◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
教育格差 「AO入試組と一般入試組の年収格差66万円」 AO・推薦入試組の卒業生は、実務能力が低く、社会で余り評価されていないと暗示★3 [特選八丁味噌石狩鍋★]->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588768840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
★データで見る教育格差「AO入試組と一般入試組の年収格差66万円」
メーカーの技術力も低下している
2020/05/03 11:00
https://president.jp/articles/amp/34628?page=1 ※一部抜粋、全文はリンク先へ
1990年に新設された慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの総合政策学部と環境情報学部で国内での初導入となったAO入試。
いまではほぼ10人の大学生のうち1人がAO入試組だ。しかし、急拡大する過程においてさまざまな問題も引き起こした。
■専門家が指摘する、絶対に受けさせてはいけないAO入試
(略)
■入試タイプによって年収に70万円の差が
AO・推薦入試の野放図な拡大で、大学生の学力低下という弊害も顕在化する。
14年に発表された中教審の答申では、一部の大学で「AO・推薦入試が本来の趣旨・目的に沿ったものになっていない」と疑義を呈しており、
政府も問題視するようになったことがわかる。学力不足の学生の増加は、大学の教育現場にも混乱を招き、AO・推薦入試に批判的な大学教員も増えた。
その1人である神戸大学経済経営研究所特命教授の西村和雄さんは、「AO・推薦入試は、学生の多様化が狙いだったはずなのに、『学力の多様化』を招きました。
そして、学力の低い学生を増やす結果になっているのです」と批判したうえで、自らの経験について次のように話す。
「ある私大に講義に行ったことがあるのですが、その大学はAO・推薦入試の割合が高く、教室内が右に一般入試組と左にAO・推薦入試組に分かれ二極化していました。
AO・推薦入試組はヤル気がなく、、携帯電話をいじったり、いちゃついていたりして、講義をほとんど聞いていませんでした」
■AO・推薦入試のあり方に危機感
AO・推薦入試のあり方に危機感を抱いた西村さんは、学力考査を経て入学した卒業生とAO・推薦入試で入学した卒業生との能力を比較する追跡調査を行い、
13年にその結果を発表した(図2参照)。
「45歳以下の男子就業者の平均年間所得では、前者が551万円だったのに対して、後者が485万円でした。AO・推薦入試組のほうが、70万円近くも年収が低かったのです。
つまり、AO・推薦入試組の卒業生は、実務能力が低く、社会であまり評価されていないことを暗示しています」
その後、西村さんのもとには大学関係者から、「医学生なのにオームの法則も知らない」「小学校で習う理科の内容も理解していない」といった嘆きの声が、
続々と寄せられたという。さらに、西村さんは14年、大手メーカー9社の協力を得て、20代を中心とする技術系社員約1200人の学力調査も行った。
その結果が図3なのだが、数学の基礎学力を問うテスト(22点満点)の平均点では、一般入試組の卒業生が14.3点だったのに対して、
AO入試組は13.0点、推薦入試組は10.6点と明らかに低かった。
驚いたことに、「9−3÷1と3分の1+1」といった類の、初歩的な計算ができないAO・推薦入試組の技術者も多かった。
「AO・推薦入試の拡大に符合して、日本のメーカーは、特許出願数などに示される技術力が、如実に低下しています。
現行のAO・推薦入試制度は、技術立国の基盤を揺るがす元凶ではないかとすら、私は疑っています」と西村さんはいう。
※以下略、見出しのみ
■早慶クラスのAOは一般入試でも合格
■退学率2〜3割の底辺校のAO入試組
■志望する大学が決まっているなら、受けてみる
前スレ
教育格差 「AO入試組と一般入試組の年収格差66万円」 AO・推薦入試組の卒業生は、実務能力が低く、社会で余り評価されていないと暗示★2
http://2chb.net/r/newsplus/1588730411/ ★1スレ
教育格差 「AO入試組と一般入試組の年収格差66万円」 AO・推薦入試組の卒業生は、実務能力が低く、社会で余り評価されていないと暗示
1特選八丁味噌石狩鍋 ★2020/05/06(水) 07:10:11.03
http://2chb.net/r/newsplus/1588716611/ AO・推薦入試組でも東大とか上位大学の場合は優秀そうだけどどうなんだろ
推薦AOは要領よく社会で生きていくのかと思ってたわ
でもAO入学する奴の親は金持ってる率高くてブランド的に入学させて
無能なまま実家で働いてる印象。
最近の子供はこんなレベルだからしゃーない
>>3 東大は推薦ないしAOの応募条件は数学オリンピック入賞とかとてつもない天才レベルだから普通の人は出願すら出来ない
高卒はもっと低いけどなm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
そもそもそんな奴らを技術職として採用するメーカーってどうなの?
21世紀枠で甲子園準優勝とか案外出てこないもんだな
運動の実技試験の代わりに金魚すくいの一芸で球団に入団できる
演奏の実技試験の代わりに金魚すくいの一芸で楽団に入団できる
AO入試で大学入学とはそういう事。そりゃクルクルパーの無能に決まってるだろ
AO組は中退率も高いって聞いたことあるわ
レベルがあまりにも違うと授業についていけないんだよ
>>15 だって推薦かAoかどうかなんてわかんないじゃん
まあそもそもコミュ力しか見ないで採用してんのが悪いんだけど
たった70万しか違わないのか 1/100くらいだろ 学力差は
>>20 聞いたことあるとかじゃなくて有名な話
データで普通にある
>>1
.
慶應義塾大学の芸能人
・葵わかな(女優) (AO入試)
・二階堂ふみ(女優) (AO入試)
・竹内美宥【AKB48】 (AO入試)
・鈴木愛理【℃-ute】 (AO入試)
・菊池風磨 ジャニーズ (AO入試)
・たかまつなな(芸人) (AO入試)
・伊藤颯(お笑い芸人) (AO入試)
・トリンドル玲奈(タレント)(AO入試)
・岩本乃蒼(タレント) (不明)
・小野寺結衣(タレント) (AO入試)
・池澤あやか(モデル) (AO入試)
・一青 窈(歌手) (AO入試:面接でアカペラ披露)
・北山陽一(歌手) (入試方式不明)
・水嶋ヒロ(小説家) (AO入試:帰国子女)
・ファンタジスタさくらだ (不明)
・歌原奈緒(タレント) (AO入試)
・紺野あさ美(女子アナ)(AO入試)
・高木大成(プロ野球) (AO入試)
・長田秀一郎(プロ野球)(AO入試)
・加藤幹典(プロ野球) (AO入試)
・伊藤隼太(プロ野球) (AO入試)
・岩見雅紀(プロ野球) (AO入試) 何も出来なくても、ただ3か国語ぐらいペラペラお喋りができる奴の方が給料いいわ
>>21 年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 ...
https://gendai.ismedia.jp › articles
AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいますから。第2外国語なんてなおさら無理。神奈川の名門公立校から入ったある学生は、中学レベルの英単語すら知りませんでした ...
だってAOってもともと裏口入学の別名みたいなもんだったからね、実質。
年収70万そこらであの能力差が埋まるならコスパ良し
>>22 なぜ?
勉強しなくてすんだから?
頭が悪そうな人が書き込みだね
年収が同じでもAO入試でなんて入りたくないよ
>>21 「AO入学者は一般より内定率が低い」という調査も
実際、就活でAO入試かどうか聞かれることはあるようで、「ESで入試方法欄があった」「パチンコ会社の面接で聞かれた」なんて声もある。社会人からもこんな書き込みがあった。
AO入試とか、百害あって一利なし。完全に廃止すべき。
今さら騒いで何が変わるのか
推薦なんかむかーしからあるし
そんな方法でどうにか入ったボンクラボンボンが総理と副総理やってる国だぞここは
オボちゃんとかパクリ佐野もAO組やな。今、何してるんやろ。勝ち組やん
ネットだと、早慶卒すげぇって 特に推薦組のほうが優秀なの多い
ってあちこちで大量に投稿されてるが
だれがやってんだ?? マスコミも早慶は東大と学力ほとんど変わらないくらい
秀才ぞろいとか言ってるが、ホントなの?
一橋、東工大とかのほうがすごいだろ
進学校にいたらわかると思うけど
>>1 .
■高校偏差値ランキング
52 博多女子高校 女子 普通科 橋本環奈(女優・歌手)
51
50
49
48
47
46
45
44
43 八潮高校 共学 普通 二階堂ふみ(モデル・女優)慶應SFC(AO入試)
43 日出高校 共学 芸能 鈴木愛理【℃-ute】アイドル(ハロプロ)慶應SFC(AO入試)
42 糸満高校 共学 普通 黒島結菜(女優)日大(AO入試)
41
40 二階堂高校 女子 普通科 葵わかな(女優)慶應SFC(AO入試)
39
38
37 堀越高校 共学 芸能 竹内美宥【AKB48】アイドル慶應SFC(AO入試)
36
35
圏外(計測不能) あずさ第一高等学校 広瀬すず
>>16 残念ながらマジ
最近の子供は特に読解力が低いって聞いたことない?
最近
>>1が長文だと内容理解できてないのに書き込んでる人見るだろ?
親の年収は逆にAOの方が高いだろな
幅広い人材を取り入れるって言っても18歳の経験の幅なんて
明らかに偏差値レース以上に親の経済力が物をいう基準だ
内部進学やAO・推薦入試組、東大とか難関国立の滑り止め組、私立専願組、内部進学やAO・推薦入試組の順で優秀なイメージ。
内部進学やAO・推薦入試組は二極化する。あくまで早慶レベルの個人的イメージ。
経営的に学生集めに必死なところはなんでも良いから学生を集めて、余裕のあるところは入学後の学生を追跡して優秀な学生が入ってくれた入試形態を手厚くしてるんだと思う。
スレタイしか見ずにカキコするんだけれども
AO入試で問題とかあんの? それがわからない。
ってかさあ、リアル社会で学力全然関係ないでしょwww
これねえ、ウリはねえ、人生を通じて実に痛感するねw
あの、ほんと、社会でね、勉強とかね、全然意味ないっすね。
勉強できる必要や学術教養は社会生活上なにもいらないのだから
つまりは面接だのコミュ力だのはあるAO生で何も問題ないと思うけどね。
なんかスレではAO生をバカにするのがナウい感じであるがw
そのコミュ力もないネトウヨくんたちはどうなるんだよw
その知識学力教養もカキコちょっと見りゃ大変お察しなわけでwww
愛国心さえあれば仕事ってできるもんか? どういう仕事か知らんがwww
昔ならいざ知らず今の入学倍率なんて普通に試験受けても超余裕
AOや推薦は馬鹿の合法的裏口入学だよ
>>39 というか、最近の子供に限らず日本人全体がそうなんじゃないかという話
字は読めるけど内容を理解できない日本人多いだろ?
だったら入試制度変えればいいじゃん。なんでやらないの?
推薦とAOやめればいいだろ。
昔は帰国子女が頭悪くて大学いけないからごねてAOや推薦で入ってただろ。
私立エスカレーター組の能力を知りたければ安倍、麻生、小泉進次郎を見れば良い
スポーツ推薦組も酷いもんだしなぁ。
売り手市場に戻った時でも 派遣バイトしか就けない人沢山いたのに コロナでこの先どうなることやら。
これからの日本の先行きが不安になる
過去の財産食い潰すしかできない無能を育てた世代の結果
野球選手や芸能人の子供も
すげぇ多いよな慶応
判で押したように幼稚舎
なんでだ??
他人の年収のデータなんて正確なものが取れるわけないと
思うのだが。
別に、ao入試が好きなわけではないが、このデータは胡散臭い。
>>48 金が欲しいから
AOは基本的に金持ちの子が有利な方法だし一般入試とちがって合格を出せば確実に入学してくれる
元々が少子化なうえ金持ちクラブのコネクションも欲しいしで大学が安易な方に流されるとAO率が上がってくんだよ
>>1 .
Sexy Zoneの菊池風磨が慶應義塾大学総合政策学部に合格
http://2chb.net/r/poverty/1360378297/ 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/09(土) 11:51:37.73 ID:EJKz7CYj0● ?PLT(12001) ポイント特典
セクゾン菊池慶大合格!ジャニー氏推薦文
ジャニーズ事務所の最年少メジャーグループSexy Zone菊池風磨(17)が超難関の慶大総合政策学部に合格したことが8日、分かった。
近年、ジャニーズ事務所では大学進学者が増加しているが、慶大進学者は嵐の櫻井翔(31)に続き2人目。
都心から離れた神奈川・湘南藤沢キャンパス(SFC)に4年間、通学することになるが、仕事と大学の両立を目指す。
菊池が受験したのは1次で書類選考、2次で面接試験が行われるAO入試。合格発表は昨年10月末で、
慶大公式ホームページ上で合格を確認し、両親と3人で大喜びした。関係者によると、菊池は「おじいちゃんに
『大学に行っておいた方がいいぞ』と言われたことが、大学進学の動機だった。貫くことができてうれしい」と話しているという。
中国韓国は凄まじい受験戦争を勝ち抜いた強者が多いからな
無試験入学のアホだらけの日本が中韓に負けっぱなしなのも当然か
こうやって社会ではじかれた無能ほど白髪になっても未だ学歴コンプに苛まれてる気がする
AO入試とか推薦枠とか能力の低い奴らが、無理矢理入った感があるよ。馬鹿だもん。頭悪過ぎ。
>>1 .
楽天ドラ2岩見は一般入試で2校の合格蹴って予備校通い
2017/11/29 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/218432/2 >慶応大学をAO入試(書類選考+面接)で受験。担任教師と面接の猛特訓を重ねたが、
>
>1回目(T期)は書類選考で落ち、2回目(U期)も不合格に終わる。
>
>一般入試で京都の佛教大と大阪体育大に合格していたが、「六大学が夢への近道」と浪人を決意。
>
>1年後、AO入試で慶応大総合政策学部に合格。
>>62 安倍は成蹊だから駄目だとかホリエモンは東大だから正しいだとか
40過ぎの大人を学歴で判断する奴は正直かなり心の闇を感じるよね
高学歴なのに社会で上手く行ってない人なんだろなぁと
小論必須にすべきだとは思ってたよ
私文なら最低でも現国+小論、英語、選択(数・日史・世史)
「東京理科大学 推薦 公開処刑」でググれ。
推薦のクソっぷりが良く分かる。
>>66 入試すら突破出來ない無能に權力を持たせた結果が今の未曾有の危機なのだがw
才能がない奴ほど學歷批判に猛烈に反應するよなw
>>39 たまにオッサンオバハンでもいるから、そういった連中の子供なんだろうな
この手の馬鹿は、自分の知能の低さを棚に上げて、理解できない文章を書いてる側が悪いってのが主張だから、いつまでたっても馬鹿のままだしな
AKBのおっかけしてた人が
それをネタにしてAO受かったとかの投稿見たが、マジ?
あと、AO義塾って
なんですか?
>>47 早慶は付属が優秀。
「東大目指せば行けた!」と本気で考えてる奴が多くいる。
この勘違いが、プラスに作用する。
>>70 レンホーさんも
青学エスカレーター
もう政治家は、こんなのばかりで
終わりだな
>>1 >>38 .
葵わかな、AO入試で慶大総合政策学部に合格
日刊スポーツ 2017/1/29(日) 17:22配信
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1771788.html >女優葵わかな(18)が慶大総合政策学部に合格したことが29日、分かった。
>受験したのは1次で書類選考、2次で面接試験が行われるAO入試。
【芸能】葵わかな慶大合格!AO入試で一足早くサクラサク「苦じゃなかった」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1485634610/ 英語はほとんど要らない。然るべき国語力と数学、そこそこの社会科教養。
>>9 嘘だろ? 10秒もあれば3つともあかんやつで撥ねられるだろ
>>37 早慶は東京周辺ではブランド。
バカでも頭が良いと認識されてる。
>>73 早慶の付属上がりで優秀な奴って例えば誰?
著名人で何人か具体例出してくれよ
>>73 付属で野球しかやってないやつが優秀なわけないだろ、マヌケ
>>14 最近は知らんけど、昔は「高卒の方が働く期間が長い分、生涯給与総額は多い」という話もあった。
それがいい事なのかどうかは知らんが。
>>70 東大の鳩山も糞だったし40過ぎたら流石に学歴は俺はどうでもいいかな〜
小卒の田中角栄が権力握ってた時代の日本もそんなに悪くなかったみたいだしね
因みに俺は高校受験で偏差値70からの美大進学だからその手の事には劣等感も優越感も無い立場な
9-3÷1って問題として適切なのか。どちらにしても同じ答えになりそうなんだけど。
死ぬまで毎日毎日AHOだと思われるやつら
落ちこぼれ
帰国子女で英語ペラペラの友人はAOで旧帝国立に受かったな
俺の世代(30代後半)はちょうどAOの出始めで、英語できれば
余裕で合格できた
彼は今区役所の職員だったはず
秋篠宮のお嬢さん二人もAOじゃないっけ
妹は中途退学してわざわざICUに入ってたよな
ねーちゃんは素直に学習院行っとけば小室なんてヤバいのに目をつけられる事も無かったのに、と思うけど
>>47 それは僻み。そんなにバカだと思うなら君も中高から入ればよかったのに。
中小の経営者が早慶出身者を中途採用して、後悔するんだよな
日大出身者よりもバカだと気づいて
東北大工学部卒の小田和正って
本当に優秀だったんだな
AO推薦早慶より一般入試の日大のほうが有能なのはガチだろうな
AOどころか内部進学だけど平均年収の倍はもらってるわ
最低限の大学さえ出ればあとは要領じゃないの
>>89 AO推薦の偽早慶を見抜くために高校の偏差値も見といたほうがいいな
有名私大は読み書きしか英語力は担保してないけどもし話す聞くも
だとそれだけに受験勉強の時間を取られる。
日本語力が先だろうに。
>>24 進学校と違い
付属は高校募集メインが多い。
あの慶応高校も高校募集メインで実は一般家庭が多い。
早大学院にいたっては近年まで高校募集のみだった。
我々と同じ公立中学出身で育ちは変わりゃしない。我々と違うのは頭。 僻むなw
実際に高校の偏差値見る企業も増えてると聞いたな
高校はAO入学が無いからな
AO、推薦は廃止でお願いします
予備校(ドーピング)も禁止でお願いします
使えない新人が増加するいっぽうです
このままでは日本が衰退します
早稲田は共通テストの受験が必須になる
受験者の合否には影響しないが、次の年の枠に影響するから
高校側は数学を含めた勉強ができないやつは推薦できなくなる
>>73 どこがw
運動部で不祥事起こしてるの内部進学組だぞ
県で一番の公立進学校とか東大京大国立医学部進学が基本ルートみたいな
中高一貫私立で落ちこぼれ
一良の間だけ死ぬほどやって阪大東工一橋以下の上位国立に滑り込んだが
浪人生活で疲れてまた大学一年からだらける
みたいなのが友達にけっこういるけどこういうのが一番人間的にだらしない
からヤバイと思った
まあね、こういうのはさあ
「一流企業の人材は優秀か?」みたいな問題であってw
あんまり大真面目に論じることはないんじゃないかなあと思うけどねw
むしろなんでこんなにスレのネトウヨどもが
AOを憎悪しているか、こっちのほうが興味深いけどねwww
ってかなに、チミらはそこまで学問教養を重んじる立場なのか?
正直普段のカキコを見ているとウリはとてもそう思えないわけだがw
むしろネトウヨどもはどうみても反知性主義者のコスパ厨だし
そんならAO入試もマンセーしねえと平仄あわねえじゃんwww
高校時代の偏差値
偏差値70台
進学は名門国立大学エリートコース
偏差値60台
地方国立や有名私立大学踏ん張り次第
偏差値50台
努力次第で地方国立大学の私立大学その代わり相当努力して卒業となる
実は富裕層はこの辺りが多い私立に行く学生が多い私立が多い
偏差値40は
なんとか大学進学して入学しても本気じゃないと学力付いて行けなくなると留年する卒業するまで困難
偏差値30
大学進学は無理諦めろ
ほぼ誤差でしかないな。
数学3や物理を二次レベルまでやっても、バカ教師の授業のノートをひたすら暗記して定期テストだけできたバカとわずか月5万円差なんだぜ笑笑
日本企業の賃金体系は異常。
能力主義にしないからだ。
>>100 いや、地方の名門公立校あたりはいろいろ裏があるよ
>>100 それなら中高から早慶マーチは最強じゃん。高偏差値だし。
>>80 何をもって優秀かを議論しても仕方ないが著名人の一覧はwikiにあるぞ。個人的にはソニーの創業者は尊敬する。
>>100 早慶もマーチ付属も偏差値表の上位に燦然と輝く。
しかも高校募集メインが多いんで同級生で受験する奴も多い。
こんなの東京の公立中学出身なら当たり前。
しかし、田舎者は付属=お金持ちw
というワケワカラン事を言う。
クラスで下位のヤツが推薦で上智の神学部に行ったんだが
久しぶりに会ったら「わたし、上智だから」と
やたらと高飛車になってて呆れたわ
ほぼ正解!
私立経由が多いから、実家が金持ち多いけど
できない奴多いよねー
早稲田に限って言えばAO・推薦の方が一般受験組より成績が良いと明言してるしな
マーチ未満の話だろ
OAでさえFランしか行けないネット民が何故か大喜びw
四則演算の中で掛け算と割り算が先!
じゃあ掛け算と割り算ならどっちが速いの?
(。´・ω・)ん?
推薦と内部推薦は、日本人の知的レベルを強制的に低下させるシステム
階層の固定化も推進するから、社会から活力も奪う
>>9 うちの会社で同じ問題解かせたけど、全問正解できたのは10人中1人くらいの割合
あのな大学行ったんだろ
だったら四則演算について数は一次結合の形で表される
っていう話を聴いて理解しろよ
(。´・ω・)ん?
>>122 内部進学者は優秀だっての。簡単だってならお前も行けば良かったんじゃね?
文系なんて高校のお勉強が大学の授業で役立たんから
推薦でもAOでもガンガン取ればいいんだよ。
>>127 優秀ならば實力を示せる筈だが、お前の文章は文法すら外れてゐるが無能はそのことにすら氣附いてゐないだらうな。
>>129 実務能力が高いかは分からんけど事務処理能力が高いのは確か
就職を気にするなら、マイナー競技の体育会に入ればいい。
とは言っても
早慶マーチにニッコマに大東亜にスポーツ強い大学が多いから大変だろうが。
それが嫌なら機電系に行け!
>>127 え?優秀?
どこが?
自信があるなら一般入試で合格出来るだろ
>>9 >>124 RSTね。
これ社会人必須にしてほしいわ。
グラフ同定はともかくアレックス問題は簡単な係り受けなんだから解けるだろ、と。
ちなみに係り受けが解けないやつにはグラフ同定は絶対解けない。(運以外では)
>>127 ねえ?
一般入試と内部進学だと偏差値10〜20近い差がありますよ?
閉店ガラガラの娘もブスの分際でドラマとか出てやがるけど
はっきり言って他に可愛い女優いるよね
みたいな感じですか?
俺はよく分からんけど
>>130 なんかお前が別の意味でやばいな。中学受験しても面接で落とされそう。
>>133 大学から慶應法に入ったが司法試験や会計士、国総に受かるのは圧倒的に内部上がりが多かったぞ
大学受験の負担がない分高校時代から試験対策してるいるから
>>126 >読売新聞が14年7月に発表した調査で、退学率がそれぞれ16%、9%と一般入試の6%より高かった。
>早大では、STAP細胞問題を起こした小保方晴子氏が02年合格のAO入試1期生だったことも話題になった。
ww
>>127 無理があるよ
ねえ?内部進学が一般入試で入るやつより優秀とか聞いた事ないでつよ?
>>1 100万円以下の年収差だと
AO入試がどうとか関係ないんじゃない?
結局は個人の能力次第かと思うが
>>147 てかお前大学出てるのか?
マジ草生えるwwwwww
>>133 中高で一般受験してるだろ?それに附属の方が簡単ならおたくも受ければよかったんじゃない?
内部上がり 推薦 AO
アホばかりw
一般入試組だけがガチ
マジで賢い
>>142 話を逸らすな負け犬
お前が茶々を入れたのは早大が推薦の成績が一般より高いことについてだ
>>144 早稲田慶応の付属高校のレベルはトップレベルなので問題ないでしょ
慶應の大学受験組は小6時に普通部中等部、中3時に塾高や女子高受けてもほとんど受からないわ
東大京大落ちならなんとかなるかもってレベル
とくに女子は優秀
女子で中等部は中学受験最難関の部類
桜蔭やJG蹴りがザラにいるし芦田愛菜がJG蹴り
慶應女子高は女子が受けられる高校だと全国最難関
国立は推薦でも優秀なのしか潜り込めない
筑波とかのスポーツ推薦除けばね
>>102 数学必須は笑えるなw
英国数の3教科組が有利
>>155 賢いって言うか一般入試は運も実力も平等に左右されるからな
自信があるなら附属なんて気にしない気にしないwww
>>149 早慶は推薦AOの方が優秀と調査結果出てるからな
まぁ多様な人材をとか言いながら、大学の本来のAOの狙いって
学生の安定確保なのが本音だろ?
これくらい予想の範疇じゃね?
>>158 てことを知らない、無知の学歴コンプが暴れまくってるんだわ。日大なのにプライドだけ高くて認めたら壊れちゃうんだろうな
>>124 いったいどんな会社?
バカばかりなの?
そもそも大学卒業時の成績でもAO組は底辺レベルだからな
もうその時点で差がついてる
>>156 もういいよw
推薦AOの学力が低いことは
厳然たる事実だから
センター5割も取れない推薦擁護派w
世間が「私立大学は学生数多すぎる」というから、早稲田なんて毎年1万人ずつくらい合格者
減らしてるのに、そしたら文句言うんだもの
ヤフーニュース見てたら「早計AO入試講座」とか最近デカデカ宣伝しててわらってしまった。
AO入試は羽生とかのスポーツ選手とか現役で声優やってたり本業が忙しい人のためのもので、
正規受験に受からない人間をAO枠で入れるとバカばかりだから早稲田当たりはどんどん削ってるのに
慶應はニューヨークルートがあるからな
あれこそお金持ちだけの特権w
AO入試とか推薦入試が拡大しているが、一般入試に向けて勉強している生徒が可哀想だな。
ていうか大学生の学力低下が問題視されているが、原因はこれらの入試だろ。
>>157 慶応はな
この特例を出されても困るのよwwwwww
>>177 \ピンポーン/正解
そもそも私大の場合、大学受験で受かっても半数以上が辞退するからな
大学の偏差値は合格者の平均であって入学者限定だと10くらい下がる
結局国立ブランドなんだよなー
糞ジャニや2かいどうみたいなどぶす女優は
駅弁でも国立には潜り込めない
まあ学歴は東大と京大しか信じてないから、早慶AOとか一般とか別にどうでもいいわw
>>38 つーか、偏差値60以上おらんの?
やっぱり芸能界行く女の子は頭やばいな
ママタレもおかしな子育てドヤ顔で語ってるのおおいがそりゃまともな子育てできるわけないわ
>>177 そういうの気にするなら国立大学に行けばいい。
推薦AOは少ないだろうし。
>>178 マーチでも系列高校は下手な都立上位校より難関だぞ
偏差値も高い
>>181 いまだに国立ブランドとか言ってるのは流石に老人と田舎者だけw
>>3 九大がAOの学生は能力が劣って授業について行けてないという報告書を出してる
>>175 実際は、中国共産党の創立者が早稲田の卒業生で、台湾の創立も早稲田絡み
http://news.searchina.net/id/1602428?page=1 その後、上記の創立者が北京大学の総長やって北京大学を今のレベルにまで押し上げた
り(だから早稲田の中国支部は北京大学)
多分、これからの世界で政治的に一番重要な大学なんだけどね
>>182 確か我が国の総理はFラン成蹊法学部
公明山口は東大法学部
ほんと草生えるwww
>>179 辞退が出るからAO入試 推薦入試で入学者を確保してるんだろ
早慶でも入学者の半分は推薦入試 AO入試らしいじゃん
YouTuberのゆきりぬとか
横国が早慶以上のブランド扱い
まじめなイメージで国立は受けがいい
小保方さんとかだろ
実態の伴わない自己プロデュース力だけはある、
だから面接とかで、自分を良く見せるのが得意
>>188 世界大学ランキングでは
北大、東北大、九州大よりも
下の扱い
そのコピペ
何年貼り続けんだ??w
自分はいつもバカにされるマーチ大出身だけど、大学入学時の内部進学者はバカばかりでした
授業で判断できた
国立崇拝は田舎って感じ
首都圏の国立はめちゃくちゃ蹴られまくっている
横国や埼玉大茨城大あたりはひどい
千葉大は千葉県民が大事にしてるから辞退は少ない
埼玉県と神奈川県の進学校の連中が地元国立を蔑ろにしてる
大学受験なんて暗記の繰り返しでしかないけどなあ
あれでIQ測れるの?
>>190 一般受験の入学生が東大や阪大より多いので問題ないんじゃない?
半分を色んな方法で入れるのはアメリカの有名私立がやって成功してるし、早稲田は
成功してるでしょ
スケートの羽生とかもわざわざ「早稲田でなければ嫌だ」と入るわけで
>>189 聞いたこともない大学出身で総理とか前代未聞だからなw
漫画の柔道部物語で出てきたOU大学思い出したわw
>>155 だから、内部だって中高で一般受験してる奴が殆どだろうが。
>>195 MARCHはまだいいがニッコマになると地方の低偏差値付属高からヤバめな奴が進学してくる
>>194 世界大学ランキングでいえば北京大のが上だから早稲田のが上だなw
元々実力じゃ負けるアメリカ白人向けのアファーマティブアクションを
勘違いした連中が導入したんだろ?
ハーバードの学長が言ったように実力勝負だとアジア系とユダヤ系に
アイビーリーグが占拠されて一般アメリカ人は入れない。
だから多様性とかボランティアとか理由をでっちあげて入れるようにしたと。
>>140 たかが2教科入試で大学受験準備の負担もくそもねぇだろ>>>慶応法
>>66 でもその2人の評価に関しては当たってるのでは?
安倍が成蹊じゃなく祖父と同じように東大だったら全然違う政治家になってた気がする
少なくとも東大一家の中で成蹊大学に進学している時点でなんらかの問題は抱えていたわけだしね
ホリエモンは東大中退
もし中退じゃなくちゃんと卒業する性格だったら、事業も違ったものになった気がするぞ
指定校推薦も低いとされてるけど身内第一志望の研究室入れたしどうなんだろうな
慶應SFCにAOで行った
アイドルや女優を入れても
少ないなら、それらを除いたら
100万円以上の差はあるはず
早稲田附属上がりだけど悲しいわ
内部一般もどうせ同じ早稲田卒やないか
>>199 東大法学部なんて難関中の難関学部
まあ俺は立命でも難関の国際学部ではあるけれども成蹊よりは遥かに上ですなwww
>>209 慶應限定ならたいして差はない
SFCは結構就職に強いから
>>206 東大はじめとした日本のトップ国立大のプレゼンスの方が終わってるでしょ
早稲田大学の卒業生が創立した中国共産党倒せるの?
日本国内ですら、早稲田が創立した大阪維新の打ち出す緊急事態宣言早期収拾の政策に対して、
灘→東大の西なんとかいう無能大臣が今日もケンカ売って無能を晒してる。
ムリなんだよ。君らには。
関西学院の一般率(2018)
全学部平均 41.1%←wwwww
神 57.7%
文 45.4%
社会 47.4%
法 43.5%
経済 34.0%
商 46.7%
理工 50.7%
総政 34.6%
福祉 37.5%
教育 35.4%
国際 18.9%
関西学院の一般率(2019)
全学部平均 36.6%←wwwww
神 25.0%
文 47.2%
社会 44.4%
法 38.8%
経済 30.0%
商 46.4%
理工 36.4%
総政 25.8%
福祉 35.1%
教育 20.4%
国際 21.2%
偏差値48の高校から9人が推薦入学!
>>202 世界大学ランキングもインチキなことあるから
ちゃんと内訳を理解してから判断すべき。
途上国から来る留学生の数とか施設や資金とかまでいれてごまかしてるのがあるから。
それだと人材出してるインドの大学も留学生少なく二流扱いになったりするわけ
>>207 堀江は法的には高卒。東大で哲学勉強していたらしいけど、あまりのつまらなさに
辞めてしまったと言っていた。当時、ネットが出てきてその黎明期に堀江は勝負に
出たわけだけど、それで軌道に乗って莫大な財を一時的に築くが結局はなくなった。
ようは高卒の域から抜けれなかったから、楽天やソフトバンクのようにはなれなかったのさ。
ようは頭が悪い。
コミュニケーション能力高く良い子ちゃん演じるのが上手いだけでオツムは筆記試験組に比べると数段落ちるだろ
企業行かせると案の定みたいなw
それも処世術だがね
最後は躓くオチw
そらそうよ。
3年の4月時点で小論文の対策をバッチリやってくれる環境にある
商業高校の生徒が、AOで地方国立に合格するんだもの。
特に2019年からは、高校のレベルに応じて評定平均の数値評価に
差を設けることが禁止されたからね。
底辺高校のトップ層が、進学校の中堅程度よりも有利になった。
>>210 早稲田の附属なんて相当優秀だよ。大学から早稲田は、偏差値50代の微妙な高校でも僅かながら受かるしなあ。
>>1 慶應SFC 2021年度AO入試 の詳細情報が公開されました!定員50%増へ。
https://you2.jp/labo/1522/ 1. 各学部の定員が100名から150名に
これまで総合政策学部・環境情報学部、それぞれ100名だった定員がいずれも150名と5割増えます。
一方で一般入試の定員はこれまで各学部275名だったのを225名と50名減らすようです。
2. 対象コンテスト所定の成績で1次選考免除
3. 「前回の出願との変更点を説明する書面」の追加
>>199 ついでに言うと
我が国の総理をチンパン扱いするプーチンはレニングラード大学
我が国の総理を犬扱いするトランプは名門10指に入るペンシルベニア大学
で我が国の総理はFラン成蹊偏差値46の法学部
草生えるwww
>>215 世界大学ランキングッて評価の指標が要はお金が一杯ある大学でしょ?
税金から研究費出てる広島大なんかが確かトップクラスにあったけれど、じゃあ
日本の歴史、世界の歴史で広島大の卒業生が何か大層な事を成し遂げたか?
少子化の このご時世、
大学側は確実に学生を確保したいし、受験生側はAOや推薦で楽に大学に入りたい。
双方win-winでいいんでね?
1ってプレジデントの記事だしね
プレジデントの読者に向かって、お宅の孫や子はもっと上を目指しましょうと煽ってるだけ
>>181 駅弁出身だけど出身学部の偏差値見たら45だったわw
>>222 慶応幼稚園から上がってきた奴なんて馬鹿しかいねーよ。
中学か高校で入ってきた奴は確かに地頭は良いとは思う。
ただ東大京大の頭脳には遥かに劣る。
付属上がりの出来は大学にもよるな〜
日東駒専クラスだと付属高校の方が入るの大変ってケース多いし
>>218 商業高校出身者が在学中に公認会計士とか受かるから馬鹿にできないぜ
つか早稲田と東北大に関しては学長が推薦組の方が入学語の成績が良いと断言している
成績悪かったら後輩に迷惑がかかるから
つまり推薦合格をドタキャンした桑田はクソ
>>199 関東以外では、成蹊知らなかった人多そうだな
>>230 東北大はセンターが相当良くないと推薦通らないでしょ
そんで安部さんの頃の成蹊と今は違うんでしょ
成蹊とか成城とかはもっとレベルも人気も高かったって聞いたけどな
>>230 慶應もAOの方が優秀と明言してる
難関大学は優秀な生徒の青田買いに成功してる感
ロイヤルニートのマコカコ姉妹は高収入を税金と特権から得ていますが何か
>>227 早慶の中学の偏差値は東大に数十人受かる名門中高一貫と互角かそれ以上だよ
高校だと浦和高校より慶應志木や早稲田本庄の方が偏差値が高い
湘南高校より慶應高校の方が上
日比谷より慶應女子の方が上
お前らが大好きな、
司法試験カンニング学校の明治も
推薦で芸能人ばっか入れてるよなw
国立の場合イメージ受けいいから
偏差値とか低くても関係なし
早慶 ちゃらいお騒がせ集団
国立 まじめ努力家
結婚の時も受け最強
>>228 早稲田高、早稲田実業は
入学後でも模試の上位や数学オリンピック載るぐらいだけど
慶応、慶応女子は入るのはメチャ難しいけど
その後は全然表舞台に出てこないよね(´・ω・)
>>233 慶応より上の意識だろ、安倍は官立学習院は認めてるだろ
>>219 一般組で附属より偏差値が上の学校出身者が皆無なのがせめての救いだわ
高校受験に限っては当時はあと開成か国立ぐらいしかないからなあ
少なくとも在学中に内部進学が理由で軽く見られてたことはない気がする…
>>196 田舎の国立崇拝すごいよね
教育大ですら国立って理由で崇拝されてる
もっとも関東の有名私大も推薦AO汚染が酷いから気持ちも分かるけど
一般受験合格組まで蔑ろにされててかわいそう
>>240 地方国立は就活弱いぞ
首都圏でも早慶は筑波横国お茶より就活に強い
だからこれらの国立は早慶のダブル合格者に入学辞退されることが頻繁
そりゃ推薦なんて偏差値ロンダリングの捨て駒だからな
格差とかまったく関係無い
そりゃそうだろ 下駄履かせてもらってやっと入学できたレベルなんだから 能力不足
欧米とか「入るのは簡単で、出るのは難しい」とか言われるけど
ちゃんと大学入試のために死ぬほど勉強した奴のほうが優秀なんだよな(´・ω・)
>>207 学生時代のアルバイトが1番面白いんだよな
世相が違う人達と社会勉強兼ねて
地方からの都心部の大学入学している学生は学費は親が工面するけど
家計へ負担かけないよう
アパート賃貸や生活費は自分で稼いでいる
学生は同年代や年齢近いだけ社会性は勉強は出来ない
社会に出るまでアルバイトで
色々と社会勉強していたり
アルバイト先でそのまま就職していたり学生もいた
学生時代のアルバイトは社会勉強
学生アルバイトからビジネスが嵌まれば大学を中退する学生もいる
もちろん、学力付いて行けずに
単位取れず大学中退する学生も多くいる
ビミョーな偏差値帯の私立が出してる合格実績のほとんどがAOと推薦入試だからね
一般合格は皆無と思っていいw
>>236 それはAOで寄付する富裕層の子女を囲いたいから
その話が本当ならば全部、AO入試にしてみなさい
「今の制度が〜」とか色々、理由つけて断るから笑えるわw
教育格差なんて一切ないだろ
高校時代も大学時代も、教育に差なんて付かないだろ
入試の差だけだろ
教育格差で差が付くのではなく、企業側が使えないと決めつけて年収下げてる疑いもある
とりわけ早慶の理系は激ムズだわ
東大京大のほか全国の医学部志望者が併願で受けてくるから無駄に難易度が上昇
東工大の合格者でも半分が落ちるレベル
東大でも不合格者の併願成功率が半分程度らしく余裕組じゃないと滑り止めにならない
重量入試だから文系みたいな私大先願よる負担軽減のできない
早稲田中高は早大付属(係属)であると同時に、
普通の受験校の側面もあるのな
自信ある奴は、東大や医学部を外部受験するわけだ
たとえば、大学の授業が推薦組、ao組、一般組とか分かれてるのかよ
自分の学生のときはそんなの無かったぞ
いまは存在してるのか
みんな知ってる
コネ入学、コネ入社、コネ総理大臣見てるから
古市はAOだけどこの国のご意見番で影響力絶大の金持ち
>>233 全部AOにしたいけど文科省に制限されてるって言ってたわ
>>238 まあな。でも早慶の中高入試問題を今みると、こんな簡単なことで
悩んでいたんだなとマジで思う。ようは12〜15歳の段階で知能が25歳くらい
なってないといけないということだわな。勿論、全く勉強やってなかった奴は
25歳でもわからんと思うがある程度勉強していたなら余裕もいいところだ。
前スレに貼ったんだが、こいつが年収差の根拠としている資料は、国立と私立の差、理系と文系の差が大きいわw
国公立文系 450.3万円
国公立理系 579.8万円
私立文系 420.1万円
私立理系 523.3万円
私大はFランレベルまで拾ってるんじゃね?
*野澤が原稿に使った資料 2011年の調査だな
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/13j019.html
このページ下に見ていけば分かるように、慶應のAOや推薦というより学力考査のあるなし。 >>233 そういえば、羽田元総理は成城大だったな
3科目から1科目でめっちゃできる奴と
5教科7ないし8科目を万遍なくできる奴
どっちが優秀なのかな
って実験されているんだろ
くだらん
全部AOにしろ
高学歴なのに社会で上手くいってない奴は幸福の科学に注意しろよ
あそこ教義のテストがあってその勉強会って形で信者グループをまとめてるんだが
これが上手いこと勉強量に応じて達成感が得られるように難易度調整されてるから
社会で上手くいってない高学歴が学生時代の栄光を感じられて嵌りやすいらしい
一般なら早稲田の政経法、慶応法もむすいよ
一般ならね
一橋合格者でも半分以上落ちてる
一橋法合格者でも
慶応法、早稲田政経、早稲田法3つうけて
1つ受かればいいレベル
早稲田中高は成績が中くらいで早大に上がる、
中の中か、良くて中の上が政治経済
芋や東工行ってそこそこ、
東大や医学部行くのが真の上位層
ちなみに慶應大学で毎年成績優秀者として表彰されたり首席卒業候補はだいたい内部上がり
青学でも内部上がりのミタパンが成績優秀賞とっていたみたいだな
>>250 大学院で研究中心になると
一気に抜かれるみたいだけどw
>>9 ベネズエラが唐突に出てくるのはフェアじゃなくね
>>270 成績なんて競争意識が途轍もなく強い奴なら、意味のない(大学での成績)ことに
全力で取り組むもんだ。意味があることなら皆も頑張るということさ。
>>271 それ! 大学院教育が日本は凄く弱い! 理由は受験にあると見てる。
AOは一芸に秀でた奴も取る枠だし良いんじゃないか
指定校の方がよっぽどおかしいぞ
>>268 聞いたよ。今はそうらしい
2000年前半はそうでもなかった(早慶落ちなんて芋受からん)
例えば慶應法は、8割が非一般入学だとか
その分、合格者数絞って偏差値操作してる模様
問題は大学に入学しちゃんと卒業したかぐらいだけで卒業後は就職したら学生達はそれぞれ仕事に就く
学生時代に何等か国家試験や各種資格取得など教育や法律や医療など資格取得していると就活に有利になる
目標や目的持った評価は更に高くなる
問題が国立併願組でもときやすく
国語なしの数学必須方式で受けられる
慶応の経済商とかありえないくらいバカでも潜り込める
一橋合格者は慶応商なら95パー以上受かってる
慶応幼稚舎上がりの奴は天才肌と馬鹿ボンボンが両極端が居るね
馬鹿ボンボンの方があまりに慶応に相応しくない馬鹿だから目立っちゃうけど
飛びぬけて頭が良くてこいつスゲーなと思う奴も割りと幼稚舎率高い
あくまで俺が接した範囲の印象論だが内部生的にこの印象は合ってる?
>>276 法は内部のお陰で成り立っている
人気の推薦先で内部でも優秀な子が集まる
国家試験の合格者数に貢献してるのもそいつら
>>280 慶應はカンニングだろ
司法、会計、医師国家試験もな
内部は問題流出してくるとか、
既に噂になっててバレてるぜw
だってAOや推薦馬鹿ばかりだもん
推薦だと、医学科でさえセンター70%台で入れちゃうのやばいだろ
慶漏大学法科大学院は司法試験をおもらししましたwwwwwwwwwwwwwwww
安倍ちゃん、麻生、進次郎、蓮舫
内部推薦は、本当に馬鹿しかいない
日本がどんどん沈んでいくね(^_-)-☆
>>281 内部組は高校時代からダブルスクールで勉強しまくっている子もいる
>>1 > 「医学生なのにオームの法則も知らない」
マジかよ、、、
てか医学部でもAO枠とか推薦枠があるのか?
>>285 いわゆる塾高組だろ?
「内部は問題入手出来るから〜」って
Tacで愚痴ってたのそいつ等なんだがw
推薦入試は全廃でいいよ
内部生は優秀なんでしょ?
普通に高校入試も大学入試もやろうよ
内部生は優秀なんでしょ?
マーチの合格可能性が「80%以上の生徒」と「40%〜60%の生徒」と「20%未満の生徒」がいた場合誰を指定校推薦するかだな
大学サイドの希望
「80%以上の生徒」 ぜひともこのような生徒を推薦してもらいたい
高校サイドの現実
「80%以上の生徒」に対しては早慶受験しろとアドバイスをし
「40%〜60%の生徒」に対しては一般入試でマーチを受けるようにアドバイスをし
「20%未満の生徒」を指定校推薦する
教育格差の実際はこれからだろ
ますますao推薦が増えてくだろ
それはいいのだがこういう天才教育みたいのは反対
経済産業省 未来の教室ってなに?
「令和の教育改革」に向けた課題
教育改革にあたっては、まずは、今の日本の実力を直視すべき。
過去の成功体験に囚われない、時代の変化に合わせた新しい教育「未来の教室」の構築が必要。
『学びのSTEAM化』のイメージ2学びのSTEAM化
一人ひとり違うワクワクを核に、「知る」と「創る」が循環する、文理融合の学びに
教科学習や総合的な教科学習、特別活動も含めたカリキュラム・マネジメントを通じ、一人ひとりのワクワクする感覚を呼び覚まし、
文理を問わず教科知識や専門知識を習得する(=「知る」)ことと、探究・プロジェクト型学習(PBL)の中で知識に横串を刺し、
創造的・論理的に思考し、未知の課題やその解決策を見出す(=「創る」)こととが循環する学びを実現すること
https://www.learning-innovation.go.jp/about/ 総務省 異能vation
奇想天外でアンビシャスな「人・発想・技術」を探しています!
異能vationプログラムは、ICT(※)分野において破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスな技術課題への挑戦を支援します。
既存の常識にとらわれない独創的な「変わった事を考え、実行する人(通称「へんな人」)」の、
「なにもないゼロのところから、イチを生む」失敗を恐れない果敢な挑戦を支援するとともに、
そうした方々が交流し、異能と異能が掛け合わさることで、さらなる独創的な発想が生まれるような環境を提供します。
人類史上、既存の枠にとらわれない破壊的なイノベーションを起こしてきたのは、こうした奇想天外でアンビシャスな技術課題に挑戦する「へんな人」でした。
異能vation プログラムは、こうした人たちがのびやかに活躍することが日本の新たな未来を創る、と信じて取り組んでいるものです。
https://www.inno.go.jp/ 大学が学位を与えられないと判断しないからこんな事になるんだよ。
別に多様な学生を入れるのは構わない。だが、一律に入ってしまえば学位も苦なく得られるのが間違い。
基準に満たない学生は容赦なく単位を落とせばいい。
今年はコロナで評定つけるの難しいだろ
一般入試オンリーにして、どうなるかやってほしい
>>288 うん、優秀だから大学にエスカレーターで行けないなら、他の国立含む一流中高に行くだろうね。附属の意味ないし。
AOは内申+自己アピールだから
プレゼン上手いのは1つの才能だけど、実務能力はないのだろうね
だから出世しない
某マーチの理工は入学直後に英数のテストするんだぞ
もちろんできないのを洗い出すだめだ
基礎講座強制受講だ
なぜ理工に進ませたんだレベルでもちろん途中で消えるやつ多数
AO入試を1割とか、割合を決めりゃいい
超えたとこは補助金なしとかにしてさ
んで、推薦入試が優秀だと思ってんなら、
補助金なしで全員、推薦にして御覧なさいよw
優秀なOBが輩出し続けるなら、
その学校は補助金なくても学生集まるぜ
>>291 大学版ゆとり教育だな
まだ懲りてないのかよ
>>288 ていうか、おたく地方出身者でしょ?東京の優秀な子は基本的に高校受験なんてしないよ。
英語なんて廃止しろ
国際交流の場としての大学はもっと限定的でよい
>>298 いや国をあげてやろうとしてるSTEAM教育、未来の教室ってのは
おもに小学生からだろ
大学も対象だろうが
このままだと、知的レベルで中韓台に負けるよ
政治家はすでに負けてるよ
安倍ちゃん、麻生、進次郎、蓮舫が
中韓台の政治家に勝てると思う?
中韓台の政治家試験エリートなのに
日本の政治家は内部推薦だよ
技術も負けそうだけど、どうするの?
このまま推薦と内部推薦を増やしていくの?
>「9−3÷1と3分の1+1」といった類の、初歩的な計算ができない
よく高校受かったなw
自分はAO入試は、どちらかというと賛成だ。
>特定の尊厳の在り方、
>とりわけ「他人との優劣」を自尊心の支えにする。
これは「自尊心が不安定になりがち=幸福度を下げる」場合が多くなる。
このことは、いい歳こいて学歴ネタで盛り上がるオマイラには
身に染みて分かると思う。
だが
>>38を見るに、このタレントの女の子は
「優劣」で合格したわけじゃないことは明らかだ。
自分も5chオジサンだが、自分が若いころには
偏差値40前後の高校から慶応なんて、絶対ありえなかった。
「優劣」ではではなく、
多様な価値基準が自尊心の支えになるほうが、
幸福度が上がりやすいってことはあるよね。
ただ問題は、AO入試は私大中心、
おまけに有名私大は、生活コストが高い東京圏に多いので、
金持ちの子弟が圧倒的に有利になることだ。
推薦・内部・軽量入試も含めて言えることだが、
「現代の身分制度」的に機能してしまうという弊害はある。
>>263 私立の医科大学は2000万円
大学卒業するまで億円近く学費払う事になる
大学病院で研修医など縛りにはなる
夜勤当直している研修医はアルバイトだからな
>>196 横国、千葉、埼玉は、県のトップ校ではなくて、2番手3番手校クラスが
入学者の主流だからな
理科大が一般組と推薦組に試験させて
点数を公開してるけど
推薦組は半分くらいしか点数取れないよね
明らかに「おバカ」なんだけど
どうする?
「おバカ」な技術者が中韓台に勝てると思う?
中韓台の技術者は受験戦争を勝ち抜いたエリートだよ?
このまま推薦と内部推薦を増やす?
>>309 大学の質下げてどうするの?という感じ
推薦は1割とかにすればいいのに
中学時点でも高校時点でも大学時点でも教育格差はほぼないだろ
たまたまどの入試で合格したかだけだろ?
中学や高校のころからAOでいくための学科があるのか? あるのかもしれないが
ない学校がほとんどでそれでもAO推薦はできるだろ
ロンブー淳って高卒なのに慶応院を裏口入学だかしてたよな
こっちのがさらに悪質
内部で外部についていけるなんて一握り
別に私立なんだから金払った方が有利なのはいいけど
もう少しなんとかならんのか
>>305 制度でなく割合の問題、現状の推薦入試は合格者の時期が早く
合格者数減らしの偏差値操作にしか貢献していない
推薦と、一般の合格発表時期を一緒にしてもいいかもなw
一芸に秀でる人間を獲得するならば、各大学の1割程度で十分なはず
指定校、AO、スポーツなど、全てをひっくるめて総定員の1割にしたらいい
今は60万人くらいか?その1割の6万も「一芸に秀でる者」なんて居ないと思うが
それで公平な条件だと思うよ
私大が馬鹿に見えるのは、推薦入学が半分以上も居るから
>>317 当たり前だろ
お前、人前で「俺、指定校推薦で入学したんだ」て他人に言える?
>>315 おたくも高校から附属に行けばいいじゃん
低学歴のろくでなし だらけの 5ch ニュース速報民
リアルの世界は推薦で大学に合格した人が
威張り散らしてるよ
残念
そもそも親は学費払えるの?
ふたりに2000万はかかったよ
>>1 このデータ偏ってるけど
営業職とか社長とかAOのが多いんちゃうんか
学歴は一生モンだからな
そこで無試験入学なんてしようもんなら一生バカにされて叩かれる
裏口で逮捕とかあるからな
要は推薦AOなんて犯罪者だよ
日本は裏口で逮捕とかないしな(米、韓国はあった)
司法試験カンニングしてもお咎めなしw
>>329 最近じゃ息子を医学部に裏口入学させて逮捕された官僚とかおってな
>>329 あれは、カンニングではなく漏洩だったから。
女に弱い出題者側を処分しないといけなかったのだけど、法学ムラは身内に甘いから。
推薦と内部推薦は、大学受験ないから楽でいいけど
それだと国際競争に勝てないよ
どうする?
家電もパソコンも
中華に乗っ取られたけど
どうする?
政治で負けて、技術で負けて
中韓台の植民地になるけど
それでも日本は推薦と内部推薦で行くの?
>>330 裏口した当の本人は逮捕されたっけ?
S野クンの親は東大官僚だから、
他の私大医学部に話題そらせようと必死だったな
一般入試の筆記をパスしたなら、誰を受からそうが学校次第やろ
女子医大あるのに「男女差別」て無理ありまっせw
>>316 >私大が馬鹿に見えるのは、推薦入学が半分以上も居るから
地方の中堅校クラスで勉強できないクラスメートが、
スポーツ推薦で早慶行ったりするから
早慶なんてそんなもんかと、舐めたこと言い始めるんだよな
>>331 Mの件なら、短答も全員に問題教えてた
ロースクールは閉鎖されたか?
ズルして司法試験合格した連中は取り消しになったか?
漏らした教授だけ逮捕とかバッカジャネーノwww
>>333 内部は中高受験時に死ぬほど勉強してるでしょ
>>313 青学落ち慶応AOとはいえ
あからさまな不正入学だろ
一般学生とは別の違うルートだから
学力としては全く意味は無い
慶応AO通信大学お飾り欲しいだけなんだろ
一般の学生と同列では無いのは明らか大学入学者の中では最底辺
高校時代の偏差値38で公正な一般試験で入試は無理だからな
しかもMは一度や二度じゃなくて、
常習的に組織的に、司法試験を学生に教えてた
発覚が16年くらいだが、少なくとも2012年からやり続けてた
組織的に問題あり、ならば組織として罰を受けねばならないのに
教授1人とブス巨乳だけスケープゴートにするな、やり方が汚いんだよ
AO受けたけど面接で聞かれたのは学費と寄付金の話だけ
金儲けに走る私学経営陣も悪い
結局一般で国立行った
>>337 大学入試でも死ぬほど勉強しないと
国際競争に勝てないよ
大学入試で勉強しないのは致命傷だよね
理科大の一般組・推薦組の比較テストで
明らかになってるよ
推薦組は明らかに学力が足りないんだよ
そんな技術者が中韓台に勝てる?
問題なのは、バカが入学できてバカなまま卒業できるということ。
日本の国力を落とす戦略が効いているな。
AO入試組は書類で落とす。大学に問い合わせればすぐに分かるし(就活ルート)
推薦AOは芸術、スポーツ系学部だけでいいよ
あとは一般入試だけで合否決めてほしい
>>342 バカ?大学入試じゃなくて、大学に入ってから勉強しなきゃの間違いでしょ?日本は一部の学部除いて、大学入ったらバイト漬けが当たり前のレジャーランドになってるから、それが良くないのでは?
レベル上げたかったら、卒業するにあたって難易度の高い卒業試験を課すことだね。
比較するなら同じ大学の一般組と推薦組ではなく
推薦組と彼らが一般入試で入れた大学の一般組とじゃなきゃ
むしろ可能ならどんどん受けた方が(本人比)良い収入が得られるだろうよ
たった66万円かよ
能力的には、もっと差があってしかるべきなのに
やっぱり強固な学歴社会なんだな
>>1 アメリカではむしろ裏口が正門だからね。
関東学院大学程度でもコロンビア行ける。
>>334 韓国でも同じく裏口入学事件あっただろw
韓国閣僚候補の娘に不正入学疑惑 名門大で真相解明求める集会
しかも大学では不正ばかり単位も修得していない論文も他人の者
同期の学生達に事情聴取したが
大学来たこと無いで見たこと無いと言われていたその後は韓国閣僚は辞任し娘は大学卒業剥奪されていた
AOというのは、大学が少子化のために始めたビジネス
慶應まで始めたからね
そこで、クズばっかりが30年間も生産されてしまって、社会的には問題になってきてる
>>348 スポーツ推薦は引退したらバイトだからね。
取り敢えず英語教育にもっと力を入れてくれ〜。外国人と仕事した時に死ぬほど苦労したで!学生時代の自分の努力不足というのも多分にあるんだが。。。
>>354 これとか本気で言ってんのかな?
大企業なんて脳筋馬鹿みたいなやつの集まりになったぞもう
戦後とは違うんだ
>>342 むしろトップ層の日本人10代は
ペーパーテスト勉強ばかりやってるから
アメリカに全敗してるんだろに。
広末が国民からケチョンケチョンに袋叩きにあったのが懐かしい
広末は今もその事件が尾を引いてる
無試験サルどもってあれぐらいの事をしてるわけだからなあ
実名と顔のリストを晒されてネットリンチされる必要がある
高校は推薦で、大学は実力で入ったけど、
やっぱ実力で入った方が負い目がないしずっと自信になる。
人生きつい時でも、本気でやればなんとかなる、って原動力になる。
>>357 そんなわけねえだろ
お前はアメリカしか見えてないのか?
アメリカは世界各国から世界一頭いい学生がたくさんくるから
あんなんでもokなんだろうが
いやいやさすがにオームの法則を知らない医学生ってないだろ
年収はAO、推薦の方がコネが強いから高いのかと思っていたけどな
今後は、肉体労働したほうが儲かる
AIを搭載した人型ロボットが登場するまでの期間限定で
>>1
こんなわざわざグラフにする必要もないものをグラフにする記者は能力低いんだろうなあ
>>355 おまいらが公平を連呼して
4技能民間試験に反対して潰しちゃったし…。。
あれでまた日本の英語教育改革は
10年遅れたよ♪
AO入学組には本物の馬鹿がいるから、90年代半ばから、大手企業はペーパーテストを導入した
豆知識な
早慶生でも、偏差値40台がいるからな
前世紀では考えられなかった
>>360 最近はアメリカしか見えねえな。
アマゾン、ようつべ、ネトフリ、
アンドロイド、ズーム、あいぽん、ティームス
コロナ後の世界経済はアメリカの一人勝ちや。
>>362 AIが人から奪うとされてる仕事は知識量が物をいう高度な頭脳労働だよ
付属エスカレーターでヤバいのは小入試組。
あれはガチだし、禁止しないとヤバいw
中入試組は天才もバカもいて振れ幅でかいが
地頭はそこそこあるから許そう。
>>9 最近は英語!英語!だけど、まず国語力つまり理解力思考力が無いと、ダメだと言うこと。
国語力が無いと、英語も内容のない話ししかできない
留学生として世界から優秀な頭脳を集める力があるのはアメリカ「だけ」だよ
日本がどうとかじゃなくヨーロッパだって中国だってそんな力は無い
息子アメリカの恩恵でイギリスの頂点付近に社交界的な形で若干残ってる程度
そしてアメリカの大学はそいつらに富を生ませてアメリカ人は金持ちクラブを集める事が重要になるからAOは効率的
日本が真似して上手くいくわきゃ無いんだよ
>>375 小学5年生以降は国語なんて
学校で勉強するもんじゃないだろに。
家で毎日1時間ずつ活字を読ませておけよ。
>>375 アメリカが学問で有利な理由は色々あるが外国語の勉強にリソースを割かれず本業に集中出来るのも大きいな
>>69 ググったら、AO批判してるのは割とネトウヨなんだろうなーという事は分かった
ついでに慶応出の高校理系教師も引用元で批判してた
推薦AOなんて使うような奴の人間性が無理
分相応にFランにいっとけよ低脳が
AO?推薦?早稲田?慶應?
俺京大やぞ?
早慶なんかセンター利用やでAHAHAHAHA
AO入試は、サヨク(在日韓国人)が裏口入学するための悪質な システムだから、在日韓国人が多い
>>380 つまりAO入試を称賛してるクズは、君のような在日コリアンだという事実がわかった
キィィィィーー俺は死ぬほど勉強して一般入試で頑張ったのに
AOで楽して入学出来た奴らはやっぱり勉強やってない馬鹿じゃないかよぉ!
ってことを言いたいだけでしょ君ら?
しかも
>>1年収が66万円低いから社会で評価されてないとか訳の分からない事を言ってるし
そりゃあネトウヨっぽく見えるのも無理ないわこいつら
AOなんて学力足りてないやつを適当な理由つけて入学させるための物だって知ってた
>>9 そもそもそんな説明文つくったら
「わかりにくいぞ!」と上司に怒られる。
テスト解答のための国語問題
みたいな日本式昭和教育は一切やめて、
毎日授業中に好きな新聞記事読んで
要旨をまとめる教育にした方がいい。
AO入試組が一般入試で入れる所に入学したらー66万円どころじゃないと思うのだけど
>>384 やっぱりネトウヨなんだな
どうして一般入試を通った超頭良い君らみたいな逸材がいるのに
日本ってこんなに凋落してるんだろうね
まさか、AO入試があるからだとか言い出さないよな?
>>385 ガリ勉した挙句浪人して、挙句に微妙な大学の奴とかがキレてそう。元々勉強あまりしてない人とか、難関大の人とかは推薦とかどうでも良さそうだし。
これ、年齢の差もあるんじゃねえの?
若い方がAOは多いわけだし
45歳以下ったって45歳と20代比べれば年収の差は当然出るわな
DQN無試験野郎と同じ大学に放り込まれる一般組がとてもカワイソウ
そりゃ軋轢が生じないわけがない
>>392 冷静な見方だな
しかも70万程度の差って何を言いたいのかよく分からないw
>>373 まだAOは中には本当に凄い子や学校のカラーにあった子、宣伝等メリットになる子もいるだろうが
高校偏差値50以下の指定校とかもう本当にありえない。同じ地域にいるというだけで公立で相当低い高校でもかなり上の私大推薦枠もってる
一般入試ならまず受からない
中堅高校以上なら本当に優秀な生徒もいるだろうが、残念なのを青田買いする意味がわからない
AO推薦エスカレーターが優秀みたいな主張を必死にしている奴がいてワロタ
ワタクなんて一般入試組でもワタクに過ぎないのに無試験入学組なんてカスだぞ
本当に優秀なら受験して国立行ってるよ
理系は、AO推薦はダメやろ
そもそも基礎学力が足らない
文系は、資格以外は、ぶっちゃけ大学でも勉強しないから誤差の範囲や
>>1 アホな大学ほどAO率が多いから、
一般と年収が異なるのは学校歴の差と言える。
統計は嘘はつかないが、嘘つきは統計を使いたがる。
>>397 なんていうのかな
最近の世の中そんな論理的に成り立って無いと思うんだよね
本当に優秀なら国立に行ってるとか、三丁目の夕日の風景から見た世界だとそう見えるんだろうけど
本当に優秀ならもう日本にいなさそうだしな正直
単純に年収で比較したら、低レベル大学のほうがAO推薦比率が高いから、
つまり入試方法以前にAO推薦はもともと学力が低い
というつっこみがくる
それがわかってるから2番目の研究をやったんだろうけど
大手メーカー9社に入社した学生の
出世の度合いとか年収で比較するのは失敗したんだよな、という印象
数学基礎学力の差が仕事にどう結びついてるか示せてないじゃん。
>>299 アメリカの話ならともかく
東京の風習なんて興味ないなあ
ピンクレディーファンとパフュームファンを比べた場合
ピンクレディーファンの平均年収の方が圧倒的に高い
つまりピンクレディーファンの方が人間的に優れているのである
>>397 そりゃお前の価値観。中高でエスカレターにのって、受験勉強に縛られず、好きな勉強をしたい人間もいるし。少なくとも高校受験とかは本当無駄だと思う。一番いい時に勉強の流れが中断されちゃうし。中高一貫の方がいい。
>>3 小中高と公立で塾や予備校に一度も通う事なく現役で東大に進学した息子が
東大は推薦で入るより普通に受験して入るほうが圧倒的に簡単って言ってた。
>>397 本当にそう思うよ
大学は国公立に行くべき
でも恐ろしいのは国公立でさえ文科省が推薦入学を推進してるから
一般率が私大並みに落ちてきてるんだよ
推薦を混ぜると全体のレベルが下がるから一種のテロ活動だよ
もはや日本破壊工作の一環としてやらされてると思う
紺野あさ美、慶応藤沢のAOからテレ東
アナとしての使えなさは伝説レベル
理系でAO推薦した結果が小保方だよ
あの時代はまだAO推薦の走りの時代だから親が教授なら美味しいのわかってたろうね
どうでもいいよもう。どうせコロナでめちゃくちゃだ。
中高エスカレーター組が大学にあがるまえに一般入試組には太刀打ちできないと
高校で言われてたみたいですごい委縮してたなあ
でも中高からあがってきた友人のが多いな俺は
>>405 要するに
>>1の内容はそのようなもの。
非正規教授の西村の知的レベルが垣間見える。
AOと一般を比較するなら、それ以外の全部の属性を合わせなければいけない。
バカな記事。
身内に推薦バカやFランとかいなくてよかったわあ
そんなのいたら恥すぎる
国公立の公募推薦は一般より難しいことがある
一般だと日本語小論文なのに公募だと基準を満たした上で試験は全部英語で小論文とかね
一般の方が断然受かりやすい
そういうのならたぶんあまり文句出ない
>>399 そもそも日本の教育界では
入試制度どうのの問題より
大学文系が多すぎることと
IT教育がゼロの方が遥かに問題ではある。
>>416 で、どこの大学なの?優秀な国立大学でて大手の企業か専門職なんだよね?そんな人が私立大推薦に執着するのも変な話だけど。
>>299 西高東大とかまだまだ健在
公立中には公立高校の過去問をいきなり解かせて9割正解する層はいる
>>419 文系(哲学)だけどSEやってる。
そこそこの収入。
地方F蘭大のAO入試は感想文3枚書けば入れるよ、大学側が定員確保でヘコヘコしてるからな
そんなんで入ってくるのは、池沼、登校拒否、害基地ばっかりで進級できずにドロップアウトするのも多い
>>413 こんな年収が70万低いとか少しテストで点数が足りないのとかどーでもいい事ばかり
気にして、現下の学力低下の致命的危機を論じないのはあり得ないわな
オンライン授業でデジタルディバイド情報格差は益々起きてるし、今後の学力の格差問題を無視して
やーいAOは年収が70万低いから止めたほうがいいぞー、とか馬鹿かと思うよ
そんな親は早くコロナで死んでくれ
>>407 東大王の鈴木光ちゃんを見たら東大の推薦のレベルを知ることになる。
上智も推薦組と一般入試組の学力の差がえげつないよな
まさに推薦を多く取って偏差値を上げて成功した大学のはしり
国数英で隙がないやつが社会では勝つよ
AOで紛れ込んでくるような一発芸人はとにかく伸び代がない
>>9 当たり前だけど試験の為の問題だから文章とグラフが分かりにくいわ
分かりにくさがないと理解力のテストにならないんだろうが
社会に出たら相手が誤解をうけないような分かりやすいグラフや文書を作成するから
例えばメジャーリーガーの円グラフは最大の要素であるアメリカ合衆国を右上に持ってくるのが定則だが何故左下にした?
会社や学校でこんな資料つくったら再提出だろ
せめて正しい円グラフの表示をして問題を作れよと思うわ
>>422 本来は、大学でコンピュータサイエンスを専攻し
家と図書館で哲学は勉強すべきなんだよ。
大学は国家の税金も多額に投入されるし
普遍的な知だけを扱う方がいいと思う。
ていうか、数学から逃げた私大文系ってほんとうに社会悪
>>430 哲学の独学はあり得ない。
コンピュータの使い方は独学できる。
成功するプロマネの道具は国語と哲学。
>>182 そういう風に思いこんでいれば、一橋・東工大・阪大以下はお前のような高卒と同レベルだと思えるからいいよなw
>>426 >収容所って感じだな
収容所というより、加えてどこかのアジアからの留学生の不可思議言語がとび交う、ワンダーランドだよ
まともな学生は確かにいるけど、そういう学生が全体の足を引っ張る、ベビーシッター強要で教授のモチベーションを下げる。
やる気のない教授が、まともな学生までスポイルする、この悪循環の繰り返しで阿鼻叫喚の地獄が発生している。
>>427 キリスト教の学校なら偏差値50台でも指定校推薦枠持ってるからね
それって昔からお金持ちのミッションスクール出の子や帰国子女や欧米ハーフを入れる金持ち学校だったから有りなんで
実業界にバンバン人を送り込んできた早慶や一部マーチがやるのは校風変えちゃう気がする
上智は昔からエリート商社マンの帰国子女の娘が外国語学部とか、昔は庶民が行くことなかった私立小のあるミッションスクールから入るのが通例だった
>>422 同じく。文系(法)でITコンサルという名のSEやってる。文系でも仕事でやらざるを得ない状況に追い込まれるとできるようになってしまう。そして修羅場を潜るうちに理系との差はすぐに埋まる笑
>>436 月にロケットを打ち込むようなシステムでもなければ、
大抵のITにおける上流はむしろ国語力が一番大事。
>>438 国語力というか、苦手な上司や相手にビビらずにメールを即返しする能力なんじゃねーか・・・。
明日朝までに返信しなきゃいけない俺、追い込まれ中。
企業で採用の権限持ってる世代が今の30代になったらワタクの就活は終わりだな
ワタクは無試験入学だらけのゴミだと良く知ってる
>>1 ちょwww医学部にAOとかやめてくれよwww
両手にピンセット持って、5秒で5mm間に10針縫合できますみたいな特技ならまだいいけどさwww
>>432 もう、コペルニクス前の
中世じゃないんだし
大学に普遍性なき文系学問はいらないって。
そういう幻想は教会やディズニーランドや
国会やマスコミで扱えばいいこと。
自然科学以外で大学で教えるのは言語色の強い
数学・コンピュータサイエンス・各国言語
までにして欲しい。法学も資格専門学校が扱い
国家試験で認定すればいいだけ。
>>439 IT上流ではプログラミングやアルゴリズムはやらなくなり、文系業務になるね。
>>441 むしろ医学部には競歩10キロ走と
祭り縫いタイム競争の実技と
面接を入れよう。
>>436 まぁ世の中そんなもんだなw
ハッキリ言って習うより慣れろだ
学校で勉強した内容なんか試験内容なんか現実に反映されねえしな
理不尽だけどそれがこの世界だよ
そんなに勉強したってコロナでポックリ逝っちまうかもしれないしね
70万の年収の差なんか気にしてる暇あったらメメントモリよ
>>407 >>1にデータの解釈も怪しいんだよな
同じ大学のAOと入試を比較しないと出せない結論なのに全体で比較してる
低偏差値の方がAOが多いから年収が低くなるのは当たり前
>>86 「英語ペラペラ」がかなりの特殊技能とみなされてた時代の産物だよな
推薦率8割のFランと化した関西学院大学
法学部 入学者666人 一般入学者259人 一般率約38%
経済学部 入学者616人 一般入学者185人 一般率約30%
商学部 入学者626人 一般入学者291人 一般率約46%
総合政策 入学者569人 一般入学者147人 一般率約25%
人間福祉 入学者288人 一般入学者147人 一般率約35%
教育学部 入学者348人 一般入学者071人 一般率約20%
国際学部 入学者287人 一般入学者061人 一般率約21%
推薦学院大学と呼ばれる悲惨な動物園
>>432 自然言語で論理的に話せるって
それだけで素晴らしい希少性
早慶は、AOと一般とか以前に、東大落ちたヤツと専願で来たヤツの学力差が激しい
これは確実に真実
ノーベル賞
慶応大学 0人
早稲田大学 0人
上智大学 0人
東京理科大学 0人
国際基督教大学 0人
明治大学 0人
法政大学 0人
中央大学 0人
立教大学 0人
青山学院大学 0人
これが無試験まみれの私大動物園だwwwwwwwww
>>83 まあある程度の目安って事だろ
自分が頭良かったり、周りに頭良い奴ばかりの環境だと気づきにくいが
脳味噌の基礎体力的な物は存在するし、学歴というのは大まかにそれを類推する目安にはなる
ただそれをいくつになっても、どんなケースでも決定的な評価基準に据える奴がアホなだけだな
センター試験6割台で群馬医学部合格っていたな 推薦AO地域枠で
高知医学部も半数がこれ
駅弁医学部も3割以上がこれなんだよね
地元開業医の子弟のための選考方法だろ
別に底辺私立医大なんて今に始まった話じゃないだろw
そもそもAOなんて名称すら無かった頃からだし。
最小限の努力で大学に入ることだけが勝負なら
内部推薦や推薦で大学に入ることは「勝利」なんだよ
AOなんて「大勝利」なんだよ
でもそれによって国家の学問レベルが低下して
国際競争に「敗北」するんだよ
今の日本の状態がまさにそれ
推薦組の安倍ちゃん、麻生、進次郎、蓮舫が国家指導者になって
国際競争に「敗北」して会社は倒産、貧困に落ち、病気になり、命を落とす
それでいいの?
そろそろヤバイんじゃないの?
そういうことでしょ
>>452 大阪大学と九州大学も仲間に入れてあげて
>>444 徹夜明けでクイズ早押し問題とか
実際には正解のない選択問題に数秒で即答させる系のテストとか
って、医者の業務を誤解してるって怒られそうだなw
>>455 俺が知ってるのは金次第って大学だけど
1−2割が医者になれなかったw
日大理工と同程度だったな
>>238 首都圏以外の人なのかもしれないが、
慶應の中高受験がかなりの難関だと知らなくて、内部生はみんな幼稚舎から上がってきた苦労知らずだと思ってる書き込みが結構あるよな。
中高入りの内部生は頭が回るよ。
ただ慶應附属中高の学費は他の私学よりも高いから親が富裕層であることは確か。そこが鼻につくのかもしれないが。
私立大学卒で、確かに差はある様に感じたけど
自分の周りで一番成績良いのは内部と推薦だった
極一部、本来もっと上に入る力があるのにそのままエスカレーターする奴が居るみたい
その子には色んな面で勝てる気が全くしなかった
>>456 残念だけど日本はどうあがいても斜陽の国です
人口は減ります、老人が増えて子供はもっと減ります
そんな国でAO入試を変えたくらいでなにかが変わると思いますか?
そろそろヤバイんじゃなくって、もう終わってる
AO入試が殆ど無かった様な頃の一般入試を通った人達が国を支えてきましたが結果はコレです
一般入試も大して意味がなかったね
>>37 滑り止めで
早稲田政経、法、理工
慶応経済、法
過去問も見ずに受けたが全勝
第一志望国立いったけど
私立ってこの程度だろ
>>452 私大って上位でも0なのかよ!
3科目入試って国語がないせいか?悪なんだな
>>466 試験日に重複しているものがあるような気がするわけだが
>>38 選ぶほうも選ぶほうだよな
受験生を馬鹿にしてる
この連中に何を教えるんだ?
助成金を減額しろ
税金の無駄遣いそのもの
>>466 理系が文系受けたら社会系科目で点取れず落ちるだろう
逆も数学・理科で無理だろうし
あるいは結構な年?50年ぐらい前は文理関係無く社会あったんだっけ
>>471 東大は理社とも2科目だったよ
昔だけどね
AO入試(無法裏口入学)は在日コリアンが多い
これリアルな
>>6 本当だw
0から表示しろと
この野澤 正毅(のざわ・まさき)って人はグラフの書き方が分かってない
(或いはミスリード狙い?)
AO入試組かな?
>>473 調べたら1965年以前受験組?
ということは70歳越えか、凄いな
なんでも言うがペーバーテストのみのほうがおかしいんだって
どんな入り方でも1年目の履修と成績次第で大体が決まるのでは
>>464 一般入試という仕組みもまた、歪んでますからねぇ
極端な話、能力が同じであれば内申に関する一切を切り捨てて3年間でより多くを自己の勉強に捧げた者ほど有利になれる極めて不健全なものでしかない
この問題を更に突き詰めると、学生でいられる3年間でより多くの経験を得るために多岐な活動をする者がいるほど、実際の受験勝負期間はラスト1年未満に凝縮されていくが、
そうであればあるほど、3年間で何もせず自堕落的に生きてきた輩が最後のほうでちょろっと努力するだけで容易に彼らと対等な土俵に立ててしまうといったことが起きてくる
これが果たして公平と言えるのかどうか
そして、両者が同等の大学に進学することが、進学先の学生に等しい価値をもたらすものであるのか否か
「要領を良く」を履き違えた糞は、アカデミックな場でも平然と横着をしてとんでもないことをやらかしてくれるわけですが
例えば……融資の可否を判断する際には融資先の会社の財務分析をし、担保を設定して書類にまとめなければならないが、
バブル入行組には、書類をまとめる能力のないものがおり、また、バブル入行組には、ある日突然出社しなくなる失踪もまま見られた
こんなバブル期採用のゴミに似てるんだろ?AO組は
進級卒業が簡単なのに入試だけアメリカの猿真似したからw
AOや推薦ってどの学部でも募集している訳じゃないんじゃないの?
大学の中でも偏差値の低い学部だよね
>>9 算数と英語の問題かと思ったら国語の問題だった。
>>481 これが推薦組の書く文章か
うーん
>>483 皇族だけは例外でいいと思う
推薦批判しつつもこの記事のグラフだってそもそもおかしいわ。
>>452 医学生理学の大村さんは理科大に入れていいんじゃないの?
>>385 そんなレベルでしかものを考えられないから、推薦入学はバカなんだよ
397が言ってる通り、本当に優秀なら国立行ってるw
それに456さんが仰ってるように、推薦ばっかになってから
日本の科学的な地位が相対的に下がってる、
どんなズルしてもいいってか、
司法試験カンニングしても合格すればいいってか、
お前らの中じゃ、カンニング大学は称賛されそうだなw
>>490 >それに456さんが仰ってるように、推薦ばっかになってから
>日本の科学的な地位が相対的に下がってる、
日本の科学的地位は東大京大その他旧帝東工あたりがちゃんとしてればいい。
そこらにちゃんと金が回らなくなったのが問題で私大に推薦が多くても関係ない。
>>484 欧米や欧州は大学入学は出来ても
大学卒業は難しく殆どの学生は留年する
欧米や欧州の小学生ぐらいから
留年もあります
先日、本郷の同級生で一般入試早稲田→東大大学院→パリ第7大学→現東大准教授に会ったけど、年収は凄くないが仕事は充実してそうだと感じた
>>491 じゃあ大学名乗るの止めろ
潰れちまえよバーカ
>>9 つか、これを地理の問題として出す出題者も大概アホのような
>>378 イギリスはどうなんだろう?
アメリカの大学みたいに民間企業から金引っ張って
大学運営したりしてないのかな?
結局は金だと思うよ
金でいい人材集めて設備を整えて
集中できる環境を整える
俺が高校の時は底辺私大でも成績の平均が4以上ないと推薦受けられなかったけど今はどうなんだろ
AO、推薦は使えないって言うが
入学させた以上きちんと教育できてないのが問題じゃないの?
AO推薦やめろじゃなくてレベルの低い教育方法に問題ありでしょ
推薦入学さんは、自分の質の低さを
責任転嫁する事だけには長けてる
義務教育じゃない
学習範囲の勉強だけして「成績良い!成績良い!」てのは、
高校か中学までにしとけ
大学に来てまで、手取り足取りを求めてんじゃねーよバーカ
>>9 あえて分かりづらい問題を作ることが
教育者には求められる
わかりやすい問題を作ってはいけないのである
仕事にならなくなってしまう
>>503 大学入ったら条件は同じだろ
逆に推薦受けられない奴は高校時代頑張らなかったことにもなる
>>505 うん、だから大学の講義についていけない奴は
辞めればいいのさ。推薦や一般に関係なくな
大企業の採用担当もバカじゃ無いからAOかどうかわかるだろ
そうかねガリ勉と生徒会や部活を頑張った奴らでは容姿とコミュ力が違う
ゼミの教授だって容姿がいい陽キャラを贔屓にするし
コミュ力ってのは最低限の学力がある前提
ただ、明るいだけなら高卒で十分、
それと部活やってた人を舐めるな、
東大は知らんが、芋くらいなら高校部活動したまま
入学してくるのが余裕で居る
むしろ、私学はスポーツ推薦のパーばかりなんだろ
あと、生徒会って何の意味があるんだ?
>>511 大学は自主性も養う場でもある
世界中探しても大学で手とり足とり教えるなんて学校ないだろ
課題与えてついてこれないならやめろが普通
>>517 偏差値商売が日本の大学水準を下げてると思う
欧米先進国では、偏差値で大学序列づけるとこは一つもない
大学は知的財産を生み出す機関であり、研究機関でもあり、
就職予備校だけではない。もし就職予備校だけと主張するならば、
そういうとこは、大学を名乗らず専門学校にすればよい
>>516 大企業は受からんだろうな
面接で落ちるけど
筆記も通らないと思う
>>83 角栄は中央工学校出てる
現場の産業技術者としては高い
>>474 捏造や偏向記事で炎上する新聞記者に多いな
その中での在日記者の割合も勿論高いが
>>480 早稲田にAO入学した広末涼子は、講義にろくに出ず単位不足
1年段階で進級できないのが確定し除籍処分
男遊びする暇はあったのにね
>>501 大学の学問は自由な代わりに自己責任
小学校とは違う
>>471 理系で文系入試に対応できる奴のほうが、文系で理系入試対応できる人間よりは
はるかに多いと思う。
東大の場合は理系でも国語ももともとあるし、理系上位なら東大文系数学は満点近く
取ると思うし、東大は二次試験は55%取ればだいたい受かるから、
数学での貯金生かせれば社会はそこそこでも受かる受験生はある程度いると思う。
逆に文系で、東大の理系数学と二次理科に対応できる文系の生徒は、もともと数学得意
だけど経済志望等の例もあるから、多少はいると思うけど、だいぶ少ないと思う。
そりゃそうだろうけど
変な奴も少しはいないと面白くないぞ
66万しか変わらないなら
大して差なんて無いのでは…?
>>514 な、AO組の自覚なんてその程度なんだよ
都合の悪いことはセンセとパパママが悪い
ボクちん悪くないって
東大って法学、医学、工学以外の学部は落ちこぼれ扱いなんだよな
少子化だからな
推薦AOで偏差値が10足りないようなバカでも内申で取って受験生を確保
→募集人数を絞る
→一般受験の偏差値を釣り上げる
沢山の人員を集め偏差値も高止まりさせるために大学がとるテク
こんな仕組みなんやで
>>516 あいつは何のコネなんだろうね
実質高卒だよな
お前らの憧れのアメリカも推薦4個くらいないと入れないよ
今の時代は説明会に行くのにも応募サイトからWEB入力させるからな
そこにちゃっかり入学方法を選択させる企業がたまにある
そこにはしっかりと 一般・AO・指定校推薦 の欄がある
口頭だと聞きにくいけどWEB入力させるなら抵抗はない
気を付けたまえ おそらく一般が最も無難で当たり障りないだろう
>>537 附属推薦が存在してなくてワロタ
他に帰国子女枠もあるのに
>>519 このスレの連中ですら、偏差値や入試方式の話はするくせに、大学の抱える職員については一切言及してませんからね
それでありながら「科学的地位」云々
外国メディア「日本すげぇ!ハイテク国家のイメージあったけど、病院がコロナの症例を提出するのに手書きFAXを義務付けてるぞ!」★2 [ガーディス★]
http://2chb.net/r/newsplus/1588807522/ AOってFランが学費で稼ぐための入試制度のことだよね?
>>540 そら私大はそうでしょ
学生集まらなきゃ廃校であり、研究どころではない、
偏差値で大学の総てが判断される現状は致し方ない
その偏差値操作に推薦入学が使われ、今やそれが多数派な以上、
もう偏差値商売は終わったと見るべきでしょう
2000年代の初め頃か。昔はまだ、それでも成立してた。今はもう駄目でしょう
>>297 AOは元々1割程度でしょ?その他推薦に関しては、附属は過去に難関試験突破してるんだから別に良いと思う。全国トップクラスの実力者が、スポーツ推薦でスポーツ関係の学部に入るのもいいと思う。
ただ微妙なレベルの学校からの指定校推薦はどうかと思うけど。これだけは本当謎。やるなら上位レベルの高校の上位成績者に絞った方がいいと思う。
つか根本的に海外と同じく入るのは簡単、出るのが難しくしないと
問題は高校から共学では無い
男子高校や女子高校や女子短期大学や女子大学です
>>544 その通りです、付属は推薦入学と別枠と思ってます
中等教育機関に投資してるのですし、
付属なのに大学に入れないのもおかしい
自分の定義する推薦入学は指定校、AO、スポーツです
全部を入れて、その大学の総定員の1割です
自己推薦とか、わけのわからんのも指定校の範疇
>>500 高校によって基準も指定校枠も違う
自分の高校はオール3で行ける大学があったけどその大学の一番下の学部にしか枠はなかったよ
その学部自体いい求人なさそうだった
>>544 誰も行きたくないような推薦とアホのための学科だから大学の養分には必要かと。
>>543 辺鄙な場所にある公立高校の
偏差値30とか40ざら偏差値が低い
高校の私立の偏差値が高い高校は富裕層ですよ
私立大学の医学部は更に富裕層
年間の学費が2000万円以上
医学部の卒業まで億円近く学費が必要です
研修医のほとんどが他所の病院などで夜勤などアルバイトしている
>>550 色々と改革が必要
自分の提唱する改革は東大廃校前提の再構築ですが、
まあ支持を得られんでしょうw
仰る通り、教育格差がさらに広がり、
教育環境の整う人間しか勝負できない世の中になりました、
権力の権化と独占の象徴(省庁?)である東大廃校した上で、
米国の州立大学のように、学費を国や公的機関が
担保する学校を地方に網羅すべきでしょう
富裕層が通う売国アカモンは、もう役割を終えたと言っていい
どうしてもと言うなら、支えたい人が800億でも1000億でも寄付すればいいのさ
網走刑務所南ヶ丘高校の主要進学実績
偏差値35の学科所持の北海学園大やBF学科所持の札幌学院大、札幌大、北翔大
高校退学は中卒
大学中退では履歴上は高校卒となる
高校の偏差値が極端に
低い場合は卒業見込まれ無い
大学は進学して個人として何をしたいのかぐらい
基礎学力は高校卒業時で決まる
受験勉強してるかどうかで大きな差が出る
>>552 教育格差って言うけど、昔から都会の経済力のある家庭以外はほぼオワコンだよ。大学が2つぐらいしかない県もあるし、人によっては希望の学部を設置している大学が全くない県もあるからね。かなり進路が狭められてしまう。
私立大学の役割は、国立落ちの優秀な奴と、金持ちの付属上がり、推薦、AOの奴らを同等と思わせること
勉強ができるできないじゃなく
一般受験の奴はちゃんと勉強する努力するという事が身についてると思う
>>100 北海道トップ高校
札幌南高校ー明海大学ホスピタリティ>>>>>網走南ヶ丘高校ー法政大学
>>556 正直中学受験経験者が一番学力が高いと思う。あと公務員試験の内容が、中受経験者が有利だよなと思うような問題が割と出てくる。
人口4万人未満の網走市の網走南ヶ丘高校は
偏差値55
都内偏差値加算だと網走南ヶ丘高校は偏差値45
母体数が少なすぎる
>>1 ・そもそもAO入試合格者の定員に占める割合は少ない
・AO入試の定員は徐々に増えた(つまりAO入試合格者の年齢分布は若い方にかたよっている)
・日本は年功序列社会なので基本的に卒後年次に比例して年収は上昇する
こうした母集団同士を「平均」で比較すれば高年齢(=高所得者)の母数が多い一般入試組が高所得で当たり前
AO入試合格者の学力が一般に低い、というのは体験からも納得できるが、この調査とやらはAO入試合格者の評価が低くなるように調べたとしか言えない
最低限、22歳から45歳までひとまとめにした単純平均ではなく同年次ごとの比較が必要
>>558 全て失くすことは出来ません
廃藩置県じゃありませんが県の考え方一つ、
教育に力を入れる地域もあれば、
高校までで結構という考えもある、
目標に向かって苦しくとも努力できるかってところだね
大学の受験なんて俺もう思い出したくもないぐらい勉強したわ 休みなんて一日もなかった
推薦で受かってた奴は毎日学校でおおはしゃぎしてたなあ
>>561 それは中高から入ってる人も同じだと思うが。個人的には小学生で受験勉強できる人が一番すごいと思う。小3から塾漬けの毎日なんて自分には無理。
成績優秀な学生の学費は無償
わかるよ
成績の悪い学生まで無償はあり得ませんわかるでしょ
都内偏差値加算だと偏差値45の網走南ヶ丘高校
の主要進学実績 BF学科所持の北海学園 札幌大 札幌学院大 北翔大
>>429 お客さんのだす、不思議な資料の解読能力とおもえば
で、そんなことはデータを出してる方もわかってるわけで、本当に説得力持たせるなら例えば5歳区切りでもいいから年齢別に収入比較してみればいいのよね
それをしてないってことはまず間違いなく「ちゃんと比較すると大した差が出なかった」んだろうなあと想像がつく
AO入試だめ!見直すべき!って結論に誘導するためにAO入試組の年収が低くなるように都合よく集計しただけですね
データから嘘はついてないけど、切り取り方でいくらでもデータの解釈を捻じ曲げられるって好例
都内、札幌市、網走市の中学校の母集団の数や
レベルが雲泥の差。網走の中学校は知恵遅れの
巣窟
都内偏差値だと網走南ヶ丘高校は偏差値45
網走南ヶ丘は、北海道では底辺高校扱い
北海道外だと少年院と勘違いされていじめられるから北海道から出ない方がいいと思う
ホームページを見て平成30年度に偏差値68の県立柏高校から東京農業大学生物産業学部 北方圏農学科&食香に推薦入学
偏差値の高い高校だから言わなければ推薦だと
思われない
安倍ちゃん、麻生、進次郎、蓮舫
この人たちを見ても分かる通り
付属こそ日本の癌だと思うの
馬鹿なだけじゃなくて、人間のクズ
国も会社も、たちまち傾くの
>>554 そこ、地域のトップ高でしょ
親戚が北大に行ったよ浪人したけど
いま推薦 一般割合が50-50
くらいだけど推薦枠拡大するって聞いてるけどな7:3くらいまで
コロナで受験できなくなったら更に加速しそうだけどな
都内加算偏差値45の網走南ヶ丘高校の全日制自体 勉強ができないのに定時制wまであるのか! 親が生活保護かな?
私立の特進なんかだと合格実績を上げるために、
合格圏内の生徒は一般で受けさせ、危なそうなのを指定校推薦に回すからね。
運悪く一般で落ちた子は可愛そうだよ、自分よりはるか下の成績の子が推薦で合格もらってるわけだから
公募推薦とAOは割合を減らして、本当に優秀な生徒に絞れば意義もまだあると思う
指定校はおかしな水準の高校はいらないと思う
ただただ意味不明
校内で成績上位評定高いと言われても学習内容かなり省いた簡単な学内テスト、中堅校以上だとテスト勉強しなくても解けてしまう内容。そんなので校内から躍り出られても困惑する
>>579 レアなケースだね。主要進学実績がBF学科所持の北翔大 札幌学院大
人口4万人未満で中学校のレベルが網走市では
トップ(笑)だけど全国レベルだと底辺高校
網走南ヶ丘
網走南ヶ丘高校が地域トップ高校(笑)
おもしろいからネットで拡散しよう
笑われるぞ
>>580 文科省と自民党だけじゃなくて、野党の蓮舫も旗振り役だからね
日本の生命線である国公立大学まで推薦まみれにする気だよね
日本の息の根を止めに来てるよね
新幹線の運用とか、原発の廃炉作業とか、諦めるつもりかな?
>>572 別にいいよAHO入試でも。
総定員の1割という枠を守れば(指定校等、スポーツ、AO)
付属は付属なので推薦入学に当たらずので除外
それでも毎年4,5万人は推薦入学する。
一芸に秀でた人間がそんな数で居るとも思えんが、少し甘め
具体的に書いてみよう
全数調査じゃないだろうから、22歳から45歳までの卒業生を22〜30、30〜35、36〜40、41〜45の各100人、400人が対象とする
AO生の割合は近年になるほど増えてるので年代別のAO:一般の割合が4:6、2:8、2:8、1:9だとする
AOは全体で100人、一般は300人だ
平均年収は年代別だと全く差がなくてAO生も一般も300万、400万、500万、600万だったとする
ところがこの分布で、全体を比較すると、
平均は一般300人の平均480万に対して
AO100人の平均は360万になる
AO組がいけてない、使えないという印象は俺も持ってるけど、
>>1この数字の出し方はいただけない
底辺公立はともかく、国立って推薦を得るだけでもハードル高いだろう
イージーモードだっていうなら、推薦で国立に受かってみせてほしいものだが
AOなんて自分は馬鹿って大声で言ってるようなもんだよ
おまえ等が5chで愚痴ってるだけで何も行動起こさないからどんどん改悪されるんだよ。
>>579 自称地域トップ高校(笑)
網走南ヶ丘高校の進学実績
北翔大 札幌大谷大学 北海商科大学
東海学園大、東洋学園大学、札幌国際大
(笑) (笑) びっくりしたわ
「9−3÷1と3分の1+1」は問題の出し方が悪いだろ、何を意図してこんな問題?
>>583 私立は特進は使えず、普通系コースやスポーツ科に割り当てられてたり。高校入試の際に枠の数を売り文句にしてるとこも
公立でも教師からの指名制(貧困救い上げ、お気に入り、成績外の学校内外の活動評価)、体育科の進学救済、中位層の進学支援(トップ層は自力受験)
必ずしも成績順ですらなくなっていて目もあてられない
>>593 北海道 42位
>>579 網走市の人口は4万未満で母数がかなり
少ない、進学実績などを考慮すると網走南ヶ丘高校は、都内だと偏差値45
>>579 進学実績や偏差値数値以上に
北見北斗 と 網走(刑務所)南ヶ丘の差は
切ってもきれない差があるわ。
>>600 偏差値55以上だとそこしか行く学校がないのでは
県内の学区が無くても地域の人は通える学校はそこだけじゃないの
>>594 国立も早慶の推薦AOもハードル高いよ
受験勉強や部活と並行だしむしろ一般組より大変
>>603 人口約3万5千人で周りがアホだからレベルが低いんだろ。
理科大の悲劇なのは
大学に入ってからも一般受験組が勉強するので穴が埋められないところなんだよな。理科大生だったものでリアル。
一般受験組は第一希望が理科大って少ないから余計コンプあって勉強するし。。おいらも東工落ちという理科大に滅茶苦茶多いコンプパターンww
>>605 部活の先生が全て決めてるんじゃないのかなー
生意気なクソガキは特攻すべしすべし!喝
>>604 網走市の人口約3万5千人 北見市12万人
網走市で生まれた時点で負け組決定
北見北斗は、加藤浩次の出身高校よりレベル高いな
スポーツ推薦よりは普通に受験で落とされてる人のほうが学力的にはポテンシャル高いわな
理科大の推薦の話はあったけど行きたい学科じゃなかったから一般で受けた。
推薦やAOで入れる学科はイマイチばかりだった
推薦でも一般でも大学内でイマイチなんだから就職の条件も違うのは当然かと。
高卒から見れば理科大卒は理科大卒で同じに見えるかもしれないけど
網走市で生まれた時点で自殺考えるわ。
履歴書に「網走w」とついた学校を卒業したら
面接でバカにされる
野球でも新庄とかは確かにアレに見えるけど松井秀喜とかは賢いだろ
>>610 自称地域トップの網走南ヶ丘wの進学実績
北翔大 札幌学院大 札幌国際大 札幌大谷大学 東海学園大学 東洋学園大学 道都大
網走南ヶ丘のバカは札幌市に行ったら夢が叶うと思っているのかな?
>>599 推薦をズルと言うなら、特進もまた推薦に匹敵するズル行為だって思わないものかな
すでに養殖出荷ビジネスの出来上がってる高校であれば、学習塾みたいなまねをして一部集団の学力を底上げすることに価値があるわけだが、学習塾で指導を受ければ成績が伸びるなんていうのは別に彼らに限った能力ではない
ビジネスのために学校の指導塾化を容認しているのが、特進の実態
逆に勉強しないでそれだけの給料もらっているっていうことがすごいんじゃね
>>603 網走市の人口約3万5千人で母数が少なすぎるから実際の網走南ヶ丘は、偏差値45
本来の正しい意図をガン無視して
コネ悪用の道具にしたからだろ
当事者も悪いが人事チェックを怠っている組織にも問題ありやで
網走南ヶ丘に定時制があるけど、今の時代
定時制に進学するのは、シングルマザーの生活保護で暮らしている生徒だけだな
>>620 まあそれよな
コイツなんでここに入れたんだろうって奴は大体推薦
>>622 英語の授業とかで推薦組はすぐわかるよな
基礎の英単語とかでもわかないやつとかいたわ
>>603 普通の家庭は、人口約3万5千人で学習環境や
公立小中のレベルが最底辺の網走市で生活しません。網走南ヶ丘に進学する時点で家庭環境に
問題あり
うちの大学理学部もAO入試?というか理系科目だけの入試あるけどガチ天才しか取ってないぽいから
そんな低品質じゃないと思うわ
そもそも企業に就職してるかどうかすら怪しい
ほぼ研究者志望やろうし
だーかーらー、昔からA(H)O入試って言われてただろw
>>617 普通の公立中学はバラついてるから高校の底辺からの推薦とはまた違い、んな簡単に枠に入れない。そりゃ偏差値低い高校の枠なんか誰も使わないからそういう高校の推薦を獲得するのは簡単かもしれない。60超えてくる特進の推薦は本当に学力の高い生徒ばかりで難しい
高校の学内での低い競争なのか、地域の中学での玉石入り乱れの競争ではちょっと違う
てか特進行ってお得なのだろうか?待遇は良いかもしれないけど、頑張っても指定校は使えないし無理目な難関私大国立に特攻させられるわでリターンがないこともあるのに
今は一般とセ利用以外で、
私学へ入学する奴はAHO入試と同じ扱い
>>629 塾に行かずに手厚いサポートを受けられるから時間はお得
>>623 都内偏差値加算 偏差値45の網走南ヶ丘w
がトップ高校(笑)主要進学実績 北翔大
札幌大谷大学 札幌国際大学 東洋学園大学
東海学園大学 道都大 札幌学院などのFラン
定時制は、シングルマザーwの生活保護受給者の受け皿です
今の時代に定時制高校に進学するのはシングルマザーの生活保護世帯
>>623 網走南ヶ丘高校 自体 底辺高校なのに
定時制w...シングルマザー(大半が生活保護を受給)の子供しかいないだろ
今は医学部ですら半数は推薦入学じゃんw
難関大も8割ぐらい推薦入学で残り少数の一般入試で偏差値爆上げさせてるだけだし
その他大学なんて...
>>631 確かに手厚いし、難関高校の特進なら自分の望むところに自力で行ける力もあるだろう
だが、その難関の高校入試の推薦枠はアホ高校の指定校の獲得とは天と地の差でズルで手に入るようなものではない
中学は高校の様に成績で棲み分けてないから
網走南ヶ丘w
専門学校48名 短大11名や札幌学院大、札幌大、札幌国際大、札幌大谷大学、北翔大、東海学園大学、東洋学園大学、道都大などFラン多数 これでトップ高校(笑)
アホでもOK入試(^-^)
近畿地方の進学校だったけど、現役で優秀だと、そもそも私大なんか受け無い。
文系=負け組
私大=落ちこぼれ(^-^)
低能ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーッッッッッッップ!!!!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
韓国の教育システムを見習えよwwwwwwwwwwww
国立 最底辺 北見工業大学
センター52% 2次偏差値47
英語104点w
日本の企業がそもそも実務能力低いからアホでもOK入社でええじゃん。
名寄市立大学w 聞いた事がない大学だけど
公立大学らしい 2次偏差値データ無しのガチの
Fラン大学 センターボーダー58%(英語116点) さらに推薦入学もあります
会社で学力なんて求められてねーしw
友達沢山作れて、積極的にサークルや社外活動出来る奴の方が使えるの場合が多い。
北見工業大学や名寄市立大学で国公立大学を
名乗るのは恥ずかしいな
私立大学の役割は、国立落ちの優秀な奴と、金持ちの付属上がり、推薦、AOの奴らを同等と思わせることなwww
姪っ子やいとこの子が生まれたけど、どちらも女の子。
その時兄が東京に勤めてたら、間違いなく中学からは私立に通わせると思う、いとこはずっと東京やその近郊住みだろうから幼稚園からオール私立かな
まあうちの一族はお金持ちだから、推薦入学させる金はある
金のない庶民が立った66万円の差でどや顔してるのが笑える
履歴書で一般入試か推薦入試かも書かされるようになりそうだね
北見工業大学のセンターボーダー52%
英語 国語がこのレベルだと大東亜帝国も厳しいな
>>647 金持ちはそんな余裕のないブラック企業には勤めさせることはなくなるよ
ちょうどいいかもねw
AOの本来の目的ってのは、さかなクンみたいな奴の救済
専門分野に対する興味や知識は、そのまま院にブっこんでも十分通用するけど、
一般入試では無関係の教科が足引っ張って入れないような特殊な奴だけでいい
定員はほんのちょっとでいいってか、そんな奴あんまいないけどw
一般以外の無試験バカって要するにどこの大学だろうが、AHOで〜す〜 っていう看板を24時間365日ぶら下げてる状態なわけじゃん
屈辱の極みだよね
今の就活だと早慶が東大に次ぐぐらいの扱いをしてもらえているけど、
30代以下の世代が企業で人事の実権を握ったら終わりだよ
若い世代はワタクが無試験入学だらけのゴミだと良く知っている
>>652 若い世代なんて金に困ってるに決まってるんだから、いい思いさせてやれば即内定だよ
今の年よりより楽だろ
偏差値30年度に県立柏高校から推薦で東京農業大学生物産業学部北方圏農学科や食香粧化学科に進学しているけど 県立柏は偏差値68で市立千葉高校と同ランクなんだ
>>1 Λ,,,Λ
(ミ・ω・)裏口入学と言う正しい言葉を使えよ
大体AO入学なんてそれ自体がイカサマみたいな物だろ
10代の頃からイカサマに頼る生き方してきたから大人になっても小保方みたいにイカサマをするのさ
>>645 国立大学の中でも中堅校と最底辺校でかなり
差があるから一括にするな
国立落ちの優秀は流石に草
優秀だから国立落ちたんだろ禿かこいつ
>>647 そもそも金持ちはコネで大企業入れちゃうでしょ。知り合いにもコネはいるし。仕事はきちんとやってるから別にいいけどね。
>>608 それあるよ、まじで
私立のスポーツ強豪校の中には、中学生をスカウトするときのエサに使っているところがある
>>660 そもそも身内にコネがある場合がほとんど
親戚のおじさんが役員やってる大企業
親戚のおじさんが院長やってるクリニック
そういうところにねじ込むのは法律違反ではないからね。相手が公務員でなければ
AHOでもOCHIない試験だからAOって言うんだぜ
>>579 この理論だと明海大学から野村證券 SMBC日興証券 みずほフィナンシャルグループ 三菱UFJモルガンスタンレー証券に採用されているから明海大学を有名私大と言っているのと同じ
大学名だけじゃなくて入試が試験かAOかも現実には問題ってこと?
そこまでみて処遇しないだろうし、だからこそ実力が金額で反映されて有意な差があるのか。
まあ、なんとなくわかるけど。
>>639 ノーベル賞が1つも受賞できない国を
見習えってw
バカチョン公wおもしろい
そもそもチョン公なんか論外だろマヌケw
>>667 企業の人事部を甘く見てないか
特定大学のAO入学者は絶対に採るなとか
マニュアルに入ってるぞwww
AOとかで楽に入っても結局得をしないんだよ
>>645 たかだか駅弁か地方公立のくせに
早慶より上だという馬鹿がいるからなあ
東大、京大ならばはっきりそう書く
中途半端だから「国立」とごまかす
自分は一般入試に切り替えて人生オワコンに
なったから不安を感じたら推薦 AO入試で入学した方が安全。新型コロナ大恐慌で今年の3年から第2次就職氷河期到来!!コネや卑怯な手段を使ってでも新卒公務員や大企業(一般職含む)に入らないと人生終了
>>667 それよりも 筆記試験 SPIの結果が重要
>>672 高校生に戻れるなら裏口で大学に入学して
コネ入社したい
旧帝大の1年生の語学の教室でも(英語でも2外でも)
アホでもOK入試で入ったバカ共が箸にも棒にもかからなくて
担当する語学教員はホントーに困っている。
これ、表に出てないのか?
英語が満足に読めないんだぞ
ドイツ語やフランス語も初歩でつまづいてしまって
どうしようもないとかw
推薦入学で入ってきた人達、英語の授業についていけてない感じだった。アホやと思って見てた。
そりゃそうだろー
日本の場合の大卒の肩書きは、当時の受験勉強時にどれだけ頑張ったか?どれだけ要領よく作業をこなせるか?を図る目安なんだから
大学で何を学んだか?なんて多くの場合意味ないもん
化学選択してないのに薬学部にAO入試でくるのはどうにかしてほしいと薬学部で講師やってる従兄が言ってたな
早稲田慶応の野球部で一般で入って活躍してる人いる?
しょぼい大学に推薦やAOで入ってもどうでもいいけどな。やっぱりマーチあたりから僻まれるのかね?
Fランレベルの学力しかないAO入試組と能力が高い一般入試組との
年収差が70マソしかないのだから慶応ブランド恐るべしだな。
そりゃそうだろ。25年前でも推薦組は馬鹿だった。土壇場で頑張れないのて、留年も多かったな。
AO入社組には、卒業証書にラベルはらんといかんな。
>>69 てけ理科大なんて一般入試も馬鹿だけどな。
>>1 最初からわかっていた事。
大学から一般入試で入った奴より、低競争で入った付属校からエスカレーターで入った苦労知らずのほうが頭悪いのは常識。
ここの人たちなら、推薦を使えばもっと高い次元に行けたはずなのに
>>3 こういうのって、底辺とトップの両方に分かれるよ。
>>687 大学全入時代に、それを言う?
今はインプットよりアウトプットを重視していかなければならない
そういった意味では、生徒数が多すぎて授業は適当に板書するだけになってる一部有名私大なんかは、アウトプットも限りなく学生のタレント頼みの放し飼いになってるんじゃないかな
上位の私大が高いところを目指したがるバカを推薦で受け入れる一方、特定分野での定評を持つ中堅にまともな学生を推薦で青田刈りされていけば、いずれ実質的な中身の下克上が起こることになる
そしてそれをその場しのぎで誤魔化そうと、AO拡大で偏差値ロンダする自称一流大学…
有名大学でも底辺から入れる学科はブランドコラボの雑誌の付録と同じだから
一流企業は求めない
>>687 こういうこと言う人って地方民?いや、自分も地方出身者だけど、マーチや早慶の附属が難関なのは普通に知ってるけど。というか、日大レベルでも大学より高校の方が難しい。
このレベルの附属出身者をバカにする人は東京出身ではまずいないと思う。小学校から早慶は別の意味で凄いが
>>692 日大付属は選ばなければ偏差値50あれば入れるわ
>>9 上は引っかけだけど下で引っかかるのは小学生からやり直しだな
もう親の源泉徴収票を提出させて
高い順に合格させたらええんちゃう?
>>693 こういう受験もしたことなさそうなバカが大量に居ることのが深刻だと思うの
日大の付属が偏差値50??中学だろ
日大高校の偏差値は65とかで普通にエリートだけど大丈夫か?
>>683 慶応、SFC、AOの3役揃うと三田の扱いの差は既に露骨やで
>>697 恐らくこの中には、中学受験の偏差値と高校受験の偏差値と大学受験の偏差値を全部同じみたいに考えてる人もいると思う。だから中学の偏差値調べて、こんなに低いのにズルいと勘違いしてる人も居ると思う。
ちなみにマーチ付属中学や日大付属中学に入れるだけでも普通にエリートだからな。
付属上がりでそのまま大学のが大学に外部から入ってきた子より頭がいいのは常識
受けてきた勉強量が付属上がりのがはるかに多い。
付属上がりが頭が悪いなんてマジな顔で言ったら田舎者認定されるから止めときな
東京のモンやないけど、日大の付属高校ってどういう奴らがわざわざ受験してまで行くん?
エスカレーターの行き先はショボイし、受験に特化してるイメージもないし、
エリート?化する意味が全然分からんなw
>>5 実力以上の組織入っても教科書通りまでならなんとかやれても
教科書無くなると長期的計画立てて仕事実行できないとか
そもそもスキルも知識も足りな過ぎるとかでバケの皮が剥がれて
離職してんじゃないの
>>701 MARCH付属なんて未だに公立のすべり止めやん
ちなみに推薦とかAOとか使うのは基本的に大学に外部から入ってきた人。
付属上がりならそのまま内部試験通ればいいだけ
内部試験は普通に難しいよ、お前らの頭じゃ一生解けない
AOや推薦は要するに金で大学入るのと同じだが
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf 受験科目ができなくても専攻に関する知識や経験がある人をとるはずだったのに、
どうしてこうなった?
>>706 レベル3から8までは人による当たりはずれのほうが激しい。
>>704 どの公立の滑り止めだよ。というか、話ズレてるよ?
>>710 MARCH付属上りをエリート扱いする意味が分からんから
必死になって付属上がりを持ち上げている奴がいて笑えるw
付属上がりの能力なんて安倍、麻生、進次郎を見れば分かるだろ
仮に中高入試を経たとしても中高受験なんて必要な勉強量は大学受験の比じゃないぐらい少ない
大学受験から逃げた時点で付属組の学力は一般入試組より劣っているのだよ
>>711 偏差値70越えの高校なら普通にエリートだと思うけど。何と戦ってるの?
付属に行く奴など、所詮は保険に逃げるような奴ばっかだろw
能力あれば普通ステップアップ目指すし、能力無いからそのままショボイ上に上がるんだろ?
>>712 安倍と麻生は高齢、しかも小学校からのカネ入学だからろくに勉強なんてしてないだろう
進次郎はそもそも関東学院とかいう生粋のFラン
今の付属上がりと比較するのは失礼だよ
母校にあいつらが行っても歓迎されないだろう、安倍は母校の恥とすら言いきってる卒業生すらいる
付属上がり陽キャは、進学先で真っ先に付属友達の一大グループを形成するが、その先輩もまた同じであるため、定期テストの過去問(使い回し)を調達してきてくれる貴重な存在でもある。
この文脈において、以下の文中の( )にあてはまる適切な言葉を答えなさい。
付属上がりの民度は、
基本的に( )である
>>714 別にいいじゃん。自分の能力のピークを見極められず、浪人した挙句ショボイ大学の方が恥ずかしいw
っていうか政治家系の学歴云々は全部小卒と同じとみていいよ
実際にその程度以下の知能指数しかない
>>563 そのまま、中高でも勉強して、大学受験するならその通りだけど、
エスカレーター式なら違うよ。
ほとんどの人は、受験という重しがないとたいして勉強しない。
>>719 言っておくがエスカレーターと言っても、勉強できないやつはそのエスカレーターが止まる、つまり一留扱いだからな
>>715 お前が
>>705で書いた言い分だと付属上がりは難しい内部試験を通過しているのではないのかね
だったら何でろくに勉強していない安倍や麻生が通過できているんだよ矛盾だろ
付属をいくら持ち上げようとしても無理なんだよ。付属なんて所詮は無試験入学の馬鹿だとバレてる
まあ、内部の奴らは、一般入試受けても受からんやろな
>>721 どんなにアホでも、腐るほど勉強させられて内部試験通りませんでしたなんてアホはそうそう居ない
あるいはその場合は親がお金を出して無理やり通す
安倍・麻生の場合はおそらく後者だよ。
昔はネットなんてなかったからやりたい放題だった
いや安倍晋三の小学校と学習院は下から入れば入るほど難関
小泉進次郎の言動からしてFラン附属上がりはキチガイドキュソだと判るだろ!
>>725 小学校受験でも裏口入学というのはあるんですよ
そういうのは見分けがつきにくいんだよ
>>724 まあそういう事だな。ワタク付属なんてカネでどうにでもなる。つまり馬鹿でも内部進学できるという事
今も昔と何も変わらんよ。付属上がりの学力なんて一般入試組には遠く及ばない。それが現実
>>722 逆に大学に一般でマーチ早慶の奴らが、中高附属受験しても受からんわ
>>728 私立の場合は裏口も法的解釈では許されてるから(公務員の親じゃなけりゃ)
本当に実力で通ったのか、それとも裏口なのかは判断しづらいんだよ
ただ本当に実力で通ったのならめちゃくちゃ頭いいですよって話
>>387 その上司に解りやすい文章作るための訓練なんやで
少なくともこれが読めない奴は簡単な文章も作れない
子供が早熟な女の子だったら自分も付属行かせると思うわ
伸びしろ期待できないし
付属上がり、推薦、AO、この辺は基本私大文系ね。
で、笑顔だの体育会系だのコミュ力だの、
数値化しにくく、怪しい採用基準で学生を評価する根性論好きな日本のキモ企業。
データや数字を重視する海外の人材評価とはかけ離れている。
精神論チック。
日本の産業界が地に落ちた原因だわな。
人事によるプロの目がコレ
↓
世界時価総額ランキング上位50位の平成元年と平成30年を比較したもの
↓
>>732 行く必要あるとかという話と、受かる受からないは別の話。君とは逆に行きたい大学に中高から行けるなら、行きたい人も多いだろうし。今は私大附属は人気だしね
>>734 マーチならともかく、早慶附属は女の子はほぼ無理やで
中国の学生は、全国共通の厳しい試験勉強をしてる
高校卒業試験(水平考試)で10科目以上合格しなければいけない
大学受験(高考)は、文理ともに数学必修、4科目
かたや、日本の私大は 45%が定員割れ、無試験で入学できる
定員割れしてない私大も、半分はAO・推薦等の無試験入学者、一般試験も2〜3教科
これじゃ中国に負けて当然。
>>737 そもそも「女の子はどうせ嫁に行ったり婿をとって婿や旦那に働かせて守ってもらう立場なんだから、最高でも日大〜マーチ付属くらいでええや、うちにはいらん」
的な早慶の姿勢が見えてね
まぁ実際そうなんだけど男尊女卑というのも時代に合わない気がするけどね
>>740 別に変える必要性はないんでないかな。
一般入試組は大企業にとって幹部候補扱いなんだし、それ相応の給料や資産も築けるようなお偉いさんの席につくことになる
AO・推薦組は大企業にとって各方面のお金持ちとコネクションを作れるから任せる仕事も楽、その代わり給料や地位は一般入試に空けてねということだし
>>737 早稲田は無理だろな
親戚に高入で早大本庄行った女の子いるけど
東大行かんでええの?早稲田じゃもったいなくね?って子だった
そもそもこの研究を出したのがAO推薦を批判したい気があって
ネガティブキャンペーンみたいにやってないのか?
一方的に悪い面しかないんだったらそもそも不要で誰もが気づいて
そもそも存在してないかと
そもそも、この文献は、大学のレベルを考慮してない。
上位大学ほど一般が多く、低レベル大学はAOが多いので、この結果が出て当たり前。
まあ後は高齢出産増えたからエスカレーター丸投げしたいんじゃない
お疲れ気味
>>743 まぁ研究者ってのは、基本的に物事を一側面からしかとらえられない頭の固い連中も多いわけでね
こういう研究を出す人の頭の中には「コネや金で資本主義経済も円滑になる」という側面をわざと抜いて問題だと言ってるだけで
総合論文ではないわけよ
偏差値30年度に偏差値68の県立柏高校から
東京農業大学生物産業学部北方圏農学科と食香粧学科に推薦入学。県立柏高校は、千葉日大付属高校よりも偏差値高いな
駒場東邦高校から近大蹴って東京農業大学生物産業学部自然資源経営学科に進学した学生がいたけど首都圏模試のランクだと早稲田大学院中学よりレベル高いな
学歴厨って高校受験失敗したか名門進学校に合格出来てもその後が微妙なヤツらでしょ?
府立天王寺→関西学院大学の宮崎文夫とかああいうの
日大合格者100人以上の札幌日大高校よりも偏差値10上の札幌南高校から明海大学ホスピタリティ学部に進学した女子がサイトに載ってたけど
学歴でマウント取ってくる奴って学歴がご立派なだけで他に自慢できることがないって印象
社会的に成功してる奴は学歴より収入とか地位とかで自慢してくるし
>>750 宮崎の時代は私大バブル時代だったから
天王寺高校から関学は普通
>>752 自分の場合は、情報を拡散させるために
2ちゃんねるに書き込んでいる
すまんな、もう2chはないんだ
必死になってるのが時代遅れのジジイなのはさすがに笑う
>>80 記憶が曖昧で悪いが、三菱東京の三毛頭取は中学から。政治家の石破さんとか河野さんとかは高校から。同じく政治家の長島さんは小学校からだったと思う。
まあ、最終的にクズかどうかは大学学部の進学先によるね。私の行ってた商学部内部進学者は概ねクズ。
>>753 天王寺高校なら京大阪大神大くらい入らないと本人的には挫折だろな
>>752 気にするなよ。匿名の掲示板に何を書こうが
個人の勝手でしょ
>>757 親戚の息子は府立天王寺高校から都立大学工学部蹴って上智大学理工学部に進学した。
上京したかったらしい
>>752 >社会的に成功してる奴は学歴より収入とか地位とかで自 慢してくる
社会的に成功してる奴は収入とか地位とを自慢しない
一燈照隅 萬燈遍照。社会貢献と奉仕に気を配る。
>>752 >>760 高田ふ〜みんのように顔出しYou Tube動画で
スマホで高校大学の偏差値を調べたり格付けしたりするのは気持ち悪いけど匿名掲示板で学歴ネタを書くのはありでしょ
>>759 私大バブルの時代は東京一工蹴り早慶入りはあったけど、関関同立に行くのは無かったろ
>>757 大阪の学区公立トップ高なら学年の半分が京阪神+阪市・府大工ぐらい入っているから、同志社より下に見られる関学はやはり挫折感はあるだろうね。
>>764 両国予備校本で九州大や神戸大学合格蹴り同志社入学がいた
>>765 宮崎の時の大阪府立高校は、旧学区だったから
今よりも進学実績が良くなかったから学年の真ん中で府大工学部はないわ
>>765 1995年京都大学合格者数
1位洛南140 北野53 茨木51 四條畷51
清風南海44人 三国ヶ丘41人 天王寺26人
嘘はだめだよ
>>752 学歴に限らず、嘘を書く奴を発見すると論破したくなる
>>771 特殊だけど 週刊朝日のダブル合格者入学対決
たまに 神戸大学合格蹴り同志社入学いるけどな
>>771 自分自身がかなり特殊な案件しか興味がないし
特殊な案件を拡散させるために2ちゃんねるに
書き込んでいる。昨年秋の週刊朝日では、神戸大学合格蹴り立命館入学がいたわ
>>771 赤本や青本の合格体験記 螢雪時代、東進ゴマブックス、エール出版社の合格体験記 サンデー毎日、週刊朝日、両国予備校のパンフレットなど 25年以上チェーンしているからね
>>38 慶應はふざけてるね。
AOであればこそ、出身高校の偏差値は70以上に限定してほしい。
まあ、地方高校のひともいるから65でもいいか。
>>47 総計の付属校は、偏差値から見て、普通の高校だったら東大に50人ぐらいいける高校だよ。
確かに大学入試を経験しないから大学1年ぐらいのうちは見かけ上外部生のほうができるように見えるけど、
最終的には内部生は成績就職とも外部に対し互角以上の結果を出す。
>>764 京大合格蹴り 慶應SFC入学(赤本合格体験記)
エール出版社の私大合格作戦に愛知県の丹羽高校出身だったかな?京大合格蹴りICUに進学
>>750 宮崎の時代の関学は、早稲田大学社会科学部や
人間科学部合格蹴りがいたわ
>>778 早稲田は知らんが慶応は内部進学はアホボンがデフォだけど。
ゆえに偏差値の高い理工学部、法学部は内部進学者の比率が少ない。
就活がいいのは当たり前。慶応幼稚舎なんて親はほぼもれなく金持ちだから親コネで楽勝だ。
>>777 そもそもアメリカの大学は全てAO
1、
雅子さまはハーバード大学卒業後の学士入学
学士入学は、入学試験はあるよ
しかし、ハーバード大学入学前年、東大編入前年にそれぞれ父親が外務省からの招聘教授だった
2、
在学4年時に外務省試験に合格して東大は中退
今の国1とは異なり外務省だけ別枠の試験
(子弟が多かった)
と、まあAOがどうこう言うつもりないけど
コネとは無縁とは言い切れない経歴
>>452 理科大1人いるだろ
…とかいうと学位は理科大じゃないからとか頓珍漢なこと言い出すんだろうな
>>776 20年ちょい前に網走南ヶ丘から慶應義塾大学にAO入試で合格した女子学生が網走広報に載ってたわ
>>780 今は、東大 京大 医学部 早慶しかない。
1990年前半は、女子大学合格作戦や有名私大合格作戦もあった。大阪高校から2浪で立命館
関学 関西大学合格蹴り甲南大学入学がいたわ。1994年からサイズが大きくなった
>>777 AOで東大って凄いだろ
私大のAOはマジ頭悪い輩しかいないけど
選ばなきゃ大学全入の現代、
ロクすっぽ入試も無い私立大学は言うまでもなく、
国公立大学でも偏差値60以下の学部・学科は、大学とは名ばかりだしな。
その辺りの層はそもそも学問には向いてないし、どうせ遊び呆けてるだけなんだから、
高校卒業したら強制的に肉体労働させるべきだと思うがな。
頭が弱いからって、勤労・納税の義務はしっかり果たさせないとイカンよ。
>>780 そういえば 1999年発売の私大合格作戦に東京農業大学国際食料情報学部夜間コースの学生が載ってたわ。併願校法政大学人間環境不合格
翌年は、慶應不合格 中央大学法学部合格蹴り
中央大学経済学部産業経済学科入学いたわ
私立大学の入試って、
出来るだけ入試の人数を
絞って見せかけの偏差値を
上げるだろ
高校から上がってくる奴らの
見せかけの偏差値を上げるのが
目的
下から来る輩ってめっちゃ頭悪いし
>>779 設立当初の1990年代の慶応SFCは、飛ぶ鳥を落とす勢いで、
経済、法律蹴りとかも沢山いて、慶応の中でも最難関の部類だった。
竹中が教授やってた頃な
>>784 昔の知り合いの女子が浦和一女高校出身で
早稲田大学の推薦枠蹴って 阪大に突撃して
東京理科大学理学部応用数学に行ったのがいたわ。理科大学は、上下の差が大きい
ネタかも知れないけど「Q」が書けなかった一流大卒の
億万長者とか、
分数が分からない大学生とか
タイピングができない大学生とか
Fランク大の算数ができないのに入学できる大学とか
エスカレーター式の大ガクトか・・・
>>793 2002年頃の慶應SFCは、ダブル合格で法学部や経済学部を上回っていたような気がする。
その後に週刊新潮or週刊文春で慶應SFCの卒業生は、就職後期待外れと書かれていた。
そこから凋落したと思う
その子たちはAOでその大学に潜り込んでいなければもっと年収低かった可能性も有るのか。
>>794 それかわいそうだなw
今の日本の数学界のトップは
大阪清風→早稲田→東大大学院だそうな
数学のトップ研究者で学部早稲田ってのは非常に珍しい。
基本的に優れた数学者は学部東大京大ばっかりだから。
>>38 まだましだよ。ネットがなかった時代の芸能人
夜間学部出身だと隠していたからね。吉野敬介
や大川総裁 夜間だと知って騙されたと思ったわ
所詮はコネよね、上級に限らずコネの力は強い
コネもないのに一般入試に拘ったところで、人生バラ色に変化することはない
基本的にAOでワンランク上の身の丈に合わない大学へ行っても良いことはないが、目的が学歴とそこに付随するものであれば成績とか実績とかどうでもいいので入ったもん勝ちになる
韓国も少子化が進んでいるが、
韓国は有名大学の権威をまもるため、大学の定員削減を厳しく指導している。
日本みたいに、30年前に比べ18歳人口が半減しているのに、東大の定員はそのままという事は、
東大と言えども実質的に非常に入りやすくなっているのだ、
日本も定員削減を指導すべきだと思う。
そうじゃないと世代間不公平が露骨に出る。
おまいらじじいも自分の出た大学が今の若造に楽勝のように言われるのは不愉快だろ?
>>801 その通り
AOや推薦で大学進学が決まって 12月頃にバイトをする高校生に会うと嫉妬を通りこして
落ち込む
でも一般も医学部で下駄履かせて合格してた人とかいたわけだし、必ずしも実力とは限らないよな。
>>789 底辺のブラック運輸、物流会社まで
社長以下大卒にすれば少しは社会が良くなる
だろうな。というか高卒公務員が世の中を
支配しているというのが全ての悪の元凶。
公務員は全員大卒の人格者が望ましい。
>>805 でも医学部の場合国家試験に受かればいいんじゃない?
AOや推薦のほうが国家試験受からないっていうんじゃ大問題だろうが、そんな話は聞かないし。
逆に東大理三に受かってるのに、国家試験に10%も落ちる奴がいるのが驚き。
こういう人間は理三が最高峰だからうけただけで、たぶん医学には何の興味もないんだと思う。
で、いやいや勉強してるから10%も落ちる。
AO入試なのによく技術系の仕事を選択する気になったもんだわ
実話だけどこの魔人がお前をぼこぼこにするからな!と
本当に脅された事がある。メンディー?というのか?
新宿な。給料は月給で数百万円らしい、公益なんとかの会社。
好き放題個人情報を見て、店等を潰すのが仕事。
個人の評価を落として就職できない様にするのが仕事。
文科もそういう事、やってるけど。
>>806 ドライバーはマイカーで道を覚えただけ。
助手席の方が頭がよく、礼儀正しいのが
現状だろ。
部活で全国大会出場しましただの、生徒会で会長してました
って奴ばっかり 優先的に入学させてたわけだろ。
基礎的な学力が無いままに、応用なんか無理なんだよ。
会社も、体育会系の部活動をやった奴を最優先で採用し続けた結果
根性だせ、練習中に水飲むなみたいな非科学的な慣習、
マイルールばっかり押し付けるし、
残業が長い奴が会社に貢献してる、休日出勤できなきゃ会社やめろって言いだす
こいつらが、管理職になる世代になった頃から、頭打ちで
不況20年も30年も脱することができないわけだからな
>>807 そういう話じゃなくて、結局一般だって一部実力不足の奴無理やり押し込んでるんじゃんて話。医師国家試験の難易度自体は知らないけど、殆どが受かるなら医大入学がほぼゴールでは?
AOってバカでも大学に入れるように裏口を表口にしただけじゃん。
バカで能力がないんだから一般入試組より給料が低くて当たり前だ。
>>807 理三に合格する学力と医師国家試験に求められる学力は別物。
とにかく分厚い教科書を徹底暗記、詰め込み式の地味な作業をこなすしかない。
エレガントな解法とかセンスの元となる地頭なんか全然役に立たない。
>>807 東大理3で国家試験落ちるって精神病じゃないの。
統失や躁鬱病になると学力ってがっくり落ちるから、どんな秀才でも。
で本人はその自覚が無い、俺は正常だと思ってるから毎年受けてまた落ちる。累積して全体の合格率下げると。
精神病はどんな学力層でも平等に発症するからね。私大は合格率下がるからそんな奴は卒業させないけど
東大はさっさと大学から追い出したくて卒業だけはさせそう。
>>815 いや、簡単でしょ。全問マークシートで6割正解なら合格の試験。
同じマークシートのセンター試験、9割以上とれる学生と6割以上がやっとの学生じゃ偏差値が2桁違う。
そこで9割以上取れてた難関国立医の学生が落ちるとしたらやはり精神病だ。
>>816 少なくとも私大医学部では
学生のレベルが医師国家試験に絶対合格できると認められるまで卒業させてくれない。
そういう慣習がある。。
だから、私大医学の合格率にはトリックがある。
ただ、それにしちゃ、東大医学部の医師国家試験合格率はヒドいらしいね。
合格者の「数」ではなく、合格”率”が45位だからね。
思いの外低いんだよね。
これは結構昔から問題視されてる。頭がずば抜けてるからって、医師国家試験に合格するとは限らないんだよね。
>>805 私立医の附属上がりや補欠合格、国立医の地域枠などは、
その多くがドロップアウトして消えるんだから問題無い。
国公立大学医学科に実力で受かるのは天才レベルばかりで、
その域に達していない学生が付いていける世界ではなく、
卒業・国家試験どころか、進級すらできずに ほんの2,3年で消えて行くんだよ。
命に直結する仕事なんだから、それが当然だし、そうでなくては困る。
>>489 >>784 大村さんは学部が山梨大学卒だから
東大首席卒業後に海外名門大学留学
官僚エリート出世コースだと
本間もんエリート
>>817 大学受験レベルなら暗記が半分くらいの割合を占めるな
理系でもそう
https://diamond.jp/articles/amp/88957?display=b 「あなたは一般ですか?それとも推薦ですか?」
最近では、人事部の懸念を受けてか、就職活動でこのような質問をされた学生がたくさんいるようです。ちなみに一般とは受験組のこと。さらに推薦であることを伝えると、「採用に不利である」との噂が広まっているようです。
「『AOか推薦入学です』と答えると、その後企業から連絡がなくなる。あるいは同じ大学・学部の同級生で受験組は続々と内定を取っているので、企業が推薦組を避けているとしか思えません」
無試験は実質中卒
AO入試、6人に1人が”退学”の実態
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54878533.html AO組は退学率にすると15.5%で、一般入試で入学した学生が5.9%なのに対し、約3倍近い差があります。
早慶の推薦・AO組だけど就職不利すぎワロタwwwww
http://nnt-sokuhou.com/archives/47318222.html 面接で直に入試形態聞かれて推薦・AOの連中はほぼ落とされる
聞かれた奴としてはそれで露骨に態度かえるらしい
「ああ〜、馬鹿か」的な
金持ちが自分の子どもを頭のいい子どもに混ぜて学歴ウマーしてるだけのことじゃないの
本人が稼げなくても親の資産で生きていけるだろ
大学がマーチに指定校で大学院が旧帝大に、外部推薦で合格したけど、特に困ってない
就活は、大手企業複数社に内定貰って、普通に昇給してる
30歳前半で年収700万以上貰ってるわ
やる気がないのは当たってるけど
やる気ないから残業してない
ちなみに理系
平成27年度に偏差値64の国府台高校から
AO入試で東京農業大学生物産業学部に入学
平成30年度に偏差値68の県柏高校から東京農業大学生物産業学部北方圏と食香に推薦入学
一般入試でも合格しそうだが
早稲田大学のスポーツ科学部() とかいうところ、
この間のホームレス殺人養成所の朝日大学より酷いんだな。
偏差値35w
企業の人事がアホなんで
大学受験基準でしか判別できません
>>833 ここだけの話なんだけど、昔のバイトに茨城県の竹○高校から推薦でスポーツ科学部に入った
女子学生がいたわ。賢そうだったけどね
>>778 早稲田の内進や東大、旧帝には全方向死角無しのすごいのいたけど慶應はどうだろう
一芸あったり多少賢くても人間性が公立中底辺よりひどいのばっかだった覚えがある
>>796 一度統計にとってもいいぐらいかもしれないが、SFC卒業生は日本企業の体質に合わないらしくすぐ辞める。
なんやかんやとITや外国語に強い中核社員として期待していた日本企業としては、期待はずれになる。
こんな傾向が続けば慶應全体そのものから採用を控える企業も出てくるはずだが、減らないのは単に慶應閥のお陰なんだろう。
大学としては学費さえ払ってくれればAO入学でアホでもオッケーなのだろうけど企業は違うからな
誰が企業の人事をやっても受験組を採用して無試験組は落とすだろう
大学入学しても卒業まで試験
進学試験・進級試験・卒業試験
採用試験・国家試験・昇進試験
その為の学ぶことが勉強だからな
偏差値の高い進学高校の学生の採用
優秀な学生はヘッドハンティングで
採用試験無しに入る
>>829 実際バカだししょうがねえだろ
得意のコミュ力とかで何とかしろよ
つうか「会社入ったら学力なんて関係ない、コミュ力です」って
就職面接で主張すりゃいい、正しいなら受け入れられるだろ
正しいならな
大学入学資格を高卒から資格試験にするべきだな
その試験で6割とれないと大学受験できない
大学入試の説明会で、某大学の講師がAO入学は結局は就職時に不利になります。
ご子息には、できれば一般入試で入学しに来てもらいたい。って直接教えてもらったよ
大学関係者にはAOはA・HOが入学ってのが常識なんだろな。
>>9 古文漢文とか役に立たないことをやらせているから
こうなるのも当たり前だと思う
>>9 これは問題が悪い
今どきの子供は野球って何?だからな
前提で混乱させてどうすんだよ
>>814 一般受験が塾で受験テクニックを身に着け見かけの学力だけあげ研究に向かない学生が増えすぎたから
研究向きの学力をある学生を確保する目的で設立された制度だろ
正しく機能しているかどうか知らないが
>>829 恐らく聞かれるのは、いかにもな高校卒だけだろうな
実力が大違いの入試組とその他で年収の差がその程度なら、
やっぱり、AO推薦は使ったもん勝ちだな。
実力通りにFラン行ってたら、もっと大差ついてたろ。
>>855 ウソもつけないAO組なら「馬鹿か」ってなるのも当然だよな
どの入試形態で入ったかなんて、判明しようがないのにさ
結局AOは馬鹿なんだろう
シレッと一般入試ですって掻い潜れないのなら、コミュ力()重視のAO入試には価値がないよ
面接で話してれば一般だろうがAOだろうがある程度頭の良し悪しはわかるだろ。
>>837 企業もSFCと旧来の学部を別の学校と認識している。
そもそも慶應内部でも同窓会を区別していて、
SFCの同窓会が別個に存在する。
高校日吉からSFC行った奴知ってるんだが
出来が良くなかったってこと?
>>860 出来がよくないパターンとSFCに惹かれてあえていくパターンがある
SFCはかなり特殊でとても面白い講義が多いので
>>829 ステレオタイプに判断する
人事部のおバカさんもどうかと思う
30代ぐらいじゃ人を見る目なんて
大してないからな
要は東大の印哲に滅茶苦茶優秀な坊主の息子と成績が悪くて印哲に来る奴と2パターンあるのと同じだな
>>829 「推薦だけど実績作りで無理矢理東京の国立受けさせられて受かって蹴りました」
と言ったら受かったw
>>841 3年程度で離職しちゃうならコネによる利益より教育費でマイナスだろ
>>819 頭がスバ抜けてたけど在学中に精神病患ったんでしょ。もしくは若年性認知症。
医学部は精神病発症率が高いとか利いたことがある。
>>866 精神病になりやすい遺伝子と知能が高まる遺伝子は共通してるのが多いそうだ
>>856 それだよ
一般とAOが入社10年で
年収200万差がつかないと
結局は能力より大学名となる
汗かかないで管理側に若くして回れるのには
変わりないからな
>>862 推薦AOは馬鹿と見られるといふより卑怯者と見られてゐるんだよ。
平等の試驗すら忌避するやうな連中だから不正の温床みたいな性格と見られる。
學歷が駄目ならば自分の才能を磨けば良いのに、推薦AOはそれすらも忌避して樂を欲するので輕蔑の對象なんだよw
AOの能力が低いなんてわかりきったことじゃん。大学入試程度のものもこなせなかった連中なんだから。足切りがない推薦とか導入した奴はアホだろ
>>1 私大でも外部入試合格組と内部エスカレータ組では
偏差値や頭脳程度にダンチの差がある
>>871 外部の方が出身高校の平均偏差値低そう。附属高校って偏差値高いし。
>>854 網走市の人口は約3万5千人(母数が少なすぎる)網走南ヶ丘の生徒の約6割が
専門学校進学率48% 短大進学率11%
平均的な4年制進学大学は、BF ランク所持の札幌大や札幌学院大、札幌大谷大学、札幌国際大、北翔大、東海学園大学、東洋学園大学などを考慮して偏差値−10が妥当だと判断して偏差値45にした
林先生が言ってたな
入試というものはいつ何をやるかが分かっている
これほど簡単なものはない
そんな簡単なことに一年二年多くの時間を費やさないとできない者
それすら避ける者
こういった人たちが低く評価されるのは当然だ
>>61 韓国は大学生の76%が推薦だよw
日本で「実力主義の競争社会」と報道される韓国の大学受験は
推薦で入れなかった人たちの敗者復活戦
真面目に勉強すればわかるけど、勉強の半分は暗記
適切な知識を正確に覚えているから次に行ける
>>872 まあ付属より高い偏差値の連中はもっといい大学いくしな
AO入試といえばコネ入学のイメージがあるから金持ちばっかりだったと思ってたけど逆なのか
>>877 芸術系は人生がそれだけだからな
一般よりもきついわ
>707
「アレクサンドラの愛称は女性」でも実は意味は通る
「愛称=女性そのもの」ではないという、英語を経由したような独り善がりの問題
メジャーリーガーのほうは、割合が2種類でてきてる
2つ目で「外国人選手に占める割合は」と書かない教科書執筆者側の国語力のほうにむしろ問題がある
こういう問題を作るほうも教科書を書いてるほうも、かなり独り善がりの人が多い
教科書が読みにくいのは、子供が馬鹿だからではなく、書いてる方々の独り善がりの文章に原因がある
>>880 AOのどの辺に金持ち要素があるのか分からん。幼稚園や小学校からエスカレーターなら金持ちだし、実際金持ちならそっち選ぶでしょ
>>878 俺はその暗記が苦手だったから、理科社会ダメだった
特に世界史なんて定期テストで100点満点で5点とるレベルだった
>>883 地方県出身者じゃない?
地方県にはろくなエスカレーター校無いし。
慶應の付属中高って才能を無駄遣いさせてるイメージ有る
ぶっちゃけ外部連中より中高時代の偏差値かなり高いだろ
でも、開成とか筑駒出身で東大落ち慶應とかもいるから
結局中高でどこにすすむかはあまり関係ないのかね
>>876 敗者復活あるだけいいな
シンガポールの受験のはなしきくと敗者は問答無用で職につけ、って感じだもんな
>>885 ん?地方の金持ちはAOを使うってこと?
>>886 日本人はストレスに弱いし安定志向が強いからね。特に今は今後大学入試がどうなるか分からないし、子供としても親としても、早々進路決めて安定した生活送りたいという気持ちもわかる。自分に自信がある人は大学受験でさらなる難関校にチャレンジすれば良い。
>>829 たぶん採用側が同校の非AOなんだろww
まともなとこなら出世に学歴なんて関係ないけどな
そいつが仕事出来るかどうかだよ
入社直後に差があるのは構わない。でも入ってからの能力や出した成果によって収入が逆転する可能性はあるべきだ。
そういう意味では一般社会よりプロ野球の方が平等。ドラフト下位がトップ選手になることもあるからな。
>>892 まあそうだな。自分が以前いた会社は、仕事のできる高卒が管理職になってたし。でもメガバンクは学歴ないと出世が厳しいと聞いたことがある。
付属や推薦などの無試験入学の比率が低ければ、まだ無能さを誤魔化せたんだが
ここまで無試験の比率が高まると、もう誤魔化せない
日本の大学が無能になった、日本の企業が無能になった、日本人が無能になった、日本が無能になった
その象徴的存在が、無試験入学のエキスパート安倍総理である
>>895 社会出たらねえ。裏口もカンニングも替え玉も全部OKなわけ。それが禁止されてるのは学生のうちだけ。
政治家なんて個人の知能より配下にどんだけ優秀な人間を囲い込めるかという人望とっ経済力の
ほうがはるかに大事。成蹊エスカレータの晋三が自分で政策考えてるわけないじゃん。
>>892 まともなとこってどういうところだ?
新聞の人事欄毎日眺める限り皆が知ってるような企業は皆が知ってるような大卒しか
役員や社長になってない
中小だと中堅以下の大卒でもたまに社長になってたりするけどな
指定推薦ひどいよね
頭がいい学校は誰も使わないくずしか使わない
ばか学校はたまたま出た頭のいい先輩に寄生して
二ッコマもうからないようなゴミみたいなこねやろうが
裏金とかおべっかでマーチいったりするw
>>895 附属は無試験じゃないだろ。きちんと難関試験受けて早めに入っただけで。美人を見たら整形とか化粧が上手いだけとか叩くブスみたいだぞお前。
>>896 大学に付属や推薦などの裏口から入って「ラッキー、こりゃいいや」と思ったら
社会に出ても仕事を裏口からやっつけて「ラッキー、こりゃいいや」と思うんだよな
そういう人の比率が高まると、会社の仕事が裏口ベースになる
付属上がりを会社に入れると、会社は信用を失い倒産することになる
私立高校も営利企業なんだよ
そりゃ一般で受かる上位に推薦枠なんてやるもんか
下位に枠渡して合格者倍増だ
そのために評定は甘い めったなことじゃ3は付かない ちょっと良ければ5
推薦条件の平均4.2くらいは皆楽々クリアさ
それでキラキラの合格実績をHPに掲載でき学生数=お金を集められるなら経営としては成功よ
>>45 本当にこれだと思う
日本語理解力の低い日本人は最近問題視されるようになっただけで、昔からかなりいたんじゃないかな
>>898 君も使えば良かったやん。無駄なプライドは身を滅ぼすで
>>901 高校で、そういう評価インチキが蔓延してるよな
今は大学入試だけじゃなく、高校入試も無試験が蔓延してるから
中学までも評価インチキが蔓延してるからな
>>898 ふつうは成績優秀で卒業式の総代やるような人が早慶の推薦もっていく
>>904 >今は大学入試だけじゃなく、高校入試も無試験が蔓延してるから
最近よく起用されている社会学者の古市憲寿は、
埼玉県立越谷北高校は推薦で入り、
慶應SFCにはAO(自作のポエムの朗読)で入った。
作家の肩書きも欲しくなって、他人の作品の剽窃で芥川賞に応募したが、
選考委員たちからあっさり見破られて散々な評価だった。
>>1 あのさー
馬鹿を卒業させて社会に出したのお前らだろ?
卒業させるなよ
>>905
まっどっちが多いかは知らんが>>901みたいな手法をとってる高校も現実的に結構ある
ってことは知っておいたほうが良い
こちとら毎年早慶3ケタ合格者数出してそれを堂々と掲載している私立中高出てますがね
ちょっと偏差値も微妙で経営的にギリの私立高校に多いかもな
ただでさえ少子化で受験なんぞ公立+予備校で十分と考える家庭が増えてきている情勢で
合格実績でも飾らないと学生が集まらないからな
公立高校は文科省にまともに従ってきちんと評定しないとダメなのかも知らんがね
ちなみに俺はAOだろうが指定校推薦だろうが利用したい奴は利用すればいいって思うけどね
ただ俺みたいな学校の出身者が企業の人事にいるとそういう内情を知っているから
少し不利に働くこともあるかなと思ったりする
それを理解した上でAOでも指定校でも利用したきゃ利用すればいいのさ >>45 どの世代にも、一定数のバカがいることは認める
AOなんて
元々寄付金集めが目的の
合法的な裏口入学だろ
誰しもが能力ない事はわかりきっていた事
小林麻央さんが上智推薦だったはずだけど
アナウンサーとかキャスター目指す人は推薦入学出来ないと
厳しい世界ではやっていけないんだろうな
>>908 私立でもホワイトな学校は指定校推薦も公平に審査してるし、実績は合格者数じゃなく進学者実績でデータを出す
今はネット全盛時代で悪い評判はすぐ広まるから正直に経営したほうがいいんだよな
無試験入学なんて不正なやり方に頼る奴は頭は悪いし人間性もクソ。分かりきった事
ガキの頃から不正をしているから大人になっても不正行為に手を染める
その典型例がAOなら小保方でエスカレーターなら安倍
>>899 12歳の選抜が一生有効だと思ってるほうが痛いぞ
12歳で神童でも20歳はただの人なんて腐るほどいる
逆に12歳はその辺のガキんちょかちょっと賢い程度でも
23歳で大化けしてるなんてのもいる
ノーベル賞とかは後者が多いやん
>>905 総代やる人は自力で受験していいとこいくよ
成績も人望も全体的にまあまあだけど致命的にできない科目もってて
受験だと確実に落ちる人が生徒会長やって早慶の推薦とってる
>>914 18で一般で大学入っても全然勉強しなけりゃ卒業までにアホになるよ。
あと、私立文系学部に数学なしや1科目2科目受験で入るより、中受や高受で難しい算数や数学含めて3科目4科目受験して入った子の方が潜在能力はかなり高いし努力もしてると思いますけどね。浪人もできないし。
やけに一般受験組を褒め称えてる人いるけど、私立大に関しては今や何度も受験できたり、かなり少ない科目数で受験できるのにそんなに人を馬鹿にできるほど凄いのか?って気もしますが。
中高受験に必要な勉強量なんて大学受験とは比較にならないほど軽量
エスカレーターは大学受験してない時点で受験組より学力で劣っているのは明らか
>>917さんはどこの中高なの?軽量で簡単というなら全国トップクラスの中学か高校でてるんですよね?
問題は大学入学して卒業出来るかぐらいだろ
推薦も高校時代の偏差値が重視
大学の学力付いていけるかぐらいだろ
>>911 上智法推薦でいった娘がいた
入学後成績は低空飛行
卒業と同時に結婚
親は賢かったw
>>917 現状、高校と大学のカリキュラムが完全に乖離してるからなあ。
特に難関大学の理系数学なんかひどいぞ。いきなり複雑な偏微分方程式とか3重積分とか理解している前提で講義がはじまる。
受験学力磨くより、このギャップを埋める先取り学習するなら、付属校にも意味があるような気がするが。
>>169 たぶん、実際にやったら意外と満点取るの少ないと思うぞ。
間違った奴は「なにこれ、ひっかけ問題じゃん」みたいな言い訳してたけど。
>>920 同級生の大半が弁護士目標だし
賢い人は大学で結婚相手見つけるのかもしれない
女性が高いお金払って、高学歴のお見合い相手見つけるのは無駄な気がする
>>923 上智法で弁護士目指すヤツは多くないだろな
美術系学科だったけど推薦組は入学までに数をこなしていないから大変そうだったな
一般大でもAO組は講義でレポート出すの辛いんじゃないか?
東京大学と 国公立大学医学部医学科 だけだね。
大学全入の現在、間違いなく優秀で高学歴と言えるのは。
旧帝大も上位学部・学科ならいいが、
今は看護保健系とか農学園芸水産系とか、メチャクチャ低いとこもあるからなぁ。
違いがあるとしたら成績がどうってより真剣勝負から逃げる気質じゃないの
>>829 それでもマーチの一般入試組より
早慶のAO組の方が有利じゃね?
大学毎に定員枠があるような会社じゃ不利かもしれんが
>>857 それ、小保方さんじゃん
あの人なら平気でウソ付けるだろうけど
>>9 これはどれも問題文が恣意的に悪い
単純接続の「が」は、典型的な悪文
そういうのをあえて選んで、
煽って、
予算をガメてるオバチャンだよ
早慶で、大阪大学、東北大学に受かる学力あるやつは
3割もいないだろう
特にAOなんて言ったら駅弁ですら怪しい
広瀬すず
だって早慶AOなら受かっただろうに
芸能の実績もあるんだし
945不要不急の名無しさん2020/05/06(水) 19:38:40.66ID:AO8Qp2vz0
>>1 >>224 ■高校偏差値ランキング
52 博多女子高校 女子 普通科 橋本環奈(女優・歌手)
51
50
49
48
47
46
45
44
43 八潮高校 共学 普通 二階堂ふみ(モデル・女優)慶應SFC(AO入試)
43 日出高校 共学 芸能 鈴木愛理【℃-ute】アイドル(ハロプロ)慶應SFC(AO入試)
42 糸満高校 共学 普通 黒島結菜(女優)日大(AO入試)
41
40 二階堂高校 女子 普通科 葵わかな(女優)慶應SFC(AO入試)
39
38
37 堀越高校 共学 芸能 竹内美宥【AKB48】アイドル慶應SFC(AO入試)
36
35
圏外(計測不能) あずさ第一高等学校 広瀬すず
↑
これはマジなんだろうね?
>>931 1割もいないでしょ。よほどの底辺学科ならともかく。
だって、高校課程主要5教科のほとんどが理解できなかった結果、
私立大学に堕ちて逝った訳だし・・・
>>80 ローソン玉塚
フジゼロックス小林
IBM椎名、北城
マクロス河森、みきもと
>>143 そればお前が下の方だからだ。上の方にいたら気づいてるはずだからな。
>>931 地帝と早慶双方受験で
地底合格しても精々その2割程度しか早慶受からないんだろ
理系は、早慶理工はほぼ国立理系で東大か東工大志望
今は違うの?
>>933 高校の偏差値30台や40台では
大学へ進学してから卒業するまで
相当勉強しないと苦労しそう
偏差値30台は会話にならないぐらいとんちんかんな人が多い
>>938 関西の某地帝大理系卒だが、早稲田は模試感覚で受けに行った。
当時はセンター試験から2次試験対策への切り替えができる実戦の機会が無かったんだよ。
合格したけど入学金は払わなかったな。
問題は英語だけ難しかった記憶がある。
>>906 県立高校は、入試よりも中学3年間の内申書の
方が難
>>914 凄い痛い人だな。頭の悪いおばさんて感じ。
>>593 全国統一学力テスト(小中高校)
秋田県が学力テストがトップ
県民性か教育仕方が有能なのか
冬場は寒いから家にこもって勉強か
基礎教育から違いがあるのか
慶應だけどどんなカテゴリーもピンキリだったな。
ただ最優秀なのは付属上がり、特に女子高出身者。
附属女子は桜蔭レベルの学力だからな。難関資格試験も在学中に突破したりする
>>853 早稲田と慶應を同時に受験してると言ってるやつなんだから察してやれよ
>>993 博多女子って地元密着で評判良いぞw
1000年ちゃん、あそこだったのか
>>948 慶応女子が桜蔭レベルとか絶対ないから
慶応女子は入った時点で勉強終了
桜蔭は入ってから東大目指して死ぬほど勉強
公募推薦の2科目入試ですら落ちるのもおる
偏差値50未満さえふるいにかけれればええんやで
>>951 内部進学の医学部狙う層はかなり勉強してる
外部受験で向井千秋(慶應女子高から)さんが入学したほど
医学部への内部進学枠は厳しいから
そんなもんどうやって決めたんや?
分かるわけないやろ
自分が授業態度や出席率も良くなかったので推薦取れる人はある意味尊敬する
ノート貸してくれたり代弁してくれたり同窓会で会ったら金払いたいレベル
何故あんなに日頃勉強しても点数が低い人がいるのかは知らないけど
高卒でも自分で勉強したいものを究めれば職人級専門家になる人もいるし大卒でも自分みたいなクソもいるし
今の若者には就職受けとか考えて行きたくもない学部に行くよりはやりたい事を極めて欲しいものだ
>>951 勉強終了ってそりゃお前の勝手な考えだろ。中高受験で全国トップクラスの難易度突破した子達が、皆んな遊びまくるとは考えにくい。大学からは普通の凡人も多く混ざる一方で、中高からは凡人は合格できない。
というかここまで難易度の高い学校に合格する子は、天才かかなりの勉強好きかのどちらか。
>>953 医学科は、6年間 とにかく試験試験の連続で、
その度に及第点が取れなきゃ容赦なく留年→ドロップアウト になるからな。
相当な覚悟が必要。
いくら遊び呆けてても時間が経てば進級・卒業できる他の学科とは訳が違う。
私立医なんて、半数以上がドロップアウトしてる大学もあるしな。
聖マリとか帝京とか、いわゆる底辺私立医。
医師国家試験は受験者に対する合格率しか公表されないから、知らない人も多いが…。
>>957 俺、東北大医学部だけど学内の授業も試験も甘々だったよ。
うちの先輩で4浪して東北大入って、学内の試験は教授に泣きの涙で頼み込んで
一度も留年せずに卒業させてもらった人いるよ。
「おまえみたいなアホはどうせ国試で落ちるから落第させる必要もない」と言われたそうな。
その先輩、国家試験も二浪していた。
>>951 1996年(1997年受験用)青い封筒に入っていた
願書のオホーツクキャンパスのパンフレットに
桜蔭高校出身の東京農業大学生物産業学部産業経営学科4年生が写真付きで載ってました
応募してきた学生が一般か推薦かなんてどうやってわかるのよ
AOいらないでしょ。一発芸入試とかさ、一般入試合格者と学力レベル違いすぎ。
>>946 その秋田県は、センター試験の平均点が全国40位というデータもあるので、
5教科受験者の割合がかなり違うから、その辺割り引く必要はあると思うけど、
小中と高校の勉強の連続性がかなり疑わしくなってると思う。
>>938 早慶は学科にもよるけど、合格者を定員の3-5倍は出してるから、
そのぐらい蹴られまくってるので、早慶の合格者の平均をかさ上げしてるのは、
非進学者という意味はあると思う。
表面的な偏差値は一橋や東工大と近いけど、一橋や東工蹴るのは、1-2%
ぐらいだし、推薦やAO組は一橋や東工受かるのが厳しい人が圧倒的に多いと思うので、
在籍学生の学力平均で見たら、早慶はそこまでという気はする。
もちろん東大ギリ落ちとか、あえて早慶第一志望の優秀な生徒も
ある程度はいるとは思うけど。
早慶MARCHはピンキリが激しい。内進組のどうしようもないアホが混じっていたりする。
これも断言はできないけど
地方県立高校出身の一般入試組はそこそこ安定して優秀だったりするよね。
早慶マーチ附属組は、大学一般組よりもかなり地頭が良いのは確か。早慶マーチ一般組は、うちの偏差値50ちょっとの田舎の高校からでも何人も合格してるし、附属より賢いとは思わない。
旦那は某マーチ一般組だけど、附属の友達は頭がいいと言ってるし、高校受験で附属は絶対無理と言っていた。
>>969 そりゃMARCH付属高と同じ偏差値の公立高の子は受験して旧帝行くし
てことは附属組は相当賢いってことでしょ。なぜかそこらの指定校と同じでアホ扱いだけど。AOや指定校と同列にしたらダメでしょ
AO入試組なんて、そりゃ何をやらせてもダメだわな
別に面接の受け答えが上手いわけでも無い、本人のコミュ力が高いわけでも無い
あくまでも親の人脈・政治力による出来レースなんだからな
学力は端からない、努力なんてしたことも無ければする必要になったことも無し
コネを背景に好き勝手生きてきたせいで、気遣い気配りも出来ない
何をやらせてもダメなゴミの出来上がり
>>971 付属はそれなりのレベルの人もいるけど、灘、筑駒、開成等と比べたら
やはり差はあるよね。
>>970 最終學歷は舊帝の附屬は實力で行つたのだから良いんだよ。
實力なくエスカレーター附屬はゴミだといふことだ。
>>971 賢いかもしれないが、高校卒業時の学力は低い
たった66万円の差か
1000万円くらいの差じゃないとあんま変わらん
いや、おそらくそうだろうと思うけど66万て誤差だろw
月収66万円の差なら分かるが
年収66万円って少なすぎる
実力的に高卒かそれ以下だと思えば
おバカで高卒以上の収入があるならラッキーでしょ
>>971 受験勉強してないしMARCHは同レベル公立の子だと底辺に近い成績の子がいくところだから
そんなところで甘んじてたらバカにされるよ
優秀なのは、札幌南高校から明海大学ホスピタリティ学部に進学した女子学生>>>>札幌日大高校から内部進学で日大に進学した学生。
桜蔭高校から東京農業大学生物産業学部産業経営学科に進学した女子学生>>慶應女子なら慶應義塾大学に進学した女子学生
就職するときに成績証明書を出すからAOの履修では採用されない
付属上がりの奴が必死になって付属は頭がいいと書き込んでいるのだろw
現実は安倍や麻生みたいなクルクルパーが典型的な付属上がりだと誰もが知ってるw
松坂大輔が甲子園優勝した時代に東京ストリートニュースという雑誌があって男子は妻夫木聡が人気1位 女子高校生人気上位に慶應女子高校の田上さんだったかな?載ってたわ。法政1高校の身長186cmで全身黒の弓削だったかな?
柄悪そうだったわ
>>981 いや、そういう話ではないんだが。ただ最近は大学の推薦権もったまま他大を受けられる附属もあるから、そういう附属が増えれば、進学実績も上がるだろうね。
>>986 いや、そういう話だよ
内進はウチの大学の中では賢い!といくら言っても
そりゃ中学時点で同レベルの子はもっと上行ってるのになにやってんの?としか思われんて
>>984 さすがに小学校からのボンボン底辺と比べられてもね。アホだけ抽出叩くとかマスゴミと同じだなお前。
>>987 元々の話は同じ大学の一般と推薦の学力差の話でしょうに。上を目指すだのなんだのはまた別の話でしょ。
東京ストリートニュースというスーパー高校生の雑誌に法政一高校や青学 日大付属のチャラそうな高校生が多数載ってたわ。女子は慶應女子の田上さんと専松の山本梓しか覚えていない。N大付属の高田宏太朗と格闘技してた奴も
有名だった
>>15 本当は入社前に調べるべきだったがね
入れてから能力低いなって気がついて調べてみたらAOだったという訳
今は面接で聞かれるだろ
>>984 付属で頭いいのは普通に東大やら早慶受けるよ
うちの会社でとても仕事のできる人間は、幼稚舎出身と高卒。できなすぎて辞めていったのが、地方国立卒と浪人マーチだったので、本当に学歴や入学方法で仕事の能力が決まるのかという疑問はある。
>>969 2015年に放送された別冊アサ秘ジャーナルに
出演してた東京農業大学生物産業学部地域産業経営学科の男子学生は明大中野高校出身
>>993 仕事は頭だけでやるものではないからな。
>>993 慶應幼稚舎ー慶應義塾大学卒と高卒が同じ職場だって!?
>>993 頭を使わない仕事だということが容易に想像がつく
>>973 さらっと開成混ぜるなよw
開成はかなりアホが混じるぞ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 20時間 50分 29秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212153204ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588768840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「教育格差 「AO入試組と一般入試組の年収格差66万円」 AO・推薦入試組の卒業生は、実務能力が低く、社会で余り評価されていないと暗示★3 [特選八丁味噌石狩鍋★]->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【調査】新入社員の出世欲、過去10年で最低…「地位に関心ない」4割 「目標とする地位」部長が2割 許容できる残業「月10時間まで」最多
・【携帯】“1億画素超え”のカメラ機能を引っ提げて、ついにシャオミが日本参入! 驚きの価格に発表会ではどよめきも
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★13
・海自が潜水服入札で特定業者優遇か 入札妨害など疑い 他社落札困難な仕様書 [蚤の市★]
・【学歴差別】東大出身の伊東乾が人種差別した東大職員を批判「東大に入っていればこれほど無教養を晒すことはない」★2
・【民進】前原代表 「枝野さんに本当に申し訳ない」 対抗馬擁立は「(立憲が)共産党と組むことを私が受け入れられない」
・【大納会】日経平均株価のことしの終値は去年の年末と比べて2700円余り安い2万14円77銭。去年の年末比で値下がりは7年ぶり
・【兵庫】重度脳性まひの男性 定員割れの高校、また不合格…頷くことで意思表示は可能だが会話は不能 支援者「許されることではない」★3
・【チンチン電車】女性専用車両を試験導入した熊本市電に「男性差別だ」とのメールや電話相次ぐ。多くは県外から★2 [記憶たどり。★]
・令和納豆:没収相次ぐ?1万円の「納豆定食生涯無料パスポート」適正価格は何円? 無謀な利回り「見えている地雷」で避けるべき案件★4 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【社会】専門家「保育所を増やしても少子化は解決しない。女性に選ばれない低収入男性をどうやって結婚させるかが問題」 ★17 [ボラえもん★]
・【社会】暖房シーズン突入目前、電気料金の値上がりが止まらない…今年に入り千円以上も [ボラえもん★]
・【不正】ゆうちょの「mijica」アカ乗っ取りで330万円被害 入力を何度間違えてもロックがかからない仕様 [サーバル★]
・東京の企業が「空気から飲み水」を作る装置を開発、1台で1日最大33リットルの水を作り出す 群馬で試験的に導入 ★3 [お断り★]
・【山梨】貴金属販売会社に押し入り現金1万5000円など奪う…強盗などの疑いで18〜20歳の6人逮捕 [Hikaru★]
・【外交】林外相「原油価格高騰、UAE訪問時にしっかりと議論したい」 UAE、サウジは輸入量の70%を占める重要なパートナー [上級国民★]
・【五輪組織委員会】 検査は、1日から22日までの累計で13万7000件、陽性となったのは33件 「陽性率は0.02%と非常に低い」 [影のたけし軍団★]
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★7
・【英語民間試験】文科省官僚「ババを引いた」「導入は下村博文元大臣の強い指示。無理が押し通された」
・【社会】在日訴訟の弁護士「在日が日本人殺せと言っても差別にならない」発言で炎上 外務省「裁判では名誉棄損の差別的言動になりうる」★2
・結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍 男性は1.2倍に…非正規、低収入の人に交際を望まない傾向 東大調査 [ばーど★]
・自民・茂木幹事長、党と旧統一教会は「一切関係ない」「党として組織的な応援を受けているという事実は全くない」 [Stargazer★]
・【れいわ組の政策】#山本太郎「私を総理大臣にしてください!」公務員増、最低賃金1500円、奨学金チャラ、3万円を配布、消費税廃止★2
・結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍 男性は1.2倍に…非正規、低収入の人に交際を望まない傾向 東大調査 ★10 [ばーど★]
・【食】「赤貝」カレーを開発 1箱200c入り700円 小さくて市場に出せない規格外のサルボウガイ入りで市長も「おいしい」・松江
・【余命vs弁護士】「存在しない事実で懲戒請求された」 神原弁護士が請求者を提訴 組織的懲戒請求13万件の多くが問題のブログに起因★9
・【社会】虐待疑いの子ども 治療が終わっても“退院できない” 去年は399人 受け入れ先なく…医療現場「発達の遅れ心配」
・【外国人労働者受け入れ】政府、初年度最大4万7千人受け入れ試算 5年間で最大34万人の想定★4
・【経済】春闘、賃上げ率で前年上回る 連合会長「大企業と中小企業の格差が縮小の傾向」 連合第2回集計
・【法務省】入管民営化の入札業者、外国人専門の人材派遣会社 入札情報を開示請求するも真っ黒なのり弁 [ガーディス★]
・【桜を見る会】#蓮舫議員 入手の防府ライオンズクラブ会報「この会は安倍総理の後援会、事務所を通してでないと出席できない」
・【ハロウィン】米白人女アナ、顔黒塗り=ブラックフェイスに「私が小さい頃許されてた。差別なの?」→批判,番組打ち切り,解雇,涙で謝罪
・【SHARP】大学入学共通テスト、試験中のマスクは英文字や地図がプリントされたのは着用不可だそうですからシャープのマスクは使えません [マスク着用のお願い★]
・「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★21 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【社会】入社2日目で“ばっくれ退職” 新社会人(22)の言い分「初日でこの会社はないなと見切りつけた」
・【merchuに強制捜査】斎藤元彦知事との大きな乖離と折田楓社長 のSNS運用プロの実績 5年連続コンペ勝ち抜き、約1305万円で単独落札も [ぐれ★] (426)
・【毎日新聞社説】ヤジ問題、自民党は女性の社会進出に理解が足りず差別的な価値観があるのではないか [6/25]
・【財務省】日本に密輸された金、大手商社経由で輸出されていたことが調査で判明 国の損害、年640億円
・「悪夢のような安倍政権にだけは言われたくない」国民・原口一博氏(衆佐賀1)と百田尚樹氏、安倍首相の「悪夢」発言巡り火花
・【菅官房長官】GoToトラベル「観光業は瀕死。国民生活を維持するためにも、絶対に感染を防止する強い決意のもとで取り組んでいる」 [ばーど★]
・旧統一教会と「関係アリ」国会議員112人のリスト入手! 自民党議員は98人、安倍政権での重要ポスト経験者が34人=鈴木エイト氏調べ★22 [Stargazer★]
・不合格者に「合格おめでとう」 九州工業大生協が入学準備資料を送付 [蚤の市★]
・【社会】「爆弾仕掛けたので逃げてください」愛知教育大に電話 学生らに帰宅指示
・【社会】公立小中学校の統廃合で教員1万8000人減らせる…財務省が「機械的に」試算
・【試算】南海トラフ巨大地震の経済被害は推計で1410兆円。土木学会会長「最貧国になりかねない」
・【試算】南海トラフ巨大地震の経済被害は推計で1410兆円。土木学会会長「最貧国になりかねない」★4
・【受験】東北大は4割弱、筑波大は3割弱が推薦で…すでに受験生の半数は入学先が決まっている [七波羅探題★]
・【反日アート展】 山口二郎法政大学教授「気に入らいない表現活動に対し、脅かせば勝ちという社会を作ってのよいものか」
・老人孤独死防止に実験 電力使用量が減った場合等に家族に異常を通知 町「家族が直接生活の状況を把握出来る仕組を普及させたい」と協力
・【一律10万円】1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請 ★7
・【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態 ★2
・【速報】石破首相はNHK番組で日米首脳会談合意の米LNG輸入拡大「間違いなく国益にかなう」 [蚤の市★] (669)
・【採用】IT人材不足「19年危機」 新卒争奪戦が過熱 富士通は17年比4割増 DeNAは入社1年目で年収1千万円も
・【社会】「給料が低すぎて悲しくなる」女性の投稿に共感多数「月10万円届かず…どうやって生きていこうか」「彼氏の手取りも14万円」★4
・大学教育の質、学生の伸びで「格付け」へ 第三者が評価 [蚤の市★]
・国公立大入試、確定志願倍率は前年度並みの4.3倍 (文科省集計・2/22) [少考さん★]
・【お前が国難】#安倍晋三 、野党に党首会談を呼び掛け 国難ともいえる状況に与野党が一丸となって取り組むことをアピール
・【社会】スキーバス転落事故、亡くなった早稲田大・田端さんと小室さん 仲むつまじい周囲がうらやむ「完璧なカップル」★12
・【人口減少】出生数が急減、30年ぶりの5%を超える減少…「就職氷河期の対策遅すぎた。移民を入れるしかない」声相次ぐ ★17
・JAあがつま職員、勤務先のレジから返品払い戻し装い小金盗む。同様の手口で3ヶ月間に1000万円持ち出された件との関連も調べる・群馬
・【高市総務大臣】30万円現金給付は5月?夏?「全国一律、何月何日からということにはならない」地方議会の6月定例議会待ち?
・8割が初犯…大麻関連の検挙数が過去最多、10年前の4倍に 7割が若年層「SNSで入手が容易、悪影響なしとの誤情報が拡散」 [おっさん友の会★]
・【経産省】半導体「国家事業として取り組み」、海外と合弁工場も 「失われた30年の反省と地政学的変化を踏まえて大きく政策転換」 [上級国民★]
・【競売】アップル初のコンピューター、1400万円で落札 予想価格下回る
・【社会】円山動物園「飼育員の数を増やし、専門職にも門戸を開く」 動物園の悲しい事情、相次ぐ事故や入場者減少も
・【毎日新聞煮だ】「嫌韓」の裏に格差と陰謀論 チラシの裏ならともかく、たとえ匿名の掲示板でも公にすれば責任が伴う