格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションは8月31日、10月25日から札幌(新千歳)−沖縄(那覇)線を新規就航させることを発表しました。
同路線をLCCとして就航するのは初めてで、1日1往復、毎日運航する予定です。
同社ではこれまで那覇線は、東京、大阪、福岡3路線を開設していて、札幌と仙台を新たに10月25日に加えることになりました。
同社は、新千歳空港発着の国内線は、関西、成田、仙台、福岡に続く5路線目で、同社の国内線では最長の約2400キロを約3〜4時間で結びます。
料金は片道7990円からで、8月31日から販売を開始しました。
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=14576 おパヨ界で聖人扱いされてるピーチ前川さんって最近表に出てないよね
嫁に頃された?
帝国航空から人員調達しようとして不認可になるのか?
昔1泊2日で羽田→札幌→那覇→羽田ってのをやって沖縄と北海道のお土産を
同時に渡したことがある。アホだな。
日本語の助詞もできないやつがスレを立てるな
頭悪いならスレ立てる前に一呼吸おいてスレタイトルを見直せカス
沖縄から入国直行で北海道で工作活動
搭乗者名簿と搭乗者の顔写真を公安は収集すれば便利に使えるな
>>8
今は時期と座席を上手く狙うと
隣が居ないとき多いからラクチンだぞ
足も横に伸ばせる 昔
伊丹→福岡→新千歳→伊丹ならやったことあるな
福岡を那覇に入れ替えてやったら面白いなw
新千歳⇔那覇 約2300キロ
新千歳⇔ハバロフスク 約800キロ
新千歳⇔ウラジオストク 約750キロ
新千歳⇔仁川 約1450キロ
那覇⇔台北 約650キロ
那覇⇔マニラ 約1450キロ
那覇⇔仁川 約1250キロ
日本て以外に広いんだな
新千歳-那覇か
それにしろ山陰は相変わらずLCC不毛の地だな
一番安い席は立ち席で 吊皮に掴るんだよね(´・ω・`)(笑)
>>31
日本海側は冬場の滑走路除雪がなぁ〜
欠航率の高い空港は収益の都合で就航できません
あとピーチは安く買えたことがない
高くて使えない LCCはレガシーキャリアと違って機内Wi-Fi設備が無いから
4時間も何もすることがなくて退屈だな
長いな、おいwww
ちょっとした国際線より長いだろう?
これはもう記録狙いで
稚内空港〜石垣空港を開設する会社がいてもいいw
札幌と那覇では、立った時の角度が20度も違うから、
移動したあとは変な感じ。
太陽の高さも星空も全然違う。
どっちかに住んでる人向け?どれぐらい需要があるのかな
なんなら東京行くときもこれで途中で降ろしてもらったほうが安いな
>>42
羽田発着 北海道・沖縄周遊4泊5日の旅とかじゃね ピーチは予約サイトの作りが好きじゃないから利用する気がしない。
Welcome感がないんだもん。
来るなって言っているように感じてしまう。
やっと就航か
新千歳からだと今までは関空経由だったから大阪で2泊の無駄があったんだよ
航空運賃ってよくわからん
同じ区間、同じ会社でも値段が違いすぎて
ANAでプレミアムクラスの時は快適だったけど、LCCの詰め込みはノーサンキュー。
そんなにビックリする価格か?
ANAもいまなら8390円
南行きは4時間もかかるのに、あの糞狭い座席では地獄
>>53
駅や線路、沿線にわたって全てメンテしないといけない新幹線と比べるのは酷だよ。 いやいやいや札幌からで頼むよ
新千歳まで行ってらんねーから
>>1
最安値じゃなくて最高値の安さでアピールしてみろよ >>50
ホントだ。ANAで那覇ー千歳 10/25 8390円
ピーチだと、7990円のほかに、荷物量とか席料とか支払手数料もいるんでしょ
トータル10000円越じゃないかな わかるよな
これから食料を買い漁るシナ畜どもを沖縄から北海道へ運ぶ路線だという事を
LCCの座席が狭いのは前の空間だけで
横幅はANAとかと一緒
管制塔高さランキング
1位 羽田空港(東京都) 115.7m
2位 那覇空港(沖縄県) 88.5m
3位 成田国際空港(千葉県) 87.3m
4位 中部国際空港セントレア(愛知県) 86.75m
5位 関西国際空港(大阪府) 86.4m
6位 新千歳空港(北海道) 70m
7位 大阪国際空港(大阪府) 66.9m
ピーチで関空-成田往復したけど往路復路ともに機材の遅れだとかなんとかで3時間ぐらい待たされた。
帰り関空に着いたのが午前1時。当然終電も終わってた。
二度とLCCなんか使わない。
>>48
新幹線だって微妙に違うんだぞ
季節や連休の有無で >>59
どこのイナカモンだよ
千歳なんか30分で行けるだろw >>19
路線廃止、それですめばいいんだがな ANAは >>22
先々週に成田〜釧路便乗ったけど満席だったわ シナからの一旦沖縄で入国してからの北海道観光しようとするオールLCC利用の旅行客狙い?
Peach大好き
安さと快適性が適度にバランスしてるし
最期の機内アナウンスの「おおきに」が好き
>>76
マリンスポーツとか普通にできるよ
台風来なければ ピーチはLCCだから融通効かないのは仕方ないけど、ただ移動するだけだからよく使ってる
でも今は航空業界どこも安値なんでない?
個人的にはANAがいいけどなぁ
国内線で2400kmも飛んでんじゃねーよw
関空から香港かマニラまで行ける距離じゃないか
ANAで北海道電神宮と波の上宮の初詣をハシゴしたなぁ。正月一万円均一のとき。
体重制限したら乗ってやる。
隣にデブが来たらマジで地獄見るからな。
>>35
それはキツイな
機内で寝るのの無理な俺にはネットないとすることないや 福岡ー四国線を開設してくれる日はいつになるんだ
四国行きたいけど船しかないし北九州までいかないとだし早く作ってくれ
>>38
物理の教科書の重力加速度の値が9.8m/s^2で次の桁記してないのも
そういう理由だな >>1
> 同社の国内線では最長の約2400キロを
結構あるんだな。東京から台北よりちょい遠い。 ここは航空券キャンセルしても空港使用料すら因縁付けて返金しないからな
空港使用料は航空会社の金ではなく空港会社の預かり金だぞ
まともな会社ならそんなことをしないし、許されることではない
OKA-CTSって結構長い時間乗ってるからちょっとした国際線気分だな
JALで飛んだけど暇だったw
>>91
FUK-MYJ
FUK-KCZ
FUK-TKS
JALlのちっちゃいのが毎日2便くらい飛んでるはずだからお好きなのをどうぞ
FUK-UDNは飛んでない LCCのシートピッチだと成田ー那覇でもキツイのに
その倍の距離なんて痔になるわ
>>90
レガシィキャリアをナメるな
LCCの座席は神宮球場並み これだけ距離あると行きと帰りの飛行時間の差がすごそうw
>>30
ハバロフスクやウラジオストクみたいな極東ロシアの日本からの近さを考えると改めてロシアってデカイなーと。
ウラジオストクー秋田 800キロ
ウラジオストクーモスクワ 6400キロ 新幹線を値下げする理由はないからな。
むしろコロナ後値上げまである。