◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【医学】朝食を抜くと太るわけではないことが過去28年間の研究を分析して判明 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1549259558/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「減量するには朝食を取ることが大事」「朝食を抜くと太りやすくなる」ということがダイエット関連のメディアでしばしば見られますが、過去28年間の研究を分析した結果、「朝食を規則的に取った方がやせやすい」という結論が得られなかったことが示されました。朝食を取る人はその分の摂取カロリーが増えるという単純な理由から、体重が重くなる傾向にあったそうです。
Effect of breakfast on weight and energy intake: systematic review and meta-analysis of randomised controlled trials | The BMJ
https://www.bmj.com/content/364/bmj.l42 Eating breakfast may not help you lose weight - CNN
https://edition.cnn.com/2019/01/31/health/eating-breakfast-weight-loss-strategy-study-intl/index.html Is Breakfast Really Healthy? Here’s What the Science Says | Time
http://time.com/5516364/is-eating-breakfast-healthy/ オーストラリアのモナシュ大学研究チームはアメリカやイギリスにおいて過去28年間に行われた13の臨床試験を分析し、「朝食を抜くこと」「朝食を毎日食べること」が減量にどのように影響するかを調べました。
分析対象となった過去の研究は、被験者に「朝食を規則的に食べる人」と「朝食を食べない人」を含み、13の研究のうち5つの研究は過体重の被験者を、残りの8つはさまざまな体重の被験者を対象としていました。それぞれの研究目的は「朝食が1日の総摂取カロリーに与える影響」や「朝食と体重の増減の関係」だったとのこと。
研究を率いた疫学教授のFlavia Cicuttini氏は、朝食を取る人は1日の総摂取カロリーが平均260kcal多く、体重が重くなる傾向にあることを発見。一方で朝食を抜く人は平均して0.44kg軽かったそうです。朝食を食べたからといってその後1日の摂取カロリーが減るわけではなく、朝食の分だけ摂取カロリーが多くなるというシンプルな理由で体重が重くなることが示されたわけです。
ただし、分析の対象となった研究は短期間のものを含み、研究の質もさまざまだったという点には注意が必要だとされています。
上記のような調査結果が示されたものの、Flavia Cicuttini氏は「いつも朝食を取っている人は朝食をやめるべきではない」と示しています。減量にとって重要なのはカロリー計算であり、朝食を取っている過体重の人はカロリー量を計算し、1日の摂取カロリーと照らし合わせ、朝食をどのくらいのカロリーにすべきなのかを確認すべきとのこと。なお、イギリス栄養士協会は人の毎日の摂取カロリーの20〜25%を朝食に宛てるべきだとしています。
Cicuttini氏は、「朝食が代謝を良くして1日中空腹になりにくい」という考えは初期の観察研究から出てきたものであること、そして朝食を食べる人は運動といった健康的な習慣を持っていたことを説明しました。
「朝食をしっかりとるとやせやすい」ということを示す研究結果はこれまで示されてきたところであり、2013年の研究では、夕食ではなく朝食で多くのカロリーを摂取する人は、夕食で多くのカロリーを摂取する人よりも2.5倍痩せやすいという結果が示されましたが、この研究は前提として「1日の総摂取カロリーは同じ」とするものでした。Cicuttini氏は、「自分の体に最もあった食生活」を推奨しています。
今回の研究結果に対し、ロンドン・インペリアル・カレッジの内分泌学・代謝学教授のKevin Murphy氏は「この分析は、平均的にいうと、朝食を取るとカロリー摂取量が増えて減量が難しくなると示しています」「しかし現実には、朝食が減量を助けるのか邪魔するのかは、個人によります」と述べ、実際に朝食を取っているために減量が難しくなっている人が存在するという考えには賛同を示しました。
また、イギリス栄養財団のSarah Coe氏は、朝食を取ることと、朝食を抜かすことについて調べた研究結果は「さまざまなものが混ざりあっている」とコメント。「今回の発見は、現代の推奨と一致しませんが、科学文献における朝食と減量の関係の不確かさを反映しています」と述べ、朝食が健康でバランスの取れた生活の一部であることを強調しました。「減量をしたい人は、自分にとっていい方法を見つけて、それに従うことが大切です」とCoe氏は述べました。
https://gigazine.net/news/20190204-eating-breakfast-lose-weight/ 自律神経との関係はあるの? 自律神経乱れると太るとかはないの?
もちろん、栄養を摂るタイミングはじゅうようだけど 太る太らないは結局は摂取量で決まる要素が強い あと「朝飯」ブームはエジソンが仕掛けたもの
歳とってくるとなんかしらんが細胞が水溜め込んで脂肪もがんがん 溜め込んで困るなあ
朝食とらないと体が飢餓状態になって、体に脂肪を溜め込みやすくなるんでない?
重要なのは摂取カロリーの総量であって いつ食おうが 消化されるエネルギーには ほとんど影響しないわけだ
栄養学って太ることをネタに脅かしてる宗教みたいな所があるからな。 年寄り好みの食生活を押しつける。 三食きっちり食べましょう 腹八分目にしましょう 美味しいものは食べ過ぎないようにしましょう(粗食がいいんです)
寝る前のカロリー摂取でデブ力アップとか 血液型占い並みに信ぴょう性が無い
朝食を取る人はその分の摂取カロリーが増えるという単純な理由から、体重が重くなる傾向にあったそうです。 そりゃそうだよな 朝食業界のステマにダマサれず10年朝食抜いてて良かったわw
ご飯に野菜どっさりの味噌汁 卵か納豆かサケ この組み合わせに幸せを感じる
体質の違う欧米人の研究データーだから、そのまま鵜呑みには出来ない。
午前11時にグリコーゲンが切れるから、勉強できなくなるんだろう?
朝食を食べないと、昼御飯が多くなりがちで 血糖値の上がり下がりが極端になるから 糖尿病とか昼食後の眠気とかになりやすい っていう話は聞いたけどな
一日二食で30年位経つが全く問題ない 40半ばだが普通体型を維持してる 夜は酒飲むからオカズのみで炭水化物は昼のみ
オーストラリアもアメリカと同じ研究してるのか
>>19 年寄り好みって、意識の高い年寄りは
「1日1食で良い、その証拠に私はこんなに元気です」
って奴が多いぞ
肉体労働者以外はバナナとノンシュガーのカフェオレぐらいで十分だからな 消費を強要してくる資本主義社会は怖いね
知ってた この10年くらい、朝食を抜いてヤクルト1本だけにした 昼飯と夕食は、自由に食べたいものを食べる 夜は酒も嗜む そしたら67キロを10年ずっとキープ 全く太らなくなったな 今では朝起きても全く空腹感がなくなったわ
そもそも食べなきゃ痩せるのが当たり前。 でも食べてくれなきゃものが売れないから、体にいいとか食べて痩せる(笑)とかデブに言い訳をあげているんだよ
朝飯とか10年間食べてないわ昼と夕飯だけですわ 健康診断も毎年オールAだしメタボじゃないし関係ないのは知ってた
朝食抜いて1日の総摂取カロリーが同じなら太りやすいらしい なんで朝食抜いてるのに同じにするかが謎だが
今まで「抜くと太るからあえて食べる」みたいな言い分けダイエットで朝食べてた奴がいるの? 抜いて痩せるか太るか自分で試せばいいだけなのに言われた通りやり続けるアホってなんなの?
昔の人は日没の頃に夕食を取っていたから 朝には肝臓のグリコーゲンが枯渇するので 朝食で糖分を取ることが必要だったんだよ 現代人は夕食が遅いから、肝臓のグリコーゲンが枯渇するのは昼頃だったりする 昼と夜遅くの1日2回で行けてるかもしれないな ただし、あくまでもグリコーゲンに関しての考察で 尿路結石の予防には、夕食を早く取ってシュウ酸をおしっこに出してから寝るようにしないと
そもそもよく言われる「朝食をしっかり摂るのは大事」の意味が本来と違うからなぁ 和食の「朝食」は、目を覚まして一、二時間汗を流してから摂るもの ほとんどの現代人の生活には当てはめにくい
>>34 そういう「聞いた」を
ちゃんとデータつけて事実を明らかにしよう、というお話でしょうなあ
妹がダイエットしてて朝昼だけの1日2食 なのにブクブク太る しばらく俺のとこに置いてカメラ付けて生活見てたんだがオヤツ大好きなんだよね オヤツだけで1日10回くらい食ってて驚いたわ つまり太ってる奴は通常の食事以外がすげぇ
総摂取カロリー抑えて、筋トレすれば健康的に痩せるよ 痩せたいだけなら食わない事に尽きる
消費以上のカロリーを取れば太るという当たり前の結論
朝食強要は本当にやめて欲しい。でも学生は早弁を可にした方が日本の将来のためになると思う
>>1 腹が減ってもいないのに「飯の時間だから」といって食事をとると、かえって太るような気がする。
特に生殖機能の維持にエネルギーを使わなくていい年齢以上になると。
>>33 何で11時なの?
ハワイに移動したらどうなるの?
>>15 オーストラリアの研究者が関係無いっていってるけど否定するかい?
これとか3食取らないと体が飢餓状態なるとかデブは何かにつけて食う理由を探しては痩せないと嘯く
>>39 ノンシュガーだけなら良いけど、それで甘みあるやつは一番ヤバイのにね
飢餓状態になって太るとかありえんだろ 飯食わなくても生きれる究極の生命体になるじゃないの
おれは最近1日2食から晩飯の1食にした。 日中、何も食わないと体が軽くて調子がいい事に気付いたよ。 まぁ時々お腹がキュウキュウいうが、これも慣れてきた。
絶対食べろとか別に食べなくていいとか 毎朝無理して食べてたときずっと下痢だったし滅びろ
>>60 全く意味分からん
前日の夕食が1900だとして、次の食事が翌日昼1200だったら
18時間近く食事していないってことだけど
そんなの生物としておかしいでしょ
>>57 そもそも労働環境が違うんじゃね
日本とオーストラリアじゃ
>>12 > あと「朝飯」ブームはエジソンが仕掛けたもの
日本では数年前に「早寝、早起き、朝ご飯」運動を、
農水省が起こした。要するに「朝から白米を食べなさい」というもの。
たいへんな害悪でした。
まあそもそも日本で肥満体形な人はそう多くないよね むしろもうちょっとメリハリボディになろうよと
朝食抜きだとお腹がくぅくぅ鳴って恥ずかしいんですが
>>66 おかしくないよ
1日くらいなら飲まず食わずでも生活できる
それに断食だってあるし
他の生き物で言えば冬眠だってあるし
大戦中の強制収容所とか例にすると、皆ガリヒョロ化してるだろ あれは各々最低限(下回る事が多い)の定量しか与えられない情況だからだ そんな中、「体質だから」などという理由で太ったままの奴とかいないだろ 太り続ける人(太るのは自由だよ)は何でもかんでも「食べる」という行為以外のせいにしたがる傾向がある 「こんなに頑張ったのに痩せない」とか個人の感想などどうでもいいの。日記帳にでも書いておけ もっと物理的に考えろ単純明快だ 食 べ る 量 を 減 ら す これだ。 カロリーの少ないもの、脂肪がつきにくい食品を選ぶのは痩せたいなら当たり前 但し、安パイな事を理由に大量に食べるとやっぱり効果は無いぞ しっかり計算すればカロリー上は問題ない、寧ろ痩せる方向へいくに違いないよ?普通ならな。 でもそれではダメだ。 太る理由の大半を占める「言い訳」行為にあたり それを免罪符として他の食べる行為を助長しちゃうんだ 「3食調整して頑張ってるからこの間食はセーフ♪」知るかよ そういう訳だから、考え方から「食べる」を真っ先に除外する事 ダイエットサプリとか失笑物。何故食べる?離れるんだよ、憎き太り自傷行為から それと、人間がほぼ無意識にできる超簡単で効果的な運動である「歩く」ができない人 これはどんな健康器具を購入しても、ジムに通っても痩せません、続きません。
朝食を抜くから太るんじゃなくて 朝食べない分夜遅くに食べてるから太るんだろうな バカは絶対気づかないだろう
>>8 炭水化物を減らすとびっくりするスピードで痩せるよな
インフルにかかって米が食いたくなくなって
細切れの野菜と肉ばっかり食ってたらめっちゃ痩せたわ
食う量が減ってるわけでもないしもともと痩せ型なのに
どんどん痩せていくの
1日3食なんて数字で決めてる事こそ不自然 腹が減ったら食べるのが一番自然なんだよ
朝飯食ってウンコ出して出かけないと便意が怖いんだが
今頃気づくなよバカバカしい。 運動しないから太るんだって。
>>75 身体に蓄積された栄養素を使い果たすんだから
そりゃ痩せ細っていくさ
読む気にならないが、朝食抜くと昼にドカ食いになるから肥るって言われてるんじゃないのか?
朝食抜いても食べても、腹いっぱい食べても腹八分目でも 寝る前におやつ食べても食べなくても全然変わらない 有酸素運動なんてかったるいだけ 無酸素運動してるかしてないかで変わった
誰か3食より2食の方が太るって言ってたよな 嘘っぱちかよ、四ね
ちなみに糖質制限で最初の一ヶ月くらいはガンガン体重落ちるが あれ水だからな。カクンと減るの止まってからが本番。それで挫折する人多い
食べなければ太らないは当然として血糖値の問題はどうなのだろう
そもそも朝食てエジソンがトースター売りたいからでっちあげた説はどうしたの
一日の総カロリーが同じなら何食に分けて摂っても同じ 大体一日三食なんて江戸時代かそこらから定着したヒトの歴史上から見ればごく最近の習慣
>>85 血糖値上げるホルモンより下げるホルモンの方が問題だからセーフ。
摂取カロリーが消費カロリーを上回ったら太る。 ただそれだけ。
食べすぎは胃腸の消化にエネルギー使うから 朝昼晩ちゃんと食べてても 1食を食べ過ぎだったり、栄養が偏ってたら 太るし体調崩すし、物事に対する集中力も落ちる 食後に眠くなるのは食べ過ぎだと思う 身体に必要最低量の摂取と運動が大事なんだろう
基本的には例えばすごく米食いたいなあと思う時は米に含まれる栄養素の何かを身体が欲しているサインなので そこを拒否すると身体に不具合が出てくるのだな それがすぐ出てくるかしばらく経ってから出てくるかは知らんけど 脳が出す欲求に逆らい続けているとなんらかの不具合が出てくるのは当たり前
昼起きだから朝食は取らないで昼夜の2食 早起きすると健康に良さそうだけど朝食取るので 3食になって太りそうっていうのもあって早起き生活にするのをためらう。
カロリーは総量で考えるのは当然として、朝起きて空腹感じる生活は糖尿になりにくいと思う
睡眠習慣は何億年も変わらない地球自転に依存するのでDNAに組み込まれてるだろうけど 1日3度というか安定した食事なんて人類の歴史で一部だろ(だから食欲を強めに感じるように出来ている)
食べて痩せるってキャッチコピーは全部嘘だからな。 食べないと体に悪いって言い訳は、まず痩せてから言ってなw
>>66 おかしいと言われても知らんがな。
そもそも19時にご飯を食べてることは少ないな。
20時だったり21時だったり22時だったり23時だったりw
昼食も12時と言うわけでもなく、13時だったり14時だったり15時だったりw
朝食はほぼ食べないと決まってるけど。
彡 ⌒ ミ (´・ω・`)毛根が太るメカニズムはまだですか?
筋肉が落ち過ぎないか 昼飯で血糖値が上がり過ぎないかが気になる所
昔はよく肉は太るから 魚と米を沢山食えとか言われたなあ
>>71 犬や猫に人間と同じように三食とらせたら
大抵肥満になるもんな
朝食は玉子2個 バナナと苺少々orキウイ 無糖ココア牛乳割飲んでるけど、頗る健康だよ。朝に無理してパンや米は食わんくても良い。果物で十分摂れる
そりゃ朝食を抜くのが原因じゃないだろ 朝食後なら嫌でも多少は動くから 朝食抜いて腹減った分夕飯ガッツリ食っちゃって夕飯後寝るから太るから 間接的になってるの 大体の人間は解ってるだろ
朝食の内容にも左右されるから何とも言えんな 朝から甘い菓子パンで血糖値を急上昇させれば、 1日中血糖値の乱高下に苦しめられて空腹感を早く感じたりするし
毎日三食しっかりとれってのが そもそもなんの根拠もない
結局摂取カロリー<消費カロリーにしとけってこった。
糖分取らなきゃならないんなら 炭水化物より 飴やチョコでとるわ 朝から重いのはゴメン
>>106 食わなきゃ確実に痩せるのに
食べる理由探しまくってちゃ痩せないよな
総摂取カロリーを決めて行動食のように少しづつ分けて食べるのが合理的じゃないかね
>>105 朝飯が砂糖てんこ盛りな菓子パンで
昼飯がラーメン半チャーハン
何も考えずにこういう食い方してたら痩せないし、体調崩すよな
そんな偏ったメニューだったら朝飯食わない方がいいという話だよね、結局
知ってた 単に運動してない奴が太ってるだけ 代謝が落ちた奴が太ってるだけ
>>77 これな
勤め人だとなかなか難しいが
休みの日にはそうしてる
朝食をとることを気違いのように信奉してる人が多いが 動物として考えるなら、朝食を抜いた午前中が最も脳も筋肉も働ける状態じゃないの? 肉食動物が一晩寝て、空腹で獲物を探す段階で能力を発揮できなかったらあっという間に滅びてるだろ
朝:お粥と卵焼き 昼:食べたいもの 夕:白米抜きで冷奴か納豆とおかずのみ(芋類もあまり取らないように) 甘いものは一日おきに夜20時までに食べる これで一年で20キロ痩せた。もとが暴飲暴食で85キロもあったから食事変えるだけでもすぐ痩せられる。 ただ、普通の食事にしたらすぐ戻りそうで怖い。
>>18 直感的にそうも感じるものの,
他方,
>>1 にある
>「朝食をしっかりとるとやせやすい」ということを示す研究結果はこれまで
>示されてきたところであり、2013年の研究では、夕食ではなく朝食で多く
>のカロリーを摂取する人は、夕食で多くのカロリーを摂取する人よりも2.5倍
>痩せやすいという結果が示されましたが、この研究は前提として「1日の
>総摂取カロリーは同じ」とするものでした。
という部分もきになるところ。
総摂取カロリーが一緒だと,朝食べる方が痩せやすい,という結果自体は,
今回の研究も否定はしてないようにも読める。
朝食をとれるほど節制できるのなら太らない みたいな感じなんだろうな
やっぱりな 朝食食べてた時の方が太り易かった 今は早めの昼食、軽いオヤツ、夕食で全然太らない
>>69 最近の傾向だと女性が痩せすぎでオッサンが太り気味のようだ
個人的な経験則で言わせてもらえば朝食抜くと便秘になりやすくなるから結果的に太る ちなみに便秘改善にはオールブランが効く 結論:朝はオールブラン食っとけ 不味いけど
>>120 似たようなこと三年続けたから言うけど、20代なら普通の食事に戻れるがアラフォーになったら戻れないよ
47才167cm53kg 仕事はデスクワーク運動全然しない 朝食わない昼夜はがっつり食う米も合単位で食う 平日は18時〜25時まで酒飲みっぱつまみ食いっぱ 寝る前のインスタントラーメンとかもしょっちゅう 休日は昼間から酒のみっぱつまみ食いっぱ これだけやっても体重維持が精いっぱい 正月とか連休で食わないと3日で5kgとか減る 減ったら戻すのに数か月かかる 体重が増やせなくて困ってる
>>126 シリアルは暖かくなってくるといいけど寒いと食べる気が無くなるわ
冬は納豆TKG夏はオールブラン
朝食それなりに食わないと昼まで持たない まぁ始業時間や仕事の内容にもよるんだろうが 人と違って夜は軽めか食わなくしたいから夕方に軽く食いたい
もう20年くらい朝食わないけど高校生から体型変わらんよ 少しイケメンになったくらい
きつい労働環境にいるから飯を減らして減量っていう手段が取れないわ 運動するのと仕事で体力を使うのはまったく違うとよくわかった
一日2食。腹8分。 これが本来の人間の理想の姿。 聖人になると食わないで生きていられる
>>25 摂取カロリーが同じなら夜より朝食う方が痩せるんだから意識的に朝>夜にしてんなら朝型の方が痩せるのは変わりな
つーか人間の身体ってわからない部分多すぎだろ 自分が怖いわ
総量が同じなら分けて摂った方がいいという結論は変わらない
>>1 の調査対象は英語圏が中心だが、南欧都市部だとカフェインと糖質のみの構成でかなり不健康だよ
イタリア人はエスプレッソと激甘コロネ、フランス人は巨大カフェオレボール(器に取っ手がなく日本の丼にそっくり)のみ
朝から野菜や果物を欲しがるのはアメリカ人とアジア人だけだってホテルの人がよく言ってた
朝に1000カロリー以上摂るように昔から心がけてる 1日2食のガリマッチョ
>>134 オートミールが万能かと
白米の代替で納豆や味噌汁とも合う
朝食をとりましょうって言いだしたのエジソンじゃなかったっけ それまでは2食が普通だったって
>>149 分からん
人によって朝ごはんフラフラしちゃうとか体が冷たいとかそういう不具合感じるのとデブるのとゴッチャになってるのかな
>>141 子供の頃からずっと人一倍食うのに太らなかったんだよ
健康診断では痩せすぎで心電図が出ないくらいで
他は何にも引っかからないんだよね
低血圧低体温低血糖は自覚ある
一日一食で一日に必要なカロリーをとれるのだろうか。いつも不思議に思ってる。
朝食うと胃腸が目覚めるから昼は特盛じゃないと満足しないんだよ
朝酒を缶酎ハイにしてから痩せたわ 朝からビールはやっぱり駄目だな
>>147 オートミールは臭いや食感が独特で
お茶漬けのもとでも使わないとキツくないか
>>80 そんなに簡単に行かないからみんな苦労してるんだよ
お前らみたいに寝そべってネットだけしてる輩に要らんわな
これは英米の調査であって、日本で一汁一菜の朝食を摂ってる人にはあてはまらない気がする english breakfastでググるとトランス脂肪酸の欲張りセットが出てきて 素人目にもこんな朝食は摂らないほうがマシだとわかるレベル
残りの2食分でドカ食いしなけりゃそりゃそうだよ 1日の摂取カロリーがどうであるかが1番重要なんだろうから
×深夜の食事が太る ○夕食+深夜(+1食分)の食事が太る
>>153 1回でドカ食いしようが、野菜を先に食おうが、水を大量に飲もうが、
食事のカロリー吸収率は9割以上で特に変化はなく、便にはほとんどカロリー残ってないのが、
30年以上前の研究から実証されてる
夜はどうしても食べてしまうから 朝か昼を軽いもので済ます又は抜いてダイエットしてるけど、現状維持くらいにしかならない。 やっぱり夜を減らす又は抜かないと痩せない。
>>127 今37だからもう無理か。
これからこの生活続けるのもなかなかしんどいが太るよりはいいかな
>>99 先ずは腸内環境を良くして血流の良くなる食事で効率的に栄養素が毛母細胞まで行き届くようにするだけだお
そして28年後にまた朝食を抜くと太ることが判明すんだろ
>>161 苦手な人にはキツイかもな
普通に水でレンチン2分でご飯の代わりに食ってるわ
老人なら日食のやつがおかゆ代わりにちょうど良すぎる
>>181 このうそつきデブ!
タクシー乗るな!あるけ!
>>162 少し太り気味の方が健康的に見えない?
見た目も貧相だし痩せてりゃいいってもんでもないと思う
もう諦めたみたいだけど嫁さんにも少し太ってくれんかと言われてさ
親族とか親とか妹に子供らも太れないみたいだし遺伝的なのかね
祖父母や親見てると年食って食えなくなるとさらに痩せてくみたいで
どんどん骸骨チックになってくんだよw
内臓の活動の効率的なこと考えて 起床後3時間、就寝前6時間の時間帯は食事しなきゃ 何回に分けて食おうが変わりないと思うぞ
そんな当たり前のこと、28年間も研究しないとわからんかったんかw 朝食を食べれない人=不摂生な生活習慣の率が高い だけだろ。 朝ギリギリまで寝ていたいような人
カロリーだと3年間やってみて分かったな ちゃんとカロリー計算して、体重が減る分岐のカロリーをちゃんと 調べて、それ以下を摂取し続けると、じわじわと体重が落ちていく 上下が多少あっても気にしない、常に食うのが一番よくない
アホほど肉食って甘いアイスクリーム食べてビールやコーラ 飲みまくってる欧米人とw 日本人が比較対象になるかっての。 ほんの20年前まで「味噌汁なんぞ飲んでたら塩分が多すぎて 高血圧になる」ってぬかしてたのに。昔ながらの味噌のほうが 酵素の働きで血糖値を下げるって言い出してんだぞ? 今じゃ日本食がブームだってよw 豆腐もカニカマも味噌汁も 死ぬほど売れてるじゃねぇか。
俺も丁度28年くらい朝食食べてないな 一番の理由は朝食食べると通勤電車の中でトイレ行きたくなるからだけど 食べないからと言って特に太らないから当たってるな
体重なんかカロリーの足し算引き算以外にないぞ 炭水化物かどうかも関係ない
>>176 栄養学は今過渡期
昔は「そういわれている」程度のことが常識として取り扱われてきたけど
最近は科学的なメスが入って、その常識がドンドン覆されている
現場についていけない高齢の人と若者との知識の差が半端じゃなく乖離してて面白い分野だぞw
朝に飯食う習慣にすると朝に食えるようになるだけ 普段はそんな起きてすぐ物食えねー 喰わない方が健康にいい まあ水分くらい飲むのは要るがな
ポテチと牛肉と豚肉を一切食べなくてしたら大学時代の体型に戻った。食べ物で痩せれるぞ
何を今さら朝食抜きのじじいだが 二十歳の頃から30年体重もウエストも変わってないわ
だいたい寝起きにすぐなんか食う動物ってそんなにいるか? 食ったら寝る動物は多いと思うが
俺こういう研究で体型が同じ双子とか三つ子使うべきだと思ってるんだけど
ヒョロガリ(170cm55kg)が就職氷河期(2003年度)にぶち当たって 雇われないならもういいや諦めて農業やるわなってとりあえず農業学校の大人向けコースで1年寮生活を送ったところ 朝飯前の5時半から仕事が始まるカリキュラムで朝ごはんがお〜いし〜 終業は5時で5時半に夕ご飯でお〜いし〜で卒業までに10キロ太った
太ってる奴は間違いなく食べすぎてる 食べた以上には太らないから 大体、まだおかわり二杯はできるかなってのが、腹8分目で、人間なんて腹6分目くらいでちょうどいいよ 少なっ!くらいが腹に6分目くらいだよ、デブはそれが分かってないしできないから太る
アラフォー以上の人には、昼飯を抜いて一日二食の生活がおすすめ。 昼飯を抜くのは最初は辛いけど、一ヶ月もすれば慣れる。 朝飯、晩飯をこれまで通りガッツリ食ってても、モリモリ痩せるぞ。
自分は朝はコーヒーに砂糖たっぷりが限界 水分と糖分を体が欲してるんだろうな
寝起きは食欲湧かないんだけど無理やり食べてもいいことあるのか?
ただ痩せるだけならカロリー収支マイナスになれば食べる時間関係なく痩せる。でも、朝食抜くとその分空腹の時間伸びて筋肉量も減る可能性高い。運動しながら、三食、カロリー収支考えて食うが正しいダイエット。減量したいだけなら極限まで食うな一番痩せる。
薬のまないといけない病気持ちの人以外はおなかすいたときに食べたらいいとおもう
このタイプの分析は言い出すと断食が1番になるのでどうか 2度と食べないがベストになる謎
朝取らないと 昼ドカ喰いするから やっぱよくないんじゃねーの。
サラダ油2000kカロリーと 白米2000kカロリー ではカロリー吸収が全然違うんじゃないの?
朝食抜いたくらいで昼にドカ食いなんてしないし どんだけデブの胃袋なんだよ
>>218 それは、朝食うか否かの問題じゃなく、
腹が減ったからってどか食いする生活習慣の問題。
>>220 カロリー制限とは脂肪を抜く事とはぼ同意だが
脂肪はある程度以上は吸収されずにそのまま排泄される
と言うのが今までの常識
摂取するカロリーが一緒だとすれば消費する効果が得やすい早めの時間のほうがいいのではないの? あくまで各個人の生活サイクルの中での話だけど
こんなこと昔から知ってたw 自分的に寝るちょっと前に食事するのが一番太る。
食べる量や運動の量同じにして朝食の有無をやったわけじゃないのか 全く無意味な研究じゃん
>>195 初耳だ、毎日味噌汁飲んでる人も少ないだろう
合計カロリーが同じだったら いつ食べても同じです これを熱量保存の法則と言います
>>226 逆だよ
朝食抜いてる人は純粋に朝食抜いてる
昼飯で朝食分も食ったりしないよ
>>224 そもそも体はある程度エネルギーを蓄えられるのに
「消費しやすい」の根拠って何?
ただのイメージに踊らされているだけでしょ?
それよりさ、なんで腹が減らないか?を考えたほうがいいよ 前の日の夕食の時間が遅いんだよ あとさ何を「朝食」にしてるかだよね カロリーとったら朝食だろ 野菜ジュースでもさ
最盛期95キロ、入院して医者の指導受けて今77キロだけど、消費するカロリー以上に食うから太るだけなんだよな
簡単な足し算引き算なのにデブだった頃はそんな計算もできなかった自分にうんざりしてるわ
>>1 朝抜いたからって昼や夜に食いすぎたり、間食してりゃ意味ない
自分は三食きっちり食べた方が太る 朝から胃が重いのも苦手だし昼夜の二食が合ってる 人それぞれだね
食べなきゃ痩せる 当たり前だろ 食べないのに太るなんて仙人かよ
朝食がどうこうの理論を支えるものは一つしかないよ その一つも大きな要因になるかどうかは疑問だ 結局は、摂取エネルギーの量と代謝も含めてのエネルギー消費の量である 細かく見ていくと、食べても便として出すなら摂取ではない ギャル曽根は食べた分を消費してるわけじゃないよw で、理論だが、副腎からでるホルモンのことだ それでいうなら夜、しかも寝る前に食べるのはエネルギーが余るってことになる
朝食を抜く人ってもれなく朝の挨拶出来ない人が多い お前が眠いのなんざ知らんがな 朝から不愉快な空気作るな 目覚ましてから出社してこい、
これをいうて納得できるかわからんが 旅館に泊まると、朝食欲もあって朝食が美味しいはずだ だが、それは当たり前なのである 前日の夕食を何時に食べたかを見ればはっきりする 午後6時とかだよ 前日の夕食を何時にどれだけたべたか?を見なければ語れないというのがわかる 腹が減らないからと、軽い朝食、たとえばパンに砂糖のっけて食べるほうが危険ということ それなら食べないほうがまだましだろう
カロリーを1日で効率よく消費するために、3食がいいに決まってるだろうが。 1日2500キロカロリーを3食で取るか、寝る前一色で取るか実験してみろよ。
>>240 自分で考えることが出来ない典型的なヴァカ
今と同じ量でも、その分を小分けにして食べたほうが太らないっていうもんな 太るやつって結局食べすぎてるだけだもん
朝食って夜減らせってことだろ 朝抜いてたやつが朝食い始めて昼も夜もそれまでと同じだけ食ってたら太るに決まってる
低血圧?低血糖?朝は何かしら食べないとまともに動けないわ
アメリカのフードファイターは巨漢が多いけど 日本のフードファイターは痩せ型が多い 全盛期の曽根さんは、食べたらすぐ出ると言ってたな
>>243 だから太っている奴が食う量は、もともと消費カロリーより
オーバーしているんだから、同じ量食ったらどう食おうと
結果は変わらねーよ
中学生頃から40年以上朝食を食べる習慣ないけど肥らないわ 抜いて肥ると馬鹿げてると昔から思ってた
>>240 君は食事を週に1回にしたら週間分を1度に食べられるとでも思ってるのかな
>>240 食べたものを効率よく脂肪として蓄えるためには3食にしたほうが良いとは思わんか
朝食がどうこうとは、ちょっとはずれるが エネルギー源としての3大栄養素を理解したほうがいいと思う 「食ってないのに太る」はありえない その認識にずれが生じるようになるのは、無意識に摂っている油である 油のカロリーをなめちゃいけない 油摂取してないといいながら、いろんな食べ物、とくに加工品は油まみれなのである 野菜は大事といいながら、油を掛ける、野菜炒めという油まみれの料理ばかり そりゃあ簡単に体重減らないってw 逆にそこに気がつけば、中年腹にはなりにくい
>>254 ドレッシング使いまくりで
「野菜ばかり食べてるのに!」
とか言う馬鹿女
>>1 これのどこが速報性のあるニュースですか?>さやか ★
脂肪は過剰に蓄積されないようになってると 上のレスにあるね、結局どちら
当たり前すぎて今更感強いが朝食抜くと太るなんて出鱈目がまかり通ってたからなぁ 実践してた人間には周知の事実
どちらにしろ些細なことでしょ 気にしてる暇あるなら動け
結局食う量だろ ダイエット食買うんじゃなくて、そもそも食うなと
食べなくていい。集中力切れかかってから食べる方が良い。
>>1 当たり前の結果。
病気の人は別にして、食いたくない時は食わない。
これ一番。
狩猟時代、朝から獲物にありつけることは少なかったはず。
自然の摂理に反しないのが、健康に良い。
>>252 17500キロカロリーの量の食事を一度に消化吸収できるわけねーだろ馬鹿か。
>>77 腹がへる前に食べるのが良くなさそうだね。
もう20年前くらいからアーユルベーダの教えに従って朝昼晩基本1:3:2にしてる 長年続けてきた結果これが一番自然の理にかなってる
普通に生活してればね 1日の摂取カロリーを変えずに2食を3食にするなんて事は出来ないんだから 食事の回数が増えれば摂取カロリーは増える
日本人は筋肉量が足りない ちまちま食事量を減らす方に誘導するべきでない
あたり前の結論、自分は朝食抜きで全く中年太りしない。
消費カロリーよ摂取カロリーが多いと肥えるのは自然の摂理
真面目に実験してデータ出しました、より俺の予想の方が正しいんだって自信はどっから出てくるんだろ
朝昼食べて夜食べない 自分にはこれが一番負担が少ない
ラットで効果が確かめられた健康食材や物質は 人間の体重に直すと毎日数十キロとか食わないとダメ
朝食を摂れってのは12時間以上絶食してるからだし 昼食の方がいらんだろ
かかりつけ医「無理に食わんでもいいからせめて豆乳や野菜ジュース飲んでください。インシュリンの出が悪くなると膵臓に負担かけて病気の原因にもなりますから?」だと。 食わないと太る太らないは問題ではなく膵臓に負荷かけないようにするのが大切だから朝食は必要なんだってよ? その人消化器専門医だからその視点からの見解みたい
朝食っても食わなくても 夜は腹減ってるから同じ量食うので 朝食ったらカロリー多い分だけ太る 夜食を食っても食わなくても 朝は腹減ってるから同じ量食うので 夜食食ったらカロリー多い分だけ太る 当たり前の話
消費カロリー以上に食べれば太るし食べたぶんより消費すりゃ痩せる、当たり前だろ
>>15 飢餓状態であってもなくてもカロリーなけれは太らないんやで
動いてる限りはカロリー使ってるから
溜め込むなんてウソなんやで
>>75 それインフルエンザに罹ったから痩せたんでないの?
朝食べないと力が出ない この手の話は運動しない人 デスクワークしてる人だけだ
>>246 血糖値のコントロールのためには、
食事の間隔をあけすぎない方がいいんだよな
間でおやつを食べるのがいい
ということで朝食でなくても何か食べる
当たり前だけど、太るかどうかは 朝だろうが寝る前だろうが、どうでも良くて 食べる量と消費量のバランスしか考えなくていいわ。
>>288 血糖値が下がる時間帯がないと糖尿病になるぞ
摂取カロリーが同じなら朝抜きより朝食ったほうが痩せるとか言ってた奴w 誤差やったな
質量やエネルギー保存の法則で言えば単純に一日の消費カロリーと摂取カロリーの収支じゃないの?
>>238 わい一日一食好きなもの食べるを実践してからすこぶる元気
>>15 それよりもインシュリンの出が悪くなって膵臓に負担かけるほうが問題。
子供の頃から朝食食べた事ないな 朝は食欲がない 173センチ 110キロだわ
>>295 朝食抜いた程度で腎臓傷めるような負担はかからんぞ
結局のところ、1日あたりのカロリー摂取量が体重増減に関わるってことね。 総カロリーがおなじだった場合、2食と3食、どっちが太りやすいんだろう。
むしろ血糖値を保ちすぎて血管の損傷と それに伴うコレステロール増加と高血圧が現代の問題
>>294 食う量減ると体が栄養補おうとして体内にいる雑菌やらを食いまくる。そのため白血球が増え免疫上がるから病気になりにくくなる。
自分はそれやってから白血球が常時10000いるわ。
>>299 総合カロリーが同じなら基本的には同じだ
ただ食った方がより運動が増える生活の奴は食ったら痩せる
食っても食わなくても運動量が変わらない奴は変化しない
>>299 太るかどうかは、総カロリーのコントロールだから、そんな比較を気にする必要はない。
強いて言うなら「どっちの方が食べる量を減らせるか」で判断すれば良い
>>391 雑菌はカロリーにならないんやで
だいたいそれ白血球の仕事とも違う
>>298 出すタイミングが大事らしいぞ?
毎日朝抜いていきなり昼にご飯体内に入れてたらインシュリンを一気に出さないといけないそうすると膵臓に負担がかかるだから朝は野菜ジュースでも豆乳でもいいから簡単に口に入れて膵臓の負担減らしてあげてとかかりつけに言われたが?
忙しくて、寝る前に晩飯一食の生活1年以上になったけどなぜか健康体だわ 痩せたけど、体はなんともない、ちょっとは具合悪くなりたくもある…
食う気にならない時はミロ飲んでる、飴玉とサプリでも良い。 とにかく脳みそ働かせるのために栄養は必要。
ちなみに有酸素運動で何分から脂肪が燃え始めるも否定されてたな 当然のことだが運動した分だけカロリーは消費される
>>302 同感
胃に血液いって、脳にいかないから必然的にそうなる
>>302 食うとその消化や吸収にエネルギー使うからね。その分頭にエネルギー回りにくいとか
当たり前の話なんだけど大半の医者は朝食取らないと太るとか信じてたよなw 医者って出鱈目なエビデンスでもすぐに信じちゃうのな 医学常識は非常識
ダイエット法ってなんで「(他のことは自由にしても)これしてれば太らない」ってのが流行るのかねえw
まーたこれだよ なにが正しいのかちゃんと白黒つけてから公表しろよ
筋トレしてるから朝はプロテイン飲まないと体内のタンパク質枯渇してるからあかんのですわ
食べないのに太るわけないじゃん? 栄養の確保や便通などに影響する消化器への刺激には必要なだけで
朝飯を抜くと お金が節約できる 時間が節約できる 太らない 良いことしか無い! 俺は昼も抜いてるけど
>>312 頭を回す為に朝食は食べないようにしてるわ
>>304 >>305
ありがと。シンプルに考えとく。
健康かどうかはまた別問題だよね、太りすぎは不健康なのは当然だけど。
>>325 うん。消化器にエネルギーも血液も行っちゃうからダメだわ。
動物だって満腹になったら動かないからね。それが道理。
朝食に何を食べるかで全然違うと思うのだが ドーナツや朝マックなんかは太りそうだけど おかゆとかスムージーとかサラダとかなら太らないでしょう
時間に余裕を持って早起きする そして朝飯をガッツリ食べる! 昼飯を軽めにして調整して 夕飯は少量にする 昼飯を軽めにすると眠くならないし 夕飯を少しにすると太らない
>>336 まーた、話し理解していないヴァカがいる
結婚してから毎日朝飯食わされるけど今まで一定だった体重が1年で15kg増えたよ
朝食を食べるのは全生物の中で人間だけ その理由として、狩りをする肉食動物は集中力を高めるため狩りの前は絶食し、水も飲まない 草食動物はそもそも朝から晩まで食べ続けている なお、朝食は医者のために食べるもの
脂肪のほうが重量あたりのエネルギーが多いので 脂肪に変えたほうが太らない
飢餓状態がなんちゃらって食べたい為の言い訳だからな 本来人間は何も食べられない日なんてざらにあった それでも一日中歩き回って果物を採取したり走り回って狩りをしてた なぜ食べてないのにそんなことが出来るかって言ったら脂肪をエネルギーに変えるシステムが身体には備わってるからだ だから人間(動物)は飢餓には慣れてなきゃおかしいんだよ
自分の好きなようにすればよい。 普段、朝ご飯なんか食べないのに ホテルに朝食ついてると食べるよねー! 程度のもんだ。
1日1食 勝ち組公務員の私はこれで健康 お金も6千万貯まった あとは毎日適当に仕事してるフリして 22年頑張るだけ 退職金もらうまでに1億2000万くらいは 貯めておきたい 退職金は2500万くらいかな
様々なパターンを個人的に人体実験した結果 夕食の1日1食で何をお腹いっぱい食べても変わらない むしろ完全に守ってると痩せていくという結論に自分は至った お腹が空いて寝れない事もないしストレスも溜まらない 個人的な仕様なのかもしれないが素晴らしい発見だった
健康健康っていってるやつほど三食しっかりたべて しまいにはおやつも食べてるからデブるに決まってるんだよ 朝起きてもすぐに食欲沸かないから朝食食べないけど太ったことない ぶっちゃけどういうスタイルがいいかは人による 知り合いは夜だけガッツリで朝なし昼も少量とか信じられん方法だが デブじゃないぜw 本当は夜は少ないほうが理論上はいいんだけどな
痩せたかったらメシ食うな たったそれだけの事も出来ないなら諦めろ
イギリスで美味いのは朝食だけだから仕方ないな 日本人のオレは朝食わないけど
>>352 富裕層ほどジムに通う金と時間に余裕があって
貧困層ほど金と時間が無いてアメリカのデータあるで
>>4 カロリーの総量が全てだから日中食う量が少なければ寝る前に食っても太らないよ
>>10 寝る前に食べると、専ら内臓や脳しかカロリー消費がなく、
それが8時間続くと脂肪としてエネルギーが残りやすい
これが摂理だよ
一日の活動のスタートで糖分取らないと元気出ないという理屈かね 結局は摂取カロリーと消費カロリー次第だよね
>>354 そう単純でもないだろ
朝昼抜いて、飢餓状態で一日分を夜一気に食ったほうが総量は同じでも太る
>>350 食わないダイエットは筋肉もやせ細る
都合よく脂肪だけ落ちるとかできないからな、人間の体は
>>359 フードファイターでもなければ三食分を一気には食えないよ
もともと一日一食ダイエットも総カロリーを抑えるのが目的だし
俺はサプリのファイナルバーン飲んでひたすらジョギング、エアロバイク、ロードバイクの有酸素で63キロまで落としたぞ 有酸素否定派多いけど痩せたかったらその分動けってのが俺の持論、ガーミン端末の消費カロリーと体重の落ちも概ね一致してる 7200キロカロリー分動けば脂肪1キロ落ちるよ
運動して筋力つけて消費カロリーあげて体重減らすのは実は簡単なんだよ ただ筋力つけた体は運動をずっと続けないと維持できないから 運動して痩せても運動やめればすぐに太る。当たり前だけど 死ぬまで運動するきがあるなら運動で痩せればいいが それよりも摂取カロリーを抑えるのが一般的にはいい方法 太ってない人はそもそも運動なんてしなくても太ってないんだから 太ってる人は単純に食べすぎ。自覚がないから太る あと太ってる人は体重計に乗らない。現実逃避をしている
>>360 いや、食う量減らして運動すれば良いだけ。
変な極論を持ち出して言い訳するのがデブになる理由だ。
>>365 痩せたいって思うデブが運動なんかするわけないんだよね。だからデブったんだし
周りのダイエッターはみんなそう
朝食食わないと何が1日のエネルギーになるんだよ不思議だわ
>>367 その程度のエネルギーは肝臓に蓄えられているよ。
毎日2500キロカロリー以上食べてるけどBMI20ジャスト 理由は断食時間が16時間だから
>>364 まったく同意
運動さえすりゃいいなんてまったくの机上の空論
何事も便利になった昨今何十年も長きにわたって運動し続けられる人なんて全人口の1割にも満たない
運動も大事だがまずは食事から気を付けるのが健康への常道
健康系の知識って一嘘で30年使いまわせるから言ったもん勝ちだよね
朝食を抜くとその後の昼食で血糖値が爆上げになるから体に悪いというのは聞いたことある
同じカロリーならという前提は最初からあったのに この研究チームはバカすぎだろう。
>>378 同じカロリーなら3食食おうと2食だろうとデブはデブのままって事だろ。この研究は何も間違ってないじゃないか。
>>378 馬鹿なのは摂取カロリーも考えずに朝食抜くと太ると
盲目的に言ってた研究者や医者
>>379 >
>>378 >同じカロリーなら3食食おうと2食だろうとデブはデブのままって事だろ。
この研究のどこにそんなことが書いてあんだよ
同じ総カロリーで二食と三食で比べないと意味ない研究だろってことだろう
余計に食べてただけでしたーってアホかとバカかと
>>381 2食だろうと総カロリーが低い方が痩せるって結果が出ているのにおまえは何言っているんた?
都合良く3食食べる人と2食食べる人の摂取量カロリーが同じだったとしても、何の意味があるんた?
朝はゆで卵ひとつ食えばいい 玉子安いし日曜日にまとめて作っとけば一週間もつ
お腹減ったら食べるのが一番自然だよね まぁそれが出来ないから時間が決まっちゃったんだろうけど
>>382 それの意味がわからない時点でお前とは平行線だから
世の中の研究のほとんどは、お前からしたら何の意味があるか分からないものだらけだろうな
>>387 この研究結果を理解せずににいちゃもんつけているのはお前の方なんだかw
激しい肉体労働でもなければ、朝食べないと力が出ないってのもほとんど気のせいだと思ってる。 ましてや頭が働かない事なんてないわ。食べるからインシュリン出て、逆に血糖値下がることもよくあるわけで、1日一食になれたら普通に暮らせたわ。
朝食わないと太るってのは、朝の分以上に昼夜間食で食っちまうから 一日一食ならラーメン二郎の大食ったってスープ飲まなきゃ痩せる
>>384 俺が考えた説じゃなくて、普通に授業で習ったよ
脂肪の蓄積メカニズムは医学部では当たり前の知識だし
人類の祖先が朝から何かを安定的に食べられたとは思えない。 農耕が始まって以降の話だろう。 人体のメカニズム的に朝食は不要と思う。
自分は抜く気はなかったけど 朝早く家でる勤務の時は体的にも受け付けなくて朝食べれなかった それでもご飯一口くらいはからだに入れていた これが良かったのか半年で10キロ痩せてしまった 朝ゆっくり勤務になったら朝食ばっちり食べる余裕できたらたちまち太ってしまった
職場にいる長年体型変わらない人はダイエットとかじゃなく朝食あんまり食べないって言ってた。食べても食パン1枚くらいとか。 その分昼夜は好きなもん食べてるらしい。 しっかり朝食食べると動く気無くなるんだとさ 。それでも周りの健康オタクみたいな人達より毎日元気だわ
今は昼抜く置き換えでまた痩せた ウォーキングも欠かさない ここだけの話だけどD○Cの一食置き換えダイエット あれ本当にいいよ 腹持ちがすごい
>>1 使わないカロリー取ったら太るんだよ。
ただそれだけだね。
実体験含む。朝食を摂ったら
昼までの腹持ちは安心だけど
昼を普通に取り、夜も普通に取ったら
太ったし。すごく体を使うひとはともかく
デスクワーク程度なら動く活動ろくにないので
全食のカロリーを減量しないとかえって太る。
野生動物で肥満がいないのは 飢えたり腹が減った時にしか食べないからだよ。だから腹減って死にそうっていうくらいまで 人間も大丈夫なんだよ。 儀式みたいに三食食べるのは人間だけさ。
腹が減ってると余分に食いがちなんで夕飯軽めにするスタイルやな まあ別に1日3食はこだわらなくていいんじゃない
ただいま減量中 81.5sから5日間で78.2s 体脂肪率27%から24% 目標は76s 朝、チョコ一個 昼 普通 夜 500㎉程度の夕食 毎日、ペットボトルの甘いお茶(1本120㎉を2本くらい)とおやつにチョコ 毎日、軽く空手の一人稽古か自重orダンベルトレ 基礎代謝と同程度の摂取カロリーで暮らしてたら、無理しなくても痩せるよ 食いまくって体重と筋量を少し増やして痩せる、の繰り返し
だよなー。 医者にも朝抜いたら太るとか言われ意味不明だったわ。 朝抜いた分を昼と夜に分配するんじゃなく、単純に朝食分の摂取カロリーが減るんだから、三食食うより太るわけないとは思ってたんだよ。
そもそも「朝食抜くと朝太る」と周知されてるアメリカ人が肥満だらけちう
空腹だと吸収が良くなって同じ量でも摂取カロリーが増えるとか、身体が危機を感じて脂肪を蓄えようとするとか そういう仕組みだと思ってた
朝食抜いたら体に悪いと言われて、それでも朝食を食べずに二十年。 特別健康体でもないけど、悪くもない。 三食バランス教というべきものがはびこっているからな。
1日3食ってのもエジソンがトースター売りたいが為のキャッチコピーだろ。
ボクサーみたいな減量するわけでもないからそもそもそんな難しいもんでもないと思うけど 多分普通やらない生活してるポイントがあるから太るだけよ
朝飯抜いて働くと空腹で昼は過剰にとってしまう 胃が大きくなるから夜も食ってしまうって循環じゃね? いたわ。俺は朝はコーヒーだけとか自慢げに言って昼二人分毎日食ってるやつw そりゃ見事にデブになりますわ おれもまあデブだけどそんな無茶はしない間食デブ
>>404 人によっては、それを避けるためにチートデイを設けるね
1週間とか10日に一日だけ、どか食いを許す日
「節約モードにしなくても、体にカロリーが入ってくる」と安心するように仕向けるために
ぶっちゃけ、摂取カロリー低ければ節約モードになろうとも痩せていく
海で漂流したつもりになって3連休の3日間は水だけ、その後も細々と少ない食料を食いつなぐとかすればやせ細っていく
ダイエットじゃないけど身体もあんま洗いすぎると常在菌がいなくなってむしろ病気に弱くなるとかいうな 多分昔の常識と社会が清潔になった現状がずれてる
ついこの前、朝食抜くと太るってスレが立ってたような
「これさえやれば、あとは好きなだけ好きな物を食っていいんだ!」 ↑ こんな魔法のダイエット法はない 毎日、汗みどろになって5時間トレーニングするとかハードな肉体労働するとかじゃないと それでも、摂取カロリーが消費を上回れば太っていく
>>75 こうやって間違った知識でドヤる奴が現れるのである
あのな、体温が一番人間のカロリーを消費する
インフルで体温が上がって、それ以外にも体力使って、食が細れば、確実にやせるだろw
>>72 間違った長文ごくろうさん
理解力足りないのに、よくそれだけ文章書こうと思ったなw
知ってた 「三食食べた方が,太らない」というのは,お米の消費量 を増やしたい農協と農水省の国策キャンペーンなわけで
1日3食食べるのは、人間の歴史で言えば最近のことだと思う しかも、肉体労働の必要性が減ってるんだから昔の人より食べなくても大丈夫だろ
菓子パンが多分一番やばい。朝菓子パンでごまかすのやめただけで2週間で3キロ痩せた。それ以外何もしてない。
朝飯を抜くと、 時間が節約できる 太らない 頭が良く働く 体が良く動く お金が節約できる いい事ばかり
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか? 在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、 「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です 在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます 5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか? 売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主 在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党 ↓ 「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発… 在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない ↓ 在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党 5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない . . . 972+97
筋肉つけるには運動前後30分のタンパク摂取が効果的って研究あるから、食べるタイミングは大事だよね。
>>419 さらに今は食べ物の質が悪く
添加物、農薬、ホルモン剤、遺伝子組み換え、モンサント
できるだけ食わない方が体にいい
朝食とるメリットは、朝食抜くと太る説よりも 血流が促され効率良い活動しやすくなるからだろ
筋肉つけろ 筋肉は発熱機関だ筋肉つけてると この時期でも寒くないし、日常の動作で超発熱するから 運動しなくてもカロリー消費してる
痩せるには空腹感を感じる事。 夜食べてから朝食べるまでのあいだに12時間時間を空けて食べる様にすれば、普通の食事の量なら痩せるよ。 あと一日一食ってのも痩せた。
>>391 じゃ知識が古いんだな
勉強し直せバーカ
>>1 だろ?
痩せるからと無理に朝飯食うようになってから1年で10`以上太ったわ
責任者出せよ!
>>380 せやな。
盲目的に,朝食抜くのは悪者扱いの,お馬鹿医者とお馬鹿研究者。
朝飯抜きで仕事してるやつは 例外なく仕事がさばけない
特に頭使う仕事や クリエイティブな仕事する場合 朝飯抜きだとパフォーマンスが落ちる まぁおまいらみたいな バイトや非正規は朝飯食おうが関係ないが
朝抜くと反動で大量に食っちゃうって話だろ なるたけ朝は食ったほうがその反動食い抑えやすいってだけじゃん 自制心強けりゃ平気だけどそんな人ばっかりじゃない
普通に朝食食べつつ量制限と運動で半年で15kg落としたことあるよ 人によるんだろうけど俺は運動より朝食抜きのほうがツラいわ
朝食を摂れるという時点で節制ができる事を示しており、 裕福なLOQの証左といえよう。 朝食を抜くとグレリンの作用で脳の海馬が活性化し、頭のはたらきが良くなる。 また朝食を抜くことで脳のエネルギー源がケトン体に切り替わり、 アルファー波が発生する事で集中力が増し、クリエイティビティが増加する。 基本的に動物は空腹時に最も能力が高まるようになっており、 狩りを終え食べた後は活動が鈍くなって休んでいるものだ。
>>4 太るのはよく噛まない早食い
これしか無いくらいはっきりしている
>>438 良く噛まないと消化が悪そうですが、満福中枢が働く前に平らげるということでしょうか。
もしそうならvば、結局のところ食べすぎ=カロリー過多ということにもなりそうです。
教えてもらう前と後【正解!冬の朝食SP★イチゴ(秘)健康パワー★高級食パン】★1
http://2chb.net/r/livetbs/1549363320/ 最低限しか食わなければ必ず痩せるよ 胃の調子が悪い時期、食べる量を減らした生活してるうちに少食が普通になり、73kg→65kgまで痩せた所で減少が止まった 恐らくそれが適正な体重なんだろうが、そう考えたらそれまでが食べ過ぎだっただけなんだよな 腹減ってから食べるようにすれば胃もたれもしないし、食費も浮く、太らない、健康的、何より美味しく感じる いい事しかないからオススメ
ペットボトル症候群が流行ってるから、炭酸のジュースを辞めるだけで痩せる人は多いだろうな。炭酸ジュースのカロリーは有り得ない位高い
>>1 >朝食を取る人は1日の総摂取カロリーが平均260kcal多く、体重が重くなる傾向にあることを発見。一方で朝食を抜く人は平均して0.44kg軽かったそうです。
単純計算だけど1日平均260kcal多いってことは、朝食べる人は食べない人と比べて年間94900kcal、体重にして約13kg重くなる計算になるけど、
0.44kgしか重くないってことは、痩せはしなくても朝食べた方がかなりお得ってことにならないかい?
朝食を抜くと他の時間によく食うようになるからそれで太るってことだろ? 朝食抜いて昼食夕食普通ならそりゃ太らんよ
総量が同じな場合は、二食より三食に分けた方が太らないんだよね?そこは事実なの?
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214072327このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1549259558/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【医学】朝食を抜くと太るわけではないことが過去28年間の研究を分析して判明 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・【栄養失調】北朝鮮、国民の4割以上が栄養不足 食糧生産量が過去10年間で最低 ★2 ・【研究】反ワクチン派になる人は、児童虐待、貧困家庭、親がアルコール依存症など悲惨な過去を持っている場合が多い [影のたけし軍団★] ・【たべもの】納豆などの発酵性大豆食品をよく食べる人は死亡リスクが低い。大規模疫学研究で明らかに ・表参道の真昼の雑踏を激しく貧乳を震わせながら駆け抜けて来る堀未央奈の裸体と正面から奇声を上げて衝突するフルボッキ裸体の藤井四段 [ゆるゆり学級] ・【速報】群馬県の標準的な朝食が判明 ・太田遥香さんのことが忘れ去られそうで辛い ・【ヘル朝鮮】1年間で31%の飲食店が廃業 ・安倍総理「北朝鮮とは過去の清算をして国交正常化したい」 ・支那朝鮮、汚染食品多過ぎるだろ。まともなもの食べましょう。 ・スマホの通信制限が1日で上限に達してしまう、まんこが25.4%もいる事が判.明 ・麦わらの一味で一番辛い過去を背負ってるのって誰よ? ・【悲報】若者「40年コツコツ真面目に働くより、違法行為でもして一攫千金を狙った方がいい」終わりだよこの国 ・【経済】日本の消費者は手にとった製品が韓国製とわかると棚に戻す 在日韓国企業、日韓関係悪化で苦労 「日本では韓国産表示を抜く」 ・性別適合手術は女性願望無くても受けておけよ。性欲に支配され無くなったり気持ち良さアップしたり股間がスッキリしたり良いことづくめだ ・【速報】和歌山県の標準的な朝食が判明 ・石元太一が見立真一が犯した過去のレイプ事件を語る ・【速報】宮城県の標準的な朝食が判明 ・【速報】富山県の標準的な朝食が判明 ・土曜の朝から2ちゃんやってるやつって何なの?心太でも食べようぜ [無断転載禁止] ・北朝鮮ミサイル「挑発的でない」 米軍トップ、国内向けと分析 ・土曜の朝から2ちゃんやってるやつって何なの?心太でも食べようぜ ・朝と夜、食器用洗剤で顔洗ってたら肌つるつるになったわ ・【速報】山梨県の標準的な朝食が判明 ・【社会】最近の小学生の遠足“おやつ”事情…「一人300円まで」ではない? 「自分が食べられるだけ」等、おやつ禁止の学校も ・“従北”文在寅大統領、にわかに日本側にすり寄る 「放射能五輪」批判どこへ? 韓国は過去にも五輪を政治利用… [Felis silvestris catus★] ・外野だけが騒いでいるが、世間の値上げ許容率は上がってきているので、値上げは全く問題ない件 ・【悲報】燃やせる脂肪は5%が限界…科学的に見て「運動したら痩せる」が大間違いである理由 「運動と肥満には何ら関連が見られない」★3 [ごまカンパチ★] ・宇宙人が地球の政府機関を支配していると思ってる中高年300人が新宿に集まる ・ツイ民 「日本のAVを見て日本人の女とヤりたくて来た」と言う外国人観光客と接客したことがある ・【芸能】矢口真里が購入している漫画を紹介! 筋金入りの「ニワカ」であることが確定へ[07/02] ©bbspink.com ・仁徳天皇陵が世界遺産だ!って行ったところで、上から見るタワーとか何にもないしただのおさんぽコースだぞ ・東大医学部在学中に司法試験合格した人とかのこと考えると何の努力しようとしても虚しくなるんだけど ・年金機構所長「この糞食いの朝鮮民族が!在日は断固排除!」 ・ワタミ前会長「辛くて仕事を辞める人間は敗者人生。過酷な労働に耐えた私を見習いなさい」 [無断転載禁止] ・飲食店など「はしご」で感染拡大 クラスター分析 [蚤の市★] ・痩せるために今朝から一日一食に挑戦してるけどクソきつくね? ・【悲報】明太子食ったら脇の下が痛くなった。 ・朝からピザポテトと揚一番を食べてしまっている ・元旦だけど、朝食をすき屋の牛丼で済ましてもええの ・朝食5千円女の木崎ゆりあがまた贅沢してる [無断転載禁止] ・30過ぎて子作りしたことがないって冷静に考えて異常だよな ・【喫煙問題】石破茂氏、それやったら終わり。ただでさえ高いとはいえない信用がますます低くなる 議員会館での喫煙問題に【8月19日】 [マスク着用のお願い★] ・きな子「別にきな子重くないっす。ちょっと好きが過ぎるだけ」 ・受サロの「受験に対する労力をかけた分すごい」という価値観って ・東京理科大と埼玉大のW合格で埼玉が蹴られるってやばくね? ・でも藤井聡太表情が腑抜けすぎるだろ ・参交代勤務ってめっちゃキツイらしいけど実際どうなん?経験者によると生活リズムおかしくなるから絶対やめとけらしいが ・噂のクソゲーANTHEMさん、初期武器が最強というハクスラ全否定のゲームである事が明らかに ・毎日朝マック5個食ってるけど体に悪いの? ・【太閤への道】明るい豊臣秀吉【近世の開幕者】 ・どん兵衛食うたびにここで報告しろ、そして去れ ・食べ物詰め放題セール実施している店教えてください ・いくら筋肉つけたって脂質高いもの食えば太っちゃうんだよな ・北朝鮮の脅威が去れば、日本の次の「敵国」探しが始まる ・飲食店「もうダメポ( ´Д⊂ヽ」⇒マックの営業利益が過去最高 ・【野球】<小中学生の野球人口が「少子化の7〜8倍」というスピードで急減>野球をする子供がどんどん少なくなっている根本原因 ★2 [Egg★] ・父親「とうさんはもう、お前を育てるのは限界なんだよ!」発狂俺「なら俺だって言いたいことくらいあるわ!あれは6歳の時!」 ・とんねるずのみなさんのおかげでした3時間半スペシャルwww ・板長が移民ウェルカム言ってるんだから、移民受け入れ賛成を嫌儲の総意とします ・SIE吉田修平「作り手からするとPS4が失速してる感覚は全く無いし、PS5ソフトも全く作ってないよ。」 ・【独自】フジテレビ港浩一社長、批判殺到の“閉鎖的会見”前日に参加していた石破茂首相も出席の「新年会」 [Ailuropoda melanoleuca★] ・これってコラとかじゃなくマジ画像?マジたったら軽蔑して乃木坂ファンやめようと思うんだが ・【新型コロナ】愛知・岡崎で80代男性が死亡、死後の検査で判明 11日NYから帰国 県内144人目・死亡17人 ・【韓国】理想に走る文在寅氏「脱原発」 朝鮮日報「産業競争力が揺らぎかねない」と大統領の無責任さ非難 求心力失う火種?[7/04] ・真面目に勉強してると勉強が楽しくなり他が楽しくなくなる ・結婚あるいは同棲してるカップルって電子書籍のタブレット共同で使ってるの?それともそれぞれ別?