1納豆パスタ ★2020/08/19(水) 01:25:40.15ID:2RuuMSaX9
2020年8月15日 土曜日 12:01 午後 柴田 勇吾(編集部)
東京九州フェリーは、横須賀〜新門司間の航路を2021年7月に開設すると発表した。
東京九州フェリーは、阪九フェリー、新日本海フェリーなどのSHKライングループの新会社。横須賀〜新門司間の976キロメートルを、日曜日を除く週6便運航する。運航ダイヤは、横須賀発午後11時45分発・新門司着翌午後9時と、新門司発午前0時発・横須賀着午後8時45分。
第1船「はまゆう」の命名進水式が8月7日に執行された。「はまゆう」は全長222.5メートル、総トン数は約15,400トン。航海速力は28.3ノットで、2層構造の車両甲板にはトラック約154台・乗用車約30台が積載できる。
旅客定員は268名で、和洋室やペット利用可能な客室も含む上級客室と、1名個室または2段寝台の「ツーリストクラス」を備え、プライベート空間を確保する。露天風呂やプラネタリウム、レストランやバーベキューコーナーも設置する。
⇒詳細はこちら
https://www.snf.jp/
https://www.traicy.com/posts/20200815178586/
前スレ(★1 2020/08/17 月 23:27:03.02)
http://2chb.net/r/newsplus/1597693361/ 2不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:27:02.88ID:RESpdPBy0
乗りてえ。
港に着いたら大音響の船内ソングで起こしてくれるのか?
3不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:27:57.38ID:IFu9qJqS0
凄いな
4不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:28:04.04ID:7CNOHvr40
まだやんのかwww
5不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:28:20.35ID:4ScQHLzG0
半日何すんのよ?
6不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:29:14.79ID:d4QdpelJ0
どこにも東京の要素がない
7不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:31:25.66ID:prWDqC880
こりゃ楽できる
前は泉大津で降ろされて、そこから慣れてない高速乗って長々と時間かけて走ってたから
朝一起き抜けに大阪の高速とか走るの嫌だった
8不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:32:29.12ID:hI40Y8Rl0
以前、新門司から日の出桟橋へのフェリーに乗ったが、門司と新門司を勘違いしててやばかった。まさかあんなに離れてるとは。
9不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:32:39.48ID:7CNOHvr40
そういや日本海事通信社の国内フェリーのサイトは便利だったのに、どんどん路線が減っていったあげく会社自体が無くなってしまったという…
10不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:33:58.46ID:DM0vYkM70
夜中出発で寝るだけ
バーベキュウとか露天風呂とか楽しむ時間も余韻も無く21時到着
到着しても行くところも無くホテルで宿泊
なんか中途半端
11不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:34:50.08ID:dgZu+2qP0
マージャン覚えるのに最適な時間
12不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:37:47.08ID:4xqR/b490
楽しそう!
13不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:38:11.03ID:ZxRgv1sW0
テンガは売店にありますか?
14不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:39:10.67ID:XwG2IAi30
近畿地方に運河を掘ってくれよ
実用性は知らないけどロマンがある
15不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:40:30.36ID:U+3qcpNJ0
>>10
ゆっくり航海して翌々日朝に着けばいいのにね 16不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:41:00.96ID:O9Hw/sk00
>>1
疲弊してるトラック業界にとっては福音だ
これで深夜はフェリーで寝ていられる
深夜高速を徹夜ではしる地獄から解放される、素直に歓迎したい 17不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:41:05.43ID:gdPsXH0X0
車込みで1万くらいで行けるなら
18不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:41:09.70ID:KyCn4dfN0
21時間で九州着くのは魅力的だが、午後9時着は使い勝手悪すぎ
九州着いてもその日はホテルに泊まるしかなく、観光は翌日からしか出来ない訳でしょ
九州着いたその日に動けるような運行ダイヤにしてくれよ
19不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:42:20.02ID:81XCBaY30
あたしは裏門司の美女
高校は戸ノ上山越えてバス通学でした
20不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:43:55.57ID:RE77+ji70
>>10
移動してホテル着くの23時コロだしな
そっちもすぐにホテルで寝ないとあわただしいし
誰がこんなダイヤ考えたんだろ 21不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:45:17.21ID:gdPsXH0X0
>>18
それじゃあ会社終わってから乗れないからダメじゃん 22不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:45:39.25ID:b44ukIR00
関西から沖縄の航路も復活させろよ!
23不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:45:43.67ID:hI40Y8Rl0
はかた号に対抗したかったんやろ
24不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:46:32.85ID:3JKAvh2/0
クルーズでもなければ、物資の運送でもなければ何のためにやるのか意味わからん。
昭和じゃあるまいしこんな時間かけて乗るのって貧乏学生くらいなもんだけど
それは長距離バスがあるよね。コロナの危険がつきまとうし、時期も悪い。
25不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:46:42.91ID:/jbUMmbm0
料金次第では利用してみたいな
26不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:48:21.89ID:CiDFNHoi0
トラック向けぽいのにレジャー感あるし訳解らんからググってみた
トラック154台で旅客定員268名だから大半がドライバー用かと思ったら、ドライバー室は個室30部屋しか無かったw
露天風呂やレストランとか書いてるけど、ドライバー専用の浴室と食堂が完備されてるらしいw
配送ドライバー向けっぽいのに、ドライバーの疎外感が半端ないw
航路的に一般人の利用なんて殆ど無いだろうに、やっぱり訳解らんままだわ
27不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:49:11.12ID:3JKAvh2/0
今の時代二段寝台が古すぎる。3000円とかならがまんするやついるだろうが
そんな客層狙うのが賢いのか?
28不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:51:30.48ID:5x30vQ+60
徳島経由する奴は夜出発で翌々日の朝着だっけ?
29不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:52:15.02ID:3JKAvh2/0
運行時間が超絶長すぎる。足のばせて眠れるのはいいが、二段ベットは論外だし
個室は高そう。横須賀や門司って場所もなんかずれている。
よくこんなもの実行できるなあ。
30不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:54:02.88ID:Y1dFFppM0
この間阪九フェリー乗ったけど船は新しいわレストラン綺麗だわ露天風呂から明石大橋よく見えるわで最高だった
最近の船はすごいな
31不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:54:04.39ID:KyCn4dfN0
>>24
単純に九州行ければ良いなら長距離バスなりLCC使う方が普通に安いし、これは貧乏学生向けではないよ
現地に車やバイク持ち込みたいけど九州まで自走するのは身体がキツイという向きに需要あるのよ 32不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:54:05.43ID:7CNOHvr40
>>26
フェリーはだいたいドライバースペースついてる
一般客はそこ入れないけどドライバーは一般施設使える 33不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:54:59.63ID:dt+5AuDq0
これでも極少数の人達には有難られる運行なんだろうけども
結局は不人気で潰れちゃいそうだよね
34不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:55:12.65ID:3JKAvh2/0
旅客がたったの260人は少ない。トラック150だから運送特化型だな。
新幹線の物量考えると260人でペイできるわけない。
35不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:56:37.34ID:94a52TlS0
36不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:56:39.56ID:Ev+05ViH0
素人でごめん、阪急フェリーもだけど何で門司なん?
博多港じゃだめなの?
37不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:56:57.20ID:3JKAvh2/0
ドライバー用ってのはわかったがこれだと運転手って寝てるだけが仕事になっちゃうじゃん。
こんなんで金もらえるのか?w
38不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:58:12.15ID:RE77+ji70
>>21
会社努めでフェリーの旅なんか出来るの?
金曜の夜に乗って土曜の夜に吸収到着だよ
日曜の午前中だけ観光して午後の新幹線で帰京? 39不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:59:04.34ID:3JKAvh2/0
今まで東名やら日本列島縦断するから運転手に金が支払われたんであって
荷受などちょっとして大部分の行程を船で寝るだけの仕事になったら
今まで同様の金なんて支払われると思えない。
40不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:59:18.83ID:FxmSKFr+0
>>1
まず門司港から九州全土となると遠いし
北九州に行くなら良いけど
だから一般人のニーズはほとんど無いだろうな
トラックとかの物流のニーズに特化すれば需要がありそう 41不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 01:59:43.90ID:LoXEPQm40
42不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:00:18.47ID:SZy7wgQ50
43不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:00:39.81ID:94a52TlS0
>>36
博多港も門司港も関門海峡通るから水先案内人も必要だし大変らしい
新門司港は瀬戸内海側なので関門海峡通らなくていい 44不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:01:04.20ID:3JKAvh2/0
そもそもドライバーなんてトラックと随伴する必要すらないし
なんか謎だな。
45不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:01:49.65ID:6GJno6Ox0
さいころの旅で使えそう
46不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:02:45.96ID:dtzbHYzq0
神奈川九州フェリーに改名しろ
47不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:03:43.17ID:MiD6i0PA0
「阪急」違うで「阪九」フェリーやで よう間違い多いわ
九州の貨物は門司に集約されるから当たるやろ
夜ついてもビジネスホテル門司、小倉、下関にいっぱいあるわ
クルマやったら目的地まで走ったらええし
ダイヤモンドプリンセスで閉じ込めてコロナ感染者を増やしたイメージがついたけど
LCC、バス、新幹線の方がコロナかかりそう
48不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:05:04.63ID:N5iHoeWQ0
49不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:05:50.24ID:MiD6i0PA0
ぶっちゃけ東京九州言うより横九フェリーやな
後背地がデカいから成功するって
50不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:07:02.13ID:Q7lwOfHy0
14:45発、12時着とかじゃダメなのかあ
51不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:08:48.50ID:n9Cfg7Vl0
>>26
今はコンテナだけ配送ってのがあるからかな?
トレーラーの頭の部分だけ港でよく見るよ
あと阪九フェリーの客室は綺麗だよ、殆ど新造船だし
一番新しい船は個室にトイレ付いてたりする 52不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:09:04.12ID:N5iHoeWQ0
東京九州フェリー「はまゆう」主要諸元
全長:222.5m
総トン数:約15,400トン
主機:8,540kw×4基
速力:28.3kt(航海速力)
積載台数:トラック約154台/乗用車約30台(車両甲板は2層構造)
旅客定員:268名
・デラックス2名×2室=4名
・ステート和洋室4名×18室=72名
・ステート(ウィズペット)2名×2室=4名
・ツーリストS(1名個室寝台)62名
・ツーリストA(傾斜階段式2段寝台)96名
・ドライバー室(1名個室寝台)30名
デラックスには専用テラスが設けられ、和洋室は家族が利用しやすい仕様です。
ウィズペットルームはペットを同伴できる部屋です。
ツーリストクラスは全て寝台で、プライベート空間が確保されています。
53不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:09:45.31ID:svHPt9Ha0
素人でスマン
第1船 もう進水式やったのに、一年近くどうするの?
船の内部はこれから工事?
54不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:09:46.64ID:ix2dWZu10
多分ドライバーごと乗せるのは稀で
トラックだけ乗せて、着地から違うドライバーが運転ってことになるんだろうな
55不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:10:50.44ID:F6f6eXmu0
わー、面白そう。
船旅なんてしたことないし、いわゆるクルーズ船は高いから、こういうお手軽なの乗ってみたい。
56不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:10:57.46ID:8AKqwKI20
>東京九州フェリー
これの略称、東九フェリーだったりしない?
57不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:11:08.72ID:Ev+05ViH0
>>47
そうそう阪九、自分でもなんか違和感あったからありがとう
関門海峡ね、それは納得
ただ九州民からすると博多と比べて北九州って遠いんだよね…鉄道でも車でも
門司はなおのこと
観光じゃなくて貨物とそれを仕事にする人用ってことなのか? 58不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:11:52.36ID:4IJLfRlE0
航路が気になる 瀬戸内か周防灘佐多岬南下か寄港地有無?
59不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:12:53.65ID:94a52TlS0
名門大洋フェリーで新門司ー南港のにたまに乗るけどやっぱり船旅は楽しい
21時間だと時間持て余しそうな気もするが
関東方面から自家用車で家族や友達と九州ドライブ旅行するのには便利そう
60不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:14:18.45ID:indmQztS0
こりゃ高いな
LCCのがましだわ
61不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:14:22.76ID:Y1dFFppM0
素朴な疑問
トラックもドライバー1名分の運賃くらいは含まれてるんだろうけど、丸一日船に乗ってるだけでも給料発生するのかね
62不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:15:20.21ID:B14QeEJV0
ペット同伴は魅力的だけど、みんな酔わないの?
船弱いから残念だけど駄目だ。
63不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:15:54.24ID:Y1dFFppM0
>>48
大部屋なんて今時セキュリティ考えたら無くてもいいのかもな 64不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:16:07.54ID:3JKAvh2/0
アマゾンは利用しないだろうな。今より確実に遅くなってしまう。
65不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:17:06.55ID:KyCn4dfN0
>>35
車じゃないなら往復飛行機使うよ
その方が早くて安い
東京から九州行く航路については東九フェリーが既に運行しているが、これの場合徳島を経由するから30時間以上かかる、ただし東京側は有明港から出港で九州には早朝着
横須賀発の時点で東京九州フェリーが東九フェリーに勝る点って21時間で到着するって事しかないわけ
午後9時着じゃその長所を殺してしまうよ
連休時期だけの臨時運行でも良いから、昼発昼着の便も用意しないと 66不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:17:48.26ID:Y1dFFppM0
>>62
船乗った途端酒飲んで酔うようにしてるから船で酔ったことはないな
青い顔してずっと寝てる人は北海道航路でよく見かけた 67不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:18:00.09ID:N5iHoeWQ0
>>50
ターゲットがトラック等の物流メインだからこのダイヤなんだよ。夜到着して空いてる道路で各地に移動、工場で朝一に荷下ろしできる。
旅客はあくまでおまけ程度 68不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:19:57.68ID:n9Cfg7Vl0
>>60
舞鶴ー苫小牧往復車込 二名一泊夕食付き7万くらいのツアーあるでよ? 69不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:21:42.16ID:CiDFNHoi0
>>51
なるほど、コンテナだけ配送か
もの凄く納得したわ 70不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:23:35.62ID:W+ceIokP0
うーん微妙
夜に到着すると朝まで困るんだよね
これなら今の徳島経由の便の方がいいなあ
71不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:28:09.18ID:zT9tTOTt0
72不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:29:29.68ID:MjkHrFQa0
でもお高いんでそ?
73不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:30:31.77ID:F6f6eXmu0
船旅ってどんな感じなんだろ?
海が荒れてるとベッドに寝ててコロンて落ちちゃったりしますか?
食事は豪華ですか?
74不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:31:25.99ID:vKowvhP/0
>>57
阪急は阪急阪神東宝グループの関西を走る阪急電車、阪急百貨店、宝塚歌劇団を指す
阪九はSHKライングループの新日本海フェリー、阪九フェリー、関釜フェリーを指す
JR山陽新幹線、博多〜小倉間は一区間ながら朝夕は行列ができるほどのドル箱ですね
九州の国内貨物は門司に集約されるし福岡県自体人口が多い 75不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:31:56.42ID:bUn8w7qa0
西宮インターチェンジをちょいと降りてー
76不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:32:02.75ID:g1FI0U890
夜行バスに乗ってると、トラックが大量に
物凄いスピードですっ飛んで行くんだよね
コロナのせいで物流も増えたし
もうトラック輸送だけだと追いつかないと思うわ
時間に余裕があれば、輸送に船や電車使わないともたない
77不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:32:09.29ID:MqEbohEV0
車で乗船して雑魚寝しただけで4万
21時間だと飯食わんわけにもいかんから、それでまた2〜3000円
自分で高速走ったほうがよくね?」
78不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:35:18.69ID:S0oQ7Wko0
トレーラーの荷台部分だけ船で移動すれば、その間の人件費が浮いてドライバーは他の仕事に回せる
鉄道のコンテナ輸送の船バージョン
79不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:35:49.54ID:n9Cfg7Vl0
>>72
距離が距離だけにどうなんだろね?
いつも使ってる阪九フェリーのツアーは2名往復車込みホテル一泊付きで45000円(2
名分で)のは使ってた
今年はその一番安いプランなくなっちゃったけど 80不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:37:01.63ID:MqEbohEV0
>>76
>夜行バスに乗ってると、トラックが大量に
>物凄いスピードですっ飛んで行くんだよね
速度抑制装置の設置義務が有るわけだが?
知らなかったの? 81不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:41:43.70ID:Jlvsib1/0
>>78
船移動のコストは?
それ以前に国内の物流じゃ遅すぎて誰も相手にしない 82不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:42:21.54ID:e6Qi4Gu30
>>51
仰る通りで、長距離フェリーでの輸送はトレーラーコンテナだけの輸送が大半です。 83不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:43:07.01ID:y9vE8Wkd0
>>77
東京から福岡まで1000キロ、ガス代1万、高速代2万、タイヤオイル等の消耗、休憩なしで12時間の運転。
フェリーは21時間寝てるだけで着く
どちらが良いかね? 84不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:45:06.31ID:7zv4UXME0
トラック運転手の高齢化、引退に対する一つの解だな。
こういった航路があれば、水害で山陽本線とかがやられても少しは物流が生き残る。
85不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:47:03.50ID:ZxRgv1sW0
おれはツーリング好きだから
これ大歓迎やぞ。
自走で九州行って帰り寝てればつくとかも出来るし。
86不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:47:10.09ID:LDJNv5bz0
>>44
発便にトラック積み込んだら着便のトラック引き取って運転すれば良いのでは? 87不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:50:55.22ID:vKowvhP/0
>>75
1988年まで阪九フェリーも神戸港は青木乗り場のもうちょい西側の魚崎発着だったから
そのキャッチコピーは有効だった
六甲アイランドに移転してからクルマでも大回りせねばならずちょっと遠くなったし
人だけならフェリーバスに乗って港へ行くのが無難になった
名神高速と阪神高速湾岸線も直結するようで期待したい
それよりもフェリーが一隻も発着しなくなった
現在サンシャインワーフ神戸になってる青木埠頭発着に
阪九もさんふらわあもオレンジも戻して欲しい 88不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:51:21.62ID:94a52TlS0
>>73
瀬戸内海航路しか利用したことないから荒れたの経験なくて酔ったこともない
食事はクルーズ船とかと違ってごく普通のビュッフェで可もなく不可もなく
お弁当とか持ち込みできるから利用しない時もある 89不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:52:54.43ID:leHa69kW0
>>37
横須賀でトラックだけ乗せて運転手は下船し
、新門司で待ち構えていた別の運転手が乗船してトラックを下ろすとかはダメなのかな 90不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:53:28.18ID:F6f6eXmu0
>>88
レスありがとう。
そうなんだ、本当に移動の為に使う船って感じなんだね。
広島の呉で潜水艦の内部を見学したことあるけど、あんな感じでとてもコンパクトにできてるのかな。 91不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:54:09.46ID:n9Cfg7Vl0
92不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:56:56.24ID:H8zSZhrC0
そう言えば以前にJRで自家用車を運ぶのをやってたがどうなった?
93不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:57:45.66ID:nc9gaOO+0
コロナ培養して解き放つ装置にしか見えない
94不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:58:27.96ID:7zeErpxb0
(´・ω・`)九州出身で首都圏住まいでたまにやまなみハイウェイで自分の車やバイクを走らせたい奴らが乗る船。
95不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:59:02.19ID:LY71O3Xs0
>>73
そりゃ、船と航路によるだろw
いわゆる豪華客船は横揺れ防止機能があり、そんなに酔わない。
食事はもちろん豪華。レストラン並み
通常のフェリーは、結構揺れるから船酔いしやすい。
伊豆航路とか、沖縄の離島航路とか。
食事は自販のカップ麺かうどんとかカレーの食堂。 96不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:59:33.86ID:iINml3zi0
阿蘇に行ったことのない人は一度行ってみるといい。
日本にもこれほど雄大な自然があったのかと感動する。
97不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 02:59:52.99ID:cjaCsO950
>>1
設備が充実してそうだから長時間でも楽しそうだ
コロナが流行ってなければ乗りたかった 98不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:03:04.95ID:F6f6eXmu0
>>95
レスありがとう。
クルーズ船とフェリー船だとそんなに色々と違うんだ。
もちろん食事は雲泥の差だろうけど、それにしても自販機のカップ麺てw 99不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:03:05.16ID:ztXUq1mi0
船にトラックを載せる運転手と降ろす運転手が居れば21時間も運転手遊ばせずにすむ
100不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:06:51.46ID:S8NSFffa0
101不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:07:37.59ID:H8zSZhrC0
>>90
瀬戸内海のフェリーは揺れたことはないな。
大阪ー松山は夜に乗って朝着くから寝て終りだった。
松山ー呉は車なし乗船が主で二時間だから島々を眺め乍らのんびりできる。
船内で軽食は有るが乗船前に弁当を買ってたな。 102不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:07:37.58ID:NPtsbxhv0
103不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:09:27.97ID:qsMCWCQm0
速いのは魅力的だが、やはり発着時刻を考えると観光には阪九フェリーの方が便利かな。
104不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:10:45.26ID:n9Cfg7Vl0
今は長距離運転手も合間に休憩入れないといけないからフェリー輸送は合理的なんよね
一日の運転時間は9時間以下、一週間の運転時間は44時間以下にしないといけないみたいだよ
105不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:14:43.26ID:Yr84ozZr0
横須賀に行くまでが大変だよw
これは閑古鳥確定
106不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:15:57.56ID:NPtsbxhv0
>>91
去年行った
角島は良かったが元乃隅神社は微妙 107不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:18:11.79ID:94a52TlS0
>>90
大体レディースルームという安い部屋利用してて確かにコンパクトな2段ベッドだけど小綺麗だし快適だよ
船旅楽しみたいなら1等船室もある 108不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:19:53.24ID:qsMCWCQm0
>>105
都内から東京湾口までを陸路で行くのは合理的な方法だと思う。
東京湾内では船は速度出せないから。 109不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:19:53.82ID:LoXEPQm40
>>95
昔の船内レストランは学食みたいなメニューだったけど最近はバイキングが多いわ 110不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:21:47.97ID:avRbL5kJ0
3スレ目ってw
みんな興奮しすぎw
111不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:28:34.78ID:n9Cfg7Vl0
>>106
そう?元乃隈神社も楽しいけどなぁ。あそこも結構凄い地形だなと思うし
ただツーリングには向かないかもね
近年、観光客多くなってきてカップルや女子グループがキャッキャしてるし 112不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:28:56.69ID:20dAO4fO0
速いね 瀬戸内海をとおるのかな
113不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:29:01.02ID:Y4oibu7P0
八幡浜航路みたいに折り返す時間も寝かしてくれと思ったが
船も三時間の停泊でとんぼ返りかよ
114不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:29:15.60ID:gzfQD/ry0
小笠原 父島にも行ってるから、九州横須賀なんて全然問題ないな
ただしフェリーに限っては、2段ベッドなら下のベッドに限るな
115不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:29:25.55ID:F6f6eXmu0
>>101
レスありがとう。
昼間に短時間の船旅も良さげですね。
景色とか楽しめそう。
>>102
レスありがとう。
リンクの図はすごく分かりやすいですね。
しかし、船内に和室があるんですか?
意外過ぎて笑ってしまいましたw 116不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:29:28.95ID:+FfjNY8p0
港に着いたら3時間ですぐ出発か。
大洗−苫小牧は5〜6時間あるのに比べて余裕がないね。
高速船を活かしたギリギリのダイヤなんだろう。成功して定着して欲しいな。
117不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:31:51.64ID:F6f6eXmu0
>>107
わー、何回も乗ってるんですね、イイなぁ。
1等客室も2段ベッドもどっちも楽しそう。 118不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:36:19.16ID:2nYrAh0G0
広島を経由してくれれば夜行バスの代わりに使うのになぁ
119不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:37:29.41ID:avRbL5kJ0
>>111
去年小倉から角島、元乃隅神社、秋吉台と周ってまた小倉泊ってのやったわ
翌日は阿蘇
その時はレンタカーだったけど、自分のクルマでも行きやすくなるので大歓迎 120不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:37:30.86ID:QGkNJVwZ0
>>81
はぁ?今はトレーラーのみ乗せての輸送が主流だぞ 121不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:42:34.91ID:ujY6bRWF0
>>104
大手だと、ロングの場合にはツーマンでやってるところもあるけど、割りに合わないようだね。
一人でトラック持ってやってる自営さんが、大手よりも割安で受けちゃうから荷主がそっちに流れるという悪循環になってる。
自営さんのタコグラフをチェックして規制するのは無理なんだろうな。
そもそも、ドライバー不足と規制強化のために、大手の幹線便では荷受制限があって、スポットでの対応が厳しい。
東京-九州間でコンテナだけ移動--そこからそれぞれ現地のドライバーで引っ張るというのは、これからを考えれば、理にかなっているよね。
問題は、無理しがちな自営さんをどうするかだろうな。 122不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:42:44.55ID:ss7FFirG0
揺れるの?船酔いしちゃう人は無理かな
123不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:44:07.48ID:Yr84ozZr0
お前らどうやって横須賀まで行くの
教えて
124不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:49:21.24ID:rEJgUXHy0
125不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:49:46.93ID:+vtQjmzn0
かわさきこくの住民がテヨンの街北九州に。
かわさきこくのテヨンvsきたキューテヨンヤクザ
126不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:50:48.00ID:iZND6LS60
>>16
運転手は降りて
車だけフェリー輸送されるんでしょ
到着港で運転手乗り込んで発進ゴー 127不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:51:43.99ID:KAQ2bPht0
>>122
太平洋側はほとんど揺れない
荒れてる時に風呂入ってるとゆらーっと水面が傾いてるから気色悪いけど 128不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:52:00.09ID:rEhI/lfw0
129不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:54:06.47ID:vP0mBHAC0
もじもじしなーいーでー♪
130不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 03:55:09.67ID:ACG0W3lA0
神戸〜高松というより短距離航路でさえコンテナ部分のみ積載が多いからこの航路は尚更運転手の乗船は少なそうだ。
ダウンロード&関連動画>>
131不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:09:23.99ID:CiDFNHoi0
結論的にはコンテナ輸送用だけど、一般の人も利用出来るから知っておいてね程度か
わざわざスレ立てる必要すら無かった話にも思えるな
個人的には横須賀〜新門司なんて一生利用する事なさそうだし
132不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:12:13.29ID:6cQ2l/lS0
>>20
トラックやトレーラーの無人航送がメインで旅客はオマケだから仕方がないな
夕方集荷してきた車両をフェリーに積み込んで深夜に出発、翌夜に到着後は深夜に走行して朝客先に到着
これで中一日で関東〜九州の配送ができる 貨物輸送には理想的なダイヤだよ
労働規制の強化でドライバーを長時間拘束することが難しくなってきたから商機はある 133不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:14:17.21ID:MgWx0/aQ0
マイカーで九州旅行したいと時はラクだな。
道中の運転が大変だもん。
134不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:17:59.34ID:avRbL5kJ0
ツーリストとしては早朝着の方がいい、というのはもっともだけど
仕事終ってから横須賀に行ける人なら有明と違って旅行初日に休暇や早退取らなくて済む
船上に35時間も居ると飽きるし、サッサと陸のビジホに入る方がWi-Fi使えるし揺れないし快適
横須賀発の不利とこんだけ時間が短ければ、料金もビジホ代程度は安くなることも十分期待出来る
とメリットもそれなりにあり、どう活用するかを考える方が楽しい
135不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:19:10.30ID:6cQ2l/lS0
>>89
じっさいそういう形態が多いよ
トレーラーに至っては荷物を積んだ台車だけを船に載せたら動力のついたトラクターは降りてしまう
ネットワークのない中小業者はドライバーも一緒に乗船するけど、
乗船中の時間は拘束時間から除外できるので労務管理上のメリットも大きい 136不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:20:14.89ID:vKowvhP/0
>>131
ベースはコンテナというよりトレーラーシャーシやろな
ジャンボフェリーは神戸港経由のフィーダーコンテナ
横須賀〜新門司、間違いなく乗る人は乗る
ツーリングのバイクも楽だから乗る
スレ立てて伸びてるのは
船旅を知らない
あなたのような視野の狭い人だけではない証拠 137不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:24:44.46ID:ACG0W3lA0
138不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:25:38.88ID:qkWS5MIU0
>>132
なるほどー
事故や渋滞遅延なし人件費も抑えられる
今は東京福岡間が中2日だもんね
旅客はおまけかあ 139不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:26:45.70ID:8Wv9r2tI0
丸一日船か
退屈しそうだな
まあ、船って結構遅くてな
この船だと時速52kmくらいだな
高速バスや新幹線でいいと思うけどね
家族連れのレジャーで連休ならいいかもね
140不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:30:43.29ID:BDMBa7QL0
神奈川県人は時代に逆らってバイクや車趣味多いから流行ると思うよこの航路
141不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:30:54.58ID:mPP+ntR10
昨日スレが立ったときから物流に詳しい奴とそうじゃない無知で呑気な観光目線の奴との温度差がすごいな
この航路、どう見ても後者は顧客対象に入ってないのに
142不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:34:47.75ID:Y1dFFppM0
>>141
会社の案内みる限り豪華な個室をアピールしてるし結構旅客も考えてるだろ
メインが貨物なのは瀬戸内海航路も同じだが 143不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:37:15.20ID:EQOyihM90
144不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:42:18.48ID:6cQ2l/lS0
>>142
0時出港−21時着は旅客が利用できるギリギリの時間だね
日中の仕事を終えた人が夕食後に乗船して、到着後は福岡や東京まで公共交通で到達できる 145不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:45:01.07ID:3/36cmDs0
敦賀から北海道に行くのと同じ位だけどもうちょっと速くならんとな
船はスピードアップ出来れば需要は有るし大量輸送できるからな
146不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:45:57.23ID:w8kj0GRS0
のんびり船旅楽しんで
小倉辺りに泊まって
次の日、最新のN700Sで
帰ってくるのが理想的
147不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:46:03.05ID:h0rHxamg0
>>8
山脈ひとつ隔ててるよね。
裏門司っていうと、裏門司の人達が怒るから、
わかりにくくても新門司って言うしかない。 148不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:46:41.82ID:6ylulFvh0
全く東京じゃない件
149不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:47:16.20ID:8Wv9r2tI0
150不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:47:33.56ID:vKowvhP/0
日曜日運休なら
日曜日着、月曜朝までホテルシップやってくれたらいいのに
人件費やコスト考えたら難しいかな
151不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:52:12.46ID:3/vq4Z870
>>10
アホか。夜中、走るんだよ。
(´・ω・`) 152不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:52:24.93ID:lpjSpzp10
トラックだけ乗せる時はキーはどうするの?
153不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:52:54.25ID:TwOn3U5u0
てかこの航路、以前もあって、撤退してたでしょ
東京大阪は陸路の方が効率いいわ
紀伊半島回るのが非効率すぎる
154不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 04:56:57.28ID:JtHyiO2f0
155不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:01:39.26ID:7CNOHvr40
>>152
シャーシに乗ったコンテナを置いてトレーラーヘッドを切り離す
着いた港でトレーラーヘッドが取りに来る 156不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:05:35.15ID:IFu9qJqS0
157不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:06:30.30ID:Lek7qDOg0
行きは大阪南港を夜出て九州に朝着いて、帰りはこのフェリー使うのが観光客にとっては時間的に有効に過ごせる
158不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:10:58.31ID:lpjSpzp10
159不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:11:08.72ID:WfFZViYd0
>>1 飛行機と同様に、船は嫌いだわ。しっかりと地面に足をつけて移動したいわ。 160不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:16:10.93ID:ZxRgv1sW0
東九フェリーあるだろ?
161不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:22:47.13ID:C2RbMdoJ0
>>152
「行くぞ!KIIT」
「OK,マイケル」 162不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:29:08.67ID:djUQXCvN0
中国の潜水艦が怖いからな
163不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:37:53.86ID:1zNbJ9p40
これ観光に良いなと思ったけど
柄の悪いトラックドライバーも一般客エリアに入ってくるの?
164不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:39:09.21ID:mPP+ntR10
>>163
だいたいのフェリーにはドライバーズルームというのがあって隔離されてる 165不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:39:59.10ID:7CNOHvr40
>>158
すまんトラック自体をドライバー無しで乗せる事があるのかどうか知らない
見かけるのはこれ>>130 166不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:40:54.58ID:VMvn/HK90
値段次第だな
167不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:46:15.40ID:lpjSpzp10
168不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:48:15.80ID:lRe2uFJv0
船旅いいよな、ワクワク感がたまらん
四方が海の上での露天風呂でのんびり
夕日の時間帯は甲板に出て写真撮影
GPSで速度や位置を確認したりするのも楽しいよ
169不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:48:58.36ID:VMvn/HK90
170不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:49:18.42ID:rNkSgVEx0
最近フェリーにはまってるわ
時期的に人も少ないから快適てのもあるが
171不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:51:52.29ID:0ajEh87f0
172不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:57:04.32ID:wMd7T0Gn0
大浴場いいよな
女の子がはしゃいで走り回ってたわ
173不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:58:09.88ID:vGXB9DB/0
長時間の航行で感染症の心配はないのか?
174不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:58:27.64ID:tpO+voiD0
乗りたい!
175不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:58:39.68ID:2mCGC7LP0
>>160
あれは難民船ではw
雑魚寝が前提の
東九フェリーの一番良い部屋(スウィートなどの等級が無い)
一方太平洋フェリーの一番良い部屋
普通はこっち 176不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 05:59:06.75ID:w+ID+Mc80
>>65
べつにそういう利用者をターゲットにしてないんでしょ
九州と東日本との長距離トラック便でフェリー使おうにも実質的には大阪南港・神戸〜新門司・別府間しか使えない現状 177不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:00:52.49ID:lccWPfky0
>>132
乗用車30台しか積めないのはそういう意味なのね、納得 178不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:01:52.37ID:qKsa6H8E0
海上を時速50キロくらいで走ってんの
179不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:05:32.76ID:vGXB9DB/0
航路があれば、輸送を依頼側としては助かる
日本海側の輸送は冬は時化ですぐ止まるしな
枠がどうなるか気になるが
180不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:05:50.04ID:VMvn/HK90
181不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:07:28.74ID:SJ8AyxRT0
家族で宮崎から東京に車で移動するプランで
宮崎ー新門司ー横須賀ルート
宮崎ー神戸ー徳島ー東京ルート
を検討してる
宮崎から新門司まで車で走るのが順当な気がした
182不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:09:18.15ID:TnpZZ+oe0
トレーラーの後ろだけ積むんだろ。運転手も一緒に乗るのは人件費無駄だから一部だけ
夜のうちに降ろしといて現地のトレーラーで客先に朝一到着するにはちょうど良い時間。
183不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:10:21.62ID:3/36cmDs0
時速100kmの実験を国がやってた
そのくらい出れば便数も増えるだろうし使い勝手が良くなる
184不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:12:52.66ID:2Oon7slz0
>>61
関東〜九州だと往復5日、日当・高速代込みの案件
フェリー代はおおよそ高速代と同程度になるのが相場
サラリーマン運転手は知らんが月給制なんじゃ? 185不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:14:15.22ID:pYq3TCRn0
>>132
関東〜九州はこの調子で10数年すりゃ
高速はパンクしそうだしなあ
もう山陽道の夜間のPAとかトラックだらけで一般車置けねえし 186不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:15:06.68ID:VMvn/HK90
>>184
乗船中は管理監督者の管理下では無いから、休息時間扱いに出来てしまう可能性があるな。 187不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:17:18.09ID:lRe2uFJv0
運送業界は人手不足だもんな
長距離ドライバーの平均年齢って50代なんだぜ
これが20年前は30代だったんだが
188不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:24:41.58ID:7CNOHvr40
無人運行船の実証実験も始めるらしい、そのうち物流は人手が要らなくなるやも
189不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:25:24.34ID:lccWPfky0
>>181
新門司まで高速走って阪九か大洋乗って東京まで高速走るのがオススメ。実家の大分帰るときのルート
神戸からさんふらわぁもいいけと値段高過ぎ。競合路線の方がサービスもいいよ
フェリー泊もGOTOキャンペーンいけるみたいだしね 190不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:33:26.41ID:+GfeF1aY0
横須賀発午後11時45分ってことは目が覚めたら遠州灘あたりを走ってるんか?
191不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:39:00.85ID:m5FUwHDR0
>>6
金谷と久里浜を東京湾フェリーで結んでるんだが? 192不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:40:00.30ID:Gs/J6zc10
>>145
スピードアップすると燃費が悪くなるから、今そんなに高速性能求められないのよね
>>152
それ専用の料金表があるくらいだから、鍵は船会社に預けるんだろう
>>163
トラックドライバー区画が優等で、一般区画が普通区画みたいなものなので入ってくるよ
こういうフェリーはトラック(ドライバー)がメインで旅客はおまけなので逆にトラックドライバー様に迷惑かけないようにw
>>177
別に設計上のものなので、空いてたら30台以上積んでくれる
別に駐車スペースが専用なわけじゃないから
>>186
どうせ8時間以上の休息入れなきゃいけないんだから、フェリーの洋上で休息入れるのは合理的 193不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:42:41.85ID:LP6CagOr0
久里浜〜下田〜紀伊勝浦〜室戸〜土佐清水〜枕崎ってフェリーがあればいいのに
194不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:45:31.34ID:4IJLfRlE0
系列海フェなんかアッチャコッチャ寄港やで1〜2ヶ寄ったほうが儲かるちゃうか
195不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:46:03.34ID:6NUIEu6r0
航海速力は28.3ノット
今のフェリーってこんなに早いのか
196不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:48:27.86ID:RE77+ji70
っていうか東九と被るから意味なくね
横須賀〜仙台とか 横須賀〜鹿児島とかのほうが絶対需要あるって
197不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:49:13.75ID:vxkZTq1D0
船旅楽しい
198不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:50:16.72ID:b44ukIR00
>>186
最近はトラックだけ積んで運転手はそれぞれの現地ってのが多いよ
コストカットの嵐 199不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:54:08.77ID:tI4/EE6J0
200不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:54:45.46ID:S8NSFffa0
>>153
松前貿易というのはあってな
弓なりになった 日本の地形を利用して
北海道から 関西 にかけては日本海側を短距離で 輸送していたと言う 201不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 06:59:28.18ID:EFicWOSk0
新門司港の港湾作業員の労働時間を有効に使えると思われ
202不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 07:00:25.60ID:hKCiQ7YN0
203不要不急の名無しさん2020/08/19(水) 07:01:40.08ID:h/U7ifxq0
去年、大洗から苫小牧まで行ったけど
大洗までが旅だった
苫小牧も午後9時頃ついて
俺は車中泊仕様だったから良かったけど
他の人どうしたんだろう