドイツ人ですらキャッシュレス社会に移行してるけど
>>506はどう思った?ww
>>586 それは一理あるよね
日本人は確実を求めるよね
多分、それは現金文化が長いからじゃないかな
隣の国はまだ建国して数十年の小さい国だからね
現金文化が浸透しなかったのでは
そう考えると、キャッシュレス化にするには簡単だったのかな
問題は山積みだけど
>>599 思い込みの激しい人だね
スレを荒らしたいだけだということがよく分かったよ
英国航空から38万件の銀行・クレジットカード情報流出
マイナビニュース-2018/09/10
https://news.mynavi.jp/article/20180911-691287/ >>606 なにも完全キャッシュレスなんて言ってない
程度の問題
>>611 そろそろ負け惜しみも限界かな?
どのみち捨て台詞吐いて逃げ出すんだから、最初からNGしといた方がお前のためだと思うよ
何年も前に経済が崩壊して、スワップ乞食になりたいなんて言ってる国に合わせてど〜するw
しかも最近ますます反日がひどい韓国人がやりたがっているなら
必ず何か裏があると思って警戒するのが当然だ。
中国なんて報道されてないだけで、データ流失なんて日常茶飯事って感じなんだろうな。
ホテル予約システムに不正アクセス、宿泊施設からカード情報など流出
ネットショップ担当者フォーラム-2018/07/17
https://netshop.impress.co.jp/node/5634 >>615 誰も韓国に合わせろなんて言ってないけどね
南朝鮮はキャッシュレス化で沈没かw胸アツww
パヨクの考えだとこうだよね?
>>587 ATMに預けちゃうか
イオンとかにあるセルフレジにまとめてぶち込む
不正プログラムが設置、カード情報が外部流出 - 衣料品通販サイト
Security NEXT-2018/08/01
http://www.security-next.com/096186 日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/ kfw
韓国の経済が崩壊しているという事実は在チョン帰化チョンも認めている。
5ちゃんのチョン工作員も最近は韓国の自慢話はもうできないから
中国の田舎の巨大タワマンの画像を貼っている。
交通系icカードが無いって、電車と無縁って事だよね
そして自動車で移動するならetcにクレカ必要だよね
どう考えてもsuicaやクレカを持ってないなんて社会参加してない自白そのものでしょ
完全キャッシュレス化は便利だとか色々言われてるが
ビッグデータ欲しい所がより詳細なデーターを幅広く取得出来て
結果得するだけなんだよなぁ
代引きって運送屋に払うんだけど
その運送屋は配達途中で銀行行って振込するからどうしても配送遅れるから出きればやめてくれって嘆いてるけど?
>>594 ドイツは現金決済過半数切ってるって
現金決済派ってパヨクだろ。間違ってる情報を意図的に垂れ流す
愛知環状鉄道とか言う明治から進歩していない鉄道会社がある
ヨーカドーに行って「ワオンで」
イオンに行って「ナナコで」と言ってしまう。
この前、ヨーカドーに入ってるマックで「ワオンで」と言ったら
お姉ちゃんの店員に「はぁ?」って言われちまったわ。
まぁ弱小国が巨大国である2国から見放されてるからね
今後が楽しみww
あ、ちなみに弱小国ってのは韓国だからねw間違いなくw
>>609 俺は「これから日本も(政府貨幣も含めて)電子マネー化を進めることになるだろうなぁ。」
と思っているが。
世界的に金融や経済などのやり方や仕組みや体制が、
下手すると数年間で大きく変わりそうに感じているので。
>>604 クレカがなければ、Visaデビットカードで充分だと思う。
キャッシュレスで困るという人はデビットカードすら持っていないかもしれないな。
以前はispもクレカ払いしかなかったから仕方なしにクレカ作ったわ
ネットの買い物はほんと余計なものばっか買ってる
チョンはキャッシュレスにすればウォンが日本円と対等になるニダと誤解しているんじゃないのか。
>>626 ビッグデータ欲しい会社は赤字覚悟で普及に努めるんだから良いじゃん
>>625 富裕層でも敢えてSuicaとクレカ持ってない人は一応いるよ
高速でも現金で払うんだって
>>625 お前はレスで社会参加してないってバレてんだけどwww
たまにカード使えるけど現金でお願いしてくる店あるよね
この間初めて行った服屋も「すみません・・・現金で・・・できたら現金で・・・お願いしますぅ・・・」とか言われて仕方なくカードで払ったわ
あれなんとかならんの?
>>614 負け惜しみとかじゃないな
むしろ憐れんでるんだよ
日本人にある多少の損をしても安全性や確実性を求める傾向というのを理解しないと
クレカ使用率が上がらない理由が理解できないからね
まぁ、もうNGにするからどうでもいいけど
もぁもうNGにするから
>>631 カードが多過ぎるからね。そうなるのも仕方ないよ。
>>639 そりゃゼロじゃないだろうね
しかしそれが負け惜しみとして成立するかっていうと、残念ながら無理だわ
西日本はクレカ
東日本はヨコスカ
アリューシャンはキスカでいこう。
>>616 >中国なんて報道されてないだけで、データ流失なんて日常茶飯事って感じなんだろうな。
流出も何も購入履歴がすべてポイント化されて、就職や結婚の際にも参考にされるようになっている。
日本もキャッシュレスでしか決済ができない世の中になったら、そうなる可能性が大きい。
便利だから気にしないという人が多いから成り立っているのだろうけど、俺は嫌だな。
電車通勤してないんでスイカ持ってねーわ
たまにしか電車のらんし
>>643 カード会社からNGにされてるのが、そう、君だね
今デビットカードなんか通帳1枚作ればオマケかオプションで付いてくる時代だぞ?
あとクレジットカードは当然規約を読めばわかるけどさ
犯罪などによる被害からは免責されるよ
そうじゃないと誰がプラチナカードとか持つんだよ笑
2018.06.29 FRI 18:30
個人情報など3億4,000万件、米企業から流出──データ収集をめぐるルール不足が浮き彫りに
https://wired.jp/2018/06/29/exactis-leak-340-million-records/ >>652 ネトウヨ勢は銀行口座を作れない階層なんだろうな
重度引きこもりとかかね
ATMもガラケー普及の頃の公衆電話みたいに減らされていっているし、
クレカが作れない人のためにデビットカードを紹介してあげるよ
デビットカードおすすめランキング|VISAで比較(年会費無料)
http://xn--t8j4aa4nyh9e1ajk0h8v.net/ 現金では何も買えない世の中になれば愚民どもも渋々従う
とっとと流通の仕組みを変えてしまえばいいんだよ
ついていけないバカが死んでも損失にはならない
中国は完全キャッシュレスのが都合いいよね
人民を統制支配するっていう思想が根底にある共産主義国家なんだから
色々把握しときたいだろう
>>647 一度でも引き落としが出来なかったりすると社会不適格者扱いか。
で。買った物まで知られるの?
なんか根本的に勘違いのまま日本の歪なクレカシステムを語る人多いけど
日本のデビットのやり方が主に先進国でのクレジットなんだよ
>>1 テヨンが96%もキャッシュレスと言うことは、
間違いなく、、、、、、
現金決済が正しいということだな。。。
デリヘルの支払いどうすんの?
お姉ちゃんが読み取り端末持って歩くのか?
こないだの北海道の震度7の大地震を現地で体験した
地元のセイコーマートは停電でも開いてて称賛されたが
現実はクレカ、プリペイドカードは通信が切れてるので使えなかった
結局現金払い。でもATMも停電と通信切断でダメだった
ある程度現金もってないとどうしようもない
という話をしたら、この夏、沖縄で台風被害にあった人も同じ状況だった
そんなの特殊な状況だから通常はキャッシュレスで問題ないという人もいるだろうが、スマホにお財布機能やスイカが入っていても、受けての端末の通信が死んでたら電車も乗れないし、切符も食べ物も決済できない
むしろ韓国のほうが日本の真似をして現金化を進めるのが自然な姿に思える
日本のほうがダメな国の真似してどうすんだ
ウォンとか言う紙くずに信用がないからな。
スワップも可能性0になったし、年内ヘッジファンドとトランプから仕掛けられて、朝鮮終了だわな。
>>647 なんかもうディストピア近いなw
全世界的にSNSによる相互監視社会に成りつつ有るし
すんげー世の中に成りつつあるわw
>>639 海外旅行どうすんのよ
クレカ無いとホテルの予約ですら面倒臭いぞ
レストランの予約も海外じゃクレカ必須だし
フランスみたいなアジア人軽視の国はクレカのコンシェルジュ経由で予約した方がちゃんとした席に案内してくれる
こんなスレ見るとすぐ官邸がと疑いたくなるオレ
現金だろうとカードだろうとどうでもいいだろうに
>>671 日本の旅行代理店がすべて手配するよ、金持ちは海外で自分でクレカなんて切らない
アメリカ30% 中国30% 日本20%
世界経済を牛耳てる123位の国は カード普及率3割も無い件
>>665 いい質問だ
そういう時のためにも現金もまあまあ流通させておく必要がある
或いはQRコードでの決済システムを充足させるかだけど延長地獄になりそう
>>670 意外と幸せなのかもしれないぞ。
原始人から見れば、我々もディストピアに見えるのかもしれない。
クレカ持ってない貧困ネトウヨなんて、当然ながらパスポートも持ってない
まあ年寄りなんだろうな
いい歳してクレカ持ってないとなると、もう一生クレカ持てない人生だろうね
クレカでデータ抜かれて56万ほど請求来てからクレカはほぼ解約してETCしか使ってないわ
調理機器のECサイトでカード情報7.7万件が漏えいした可能性、原因は不正アクセス
https://netshop.impress.co.jp/node/5710 デルタ航空やSearsなどで顧客情報流出の恐れ--オンラインチャットサービスにマルウェア
https://japan.zdnet.com/article/35117320/ >>671 詳しくは知らない
知人に現地の現金渡して手配してもらうんだろ
一昔前まではシティバンクの小切手あれば万能だった
大麦製品のECサイトでカード情報2.4万件が漏えいか。セキュリティコードも流出の恐れ
https://netshop.impress.co.jp/node/5032 欧米だと元々、個人が小切手を使って決済を行っていた下地があって、
その先にデビットカードやクレジットカードがある。
過去の経緯を理解せずに他国のシステムを無理に押しつけても定着しないよ。
現状では手数料とか、端末使用料とか、中小企業にとっては負担も小さくないし。
約款を改定して、カード手数料を顧客から別途徴収できるようにでもするとか
きちんと日本の事情に配慮した制度設計を行わないと、
十分なシステム投資ができる大手企業以外は疲弊するよ。
>>466 現金落としたら、もう終わりだけど
カード落としたら、電話連絡してカード停めてもらえば
損害ないんだけど
>>677 延長勧められたときに「今日は持ち合わせがないんで」って言い訳が出来なくなるんだな。
それはこまる。
ボッタくりなんかに引っかかったら怖ええええ。
>>659 結局のところキャッシュレスになっていくだろうね
JRのスイカだって導入当初2chで個人の行動がJRに筒抜けになって
その情報が国家に管理されかねないから自分は絶対にスイカを作らないとか宣言してる人もいたけど
今じゃスイカが当たり前だしね
そんな感じに変わっていくと思う
そもそも仕入れの時に、現金が一番安くなるし。
それにはメーカーがまず現金決済だからな。
ここら辺の商習慣もあるし。
割引で現金化とかさせて、お仲間wが儲けようと言う魂胆だろ。どうせ。
何が韓国だよバカ。
お金に信用がない国ほどキャッシュレス化が進んでいるという事実
>>686 君はコピペばかり貼っているけど、現金を盗まれたりひったくりされたりのケースはなぜ載せないのかな?
現金にもリスクはあるのだよ。
大阪の脱走犯も日本がキャッシュレス社会だったら、あっという間に生活できなくなって、捕まっただろうに。
史上最悪レベル「2億3000万件」の個人情報流出か、米企業
Forbes JAPAN-2018/07/02
https://forbesjapan.com/articles/detail/21883 >>693 その負け惜しみって何度も見たけど、誰一人ソース出せないのな
>>674 買い物もしない
ちょっと立ち寄った店でのショピングや現地で調べたレストランでの食事等々
旅行代理店任せなんてつまらん旅行だな
実際は現地オンリーの金持ちなんて極一部だよ
>>674 このレスが一番世間知らずのネトウヨ感が醸し出されてる
ネット通販で数百円のものを買う時にクレカ使うのは気が退ける。
かといって、代引きやコンビニ払いでこちらが手数料払うのはバカバカしいから、結局クレカ決済なんだけどね。
カード使わなくても
現地の旅行会社に手配頼んで10日前までに振り込むか当日現金で大丈夫
もしくは、航空旅行会社(個室対応の高い方)に金額と行きたい先と食べたい物言えば1ヶ月前なら取れる
お値段も1人50万〜位になるけど
ポルシェジャパン、顧客メアド2万8000件流出 年収情報流出の可能性も ...
ITmedia-2018/02/26
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/27/news075.html 英家電チェーン店で決済カード情報流出、590万件に影響
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1806/14/news059.html 英Dixons Carphoneが欧州で展開する家電店や旅行代理店の決済処理システムで、
590万件の決済カード情報と120万件の個人情報に関する
不正アクセス事案が発覚した。
カードみたいなただの支払いツールのことで
マウントするなよ
つまらない人間って○わかり
>>691 アホ。
現金決済でも毎回ではない。買掛まとめて払うんだよ。
つまり〆て払うのだからキャッシュレス決済と同じだ。
東京以外の地方じゃあ難しいよね
関西ですらまともにApple Payに対応ができていない
>>699 旅行代理店任せの人が現地でレストランなんて調べるわけないだろw
そういう年寄りで金持ちも案外いるんだよ
上の方で「俺はクレカ持ってるけどAmazonではあえて代引き決済してる」って言ってた彼は、
Amazonが代引き手数料350円取ることを知らなかったんだろう、つまりAmazonで買い物した経験自体がないんだと思うわ
ネトウヨの世間知らずっぷりは常軌を逸してるわ…
買い掛けは生産と市場と卸しを経る場合な
直で仕入れに行く場合は即現金や
ウーバー、顧客5700万人の情報流出 当局に報告せず
2017.11.22 Wed posted at 12:49 JST
https://www.cnn.co.jp/tech/35110831.html >>709 いきなり人様をアホ呼ばわりw
なんだ?低能?
支払いは一ヶ所だけじゃねーぞ。
それには何ヵ月後に現金だ?利用手数料は?つなぎの決済資金の金利は?そのくらいそのミジンコみたいな脳ミソで、考えろ。
バカが
>>713 もしかして
このスレ自体が
韓国を引き合いに出すことで
ネトウヨはクレカももてないニートというネトウヨ叩きのために作られたスレなのか?
ほとんどはクレカとSUICAで済むけど、飲食やコンビニは現金主義だな
現金で無駄使いしたいじゃん
現金だと少額でも使った気がする
2018/06/08 12:30
チケット大手「Ticketfly」がハッキング被害、2700万人の情報流出
https://forbesjapan.com/articles/detail/21473 キャッシュレスなんてそんなムキになってまで推進することかね
>>704 当日現金なんて予約受け付けてくれんよ
例えば旅行会社潰れたらアメリカのホテルは金が振り込まれてようが一旦キャンセルされるところが多い
個人の場合はは基本的に先払い+補償金が普通
当日現金でも補償金は必ず払わなきゃ泊めてくれないまともなホテルなら
1.5億件のユーザーアカウントがハッキング被害: 米スポーツ用品メーカーNick Turner
2018年3月30日 10:43 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DQ6H6S972A01 検索して調べたらAmazonの代引き手数料は324円だわ
俺はずっと間違えて350円て書いてたけど、自称代引き君を含めて誰も間違いに気づかなかったね
米アンダーアーマー、約1億5000万人の個人情報流出
AFPBB News-2018/03/29
海外のホテルは信用第一だぞ
信用さえ取れれば高級ホテルだろうが空いてれば泊まれるよ
それだけ豪遊してるってことなんだけどな
クレカ無しで飛行機予約、クレカ無しでホテル予約、どれもかなり無理があるわな
やっぱりネトウヨ勢は社会経験ナシ、社会参加してないと考えるのが理に適ってると思う
>>520 エリアまたぎは同じJR内でも無理とマジレス
>>730 豪遊ってどんだけ現金持って行くんだよ
セキュリティ面でも大金持って歩くなんて考えられんよ
最近はチェック嫌がられるからな
トラベラーズチェックも絶命したし
>>730 豪遊ってどんだけ現金持って行くんだよ
セキュリティ面でも大金持って歩くなんて考えられんよ
最近はチェック嫌がられるからな
トラベラーズチェックも絶滅したし
>>731 そもそも1か0と言う話じゃないでしょ。
それぞれに長所短所あるし。
つうか、国が主導して韓国とか訳のワラカンのを引き合いにしてまで導入することに、胡散臭さを感じる。
カードのオートチャージやETCも当たり前のように使ってるぞ。
マイナンバーやインボイス
働き方改革って外国人移民を導入するためのものだから
奴隷労働放置して犯罪者の巣窟にしても仕方ない
その前に日本人の負担と給付も透明化に
そのうちにベーシック・インカムや医療改革がなされる
いつまでも生活保護や分厚い社会保険やってらんないから
金持ちは自分たちだけで民間の保険に
>>520 俺はわざわざ都心って書いてるんだよね
田舎もんが新幹線で上野東京に付いたとして、そこから都内をあちこち移動して観光するのにsuica無しなんて不便過ぎる
もうsuikaが世に出て20年、今交通系カード持ってないってことは、人生において都内に出ることはほぼ無いって事だよな
韓国やデンマークはマイナンバーカードを手離せない
マイナンバーやインボイス
働き方改革って外国人移民を導入するためのものだから
奴隷労働放置して犯罪者の巣窟にしても仕方ない
その前に日本人の負担と給付も透明化に
そのうちにベーシック・インカムや医療改革がなされる
いつまでも生活保護や分厚い社会保険やってらんないから
金持ちは自分たちだけで民間の保険に
>>736 脱税も1つだけど、金融機関に手数料ビジネスの場を提供したいだけでは?
>>735 記事は内閣府作成でも自民党作成でもなくて、読売新聞だけど、アタマ大丈夫か?
韓国がキャッシュレス96%なら日本はその逆を張ればいい。
「韓国の逆」こそ、未来への真理。マジでそう思う。キチガイ落ちぶれ国の後追いしてどうする?
>>744 世界中の詐欺師や強盗が日本に集まるだけ
>>744 いやわりとマジでそう思う
先進国が後進国の真似して何の意味があるんだろうなw
ひろゆき「ネトウヨの目的は罵倒したり非難したりという他者を責めること!」
http://2chb.net/r/news/1541472162/ >>35 シナ人って、銀聯は持っていてもVISAとかmasterを持っていないのが多いぞ。中にはVISAなし不法滞在者も居るしw
>>504 何のために年に一度も東京に行かなければならないのさ
用がなかったらいかないよ
>>743 ふと冷静になってみると
クレカ使いたい人は使えばいいし
クレカ使いたくない人は使わなきゃいいだけという
なんでもない話なんだけどなw
ここまで熱くなるのが馬鹿らしくならないのかね?w
と思ってしまうな
クレカ・電子マネー使う人
「便利だから使う」
使わない人
「中韓がキャッシュレス社会だから使わない!」
「現金に信用のない国ばかり浸透してる!」
「電車乗るときは毎回切符買うし、通販は代引き・振込しかしない!」
最初からもう話が合わないわけだ
>>738 そだなー。東京これから行くことないのかなー。
基本、人が多いとこは苦手だしなー
基本ひきこもりだから、地元の交通系カードも持ってないし
他の電鉄でも使えるプリペイドカードも廃止されたし
そろそろ作った方がいいのかな
使ってんのは台湾と上海の交通カードだけだな
>>749 ついでに言うけど問屋はともかくメーカーは手形決済だよ
この辺りまさに社会経験ないと知りようがないもんな
>>747 日本で問題になってるのは
海外から来る観光客相手に商売してるのにキャッシュレス決算出来ない店がかなりある事
異次元緩和が失敗して銀行に金が無いからキャッシュレスにしないとやばい
はやく銀行から金出してタンスに入れた方がいいぞ
>>738 都内の下町住みだけどあんま必要性感じない
田舎には現金しか使えないバスと切符しか使えない電車と無料の高速もどきがあるからSuicaやクレカ持ってなくても困らないんだよなw
>>756 海外でも現金オンリーの店なんて腐る程あるよ
旅行客は旅行客用の店に行くのが当たり前
現地の店に行きたいなら両替するのも当たり前
それで何の問題もないけどなー
>>751 >>754 まったく同じ趣旨の負け惜しみするのな
田舎もんとか底辺って、行動や発言がパターン化されてるの興味深い現象だわ
先日、給与の一部を電子マネーにしても良いように制度改正をするという記事を見た
でもコミケでは500円玉のフリしてウォン硬貨使うんだよね。
>>758 必要ないなら使わなきゃいいだろ?
くだらんこと言ってんじゃねーよ
スレおとせ。だんだんイライラしてくる
お前らそろそろ24時間張り付いてる奴寝かせてやれよw
現金支払いを断られて酷い目にあう人が町内に一人でもいれば愚民どもは誘導できる
ためしにサクラ使ってやってみなよ
>>761 じゃあ聞くけど東京行って私が何するのさ?
コンビニで現金出してる人が居るけど場違い感が凄い
昭和の駄菓子屋じゃねんだよ
>>760 だから海外の観光客相手に商売してんのにって書いてるのが理解出来ないか?
>>59 某国は天災で電気が止まると略奪で必要なものを入手するので、現金不要
>>767 そりゃ趣味も教養も無いうえに雑踏を歩けない田舎もんのお前は東京来ても楽しめないもんな
そもそも交通費を捻出できないだろう
>>761 全国の日本人が東京に行く必要がないのに東京に行けっていっていくの?
何のために?
ほら行く理由なかったらいく必要ないじゃんか
電子マネーのセキュリティってよく分かってないけど落としたらプリペイドカードみたいに勝手に使われてしまうん?
クレカと紐付けしてたら財布落とすどころかじゃないんだけど。
wannacryの騒動あったし、その辺気になる。
好きな方使えばいいじゃん
キャッシュレス決済手数料を上乗せされた商品をキャッシュで買う
素敵やん
韓国や中国がキャッシュレスを推すのは、得意分野のハックやプログラム改変などから、金作りが容易になるから
偽札作るより数万倍楽に盗める
>>769 ん?
だからいまでも観光客はそういう観光客用のお店(通訳置いたりカード決済できる)に行くから問題ないじゃないの
何の問題があるの
>>436 中国では高齢者にキャッシュレスが普及した背景が孫にお小遣いやお年玉をあげるのにアリペイ使い始めたのがきっかけ。
孫に使い方教えてもらってやるそうだ。
そうやって基礎が出来たのち外での支払いにも使うようになって爆発的に広まった。
初期段階では10代から30代前半がキャッシュレスをリードしたけど今は50から60代の高齢者の利用が多いよ。
ネラーって基本50代ばかりだからやっぱ電子マネーとかついていけないんだな
スマホすら持ってなさそうw
>>772 そりゃクレカ一枚すら持たずに生活してるお前が遠出するなんて大冒険だもんな、無理行って悪かったな
>>771 だからさー 何のための東京だっつの
行く意味は? 目的は?
なんもないのになんで金使っていかなきゃならないのさ
●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときに危険
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる。
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会。
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
不思議なことに、特亜はキャッシュレス決済ばかりの癖に、シナチョンの公共交通ってプリペイドしかない(現金でしか残高を積増出来ない)んだよなw 航空機とか高速鉄道とかなら別だけど。
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる
一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
スマホ持ってて小銭出してる人見ると、お前の手に持っているそれは何だ?と言いたく成る
もうね、全く訳が解かんない
財布落としたら現金抜かれるからクレカのがいいわ
カード不正使用は保険でカバーされるからいいけど現金は帰ってきません
>>779 東京に行く必要もないのに生かせるおまえ理由を家っつーんだよ
行く必要は?何のために?
こらえられねーじゃん
>>684 スシローはVISA、MasterCardは使えるけどJCBとかは使えないね
>>776 浅草あたり行ってみな
クレカ使えない土産物屋や飲食店が山程あるから
しかも日本人がみたら明らかにボッタクリ価格
>>766 あながち間違いではない。
中国やインドでは中小や屋台が現金お断りやり始めてから隅々まで行き渡るようになった。
むしろキャッシュレスになったことで若い人たちの利用も増えて利益が上がった。
>>786 どんなイベントも東京以上にやってる地方ってないんだけど、お前はイベントって言われても理解できないもんな
スーパーではSUICA・PASMO他の交通系のカードを積極的に使ってた。
でもクレジットカードからのオートチャージしたときにポイント・マイル
が溜まらなくなったので、やめた。溜まるように戻したら、交通系が
日本のキャッシュレスを牛耳るはず。
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る 。
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる
一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
>>751 東京いかなくてもこれからはカード支払いが主体になれば無駄な時間が減るってことやで
>>525 ログインして残高見れば気付かないか?
家計簿的なソフトやアプリもあるし
★実録★50万円クレカ詐欺被害にあった漫画家の実録マンガ togetter
https://togetter.com/li/1164994 連絡が遅かったため、クレジットカード会社による対応はなし
つまり50万円の被害
>>785 財布の中に入れてる札なんて10万程度だろう
カードだといつのまにか減ってて気付かない事もありそう
>>791 ウン万円も使ってまで行きたくねーよ アホ
>>789 ボッタクリって、店がそれで売れるから値付けしてるだけなのに何が気に入らないの
で、そういう店でもわざわざ観光客が日本円に両替して買うんだから問題ないと思うけど
日本人だって海外に旅行中に急に露店で買い食いしたくなったら現地で払うでしょ
263名無しさん@1周年2018/10/19(金) 17:59:42.88ID:Pu1HJRXk0
クレカ、サインいらなくなったし。
老人が慣れないクレカ使って、落とした場合、誰かに使われる。
そしてその誰かに使われてるのも気がつかないまま、支払いが膨れ上がる。
老人はクレカからの請求書とか読まない人多いし、痴呆になったら一層のことだ。
いまだって健康食品の定期購入で断れず、死後に沢山の請求書や品物が届いたりしてるぞ。
261名無しさん@1周年2018/10/19(金) 17:59:17.14ID:+s9RjLPl0
無理。老人はカードを落とす。
老人がクレジットカードなんて持ち歩いたら大変な事になる。
それは老人も自ら分かってるから、
落としても大丈夫な様に少ない現金しか持ち歩かないし、それは正しいと思う。
268名無しさん@1周年2018/10/19(金) 18:01:16.89ID:x/cYJliU0
>>263 老人でなくても
非接触型カードは本人が落としたことに気づくまで
使われ放題なのが怖い。
>>798 とんでもない田舎に住んでるんだな、そうなるともう一生劣等感を抱えて生きるしか選択肢は無いだろうね
>>797 いつのまにか減っててもカードだったら金額戻ってくるから別にいいじゃん
経団連会長がやっとPC持ったからな
2018年はIT元年
以前カードで原付にガソリンを定額入れていた者だけど。
おまいら、レシートは取っておいたほうがいいぞ。
以前から数ヶ月に1回の割合で入れた覚えの無い日の
ガソリン代請求が混じっているわ。
レシート処分しているから絶対とは言い切れないの残念だが。
そうとしか思えないのが何件か発生しているぞ。
ちなみに、使っているカードはアメックスな。
>>794 それがこのスレの主題だろうけど ID:mY+1Lkvn0は
東京に年一回は必ず行くだろって決めつけがひどい
>>801 テメーがアホでバカだっつーことはわかったはアホw
現金は落とした分、奪われた分そのままの金額の被害だが
クレジットカードは使われた被害額に利息がどんどん付いていく
リボ払いだとさらに悲惨なことに。
誰でも、知能や判断力は落ちる!!
このスレにいるクレカ使いも
自分の知能や判断力が徐々に低下してきているのに気がつかず
自分は大丈夫だ!と過剰な自信を持っている可能性
>>768 あれ、スゲー迷惑
レジ袋と合わせて法律で規制してほしいわ
脱税してる自営業者が必死にデメリット書きたててるなー。
キャッシュレスに対応しない業者は毎年税務調査すればいいよw
クレカが使えることが好評なのであって
完全キャッシュレスであることが好評なのではない
バカが書いてるのかミスリードしたいのか。
>>799 キャッシュレス決算出来る店が多いのが観光客の不満の上位なんだが
観光客相手に商売するなら観光客に対する利便性を提供するのは当たり前
日本以上の現金主義のドイツですら都市圏と観光地は政府主導でキャッシュレ化したぞ
>>805 その通り、俺はどんな田舎もんでも年に一度位は遊びに上京してくるもんだと思ってたわ
でもお前らみたいなクレカすら持ってない田舎もんは、都心に来る事なんてないんだな
それでよく生きてるもんだわ、逆に関心した
>>807 確かにお前みたいな現金すら管理できないやつにはクレカは無理だと思う
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる
一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな !
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
韓国でどうたら言われてもマイナス材料にしかならんぞw
>>811 キャッシュレスが好評なんだろw
クレカ使えることが嬉しいとかw
自分が使った金額はこまめに見返すけど
しょせん金データ管理するのは他人だからチョロまかされてても多分気付かない
電卓叩いて履歴画面と照会とかはしないから
>>804 それカード会社がねつ造しているわけじゃなくて
ガソリンスタンドが不正にカード会社に請求している事案
以前にガソリンスタンドが不正請求してバレて逮捕されたとニュースでやっていた
>>816 そっかー、韓国は給与が毎年伸び続けてるけど、日本はあえて韓国とは逆に可処分所得が年々落ち込んでるんだね
外人にしたら自国の通貨じゃないと金額理解できないもんね
>>812 なら都市圏と観光地だけ強制してみたらいいと思うよ
それで解決じゃないの
>>807 カードを入れてた財布を落とした時、すぐに利用停止してもらったよ
最近スキミングに注意!みたいな特集やらなくなったよね
でもまあ、
日本で、クレジットカード、電子マネー普及は不可能だと思う
電子マネーの機械を買うより、災害が起きたときに1人勝ちするための
備えを!!!
●日本人にせまる生命の危機
■海水温の異常な上昇によって、西日本豪雨のような災害が頻発するおそれが拡大してる
■にも関わらず、治山治水の対策は不十分な状態にある
■首都直下大地震、南海トラフ地震、高波など、
数十〜数百兆円規模の国難災害の発生も懸念されている
■日本の国土の面積は世界のたった0.28パーセントしかない。
■全世界で起こったマグニチュード6以上の地震の20.5パーセントが日本で起きている
■全世界の活火山の7パーセントが日本にある
■全世界で災害で死亡する人の割合の0.3パーセントが日本
■全世界の災害で受けた被害金額の11.9パーセントが日本
システムが便利でも運用は人間がするから
現場レベルだと前時代的というのはありうる話だと
医学部の不正入試問題を見て思った
そっか、東京に遊びにくる金すらない田舎もん連中が、渋谷ハロウィンに来た田舎の若者たちを必死に叩いてたわけね、なるほど
凄まじいスレの伸びっぷりだったもんな
>>828 つまり、世界は自国の通貨が信用できなくなってきてるということ。日本、ドイツも
●21号台風に関するまとめ
■4日の満潮時刻は午後5時10分
■もしも、台風がこの午後5時10分にちょうどに
神戸・大阪を通過していた場合、さらに潮位が何十センチも高くなっていた
■台風の進行スピードが遅ければ
大阪湾上空に台風がもっと長時間滞在し
高まった潮位がさらに数時間長く、内陸に流れこんでいた
■台風の進行スピードが遅ければ
さらに大量の雨が大阪・神戸に降り注ぎ
「高潮」に加えて「洪水」の被害も重なり
さらに恐ろしい事態になっていた
■昭和36年の第二室戸台風は925ヘクトパスカル
昭和34年の伊勢湾台風は929ヘクトパスカルで
今回の台風がさらに強く成長していたら
さらに低い気圧で上陸していた可能性
■4日の満潮潮位は141センチ
「大潮」の日であれば、満潮の潮位が、さらにあと4,50センチは高かった
■その結果、今回の被害の何百倍、何千倍もの被害が
大阪神戸に襲いかかっていた可能性
■今回、被災しなかった人、地域はたまたまラッキーだっただけ!
■もしすべてのアンラッキーが重なった場合
経済被害が65 兆円
資産被害が56 兆円
つまり合計で121兆円もの想像を絶する水準に
達すると計算されています
■大地震はたまにやってくるが
台風の場合は、下手をすると毎週毎週やってくる !!
>>824 外国の通販サイトでモノを買うときにも
ドル建てで買うか、その時のレートの円建てで買うか
けっこう迷うけど
だいたいはその時の交換レートでの円建てで買ってしまうな
なんかドル建てだと後で急激に円安が進んだケースで大損してしまいそうで
怖い、一種のギャンブル感があるw
外国人が現金払いを嫌うのは
足し算引き算の計算が苦手だからだと思うよ
お釣りを計算できる日本人に当てはめる必要はない
東京や大阪みたいに人が多すぎていちいち行列するような環境なら電子マネーでさっさと済ませた方が時間の節約にはなる
地方はそこまでセカセカしてないのでね
>>826 政府の目的の一つが観光客への対応と交通機関だよ
地方のバスや電車を共通化させるのは主に東北地方から始まる
●諸外国の治水状況 28分6秒
https://yo utu.be/zg1E4E2V8rE?t=1686
■イギリス
テムズ川 テムズバリア 100パーセント完成
1000年に一度の洪水に対応
■アメリカ ミシシッピ川 78パーセント完成
500年に一度の洪水に対応
■オランダ 一次洪水防波堤 100パーセント完成
2000年から1万年に一度の洪水に対応
■日本の荒川 67パーセント完成
200年に一度の洪水に対応
↑消費税増税と公共工事削減によるデフレによって
200年に一度の災害にも対応できていない日本。 景気が良かった時は少額の不正なんて割に合わなかったけど…
タンス預金する年寄りは賢かった
●日本は自然災害大国 毎年毎年多くの人が尊い命を亡くしている
平成16年 台風23号 98人
平成16年 中越地震 68人
平成16年 雪害 88人
平成17年〜18年 雪害 152人
平成22年 雪害 131人
平成23年 東日本大震災 2万2199人
平成23年 台風12号 98人
平成23年 雪害 133人
平成24年 雪害 104人
平成24年 台風26、27号 45人
平成25年 雪害 95人
平成26年広島土砂災害、豪雨 77人
平成26年 御嶽山噴火 63人
平成26年 雪害 83人
平成28年 熊本地震 267人
平成28年 雪害 65人
平成29年 九州北部豪雨 37名
平成30年 西日本豪雨 200人を超える
平成30年 21号台風 11人
平成30年 熱中症による死者 7月だけで100人以上
平成30年 北海道大地震 41人
>>839 じゃあ交通機関も強制で、観光地と都市部とね
はい終わり、解決したね
>>821 そんな事があったのか。教えてくれてありがと。
最初は気のせいと思っていたがカードは楽だし低額だから
それほど強くは意識してなかったんだよね。
使った金額を帳簿に記録しているので、カード請求書と比較して
初めて気がついたんだ。
やはりカードといえどリスクがあるよな。
>>843 その通りだ。分かったらいい加減スレを落とせ
>>845 警察に通報したほうがいい
そういった悪徳ガソリンスタンド経営者には消えてもらわないと
北朝鮮が韓国上空の大気圏中で核ミサイル爆発させれば
朝鮮半島に一切のダメージを与えずに韓国経済を破壊できるってことだなw
>>825 何で用もないのに東京に行く必要がある。出張では行くけどな。東京は電車の案内の
『つぎ』と『こんど』を何とかしてくれ。良く分からん。
日本は災害大国なのに
財務省が1000兆円の借金がある!!!!と大嘘をついてるせいで
インフラ投資が削られ、橋も道路もボロボロなんです
何が起きても大丈夫なように、水、食べ物、生活必需品の備蓄を!!
アナログな生活もしっかり維持を!
韓国で流行ってるなら悪いことなんだろう真似しなくていい
suica普及率で東京が一番なのは当然だが、もしかしてクレカ普及率も田舎ほど低いのかな?
都心でクレカ持ってない人なんて滅多にいないけど、田舎の農村部だとクレカ持ってる方が異常者だみたいな風土があるのかい?
そこを正直に言って貰わないと、そりゃ話噛み合わんて
もしもクレカを落としたときが怖いんで電子マネー使ってるわ
>>844 それで良いのよ
都市圏と観光地と公共交通機関で米国並みの40%行くから
>>852 日本国土の数パーセントの広さしかない、しかも世界でも数少ない超大都市の東京をすべての標準のように考えるほうがどうかしてるよ
ニューヨークがアメリカ全土の基準じゃないのと同じ
地方→車社会
鉄道を使わない→電子マネー使わない
車にガソリンを入れる→クレカ決済より現金のほうが安い
ID:ZGd2y6rv0
2 位/20848 ID中
15時:40
16時:49
17時:43
18時:56
19時:44
20時:22
21時:39
22時:33
合計327
ID:IaPW8WQL0
10 位/13359 ID中
0時:27
1時:45
2時:20
合計92
主に【キャッシュレス】スレだけに張り付いてほぼ毎分1レスしている
一体何と戦っているんだ?それとも病気?
【キャッシュレス】現金なし決済比率、韓国96%…日本は2割以下 完全キャッシュレスに改装の大江戸てんやが好評★3
259 :名無しさん@1周年[]:2018/11/05(月) 14:56:27.39 ID:ZGd2y6rv0
老いぼれジャップランドでは現金に執着する憐れな年寄りが必死に負け惜しみしている
↑からして、生活保護受給している在日の人?
>>851 韓国サムスン電子は営業利益6兆円突破しそうだから、日本はあえて逆に行って、NECや富士通は数千人規模の人員削減してるんだね、さすが、逆を行く日本かっけー
>>853 利用限度額低いクレカつくれば済む話やんけ
5万ぐらいのな
>>102 だって銀行がJデビよりVISAデビを推進するんだから仕方がない
>>859 落ち目日本にそんな技術力あるわけないだろ
なんかなーオリンピックの為に周りに合わせてるだけの気がする
何でもあとずけで云えるしな
>>857 高速道路の料金所も現金で払うってこと?
ETCでスマートに通り抜けたいと思わないの?
>>852 銀行郵便農協系クレカはうちのジジババですら持ってるから
使わないだけで結構所有率は高いんじゃ無いかな?
クレカ自体の普及率は80%超えてたんじゃなかったかな?
韓国は徳政令かある国だからキャッシュレスていうかカード決済のほうがオトクなんじゃないの?
>>863 そんな涙流しながら頑張って
ここの利権に食い込まなきゃ
立ちゆかねーのかよチョン
>>853 電子マネー落として使われたら、基本補償無いやん。怖く無い?
クレカなら、落としても補償してくれるぞ?
>>847 ありがと。
確実に証拠を掴めたら警察に行くわ。
レシートが無くしたり記入漏れをしたりとミスもあるから。
ますはその辺りを固めないとな。
日本とドイツが低い数字ならその方が健全なんだろ。
1人5枚以上のクレカで自転車操業してる馬鹿な国民なんか引き合いに出すな。
>>807 連絡しておけば請求されないよ
どれだけ心配性なんだ、おじいさん笑
カード情報漏れても新しいカードが送られてくるよ
ID:mY+1Lkvn0がID:IaPW8WQL0とそっくりな件
>>868 ん?
上にも書いたように韓国サムスン電子は今年も過去最高益を更新するようだけど?
桁違いに小さい日本なんて相手にする価値ないでしょ
爺婆に電子マネーのこといくら説明しても
まったく理解してもらえないんだよねーーーーー
太陽フレアーの被害で送電網や通信回線が被害を受けたり
テロなどでサーバーの拠点が全て破壊されたら
まったく買い物すら出来なくなってしまうけど
その辺の対策はどーしてるの?
>>859 銀行の中では半分電子化されてるようなもん
各種決算はデータ上のやりとりだから
日本人は保守的でなかなか動きださないが、変わるときは速い
ネトウヨ勢ってバカだから、銀行には全ての預金金額分の現ナマがあると思ってるんだろうね
>>880 天皇万歳からマッカーサー万歳に一瞬で変わったみたいに?
>>870 クレカ会社に即効電話しろ
刑事告発はクレカ会社がやるから
自分でやると面倒なだけだぞ
これで政治批判してる奴の頭の構造はおかしい。
アホの貧乏人の年寄りならではの発想だな。
このスレの現金派が現金持ってそうに見えないのが一番のお笑いポイントだわ
電子マネーは超便利なのに何故か普及しないね
周りは結構使ってる人が多いのになぁ
推進派で多レスの人の特徴
・基本的に韓国や中国マンセー
・現金派をネトウヨ認定
・相手への誹謗中傷等、かみつき系なレスが多い
仕様明細省略サービスにしてから明細みてねえ
ログイン名だのパスワードだの覚えられねえ
suica定期は落としてもすぐ止められるけど…君ら社会経験ないから知らんよなそりゃ
>>888 ふつうに普及していってるじゃん
このスレみたいに無理にゴリ押しするからおかしなことになってるだけで、自然にしてたらいい
少額こそ現金決済に利点があることが理解できない
貧乏人が今日もデンシマネーでビッビッと無駄遣いしています
>>892 さすがにログインはできるけど
買い物詳細をイチイチチェックはしないんだよな
面倒くさくて
>>895 止めるまでに不正使用された分は補償無しだろ?
クレカはそこが違う。
>>895 こいつ電子決済が何かカッコ良いもののように見えている
ただのバカなんじゃないかと思えてきた
そりゃ引きこもりは現金よスマホでなんでも決済できた方が良いよなー
他人の目が見るの怖くて仕方ないようなキチガイには福音かも
>>901 いや買い物したレシートとか全部取っていて
そのエクセルデーターと照らし合わせたりしないってこと
エクセルに落としてもいないけどさw
>>904 お前のレス3つ全部読んだけど、ちょっと何言ってるのかわからない
アメリカでも50%行くか行かないかぐらいだろ。日本じゃ40行けば大成功
キャッシュレス96%の国は自己破産した買い物依存症とか職歴なし無職でもクレカ持ってたりするの?
どっちにしろETCみたいに本気で普及させようって気が感じられんわ。
アレルギーの人間には何言っても無駄だから露骨に割引しか普及率上げる方法なくね?
ID:mY+1Lkvn0
3時:3
4時:1
5時:6
6時:17
7時:3
8時:26
9時:24
10時:28
11時:24
12時:21
13時:2
合計:155
午前中から何してるの?この人
凄い簡単な話
電子マネー タッチ数秒
財布から金だしてレジ 数えるまでもない
クレジットは手数料高いから電子マネーが主流になる
>>913 なんかワロタ
そろそろ眠りに就くんじゃないか
>>913 昨日からずっとジャップ、ネトウヨ連呼してた
田舎だとクレカ持ってない、持っていても使う店がない、って事で間違いなさそうだね
そして、「東京浅草でキャッシュレス化」というスレタイのフレーズが、まさにカードを持たない田舎もんの劣等感を鋭くえぐったんだろうな
>>917 8時頃から2〜3分に一回はレスしてる
韓国系やソフトバンクスレにも出張してる
なんでクレカ推しなんだろうなこのキチガイ
手数料高いから無駄なんだよ
ただでさえ田舎の貧乏人は劣等感まみれなのに、「東京はキャッシュレス化してますよ」なんてニュースみたら、そりゃファビョーン状態になるわな
小銭ジャラジャラ爺さんは相手の時間奪ってる自覚したほうが良いぞ
店員は引退した爺さんと違って忙しいからな
クレカはともかく電子マネーは支出と消費のタイミングがずれるから家計管理面でよくないんだよな。
大事だよ金銭感覚って
100円とか200円や1円単位の端数のある物を買うときにレジで1万円札出したときに
すべて完結するまでに何秒かかるのかね?
いまどき現金払いで小銭探してモタモタしてるやつ見ると蹴飛ばしたくなるね
咳払いするか場合によっては早くしろよって言ってやるよ
韓国がどうとか言うのは実は単なる口実で、田舎の貧乏人である君らが負け惜しみできればなんでも良かったんだろうな、くだらねー
>>925 それ現金基準で考えるからだろ
データも金なんだって
そして災害発生時に決済できなくなり
阿鼻叫喚に陥るキャッスレス派
災害の多い日本にとっては
必ずしもキャッスレスは有効ではないと言える
ID:mY+1Lkvn0
↑
ちょっと前までは隠してたけど
在日朝鮮部落のチョン公を全面に出してきたけど大丈夫?
なんか寒損電子自慢してるけど
おまえには全く関係ないのが草はえる
キーボードファイターは部屋のベットから出てきたらだめだよ
>>929 断じて金じゃない。お前が月末に親戚から借りた金は電子マネーでは返せない
「キャッス」なんてタイピングミスでできる間違いじゃないわ、これ普段からこう発音してる東北人だろな
>>933 銀行でのやりとりも全部データだけど
もう老害は考え固まってるからどうにもならんね
>>935 お前は馴れ合いしたいらしいけど、俺はお前みたいな底辺と馴れ合うつもりはないわ今のうちにNGしとくわ
ごかってにどうぞ
わたしもお前みたいなキチガイとゴメンです
まともな国は、クレカが普及する
・消費が増える、借金してでも消費する
・企業の広告費でなりたってるメディアがクレカ普及の世論形成をする
日本は国策がデフレ
日本のメディアは政府と癒着してるので、節約を煽る、国の借金、年金不安を煽る
複式簿記でクレジットとデビット(貸方と借方)このへん意味わかんねえわ頼む
なんでデビットカードはデビットでクレジットカードはクレジットなんだ?
>>925 財布の中と同じように管理すりゃいいだけ
>>940 デビはリアルタイムで処理される
クレジットは締め日で処理されるのでそれまでは借入れになるんでね?
アメリカ人「ピッ(クレジットカード)」
イギリス人「ピッ(デビットカード)」
ドイツ人「ピッ(デビットカード)
中国人「ピッ(スマホ決済)」
韓国人「ピッ(クレジットカード)」
日本人「お札ペラペラペラww硬貨ジャラジャラジャラwww」
日本人「我が国の現金の偽造防止技術は世界最高である!!!」
デビットカードというのは店の手数料はどれくらいになるん?
少額でもクレカ決済する欧米
治安悪いから現金を持ち歩かないだけ
電子マネーもそう
偽札がないから日本はそこまでしなくてもいい
ただ、電子マネーは政府が管理しやすいからね
>>936 > もう老害は考え固まってるからどうにもならんね
日本は印刷技術が優れてるからキリッ
俺もつい最近まで現金決済だったけど使い出すともう現金には戻れないな
どう考えても楽だから
現金下ろす為にその都度ATMの設置してある場所まで行って
行列に並んで手数料払って引き出しているアホの気持ちが到底理解できない
どんだけ時間とエネルギー浪費してんだよw
>>946 各国とも電子決済のほうが便利な決済技術だからそっちに傾きだしただけだよ
現金硬貨持ち歩いたり、支払いする際も現金は不便
一度コンピューター決済に慣れると現金決済しなくなる
>>946 現金を市場に流通させてるだけで金融機関はコストかかってるんだよ。例えば電子マネーを口座に紐付ければATM も減らせるからね
>>951 それは消費者目線な
管理する側は誰がどこでいつ何を買ったか全部わかるわけでタンス預金とかそのうちなくなるんだろう
政府はありがたいよ
差し押さえも簡単にできるしね
統一できればねぇ……
スマホだってOSが何十個も種類あったら普及せんかったろうに。
あとは電子化したら戻せないのが痛い。
クレカはネットやセルフスタンドは便利やけどコンビニで使ったら名前で呼ばれてから二度と使えなくなった。気持ち悪すぎ
>>953 ハーバード大学教授が「現金の呪いーー紙幣をいつ廃止するか?」
っていう本書いてたな
とりあえず高額紙幣は廃止したほうが社会全体にとって有意義
現金じゃないと取引できないような違法な物は
キャッシュレスになったら現物との交換になるのかな
とはいうものの、最近の俺はVISAとWAONとICOCAでほとんどの支払いを済ませてる。
現金払いは、王将とスーパー万代くらいか?
紙幣のシリアル番号活用すればいいだろATMでもレジスターでも番号読み取るだけで流れが見えるのに
>>961 都内では現金お断りの店舗を見かけるようになった
電子マネーの普及は意外に早いかもね
>>963 むしろ個人間の送金こそキャッシュレスでしょ
モデルが経済で沈没してる国かよw記事を書いてる奴馬鹿だろ
なんで推進派って中国や韓国の事について詳しいんだろうな
なんで現金派ってドイツは現金主義ってデマをばらまくんだろうな
日本銀行発行電子マネーが出てきたら使う
信用が1番大切
結局、東京オリンピックを見据えたインバウンド対策でしか無い。
要は外国人にお金いっぱい落としてもらいたいだけ。
オリンピック後は一気に普及率頭打ちになると思うよ。特にインバウンド見込んでいない地方都市は。
都市別の普及率のデータどっかに出てそうだけど。
キャッシュレス考えてる人は韓国人とかに煽られても慌てずにオリンピック後の普及率見てからのほうがいいよ。
>>976 ドイツのが見つけられなかったが、お前さんが出したのってこっちのキャッシュレス比率だろ。
銀行振込をキャッシュレスに入れるなら、日本も50%は超えてると思うよ。
アメリカ
イギリス
韓国って脱税防止のために政府が推進してただけだろ?
外国人旅行者がカード使いたがるから東京オリンピックまでにできるだけ普及させたい、って意図でしょ
地方にはあんまり関係無い話ですわ
>>979 将来は現金を無くしたい(ちゅうか、いつかはともかく無くなる)
東京オリンピックと消費税増税を、その機会にしたい!って話だろ。
11か月後には消費税10%になるのに
現金派の人は10%を払い続けるの?
カード使い始めるとパチンコ競輪にはまった奴みたいく
カードの借金地獄になる奴出てくるよ
新聞購読者ヘルのはテキトーに煽るからだ
QRコード決済にすれば端末にアプリダウンロードするだけだからイニシャルコストはかなり減る。Rコストも2〜3%まで抑えればかなり普及するよ。それ以上は個人の店だと厳しい。
その昔さ、きっと万年筆が出てきたとき、
「すすから墨汁作ったりする技法が失われる!」とか怒った人もいたと思う。
「鉛筆削り?シャープペン?ナイフで鉛筆を削れ!」とか怒った人もいたと思うし
「自動車?馬車に乗れ、馬の一つも扱えないのか!?」とか怒った人もいただろう。
でもそれはその時代その時代の一部老害の意見であって、技術革新があればその波に
押され日本もその技術を社会にとりこんできたはずなんだ。他国がペンで勉強、実務してんのに
日本だけ時間かけて一からすずりで筆使って時間かけて文字を描いてたら学力や生産能力で
圧倒的大差つけられる。非効率この上ない。何をするにも毎日他国に比べて余分に時間がかかる。それが全国何百万人の
企業や子どもたちそれぞれに、年間通せば何百時間という差になって現れ、他国との地力差になる。
他国が車で移動してんのに日本だけ馬や飛脚使ってたら文化発展しない土人国家の笑いものでしょ。
だからこそ、そういう一部老害には黙ってもらって新しい技術の導入をしてきたはずなんだ。
でも失われた数十年、日本はその老害が既得権益化し、牛耳ってしまった。
ハンコやらFAXとか手書きや硬貨だの旧時代の遺物を使い続け
パソコンやITを叩き潰していく。それが他国と比べて毎日数分、数十分と時間の差が出る。
それは年間で、5年、10年で人に、教育に、企業に、社会にと積み重なり、取り返しのつかない規模になってしまった。
日本という国の生産性、他国との競争力の失墜につながってる。
このまま技術革新を拒み続けていては日本は後進国、土人国家へとなり下がっていく。
現金をいちいちチャージしておきながらキャッシュレスとか言ってるやつw
結構カードで買う方なんだが
なぜか韓国で比率が高いと間違ってるのかなと思っちゃう
>>985 従業員の移民化
回転率の上昇
現金管理コストの下落
加盟店への手数料率のインターチェンジを外国同様に規制すりゃすぐ普及する
8-3%とかぼったくりすぎ
1%以下でデビットは0.2以下とかだろ常考
>>961 現金のみの店だらけなのに普及する訳ない
>
経済学者の水野和夫さんは、
「日本の経済政策は、需要と供給のうち、
『供給サイド』の改革や仕組みや支援をしていったほうが良いのではないか?」
と言っていた。
その一つとして、コンピュータ化したレジを
零細の企業や小売店に配ったり、安価に購入出来るような補助を国などが出してはどうか?
と水野さんは言っていた。
なので、電子マネー決済出来るレジや端末を
日本各地の津々浦々まで配ったり、補助金を出してみるのも良いのかなと思う。
>>985 今時そんな高い手数料のところを使うのが馬鹿。
探せばもって安いところがいくらでもある。
1万円札廃止が一番だね。
タンス預金ができなくなって隠し財産を減らせるから相続税を徴収しやすくなるしw
>>1 南鮮ではよほど偽札が出回っているんだろうな。
>>982 スマホなどで決済出来るようにして、
アプリなどで歯止めをかけておけるようにすれば良いのじゃないかな?
そして、カードや電子マネーの使い方に日本の国民が慣れていく必要もあるだろう。
世界で最もキャッシュレスをやってない国はドイツ
一位の国と比べればどっちが正解か明白だろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 33分 38秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212224835caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1541459620/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【キャッシュレス】現金なし決済比率、韓国96%…日本は2割以下 完全キャッシュレスに改装の大江戸てんやが好評★8 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【完全キャッシュレス社会】中国 帰国する日本人サラリーマンがぼやく言葉は「現金面倒くさい」 スマホ決済で手数料を取らない ★2 [ばーど★]
・キャッシュレスの波、日本にも・・・「現金信仰」崩れるか、現在のキャッシュレス比率は日本19.8%、韓国96.4%、英国68.7%、米国46%★4
・中国「我が国のスマホは完全に日本より発展している。もはや比較すら出来ないレベルだ」
・【IS】立命館大准教授が「イスラム国」幹部になるまで 大学関係者「江戸時代からアベノミクスまでの日本経済を教えていました」
・【経済】キャッシュレス進む中国、「現金信仰」が根強い日本は周回遅れ ★8
・【靴が必要だ】文大統領、韓国経済を「奇跡のような善戦」と評価=ネットは「望みと現実は区別して」[07/29] [新種のホケモン★]
・狼って資産運用しないキャッシュレス決済使わないATMで手数料払って現金引き出してる様なバカなやつらが多いような気がするんだけど
・【大阪来てな!キャンペーン】割引率20%で「全国旅行支援」再開、大阪府は1月25日から平日に3000円分のクーポン券を上乗せ [クロケット★]
・【経済】低すぎる 日本の最低賃金は「韓国以下」 2020年の適切な最低賃金は1313円★5
・【プレジデント】韓国人留学生「嫌いな日本に来るのは頭が悪くても仕事、金、女、全てが手に入るから」「日本の男は弱くて幼稚」★8 [暇人倶楽部★]
・【日本政府】10兆円の大規模経済対策を検討…子育て世帯に現金給付、観光・外食産業を盛り上げるキャンペーンやクーポンの配布など ★2
・【韓国船舶用エンジンメーカー】排ガス浄化装置を日本企業から受注 企業名や取り引きの規模など関連情報は公開しないという [5/3] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【148カ国中最下位】賃金の伸びが低すぎる…メディアや日銀が理解していない「日本のヤバい現実」… ★4 [BFU★]
・テレビ局23日は大混乱 籠池氏の証人喚問 WBC決勝 センバツ清宮 日本が決勝進出なら喚問と完全にバッティング
・韓国・文在寅大統領「被害者たちに安倍が土下座して謝罪し賠償菌を払えば韓国と日本は心が通じる真の友人になる」
・【経済】韓国・現代自動車の日本再上陸 売り上げやシェア拡大を期待するのは無理 ★7 [新種のホケモン★]
・ほんこん「愛国ビジネスと言うけど、俺は日本がただ好きなだけ。愛国は理屈ちゃうねん。それに安倍首相を応援しても金は入らんで」
・【調査】日本の有休取得率50%で世界最下位 韓国や香港に大幅な遅れ、休むことに罪悪感ある人も世界最多
・ゼレンスキー大統領「北方領土は日本の領土」「ロシアには何の権利もない」「全ての占領地の解放を」 国際社会に行動訴え [樽悶★]
・年金積立金管理運用独立行政法人が中国恒大グループの大株主であることが発覚し日本完全終了のお知らせ
・【韓国】慰安婦問題は解決していない?米国務長官の発言に日本が驚き=韓国ネットは「当然」「日本は過去を反省していない」[01/18]
・【総務省・通信】携帯料金の4割引き下げは日本経済にメリットがなさそうな理由
・インフレから考えて今年は最低賃金100円上げるべき。3年で500円上げろ。嫌なら正式に大日本後進国に改名しろ
・【経済】2019-21年のGDP増加率で日本が主要国最下位に…日本はコロナ感染者が少ないのに、なぜ経済では一人負けなのか? ★3 [ボラえもん★]
・【経済】京大教授「日本はもはや、中国の『経済植民地』に成り下がりつつある」 [ボラえもん★]
・【ネット】 「韓国大好き!」と韓国語覚えて韓国行ったら…「日本人はクソ猿」「独島は我が領土」って言ってた…モデル、韓国に幻滅★5
・池田信夫、正論 「コロナは既にピークアウトし死者はインフルの1割以下。毎日1万人検査なんてやったら本当に医療崩壊だぞ!」
・【連休】1日で5万人以上!奇跡の9連休目前に出国ラッシュ JALは今日1便のぞき通常運航 国内線下りピークはJALが28日、ANAは大晦日 [牛乳トースト★]
・【悲報】池上彰「経済制裁は日本の中国侵略を止めるためにアメリカが昔やった。ロシアにも世界がやってる」→ネトウヨ大発狂
・先進国の賃金上昇率 韓国1位 日本はマイナスで最下位
・中国のガッキーこと栗子さん、日本が好きすぎて大変な事をしてしまう
・【原爆Tシャツ】 韓国メディア「日本の戦犯行為を全世界が知る。出演取り消しは自爆」「BTSは全世界で人気。日本公演無くていい」★6
・【金子勝教授】アベ政治の闇も引き継ぐ菅がこの国のトップになれば、日本経済はより危うくなるだろう。 [potato★]
・日本のアイドルが韓国に完敗した理由ってなんなの?三坂道合計して10倍してもルセラフィムの再生数に届かないんだが?同じアジア人なのに
・年内の日中韓首脳会談は実現せず?日本の提示した条件を韓国が拒否 韓国ネット「日本はまだ過去を反省していないのか」 [Felis silvestris catus★]
・安倍『GDPガー!』 日本 一人当たりのGDPは29位で平均賃金が韓国以下だったw 外国『クソワロタw』
・韓国「日韓請求権協定の3億j?確かにその金は受け取ったが、それは『賠償金』ではない!だから賠償を請求している!日本は詭弁をやめよ!」
・【車】新成人はなぜ車を買わない? 最大の原因はやっぱりお金? 過半数が免許取得済み マイカー所有は2割以下 ★6
・【独自】異例、松野官房長官が2回目の沖縄訪問・・・沖縄県は3回目の接種率が全国平均を大幅に下回る36% [影のたけし軍団★]
・【社会】日本の住宅の断熱性能、諸外国と比較して驚異的な低さ 「すでに中国以下」 ★3 [雷★]
・【プレ金】日本がフッ化水素の韓国向け輸出を許可 韓国報道 ★4
・【コロナ】「100人切った」で喜ぶな!感染者数が日曜に下がるのは「途上国並み」「日本の恥」と大学長が問題提起 [ごまカンパチ★]
・一橋大学 「日本人はレイシストだから英語も喋れないくせに英語ペラペラのフィリピン人を見下してて笑える」
・【一方通行の友好】日本で韓流ブーム、韓国では日本文化は「不適切」 日本メディアが報じない韓国の現状 [マカダミア★]
・【国際】日韓首脳会談 安倍首相「徴用工問題、解決済み」 文大統領「個人請求権が残っている」「(合意は)情緒的に受け入れられない」
・何で日本人は韓国が大好きになったの? ★7
・【韓国】文大統領「徴用工も慰安婦も政府間でどんな合意をしても問題解決に役立たないと経験した」「日本も解決策を示すべき」★3
・【韓国】文大統領「徴用工も慰安婦も政府間でどんな合意をしても問題解決に役立たないと経験した」「日本も解決策を示すべき」★5
・若年層は国葬に賛成、安倍政権下の経済回復や就職率改善を評価 (Bloomberg) ★2 [お断り★]
・【維新】日本人さん「維新は経済的弱者の味方になってくれる」「一般人の感覚に近い」全政党の中で最も高い割合に ★2 [スペル魔★]
・【水際対策】 入国3日後にPCR検査しても、2割程度は感染者でも陰性の結果が出るとされ、検査漏れを完全には避けられない [影のたけし軍団★]
・【五輪】表彰式の衣装がまるで韓国の衣装だと話題…衣装デザインの山口壮大氏、6年前に『ジャップ』というブランドを立ち上げていた★9 [花夜叉★]
・【韓プーッ】メキシコの韓国大使館前でお祭り騒ぎ「韓国人は兄弟だ、今日からメキシカン」メヒコ航空「韓国人は運賃2割引、愛してます」
・【歴史の転換点】日本の経済規模、20年後にはマレーシアなどの途上国並に 「アベノミクス」でGDP急落 「先進国時代」の終わりへ★3 [ramune★]
・【社会】自己責任論が大好きな日本人 いつから“やさしくない国”になったのか ★7 [ボラえもん★]
・クローズアップ現代 「日本は韓国の公益通報者保護を見習うべき。先進国の制度をパクるのは後進国には難しいが努力しよう」
・外務省「助けて!あれだけ貧困国を支援してあげたのにみんな日本より中国が大好きなの!」
・【中国メディア】日本が経済破綻しない理由 「債務危機が生じる国は一般的に他国からお金を借りている国… [Felis silvestris catus★]
・【インバウンド】日本が誇るおもてなし精神もついに限界か 「富士山ローソン」契機に外国メディアも論議 「日本人の賃金低下、背景に」 [ぐれ★]
・【米国】「米国につけ込んでいる国で日本など『殺人』を犯しておきながら許されている」トランプ大統領、貿易赤字巡り、日中韓など非難
・【呼びかけ】韓国・文大統領「日本が対話の場に出てくるなら、私は喜んで手を取り協力する」★4
・【韓国への愛はないのかー!】無断栽培に日本が待った! 韓国、ミカン出荷できず 韓国農家「日本にも寛大な心を持ってほしい」★2
・【2023】2023年に規制緩和した国と地域の調査結果をカンナビノイド学会が発表 日本の75年振りの大麻法改正が実現 [ごまカンパチ★]
・【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★3
・【政治】高市氏とネオナチの思想的共通、「日独友好決議」に日本会議系が反対、党議拘束外す…安倍氏(現首相)ら40人以上が退席・反対
・【令和考案】中西進教授「日本に逃げてきた渡来人、血統で見ると大和人ではなく韓国人だ」「日韓関係はぜひ改めるべきだ」