新型コロナウイルスの影響で需要が減少した和牛農家を支援しようと、宮城県は10日、仙台牛や県産黒毛和牛の購入者に抽選で仙台牛1万円相当を贈呈するキャンペーンを始める。5月10日まで。
県によると、外食や観光客の減少で3月の仙台中央食肉卸売市場のA4ランクの枝肉相場は前年同月比35%下落。キャンペーンは県のホームページに掲載された対象店舗(94店)での購入が対象。仙台牛1万円相当は10人、1000円分のクオカードは100人に当たる。
村井嘉浩知事は「外食は自粛なので自宅で食べて」と呼びかけた。【深津誠】
毎日新聞2020年4月7日 09時21分(最終更新 4月7日 09時21分)
https://mainichi.jp/articles/20200407/k00/00m/040/029000c
. 緊急事態って要らないものから淘汰されていくんだよね
ぶっちゃけ政府のお肉券配布案でスゲーイメージが悪くなったと思うわ
100g 50円くらいにしないと買ってやらねえw
トノサマ商売は嫌い
>抽選で仙台牛1万円相当を贈呈
どうせ肉屋のおトモダチに贈呈されるって決まってんだろ?www
>>12
でもリピーター確保するなら貧民より金持ちだよなって今思ったわ ネット販売にしないと
日本全国津々浦々まで売れないよなあ。
非常時にマニア向け商品は売れんだろ
余剰分は廃棄してでも高価格を維持すべき
冷食だと売れると思う
高級牛丼やコロッケミンチカツ等に加工して販売されたし
中国にでも出荷すればええじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
>>1
常にネットパンクするから
ほしいのに買えないよ〜w >>1
脂身要らんからB●で良いわ
B1でもB5でも、切り身なら変わらん
1頭買いなんてしないし 自腹で食ってもいいけど
そもそも何処に売ってんの?
神田の街角の焼き肉屋がランチ営業開始したが、1500円。
ディナー材料での半額相当というが、無理だよね。
損切り廃業の原料見切り処分の1000円を待っている。
>>1
コロナの中仕事行かなくてはいけないようにしてまで税金とって自分たちが食べる松坂牛の危機には必死だな。
国民よりA4ランクの牛肉のがエライ人には大事みたいです。 購入者にさらに肉をプレゼントとか意味不明な企画だな
楽天で表示されるおススメ商品かよ
>>1
下落したのは卸売りだけで、キャンペーンの対象となってる小売りでは
従来通りの値段なんだろ?
アホらしいわ キャンペーンじゃなく安くスーパーに流せよ
グラム800円とかつけてると誰も買わん
半額なら一気に買う奴増えるだろ
仙台牛の牛脂を50円で買ってアメ牛焼いて食べてます
抽選対象ですか?
お肉券もらったらA5ランクの霜降り肉で
すきやきやりたいなぁ
歳のせいか、慣れなのか、最近和牛より米豪牛の方が美味しく感じる、安いし。
仙台牛に限らず、霜降り和牛とか油食ってるようなもん
オージーの赤身のほうがはるかにうまい
>>4
お前はコロナで死んでろ〜♪
俺はほぼ、自給自足で生きていけますが〜♪ 文句いう暇があったら流通にのせろよ
店頭販売は増えてないし
地元の産業守るこれが地方自治体の仕事
北海道の豚肉はいま輸入より安い
政府ががたがた動かずに各自治体が動けよ
ビール飲ませたりと無駄な商品は不要不急時には
相手にされない
無駄な存在
口に入れたら溶けちゃったw
ただの脂じゃねえかwww
和牛は一生食べないと決めた
利権だらけで具合が悪くなる
欲しがりません勝つまでは。
贅沢は敵だ。
パーマ禁止。
鬼畜米英。
値段を安くすれば売れる、大量に余ってても出来るだけ高く売りたいって下心が見え見えで嫌
イナゴのせいで食料輸出制限されはじめてるのに下落って
もうカテゴリーが食料ではなく嗜好品だな
生活や予防に絶対必要なマスクは、市場価格に任せるのに
どうでもいいような高級肉は値下がりしないように支えるのか
利権確保もいい加減にしろ、てか
どんだけ中国人の腹に入ってたんだか
よく分かるわな
最近は牛の価格が高いと酪農家は喜んでいただろ。
儲かったのだろうけど、儲かったから税金を規程より多く納めますとはやってなかった。
どんな職業でもリスクはある。
だから税金頂戴と言うな。
最近記事で読んだけど
和牛って世界各地に種がバラまかれてる
らしいな。
他国でも生産されまくってるし
今更こんな産業支えても意味ない。
安い肉大量に作れ。
どのくらい焼いたらいいのかわからない
プロが焼いたのなら赤くても安心だけど自分じゃ不安
巷に「ハンバーグでA5ランクを使用してます!」と自慢気に謳ってる店が
あるけども最高級のバカでアホなシェフなんじゃないのかといつも思うわ
そんなのA1とかの赤身肉にA5ランクと同じ比率に牛脂を混ぜてから
ハンバーグにして安く提供すればいいだけだろ
「A1に牛脂を混ぜたハンバーグなので安くなっております!」とさ
ミンチにしたらA5もクソもあるかよ!実はA1なんだろ?ボッタ店め
>>7
だからお寿司券、お肉券、国産木製家具券などを
カフェテリア方式で配ればいい 政治献金しておくと、こういうときに公的に支援してもらえる
元々、東北の牛はレベル低いから買わないけど
宮崎牛が一番で、西日本のもんだわ
仙台牛なんか論外
これはコロナじゃなくて、米国産牛肉の関税引き下げだろ。148円とかもでてるぞ!
余った肉でビーフジャーキー作れよ
保存食ならみんな買うぞ
山形牛とか名前売れてるけど、宮崎の牛と比較するとB級品に近いレベル
一番の東北牛は岩手牛でも西日本には勝てない
スーパーはロスがあるからもったいないと思うな
通販で安く売れ
売れないなら安くしろよ
適正価格じゃないから買わないんだよ
何でもかんでもプレミアム食材。
こんなに種類多くてホントにみんな買ってんの?って思う
単価高く売りたいのは誰だって同じさ
>>67
アメ牛は切り落としなら最近100円割ってることちょくちょくある
安いのは結局おいしくないけどね 普段は相手にもしないくせに
都合が悪い時だけ庶民に擦り寄ってくんなよ
気持ち悪いな
楽天市場を見ると、おおよそだが、仙台牛は100[g]当たり2000円前後で発売されている。
>>31
?
この場合のグラムって100グラムを指すんだけど知らんの? 安く売ろうとは
絶対にしたくないのねwww
誰もかわないと思うぞwww
>>71
牛肉は西高東低。東は豚文化なもので、良い牛は出来ない >>1
お土産店で売ってる牛ハムにすればいいのに
荒引のコショウがまぶしてるやつ良かったな どんだけ叩かれてもお肉券強行して速やかに全世帯にばら撒いてたら世論が変わってた勿体ない
券を配るというときまず族議員のことが頭に浮かんでネットで叩いてたんだけど
「こんな時期にあえてぜいたく品いらんわ」という普通の意見があって笑った
たしかに
家族が使っちゃうかもだけど俺が券をくばられた破いて捨てるわ
>>50
庶民は選挙にも行かないくせに文句だけはいう厄介だから冷遇するのは当たり前 A5は脂多すぎて下痢するから仙台牛あんまり食べたくないんだよな
こんなしみったれた
クソキャンペーン
誰が喜ぶと思って
やるんだろうか?www
まぁ頑張れやw
誰も買わんしwww
焼く前にぶっ叩いて繊維を破壊しないと良い肉でも意味ないよ
脂身大好きの俺でもA5は重い。
まあ最上級のA5ならモタれないのかも知れないが。
>>52
酪農家=乳牛飼ってる農家
肉牛飼うのは酪農じゃないから orz30%offでネット販売しろ
おらが買ってやる
和牛農家に払ってる補助金を全廃すべき。
困窮してる飲食店がはらってる輸入牛肉の関税が牛飼いの補助金になってる。
仙台牛って本当に地元の牛なのか? 牛タンが地元産じゃないのを知ったから、信用できない。
ブランド牛でなくていいので
A3位の半額で売って
週2日で親子ステーキの日に出来る
うちでも、食事以外楽しみないから、ちょっと良いものを食べてるわ
外出しないから金もある
まだ高い
倉庫が一杯で廃棄するくらいなら投げ売り価格にしろよ
どーしても値崩れするのが嫌なのが透けて見える
キャベツ農家みたいに補助金目当てで廃棄するのと一緒
外国人観光客に助けて貰えよ
こんなときにばかり日本人の方に・・・