◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【速報】多摩川が氾濫 ★8 YouTube動画>1本 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570895182/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2019年10月12日 22時38分
東京 世田谷区の多摩川で氾濫発生
国土交通省と気象庁によりますと東京を流れる多摩川は、世田谷区の玉川付近で氾濫が発生しました。
国土交通省と気象庁は、午後10時20分、5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる氾濫発生情報を発表して、安全の確保を図るなど最大級の警戒を呼びかけています。
避難場所への移動が危険な場合は建物の高い階に上がるなど少しでも命が助かる可能性が高い行動を取ってください。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191012/k10012126961000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_020 ※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1570892780/ ○○で氾濫が起きました
○○で氾濫が起きました
反乱と聞き間違えるから別の言葉使えよ!
イントネーションも同じだから、氾濫と反乱の区別がつかねえだろうが!
大阪が秀吉が大阪城作って埋め立てするまで
平野は海だったこと知らないとは
さすが全国最下位の学力大阪
>>1
氾濫はたいしたことはなかったみたい。
保坂展人
@hosakanobuto
[多摩川情報] 現地からの報告によると玉川3丁目の兵庫島付近での氾濫の影響は、
路上30pほどの浸水ということでした。
先ほど京浜河川事務所長と電話で話しましたが、上流、下流共に水位は少しづつ下がってきているとのことでした。
何か危険情報があれば連絡をもらうことにしました。警戒継続します。
午後11:46 ・ 2019年10月12日・Twitter Web Client
https://twitter.com/hosakanobuto/status/1183031214388600833
都知事は勇み足
多摩川の氾濫地点に自衛隊の災害派遣要請
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00000158-kyodonews-soci
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>5 一日中ずっと公邸で待機じゃ。
陳のゴルフ三昧にそのくらいのことを言ってみろカス
収まったので散歩してきた。
近くのファミマが再開して駐車場の掃除しててプロ根性を見たわwwww
あと、信号無視するクルマが居るから気を付けれよ。
マンションの3, 4階ぐらいまで水来るか、と思ってたけどそんなことは全然無かったな
武蔵小杉「グアアアア」(冠水)
武蔵中原「小杉がやられたようだな…」
武蔵新城「フフフ…奴は四武蔵の中でも最弱…」
武蔵溝ノ口「氾濫如きにやられるとは武蔵の面汚しよ」
武蔵小杉とか元住吉とか、治安悪いイメージしかないのにいつの間にか住みたい街にされてるからな
>>8 大阪平野は海の底に沈んだり沼地になったりしてたけど
上町台地から四天王寺以南は陸地だったし
難波宮があったり南側の堺や古市は古墳があったり
昔からある古い土地
>>12 セーフかアウトかで言うとアウトっていうのが重要
多摩川はアウト
>>10 とはいっても、あいつが起きてても別に何の役にも立たない
>>17 そもそも氾濫ですらない
あの台風の大雨だけで浸かる情けなさ
多
摩
川
の
放
射
性
汚
泥
で
避
難
地
域
並
み
の
放
射
能
・
に
な
っ
て
そ
う
w
w
w
w
w
w
w
w
海老名市議会議員のツイートが炎上中
https://twitter.com/ichigo_shiho/status/1183022011456475136 停電で真っ暗で、さらに雨も風も止んで静かです。さっきまでの大騒ぎはなんだったの?台風一過は過ぎさった?
それならうれしー!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1集x団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む
>>18 住吉って名前もどうなんかねえ?お狐様のイメージだが。
世田谷は堤防整備に反対してたところだし
川崎側はそもそも河原を不法占拠しちゃってるところだし
>>36 森田健作になりたくなかったんだろうな
しかし、先走り過ぎて大失敗
多
摩
川
の
放
射
性
汚
泥
で
避
難
地
域
並
み
の
放
射
能
!
に
な
っ
て
そ
う
w
w
w
w
w
w
w
w
>>20 一方東京は家康が入る前から江戸は陸地だったわけ
今回氾濫した玉川地区って住人反対で堤防作れなかったって本当?
下から浸水したとこ止められたかなあ
えらい圧掛かってドバーッと出てると思うんだけど
幾つか氾濫してるが、全体的に見て今の首都圏の治水能力は凄いな
昔だったら数千人規模で被災してるだろ
東京に自衛隊出すのは慣れるためだよ。指示出す方のな。
広島でも倉敷でも水害は一部地域だった
世田谷も同様だろう
前線だったら雨が長期間続くこともあるが
>>46 横浜も江戸も庶民が住んでいた土地は昔の湿地だぞww
>>48 ほんとだよ景観損ねるからって反対する声が大きくて断念
今その人達どんな気持ちなんだろうねw自業自得
多摩川河川敷に居るホームレスは
みんな流されたの?
>>47 この程度で悪夢だったら、伊勢湾台風と室戸台風と第二室戸台風が来た昭和は何になるんだ?
甘えるのもたいがいにしろ
>>40 ドヤ街とまでは言わんけどあの辺ってそういう地域やん
Will you dance?
>>55 全部が湿地なわけねーだろ
大阪は海の底だったから本願寺が上町台地に砦構えて
海から物資搬入できたわけ
まったく江戸とは状況が違う
>>56 ありがと
ググったら東京側で唯一堤防がない場所だったよ
>>48 堤防はできたけど
今回のはこの図の一番右、堤防ないとこ
リンクはれない
二子玉川南地区を水害から守る「堤防整備」のお知らせ - 関東地方整備局 - 国土交通省
Aug 4, 2019 · 世田谷区玉川一丁目付近の堤防整備につきましては、. 7月末で新堤防、住宅地側の道路及び河川敷の散策路等が概ね完成 ...
>>58 人は流れに逆らい、そして力尽きて流される
ぷw
江戸川・江東が何でもないのに氾濫とかw
東京の恥さらしだわ。
荒川と多摩川、どこで差が付いたのか
慢心、環境の違い…
多摩川決壊した箇所が住民が堤防反対して堤防の無いエリア
馬鹿かと
>>75 本願寺があったのは台地の上
その周りの平野になってるとこは海の底
そこから物資搬入してた
東大阪のとこは当時沼になってて織田軍は台地に侵入するのが困難
>>82 排水溝のイメージが消えたかと思いきやこれだよ
>>76 その後ろに新しい堤防があるよ
その地域は大規模な不法占拠の地域みたいなもん
フェイクニュースが広まってググってもなかなか掘り出せなく鳴ってる
雨止んでも明日朝にはまた増水するぞ上流山からの水で どうすんだよ
汚い川沿い住んで景観もクソもあるのあのあたり
ネーゼとか名乗りだしてやばいよね豊洲もそうだけどさ
>>86 むしろ堤防無しでこれだけ耐えたのが凄いと思うわ
>>4 なんだっていいよ
自己責任なんだよ全て
アホがw
明日に多摩川荒川の状態を把握してからが地獄
水か引くまでに一週間はかかる
>>23 であれば政治家辞めていなくなってくれる?
目障りだからよ
玉堤でこれだって
神奈川側の方が堤防低いから大丈夫だと思ってたけど違ったの?
>>94 堤防はあるって堤防の内側に無理やり住んでるんだってw
田園調布の高級住宅街がうんこまみれになってるのか。メシウマだな
まだ山からの水溜まりまくってんのに 勝ったとか早い
大丈夫やろで元の堤防の内側に住むからこんなことになる
あのアホみたいに広い河川敷は意味あったんや
やっぱり府中とか国分寺が一番安全なんだよ
古代の人はちゃんと自然と向き合ってたし知識もあったんだよ
大師橋東京側
セーフ
>>102 プラウドやらブランズやらの大手マンション建ってるのが
そんな地域なのに、なんだかなあ
テレビもさ、1回報道姿勢変えてみたらどうかな。
今の被害でなきゃ負けみたいな視点やめて、防災関係者観点みたいにして
何も被害が無きゃ大勝利みたいな感じで、ハッピーエンドで気持ちよくなれるようにさ。
伊勢湾台風と比べてたのは何だったんだw
死者8000人とか煽るだけ煽ってたよな
危機意識高めたいのはわかるけどちょっとやりすぎだわ
多摩川が溢れたときはもうダメかと思いましたが
養生テープにつかまって助かりました
>>8 実家が玉造で上町台地だけど、玉造の地名は
紀元前から出てくるよ。
>>111 タピオカ
川の氾濫っていつも後から来るからな
水量多いままどんどん土手が緩くなったりして
六郷あたりの土手の様子さっき見てきたけど土手の1mくらい下まで来ててビビッたわ。
ピーク時はもっとギリギリまで来てたのかな。あの辺の河川敷とか幅は広いし土手の
高さもあるけどやっぱあれくらい必要だったんやな。
>>59 意味を履き違えてる馬鹿乙www
NHKと気象庁はいつ謝罪会見やるんかね?
このレベルが普通に起こるようになるんだろうけどどうすんだろ…
>>121 なんで大阪のやつは地元の歴史知らないんだろうか
やっぱバカだからなの?
上町台地じゃなくて平野が海の底だって事実を言ってるのに
こんなの大阪府のHPにも出てる話だぞ
二子玉とか小杉とかピーピー言ってるところはまだ余裕があるんだよなある意味
真にヤバいところは沈黙してる
余裕ブッこいてるけど 明日氾濫するぞ タイムラグでくるの知らないの?
>>125 六郷のライブカメラ見たけど、決壊してると思ってた
凄い状態だった
>>133 スレ立つの遅い芸スポで67までいってるみたい
>>119 今回がどれだけギリギリだったのか理解してない
過去より圧倒的に地下施設が大量にある東京首都圏
もう少し降ったら浸水してた
その水は首都圏の地下に流れ込んで大災害引き起こす
避難所から戻ったけど多摩川の水位まだ危なそうだな(´・ω・ `)
真のセレブが代々木八幡に住むとか言ってたバカ
あんな低地に住むかよ
新日本プロレスの道場は多分床上浸水してる
そこだけ窪地になってて氾濫した等々力渓谷の水が貯まった
安倍のせいで日本がボロボロだな
増税して戦闘機やらトウモロコシやら買うからだ
>>143 初台坂下だからなぁもはや
幡ヶ谷の西原でならまだしも
>>102 っていうか、終戦後、チョウセンジンが勝手に占拠して建物を建てた地域。
勝手に水道を引き入れるは、やりたい放題のスラム街だよw
>>114 名前がなあ、、、
何を誇るんだよ?なんのブランドだよ?と
多摩川が氾濫っていっても、世田谷の川と丘陵の間の狭い低地が浸水しただけで、
みんなが想像する氾濫とは程遠いんだけどな
最後に多摩川が氾濫したのは、約45年代の狛江付近の氾濫
それ以降多摩川は氾濫していないといっていい
多摩川が氾濫したぐらいじゃ屁の突っ張りにもならんよね
せめて、霞が関壊滅、永田町崩壊ぐらいの一報がほしかったぜ
名前倒れの脆弱台風のせいで、多摩川軽く氾濫しただけとかアホらしい
>>151 台風が本気で荒ぶる前くらいの水量になってるみたいだけど、それでもかなり水位あがってるんだからこれ本当によく耐えたと思う
かなり前に噂の東京マガジンで玉川の堤防つくるつくらないで揉めてた回があったな。
再放送宜しく。
ゲリゾーは今頃ぐっすり眠ってるか、パターゴルフでもしてるのだろうな
>>143 小田急線の高低差?
家買うの参考にするわ
だって事前の予測雨量の1/3も行ってないんだから
そりゃ持つよ
東京の治水施設を持ってしても予測雨量には耐えられない
と判断したから、気象庁は煽りまくったわけで
府中の方の多摩川、階段6段分ぐらいの所でギリ生存の模様
あとほんの少し多く降ってたらもっと水没してたな
東京湾が4:30位に満潮だからギリギリの所はまだ安心できんね
ギリギリで事なきを得たってとこか
もうちょっと大雨続いてたら大惨事だったぞ
>>168 そ、そうなの
もう何が何だかわからないよw
二子玉武蔵小杉
なんで最近になって名前が出たのか買った人は考えなかったのかね
もともと住むには適さない場所だから空いてたわけでして…
豊洲とか古い団地にしょぼい寂しい駅にすごかったのにな…船の科学館とモーターショーくらいでしか都民は近寄らないとこだぞもともとw
セレブ気取りがいるとか笑っちゃうよ
>>1 おぃおぃ..
大量殺人的なダムの無計画放流はやめてくれ!
ダムが決壊しそうな台風が来るのは
天気予報で事前に告知されてんだから..
台風が来る前に計画放流は十分出来たはずだろ??
ゞ(・ε・` )ブツブツ
これどのあたりから氾濫してるの?
宇奈根とか鎌田の辺りも浸水してる?
駒沢大とかどうなってるのだろう
>>151 丸子橋対岸もう溢れてるように見えるけど大丈夫だったのかな。まじ浦島(´・ω・ `)
ツイッターみたら被害続々なんだけど・・・
なんで半ば東京すぎたら解散みたいになってるんだろう
明日明るくなったらもっと凄いかもしれないメディアが追えてないだけで
本物のスーパー台風はこんな屁みたいな弱い台風じゃねえよ
本当に首都が麻痺して滅茶苦茶に壊滅する台風の事をスーパー台風っていうんだよ
今回の台風はただの雑魚台風で屁の突っ張りにすらならん脆弱台風だよ
被害も出せない台風なんて温帯低気圧と一緒だな
>>143 登戸ってそんなに低いの!?
恩田川付近全然たいしことないと思ったら結構高い位置だったんだ
国府があった府中ってやっぱ古来からしっかりしてたんだな
なんか関東人がイライラしているみたいだから言うがww
関西人はあまり余計なこと言わない方がいいぞ。
神奈川県や東京の西南は関西人たくさん住んでるんだからなww
関西弁が当たり前のように聞えるからなw
>>110 水田はまた水はけがわるかったりするんだよな。
水はけいいと水田にはなんないんだけどねw
まだ水ギリギリだから安心できんだろ
ヒヤヒヤするから早く引いてくれ
二子玉の川沿い教習所近くの低いマンション買った友人
値段聞いておったまげたけど連絡するのやめとこう
川沿いは…と軽く言ったのになぁ…
しかも道すげー狭いのな何あそこ
前からチャリまできてびびったわ
車はガンガンだから道路でれないしやばすぎ
>>188 良い予行訓練になったと思うべきかな。電車も商店閉めても問題は無かったし備えあればって事で
>>134 バカは間違ってないかも
古墳潰して土地売っぱらったりしてるもんな
>>187 気圧上がる(元に戻る)と活動出来るようになるから
解散
武蔵小杉から通勤するやつ
武蔵小杉に通勤するやつ
終わったな
川崎は停電も発生中
>>137 あそこは蛇行がきついとこだからな。
多摩川下流では一番危ない場所の一つだろ。
墨田区在住。スーパー台風が来たら6メートル浸水するエリアだけど、
どういうのがスーパーなんかね? そもそもスーパー台風なんて来たこと
ないんだよね、東京って。墨田区全域水没って記事をよく見るけどさ。
二子玉は道路が糞過ぎるから車だと簡単に死ぬw
ちょっと詰まり始めると一切動かなくなる
高島屋とかセレブぶってるけど、あんなところ行くぐらいなら新宿伊勢丹行った方が速いしw
>>187 NHKで放送してんだろ
東京過ぎたら解散って散々東京煽ってた東京コンプの+のやつらだろ
大地震でもそうだけど被害というのは
夜が明けてからはっきり分かりだす
映像のインパクトは文字をしのぐ
多摩川沿いのサイクリングコースはほとんど水没してるみたいだな
たまに運動に使ってたけど当分使い物にならんのだろうか
>>18 元住吉駅とかは朝鮮人まみれとは思えないほど治安良いけどな
駅前商店街の充実っぷりがイメージアップに繋がってるような
>>206 来年には来るんじゃね?年々降水量は増え気味だし。泳げるように練習しときな。
>>155 そこはお金持ちの神奈川と東京だからなww
地方の田舎とはかけているカネが違うww
>>211 水はすぐ引くでしょ
ごみだの魚だのかほりがアレなだけで
秋でなにより(´・ω・`)
よくあるヘリで救出するような惨劇は一切起きてないのがすごいよね
>>206 治水事業が機能してることも考慮すべきかと
>>5 小池百合子は仕事してる
Twitter更新してた
用賀に逃げるには鬼の急勾配な長い坂をのぼらなきゃ着かない
むしろ用賀を基準に如何に自分らの土地がやべーとこにあるって何で気づかないんだろあんな端っこ住みたいって人は。高島屋リスペクト?w
川崎は川向うってことと治安が悪いイメージもあるからこそ、
物価が安くていいんだよw
それをなぜか武蔵小杉は勘違いして、
自分たちは大田区・世田谷区と同等なのよ、みたいな感じだから嫌われてるw
>>174 流石に流されたんじゃね?
水が引いてから河川敷に行くと魚の死骸があるよ。
水位ゆっくりだけど下がってる模様。10分に10センチくらいか(´・ω・ `)
>>211 川崎側見に行こうとしたが
土手行くまでが水没して
サイクリングロードまでたどり着けなかった
ネトウヨのミンスがー
スーパー堤防がー
までが聞こえて様式美
>>221 移民だらけの大田区なんかより意識は上だろ
落ち着いてきたらマウント合戦
いつも通りの民度で安心したよ
>>188 まだ被害状況詳細出せないと思うよ
広範囲でしょ
>>216 決壊と氾濫は違うからな
決壊したら惨劇が起きる
今度家を建てるときは平屋がいいなと思ってたけどやはり2階は作っておくべきだな
>>218 そうだよね。うちの横にはスカイツリーの脇を流れている川が走っているが、
今街並みを創生中で護岸工事も半ば。やっぱ怖かったよ。隅田川からも
近いし。
今回は、急に台風の勢力が弱ったからこの程度で済んだが、
もうちょっと海水温が高かったら死んでた。
住宅の場所の上下って、マウント合戦と感情を喚起するのに有用なんだなあ。とおもいました。
多摩川氾濫も立憲民主党のおもちゃにされるんだろうな
>>233 台風15号の時期に来てたら大変だったろうな
然程衰えずに来てた可能性
世田谷区民だけど、NHK見たら結構本格的に水没してて草
家康の最大の功績は天下統一ではなく利根川の流れを変えたことだな
海抜ゼロメートル以下の江戸川区が無傷なんだぜ
これで本当に大きな災害が迫っても気象庁は信用されずに多くの死者を出すな
>>227 こういう感じw
そりゃ嫌われるだろって言うw
二子玉の川沿いは道狭いのに交通量多くてホント不便だよな。
>>154 俺が住んでた築40年の独房みたいに狭い白アリアパートも
名前だけはゴージャスだった
名前で盛りたがるのは日本人の哀しいサガなんだろう
野毛だか上野毛だかが部落だと言ってたな
川崎から世田谷に引っ越してきてどや顔してたババア
>>246 今月末あたりから江戸川業者が開始きまったとかみた
>>31 民主党政権だったら、もっとひどい事になってたよ。
もう台風は終わったんだ。続きは地理お国自慢板でやってくれ
大学デビューかっぺの悲しい書き込みを見てると地方戻れよといいたくなる差別主義だわな
>>249 鳴りまくってるな
NHKでやってたけど、消防員集めて、水没地域から住民の救出作戦やってるんだと
>>228 落ち目のチョン流れってやつだ
やはり衣食住足りて心が満たされていないと、
常に何かを叩いて見下して自分のうっ憤を晴らさないと生きていけない体になるのさ
人間ってあさましいね
>>131 温暖化で80〜100年後に都市部は水没するけど、その前に台風の威力もどんどん上がって30年後くらいから氾濫とか普通になるでしょ。
海外ドキュメンタリーは水没する事を教えてるけど、日本は全く教えてないからね。
今回は風が弱くて良かった
雨はいくら降っても大丈夫
二子玉川園と高島屋だけでよかったんたよ
ひなびた川沿いがシャレ気付きやがって
小杉の貧乏人は氾濫が起きたら田園調布に登って行けば助かる
「そういう風に出来ている」
>>248 ライズ辺りの再開発で多少マシになったとはいえ、
結局多摩川渡る交差点のところで激混みになる
どうにもならないんだろうけど、あんなところを有難がってる連中の意味が分からんw
>>62 例えば、今昼辺りに札幌ではんらんしましたって言われたらどう思う?
パヨクともどもが香港みたいに政府批判してると思うだろ?
>>219 Twitter更新と自衛隊要請の勇み足かぁ
>>246 それこそもうどうでもよくね
千葉の田舎の話だし
氾濫したあたりは左の溜まり場で有名ですが。。。
スーパー堤防要らないとか言ってた人達を支持して堤防建設も反対してたんだから仕方ないよね。
木谷高明 @kidanit
プロレスファンに皆さまに御心配頂いている新日本プロレス道場ですが、現場からの話では皆無事です。ただ二階まで一部浸水したため、一階にあった電化製品、一部器具が損傷したとの事です。御心配頂いて、ありがとうございます。皆さまもくれぐれもお気をつけください。
276
1:10 - 2019年10月13日
もっと狛江の時みたいに家がどんぶらこっこしてるのが見たいんだよ!
これじゃない感しかないわ
>>232 やっぱりそこら辺の地域は墨田川荒川に囲まれてるから危険だと思うよ
亀戸水神があるように昔から水害に悩まされてた地域だし
>>243 家康の治水は素晴らしいけど家康の治水ではよく氾濫してたけどな
戦後も氾濫してそれを機に今の堤防を築いて氾濫がなくなった
>>258 日本語でお願い
大陸に戻れよって感じだな
なんだ、大して氾濫してないから
つまらんな〜w
川沿いに引っ越してきた
乞食の田舎っぺの連中を
東京湾から太平洋へ
流してくれりゃ良かったのにwww
>>252 部落じゃなく農地。野毛って作物のことだから。二毛作の毛。
>>271 現地からはひざくらいまで水と言ってたが、
低いとこだともっとだろうな
昔の狛江のような家が次々流される実況期待したのに、ガッカリや
田中ケロ@リングアナ @tanaka_kero_mg
新日本道場が床上浸水しているそうです。
多分、もう多摩川、氾濫してんじゃん。
昔、自分が入った頃は台風来た時、よくあったんですよ。
土手が整備されて、ここの所なかったんですが、もしかしてと、心配してましたが・・・。
大きな被害にならなければ。
頑張れ、道場生‼
1,232
20:51 - 2019年10月12日
>>268 かなり不便だよなw
歩道も狭くて危険だし
>>266 土木と設計の向上で、堤体ごと持っていかれるのは見なくなったかもな。
ウサギたちが堤防に巣穴掘って決壊するかもって言ってたけど、大丈夫だったな。ウサギたちは無事なんだろうか?
>>274 スーパー堤防って完成まで400年かかるんじゃなかったのか?
今回の台風、前評判の割にいまいちつまんなかったと思ったけど、
二子玉のいわくつきの場所と、武蔵小杉のグランツリーという、
「意識高いカッペが騙されて買う場所」がピンポイント爆撃されてて気持ちええw
二子玉川の新堤防で論争 2009/08/23放送
http://director.blog.shinobi.jp/Entry/1152/ 東京・世田谷区の東急・二子玉川駅近くの南地区(約500世帯)で、国土交通省が建設を始めた新堤防をめぐって
住民同士が論争を繰り広げていることを放送。
「住宅の中からの、すばらしいながめが高い堤防にさえぎられ、周辺の自然もなくなる。100年に一度の洪水に備える
という説明にも納得できない」という建設反対派
反対派の方たちは
「100年なんて大げさすぎる。最近は土嚢で問題解決できている」
「堤防に囲まれて“たらい状態”になったら局地的豪雨で心配」などを主な根拠
地図見ればわかるけど、世田谷はほぼ農地。明治時代のクリアランスで
浅草界隈の庶民が移住したところ。もちろん、農家の末裔もたくさんいる。
>>291 河川敷に住んでる方たちがウサギを食い尽くしてたおかげで助かった可能性も
>>5 この頃から一貫してるなw
>>221 小学生の頃は川の向こうには絶対行ってはならないと先生に言われた思い出
今は知らんが
世田谷はかなり広いから一括にせん方が良いぜ
場所によって街の雰囲気も全然違う
用賀の辺りが峰になってるから桜新町の方には来なさそう
>>243 というか、江戸は湿地帯に存在する100人程度の村だった。
それと、もう一つ。
五街道の整備。
箱根の石畳に代表されるこれらの土木事業が、
今日の日本の近代的な交通システムの基礎になっている。
江戸時代はその後も進歩し続け、
玉川上水という水道も作られる。
昔の人は平成とは違って、
インフラ事業の重要性をよく知っていた。
二子玉川って人があまり居ないセレブ?の街かと思ったけど、普通に東南アジア人とかうろうろしてるし、人もうじゃうじゃいる。
Dlifeだかディズニーのイベントやってて、庶民の街と同じじゃねーかと思った。
高島屋ももはや古臭いし。
ホームレスの家は全部流されたな
気の毒とも思うが・・・これを機に綺麗にできるか
>>300 昔はさらに公害のイメージまであったからね
治安の悪さとともに、健康被害まで付いて回るw
>>219 見てきた、思った通り都庁に詰めて防災服だったか
勇み足でも千葉の知事よりはいい
>>292 用地買収が必要になるからね
用地買収がなければかなり短縮するんじゃないかな
現実的ではないが
世田谷って分解すれば、田んぼと谷筋の名前ついてるだろw
じゃあ一番低いとこはどこかな?と考えればおのずと答えは出る。
昨日ここで世田谷余裕とかほざいてたやつ、息してるのかなwww
>>306 昔の人はっていうか女が馬鹿
現代は女の声が強すぎるからまともな政策がなされない
>>31 それを世間では力とは言わない。厄難という。
なんか役所の広報車みたいのが通った。
明け方、多摩川反乱みたいなの聞こえたけどマジ?
>>320 いや余裕だろ
ハザードマップのアレなとこにピンポイントでお漏らしって感じじゃん
>>245 いや今回の煽りのおかげで本番はなんとかなりそうだ
避難場所とか知らんかったけど要領わかったぞ
じじばば達もそうだろう
>>313 安全な所に居ての防災服アピールは悪ふざけ感がしてマイナスだと思うんだよな
>>116 すでに何人も死んでんだぞ
敗北じゃねーかボケ
>>320 皆自分の近所を中心に考えてるから川筋以外の世田谷民はなんとも思ってないだろ
>>330 そういや防災服で原発に行った人がいたね
>>325 これから満潮になるから警戒しておいた方がいいよ
ダムの放流や各地に降った雨が流れてきて下流に影響が出てくるとなると、明け方までが一番ヤバいか?
>>330 東京オリンピック前の選挙で勝たないといけないからな
必死にもなるw
>>119 おまえみたいなネトウヨがいるから日本が進歩しねーんだよアホ
どんだけ煽ろうが何しようが
この国の無能な羊たちにはこれしかねーだろうが
煽るな言うなら買いだめして棚から商品無くしたお前ら全員に言え
大袈裟なんだよボケ
>>274 スーパー堤防って絶対に水が流れ出さないってものじゃないんですけどね
こんなのを想定してる三番目の人には理解できないかw
二子玉は環八からあんなに下って行くんだからしょうがない
それより千曲川なんとかしてくれよ
>>330 それはそうなんだけど、あれは政治家と役人の非常時制服みたいなもん
みんなで同じもの着て士気を上げるみたいな効果があるかもしれん
知らんけど
そーいや登戸は生き延びたんだなw
小田急やるやんw
やっぱ春日部最強だわ。江戸川も安定で完全ノーダメージ。3.11の時でさえほぼノーダメージだった
>>342 それやると狼少年的になって逆効果なのでやめろやゴミ。
19号が15号のタイミングで来てたらかなりヤバかったぞ
海水温も1、2℃高かったし
駒沢公園近辺が沈まん限り、お前らの嫌いなセレブ上級民はノーダメージだから
間違えた。
反乱じゃなくて氾濫。
そして場所は下流で。
>>329 ありがと
覚悟決めるよ
>>340 最初から自宅以外を心配してる奴いないぞ
>>306 100人なわけねーだろw
城は江戸城だけじゃなく他にもあるぐらい栄えてたんだからw
武蔵小杉ってトンキンのマスゴミが異常なほど推してた大人気の地域だったんじゃ?
春日部は読みが「カスカッペ」だからなあ・・・ナンバーも春日部アピールが強めだしw
多摩川目の前にある俺はほんとここ数日気が気でなくとんでもなく不安で幸いこっちの方は何事もなくてホッとしたのに酷い奴もいるもんだな
去年の西日本に比べたら屁でもないわな
反日チョンマスゴミは騒ぎすぎ
>>308 今は武蔵小杉とか越谷レイクタウンとか新興セレブ地域が増殖したから、
二子玉川は少し古臭いイメージ。
ばか
春日部も東京大都市圏(メトロポリタン)の圏内だ
>>358 横レスだが首都圏の範囲が分かるなら春日部も余裕で入ってるぐらい分かると思うがw
成り行きで数年内に狛江市に引っ越す計画だったんだが少し不安になってきたな
実は一度も訪れた事もない見知らぬ土地なので水難の危険性高いと言われてもピンと来ない
川沿いってタワマン多いよな
あんなところに高い金払って住んでる奴らは馬鹿
>>363 鬼怒川決壊の時の電柱にしがみついてるおっさんを楽しく見ていたくせにw
>>366 養生テープは
「ようせい」テープじゃないんだよ
>>344 スーパー堤防のこと勘違いしてる人多すぎなんだよな
>>330 それわかる。危機意識持ったり持たせたりする目的なんだろうが
正直バカみたい。今情報欲しい人や危険が差し迫っている人から見たら益々バカみたい
台風の翌日、堤防に開いた小さな穴に指や腕を突っ込み、
命と引き換えに町を救ったヒーローの遺体が何体も発見されるが、
彼らがホームレスであるゆえにこの事実が報道されることは無いんだよな。
>>320 世田谷は広いんだよ
地元成城は何も問題無かったわ
>>371 5ちゃんは初めてか?
後ろ向いてケツの力抜けよ
折角作り上げたイメージがダウンするから東急がなんとかするよ
>>306 江戸時代日本人はベジタリアンだったとか言ってるだろ
ありがとう 民主党
事業仕分け 民 . 主党
立憲民主党
>>380 まじでこれ
エヴァみたいにひっそり災害対策した結果だよね?
>>313 空回りとか言ってる奴いるけど最悪の事態を想定して動くのが当たり前だと思う
千葉の奴に比べたら百万倍マシ
メディアの報道も大袈裟だ騒ぎ過ぎだなんてことは全くない
>>380 黙れアホ
どんだけ河川氾濫したと思ってんだよ
ホントクズだな
一番ダメージデカいのは武蔵小杉だと思うよ
あの再開発の一帯だけ水浸しの絵はまさに水を注すw
これだけでタワマン一室1000万は評価額下がったはず
はぁ?
妖精テープってマジックグッズがあるのをオマエラ知らないの????
>>372 狛江住んでる、先程狛江高校の所の橋(ニュースでやってるところ)を見てきたけどまだ余裕あったよ。
今回のが過去最大のような事を言っていたのでこれなら大丈夫と思った。
狛江市役所より北側なら多摩川決壊しても大丈夫ぽい。
でも狛江市は財政難だから世田谷がいいよ。
多摩川の河川敷を不法占拠して畑作りしてた外国人の畑が流されたな
東京を洗濯したいい台風だった
>>306 江戸にはそこそこ村が複数集まってて街の兆候がみられるくらいに栄えてたよ
そこを全部統合して江戸としただけ
>>390 沼地もあったけど陸地もあった
大阪は平野部は海の底だった
>>392 東急のブランド戦略に騙されて、武蔵小杉にタワマン買った人達はどう思っているのかね
あんなところ住もうとも思わないわ
>>392 そもそもタワマンに価値はねーよw
買うのは情弱奴だけ
小杉に住む羊たちは無能
>>391 ちょろちょろ漏れるのは計画内だろ
何年か前の鬼怒川の決壊はヤバかった
>>383 5ちゃんに入り浸りとか
恥ずかしい奴だな
月曜から不動産価格暴落
「武蔵小杉・二子玉川・世田谷区」
>>387 公共事業予算半減させたの自民党なんだが
お前グラフみたことある?実際はミンスは公共事業予算増やしたんだよ
狛江はなによりイメージが低いのが難点・・・
ぶっちゃけ都内の市区町村で一番目立たないかも
それだけに隣の成城に比べて半値ぐらいになるのが利点だけどw
世田谷も環八より外は何世代も続くまともなセレブすまんだろ。
環八より外の高級物件すむのは芸能人とかスポーツ選手とかの成金1代目セレブよ
>>360 歴史書物読んでないな
高いから仕方ないけど
今の人は鎌倉あたりを江戸と言ってるだけだ
東京は村から成り上がったんだがな…
多摩川「絶好の好機到来!只今から玉川城は世田谷殿にお味方申す!」
玉川高島屋は大丈夫であってほしいな
田舎もんのうちらにとっても大切な場所
うちの子供もツルヤと玉川高島屋で育ったようなもんだからな
>>2 台風の真っ只中反乱起こす馬鹿は居ないから普通分かるだろw
>>401 マジマジ
立ち退き命令出ても無視してた奴らだから
河川敷に勝手に建てた小屋とか勝手に作った畑とか全部流れたろ
たまには台風もいいもんだ
>>339 今の段階ですら荒川や多摩川では未だに計画水位に至る箇所があって、そこの土が弱っているからなぁ...
ちょっとした増水で補強していない土手の部分から決壊が始まる可能性は十分にある
鶴見川みたいに完全に水位が低下したような川以外は油断できんよ
>>415 名門江戸氏の本拠地が寒村の訳ねーだろ
ちゃんと勉強しな
>>410 タリーズのイケメンも当選させてるから許してやれよ。
実質小選挙区制のクソ田舎と違うんだし。
二子玉川、武蔵小杉、玉堤
今回溢れたの全部東急が開発したところだな
今、多摩川見てきた。
40年間、多摩川のそばの家で暮らしてきたけど、こんなの初めて。
>>403 俺も東急大嫌いなんだよねw
無理やり駅前だけハリボテの町作って高級感で売りつけるけど、
中身何も無し
まあ、バカが食いついているだけだからいいけど、ほんとアホw
狛江は二子玉ほど狭くないしな
二子玉はぎゅうぎゅう詰めだしw
>>406 レベル5警報連発しといてよく言うわww
まさに大慌てしてるだけじゃねーか
対策なんてゼロに等しい
来年以降もこんなのは当たり前になるんだぞ
数千人死ねば気づくのか?あ?
ホントアホだろ土人
>>411 狛江と瑞穂どっちが都民に知られてるだろうか
越 谷 レ イ ク タ ウ ン が セ レ ブ ? ?
なにがすごいってあれだけの川幅になっても堤防決壊しなかったっての
大きいカーブがないからか
>>383 5ちゃんを何年も利用しているけど、こういうパターンは見たことねーぞw
>>388 アピールしすぎると大阪や他の地方都市でも作れってことになって
予算オーバーになっちゃうからこっそりとやってるのだよ。
多摩川がちょっと漏らしたのも想定内。
あまりに完璧すぎても他府県の嫉妬がうざいから。
福島で阿武隈川が氾濫してるって
東京ってやっぱすげーんだな
394みたいな江戸川区民って面白い
江戸川区民がなぜか世田谷に対抗意識むき出しで
世田谷区民がその挑発を受け流すパターン
>>424 田園調布って多摩川沿いは別物なの
二子玉川と同じだよ
>>430 田都線とか東横線沿線に移った人が増えて、都心部がその分空いたから、その点は東急に感謝だな
>>433 瑞穂は合併のときにちょっと話題になったからね
新しいから知名度は無いけどw
狛江は誰も何も触れなさ過ぎw
町田みたいなディスられる立場でもないし、完全忘れ去られているのがなんとも
もうずっと昔からそういうポジション
>>439 フランスに渡米するくらいになるとわかるようになるぞ
>>441 河川は、取りあえず決壊しない事が第一
あとは山間部の被害把握だな
小杉や二子玉川は汚水まみれで資産価値大暴落だな…
まあ、元々低地なんだから、
いずれこうなることはわかっていたはずだが
>>415 日比谷の浜にヒニンの親分がいて、鎌倉とやりあったとか記述で見た。
>>1 トンキンはこれでも雑魚台風とか言うんだよねwww
ちな川崎の池上町もJFEスチールの土地を在日朝鮮人が不法占拠してできた町
JFEスチールが軍事工場で働く人のために建てた家に戦後帰国しなかった在日が住み着いて立ちのかなくなった
家が建っててそこに人がいると強制立ち退きも難しいらしい
全部流れてJFEスチールに土地が戻るといいな
明日は川の流れを見つつ
バイクで多摩川〜二子玉間の玉堤通をかっ飛ばすかな!
きっと天気も最高なんだろ?
>>444 ウンコ垂れ流しの下水をやめてから言えゴミ野郎
>>419 ご先祖像流されちゃったみたいだが・・・
「シャミコや〜タスケテおくれ〜」
>>429 確か70年代に氾濫があっただろ、ほら、岸部一徳がどうこうってドラマだったか小説の題材にされたモノ
これって今日だったのか?
>>17 武蔵小山、武蔵小金井「しょせん貴様らは武蔵の中でも下っぱ」
>>444 そりゃ首都圏人口4000万人が水没したらシャレにならんし
>>440 日本人とだろ?
ドーミンは日本人のこと憎くてしかたないからな。
横浜市民だけど、江戸川区って初めて聞いたわ。
江東区や足立区以外にもスラム街があったとは。
>>5 大阪の台風を雑魚とか言ってた
都民だったら文句を言うなよwww
狛江は耐えたのに世田谷で氾濫って堤防削ったりしてたんじゃねーの?
やっぱ堤防大事だわ
>>9 都知事勇み足と言うても、判断難しわな。
人張り付けといて定点観測できるわけじゃないしな。
世田谷区長は社民だし都心の奴らは左寄り大好きだよな
>>445 コンプレックス持ってる江戸川区民なんていねーよ
かの地域の人たちは身の程わきまえてて自虐ネタばっかりだわ
危機管理なんて最悪の事態想定して動くの基本だから
自分が政府側でもレベル5だすわ
ださずに死人続出させたらそれこそ責められるだろ
今後は今回ので浮き彫りになった課題を改善するだろ
春日部って梨と農家があるから素敵じゃん。
東京都民は野菜を農家から買わないから、野菜の美味しさを知ってる人があまり居ない。
成城石井なんかの鮮度が悪い野菜や果物を買って満足してる。
完熟トマトがなんなのか分かってないし。
>>454 まあ池上町はほんとに地番すら怪しい場所だからね・・・
行けば分かるけど、道も境界も無いようなところに家が建ってる
最近は東南アジアの技能実習生のタコ部屋がたくさんあるようで、東南アジア人を結構見る
家康が来る前は高台にしか人が住んでいなかった
家康が利根川を堰き止めたことで平地に人が住めるようになった
それが今の城東の5区
>>432 危機管理なんて最悪の事態想定して動くの基本だから
自分が政府側でもレベル5だすわ
ださずに死人続出させたらそれこそ責められるだろ
今後は今回ので浮き彫りになった課題を改善するだろ
ニュースにさえならないけど
埼玉県のせんげん台駅が
いつも通り定期の冠水。
貧困層の家がどんぶらこどんぶらこと流されそれを崖上に住む上級国民が見下ろすには至らなかったか。
>>375 事実を言われたら逆ギレってやっぱトンキン人はチョンそのものだな
ダブスタのド低脳気違いの分際でブーメランが刺さって逆ギレするのが嫌なら死ぬか朝鮮に帰れ
>>459 ん?
駅前から多摩川までアップダウンが激しいよね
>>438 2、3日は退かないだろ
上流から流れてくるんだから
>>459 駅前放射線状の3丁目とその他じゃ全く違うぞ
金持ちが住んでいるのは3丁目と4丁目
他の丁目もそれなりに凄いが、3丁目とは比べものにもならん
>>411 前回、多摩川が決壊して潰されたのが狛江だから
ドラマにもなったし、狛江にマイホーム建てるって悪夢なんですよ
>>467 狛江改修工事した結果、堤防のない二子玉川に集中したということ。
二子玉に堤防作ったら今度は川崎側水没しちゃう。
>>116 それだと視聴率取れないから無理じゃないのw
土地の話になったら
どんだけいわくありに日本の土地占領されてんのよってかんじだw
単に高低さキツくて野山過ぎて狐と狸ばかりの人住んでなかったところ
全部いわくあり土地にしてんじゃん田園都市沿線なんてほとんど野山だったってだけだわ
田んぼに向かないから馬放牧地とか
>>438 田園調布辺りの水かさがタプタプのまま減ってない
このまま水が引かないと堤防の基礎が崩壊して決壊する可能性が高い
狛江とか喜多見とかどこの田舎だよ
神奈川にくれてやれ
ま、金持ちは高台に住むって決まっとる。
二子玉辺りなら岡本町だろ。
それとチビラ君の家が有った辺りとかな。
国土交通省の案を拒否して堤防を作らなかったんだから
今後もつくらなくていいんじゃないか
今後作るとしても世田谷区の税金だけで頑張ってくれって感じだなw
https://ameblo.jp/5020boy/image-10878081251-11199079212.html 二子玉川の環境と安全を考える会
代表:関尚重 03-3709-3652 玉川1-4-2
>>438 今見て来たけど まだ水位は高いものの 堤防が決壊するとか言うレベルではない
水が引くのを待てばおk (´・ω・`)b @調布の辺り
>>486 なるほど、腑に落ちた
どこかに水の逃げ場作らないと別のどこかが被害受けるのか
江戸川区は区があんな宣伝したから危険に思われてるけど30年ぐらい住んでて冠水したことないからな
実際海抜低いからリスクはあるだろうがよほどのことがない限りは問題ないんじゃないの
世田谷区が江戸川区に負けるなんて
/(^o^)\地価暴落オタワ
>>478 君に3桁万円以上の書物が買えるのか?
日本の歴史の教科書程、根拠のないものは無いぞ
川崎の多摩区あたりが最初に氾濫するかと思ったが二子玉か
>>269 市ヶ谷でハンラン起きました、と言われたらヤバイ気がする
三十分でギョク押さえられるし
>>467 景観がどうとかで二子玉川には堤防が無いところがあるらしい
そこからまさに今回溢れたそうだ
>>485 うん、岸辺のアルバムだよね・・・イメージは良くないw
>>476 本気で知りたいなら勉強したほうがいい
そんなあほなこと言ってると笑われるから
田園調布は放射状のとこだけが田園調布なのは都民は知ってる
てか行けばわかるねん
>>477 最悪の事態?
あのな
そもそもこんな治水しかできない時点で最悪の事態なんだぞw
頭おかしいわ
マスゴミが騒ぐのも余計に正しいだろうが
多摩川なんてギリギリ決壊一歩手前じゃねーか
明日になればもっとひどい惨状が各地で明らかになるんだぞ
それ自体が既に最悪なんだっての
トンキン被害大したことねーみたいだな
もっと凄い被害期待してたのに〜w
>>465 おいおい江戸川区を知らんとはさすが浜っ子はカッペだな
江戸川区といえばアレだろ、そのなんだ、ほら
昔年上の彼女が住んでた…
>>503 めちゃ丈夫に作りなおしてんだよw 助かったわw
>>505 自業自得と言うべきなんだろうか?
狂人に唆された結果にしか思えない。
>>501 そういう考え方は危険
常に災害の被害を最小にするようにみんなで努力しないと
>>508 それはそのとおりだが、あんなものは東急が作り上げた都市にすぎなくて、
何の歴史もない成金の集まる場所だぞ
>>481 無価値なレスをつけるなキモいんだよクズ
>>501 ウンコ垂れ流す下水処理レベルでどの口が言うんだよ土人
>>493 カン サンジュンって読むの?その名前。
>>507 徳川家康自体が架空の人物の可能性が高いぞ
何せ戦国時代は明治時代の小説の書き写しだぞ
書物を全て焼いた東京の者がわかるはずもないが
>>496 江東区、江戸川区で道路が冠水とか無いからな
そういうのはいつも山の手方面で起こる
二子玉の水が引けたら 道路にグッピーとかバスとかアリゲーターガーがピチピチいってんだろうなw
>>5 八墓村見てたんじゃないかなぁBSで
好きだよね金田一
昔犬神家わざわざ元旦に見に行ってたし
エドガーは荒川、中川、旧江戸川あるから毎年楽しいよ
>>494 決壊は越水だけじゃないから注意しろよ
特に、何故か限界ギリギリで溢れていないという場合は水が地盤に浸透している可能性があるから、急に堤防が崩れたりするリスクがある
やはり千代田区が最強なんだよな
徳川幕府が一番、岩盤か強い台地があって地震にも台風にも川の氾濫にも津波にも強いとこを見つけ出し、
そこだけは守られるように幕府がさらに改造しただけはある
江戸川を煽ってるやついるが、基本江東5区民は幼少期から
どこそれ千葉県?とか言われ続けているので、5ちゃんやれる年齢の
区民に対しては何言ってもノーダメージだよ笑
>>501 地域上今までは強い台風が来なかっただけだろw
これからはもっとくるんじゃないのwww
>>534 そらそうよ
千代田区を中心に作られた都市なんだから
日本で最も安全に作られているのが皇居だしその周辺が安全だよ
大阪なんて、ギャーギャー騒ぎ過ぎだったな
空港お漏らしなんて醜態さらしていたが、羽田はピンピンやろ
ダムの「緊急放水」は、インチキ、災害自演工作、当然、復興予算ぼったくり
土建屋利益誘導♪、「緊急」って言えば騙せるっていつの時代の脳みそだよwww
>>527 葛飾出身の後輩は「どんなとこ?」と聞いたら
「ほとんど千葉です…」といってたなw
>>503 堰が有るからね
あそこ、昔氾濫を引き起こした主要因だから、
いろいろ改良されてるから、流石にあのあたりで氾濫を起こすようなことはしないんじゃないかと・・・
千代田区番町のマンションなんて高くてパンピーでは住めませんからね。
プラウド二子玉川って完成間近にJKが飛び降り自殺したマンションだよね
>>8 大阪城って秀吉が作ったの?
信長の野望やってると本願寺家の居城なんだが、、、
秀吉が作ったのは京都伏見の桃山城じゃないか?
>>534 千代田区より練馬区の西部のほうが頑丈。
>>537 >>545 それにしても、市川市や船橋市の人間は、「ほとんど東京」というんだよ
真逆で面白いな
堤防に不備があるのが露呈したのは痛いな
不動産1割は確実に下がる
>>525 あんだけ騒いで何言ってんだよ
来年もその次も毎年のようにまたこうなるんだぞ
荒川決壊したら終わりだぞ
誰も心配にならない治水をしろ
東京すげー言うならそれぐらいやってから言え
そもそもウンコを垂れ流してる国に治水も何もねーよアホが(笑)
>>549 日本で最も単価の高いマンションもその近辺だね
>>526 1m以上あるソウギョの類が腐敗して転がっている
もはや四半世紀は人類が住める環境じゃないよ
>>554 その両方がくっついて、新しい県を発足させたら面白そう
>>551 でかい釣り針だな
まぁ大阪城なんか乞食が作ったことにしても俺はいいけどさ
田園調布の開発が東急がどうか知らんが、放射状のとこは高台で地盤もつおい
てかロクな根拠もないのに企業名出しすぎやろ。やめとけや
とりあえず水害には強いということは証明されたわけで
あとは地震と富士山噴火くらいだな。
もうここ数年毎年、台風で決壊とか氾濫とかやるようになってるから、
今後も今回ぐらいのが毎年来ると思ってた方がいいよねw
安全を偽るインチキ原発、安全放水できないインチキダム、
災害を装う国民資産激甚破壊→てんこ盛り予算、美味しいですw蔵が立ちますw
>>403 いや本当にそれな
そもそも川崎市っていう時点でな・・・
川崎市でも麻生区は良い場所だが、そこすら住みたいとも思わんし
>>558 うんこ湾すらなんとかできない東京にw
できるわけ無いだろwもっと決壊させてw
犠牲者をたくさん出さないと都民は目を覚まさないだろうねwwww
水が引けて残された魚やら何やらは中国人が全部拾って食ってくれるよ
>>560 まじか!(;・`ω・´) もう半永久的に臭いが取れないじゃないか・・・ おそろしす・・・
>>568 君は言わなくても船橋市民や市川市民から実際に何度も聞いているよ
残念ながら自分の地元民を恨みなさい
>>508 田園調布も、ミスチル桜井とエイベックス会長松浦が田園調布に家建てた
最後の有名人言われてて団塊Jr以降いないんだよな、どっちも出て行ったし
松浦狙いの浜崎あゆみが何故か出て行ってから中古買ったがw
>>545 金町とか小岩とかは、千葉県民が「東京へ行ってきた」ってマウントするところだからw
多摩川と並行する道を良く走るんだが、
川崎側に結構低い所があるから、そっちにあふれたのかと思いきや、
二子玉の方なのな。それは予想外。
>>404 水辺のタワマンにローンで住むは馬鹿フラグですね!
>>568 さいたまはさいたまに誇り持ってるもんな
しっかりさいたまの船橋市民だがってみんな言ってる
>>460 真ん中の中州に家があるんだろ
ホームレの
>>574 都民が食べるんじゃないのwうんこ湾でも大丈夫なんだし
>>560 多摩川水系も利根川水系も、関東の釣りバカが変なの放流していて既に一般的な
日本の河川と異なる生態系が成り立っているからな
メダカは大量にいるけど全部改良メダカになっていたりと、関東の民度の低さが
際立っているわ
とはいえ全然浸水してないじゃん
道路が水没した程度
数十年に一度の規模とか言ってるけど
これからは毎年このクラスが来そうだな
>>581 船橋って千葉なんだけどそんなやついるの?
変わってるね
>>578 それ、正しくは「東京の風俗へ行ってきた」じゃないの?
早速、豊洲のタワマン族が武蔵小杉のタワマンに対してマウントしているよ
武蔵小杉よりも南千住とか小岩のタワマンの方が良いね
船橋市川民が ほとんど東京 言うのはガチ
言わないのは地方出身者
>>579 川崎民は 景観が悪くなるから堤防の高さを下げろとか取ってしまえ!なんてワガママ言わない謙虚な人たちだから (´・ω・`)
>>565 何の知識もないのによく適当なことばかり書けるのな
田園調布は元々田んぼだったところを東急の前身の会社が開発して高級住宅街として売り出したんだぞ
何の歴史もない田畑ばかりの土地だぞ
>>18 昔からの住人はそうだろうね
例外は日吉ぐらい
>>554 小岩とか錦糸町とか行って、東京へ行ってきたっていきがってるくせになw
小岩のヨーカドーのユーザーの大半は市川市民や船橋市民なw
川、海沿いと池の近くは基本住むのに適してねーわ。虫も多いし。
どうでもいいけど武蔵小杉って名前シャレオツやな
俺んとこの街も武蔵小松にならんかな
>>566 トラックが横転しちゃう台風が西日本の受けてきた台風で東京はガチンコの台風受けてないでしょ
今回冠水した玉堤通りと川の間は部落が住んでるとこだよ
昔は多摩川で大水が出ると平水に戻った頃
河川敷の水たまりに取り残された魚を拾うオジサンとかいたが
令和になってもいるんかな
>>594 人知れず 起こさないように そっと優しいさいたま警報
堤防の反対者は悉く逆神が働くね
もうそんな活動恥ずかしくて出来ないだろう
>>568 そりゃ薬園台だの小室だのなら言わないだろな。
総武線ユーザーなら、誰しもわざわざ小岩のヨーカドーまで行って自慢しやがるけどw
>>537 江東区は下町であることが売りかも…
@砂町銀座
>>607 おれん家 目ん玉通ってったけど無事だったわw 凄い頑丈なボロ家でワロタw
>>594 利根川上流域で氾濫危険水位突破数カ所でヤバいって感じだが
時間考えろよなw
スマホ電源切ったw
基本どんな災害もキッチリ対処してたら命は無事だろう
子供の頃から訓練してるんだから
>>612 多分大丈夫だけど、まだまだ安心する段階では無い
台風のおかげで昔多摩川のほとりで同棲してた元カノからLINE来て色々会話できて来週会うことになったわ
やっぱり俺はあの女の体が忘れられない
毎日抱いても飽きないくらい一番相性が良かったから
>>614 お魚ペットショップ行ったことあるでしょ? あれ全部いるw
>>590 そういうのもいるけど、「東京で買い物した」って箔付するために
わざわざ金町や小岩のヨーカドーで買い物するんだよw
>>624 全然関係ないけど、JR東日本錦糸町駅は「千葉」支社の管轄なんだよな
>>627 わざわざショボくれた小岩の駅前いくなら、ららぽーとでもいくだろアホ
>>630 死んじゃったけどね c(´・ω・`)っ きゅ〜
ホームレスの小屋流れただろうからまた建てられないように何か
対策して欲しいな
>>623 市川船橋以下だと普通に思ってるのが江戸川民
上とか下とか言い出すのは市川とか二子玉とか中途半端な立ち位置の民
浦安市民だけは千葉でも東京でもなく浦安だってドヤるよ
>>602 武蔵小杉って南武線沿線のアレなイメージだろ
川崎と立川を結ぶ香ばしい路線
関西で言うメルヘン地区
検索すると武蔵野台地って都内のことばっか書いてんのね
知らなかった
土地探し目的のため(´・ω・`)
>>635 ららぽーとwww
東京でそれを言うなよw
今回氾濫、冠水した地区は覚えておいた方がいいね
住むのは避けた方がいい
>>620 昔のボロ屋ってとんでもなく幅広い板とか使ってるのな
うちも新築するときにボロ屋解体したら天井裏に家の端から端まで
頑丈そうなでかい板が張ってあって仰天したぞ
>>641 浦安のマダムは、マリナーゼって自称しているんだよ・・・
さて、次は日本にのろいをかけた韓国の番だな。
どんな事が起きるか見てみよう。
>>623 市川は、昔から東京郊外の代表的な高級住宅地だな。
>>640 当たり前だろw
ノーベル賞最多、外国人観光客リピート率No1の大阪様だぞw
>>623 所得では市川市>>>江戸川区だな
江戸川なんてB地区しかないが
市川は高級住宅街を要する
氾濫の場所の詳細がイマイチわからないけど、
朝にならなきゃダメかな。
つか、詳細が分かって「え、あれまぁ」って事にならなきゃいいけど。
>>618 それは千葉市とか鎌ヶ谷とかの人。
下総中山だの東船橋だのの総武線ユーザーは思いっきり東京志向。
小岩が東京の辺境にもかかわらずにぎわってるのは、
市川市民や船橋市民のおかげw
>>206 家賃高いとこに住んでるやつが嫉妬して上から目線で言いたいだけ。
ハザードマップなんか嘘だから安全。
多摩川はまだ耐えたほうだな
千曲川とかマジでやばい
これから水位が上がりそうな河や、とっくにおもらししている河は大量にありそうだが、
ツイッターしか情報が無い
メディアはわざと氾濫情報を大きな川だけに絞っているのかな
風雨も弱まったからと一度避難所から自宅に帰ったら、停電していたorz
@高津区
>>637 川崎以外にないと思ってるんだ
鶴見川って知ってるか
>>85 荒川は家康が放水路として作ったんだから格が違う
>>460 この人ちゃんと陸に上がれたんだろうか?
>>648 呪いをかけられて台風が来たわけではないんで
もう構わないで
>>644 ららぽーとに来る足立ナンバーなんてやたらいるわ
無知か?
市川は昔の高級住宅街だろ
今はアジア系が沢山いるイメージだけど
>>653 いや、東京でららぽーとと言ったら豊洲だと思われるから
雑魚台風で騒ぐのはやめてくれ
上級国民に騙されたわ
ブッコ抜く為に煽ったんだな
>>658 今さら詳細出してパニック誘発して外出されても困るだろうしね
>>646 それそれ!まさにそれ! 柱とかめちゃ太いのw 無駄に板とか分厚くて
ザ日本木造家屋って感じでおしゃれさと新しさには欠けるけどしっかり作ってある
風でも地震でもびくともせんw
>>660 それ舞浜限定だから舞浜以外の浦安市民に言ったら怒られるよwww
小学生の頃は毎週釣りをしに二子玉川園に行ってて川沿いに住みたかった世田谷線沿線民
そういえばいつの間にか園取れてたな…
景観を優先して堤防作らず冠水してくれる二子玉住民のおかげで他の地域は被災を免れられてウィンウィンだな。
>>635 小岩のヨーカドーで、「市川市北方からお越しの小野寺様」とかって呼び出しアナウンス多いことw
>>672 舞浜とか普通にあの一戸建て中古で億するからな
5LDKとかで広いけどw
「城東は危険!」とは何だったのか・・・
こりゃあ、今日から西側/南側の不動産価格の猛烈な下落が始まるなw
当然、城東アゲも同時にスタートだわ
>>646 ボロ屋でもボロ屋による
柱や梁や板材がとんでもなく太く大きく頑丈なボロ屋あれば
戦後間もない頃に建てられただろうバラックよりはマシな程度の
柱や梁が足りない一見して歪んでいるような少し強めの崩れるだろうボロ屋もある
この程度の台風にやられた唯一の区として相当格がさげたな
多摩川って正直、日本最高レベルの治水力もってるよ
それだから下流が少しだけ氾濫しただけで耐えたと言える
本来なら、数カ所大決壊しててもおかしくない
>>676 おまいも8000人は死んじゃいますよ派の方か (;・`ω・´) そうはいかない
>>2 お前が単細胞で区別の付けられない馬鹿なだけ
川と人、たったこれだけの情報で氾濫か反乱かの区別つくのが普通の人だから
つか今回の台風、スマホに通知ばかり来て、
電池が心配になった。
そりゃ自分で通知なしの設定にすればいい話だが、
緊急速報以外は要らねえな、と。
>>680 浦安市民のプライドは、「買おうと思えば東京に買えたけど敢えて浦安に買った」だからな
そこを肯定してあげないとやばい
>>667 もともと船橋にしかなかったし都内だろうとどこだろうとららぽーとといえば船橋>>>豊洲
お前、お上りだろ?
>>671 省令準耐火構造の2×4建築とか、軽くて大工は喜ぶけど、台風来たら家ごと飛んでも
文句言えない
>>554 神戸市民「出身は兵庫県です」
神戸以外の兵庫県民「神戸出身です」
これに、ちょっと似てると思った
>>672 新浦安なら違うでしょ。ディズニーのイメージで移住したウンコナガレネーゼばかりなんだからw
>>677 あれはオリオンだね シリウスが輝いてるわw
東急、小田急、京王とそれぞれ直通運転してるメトロ都営にもグリーン車みたいのつけて欲しいな
今までは地方から来た芋にすら「え?何県?」とまで言われた我が区にも世界一が出来て以降変わったんや
スカイツリーの近くさ
と
多摩川のブルーシートハウスが全部流れて一掃されているのか?
観察しに行きたいわ
>>691 つか災害用の情報をリアルタイムで得る方法がもっと洗練されて良いと思うわ
不安で眠れないから薬買いに薬局行ったら客いっぱいいるでやんの
みんな考える事一緒でやんの
>>692 それは新浦安。旧浦安の旧住民は漁師町というプライドがあるけど、新住民は明らかな貧乏人。
>>653ウエストサイドストーリーに出演決定したひろゆきW
シロガネーゼを真似して浦安のマダムの自称マリナーゼはほんとセンス◎
結局ウンコナガレネーゼになったようだが
>>671 やっぱりそうなんだ
大事に住んだほうがいいよ
新築すると見かけは綺麗だが規格品の細い柱ばかりで何か頼りないw
>>695 >都内だろうとどこだろうとららぽーとといえば
都民はららぽーとの事あんまり知らないよ
>>705 ウンコナガレテキタンになったな (´・ω・`)
東京都民の9割は、ららぽーとという名前を知らない現実
>>695 いや、都民が「ららぽーと行ってきた」って聞いたら、
「キッザニア行ってきたの?」って話になるから。
>>679 あれ、何かの隠語じゃないの?
うちの地区も場所は違うけど、
「○○よりお越しの○○様」って、決まったように言う。
何か問題の客を見つけたらそう言うのかと思ってしまう。
>>715世界最高峰の演技をお届けします!西村博之
幻想的だなぁ
>>651 総武線沿線で買う家探してるけど小岩より市川の方が全然高いわ
どうせまた何事もなかったかのように
ブルーシート小屋や不法占拠の畑は復活するんだろ
江戸川区ごときが市川に喧嘩売るなんて100年早いわ
世田谷区でも特殊な事情で決壊したってここでわかったから別になにも
ていうか、史上最強クラス台風に勝った東京日本てことで世界に誇れるのか?
反対派はどうするつもりなんだろなぁ
>>684 >>686 運が良かったんだよ
満潮時刻の午前4時に最接近していたら
下流域は相当被害が出ていた
干潮で氾濫寸前だった
東京の高級住宅地は、基本的に2000年ぐらい水没してないぐらいの基本高台にあるんですわ
地方の人は芸人が言ってる風俗=五反田でしょうけど、品川区で一番の高級住宅地は五反田周辺
にあるんですわ。麻布やら五反田やら町名じゃないのよ、土地の高低な訳です
>>591 豊洲は3.11の時液状化だか地盤沈下だかしてたよな
住民は忘れてるのかねえ
ららぽーとって立川にあったきがするけどどんなとこかはしらない
ヨーカドーある小岩駅前は本当に出稼ぎの外国人ばっか
あれ理由あんのね?
住宅地、奥入ると普通に元農家ばっかだけど
>>712 旧浦安人は宇田川、平野、岡崎、熊川こんな苗字の人だらけだから分かりやすい
>>591 なんでそんな究極の選択をするんだw
どれも有り得んw
令和になったと思ったら悲劇ばっかでヒデーよな
オマケに消費税増税と社会保障費削減してよ
国民に負担させてるくせしてアメリカから
何兆もの戦闘機とか買ってるとかよ
マジで安倍って最低じゃね?
なんでこんな糞が総理として支持されてんのか理解できねーよ
そのうち暗殺とかされんじゃねーの?糞安倍はよ
ドコを支持してんだよオメーらよ?
ファーストガンダムで例えてみろよ!!
結局、遅かれ早かれ
こんな悲しみだけが広がって地球を押しつぶすのだ!
ならば人類は、自分の手で自分を裁いて、
自然に対し、地球に対して贖罪しなければならん
アベ、なんでこれがわからん!!
東京の最も端っこ
瑞江→元彼パコパコ後藤真希
小岩→タピオカ恫喝ユッキーナ
※生まれは葛飾
そういうところよ…
ニューヨーク育ちの俺からしたらお前ら全員田舎もんだけれども
>>86 前回は太陽光発電事業者がーとかだったけど
今回は自業自得だな
長野の千曲川って太い川がえらいことになってるらしい
さてふろ水抜くかw 今日からカップラーメン三昧だわw 買いすぎたw
まあ色々住んだことはあるが、個人的に一番良かったのは文京区だわ
>>749 宇田川さんて群馬抜かして都内が基本じゃね
>>752 現在身バレ中のニート
西村博之は拡散希望
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) 国交省はちゃんと説明しているけど、氾濫したのは堤防のない地域(堤防の外側)
堤防の内側(多摩堤通りの内側)は問題ない。
江戸川 も 市川 も にこたまも うんこ
住まいでマウンティングしたければ千代田区一番町に家買えや
以上
>>651 市川は梨園(なしえん)とか外環の土地成金とかで引き上げてるだけ。
多摩川は昔は暴れ川と呼ばれていたと婆っちゃが言ってた
こ、これがLEVEL5の力…
お、俺はそんなもん認めねえ!
>>748 日本人だって海外移住者が集まって日本人街を作ってるぞ
タイで見た
>>468 河川の管理者の京浜河川事務長に話聞けば十分だろ
売る側の気持ちになればいいよ
ただブランドにしてるだけだから、ほんとに
>>735 韓国人はなにかあるごとに墨田隅田言ってたぞ
>>734 むしろ市川市民相手に金儲けしてる印象。
>>774 なんで小岩?と思って
いつまでもきちゃない…
>>712 昭和20年代の浦安の航空写真では漁師町と広大な田園や低地の荒れ地
古くからの人が元々住んでいた場所は良い土地
新住民が住んでいる土地には元氾濫原や地盤が悪い所も相当ある
市川ってゼロメートルなんじゃないの?
小岩のほうが上流だろ?
>>763 市川より江戸川区のほうがマシとか散々無知さらけ出したな田舎者が
>>748 東南アジアや、南アジアのちょっと色が黒い人たちは
川が近いとかに集まる気がする
>>782 晴海にタワーマンション5棟買え!ひろゆきW(^0^)
>>31 民主党の時のあの地震と津波にはかなわんよ
>>785 生まれも育ちも東京都民だが田舎者とは・・・?w
錦糸町→外国人とラブホ
亀戸→中国
平井→穴場
新小岩→中国韓国自殺
小岩→中国韓国
そら市川にするわな
二子玉川ぎりぎり助かった
数十年に一度の台風に耐えるなら安全じゃんここ
>>764 旧浦安では宇田川さんてめちゃ多いよ
元町の住人て土地がそもそも狭いから人口少なかったはずだから血縁なんだと思うけど
浦安の結構な地主だよ、東西線の方ね
>>756 嘘つけ、何中だよ、俺ブルックリン第二だけど
>>783 北側の土地が高い辺りに昔のお屋敷街だか別荘地だかみたいなのがある
>>786 大きなナマズとか釣れそうで晩飯に困らなそうな感じがするのかな
>>786 あ!思い出した
それだ〜
そうそう、家がないから川に舟浮かべて台湾の人とか住んでたと
だからか
>>51 テロやクーデター対策の予行演習でもあるしな。
>>783 マジレスすると市川は国府台という下総国国府が置かれてた台地がある
金町は、しゃれたタワーマンションみたいなのが建ってたが。
>>47 男はみんな兵隊にとられ空から爆弾落ちてきた時代よりましやろ
>>790 お前のレス見りゃわかるよ
東京に焦がれて東京至上主義になった田舎者だろ
台湾、島国だからかな?船上住宅?なんかそういう風習があるとかなんとか
>>780 土地が安かったとか受け入れる団体の拠点があるとか
>>804 市川駅北側の一部区域>小岩全般>市川その他
>>806 舟だわ、舟
高齢者に聞いた
川に住んでたと
>>802 シティタワー金町ね
格安だったんだが人気は出なかったわ
交通の便は良いと思うんだがね
駅で昔事件があってから印象の良くない土地と考えられているんだよ
>>779 番町なら何処でももはや問題ではないね
麹町区に一戸建てなどサラリーマンでは不可能すよ
>>804 東京生まれ東京育ちなのに、東京に焦がれるという意味が全くわからんw
コンプレックスがあるようでほんとに面白いな
>>810 その高層集合住宅と公園と理科大キャンパスがシームレスで繋がってる感じだった。
>>806 レインボーブリッジ買っちゃえよ!ひろゆき
今後の台風にそなえてビニールゴムボートを装備しておくってどうだろうね?
謎の市川上げwwwwwwww
悪いけど、市川での地価なんぞ、菅野が高いだけで他はゴミww
その菅野ですら江戸川の東小岩並み
>>742 遺跡のあるとこだよねー
旧家名家なんて必ず河岸段丘の2段目くらいにあるわ
>>738 自分の地域は被害にあっていないからw
ここのスレのお前らみたいにw別にいいじゃないのwww
>>815銀座七丁目の土地買っちゃえよ!ひろゆきW
>>794 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/宇田川氏
実家の江戸川区も宇田川さんいぱーい
あと渋谷のドブ板んとこ?宇田川
群馬から下りって広がったとか
意外に世田谷区脆かったな
せたがや記念病院、一時胸まで浸水して垂直避難してただって
あんまり興味はないけども、
市川市の地価 27万7773円u単価
葛飾区の地価 36万2640円u単価
市川市ってお得に買えるからそういう意味では良いのかもしれないな
まあ千葉県ってのがきついが
>>823 田舎の人たちが自分たちで作った町だから誇りあるんじゃないかな
それに憧れて田舎の人が西側に住みたがる
憧れの東京がそこにある
>>738 まあ、今後100年大丈夫なんだから問題ないよ。
水が入ったぐらいでガタガタ言うなってこと。
ほんとに100年ならば w
市川大野のひさご亭だけ助かれ。あとは海に沈めクズども!
家失ったやつどうするん?
また建てる金ないだろうし、そもそも土地がダメだ
また同じ水害に会うぞ
もうこれ建てられないだろ
千代田区>港区>>>>>>>足立区>江戸川区>世田谷区
>>835 世田谷線の沿線は、独特の風情があって結構言いと思うけどなあ。
>>2 >>269 全く思わない。
何言ってんだこいつ程度。
>>738 賛同派可哀想
世田谷区って夢見がちな住人多いの?
日本人じゃないみたい他人さまの土地の事まで首突っ込んで妙に詳しすぎ
世田谷はのんびりしてて住みやすそう
花粉がなくて仕事に困らなければ市部
左翼うるさそうだけど
花粉やばい
>>840 千代田港も低地はしょっちゅう冠水ゾーンだったと思うけどね
今回はマンホールから水が吹き上がったりすることもなくて良かった
>>736 あの チコシンデンゆうの 作り(そくり)たら ええあその。
かねなら ありそうああそのし。
>>846 賃貸は最強だよ
一生涯賃貸で暮らし続ける金が確保出来ている人は賃貸のほうが良いに決まっている
ただほとんどの人はそうではないので家を購入する
城東エリアなんて23区カーストで最下位と煽られ続けてるから
煽り耐性ついてて煽っても何も出てこんわ
それより、微妙に23区外の奴らのプライドの高さは異常値
>>848 千葉民は納得いってないだろうな なんで俺たちだけブルーシートで鉄骨下敷きなんだよ!ってさ
神奈川東京丈夫すぎw
皇居のあたりも断層あるんだよね
直下型地震考えると東京都内どこも同じか
>>849 世田谷は車がないと移動しづらい割に、肝心の車がきつい
どこもかしこもやたら混んでいるし特に幹線道路は何も無いのに渋滞ばかり
玉川を叩いて世田谷を叩いてる気になってるアホは東京のことを何も知らない田舎者
>>739 739さんの通り、不幸中の幸いだと思う@江東区
川崎の二子玉川から六郷橋あたりはこの2年くらい堤防工事してて、田園調布側もやってて明らかに効果があむたと思うんだけど、二子玉川あたりだけなんでやってないんだろう、不思議
>>859 現実はそうだろうな
いくらゆるゆると言っても所詮都内
>>861 これな環八以内で東急沿いが真のセレブ世田谷だわ
>>857 千葉でも外房のちょい内側あたりは意外といいんじゃないかな
あの目黒川だっけ?地下に大神殿みたいな放水路があったの あれ使ったのかな?
市川w
船橋w
梨農園の心配でもしたらどうだ?
暴風で落ちたんじゃねえのか?
あとは市長にテスラ車を贈呈してやれよ、村越になw
>>857 今回はどうだったのだろうね
全然情報がないけど
>>696 どうせゆとり教育がいつ終わったかも厳密な定義も知らないでしょ
>>342 備えあれば云々を理解できないお前がバカ
周回遅れの鈍さで足引っ張ってるのはお前なんだよw
>>859 目黒区最強
目黒通りは流れ早いし、どっち方面行くにも無茶苦茶便利w
>>873 どうでもいいことだからね
あくまでその当たりの連中
というレッテルだから
>>413 >>867 おそらく歴史を何も知らないんだろうが、
そんな場所は昔は人はほとんど住んでいなくて田畑の広がる農家だったんだよ
何世代もなんて続いている場所ではなく自分でも言っているとおり東急が開発した後の住宅街だよ
>>875 目黒区は凄いよ
今じゃ目黒区の地価爆上がりだしな
目黒区に家帰る人は素直に凄いと思う
>>879 講釈ありがとう。じいさんから聞かされた
すまん緑の東横線が走ってる頃から、
俺そこで育ったんだなw
ギリギリchop!
人も車もいなくて しずーかな堤防に立つと 足元のゴウゴウとした激流の音だけが響くシュールな体験ができます
でも行ったらだめですよ?w
なんやかんな広島の大雨災害レベルの雨が降っても耐えちゃったね
鯉が打ち上げられていましたが 後に ボランティアに救われました。
反射板の背中の人達です。
治水対策してなかったんだろ、多摩川沿いは
あまり危機感がないから、危うくかつての狛江堤防決壊の二の舞になるところだったと
>>889 世田谷ってつい最近じゃないの?違うのかな
東京って大昔は水浸しで人が住める地域じゃなかたのに
よくぞここまで治水したわ
実家がまさに巻き込まれたので5ちゃんの存在忘れて対応してた
今来たら、もの凄い言われようだわ
気取っていない古くからのただの住民
勝手に再開発して意識高い系()みたいな人が押し寄せただけなのに
でも、本当にここまでのは伝説の岸辺のアルバム状態
川崎も来たぞ
>>899 4階建てマンションの1階の天井付近まで浸水な
鶴見川は頑張ってる
40年くらい前はしょっちゅう決壊してたけど最近は無敵になりつつある
だけど護岸工事やる前の汚い土手が懐かしい
ああ、あの頃に戻りたい
>>900 住所は溝口だけど、溝の口駅からはかなり遠いところだね
どちらかというと二子新地
>>882 実家は出てるみたい
それ、たぶん宇奈根付近かと
厚木街道を川崎側から走ると
切通で溝口付近に降りて、多摩川渡って
また用賀に向けて、登るもんな
今回、氾濫したのあの辺りだろ?
>>895 自然繁殖して多摩川にウジャウジャいるよ? 石投げるとタマチャンに当たる フナ釣りするとタマちゃんが釣れる
今回だって排水口にいっぱいタマちゃんが詰まってるし、夜が明けたら岸辺はタマちゃんで埋め尽くされてるはず
津波と違うから二階に上がっていればほぼ大丈夫だったな
二子玉川は自業自得やな
ハザードマップで全力で避難誘導してた江戸川区が浸水しない天災の時に自ら溜池になった二子玉笑える
トンキン効いてないフリするなってw
いっぱい被害出てんだからwww
二子玉川とかあの辺は新興住宅地で田舎者しかすんでないよ
ほんとの世田谷は経堂とか豪徳寺とかの方
渋谷と二子玉を走ってた玉電は、別名砂利電と昔は呼ばれてた
砂利がたくさん取れるということは、どういう地形地域なのかわかるじゃん
人が住むには不向きだった
小杉は何で氾濫してるんだ
川から離れてるのに
川に近いのは丸子だろ?w
>>894 さすがに1階の住人、逃げたよね?
探してたけど、ドア開かないとか逃げ遅れる可能性あるか
>>916 へー最近は聞かなくなったが今はそんな増えてるのか
岸辺で井戸端会議するんだろうな
氾濫して家が水浸しなった被害は国か自治体が補償してくれるの?
>>926 武蔵小杉とか不動産屋が売り逃げしたいの丸出しなゴミ土地じゃん
>>916 今はそんなにアザラシがいるのか
さすが世田谷だな
武蔵小杉は景観が良く自然もありデカい公園もあって子育て世代に最適って宣伝が地価上昇するまでずっとテレビで流れてたな
多摩川氾濫したら何がヤバイって、繁殖したピラニアが街に放たれるかららしいよ。
>>908 それも昨日からだってさ 何で報道しないんだろうな
今夜氾濫したすぐ近所だよ
>>932 武蔵小杉は元々工場地帯だったわけだが、
これも東急のぼろ儲けだからな
工場が撤退した後に用地買収して工場跡地をまさかの高級住宅街にして販売
ほんとに商売が上手いんだよなあ
>>896 大して歴史や経緯も知らないくせに知ったかぶっての世田谷下げ。ここまで来ると気持ち悪いぞ。そんなに世田谷にコンプレックス抱いてんの?
溝口6丁目6
このエリアだな。川に囲まれてる・・・
なんだかんだで、東京の防災は千葉や横浜なんかよりも優秀だったな
都落ちの二級市民とは違うなw
もとより二子玉は低地やからな
4階建マンソンの1階天丼まで浸水被害
小杉の土地開発って
富士通だかどこかの工場用地の払い下げか?
それは別の場所か
四階建てマンションのやつ番地は溝ノ口だけど多摩川のすぐそばでしょ
二子玉川のせいで世田谷区もいい迷惑だろうが堤防工事は反対派から土下座されるの待っとくだろうな
武蔵小杉はちょうど良いんじゃないか
マンション価格も下がって買いやすくなるんじゃ?
>>933 100年続いてる住宅街がどれくらいあるか知ってるの?ちなみに現在は江戸時代末期と比べ3倍〜4倍の人口
世田谷って電車もろくに通ってない陸の孤島でタクシーの運ちゃんにも行くの嫌がられる呪われた土地だからな。
>>738 うっわひっでえ
糞尿のなか歩くって汚えなあ
>>187 同意。全容が明らかになってないだけでとんでもない被害出てると思うよ。ひっそり死者も出てるとおもわれ
東急終わったなぁ。乱開発のツケだわ
こんなところを売りつけて満員電車で輸送
ひでえなぁ
>>952 普通街の寿命30年とか聞くよね
すごい
単に「街」住宅地だけで考えてなかったからさ
>>626 お前みたいのがいるから俺らヤク中レイパー急増中なんだわ次は多摩川に決めた
お前の彼女に当たったらごめんな?
二子玉川の高島屋で
松任谷由実を見た人は実在するのか?w
本人の弁では買い物してるらしいのだがw
東京はあの超巨大地下貯水空間が機能したんだな
すごいな
世田谷の冠水した辺りはまじで東京に出てきた地方出身者がこぞって土地買ってるだけだもんなぁ
昔からの都民は下流の大田区辺りの方が土地持ち多い
地下開発しまくると地盤弱まりそうやけど
平気なんか?
>>962 二子玉川の高島屋は何度か行ったことがあるが、
帽子被ってサングラスかけたハイソぶった感じの人は沢山いるなw
松任谷由実は知らんけどw
>>951 無駄に人口増えて駅が恒常的にパンクしとるし日用品買う店も少なくて糞不便
今回ので不動産屋のインチキがばれるから、まともな人は買わなくなるだろう
本来あるべき価格に落ち着くか、いったんついたブランド目当てに田舎者が集まるかどうなるか
幕臣や旗本は文京区や新宿区の皇居寄りに住んでたからそこら辺も安全
余り高台を意識しすぎると岩盤が弱くて山があって土もりされてるだけの場合もあるので
水害はなくても地震に弱かったり、温暖化で雨が続いて地盤崩れかま起こる可能性もある
地震に強いのは皇居周辺
なので千代田、新宿、文京区がいい
千代田でも皇居から下の神田辺りは庶民が海から魚を やはり千代田区が最強なんだよな
徳川幕府が一番、岩盤か強い台地があって地震にも台風にも川の氾濫にも津波にも強いとこを見つけ出し、
そこだけは守られるように幕府がさらに改造しただけはある ってくる経路に作ったので水害が若干あるけど、まあ震災には強い
高津区の冠水マンションも可哀想だな
1階天井まで冠水して今頃消防来てるとか
ここまで沈んだら
しばらくはコレラの心配しないといけなくなるし
街全体が臭いままだろ
自衛隊は千葉県福島県のために休んどいてくれ
>>738 反対派は全く反省しないよw それが反対派ポリシーとメンタル
景観を守りつつ洪水を防げなかった行政が悪いと叫ぶだけw
昨日今日と登庁してない大臣知事市長がいないか探しています
>>972 あの人、新婚当初玉堤だし
その後田園調布に引っ越したからね
>>979 明るくなってから帰りな もうだいじょうぶとおもうけど
>>979 避難所は
瀬田小方面?
尾山台小方面?
>>963 そう、あれの子分みたいなのも
公園の地下に埋めてるから治水は良いね
>>979 暗い中帰るのは大変危険
ガラスの欠片や折れた傘の切っ先、ウンコや動物の死骸踏む可能性アップで後悔する
>>984 それはそのとおり
なんせ世田谷に昔から住んでいたのは農民しかいないが、
その農民は田舎者という感覚だったわけで
それが戦後の人口拡大に伴って一気に開発が進み、
世田谷区の地価が上がることによって、なぜか同じ場所に住んでいるにもかかわらず、
世田谷区民の意識が田舎者から都会民という意識に変貌するに至った
実際は田舎者でしかないよ
>>993 まだ、一部引いてないから
明るくなってからがいいよ
>>992 都会民なんて意識ないよ
三軒茶屋だってただの下町だぞ
世田谷で困るのはむしろ水害より大火だなぁ
桜上水で学生やってたものとして思う
やはり道の整備は必要だ
経堂にある学生寮に入ってたことがあるんだけどそこの寮母が鬼姑みたいだったわ
2ヶ月で出て独り暮らし始めたけど
ずっと忘れてたのに突然思い出した
>>993 田園調布上はまだ氾濫危険水位だけど水位はガンガン下がってるからもう安心しても良いと思う
つーか、こんなに水位下がってるのにまだ氾濫危険水位ってどんだけ安全マージン取ってるんだ
>>995 あなたのような正しい認識の人もいるけど、
そうでない勘違いした人も少なくないのよ
世田谷ナンバーなんて作っているのもその現れだけどねw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 51分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217102259ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570895182/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】多摩川が氾濫 ★8 YouTube動画>1本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・【速報】多摩川が氾濫 ★5
・【台風19号】多摩川が氾濫危険水位に。品川区、大田区、世田谷区、狛江市、横浜市、川崎市★3
・【速報】多摩川氾濫
・【川氾濫】栃木 秋山川氾濫 佐野市 車が川を流れる!12日21時
・【アイドル】TOKIOが多摩川上流で環境省と東京都の絶滅危惧種を発見する珍事
・【鉄道】小田急が東北沢〜和泉多摩川間の複々線化完成による効果について発表
・【広島・避難指示】榎川が氾濫!府中町 榎川から町に大量の水があふれる 周辺に避難指示 高台へ逃げて下さい
・【千葉】いすみ 夷隅川が氾濫危険水位に25日20時
・橋下徹が差別治水の闇を暴露 「淀川が氾濫しないように琵琶湖で止め氾濫させる」「奈良と大阪の県境は奈良県側で氾濫させる」
・【速報】多摩川で人が流される
・庭に繋がれている犬 川が氾濫しても流されていないがどこにいるのか考察
・多摩川BBQ主催者「コロナ鬱で僕の友達が1ヶ月で12名亡くなりました」
・【川崎】多摩病院
・【気象災害】 大野川と井崎川氾濫、大分県南部は広範囲に避難指示
・多摩川情報 41匹目
・多摩川
・人気の武蔵小杉、ウンコの街と化してしまう ※河川氾濫ではありません
・多摩川競艇 ボートレース多摩川 BOAT RACE多摩川 Part30
・多摩川情報39匹目 [無断転載禁止]
・多摩川競艇予想屋王将
・【自殺じゃなさそう】多摩川遺体 仕事でトラブルか
・多摩川競艇予想屋八ちゃん
・多摩川花火大会中止^_^ [無断転載禁止]
・多摩川情報37匹目 [無断転載禁止]
・【大雨】佐賀県 嘉瀬川氾濫警戒情報 2019年08月27日 18:31
・【関東地区G1G2】桐生・戸田・江戸川・平和島・多摩川☆32
・【地域】八王子vs立川の多摩の覇権争い 「買って住みたい街」調査では八王子に軍配 ★3
・【(´;ω;`)ウッ…】多摩川のホームレス、東京都内唯一の死者に
・多摩川競艇予想屋金冠
・多摩川競艇の鳥
・船釣りに行けなくなったのでなんでもいいから多摩川で
・【超速報】ウヨ評論家の西部邁(78)多摩川で入水自殺
・多摩川競艇の予想屋王将
・東急多摩川線、池沼情報
・多摩川サイクリングロード 50往復目
・多摩川競艇の当たる予想屋
・多摩川競艇の予想屋スレッド
・社会】川崎市の多摩川での少年遺体事件 逮捕の4人不起訴に ★3
・多摩川サイクリングドーロ 37往復目
・【関東地区G1G2】桐生・戸田・江戸川・平和島・多摩川☆13
・【速報】岐阜・木曽川水系飛騨川 氾濫危険水位に到達 [ばーど★]
・【大雨】安威川と神崎川に氾濫警戒情報 大阪
・【関東地区GTGU】桐生・戸田・江戸川・平和島・多摩川
・【G1・G2関東】桐生・戸田・江戸川・平和島・多摩川121
・★立川伝説★フルキャスト多摩5★所在地八王子★
・琵琶湖の水位が90センチ上昇 氾濫注意情報を発令
・かつて日本にMTBブームがあったって本当? わざわざ奥多摩にでも走って行くの?
・貧乳ブラのデザイナーで会社社長で多摩美大生のハヤカワ五味さん(20)が男を募集
・民主党政権当時はこんなブログ等が氾濫した最悪政権だったがマスコミ一切取り上げなかった
・多摩地区に住むならどの駅がいい?23
・【23区】 東京都道路総合スレ 10 【多摩】
・【東京】ポケモンGO 多摩版 Lv.12【23区外】 [無断転載禁止]
・【奥多摩】青梅線&五日市線 その54【武蔵五日市】
・多摩信用金庫について語ろう
・【東京23区外】ポケモンGO 多摩版 Lv.83【都下】 [無断転載禁止]
・まちBBS多摩板管理人さんを応援するスレ6
・奥多摩の山を歩こう 18★
・法政多摩日程の日本史について
・多摩区 登戸・遊園・中野島のパチンコ屋 2
・■多摩の動物病院■
・Uber Eats(広域多摩) 1【ワッチョイなし】
・【東京23区外】ポケモンGO 多摩版 Lv.88【都下】
・【東京】ポケモンGO 多摩版 Lv.55【23区外】 [無断転載禁止]
・多摩地区の無職 [無断転載禁止]
・【狭山湖】多摩湖サイクリングドーロ22【多摩湖】
・【悲報】神奈川 +36 過去最多