◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【なぜアルコールが足りないのか?】アルコール危機の陰に垣間見える経産省の深刻な不作為 [ウラヌス★]->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589122961/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
どうしてアルコールが消えたのか
これだけ「こうかはばつぐん」なアルコール消毒剤が何故消えてしまったのか。何故高騰しているのか。
エタノールは輸入、国内生産合わせて81万キロリットルが2018年に流通しており、そのうち僅か4万2千キロリットル、5%が医薬品用途です。酒類用途は、27万キロリットルです。またエタノールの輸入価格は2018年で66円/Lです。
他用途を融通すれば、とっくに需給は正常化していて当然です。そもそも全世界的な経済活動の停滞によって、化成品他の需要は大きく鈍ります。
ところがエタノールは、制度上の縛りがたいへんに多いのです。アルコール、煙草、塩は、世界共通で国が儲けるため、管理するために専売制度や税金で縛られています。
本邦も例外ではなく、財務省(国税庁)と経産省(かつてはNEDO)の縄張りで雁字搦めとなっています。更に医療用、消毒用アルコールは、薬機法他の制約があり、これは厚生労働省の縄張りです。
最も話をややこしくしているのがアルコールに賦課される税金で、国税庁が所轄する酒税と、経産省が所轄する「加算額」(賦課金、本稿では税として扱う)があります。課税率は、エタノール1リットルあたり1000円で、免税アルコールを含めて81万キロリットル(2018年)流通していますので、財務省と経産省がそれぞれの課税権益のために事業許可から製造、流通、販売、利用まで厳しく縛ることになります。実際、融通が非常に利きにくく、事業者を泣かせます。
詳細はソースにて
https://hbol.jp/218772 なぜアルコールが足りないのか? アルコール危機の陰に垣間見える経産省の深刻な不作為
2020.05.10
関連記事)
https://bunshun.jp/articles/-/19977 「都合の悪い真実を隠す」“お手盛り”安倍長期政権がもたらした数々の弊害 2020/01/03 文春
首相が馬鹿だから、何の働きかけもしてねーだろうしな
アルコール消毒液が在庫危機だからアルコール消毒液で掃除するなと言われ、
それでも掃除してたらアルコールウェットティッシュを買ってくれました〜
微妙に優しい職場で僕はだいすきです
皆が使うからアルコールが足りなくなるんだよ
度重なる増税と複雑な規制によって経済の流れを阻害し、景気を悪くし、
失われた○十年を延々と長引かせるのが役所の大事な仕事だからな
小売用のプラ容器が輸入に頼ってたからだろ?
何でもかんでも中国に生産拠点移した経団連がこの国の癌なんだから、さっさと解散させちゃえ。
各省庁にはたっぷり在庫してるだろうから危機感は無いだろうね。
平民の生き死になんか彼らの出世に関係無いからね。
>財務省と経産省がそれぞれの課税権益のために
制度の不備は大体これ、守銭奴クズどもの縄張り争いだよ。
もしかして入り口にアルコール消毒液を置かないと営業できない決まりとかある?
税金がいくらだろうと0円だろうと
転売ヤーが買い占めたり、問屋が倉庫に隠せば 商品は無くなります 高騰します
税金のせいではありません
馬鹿ですか?
買い占めや転売を禁ずるしかないのです
問屋が倉庫に隠せば
免許制でも無駄です
今日行ったけど全然なかったよ
酒売り場も覗いたけど最高でも42度のしかなかったよ
財務省なんかもはや反社会的勢力だろ。
当初は必要な組織だったのだろうが
現代社会においては癌化してる気がする。
>>6 面倒くさい手続きや、細かい規制を簡素化すれば
公務員も大部分減らせそうだな。
あ、国会議員もどうでもいいのが多そうだから
せいぜい半減くらいがよいかも。
日本の公務員=世界一の税金盗賊
呼ばせて頂きます!
消毒用アルコールはわかるが、オキシドールまで売ってないのはなんでだ?
鎖国は続けなくてはいけないし、国内緩めれば感染爆発しないとも限らず
とりあえず増えてなくてよかったという感じ。
出口戦略は難しいね。
役人らしいわな
なにかあったら責任回避のための不作為
それが一番楽だから
国難に際しても国益ガン無視で省益を追求する 戦前から何ら変わらぬこの国の宿痾
エタノールは凄まじい勢いで大手が増産(不休)して
アルコールは酒造メーカーが相次いで転用できる濃度のアルコールを
生産してるのに市場にちっとも出てこないからね。
情弱は全部医療用に回されてるって騙されてるけど
店頭に置いてあるアルコール消毒液って何%の濃度のものを使ってるんだろうね
当たり前のように使ってるけど大して意味ないと思うの
消毒用エタノールは簡単に引火する危険物だから厳しくて当たり前
↑
ここまで「普通に買えた」「スーパーで余ってたけど誰も見向きしない」
とアピールするいつもの書き込み無し
お花畑内閣総理大臣が問題だな。
河井夫妻は立件されるからな
IRは立件されたくないんだろう。
こんなの閣議決定での口頭承認で簡単に変えられるはずw
>>10 感染防止対策を取らないで営業してクラスターが発生したら損害賠償で店が潰れる
エタノールを今まで買ったことない奴らが欲してるんだから
供給が追いつくわけない
今の政府の系列全く引かない政府作らないとこういうのは解決しない
アルコールティッシュだけは未だにまったく見かけない
>>28 増産のニュース見たけど国内であれだけ大量に作ってるものが
どこに消えてるのか本当に謎だな
>>33 黒川より楽なのにやらない。
アベノリスク。
瓶ビールのラインに突っ込めばすぐ店頭に並ぶと思ったのになぁ。
>>31 いや、ないってば
特級試薬とかもないよ
最後の無水エタ開封するか悩む
今は普通に売ってるよ酒屋とかスーパーに
消毒用のアルコールやジェルが 終息が見えてきたからもう誰も買ってないけど
キッチン用消毒アルコールすら入手できない
もうホワイトリカーでいいや
店が仕入れてない可能性もあんのか。
混乱するし邪魔でしかないわな。
>>46 キタ━━(゚∀゚)━━!
幾らで売ってるの?無名ブランドのが500ml2400円とか?
焼酎買ってきて、蒸溜するyutuber出ないのか?
違法じゃないよな?
そりゃー 物量の問題ちゃうのか
売れるだけ生産してた(平時に)物が今になって需要が増え足りないっつー
アルコールジェルよく見かけるようになったけど韓国製ばっかだわ
酒造で作った消毒用アルコールってどこで売ってるの?酒屋かドラッグストアどっち
花王などのメーカーが不眠不休でアルコール増産してる中、星野の歌で犬と戯れる安倍
国が高濃度アルコール酒を酒税なしの消毒液として買い上げて配布すりゃいいだけ
よくわからんが
エタノール濃度50%のマウスウォッシュは大量に売ってるよw
値段も高くない
>>13 俺も問題はこっちだと思う
連中はちょっとやそっとじゃ買い占めやめないと思うな
そうだ「アベノアルコール」だ!
この前久しぶりにアルコールジェルを見た。濃度書いてないのがアレだったが
精製水も売ってないんだよな
なぜたかだかウェットティッシュの詰め替え用すら売ってないのか
コロナ前まで数百円で売ってたものが
あれ容器なんかいらんやん
なんなん?スコッティーよ
問屋が止めてるん?
>>52 アルコールは地元の酒蔵が作ったのは500mlで660円だったと思う、アルコールジェルはこれも500mlで980円だったかな メーカーは未確認
>>56 アルコール濃度が表示よりはるかに低かった偽物もあったね
霞ヶ関は官邸へのおべっか使いの連中ばっか出世して、幹部級に骨のある奴がいないんだろう
>>57 酒屋で売ってる
アマでも楽天でも買えるやろ
想定外とか不作為言っとけば何やらかしてもセーフ
お役人と上級国民はお気楽だな
役人は権限がないって言えば仕事しなくても給料貰えるからな
総理大臣も例外ではない
>>65 どこの田舎だよww
そんなもん都市部じゃ瞬殺だな
>>60 50%ではコロナウィルス除菌出来ない。不良品。コロナウィルスはアルコール度数70%でないと除菌は無理。
結局役人の縄張り争いと利権のために市民が不要なストレスに晒されて
余計な出費を強いられただけの話
千年も変わらんこの国
てっきり自粛で家に篭りっきりになったせいでキッチンドリンカー急増で呑んでコロナ消毒って意味不明な需要に供給が追いつかないのかと思ったわw
蒸留アルコール66%買ったけどサイコー。
何にでも安心してプシュプシュできちゃう。
いつでも手に入るようになるなら、もうIPAも無水エタも要らない。
アルコールなぞ要らん
次亜塩素酸水溶液があればいい
それすら売ってない?そう売ってない
ふろ水ワンダーってあるよな?あれでほぼ同等のものが作れるし、あれは売り切れてもいない
知識を増やすチャンスでもあるんだよ今回は
>>80 アルコール度数70%無い奴はコロナウィルス除菌出来ない。
武漢に住んでる中国人も封鎖中でも買えてたのに
日本おかしいだろ
うわっ
おならしたら臭かったから
まだコロナじゃないなw
ちなみに除菌製品は水で販売OKなので効果は期待しないように
>>82 濃度満たしても5分はかかるはずだからな
残ってるだろな
アルコールはあくまで拭き取り用だろ
>>69 大体リッター2300円以上だな
これだと食品添加物用65vol%アルコールがリッター900円くらいで
たまに売ってるの買った方がマシかな
欲を言うと手指消毒用が欲しい
>>77 たまたま出くわす商品を普通に売ってると表現するのはどうなんだろうな
まあ個人的に酒造アルコールも消毒ジェルも要らないけど
>>82 滅菌は無理でも減菌にはなるかと思い
使い方を気をつければ役には立つよ
菅が需要と供給だから問題ないとか言って転売禁止しなかったからだろ
転売屋が10倍の値段で売ってボロ儲けしてるぞ
政府は酒造メーカーにアルコール作らせたけどそれも転売対策しないから速攻で転売屋のえじき
これっていつの話だ
最近はドラッグストアとかスーパーでアルコール除菌剤売ってても売れ残ってるぞ
>>82 またまた〜w
エビデンスあるよ〜w
コロナが失活するまでの時間に差はあるらしいけど50%以上ならみたいだよ〜w
>>91 たまたまじゃないよ、もうかれこれ一週間以上ワゴンに大量に積まれてる
しっかり洗えば、石鹸やキレイキレイでも良いという話なかったっけ?
洗剤で不活性になるんだろ
全部アルコールで掃除洗濯手洗いする必要ないね
厚労省の言うことなんてもはや全く信用できないのは周知だな
もう各自が知識を得て対処するしかないんだよ
これを使えば大丈夫ですなんて他人のセリフなんてまったく信用できない
>>98 キレイキレイはどうだろな
洗浄力をわざと落としてあるはず
プッシュタイプは
女向けのにおいやらうるおいやら残るように
基本的に洗浄力をわざと落としてあるだろうからやめたほうがよさげ
素の石鹸にしたほうがいい
掃除用にエタノールいっつも使うんだけどマジで迷惑だし、普通の人はエタノールなんか買わないし、こんなに一斉に無くなるのは絶対変
>>1
医療用に工場レベルで
徴収してるの知らんのか
宣言以来、医療用に回せと公的に民間工場にお触れが来ていて、一般用にはなかなか出回らんのや
>>47 政府が買い占め防止施策せにゃならん
買い占め良くないよーって騒いだら買い占めるやつが止めると思う?
変なお店にいって欧米帰りとチュッチュしなければ良い
まぁ本当のこと言うと手洗いは石鹸流水で十分です。
で口付けない所はハイター薄めた水布で吹けば問題ありません。
消毒エタは 手荒れ不可なので女性は気を付けたい所
医療用以外は不要なのです。
>>98 そう、それでいい
界面活性剤がコロナを活動できない状態にするから
しかし、四六時中そうもいかないだろ?
手を洗う前に何かに触ってはなくそほじったらアウトじゃないか
収束なんて無理そうだから供給過剰なくらいがいいと思う
もう特需品のレベル
コロナはエンベロープ壊せばいいから50%くらいでも効く。他のウイルスは効かん
ボディーソープなんかも
なんか残るからな
洗ったあともぬるぬるしてる
石鹸とは大違い
まあ比べてみればいい
一目両全だから
絶対買わない製品だわあれ系
>>113 要は有機溶剤で脂を溶かすという原理だよね
もしエンベロープがないものに変異すれば無効だともいえる
いわばアレはクレヨンとかマジックを洗剤で落とすというような原理だから
そもそもそんな油膜を持たないモノならばどうしようもないんだよね
つーか除菌はちゃんとしたルールのある用語じゃない
ぶっちゃけ99.9%除菌なんて水で手洗いしても同じもん
一方で消毒、殺菌は勝手に語っていい用語ではない
なので効果を期待したいなら消毒、殺菌とあるのがマシ
この看板ついてて効果ないものは違法だから
>>113 完全滅菌しなきゃ、コロナウィルスそこら中にばら撒くだけ。金属の上でも2週間生きる奴
>>110 風呂にキレイキレイ満杯にしてそこにずっといれば解決?
>>111 つーかコロナなくてもインフルだってあるんだし
普段からそのくらい消毒や手洗いしとけって話だよなぁ
>>104 ほんとそれ
15年ぐらい使ってたのにコロナで買い占められて手持ちがあと1本切ってるのに全く売ってない
日中イオンに行ったら例の77度の酒
山積みだったけどな
>>118 法律上殺菌は医療用しか使えないの知らないの?
10万円配布が目隠しに使われてますね、10万円でなくともいいけどw
俺はコロナの前からキッチンの掃除にアルコールを使ってたのにバカが買うから迷惑してるわ
>>127 そうかも知れない、でも、そうじゃないかもしれない、よな
だとすれば、より確実な方を獲るべきだろうと思うがな
とことん狂った国だ。
中共も狂っているが最近では良い勝負だ。
次の選挙で自民党を下野させねば
独裁政治は終わらない。
多少効率が悪くなっても、小党乱立の方がまだ緊張感がある。
>>125 ?
バカなの?
医薬部外品にも使えますが
殺菌石鹸あんだろ
バカなの?
コロナで消えたもの
マスク
消毒用エタノール
志村けん
>>124 高濃度アルコールが普通に市中に出回り始めたね。
買って思ったけど飲用アルコールの安心安全
感はいい。
エタノールを店頭で見れる日もそう遠く無いと思う。
>>130 メーカーのテストで50パーセントでも効果が確認されたらしいけどね
医療用以外では十分だと思う
なんでも完璧目指すと結局遅れるだけ
これは職場に例えると無能上司軍、下から見るとお前らちゃんと横で話付けてから指示を下に流せよクソ野郎ども、といった感じ
>>134 志村けんは世代でもあるので、何とも言えない気持ちにさせられたが
しかし、消えたものばかりでもないと思うぞ
まず、安倍晋三の正体がバレた
あと個人的には長年避けてきた化学へ興味が持てるようになった
意外とみんな知らないようだがマウスウォッシュのリステリンってあるだろ、あれけっこうな殺菌作用があるんだぜ。
水虫も治しちゃうくらいだ。あれをスプレー容器にいれて外出先で使うといい。リステリンはオリジナルのやつな。
な?
財務、厚労、経産
まあ、たいがい癌だろうけどさ
コイツラは替えらんないんだもん
党や総理替えても無駄なのよ
困ったもんだ
>>136 > 「殺菌」は「菌を殺す・死滅させる」いう意味で、医薬品医療機器等法の対象になる消毒薬などの「医薬品」や、医薬部外品の薬用石けん、薬用ハンドソープ、薬用洗顔料、薬用ハミガキなどの表示に使われます。
花王FAQより
>>76 0にはできないってだけで、無効というわけではない
コロナは界面活性剤でいいんだから
アルコールにこだわるなよ
医療現場で必要なやつらが
買い占めてるんだろ
季節的にマスクには考えが及ばんかったけど
アルコールやら除菌石鹸やら何やら
昨年の消費税増税前に買い溜めしたのが
ここまでラッキーになるとは思わんかったわ
>財務省(国税庁)と経産省(かつてはNEDO)の縄張りで雁字搦めとなっています。
>更に医療用、消毒用アルコールは、薬機法他の制約があり、これは厚生労働省の縄張りです。
また役所のせいかよw
>>150 マスクに買い控えが起こってるようにアルコール転売ももう終わりでしょ。
間も無く供給過多になるよ。
>>145 お前は
医療用しか使えない
とデマこいんたけど?
消毒用アルコールはこないだホームセンター行ったら色んなのが山積みされてたけどな?
見てる人は多かったけど、買ってく人は少なかった
自分も買わなかった
そんなにいらんし
>>6 よくよく考えたら、不景気な方が公務員は相対的に金持ちになれるわけだからなあ
バカ「法律上殺菌は医療用しか使えない!」
俺「医薬部外品にも使えますが」
バカ「お前はバカ!」
俺「ソース提示」
バカ「厚労省の認可ガー!」
アスペか?こいつ
>>1 若者の意識障害、痙攣の場合は、
コロナの髄膜炎の可能性で脳が溶けてるから、
病院への言い忘れがないように。
北京で「脳脊髄液から新型コロナ検出」の衝撃
「未知のウイルス」は脳炎をも引き起こすのか
東洋経済 2020/03/13 5:45
【新型コロナウイルス】 感染者の少なくとも40パーセントが無症状
TRT 日本語 2020年3月25日
無症状の若者が老人にうつす可能性がある。
「テスラの人工呼吸器」は重症患者に使えない、医療関係者が指摘
Forbes 2020/04/10 05:30
人工呼吸器はまがい物が多いらしい。
アルコールだと高価で石鹸だと手あれがひどいので薄めた台所の中性洗剤
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
コロナウィルスは包む膜のエンベロープが油膜でもできている。
手にやさしい食器洗い中性洗剤を0.5%で薄め液で
物の表面についたコロナウィルスのトゲの根元がバラバラになって溶ける。
手がひどく粘液や固形物で汚れてなければ、消毒できる。濃度維持に注意。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
ソース
界面活性剤をぬるま湯に溶かしたもの(台所用合成洗剤として濃度0.5%以上)
「おおむね1リットルのぬるま湯に対して5〜10cc程度以上の台所用合成洗剤*を加えたもの。」
●居間・食事部屋
● 台所
●浴室
● トイレ
●その他
2:職場や集合住宅の共用部分
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html SARSとMARSと武漢肺炎は基本的に同じコロナウィルス
手洗いの時間による効果
水で手洗いでも99%きれい
目玉から感染するので伊達メガネもいいよ。
あ
>>160 根路銘 コロナウイルスは壊れやすいので、1%の界面活性剤を噴霧するだけで殺せます。
特別な消毒剤がなくても、水にごくごくわずかな家庭用の洗剤や石けんを溶かしたもの使うのでも効果があります。
また手洗いでは、水だけで洗うのでは十分ではないので、石けんを使うことです。
石けんはウイルスを作っている膜を溶かしますから。
コロナウイルスは感染力が強いインフルエンザウイルスよりは御しやすいので、
感染者、肺炎発症者に近づく時はマスクをするなどを心がければ、いずれ終息します。
コロナウイルス感染拡大は「3月までに終結」と大御所が断言する理由
現代ビジネス2020/02/14
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70375?page=4 新しい研究により、コロナウイルスは表面上で9日間感染し続けることがあることが明らかになりました!
http://2chb.net/r/newsplus/1582098969/ これらの化学物質を適切な濃度で適用すると、
1分以内に4つのいわゆる対数ステップで感染性コロナウイルスの数が減少することが観察されました。
これは、たとえば、100万個から100個までの病原粒子です。
他の有効成分に基づいた製剤が使用される場合、
製品は少なくともエンベロープウイルスに対して有効であることが証明されるべきです
(「限定された殺ウイルス活性」)。
俺んちのそばのドンキホーテには半月くらい前から手指消毒用も家具や机消毒用もアルコールはいつ行っても山積みになってるぞ
ドンキだから心配で買わないが製品表示を見る限りは問題ない
どうしても欲しかったら行ってみ
界面活性剤でもウイルスには効果あると言ってるから
洗濯後の水でもぶちまければ良いよ
だからこその次亜塩素酸水なんだよ
次亜塩素酸水は雑貨として売れるから手に入れやすい
薬事法や酒税などの縛りもない
容器の口開けて放置したら
アルコールが揮発して消毒の用をなさなくなるから
それなりの法的な管理規制は必要よ
>>160 治療薬、治療法の候補が続々出てきた。
【新型コロナ】重度のビタミンD欠乏で死亡率2倍か 米研究報告
飯塚真紀子 在米ジャーナリスト 5/10(日) 9:15
新型コロナ治療薬候補に膵炎向け「ナファモスタット」
東大医科学研究所、投与し効果検証
2020/3/16 23:00日本経済新聞 電子版
(ウィルスが細胞表面の取っ掛かりに取り付けないようにする。副作用無し。)
新型ウイルスで肺炎 ぜんそく治療薬「シクレソニド」で症状の改善見られた例も
NHK 2020年3月3日 6時24分
豪大学「イベルメクチンに効果」 TBS 2020年04月5日 1時38分
新型コロナウイルスの感染が世界に広がるなか、オーストラリアの大学が4日、
アタマジラミ症などの寄生虫感染症の治療薬「イベルメクチン」が、
新型コロナウイルスの抑制に効果があったと発表しました。
中国政府 臨床試験でアビガンに治療効果 治療薬として使用へ
NHK 2020年3月17日 21時01分
(ウィルスの核酸を複製できないようにする。中国情報だと投与量が多く8倍の8錠らしい。)
(犬の寄生虫のフィラリアと同じ。宿主の内臓を食べられ終わった後で虫下しを飲んでも遅いので注意。)
武田薬品が新型コロナ回復者の血液収集、治療薬は最短9カ月で
産経2020.3.27 12:42
新型肺炎回復者から400cc血液もらって、そこから二人分に使える「Y字形の抗体」を抽出。
この抗体が磁石のように COVID-19 にくっついて、コロナが死ぬ。
増殖を止めるのではなく、からめ取って減らすので、増殖を止める系統の薬より効き目が強い。
ちょっとやばい
【COVID-19】「回復した人の3割が十分な抗体を持たず」 中国の研究結果
http://2chb.net/r/newsplus/1586777499/ >>160 SARS-CoV-2は、ゴホゴホせきをする風邪から、一歩進むと、ほぼ全身が悪化する毒性になる。
これは全身を溶かす強毒性インフルのH5N*ほどには及ばないが、それに準じる毒性のウィルスだ。
全身には血管がめぐる。人間の血管をつなげると地球を2周半する長さになる。
この血管内皮にはACE2受容体がある。SARS-CoV-2は、ACE2受容体にくっつく。
このウィルスは軽症の次は全身の血管を血栓で詰まらせたり、あべこべに血管を溶かす。
血管なんて全身にあるも同然だから、血管が詰まったり溶ければ、同時にほぼ全身が悪化し多臓器不全になる。
全身を溶かすウィルスと比べ、ほぼ全身を悪化させるウィルスだから、強毒性インフルに次ぐ毒性のウィルスだ。
詰まったり溶けて穴の開き悪化した血管の血の巡りを良くする必要がある。
血管内皮を改善する力は、アビガンには備わっていない。RNAウィルスの核酸を新たに作らせないだけ。
もともと血管内皮がボロボロの成人病や老人は死んじゃう。
(高齢者の重症化原因? 新型コロナは全身の血管に感染することが判明 ナゾロジー 2020/04/23)
https://nazology.net/archives/57616 【新型コロナ】自宅療養で“容体急変”の原因は「謎の血栓」か─米医師たちが注目する「新たな死因」 抗凝血剤を投与しても発生
http://2chb.net/r/newsplus/1588293433/ >>1 ●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
web-n20-0059 2020-05-11 00:19
http://2chb.net/r/kouri/1574407001/14- ●ストーカー法は、あべこべにストーカー濡れ衣を防ぐ。
ストーカー法成立前の時代だ。1990年代前半だ。
女が弱い立場の金持ち坊ちゃんにストーカー濡れ衣を着せると、坊ちゃんは私刑になる。
理系の場合は、必修単位習得の妨害を教授からされる。技術者生命はそこで絶たれる。
うちの大学の場合、教育妨害の乱用が日常化され、卒業動向が悪くなり廃学部になった。
科学論文を読めない女を教授推薦で他校の大学院へネジ込むが、他校は激怒し縁切り。
新しい大学経営者が就任して、国家試験導入で教育の質を担保し、医療学校として再建。
理系必修単位の妨害をする理系教授は、きっとどこの大学にも一定数はいるだろう。
そういう教授がいても、国家試験とは違う方法で教育の質を保つ仕組みが、他校にはある。
うちの理系グループ大学は、残念ながら、国家試験に頼らざるおえないんだろう。
ストーカー法成立以降、いくつか裁判の判例が積み重なる。
「あなたは、あの女に恋愛感情がありますか?なければ、ストーカー法では無罪ですよ。」
ストーカーから市民を守ると同時に、ストーカー濡れ衣を防ぐ法的な線引きもできた。
昭和時代、男が悪い女に恋愛感情がないと伝えると逆恨みされるので、まず言い返せない。
現在、裁判長に「恋愛感情がありません」と宣言すれば、被疑者は無罪になる判例だ。
私の場合、女が私へ7ヶ月も悪口を言っておいて、逆に女自身が電話番号を書いて渡した。
新法で男は「女よりも新法が怖いです。私はあの女に恋愛感情がありません。」となる。
女に逆恨みされるが、男は日本政府からストーカーではないと身分保障される。
逆恨み女から「いいや、あの男はストーカーだからやっつけて。」という手段が封じられる。
ストーカー法成立が西暦2000年だ。生まれたときから新法がある世代が増えてきた。
女からストーカーと言われたら、平成男は「あなたへ恋愛感情はない」と言い返せる。
昭和世代の女なら「いいや、やっぱり、あいつはストーカーだ。誰かリンチして。」となる。
今の女は男にストーカーと濡れ衣を着せたら、裁判で女の側が恥をかくとわかってる。
あ
備蓄していた無水エタノールがなくなりそう
何倍も高騰したもの買いたくない
何とかしてくれ
手指に使える消毒用アルコールは先月から見つけては買いをやってたら色々合わせると1.5Lぐらいは集まったからもうしばらくの間は買わない
というか今は毎日どこかしらで売ってるの見かけるぞ
中にはちょっと高めの設定してる店もあるが楽天通販ほどぼったくってるとこはない
大半が今までと同じ値段である
もちろん俺が買い集めたものも通常価格
>>154 デマ?馬鹿か
医療用も医薬部外品も厚労省の認可
【竹田恒康】「総理より官僚が強い国家権力を握っている 官僚は選挙で落とせない」 [臼羅昆布★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1589119191/l50 >>171 >>125はデマですよね
医薬部外品は医療用じゃないよね
趣味の工作で無水アルコール結構使うのだけど、ほとんど手に入らなくて困ってるorz
>>162 怪しげなメーカのものはたまに見るけど、安全性は大丈夫?
とくに手指につけるものはちょっと・・
>>7 高い日本製を買わず、安い中国製ばかり買う消費者が多いから、生産拠点を海外に移さざるを得ないんだよ。
文句ばかり言ってないで、経営してみ?
最近妙に、韓国製の手指アルコールを見るよねw
自分は絶対に買わないけど。あんなの輸入するなよ。
>>173 厚労省の認可品でなきゃ使えない
馬鹿?なの?
>>162 中国製と韓国製しかない
手ピカジェルが欲しいわ
もう一旦官僚機構解体しろよ。
今や、無能を通り越して害悪になってるぞ。
>>1 安倍さん、なんの働きかけも出来ないのであれば総理辞めてくれ 日本国民の為に辞めてくれ
>>162 つーかドンキって今も普通に営業してるんか?
ドンキってどこの店舗も蜜になるだろ
>>182 自民の議員が国が買い上げたマスクを高額斡旋してたし
どうせアルコールでも何かやってるんだろ
実際のとこ普通にカーマとかで売ってるアルコールティッシュって効果あるの?
鼻に当ててスーってやってもツーンってのが軽くて、濃度が66%あるとは思えないんだけど・・・
40%のウヰスキーの方がツーンってなるし
これ記者の認識不足と思い込みがかなり見られるな
アルコール自体は足りてるのは事実で一番足りないのは容器
今まで中国に依存してたのをほぼ出さなくなったため中身はあっても売れない
なので医療用エタノールとか今までPETだったのが一斗冠でなんとか配送してたりする
それと当然、今まで必要としなかったとこまで買うから需要爆発してるっての一因
>>186 あれって国が買い上げたやつだったのか?
それなら最低なやつだな
>>156 それだよなあ。ここ最近の公務員のでかい面を見てると、そりゃ民間に元気になられたら困るわなあと思うわけです。
>>184 安倍さんは心の中だけで国民に常に働き掛けている。土日は自宅で国民に寄り添う素晴らしい宰相だ。
そんな安倍さんを虐めるな!
>>60 26%くらいだろマウスウォッシュのアルコールは
>>180 君は
法律上殺菌は医療用にしか使えない
といったんだ
だから私は医薬部外品にも使えますがと答えた
このやりとりのどこに厚労省の認可がどーとかあったの
持病があるから、家でもずっと手指の消毒はして来たけれど、
決まったメーカーの決まった商品じゃないと、基本嫌なんだよね。
アトピーもあるから、高濃度すぎるとしみていたいし。
Amazonで売っている消毒液とか本当に表示と中身が合っているのか不安だわ
調べる方法ないの?
>>200 今回飲料にもできるアルコールが無税になったんだよな。
ややこしいことせずに税金かければいいのに。
>>187 アルコールティッシュは、注射をするときや、ストーマの接続部分を拭くような医療用のもの以外は、
せいぜい30パーセント前後らしいよ。中には高濃度を歌ってる商品もあって、それでも50くらい。
>>53 焼酎じゃない酒だったけど、とっくにあるよ
医薬品取り扱ってる業者だけどアルコールがまとまった量手に入ったから学校とかで使うだろうと地元の自治体に使うか打診したら
他にもっと安い業者があるからそっちを使うと断られてそれならと全部取引先に出荷したら
一月くらいたって元の業者が手配に失敗して手に入らなくなったからどうにかならないかと役所から連絡が来た
せっかく現物があるからと打診してやったのに物持ってない業者と契約するとかアホかと
もうありませんと丁重に断らせていただいた
>>177 頭の悪い意見に簡単に騙されるバカだって自慢してどうしたんだよ、低脳ジジイww
>>199 現物を成分分析でもしない限り無理じゃね
ドラッグストアとかでもカンコク製という
うさんくせぇ表示のアルコール入り商品で回っているけどw
消毒殺菌はさすがに違法になるからつけないにしても
除菌すらつけてないねwww
アルコール入りハンドジェルとかハンドスプレーなるあやしい商品wwww
医療用関連で言うと普通のサージカルマスクはほぼ解消が見えてる
アルコールも医療用にかぎれば無水エタノール配布したりしてほぼ大丈夫
ガウンとN95マスクは品薄傾向続くだろうけど感染が下火になればいけそう
ただ使い捨て手袋がマレーシア当たりのロックダウンが続いてる上に世界中で需要が爆発してるからやばい
今これが中華勢他の転売の餌になってる
そしてそもそも新規で入ってきてない
市販品では手ピカジェルが唯一コロナに使える製品。それ以外は全部ゴミと言っても過言ではない。
>>203 つまりコロナウイルスには何の役にも立たんってことか
買い漁ってる香具師はピエロってことか
俺とか…orz
この時期に安く入るのなんて、知らないメーカーの怪しい商品だよね
韓国製とか、絶対に要らないわ
>>207 海外製は絶対に買わないわ
今の時期だから日本製って書いてあっても大手メーカーじゃなきゃ不安だけど
ホントこの国は何から何まで民間任せ
役人は国を滅ぼす為に存在しているのかと思えるほど
アホ嫁の分かりやすい糞仲介なら文書改竄させる力もあるのにこう言うことはよくわからず利権屋たちに言いくるめられちゃうんだろうな、安倍はw
pcrしかり。
>>65 今日ドラッグストアで見かけた500mlのジェル。表記を良く見たらエタノール(触媒)って書いてた。濃度の記載はなかったし、ほんの気持ち程度の濃度なんだろうな。同じデザインで除菌スプレーもあった。
両方とも生産国はコリアだった。
もちろん買っていない。
>>213 30パーセントだって、0じゃないからね。無いよりはマシ。
千手観音像みたいな手を壊せば良いので、気休めでもあるなら使ったら良いよ。
ただ医療用のやつは、患者が困るから手を出さないでほしいな。
市販品のでも、エリエールとかで高濃度のウェットティッシュがあるよ。
>>217 そりゃ民主国家じゃ民間がやるのが当然だろw
できるの緊急規制緩和くらいで実際やってるな
>>219 気持ち悪いから輸入しないで欲しいよね。あんなので韓国に儲けさせるのは、やめてほしいわ。
>>187 除菌だと30-50%位ってのを見た気がする。あくまでも除菌で殺菌とは書いていないしな。
どこぞのバカが俺のお気に入りのウォッカを買いだめしやがって頭にくる
瓶のラベルに80って数字が書いてるから度数80度だと勘違いしているんだろうな
>>217 全てが国がやるなら
それ民主主義国家じゃなくね
>>76 コロナには60%あれば効果ありとされている
てか菌じゃねーよ低能
>>227 ポンプも不良品で、中身が出ないとか、すぐに割れるとか、酷いらしいね。
>>221 これ有事だが?
有事にも民間任せか?
ゲリサポって本当頭イカレてんな
中国や韓国より管理組織こそが日本人の真な敵だったってことなんですよね
もうこいつら税金で食わせるのやめませんか?
大阪在住だが金曜に会社の近所の薬局で買えたぞ
あるところにはある
>>229 あとラベルにアルコール60%以上!とか書いていて
容器の材質が溶けちゃう奴とかまじ草生えるよカンコク製w
なお容器は溶けていませんけどねwwwww
>>217 全ては人権派パヨク、九条の会の罪・・・
諸外国と違い、日本は人権を制限した強力な命令が出せない
従って、民間、国民にお願いすることしか出来ない
センソウガー!ジンケンガー!子供を戦争で殺すなーー!と喚き散らした結果、武漢ウイルスと戦うための改憲を妨害されてしまった
日本は人権派パヨク、九条の会に殺される
>>168 「生きてるだけで丸儲け」
大金持ちが言っても説得力ないよ
今 需要すごいだろ どの店でもアルコール消毒やってんだもん
店舗前に置いたり そりゃ足りんだろ
そもそもコロナ以前からずっと家の中でアルコール消毒液を複数使い続けていた身としては今の状況は非常に困る
マスクなんかどうでも良いがアルコールは何処行っても売り切れだらけ
どうせまた大して使いもしないアホ共が貯め込んでるんだろうな
死ねば良いのに
>>210 介護施設方面はどうなんでしょう
高齢者多いし医療機関に劣らず必要度優先度高いですよね
ビオレu手指消毒置いてる店増えてきてるけどな
手ピカジェルもこの前小さいやつ置いてた
>>219 俺も、先日スーパーにアルコールジェルが珍しくあったからアルコール濃度を見たら書いてなくての生産国見たら韓国だったのでスルーしたw
アルコールはもう余裕で買えるよ
富士白65度 2.7L
shop.nakano-group.co.jp/shopdetail/000000000635/
南部美人 アルコール65
www.nanbubijin.jp/shopdetail/000000000140/
中国醸造 High Alcohol Spirits 65%
www.hakkobo.jp/products/spirits.php#alcohol65
>>234 消費者は、アルコールなら何でも良い訳じゃないんだよね。この時期だからこそ、ちゃんとした物が欲しい訳で。
何で韓国製とか輸入するのかね、要らんわ。
国産の66度のウヲッカなら買った、飲めるアルコール
数日前に松坂屋の酒屋で72%500ml1400円で売ってたし
成城石井でスピリタスも売ってた
でも容器が瓶だと割高なんだよね
酒屋は量り売りしてくれ
手ピカの容器が2個残ってたからそれにアルコール入れて使ってる
政府もアルコール用の容器は取っておいて使いまわせとかアナウンスしたら?
もう結構アルコールは流通し始めてるのでこんな値段じゃ誰も買わない
入店前にアルコールでの手の消毒を求めるって店員さんが配置されてるレベル
凄いな
そりゃ足りなくなるよ人手もアルコールも
フマキラーのキッチン用の効果あるか微妙なやつを買い置きしてたから、それをスプレーに入れて出先でちょこちょこ使ってたけど、気休め程度に思ってる
マスクと一緒でさ。。
>>235 非常時だから反対してないだろ。
実行は全部自治体、民間に丸投げ、
責任は取らないけど、良いカッコしたい、これが安倍よ。
上がこんなんじゃ、加藤厚労相も、専門家会議も、
4日様子見は国民の勘違いだと責任逃れ。
夏に一旦緩んだら、安倍は退陣しろ。
居座って秋に拡大防げなかったら令和の牟多口として歴史に刻まれるぞ。
アルコール入りのウェットティッシュは3月から見てないな
ノンアルコールなら時々売ってる
民間に丸投げじゃない事を問題視してる
>>1に喧嘩売ってる奴がいた気がした
>>252 キッチン用はエタ45%前後で
コロナに効くギリギリレベルみたいなこと言われてるな
まあどのコロナの防御力も一定ではないだろうから効果はあるだろ
もともとipaとか混ぜて非飲用にすれば課税が変わる
そのipaの製造が追いついてないんじゃないの?
新型肺炎消毒に家庭用中性洗剤が効果
食器洗いに使う市販の中性洗剤が、新型肺炎
(重症急性呼吸器症候群=SARS)ウイルスの消毒に
有効なことを、国立感染症研究所(感染研)が突き止めた。
感染研のSARS研究チームは、「直鎖アルキルベンゼン系」
と「高級アルコール系」の界面活性剤をそれぞれ主成分と
する中性洗剤2種類を水で様々な濃度に薄めた中に、
SARSウイルスを2分間入れ、ウイルスを殺す効果を確認した。
すると、いずれもわずか0・5%の濃度で、「100万個」の
SARSウイルスを退治。中性洗剤には薄めても十分に
消毒効果があることがわかった。
アルコール濃度が60%以下の商品も多い
(編注:60%以上は米疾病対策センター(CDC)の基準で、日本の厚生労働省
は70%以上。なお、物の表面の消毒ではCDCも70%以上を推奨)。
また、新型コロナウイルスの被害が甚大な国々では、防護服に身を包んだ
作業員が、公共の通路やオフィスビル内に漂白剤の溶液を散布している。
しかし、専門家に言わせれば、感染拡大の予防に必要かどうかは疑わしい。
「漂白剤を使う表面に汚れが多く付着していた場合、その汚れが漂白剤と
反応し、消毒効果が失われてしまいます」
経済産業省は15日代替ウイルスの試験結果を確認後、実際の
コロナウイルスを使った試験も実施する予定だ。
消毒効果が分かったのは界面活性剤のほか、
塩酸や食塩水を専用機器で電気分解して作る「次亜塩素酸水」
とウエットティッシュに含まれる「第4級アンモニウム塩」
>>8 新型インフルの時にまともな組織なら数ヶ月分貯蓄するBCPを用意してる。
いい加減経産省潰そうよ
やる事マヌケすぎる
日本の邪魔しかしていない
次亜塩素酸水なんでもっと普及しないんだろ
アルコールの代替えになるし安全だし
>>259 もしかして普通製造時に始めから混ぜないと非課税に
ならないんだっけ?
>>263 適切に使わないと消毒作用が無くなるからでないか?
普通の石鹸で手洗いすれば
十分です。
ことさらアルコールなど多用して
皮膚の常在菌を殺してしまうと
かえって免疫力が低下する
アルコールのウェットティッシュも一人一個ならドラッグストアで買えるようになってきた
10〜25枚入りだけど
ボトル入りは酒造会社からネットで買ったけど、ベトナムで造ったらしい
失敗したかな
>>267 常在菌てw
アルコール浴するわけじゃないんだからw
あ、
>>269は次亜塩素酸水ね
自分もずっと今はこれ使ってる
どこまでも
なんでもかんでも
省益権益
この国は腐ってる
国税のバカどもを片っ端からコロナに感染させろよ
この非常時にあいつら害獣でしかないわ
手洗いでは水道水だけでも7割くらい洗い流せる
拭き掃除も、回数やれば
それなりにきれいにできると思うんだけどなあ
そりゃエタノールやハイターがいいけど
いまはアルコールよりハンドソープ
これはどんな理由で品薄なの?
>>276 ハンド用じゃないとヤダって人たちがいるみたい
行政がすべきことをしなかったという話を
ねじ曲げて解釈しても
医療機関にアルコールが届かなかった事実は消えない
>>275 出先とか公共交通機関利用直後とか
水で流せないところとかなら
「殺す」(不活性化)方法がしかないけど、
水で流せるところ、拭き掃除できるところなら、それでいいのにね
>>280 医療機関なら半年分くらい持っておかないと
役所は出来上がったシステムを粛々と動かすだけだから、役所を責めても意味ない
システムを変えるのは政治の仕事だから全部政治の責任
アルコールで消毒という習慣を推し進めたのは利権だったんだね
中性洗剤や液体洗剤 石鹸で手洗えば済むならそれを推し進めればいいよ
水を使わない泡タイプを家では使ってる
>>283 椅子からテーブルからカウンターから消毒する羽目になったので
備蓄は大体は4月には厳しくなったようだよ
>>281 石鹸や台所用洗剤で洗えるならそれだよね
むしろリフォームで玄関にて洗い場を作ろうかと思ってる
学校はそういう水場があるし、
駅やビルとか、トイレに行かなくても、水飲み場みたく
至る所に手洗い場を作ればいいのにな
高かったけど、無水エタ買ったよ
仕方ない
観戦したくないし
ハンドクリーム使いながら
中性洗剤で手洗いしたり
>>290 知ってたらすまんが無水エタなら77%くらいに薄めるんだぞ
もっと加速化過酸化水素消毒液を普及させれば火気厳禁の場所でも消毒作業ができる
いつも使ってるマウスウォッシュがエタノール入りだからそれで代用してるわ
盲点らしく今んとこ品薄にはなってない
>>287 それなら納得。
というかアルコール供給不能無策のいいわけで、プラが手に入らないからという嘘の理由はなんなのだろうな
>>293 それでいけるなら、化粧水とか制汗剤とか
使えるものはかなりあると思うw
霧吹きで水掛けて、ぞうきんとりかえて、
2度ふき3度拭きしたらバッチリ
これも納期が月末なんだよね
今一番きれいにしたいところを日本人に聞いたらどこと答えるだろうな
俺は永田町と霞が関
>>289 水泥棒に注意してね
某タレントは除菌99.99%くらいのやつを持ち歩いて顔に吹きかけたりしてるから使い方には気をつけような。
>>1 それを何とかするのが政治の仕事だろ
自民党政権にとっては国民の生命より各省庁のメンツを立てる方が遥かに重要なんだな
>>291 もちろん、精製水買ってきて薄めてるよ
面倒くさいけど
500mlボトル10本分ぐらいで8000円だから
まあ仕方ないと思ってる
キッチンアルコールでいいやん
普通に山積みされてたからデカいの2本買ってきたわ
>>299 もう水泥棒を気にしている場合では(´・ω・`)
がんがん手洗い
田舎なせいか2リットルペットボトル
65%食品添加物アルコールが1200円で売ってたし
高濃度77%スピッツやらウォッカやら
普通にスーパーに並ぶようになったな
500mlで1000円くらいしたから
結構なお値段だとは思うが
北里大学の50でいけるよリリースがあまり読まれてないのね
>>305 元々消毒用エタノール500mlで900円前後だったような
消毒用エタノールの殺菌能力は70〜80%しかない
297の加速化過酸化水素除菌剤(オキシドールの上位殺菌剤)はウィルス殺菌力があり99.99%を殺菌する
ノロウィルスは消毒用エタノールでは死滅せず次亜塩素酸ナトリウムや次亜塩素酸水がないと効果が無かったのは覚えておくべきこと
工場が有機溶剤でエタノール大量に使う。
エタノールの在庫がなくなりそうになると発注してすぐに届いた。
数カ月前から届かなくなったと担当者が言ってたな。
>>302 消毒目的なら水道水で希釈でいいんですけど…
どこぞのだれかが精製水必要みたいなデマ流したせいで
医療現場で精製水不足して困っているそう
>>13 違います。
この記事は、買い占めしても仕方がないくらい製造できるのに、行政の不作為によって市場が効率的に動かないという問題を書いてあります。
長い記事なので読みこなすのが難しいかもしれませんが、詳述したよい記事です。
AにもBにも使えるZがあるが、X-aはaが、X-bはbが管理していて、平時の市場流通量がX-aはX-bの10倍であるが、市民が使っていいのはX-bである。(用途制限)
そのとき市民はX-aも使っていいとすればいいのにaが許可しないため、市民が手に入れるのが難しい、という内容だ。
>>309 厚生労働省の発表している
エタノールは有効ってのは
嘘ってこと?
>>38 アルコールティッシュ100円ショップにあったよ。マスク2枚も100円であった。流通戻って来始めてる。
>>313 ノロって書いてあるだろ
ノロは元々アルコールだけでは効果薄いのは言われてること
>>311 え!精製水って不足してる?
コンタクトレンズの人とかどないするんや?
都内の薬局でもズラリと並んでるよ普通に
流石に精製水が不足してるとは思わんわ
Amazonでもデカいの買えるじゃん
私もコンタクトレンズで使うから精製水使ってるだけだよ
水道水臭いしね
しかも、そんなデマが流れてたことすら知らないわ
>>314 どこ?人口多い?
マスクとアルコールティッシュはあんまり見かけないよ
消毒用エタノールがコロナウィルス除菌に効果があるかは未知数
これが事実
>>320 もう不活性化の効果ありとの検証結果は続々と出てきてるんだが
手指消毒用じゃ無いと肌ガサガサになって皮膚免疫弱りそう
これから高濃度アルコールが潤沢に出回り出したら、
火事とか増えないのかね。
家中に撒きまくって引火とか車に放置して爆発とか有りそうなんだけど、
そこらへんの危険性も啓蒙して欲しいな。
>>325 キズができたらそこからはいる?
他のばい菌等は入りやすくなるよね
>>327 ノイローゼとかヒステリーとか異常な使い方をしそうだしな。
痴話喧嘩の話だけど
車内で女がアルコールをぶちまけて
意図的にというのもあったしな
お前らがいくら頑張っても無駄
俺がぺぺロ塗った指で奥底まで突き入れてやるからな
>>1 税制なんか非常時なんだからどうにでもなるでしょ
いわゆる「お役所仕事」が無くならないと、この先日本に未来はないね
>>35 これで一番ケシカランのが、JRをはじめとした鉄道会社だ。
今や、スーパー レストラン カフェ 病院 役所 オフィスビル ドラッグストア 銀行まで 全てアルコール消毒液 置いてるのに
鉄道会社の改札には一切 置いてない。
かなり感染のクラスターになり易い場所なのに。
またコンビニの一部も置いてない。
自粛警察の出番では?
>>334 麻生財務、加藤厚労大臣では何も変わらないと思う
>>323 このためにわざわざペットボトル買うのはなあ。
精製水ならいつも家にあるし必ず買うから
それ流用してるんで
オスバンかベンザルコニウムがねえんだよ!糞が!コロナには効果ないつってんだろうがよっ!
>>331 IPA混ぜたやつは酒税(または税金相当分)かかってないよ
備蓄スレでおまえらよりアホそうな主婦が薬局方濃度くらいのエタノールを一斗缶で買ってて
置くとこないから庭で野ざらししたり夏は暑くなる物置に入れて平気? とか聞いてて
こわいなあと思いました
65%の酒が売れてないぞ
せっかく各地の酒造メーカーが出してんのに
>>342 今日届く予定、2.7リットル,65%スピリッツ
飲んでまうかも
もうオレアルコール除菌要らないよ。だって使い捨て手袋して外出するもん。除菌はハイターの薄め液でいいもん。
>>254 昨日はファミマで、今日はセリアでアルコール除菌ティッシュ売ってた
店頭で見かけたのは数か月ぶり
>>346 だいたい 精製水 エタノールの順が多い
>>327 火気厳禁だよね。一斗缶を買いたいけど、
消防法とか知識も資格ないし、わからんからパスした
でもやっぱり、薬局方の消毒エタノールが欲しい
IPってついたあれ、くさすぎる。
>>325 ハンドジェルつったってグリセリンとか混ぜてあるだけだぞ
常在菌居なくなって手荒れするのは同じ
あとでハンドクリームでも塗れば脱脂で手荒れする具合も変わらんよ
この国は縦割り行政に対して根本からメス入れないと駄目だろうな
手続きの重要性は大切だと思うけどこういうスピードを求められる事態じゃフレキシブルに対応できない
感染前のコロナウィルス自体はそんな強くないし
気休め除菌グッズと手洗いで十分じゃないかなぁ
と思ってる
普通の掃除グッズで
コロナ菌死んだとかいう研究もあったよね?
でも最近アルコール製品アホみたいにでまわるようになったじゃねぇか
いろんなモン見かけるようになったぞ
見かけないのは手ピカジェルくらいだ
>>349 5リットルタンクが家にある。正直怖い。
今酒造会社が作ってる殺菌用アルコールは飲料不可と言う条件で酒税非課税になったはずだけどな?
>>336 自営警察は不要過剰なことをいう間抜けを揶揄してることばなのに、自分のこのみのために自営警察を使う間抜け
今だと店の入口に置いてあるケース多いけど
コロナ禍で衛生概念変わって
各家庭の玄関にアルコールあるなんて日が来るかもな
>>358 自営警察 とか ワケワカメなワードを使う間抜け
>>356 頑丈な工具箱用ケースに入れて保管したら?
アルコール類やマスクよりも
「体温計」が売ってないんだが
こっちはいつ解消するの?
>>6 規制を緩くすると途端に悪用して金儲けしようとする有象無象が巷に溢れている件
業務スーパー(リカーキング)に行けば
千寿酒造66%アルコール500ml税込み1,320円(1,200円)
明利種類65%アルコール360ml税込み1,078円(980円)
スピリタスは売り切れていること多い
たまに除菌アルコール78 1L 約500円が置いてある(直ぐに売れる)
>>346 ダイソーで売ってたけどアルコール濃度30%の表記
これじゃ効果ないのに
国のテストだと50%以上から効果が確認できたと
>>76 バカっぽさ全開で恥ずかしい(//△//)
死ねよタコ
>>56 マスクもそうだけど国産がほしいのに見かけるのは特定の国のものが多いよね
転売とか真面目に取り締まらないのもそういうことなのかなって邪推してしまう
日本の行政の制度疲労はどうしようもないとこまで来てる
官僚がどんどん低能化してるし、一回全部ぶっ壊して改革したほうがいい
>>76 当初は75%ないとダメなこと言われてたけど、北里大学での日用品でコロナウィルスに効果あるもの徹底して実験したらアルコール濃度は55%もあれば不活性化できる結果が出てる。医学系理系の大学生達の実験だから大変信ぴょう性のある結果だから。
麻生が儲けるためにエタノールの流通を妨害している
ほんと死に損ないが
>>313 おまえ0か100かでしか物事が考えられないのか
濃度表記は無いがキッチン用のアルコールスプレーは濃度50%らしいな
あれがあれば事足りるから充分流通するようにしてほしい
手指の消毒にも使える
手洗いできないとこはアルコールしたほうがいいが
手洗いできるならそれで十分でしょ
とくに感染者いそうなとこでも行かないのなら
オンラインショップで直接注文しろよ
明利酒類はまだ受け付けてたはずだぞ、手作業らしいから発送は時間かかるけど
80%エタノールで手を除菌しまくっても、飲酒運転で捕まったりしないの?
つまりアルコール原料輸入も足りてるが、消毒市販品に回してないだけか?
>>375 食器などに使えるしね
あれが自分的に一番いいわ
濃いやつは医療介護で使えばいい
家庭はあれで十分
自分は夫が病院勤め(しかもコロナ患者受け入れ)
なので、キッチンアルコール除菌と同種の5リットル
を2.7万で買ったよ、ほんと参った
そうじゃなきゃ手洗いだけでいいんだけどね
つか、普通の家庭の皆さんは手洗いを良くして
ドアの取手などのタッチポイントは、洗濯用の
漂白剤を1%に薄めたもので拭き、その後水拭き
でいいよ
手指の消毒は絶対にしなくても、手洗いをすれば
そして、ハンドソープじゃなくてもボディソープでも
手洗い大丈夫だよ
ハンドソープも消えてるので、民衆の無知に驚いた
>>289 狭い我が家は元から、そんな感じ。
窓からの光もほぼ家中入るし、いい感じ。
漂白剤を薄めたものは、手指の消毒には使えないからね
覚えといて(家具やドアノブなどには使えるが水拭きすること)
>>382 旦那さん、立派な仕事をされているな
家族の負担も大きいだろうけど、がんばってください
>>1 ルールを作り強制的に金を回収
国とは日本最大のヤクザだ
お客が来るたびに、80%エタノールを1回あたり5ミリリットルスプレーして手を消毒
1日100人の接客をした場合には、500ミリリットル分を使用
その1割が手に経皮吸収されるとすると、80%×50ミリリットルが体内に取り込まれる
これはエタノール4%のチューハイを1リットル飲んだのと同じ吸収量
お酒に弱い人はクラクラしたりするかも知れない
結果的に、手袋着用が必須になる
手袋をしていれば、ハイター希釈水で除菌しても構わないし、もっと少量で塗り広げられる
メルカリとその利用者なのがくずちゅうのくずなのがよくわかったコロナ騒動
スプレーの消毒用アルコールが払底してしまったので
いよいよ50度のウォッカを詰めるという漫画のような状態に…
ちなみに50%しか無いと水分が残るので布や紙(壁紙や襖とか)はダメだし
プラや金属も拭き取らないと垂れる
手にスプレーしたのは揉んでも残る
>>389 それが正解なんだけど手袋よりまめに手を洗うべき
手袋してると安心するから不衛生みたいな意味不明なアンチ手袋論があってだな…
まぁ品薄防止対策かもしれんが手袋も品薄なわけで
「喉を消毒しないとねー」
70度以上をストレートで呑む気か?
いや、50度で効くなら呑めなくはないのか?
業者曰く、政府の指示でエタノールは医療機関に優先的に回されてるらしい
市場に出回るのは濃度が低いキッチン用だけのはずだな
商店街で服屋やら雑貨屋やらでアルコールジェルなら店頭ワゴンに並んでる
いま入手困難なのはウェットティッシュやアルコール除菌シート
>>379 ブラジルからタンカーで粗製アルコールを
輸入してるんだわ。サトウキビから作った
バイオエタノール、焼酎とも言うけどなw
やっぱりそういうことなんだ。
政府はマスク不足と違って、消毒用アルコールについては何か言及したことすらないんじゃないのか?
今更ながらマジで自民はダメなんだなあ。
>>396 キッチン用さえ品薄。ドラックストアもホムセンも棚は何時も空っぽ。
なぜ 日本のお役人らは 中国へ 抗議をしないのか?
そちらのほうが 深刻だろうかと思うよ
いくら店頭に並んでたって1000円以上もするようなやつはいらないよ。以前はドラッグストアで普通に並んでたキッチン用の、詰め替えで300円くらいのが欲しい。
省益、天下りのために、国民に不利益を強いるのが官僚支配の本質
今回のコロナで役人どもが非常時にいかに役立たずかわかったわ
まあそれに輪をかけて政治家が使い物にならなかったんだが
マスクは速攻転売禁止と配布したのに
アルコールは一切ノータッチなのはそういうことか
ほんと糞みたいな制度だな
消毒用アルコールスプレーとか、去年とか198円で余るように
売ってたのに、今年の1月から全然見ないw
どーなってんだよwwwwwwwww
>>28小売りにも来ないがネットショップには大量出品されてるんだよね
ウェットティッシュもだが
>>386 別に、仕事の一つだよ
トラックの運転手が尊くなくて、病院勤務が
尊いということはないよ
物流やインフラが途絶えても死ぬ
野菜や米を作る農家がいなけりゃ死ぬ
そこんとこをわかってなくて、災害時の自衛隊活動や
医療職のみ持ち上げるのはどうかなと思う
いろんな仕事があって社会は成り立っているんだよ
そして、感染対策をちゃんとしてたらそんなに恐れる
ことはないのでは?
人間、うっかりして手技失敗することあるから
恐いのはそういうことかもね
アルコール無いなら塩化ベンザルコニウム買えばいいじゃない。0.1%の濃度で99%以上の効果。手指消毒にも使える、ってか手指消毒に使えると明記してある。手軽ですごい安価。
ドンキのプライベートブランドのウェットティッシュが、298円で売ってた
>>405 私もそれがほしくて、しかたないから違うしメーカーの同じ
ものを、5リットル2.7万で買って凄い惜しかった
今は少し下がって2.2万とかになったみたいだけど
それでも5〜6倍の値段だよ
>>1 国民生活を円滑に行えるよう、また日本国民が事業を行う際に円滑に行えるようにするためじゃないなら
官僚なんて潰してしまえ
どうせ利権やら天下りでうまい汁吸いたがってるだけだろ、こいつら
ウエットディッシゅは、キッチンペーパーなどを
アルコール染ませると同じだが、まあすぐ使える
利便性とかあるわな
私は小さなスプレーに例のアルコールを詰めて
出先でも使えるようにしている
(テーブルを拭いたり手洗いできない時など用に)
何かあると官僚や役所の職員が悪いとか
本当に民衆は無知だね
官僚は全然悪くないとは言わないけど
基本物事を決めるのは政治家で
官僚が決めるわけじゃないよ
公務員と政治家をごっちゃにしてはあかん
そもそも、政治家と官僚は待遇からして雲泥の差だよ
官僚はたかだか1500くらいでしょ?(しかもいい歳になってから)
議員なんて、経費として支給されるものも入れたら何億だよ
ほんと、民衆は愚か
韓国製ハンドジェルないよりはましかと思って買ってみたわ
なんか匂いがして肌スベスベになったわ
手洗いしたあとに使うならいいかもよ
一応薄いアルコール臭するしすぐ乾くからちゃんとエタノールも入ってるだろ
なんか昭和の頃よく嗅いだ謎の花の匂いがするんよ懐かしいわい
>>415 それも売り切れてるよ。
タオルなどについてしまった生乾き臭が一発で取れるんだけどなー。
日本酒蔵や焼酎蔵の瓶詰めの高濃度アルコール出回り始めた
消毒にはこのままお使いくさい 酒税かかっているのか720mlで1800円前後と高い
>>392 煮詰める????
エタノールの方が沸点低いんだけどwww
保存容器の消毒に困る。煮沸消毒出来るのに買い替えないと。
冷蔵庫やまな板などの消毒用に買い置きしていたアースのスプレー式アルコールEX
重宝している 50度-60度くらい コロナに効果有りとの第三者機関の報告有り
>>420 その官僚の権力が強すぎて
政治家がコントロール出来ないから困ってんのよ
特に財務省
工業用エタノールも入手が難しくなってきた
消毒用に転用してるインチキ業者がいるはず
聞いたことないメーカー品は危険
.
_, ,_ .・(U) ボ
( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' ) ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
(U)
( '∀')ノ 源から断たなきゃダメ!
なんでもかんでも政府のせい。無駄な買い溜めや自分で考えて行動できない自衛できない無知な一般人の自業自得だろ。そもそもは中国のせい。
うちもアルコール作れる設備あるけどやると酒とみなして逮捕される
作れても今度は酒税がかかって大赤字、申請には時間かかるのでやってられん
>>432 よく言われるこれよく意味がわからないんだけど
政治家が自分で考える能力ないからそっぽむかれたら仕事ならないってことか?
>>199 そいえば叔母がAmazonで安かったってアルコールスプレーの画像を送ってきたけど、ラベルがどう見ても自宅でプリンターで印刷した訳のわからないものだったから返品させた
MADE IN JAPANってなってたけどA4用紙っぽいラベルとか初めて見たわ
>>435 そうだね
行政なんて権限ゼロにすべきだな
もっと言うと消防法の絡みで、高濃度アルコールの日当たりの製造量が大きく制限されているというところもある
管轄は総務省
>>437 だって政策の基礎になるデータは官僚が握ってるんだよ。
政治家だけで何が出来るんだよw
>>246 つーかまじでアルコール60%なら
あの材質表示だと溶けるはずなのよねぇ
でも溶けていないということは
>>432 なんもしらんくせに知ったようなこと言いやがって
馬鹿サポがwww
アルコール自体は足りてるんじゃないの?
むしろ容器が輸入できないのだろう
手指消毒のスプレーポンプは使い切りだし、殆ど中国製だろ?
いや、単純に大手量販店とか、系列店舗をもつヤクザとかが、店頭に並ぶ前に買い占めてるだけだろ。
店頭に並んでないのに店の玄関にアルコールお使いくださいってあるのは、彼らが確保してるからだよ。
日持ちするしな、第二波もあるかもわからんし、普通に飲食店で使うから、マスクと違って在庫あっても困らん。
官邸は経産省が支配してるから、経産省に都合の悪いことは何もやらない。
西村、今井、長谷川、佐伯、みな経産省出身。
>>400 傷当て用の『滅菌ガーゼ』もな。でかいサイズほど無い。
マスク用と取り合いになってるのと、中国が輸出を止めている。
>>415 塩化べンザルコニウムは逆性石鹸で一般的なウイルスには十分な効果が得られないって見たよ
コロナには効果薄いんじゃないかな
健栄製薬のサイトにも効果が劣るって書いてある
https://www.kenei-pharm.com/medical/academic-info/overseasthesis/2020/10495/ 他のサイトでもコロナに対して不活効果は証明されてないって書かれてた
自分も持ってるから効果あるならいいな〜って前に調べたんよ
>>435 いや規制のせいだよ。危機の時の柔軟性のなさは震災のときと変わってない。
4リットル1万円で買うた
感染したら死んでしまうし仕方ないとおもて
>>253 失礼な
安倍さんは国民のために、命綱となるマスクを配ってくださっている
出回らなすぎ
1個あれば家族で使っても結構もつものなのでそろそろ行き渡っても良いはずなのに全然ない
流通の過程でどっかに隠されてるね
>>456 うちの近くで4リットル6000だったよ。
単純換算でスピリタスと同じ値段
楽天なんかで数点価格チェックはしてるけど50度程度の粗悪品はここ一カ月程度でかなり値崩れはしてる
>>60 そもそもマウスウオッシュのエタノールは菌やウイルスを殺す為じゃなくて爽快感を与える為定期
エタノール厨なので普段から買いだめしてあるから良かったけど、
普段使ってない奴が買いに走るからこんなことになる
昨日4リットルで980円で買ったけどな
まあコネが無いと無理だけどw
>>11 漢の時代には官職に就くことを「罪を行間に待つを得る」と言った。
公的な仕事をしていると、いつか罪を犯してしまうことを揶揄している。
うちの旦那の職場にはたくさんあるってた
(当たり前だけどな、コロナ受け入れてるから)
医療機関はないと、やばいし
スーパーとか人集まるとこもそうだよね
家庭では手洗いしてたら、そんなに頻繁に使う
場面ないけど、恐怖心から皆たくさん買わずに
いられないだろう
気持ち的にはわかるけど、普段は手洗いで十分
手洗いできないときや、これは使いたいってとき
だけにしとき、もったいないから
器具洗浄用機の洗浄溶媒として使用されて汚染されたエタノールを
回収して再蒸留してELグレードの純エタにして出荷してるが
全然足りんよ
国に殺されたって主張して遺族が訴えればいい話
1億円くらいはふんだくれるはずw
国はなぜアルコール消毒やアルコールスプレー等の転売を禁止しないの?
教えて偉い人
市場に出ない原因を突き止めて、場合によっては処罰する法律を作らなきゃダメだろ
コロナの感染は飛沫感染より、物を介しての接触感染がメインと言われている。
つまり、マスクも大切だが、感染者が触れたものを全て消毒できれば
感染はかなり抑え込める理屈になる。
政治決断で消毒用アルコールの免税と流通障害の撤廃を進めろ
先週ぐらいから、ドラッグストアでもアルコール消毒液は買えるようになったな
一月頃より明らかに値段高いから品不足なことに違いはないんだろうが
>>476 マスクは、問屋街売り惜しみやってたぽいよな
最近ドラッグストアで買える国産マスクの製造年月日が去年のものばかりだ
>>480 品薄だから値段が高いというのは説明出来ない
末端価格だけを吊り上げるのは業界団体として許していない
出荷コストが上がっているから末端価格も上がっている
>>285 詰め替え用すらないよ
何やねん、一体
どっかで止めてるとしか思えん
>>400 今余裕で買えるアルコールジェルはぼった価格で大半が韓国製
アルコール濃度を表記してない(調べると一応62とか70)胡散臭い商品ばっか
国が調査して徴収するって宣言したらすぐマスク値崩れしたからな
メーカーが増産している銘柄の消毒用品とかはメス入れたらすぐ回復しそうな気がするわ
>>479 マスク配ると騒いだのは
財務のアルコール権益は守られて、マスクで利権も作れて、国民へのポーズにもなる
誰得かよくわかるだろう
問題だったのはそのマスクが予想外に質が悪かったことだなw
>>452 今、国の依頼受けてNITEが実証実験してるからHP見てみるといい。代替ウイルスで99%以上の効果と言っている。これから新型コロナウイルスで検証するらしいけど、新型コロナウイルスもエンベロープウイルスだから結果は同様のものになるだろうさ。
以前は86%500mlが100円ショップで、
業務スーパーで78%1Lが500円程度で売ってた
もっと買いだめしときゃ良かった
>>402 今は改憲と9月入学に夢中だから仕方ない
現代の大艦巨砲主義=アベノ虫黴マスク
両方とも役立たずの金喰い虫
>>285 詰替え用はシャンプーの袋みたいなので売ってたんだからボトルがー、容器がーは半分外れてるんだと思うわ。
>>487 マスク事情は改善されてきたので配布は中止で良いよ
見栄っ張りババアが手ピカジェルとかパストリーゼにこだわってるだけ
皆さんの職場は、消毒用アルコールやうがい薬って置いてあります?
ウチは洗面台にハンドソープと石鹸がおいてあるけど、
これでとりあえずいいのかな?
売り場にはいつも売ってないのになぜかスーパーの出入り口にはいつも置いてある不思議
どっから仕入れたの?
>>105 医療機関じゃあ無駄な使い方してもOKってわけだ
この間久しぶりに花王のが買えた
少しずつ増えてるのかな
学校にも消毒薬が並んでるけどあれもどっから仕入れてんの?って
>>497 そりゃあ、店に届いたのをキープしてるからだろ?当たり前の話だ
アルコールなんか3月半ばでも買いたいだけ買えたわ
一斗缶で買え工業用のを買えって言ってもアルコール売ってない〜と言い続ける奴らばかりだったが
>>52 場所と店の仕入れルートによるんだろうな。
都内だが無名国産品が500mL1600円くらいで売ってた
>>392
ただ煮詰めるだけじゃダメ アルコールの方が先に蒸発してただの水が残って
お仕舞になる
酒から純粋なアルコールを取り出したいなら、蒸留でググって下さい
あり何回も書くけど、アルコールは必要ない 家庭用中性洗剤と水だけで
除菌液は出来る しかも除菌力99%以上の強力なヤツがw
作り方は、ぬるま湯1リットルに対して、中性洗剤(JOYとかキュキュット等)
を5ccから10cc入れるだけ これだけでOK
国立感染研究所も認めてる方法だから これで凌げ
http://www.med.oita-u.ac.jp/infectnet/SARS/SARS_report_00567.html
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200302/1.html 工業用は有り余ってて居るのにな。 中身は同じなのに危険だから使うなって安全馬鹿多し
とりあえず先に国税庁と経産省を消毒する必要があるということは分かった
スーパーの入り口とかにアルコールあるけど
ああいう営業用に優先的に回ってるなたぶん
増産ていってもタイムラグあるからもう少し先になるんだろう一般向けは
>>397 マスク流通の件でも思ったが一部の卸が転売業者に横流ししている感じがするね。
>>10,131
自警が五月蠅いから容器の中に水を入れて置いていると聞いたぞ
売ってないし、売っていてもコスト掛かるから
最近の日本人は地味だけどまじめに仕事をしている人を評価せず、
見た目の華やかなわかりやすい仕事ばかり持てはやすようになった
国もそれを自覚していて、マスコミ受けするわかりやすい仕事は頑張ってる演出をするが
裏方の仕事は手を抜くようになった。
医療従事者への態度もそうだが、日本人変わらないとホント国が亡びるよ
自分の説明能力が欠如していると大声で国民に言う馬鹿が厚労相しているし
絶対責任取らず自分は頭が良いと思っているバカチョンが総理やってるからな
>>512 流石にアルコールと書いてあって水入ってたらわかるからな
電解水とか次亜鉛酸素水とか書いてあって水が入ってる事はあるかもしれない
マスクをしない患者は
10人中3人で、
1000分の5ミリより大きい飛まつの中にウイルスが検出されましたが、
マスクをした患者では
11人全員から検出されなかった
また、マスクをした患者では、
より小さな空気中を漂うような飛まつの中からも、
ウイルスが検出されなかった
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200404/k10012367821000.html <慶應准教授が実験動画>
市販マスクで「ウイルス大の粒子」約7割が取れる
https://hiyosi.net/2020/03/25/aerosol-2/ N95じゃないと効果がないとか、
消毒液の濃度が足りないと効かないとかいうアホがいたから、
みんなして買い漁って、
医療用のが無くなっちゃったんじゃないかな。^^
医療崩壊とかいうのもそうで、
検査を渋ってたから感染が拡大したんだよね。^^
ぜんぶ媚中派の尻拭いのためだよ。
右翼のフリしてもバレバレなんだよね。^^
>>2 おうちでのんびりしてるよ
自分のやる事を全く理解してないんだな
エタノールが酒税に縛られてるならイソプロでいいじゃない
まぁ普段やらないアルコール消毒をみんなやる様になったから売り切れたのはわかるんだ
ハンドソープ売り切れてるのがわかんねえ
お前ら普段手洗ってなかったのかと
アホみたいにアルコールで消毒したがる人って無知蒙昧なマスゴミに騙されるレベルの池沼でしょ。
そこらにくっついてるコロナウイルスを不活化したいなら、
ただの洗剤入り水で拭けばいいだけ。
NITEが検証結果を公表済み。
いつまでグダグダ騒いでんだよ。
>>525 多くの人はわざわざハンドソープ使ってなかったと思うよ
全く洗わない人やちょろっと手を濡らすだけの人が大半
>>2 あの人はマルチタスクで仕事が出来ないのさ、無能だから
>>319 どちらも近所スーパーでたまに見るな
コンビニにもまれにある
都内23区
>>29 蒸発具合で濃度は検討つかない?
手のひらと手の甲でスリスリスリくらいで気化していくのが70%、50%程度だとスリスリスリスリスリスリ…って感じ
90%だと皮膚に広げた瞬間にじんわりと熱感がある
>>530 ハンドソープもそうだけど体温計がない家庭があるのには驚きだった
>>529 次亜塩素酸ナトリウムや中性洗剤のように水拭きの必要がなく
次亜塩素酸水のようにいつの間にか劣化してることもない
皮膚へのダメージも消毒薬の中では比較的低い
速乾性があり手につけて擦ったらそのまま放置でいい
アルコールが一番使いやすいんだよ
>>537 体温計は久しぶりに出したら電池切れだった
やっぱ水銀?のやつがイチバンだな。使い終わったら振って戻すやつ
そろそろエタノールジェルも出回ってきたね
300〜500mlで一本千円ぐらい
棚ガラガラで一本二千円だと飛ぶように売れてたのに
棚みっしり籠みっしりでその値段だとみんな買わない不思議
>>537 一人暮らしなら持ってない方が多い
体温を測ったところで治るわけじゃないし耐えられないくらい体調が悪いなら病院に行くことに変わりはないので
>>525 ハンドソープも含めてスーパーとかはステイホームで商品の回転が以前より早くなったのに
店員の数が以前と変わらないので商品補充が追いついていない感じ、時間帯によっては売っている
台所洗剤や石鹸で代用すればいいと思うけど
コンビニがトイレ閉鎖したからますます外出中の需要が増えたか
>>537 子供の居る家庭だと常備してる可能性高いけど、一人暮らしや
大人だけだと体感で具合悪いかどうかで判断しがちだしな
あと、「あるにはあるけどすごく昔のなので不安」とか「1人1つほしい」
みたいなケースもありそう
>>525 ほんと不思議
ハンドソープ詰め替え大が常時2袋はあるし
石鹸は貰い物が山積みだ
>>156 民が豊かになっちゃったら役人がマウンティングできないからな
>>541 それが不思議だなー
一人暮らしのとき日用品集めついでに買ったけどな
今よく売って青いラベルのハンドジェル高いな
この前5Lのタンク買ったけど、1万しなかったぞ
消毒用のアルコールは原材料じゃなくて容器の問題だって言われてた
中国の規制が緩くなって最近は手に入るようになったのか
早く普通に買えるようになって欲しい第2波が来る前に
国民のことより省益だし
それをどうにかしようとする政治家もいない
>>544 非接触ならアレだけど、使い回しは危険ぽい気がするしね
ハンドソープはとにかく洗う回数増えたから減りが早い
もやは財務省、経産省、厚生省は日本の三大害悪省だな
医療機関でもないのにエタノールみたいな高価なもので消毒しなくていい。
狂気の沙汰じゃ
規制を一時的に緩和して品不足を解消させようという気概もない
取れる税金は1円足りと安くしない
>>548 容器不足は多分そう
ドラッグストアで500mlの精製水が買えない
どこにもない
アルコール需要のせいだと思う
>>552 文科省が仲間にはいりたくたてじっとみている
>>425 アルコールスプレーの容器に50度のウォッカを詰めるしかなくなったという話に煮詰めるとか沸点とか
お前の頭の沸点の方がどうかしてるんじゃないのか
端的に言って馬鹿だろ、中学理科からやり直せ
マスクも容器も中国なしじゃ作れない
アジアの要介護国が
シャァァァアアアアアアアアアアップwwww
>>512 水かどうかは知らんけど、アルコールをかなり薄めてる所は結構あるね
同じ建物内にあるドラッグストアなんかはちゃんとアルコールだからもろ分かりというw
自分のポケットに手を突っ込まれるのは、誰もが嫌う・・・役人なおさら
アルコールはマスクと同じ闇がありそうなので
燃料用も含めて買わないようにしています
消毒は塩素で十分できるし
>>124 高いんだよ
度数70%以上のエタノールが1Lで1000円で買えたのに
380や500mllで1,300円もする
>>53 いや、俺も本気でそれやろうかと思ってた。
売ってる焼酎買うなら酒税法違反にならないはずだし。
マトモな蒸留機買うと高いけど、あんなもん蒸し鍋使えば簡単に蒸留できる。
>>7 じゃあメーカー増産体制で大量に作られたアルコールはどこに貯蔵してあるんだ?
>>566 個人で蒸留するのは販売しなくても駄目だよな。
アルコール消毒液のほうがマスクより配ってほしい
マスクは手作りできるけどアルコールは無理
適正価格の購入券とかでなんとかならないのかな
バイト先の店もなくて困ってる時に、店長の知り合いの農家が在庫があるんで売るよって言ってきたんで
80%位の奴を1L1000円で買ったって言ってたけどこれボラれてね?
10L位買ったらしいけど
うちの近所はエタノールもハンドソープもない
あるのはボディソープとせっけん
ハンドソープの棚はガラガラに開いてるんだよね
マスクは給食ガーゼマスクが大量に売ってた
スーパーの出入口ににアルコールスプレーがあったからやったらハイター臭いのなんの
アルコールスプレー容器に入れ換えてあったんだろうけど次亜塩素酸水はあそこまでくさくないからハイター薄めたやつだと思う
>>568 醸造しなきゃ大丈夫じゃね?
梅酒作るような話だし。
安い20度くらいのパック入り焼酎買ってきて、蒸し鍋で蒸留すれば70度くらいならいけるなあと。
減るから普通に濃度高いの買った方が安上がりだけど。
安くあげるなら砂糖とイースト菌買ってきてという手もあるけど、そこは完全違法だしなあ。
>>570 コロナ前でも、500mLで千円以上してたような
>>574 濃度を上げる行為が酒の製造とみなされるんじゃなかったかな
>>569 やるとしてもマスクの配布が終わってからだろうね
今朝の報道だとまだ4%ぐらいしか終わってないらしいけど
公務員のお役所仕事なんだよ。
政治家例えば複数省庁の大臣同席の会議で即決できないのかね?
省庁の権益なんてどうでもよくて、納税者である国民ファーストで考えられないなら、公務員辞めれば良いのにね。
>>576 あちゃ、そうなんだ。
いろいろ面倒だなあ。
酒税法違反は、いま緩くなってるみたいだけど昔は今で言う大麻以上の厳しい取り締まりやってたから怖いよね。
スーパーの入り口に設置しているアルコール消毒のプッシュボトル、
中味が水のときとアルコールのときがある
水はスースーしないのですぐ分かる
>>579 大臣が顔をそろえる会議をやるときは既に下々で話が付いているというのが役所のやり方だからな
一発会議というのはいい結果を生まない
>>584 誰も見てないんだけど、ネットで自慢する奴とか出てくるからなあw
6/1までにサージカルマスクと消毒液の流通は必ず回復させろよボケ
>>582 フクロワットか次亜塩素酸水じゃないか?
>>580 アルコール消毒薬が入り口に置いてないって怒鳴ってる客に
店員さんが「手に入らないんです」って平謝りしてるのを何度か見たなあ
自粛警察の変型なんだろうけどそんなに気になるんなら自分で持ち歩けよと
ドラッグストア
アルコールと手洗いで手荒れするんだからハンドクリームも定番のは置いて欲しい
うがい薬もイソジンしかない
>>2 正確
クルクルパーだから
官僚の言いなり
菅直人なら全て違うのに
週末に用事があってでかけた先で手ピカジェル見つけてなんか感動したわ
ほんとうに
>>1のとおり官庁のせいなのか?
ネックは
>>7のいうように容器の不足じゃないか?
>>496 > 皆さんの職場は、消毒用アルコールやうがい薬って置いてあります?
> ウチは洗面台にハンドソープと石鹸がおいてあるけど、
> これでとりあえずいいのかな?
>>531 水じゃ死なないので広がるぞ。
SARSのとき香港かどこかのホテルで水ぶき雑巾がけで、感染者が泊まったフロア全体がクラスターになったぞ。
ポンプ部分はあるから、詰替式で売って欲しい
詰替パック国内産してくれ
>>596 >>496 >
>>531 >
> 水じゃ死なないので広がるぞ。
> SARSのとき香港かどこかのホテルで水ぶき雑巾がけで、感染者が泊まったフロア全体がクラスターになったぞ。
>>448 大阪 素晴らしい!
やっぱ大阪って20年ぐらい行ってないうちに、かなり変わってたんだな。
昔は 歩いてるだけで 昼間から893みたいな酔っ払いが絡んできたり、タクシーも乗車拒否が多くて、怒鳴り合いがある街で
売る店の方が上から目線の街だったが
実は 一昨年、梅田や心斎橋に行って阪急にも乗ったら もう東京より遥かに綺麗な清潔感ある街だと感じた。
アルコールは役所が絡んで流通しないのは分かる
ハンドソープがこんなに品薄なのはなぜなんだ
>>600 普段は使わない人も買うし
普段から使ってる人も手洗い頻度上がってるし
需要は普段の数倍になってるんじゃない?
いつ収束するかわからんこと考えたらライン増設まではしたくないだろうし
>>573 外務省は今回の件に限っては非常に頑張っているし成果出してるからな
茂木大臣が優秀なおかげでもあるんだろうけど
なお加藤
>>600 製造しているヒトと流通に関係しているヒトの人数が減っているんじゃないの?
今回の件で日本酒などのアルコール度数では消毒の役に立たないと説明聞いて
ドラマとかで代用してるあれは大嘘だったんだなあと知ることができました
塩素で殺菌された清潔な水が手に入らない時代や状況では、日本酒や焼酎で洗い流す方がマシってのはあったかもしれんが
口に含んでブーってのはまあ無理だよなあ
>>575 調べたら今同じ位のアルコール度数で1L辺り3〜4000円とかだった…
良心的な価格で売ってくれた農家さんボッテるとか言ってすみません
外回りの途中、会社で使うアルコール消毒液を買いに行ったら、
韓国製のだけダダ余りしていてワロタ。
ネタじゃなくてマジで。
>>605 たぶんそのまま呑んじゃうな、コントみたいに。
全然スレチだけど、インクジェットプリンターのインクが品薄になってきている。
中国製だから?カートリッジの原材料不足?在宅勤務で自宅で印刷する人が増えたから?
>>540 韓国製に信用がないからだよ
皆手に取って原産国見て棚に戻してる
農家がなんでそんなに持っているのだろう?
土質改良剤?
その他有機物0〜5%ってなんだ???
>>613 おそらくエタノール以外のアルコールだと思います。
つーかアルコールでコロナ倒せるなら
ガソリンでもいけるんかね
>>615 どういう理屈かわからんが火をつければ確かに倒せるな
絶対にやってはダメだが
>>615 コロナ倒すだけなら硝酸でも界面活性剤でも十分でしょ
人体に直接ノーダメージで残存しないものでなきゃ非現実的だからエタノールとかに絞られちゃう
>>570 > 課税率は、エタノール1リットルあたり1000円で
つまり80%エタノール1リットルのうち800円は酒税
>>614 メタノール入ってるってさ
20Lで3800〜4500円くらい
>>570 今だったら良心的な価格
コロナ前だったら半額だったけど文句は言えない
>>613 飲料に使えないように混ぜものを入れてある。
>>235 非常時だから反対してないだろ。
実行は全部自治体、民間に丸投げ、
責任は取らないけど、良いカッコしたい、これが安倍よ。
上がこんなんじゃ、加藤厚労相も、専門家会議も、
4日様子見は国民の勘違いだと責任逃れ。
夏に一旦緩んだら、安倍は退陣しろ。
居座って秋に拡大防げなかったら令和の牟多口として歴史に刻まれるぞ。
アルボナースや手ピカジェルが
普通に閉店間際で
買えるようになるまではまだまだ先
バッタモンはそれなりにあるけどね
スーパーの入口に置いてある消毒液ボトル、少し前まではアルコール臭がしてたけど
今は全くの無味無臭。ぜんぜんありがたみがねーわ。
>>621 メタノール入ってたら
消毒用に使えないじゃん
次亜塩素酸水はハイターを薄めたものと違うよ
ハイターは次亜塩素酸ナトリウム溶液
ハイターは強アルカリなんで人体には使えない
次亜塩素酸水は弱酸性で手指に使える
薄めたハイターも変わらんぞ
塩素は塩素
アルコールがあるなら使わない
>>421 官僚は政治家の序列1位だし、無形の恩恵が限りなくある。
その代わり仕事は融通が利かなく激務だ。
>>634 塩素+ナトリウムってことはただの塩水かい
そういえば韓国で消毒のためにに塩水スプレーしてたの思い出した
>>615 エーテルでもエリクサーでもアンパンでもなんでもいける
エリクサーが一番毒性弱いだけのこと
それでも15%アルコールを一度に1800ml飲んだらたぶん死ぬがな。
>>636 高校の化学で勉強しただろ。
次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水は別物。
ハイターを薄めた溶液は人体に使うことは勧められない。
次亜塩素酸水は大昔、超酸化水とか超酸性水とかって
言われていたやつ。
食塩水を電気分解して、陽極付近に集まる水酸化物イオンと塩素イオンが多い水を指している。ついでに酸素も含まれている。
>>638 何年も前のFFもポーションがありますがこれでもいけるかな
>>443 じゃあ他の国の政治家も官僚のいいなりなんか?
日本の政治家無能じゃね?
>>625 アルボナースってよく見かけたけど
コロナに関してはいまいち
>>642 ポーションは水薬だから成分次第だな
エリクサーはアルコール抽出の生薬つまりは養命酒
もしポーションが、あの派手な青いボトルのこと言っているのなら、あれとっくに賞味期限切れているからたぶん腹壊す
>>645 青いボトルのやつです
段ボールで出てきたわ
甲類焼酎がお買い得な4リットルペットボトルだけ最近品薄なんだが
誰か蒸留しているような気がする
>>648 情弱がそのまま消毒用に買ってるだけでね?
40%なら少しは効果あるなぁ
>>1 高くても売れるんだから、メーカー希望小売価格の税金や値段の問題では無いよね。
>>597 (手ピカジェルなど)詰め替え用って考えたらアルコール度が高いから火災の危険性からダメなのかもな
>>647 ネタにマジレスするおじいちゃんの悲惨さw
っていうか近所のスーパーに置いてあるアルコール消毒液、たまに水っぽくなるときあるんだがw
>>651 あの手のアルコールって溶剤として入れてるだけじゃねーの
>>649 普通に飲んでるだけだよwマンションの掃除のおばちゃんが酒の空き缶やペットボトルが増えまくってると言ってた
外飲みのヤツが家飲みするとそうなるわ
>>656 ストロングだと濃すぎるから程々の濃度にしようと大五郎サイズを買うと結局飲み過ぎてる
いるいるあるあるだと思ってるよw
今日調べたら一斗缶の値段がだいぶ下がってきていたな。
まだ数が少ないからすぐなくなってしまったが。
よく浴びるように飲むとかいうけど
ストロングゼロを浴びればコロナ倒してくれるんだろ
みんなが買いに走って入手困難になるとイヤだから黙っていたけれど
抗ウイルスの消毒液ならNTSで十分代用出来るよ
何で品薄にならないのかが不思議だ
>>660 おいこら
消費者庁に怒られるぞ
いちおう警告しておく
アルコールもマスクすら供給させるつもりもなく
それと乳製品余っているからもっと買えと言う割にはバターが不足している無能政府
>>660 ざっと通販見たら2リットルで8000円結構高いなぁ
除菌用サニッシュが普通に買えたときは4リットル5000円くらいだったのに
厚労省クソ
経産省クソ
国交省クソ
外務省クソ
防衛省クソ
財務省ビチグソ
クソじゃない省ってあんのか
工業用の100%イソプラピルアルコールを20リットルで4千円で買って
さらに70%に薄めてみんなで分けた
500mlのペットボトルでまだまだ大量にあって、しばらく困らない
>>668 うちも明日富士白65が届く
消毒用だけど1杯だけハイボールにして飲んでみるつもり
そもそもエタノールで消毒しても
はっきり言うと、ただの気休め。
エタノールでコロナウイルス殺せるなら
こんな騒ぎになってない。
ただ、手についている常在菌は、ある程度
殺せる可能性はあるので全く意味が無いわけでもない。
後進国の極み。官僚システムが旧態依然のクズ過ぎ
非常時に迅速に機能しないという犯罪的な状況
>>676 バッテリーの補充水なら超純水なみの精製水で16リットル千円
>>191 (景気が良かった)昔は公務員なんてバカしかならなかったとか親に聞いたな
民間の給料が良かったり副業で稼げたからだろうが
酒造メーカーが作ったアルコールを買っちまったし、ジェルタイプのモノも
割と出回り始めたから、もう暫くは大丈夫。
ただしドラッグストアでの薬品扱いのエタノールは、相変わらず入荷されてねーな。
エタノールを希釈するのは日本の場合
水道水で何ら問題ない。
むしろ、今精製水が品薄になっていて
本当に精製水が必要な人に回らくなりつつある。
そっちの方が問題。
>>674 嘘はだめ
エビデンスあります
それと常在菌なんたらかんたら関係ない
アルコール販売しても特例で酒税かけなくしてるから、地元酒蔵でも醸造してるが
全部政府や自治体が買い上げて、医療関係と施設に売ってるらしいが
役人の特権意識、おかしいだろ?
いい加減に市中にでまわらせろよ、フザケンナ
>>684 エタノールでコロナウイルス殺せるエビデンス
あるなら、早く、厚労省とWHOに教えてあげた方が良い。
世界の為に、是非頼む。
>>674 エンベロープがあるからアルコールは有効な消毒薬
>>675 オレの職場のビルは玄関にアルコールでは無くてNTSが置いてあって
来館者はみんな手とかにスプレーしてから入館しているんだが
ダメなのか?
>>685 なぜそれが役人の特権意識になるのか分からない
>>688 いんちき業者必死やな、
英語文献読めるか?
リンク教えようか?
アルコール消毒スプレー普通に100均で買えてるんだが
お前らどこ探してんだ?w
>>689 結局、ある一定の感染力を失わせることはできるけど
コロナウイルスを殺すことはできないと言うことに
なるのでは?
世界でこれだけ、死人が出てるんだから
エタノール消毒で問題は解決しないかと。
>>312 いったん許可するとも一度規制するのがめんどくさいですし、もう規制させてくれなくなるかもですしおすし。
>>694 エンベロープ破壊 = 感染力無し
です
役所を悪者にすればみなすっきりするが、
今回の問題の本質はそこじゃないよ
そもそも従来それだけしか需要がなかった(足りてた)
原材料のほぼ100%が海外依存
コロナで世界的需要の増加
単にこれだけ
あーこれでアルコールタオルも流通しないのか
消毒以外にもいろいろ便利なんだよねぇ、浸透性や乾きやすさとか
>>695 買ったことあるが、百均のは段違いに濃度薄いと思う
>>696 元々ウイルスは生きてない。
無生物感染粒子。
>>700 いや
飲用や食品関係に回るアルコールが、ほんのちょっと消毒に回れば解決する話。
>>703 そそ
第一、エタノールなんぞ自動車燃料にしてる国もある
1にも2にも役所の縄張り争いのせい
都内だけど、GW明けからちらほら見るようになったぞ。
ドンキやスーパーにアホほど積んである
一応アルコール60%とか70%書いてあるがどうだかな
>>567 業務用の大きいボトルは出回ってるよ
自分は行きつけの居酒屋さんに買ってもらった
>>702 その話をはじめると収拾がつかなくなる。
ネットだから別にいいけど
テレビのニュースでウイルスは
そもそも生きてないなんて言ったら、
視聴者は????? になる。
昔はアルコールは専売だった
2001年に専売制が廃止された
価格統制と粗悪品排除を目的にマスクを専売にした方がよさそうな気もするが
消毒用アルコールが出回らないのはアルコールよりも容器不足の方が大きいんでなかったっけ?
詰め替えを認めて回収した容器に詰め替え販売を許可してくれれば、すぐにでも増産対応出きるとか言ってなかったっけ?
酒造メーカーにわざわざ作らせなくても
醸造用アルコールがあるよね
個人商店や零細企業がアルコール等を入手できなくて、食中毒起こしそうなのが心配。
掃除に使える液体が欲しいんだが、出回ってるのはジェルばっかり。
>>706 消毒用は だいたい76〜81%エタノールだから、70%でも役に立つと思う。
なお、台所用は45%とかだから、60%でも普通の菌やウイルスならOK。
新コロナも多分OK。
>>708 ウイルスは生きてない無生物で、生きてる菌とは違う
生物の細胞に取り付き、侵入して、自分の複製を生物に造らせる事ができる(それしか出来ない)遺伝子の配列が、有機膜でおおわれてる
コロナウイルスはその膜ががアルコールに溶けてしまうタイプ
以前からのSARSやMERSとも同じ、手や指のアルコールや漂白剤による洗浄が、感染防止にとても有効
普通の人は日に何度も指などで髪の毛をさわり、目をこするからな
それと飛まつで感染するから、空気中のホコリや花粉やPM粒子に取り付いて吸い込むとヤバい
喉の奥や肺への気道粘膜に取り付いて、感染する
マスクが感染防止に有効
散々言われ続けてることばかりで、未だに把握し納得してないのは、老害と言える
>>6 官僚行政と言えよ
日本人を規制管理してるのは官僚だ
日本のありとあらゆる事柄を
規制管理監督してるのは官僚だ
>>719 空気感染説ももう誰も言わなくなったな
エアロゾルが密閉空間だと2〜3時間漂ってると言われてるけどウイルス単体で漂ってるわけじゃないのでちゃんとした不織布ならしっかり効果はある
顔との隙間から入るのを極力無くす必要はあるが
喉等の粘膜に付着するウイルスの数を極力減らせれたらそれでいいわけだからな
体温計はナゼ足りないのか?
オムロン、テルモ
君ら、一体どういうつもりだよ!
>>722 NHKの調査によると不織布自体にはある程度効果があるものの市販のマスクは顔との隙間が多すぎて、
記者が専門家に指導を受けながらマスクを装着してもウイルス大粒子の60パーセント以上がマスク内に侵入すると放送していた
飛沫だと何パーセント程度になるのか気になる
>>724 至近距離で会話したら飛沫も入ってそうだな
>>723 電池依存体温計は計る度に違うから信頼できん
水銀体温計復活推奨だよ
尚両方持ってるが電子体温計の方が何故か体温高めに出るどっちが正しいのか分からん
おすすめの激安の消毒液ない?石鹸で手を洗うぐらいしかないの
でも店頭とかだと無理だよね。トイレ内とこも多いし
>>731 問題は手に洗う石鹸や場所がないことだよね
>>732 たしかに外出先だと必ずしもあるとは限らんもんな
ちょくちょく出回るようにはなってきてるな
久々に手ピカジェル買えたわ
水流が激弱
センサーの感度最悪
戸塚駅の近くのビル
センサーの感度がおかしいのはよくあるな
イライラするわw
アルコールって殺菌率120%で体に害がないから最強の消毒薬なんだよなー
使えないこと多すぎ
>>719 世の中大抵の人は、ウイルス、細菌、真菌、ばい菌、
雑菌 等はとりあえずばっちくていけないもの
だとしか思ってないので、それこそウイルスの
成り立ちを政府の専門家会議のメンバーに、
どっかの大学の基礎講座の教授がいるので
NHKでもどこでも、そういった専門家が説明
するような番組をやらないと、誰もわからない。
それはそうと、ウェットティッシュ作ってる
メーカーが困ってるらしい。
紙はあるけど、アルコールが無いから
アルコール入りのは作りようが無いんだって。
需要があるのはそっちなのに。
>>739 アルコール、アルコール製品が品薄なのはプラスマイナスボトルがないからという嘘はなんのためだろうな?
中国・韓国産のジェルは匂いからして表示通りのアルコール濃度はないだろな。消費者庁に検査してほしいわ。
アルコールなくてもこれだけ感染少ないと実はあまり必要ないのものなのかね
自分はストックたくさんあっていちいちアルコール消毒とかよくやるけど
さすがに面倒くさくなってきた
アルコール持ってない人はこんなことしてないんだろうしそれでも平気ってことはこれやらなくていいかな
みたいな気になりつつある
陰謀じゃないだろw
トイレットペーパーだってすぐ戻るかと思いきや
まぁずーーーーっと無かったろ?
なぜなら見つけると庶民がイナゴの様に全部買い尽くすからだよ
アルコールも同じ
見つけると皆が全部無くなるまで買うから無いんだよ
政府、厚労省、経産省etc…
結局何もしないで国民に丸投げした結果、かえって被害が少なかった感じだな
酒造会社が作った消毒対応濃度アルコールにかかる酒税が免除できるよう調整するってニュース出てたと思ったが?
>>722 そのとおり
>>724 むしろ自分のつばが飛ぶのを防いでるし、6割減らせたらかなりの感染防止効果はあると見なせる
結局、ウイルス1つで感染する訳じゃないからな
マクロファージにうまく捕食されずに、目的の細胞に取り付いたやつだけ、感染させられる
>>739 普通のやつは理解してる
どんなに日本語の説明を繰り返されても、脳が理解を拒否る老害に何言ってもムダなこと
>>724 興和の純日本製マスク、三次元ナノってやつは両サイドにも返りが付いていてかなり優秀
でも毎年花粉の季節にならないと出てこないのか難点
そしてちょっとお高め
私は愛用してる
携帯用アルコール液やジェル類を持っていると、危なそうなものを触ったときにすぐ指を消毒できるから便利。
帰宅後は無添加固形石鹸での手洗いが一番効果がある。風呂も無添加固形石鹸。
日本製アルコールティッシュで購入物を拭く。廉価で売ってくれる店があるので助かる。
マスクの中には四つ折りのガーゼを入れている。くしゃみでマスクが汚れなくなるし、再利用もしやすくなる。
エタノールハンドジェルは、500mLで600円台まで下がってる
ほぼ定価で手に入るようになった
>>726 水銀計だって測る度に違うぞ
時間がかかるので分からないだけだ
>>17 でも、そんな事したら仕事がなくなるからな
むしろ規制を作って、その規制の監督監査する天下り先作っての繰り返し
わざと複雑にして忙しいふり
水銀は処分してくれないからゴミにも出せないと聞いた
thx
すげーな
イソプロみたいに実際に引用できない成分を混ぜるんじゃなくて
ラベルだけで酒税免除なんて出来るんか
>>489 自粛の意味はわかるけど、ワレのレスの方が意味わからんわ
>>758 まあ、緊急措置ということでやっている一時的な措置だからいいよってことだろう
これで大々的に飲用に使うとも思えないし
酒造メーカーの消毒用高濃度スピリッツを比較してみた
所在地 アルコール分 容量 税込定価 100ml当たり 販売状況
和歌山の会社 65% 2,700ml入 税込4,995円 185円 予約受付中
和歌山の会社 65% 720ml入 税込1,680円 233円 予約受付中
広島県の会社 65% 500ml入 税込1,265円 253円 販売中
高知県の会社 77% 500ml入 税込1,320円 264円 店頭で販売中
山梨県の会社 77% 500ml入 税込1,320円 264円 店頭で販売中
奈良県の会社 66% 720ml入 税込1,980円 275円 販売中
兵庫県の会社 65% 300ml入 税込 880円 293円 予約受付中
長野県の会社 77% 360ml入 税込1,078円 299円 店頭で販売中
岡山県の会社 65% 720ml入 税込2,200円 306円 販売中
福岡県の会社 66% 500ml入 税込1,540円 308円 販売中
岩手県の会社 77% 300ml入 税込1,155円 385円 売り切れ
※「税込価格」は送料別
※「店頭で販売中」は首都圏調べ
※「2,700ml入」の製品のみ耐薬品性が劣るペットボトル入りのため購入後にポリエチレン製のスプレーボトルに小分けして保管する必要あり
(気密性の低いスプレーボトルに小分けした場合の使用期限は数ヶ月程度?・製薬会社のポリエチレン製容器入りアルコール分77%の消毒用エタノールの使用期限は3年)
>>8 省庁に在庫ってイミフw
現場持ってるのなんか自衛隊だけだぞ
省庁職員用に準備しているアルコールで国民全体へこ供給が圧迫されるとでも思ってるのか?
公務員が1000万人居るとでも思っているのか?
幼稚園児かお前?
それより年食ってるなら手遅れだから自殺しろよ。
スピリッツとして売るためになんか混ぜないといけないって
税務署に言われたらしい酒造メーカーがあったがどうなんだろう
あそこだけか?
今夜飲むぶんが到着した
>>741 濃度もそうだけど、あいつら普通にメタノール混ぜそうだからなあ。
>>764 66%のヤツが焼酎に香料混ぜて売ってたな
>>768 自己レス。
扱いはスピリッツ。割と美味かった
>>745 合成エタノールを造ったり、器具洗浄装置用の洗浄溶媒のエタノールを回収して再蒸留した再生エタノール
それ以外は廃棄じゃがいもやトウモロコシやサトウキビなど穀物を原材料で造るから
さあ増産しろと言われても穀物の増産からスタートだからすぐには無理
>>762 まとめ乙
思った以上に色々な種類があるんだな
情報更新
酒造メーカーの高濃度スピリッツを比較してみた
所在地 アルコール分 容量 税込価格 100ml当たり 販売状況
和歌山の会社 65% 2,700ml入 税込4,995円 185円 販売中
山梨県の会社 66% 750ml入 税込1,430円 191円 販売中
広島県の会社 65% 500ml入 税込1,095円 219円 販売中(最安値の価格)
佐賀県の会社 65%18,000ml入 税込40,000円 222円 販売中(送料込)
和歌山の会社 65% 720ml入 税込1,680円 233円 販売中
鹿児島の会社 70% 500ml入 税込1,265円 253円 予約受付中
高知県の会社 77% 500ml入 税込1,320円 264円 店頭で販売中
山梨県の会社 77% 500ml入 税込1,320円 264円 店頭で販売中
奈良県の会社 66% 720ml入 税込1,980円 275円 販売中
兵庫県の会社 65% 300ml入 税込 880円 293円 予約受付中
福岡県の会社 70% 500ml入 税込1,480円 296円 販売中(最安値の価格)
長野県の会社 77% 360ml入 税込1,078円 299円 店頭で販売中
鹿児島の会社 80% 720ml入 税込2,180円 303円 販売中(最安値の価格)
岡山県の会社 65% 720ml入 税込2,200円 306円 販売中
福岡県の会社 66% 500ml入 税込1,540円 308円 販売中
新潟県の会社 65% 700ml入 税込2,180円 311円 販売中
岡山県の会社 78% 500ml入 税込1,650円 330円 販売中
岩手県の会社 77% 300ml入 税込1,155円 385円 売り切れ
佐賀県の会社 65% 300ml入 税込1,183円 394円 販売中
※「税込価格」は送料別
※「店頭で販売中」は首都圏調べ
※「2,700ml(2.7リットル)入」の製品は耐薬品性が劣るペットボトル入りのため購入後にポリエチレン製のスプレーボトルに小分けして保管する必要あり
(スプレーボトルに小分けした場合の使用期限は1年程度?・製薬会社のポリエチレン製容器入りアルコール分77%の消毒用エタノールの使用期限は3年)
※「18,000ml(18リットル)入」の製品は一斗缶入り
>>762 ペットボトルの件について。内側に保護膜あるやつは問題ないよ。
飲用の製品はそこら辺の手落ちはないものと期待して大丈夫だが
心配ならメーカーに問い合わせれば良い。キチンと答えてくれる
もし65v/v%エタノール耐性を未考慮という回答を得ているなら
それはキチンと書いたほうが良い。もしそうでないなら訂正必要
ハンドジェルは余ってるけど、スプレー出来る液体が欲しい
玄関で靴裏にかけたりドアノブにかけられるやつ
コロナ以降、有名メーカーのものが無くなって、
どれを買ったら良いかわからなくなった
こんな状況でも誰がどれだけ儲けるかでモメてるんだ。大勢死んでるのに。
セウォル号の時の韓国と同じ。
今更だが、狂ってるな。
一斗缶で二月に買ったがまだ届かねえ
次亜塩素酸水あるからそっち使ってるけど
おそらく食品会社に大量に送ってるからだよ。
食料危機にならないようにと。
だから個人飲食店に届かなかった。
>>775 靴底はやりすぎじゃないか?
やるにしてもハイター薄めたのでいいとおもうが
高濃度アルコールの洗浄ハンドジェル 除菌効果高い「エタノール含有量75vol%以上」
https://www.j-cast.com/trend/2020/05/12385824.html 生産・供給体制について、「整っています。十分に市場に投入できる」と説明した。
代用品の高濃度スピリッツが出回り出したからエタノール消毒液自体は目処がついた
しかしアルコール入りウェットティッシュが全く手には入らない
マスクみたいに転売規制をしない政府死ね
>>28 追跡するべきだよね
医療現場でも減ったままだもの
個人で大量購入してたら名前公表するくらいしないと
>>783 クイックルワイパーとかの詰め替えようとかキッチンタオルをアルコールに浸けてタッパか100均の容器で持ち歩けばいい。
大量に必要なら御愁傷様。
>>413 ウェットティッシュはまともな値段では出ていない
定価の10倍とか平気でつけてる
アマゾン、楽天、Yahoo!ショッピングに平気でボッタクリ値段で売っている
メルカリは最近消毒液とウェットティッシュを禁止したからマシ
マスクしか規制しない政府が馬鹿すぎ
>>785 やっと高濃度焼酎買えたからキッチンペーパーで代用するつもり
ドンキでプライベートブランドのが100枚入り298円だった
>>786 アルコールティッシュは近所のホムセンで通常価格で売られてるな
この間は業務用の巨大なバケツっぽい容器に入ったのが売ってたw
シルコットの黒がやっぱなかなか出てこない
高値で見せてる通販があるってことは、どこかで様子見てるんだろう
自粛解除になったら一気に需要が高まるはず
我慢比べかなw
勿論エタノールのスプレーを持ち歩いて、ティッシュか布で拭き拭きすれば事足りるんだけど
ピッと取り出す簡便さと、どっちが先か?
マスクは、使い捨て派に手作りマスク派が勝利したと思うw
>>790 先日、8個パックだったかな
店頭に積んであった
あるとこにはアル模様
>>791 あっても半日後なくなってるとかだと本当手に入らない
シルコットの黒はあの黒い結晶のパッケージからして安心感がある
2月には運よく8個入パックを入手できたけど
もうああいうお得すぎる商品は当分の間は流通しないかもしれないな
長らく黒のシルコット手に入らないから諦めて詰め替え用のケース捨てちゃったよ
キムタオルにアルコール吹き付けて代用してる
>>793 今月の頭にそれ買えたよ
ちょいちょい入荷されてる
外出時にキッチン用消毒液を入れたミストボトルはもう欠かせなくなった
何かを触る度に対象物も指先も常に清潔にしておけるのは快適快適
実用性でジェルよりやはり液体の勝ち
マルチクリーナーとしても水を必要とせず何にでも使えて便利すぎる
ドアノブにタッチパネルやボタン類、触る際に使えばそこで感染経路を遮断できる社会的な行為
人の行動パターンをシミュレーションして個人の携行消毒の有無による感染拡大状況の違いを可視化するCG作ってよ
パチンコの釘を調整するのと同じこと
もう社会人は当たり前のように持つべきだよ
店の入り口の置きジェルだけでの漏れ率をフォローできる
>>1 リンク先
>高知県の菊池酒造(筆者も知っちゅう)
菊水だボケ
日露戦争時代、日本の税金を支えたのがたばこと酒
いつまでもこんなもんに頼ってどうすんだい
燃料用のアルコールはメタノールが混ざってる物も多いから消毒に代用する時は気をつけた方が良いぞ
まぁ飲む訳じゃ無いから失明したり死ぬ事は無いだろうけど
>>561 高濃度アルコールはすぐ乾くし匂いが明らかに違うから安心する
他のが置いてあっても判断しづらくてウーン…ってなる
>>117 ベンジンとかアセトンでも不活化できそうな気はするな
エタノールよりもさらに引火・爆発しやすい溶剤で
素人にはおすすめできないから検証する人いないだろうけど
グラッパが「製菓材料」のカテゴリで輸入されるのは、メタノールの含有量が飲料用の基準値を超えるからだとか。
ソース全文を読むと工業用エタノールは潤沢にあるのに省庁の縦割りと規制のせいという主張だけど
化学物質には必ず不純物が混ざっていてその不純物が摂取してもいいものであるという保証が
工業用エタノールにはないということは指摘しておく
たぶん命に関わるような不純物は混ざってないとは思うけど「たぶん」で転用はできない
酒用のエタノールはもともと摂取すること前提だから転用しやすい
>>803 素材への攻撃が強いものは使えないよ
アセトンでいいならガソリンでもいい
でも無理
>「こうかはばつぐん」なアルコール消毒剤
なんでひらがななの?
今回のような感染症流行の場合は、そういうのをみんな取っ払って増産できるようルール作りした方がいい
>>807 ポケモン勢のテンプレだろ、あれ元々は小学生向けゲームだからひらがなであってる
商業施設の入り口によくアルコール消毒を置いてるけど
使う時にみんな容器に触っていて逆に汚くないか?
どうせ手を消毒するのでいいのか?
容器にウイルスが付着してたら?
容器触ったあと手にアルコールぶっかけて消毒するやん
わざわざ菌つけて消毒ってな
アルコールも万全じゃないし
自分は絶対に使わない
手持ちのジェル使う
>>770 ちょうど去年あたり安倍がトランプに買わされた飼料用トウモロコシが相当あったような?
あれは法的には使っちゃいけないのかな?
>>813 右手でプッシュして左手で受ける
右手のプッシュした箇所を真っ先に左手の液につける
ってことじゃん?
あー安売りしたくないどころか高値で需要増なのは
財務省や経産省にとっては好都合なのな
メルカリや中国の転売屋とグルになってこの事態を喜んでると
なるほどねー
経産省マジ無能しかおらんのか?
厚労省並みにアホばっかりで笑うわ
・石油→エチレン→エタノールで醸造なんかより遥かに早く生産できる
・日本は製油大国で↑を用いて大量生産できる
・緊急事態なの上、製油能力に余裕があるのだからお得意の政令でエタノールの大量生産命じて流通させる
石油価格も糞みたいに下がっているんだから少し頭使って国難乗り切れよ
勉強しかできない想像力もない行動力もない上に威張っているだけの糞集団が
頭おかしすぎて日本傾くのも納得だわ
糞役人
そして想像力も発想力も指導力もない安倍と自民党
人災過ぎて吹くレベル
>>2 安倍ちゃんはアベ友が居たら、まっさきに其の人の利益を優先する人だよ。
経産省に仲のいい友達が居るんだろう。きっと
>>2 口はだすけどリソース出さない
一番たちが悪い
国難だ儲けるチャンス!って思ってるんだろ
第二次安倍政権自体東日本震災で国民の人心の動揺に乗じた政権だから
その犬どもも同じように国難に乗じた金儲けと権益拡大を繰り返すだけ
死体漁りで成り上がったクズどもだもん
市井じゃ業務用も買えないのに
市役所には窓口ごとにイスごとに置いてあったわw
1階ごとに50〜100近いデスクあるからすさまじい。
ほんと役所はクソ。
>>825 政府がごっそり買い上げてて取り次ぎにすら回らないって話だったからな
酒税がかかってない消毒用エタノールが簡単に手に入ったら薄めて飲むだろ
>>827 馬鹿乙
蒸留して蒸留水添加したエタノールなんてマズくて飲めない
市販の蒸留酒は蒸留したあとフレーバー付けしたりワザと不純物入りで「酒」としての商品になる
アホか
世界的なアルコール原料の不足が起き始めてるらしいな。
ブラジルから粗留アルコールの80%を輸入してるらしい。
こっちはテピカジェルの空容器はあるんだよ、だからメーカーで液の補充サービスやってくれればいいんだよ
あるいは空容器を回収して洗浄のうえ再利用するとかさ
>>538 次亜塩素酸水をちり紙に染み込ませて使用していますが、何時の間にか水に劣化するのはどれ位?
効能は5時間は持つのだろうか?
今夜の晩酌何にすっかな
芋焼酎、黒糖焼酎、日本酒、ビール、ワイン,ウイスキー
>>821 これ燃料用アルコールってヤツかな?
人体使用不可って表示して医療用と区別すりゃ非常時はこんなので良いんだよ。
今日ドラッグストアで消毒用エタノールIP売ってたよ
もちろん定価で
120枚入りアルコールウエットティッシュ買ってきた
312円だったわ
いつも売れ残っている人体に使用できない燃料用アルコールじゃ量産しても意味がないだろう
モノへの消毒は合成洗剤や漂白剤を薄めたものでもできるわけだし
消毒目的なら石鹸でいいよ。
自分は掃除に使ってたから、
入手できずかなり不便。
一向に店頭に並ばない。
緊急事態に融通しなくてどうするのか、まったく敵は身内にあり。
>>336 置いてる駅と置いてない駅がある
が、正直どのみちそのあと何処か触る可能性があるから使わない
必要なタイミングでマイアルコールで消毒してるわ
>>773 >和歌山の会社 65% 2,700ml入 税込4,995円 185円 販売中
これ結構おいしい
てか先日飲みすぎて久しぶりに意識失ったw
>>827 >>828 消毒用エタノールや、無水エタ薄めて飲むことたまにあったけど確かに
口当たりはよくない、刺々しい感じ
でも一度酔ってしまえばあんまり関係ない!
>>813 足ペダルのを置く店も出てきたよ。
あと、うちの近くのホムセンは、お客さんが両手を出せば
そこにシュッしてくれるおじさんが登場したw
アルコールだった近所のスーパーが次亜塩素酸水になってしまった
乾きが遅過ぎであれは手指消毒には向いてない
>>836 合成エタノール
組成は醸造エタノールと一緒で人体に使っても影響がない
>>336 新宿の中央西口改札にはアルコール消毒液置いてあるよ。スゲー目立たないところにだけど。
>>833 ジェル作ったけど正直普通に液体で良いよ
メリットが見当たらん
作っても作っても、役所病院会社スーパー小売店などにどんどん持ってかれる現状じゃあ
われわれ庶民の手にはなかなか渡らんよね
国がすべて買い上げて配布先を決めないとな(にすると利権の温床がまたできるかな?)
あとさ、問屋を中にいれるなと。本でもそうだが中に問屋が入るとほんと腐るんだわ物流が
>>851 一般家庭は石鹸でいいってことだよ
医療機関以外は手が洗えないから置いてるだろ?
入り口に洗面台でも作れというのか
店の前に置いてあるやつってどうやって調達してるの?
>>851 上の人が言うように石鹸で済むから
家庭のアルコールなんてトイレットペーパーみたいに特に必要じゃない
言うならつけてないとスーパー出禁があるマスクより必要ない
それなのにまるで意地悪されてるみたいに言うところが怖いなー
そらインテリアとか心の清涼剤としてあるにこしたことないけど政府が配るほど優先順位は高くないぞ
某銀行のトイレに手の消毒用アルコールスプレーが常備されているんだけど、
空のペットボトルに詰め替えて持って行く奴がいる。
警備のオッチャンが言うてた。
>>855 店先に置いてるようなポンプの入れ物が輸入の関係でないだけなのででっかいのは売ってるよ
だからスーパーのアルコールを容器ごと盗むクソボケがいるけど容器盗むのはアルコール持って行かれるよりキツイと思う
なおエディオンは次亜塩素酸水使ってる
>>843 豚の背油の燻製を食べながら、
>>773みたいなのを凍らせた状態でラッパ飲みして
「ウラー」とやるとよりふいんき(←なぜか変換できない)が出るとロシアの留学生に習った覚えがwww
お酒はほどほどにねー。
そういや俺が手に入れたのは
静岡県の会社(千寿酒造) 66% 500ml入 税込1,320円 売り切れ
って商品だった。リストの人、良かったら確認してみて
このラベルがシンプルで好き
http://www.aso-chiyonoya.com/shop/item_detail?category_id=0&item_id=2648487
「山口酒造より、73度のレモンフレーバー入りアルコールが発売されました」
720ml 1,624円(税込)
ポインテラスでアルコール溶剤70%配合ハンドジェルの案件が出てる
>>845 うわぁ 近寄らないわw
>>851 個人宅はいらないよ。
元々ずっと使っていたような病人とか
訳ありの人がいる場合は別だろうけど。
今回の騒ぎで品不足になった品物の中でもこの手のアルコールは
代用品でなんとかなる部類のものと周知されてきたおかげなのか
喉元過ぎれば〜で買い溜め民が買い増さなくなったおかげなのか
とりあえず一時期に比べたら少し入手やすくなってるっぽいね
地元の酒屋にも酒造メーカー製65度スピリッツが普通にあった
ちょっと出かける時に携行する用だから500ml 1本で充分
新コロが消毒薬抵抗性に欠けるエンベロープ型なのは不幸中の幸い
家庭内での手指の除染は石鹸や洗剤で問題ないのも確認されて安心
https://www.kitasato-u.ac.jp/jp/news/20200417-03.html 販売中の酒造メーカーの高濃度スピリッツを比較してみた(情報更新)
所在地 アルコール分 容量 税込価格 100ml当たり 販売状況
和歌山の会社 65% 2,700ml入 税込4,995円 185円 販売中(送料込)
山梨県の会社 66% 750ml入 税込1,430円 191円 販売中
広島県の会社 65% 500ml入 税込1,095円 219円 販売中(最安値の価格)
佐賀県の会社 65%18,000ml入 税込40,000円 222円 販売中(送料込)
和歌山の会社 65% 720ml入 税込1,680円 233円 販売中
岡山県の会社 70% 720ml入 税込1,780円 247円 予約受付中
鹿児島の会社 70% 500ml入 税込1,265円 253円 予約受付中
高知県の会社 77% 500ml入 税込1,320円 264円 店頭で販売中も品薄
山梨県の会社 77% 500ml入 税込1,320円 264円 店頭で販売中
鹿児島の会社 80% 720ml入 税込1,980円 275円 店頭で販売中
奈良県の会社 66% 720ml入 税込1,980円 275円 販売中
兵庫県の会社 66% 720ml入 税込1,980円 275円 販売中
山形県の会社 66% 720ml入 税込1,980円 275円 販売中
福岡県の会社 75% 500ml入 税込1,408円 282円 予約受付中
兵庫県の会社 65% 300ml入 税込 880円 293円 予約受付中
福岡県の会社 70% 500ml入 税込1,480円 296円 販売中(最安値の価格)
長野県の会社 77% 360ml入 税込1,078円 299円 店頭で販売中
福島県の会社 66% 360ml入 税込1,090円 303円 販売中
茨城県の会社 66% 360ml入 税込1,100円 306円 予約受付中
岡山県の会社 65% 720ml入 税込2,200円 306円 販売中
福岡県の会社 66% 500ml入 税込1,540円 308円 販売中
新潟県の会社 65% 700ml入 税込2,180円 311円 販売中
岡山県の会社 78% 500ml入 税込1,650円 330円 販売中
佐賀県の会社 65% 300ml入 税込1,182円 394円 販売中
※「税込価格」で通販の場合は一部商品を除き送料別
※「店頭で販売中」は首都圏調べ
※「2,700ml(2.7リットル)入」の商品はペットボトル入り
※「18,000ml(18リットル)入」の商品は一斗缶入り
>>845 手ではなくカゴの取っ手とカウンターをこまめにふきふきしてくれると嬉しいかも
ミューズのアルコールジェルが出るらしいな
欲しいわ
大半の水抜き剤は防錆剤が添加剤として入ってるけど
ケニックスってメーカーの水抜き剤は添加物無しのIPA100パーセントで
近所のホムセンに180mlが90円で売ってたから10本買った。
自宅で蒸留して高濃度アルコール作ろうぜ!
酒税法?脱税逮捕?そんなのは余裕で抜けれるわ!
的な知見をまとめたサイトの紹介
https://mbp-japan.com/hyogo/komorebipharmacy/column/5048531/ ケニックスのIPA希釈増量するには丁度いいんじゃね。やったことないから知らんけど
>>875 そのサイト酒税法上合法かどうかの話しかしてないけど
それよりも素人が安全に蒸留できるかどうかの方が重要だろうよ
そして結論から言えばこういうサイトを見なくても蒸留できる人じゃないと危険
確かにガスコンロでそのままやって気化爆発させる奴多そうだなとか思ったわ
でも未だに5chとか見てるような化石おっさん勢ならなんとかなるやろ多分
スギ薬局にケンエーの消毒用エタノールが3本入荷してた
値札がなくていくらなのか分からなかったけど
黄色のキャップのより高いのだけは知ってたから
スルー
調べたら定価で税込1330円もするんだ
今日パン買いに立ち寄ったスーパーにビオレの消毒スプレー棚一杯に置いてたわ
ちゃんとぼったくらず普段の値段だったがもうアルコールは十分足りてるので買わなかった
とりあえず酒造メーカーが出してくれたやつを購入したわ
助かる
>>872 IPAも70%で消毒効果あるんだけど、いかんせん臭すぎw
もう酒屋でふつうに売ってるよ。
わざわざ危険を冒して作る必要ない
GW明けぐらいから手指消毒液はけっこう売っているのを目にするようになったよね
500mlあれば当分使えるから追加では買わないけど
>>34 IPAでいいじゃない。
※まさかとは思うがビールのIPAのことなら不可
>>52 近所のドラッグストアでは500mlが\1800だったが、誰も手にとっていなかったな
>>877 IH対応の果実酒醸造セットならだいたい問題ないんだがな
そして感染が収まったあと、果汁をなぞの炭酸飲料にしてみるやつが出そう、そして初留を混ぜてメチル中毒が続出、税関で止められまくるのは勘弁してもらいたいところ
>>886 とはいえIPAは毒性あるし脱脂性も強いからな
手荒れの原因になるからできればエタノール使いたい
78%のエタノールスプレーがお手軽に手に入るようになるのはいつになるやら
>>890 エタノールも脱脂力は大して変わらないよ
グリセリンを少し入れて使うと良い
来月中旬頃から1L79%の手指消毒が出回るよ
JANコードも取ってあったから流通の棚にも並ぶかもね
大手通販サイトを一斉に比較できるサイトってのがYahooニュースに。
そこをみると手ピカジェルがいよいよ下がり出した!w
まだ高いが、最高時の半値
ダイソーにアルコール30%のウエットティッシュ売ってた
30%だと10分でもウイルス不活性化できないと検証されてるから無意味わろた
税の免除を受けたアルコールを、生グレープフルーツ割をして飲む奴いるよな
酒造メーカーから買ったけどベトナム産
後発商品は「日本産だから安心」とか書いてあって、引っ掛かったみたいで頭にきた
-curl
lud20250129235804このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589122961/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【なぜアルコールが足りないのか?】アルコール危機の陰に垣間見える経産省の深刻な不作為 [ウラヌス★]->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【速報】久保、ビジャレアル移籍
・【画像】このグラビアアイドル
・【悲報】アニサマ、コール禁止になる
・六本木【スクエアビルを語れ!】第A弾
・【木曜時代劇アンコール】鞍馬天狗
・【KORG】コルグ 電子ピアノ 6台目
・【悲報】乃木坂さんビジュアルが大崩壊www
・【ラグビー】ウルグアイ代表 大暴れ
・断酒24【生涯禁酒 脱アルコール依存】
・【マターリ】世界ネコ歩き「シアトル」
・【コラ】2次元+アイドル ©bbspink.com
・【SNK】ネオジオバトルコロシアム
・【おっさんホイホイ】ハイスコアガール
・【祝】ドル140円【アベコイン】
・コロシアム 246【寄生のウォルトン】
・【アルビノエキス】フルフル総合
・【トルコ】撃たれたロシア大使、死亡
・【朗報】AKBがビジュアルで日向坂に完勝
・アルコール依存症の引きこもり【6本目】
・【コルセア】Corsair 電源総合 18
・【PSO2】幸子、アンコールされず!w
・【悲報】芸人のアルコアンドピース、炎上
・【街コン】ルキアスについて話しましょう
・【動画】トルコアイス屋、敗けてしまう
・【Metalcore】メタルコア part 29
・アルコール依存症の引きこもり【2本目】
・【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗★2
・【コルセア】Corsair 電源総合 16
・【テレビ朝日】ラストアイドル ★12
・【テレビ朝日】ラストアイドル★166
・【テレビ朝日】ラストアイドル★190
・【日テレ】ラグビー日本対ウルグアイ
・【国際】ロシア、トルコ制裁を一部緩和へ
・【テレビ朝日】ラストアイドル★196
・【疑問】グラビアアイドルでシコる奴の正体
・【テレビ朝日】ラストアイドル ★21
・【テレビ朝日】ラストアイドル★181
・【DAIKO】ダイコールアーロッド 12
・【悲報】元AKBメンバーの最新ビジュアル…
・【テレビ朝日】ラストアイドル★167
・【テレビ朝日】ラストアイドル★131
・アルインコ総合スレ Part3【ALINCO】
・【テレビ朝日】ラストアイドル ★28
・【テレビ朝日】ラストアイドル★115
・【テレビ朝日】ラストアイドル★158
・【テレビ朝日】ラストアイドル★143
・【アンチリコイル】Reasnow S1 Part4
・【テレビ朝日】ラストアイドル★132
・【テレビ朝日】ラストアイドル ★30
・【テレビ朝日】ラストアイドル★133
・【テレビ朝日】ラストアイドル ★50
・【テレビ朝日】ラストアイドル★142
・【速報】 テイルズ舞台化決定!【ジアビス】
・【テレビ朝日】ラストアイドル ★26
・【テレビ朝日】ラストアイドル ★49
・【悲報】テイルズ、メタスコア78点・・・
・【ニコ政】 反安倍アル中 壺蔵 【壷憎】
・【フリマアプリ】メルカリ で売るコツを語ろう
・【急募】なんJ民の好きなグラビアアイドルを語ろうや
・【アビガン】アビガン【ファビピラビル
・【アンコールワット】カンボジアPart40
・【B.LEAGUE】横浜ビー・コルセアーズ49
・【アップル】コロナ感染追跡技術を日本で展開
・コールセンターでアルバイト【21呼目】
・【悲報】黒人さん、今日も元気にアジア人をフルボッコ