1記憶たどり。 ★2020/10/05(月) 12:22:15.08ID:Bdf09dJn9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea09ff8834536d6d70820a549c90b1b5cc49909d
1980年生まれで、今年40周年を迎えたポカリスエット。累計発売本数は、2008年時点で300億(340ml缶換算)を突破している
誰もが知るイオン飲料だが、発売当初は全く売れなかったという。“飲む点滴”をヒントに生まれ、当時の飲料業界の多くの
“タブー”に挑戦した同製品が、今や国内外で愛されるロングセラーブランドになった理由とは。大塚製薬に聞いた。
■「スポーツ時は水分補給禁止」の悪しき風習… 発売当初は全く売れず、3000万本無料配布
日本におけるイオン飲料先駆けとも言える『ポカリスエット』。発売されたのは1980年。その開発のきっかけは、メキシコだった。
「当社の研究員がメキシコに出張で赴いた際、激しい下痢に襲われて脱水症状に陥りました。
その際、現地医師から炭酸飲料を渡されたのですが、その研究員は“もっと人間の身体に合った吸収の良い飲み物はないだろうか”
と考えました。また、手術後に汗をかいた医師が水分補給のために点滴液を飲んでいるのを見た研究員は『飲む点滴』
というアイデアはどうだろうか、と発案。これをヒントに、汗で失われた水分と電解質(イオン)をスムーズに補給できる“汗の飲料”
というコンセプトが加わり、開発がスタートしました」
当時の日本では、スポーツ時の水分補給は禁止とされていたような時代。中高生の部活時代、練習中に「水は飲むな」
「水分を取るとへばる」と言われていたことを覚えている中高年層も多いだろう。
「スポーツに限定せず、“日常生活のなかで飲む健康飲料”を目指して研究開発を進めましたが、発売当初はなかなか
受け入れられませんでした。そこで弊社は、日常生活で身体から水分が失われるシーンを徹底的に洗い出し、
現場に赴いて製品コンセプトと水分と電解質補給の重要性など製品価値について説明しました。サウナや野球場など汗をかく場所、
買い物帰りの主婦にもお声がけし、冷やした『ポカリスエット』を無償配布していきました。配布した本数は初年度だけで3,000万本。
結果反響を得て、発売から2年目の夏に大ヒット。“イオン飲料”という新たな市場を築くことに成功したのです」
つまり、『ポカリスエット』は当時の常識への挑戦でもあった。今やスポーツや風邪の時のみならず、日常での水分・電解質補給は
当たり前だが、その必要性が広まった立役者の一つとなったのだ。医療分野で培われた科学的根拠と揺るぎないコンセプト、
長年の地道な健康啓発活動によって、今も『ポカリスエット』はこのジャンルの“顔”に君臨している。
■“出来損ない同士”のブレンドでできた大ヒット商品 試作品の味見を“山頂”でした理由とは
そんな『ポカリスエット』誕生までの道のりも、平坦ではなかった。
「点滴液の改良ではなく、それまで世の中になかった“汗の飲料”として開発しましたが、研究でわかったことは汗にも種類があることでした。
例えば、日常における汗の塩分濃度はスポーツ発汗時よりも低い。これらの発見をもとに飲料を施策したものの、日常の汗の成分を再現した
試作品は苦くて、まずかったのです。試行錯誤が続き、その試作品が1,000種類を超えた頃、たまたま研究室で同時開発していたものの
行き詰っていた柑橘系粉末ジュースと、“出来損ない同士”を混ぜてみました」
これが“コロンブスの卵”となる。悩みのタネだった苦味が消えた。ここから研究は加速し、最終的に試作品は、糖質濃度(甘味)が濃いタイプと
薄いタイプの2品に絞られることに。このどちらを選ぶか。研究員は「汗をかいたときに美味しく飲み続けられる味」のコンセプトのもと、
自ら山登りをし、実際に汗をかいて試作品を飲んでみた。
「すると、甘味が薄いほうが飲みやすく、ゴクゴクと滑らかにのどを通ることがわかりました。こうして最終的な味が決定しました」
パッケージデザインは生命のルーツである海の青と、波を表す白を用いたクールでシンプルなもの。だが1980年の発売当時、
食品・飲料ともに“青は売れない色”とされていた。ここでも、同社の業界タブーへの挑戦があった。
※以下、全文はソースで。
発売当初はなかなか受け入れられなかったというポカリスエット(画像提供:大塚製薬)
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJB0TYqBVM2crBcv9miSuzlzRWE8Nuh8xkON6WqMTa6EupTmKRyS_owOE6GZ2dfkw_9uxwriDMDK4_2Ib5jvTVtxhpUC6WO16CQWoQ4FWc5Nag== 2不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:22:55.27ID:xqwLdAtB0
3不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:23:15.73ID:7v3DM7/F0
NCAAやアクエリアスのお陰やろ
4不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:23:50.21ID:DwieQDqK0
宮沢りえ
5不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:23:55.51ID:VMMHQbeZ0
ポカスエよりゲタレドの方が発売早いんだよな
6不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:24:28.07ID:kumd+hyK0
青は負けヒロイン
7不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:24:33.21ID:eqR0Ybvc0
CMソングが秀逸
特に93年から96年頃の
8不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:24:35.09ID:uAU0D4TT0
ポカリはちょっと甘過ぎるから俺はアクエリアス派かな
9不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:24:37.11ID:C1RUdCiI0
>>2
汗も流さないのに
ポカリスエット飲む馬鹿なんて居ないよ
居ないよな? 10不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:24:37.44ID:JC8c7PJf0
なんで水を飲むとへばるなんて信じてたんだろう
11不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:24:46.66ID:/PH1dg0Z0
変に塩っぽい甘さの得体のしれない飲み物、というのが第一印象だった
ゲーターレードの人工感半端ないオレンジ味のほうが好きだった
12不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:25:23.61ID:iQtnCKZA0
クイッククエンチ
13不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:25:26.11ID:Oefe9zTJ0
大塚全般の最近のCMが不快
14不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:25:46.48ID:1dx2dfoC0
粉ポカリでクッソ濃厚に作ってたな
15不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:25:51.15ID:2S+J22qx0
CMが良すぎる
あれを見たら買いたくなるのも分かる
16不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:26:06.59ID:cxnMGqj80
日本でもいつか青いケーキが大ヒットします
17不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:26:08.46ID:3Z+dZB2l0
サイダーとかラムネは青ではなかったのか
18不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:26:21.57ID:vJ6aGSaf0
織田哲郎とZARDのおかげ
19不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:26:33.06ID:E167kXC+0
ビーイングか
20不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:26:42.04ID:lfiN09Fn0
酒飲んだ後にポカリ飲むとアルコールの吸収よくなるから危険とかワケわからんこと言ってるやついたな
21不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:26:44.60ID:FZ4U/1980
ゲータレード派だったので雪印がブランドを手放したのが残念
22不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:26:50.63ID:uXR5sAJR0
基本的には砂糖と塩を混ぜただけだろ。
あとは甘酸っぱい青春とか部活のイメージで売ってるだけ。
運動とか労働してなきゃ糖分塩分過多。
30代以降はのまないほうがいい。
23不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:26:55.08ID:PglXeuF70
120円出せなくて買えなかった小学生でした
24不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:27:05.11ID:0oUV6ZgV0
昔は、高い飲み物というイメージ
最近は、ドラッグストアで安売りしてるイメージ
25不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:27:14.20ID:TbNGV8BD0
舘ひろしが飲「ボトル」のポカリスエット
26不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:28:10.11ID:uXR5sAJR0
>>23
ポカリの粉を水筒に入れてサッカーに持っててたわ 27不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:28:11.85ID:X5mGQBq00
>>10
飲みすぎで運動してるとすぐに脇腹痛くなるからな 28不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:28:22.54ID:IAdzeumj0
29不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:28:27.12ID:gzjPo1Tl0
ポカリ飲むと、アクエリは飲めなくなるっていう。
30不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:28:39.77ID:HNm8bs2o0
風邪引いたとき親が買ってきてくれた思い出
31不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:28:45.59ID:sBq4ZDhA0
最初はマジで全く売れなかったな
1口飲んで「これで120円かよ」って思ったものだ
32不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:28:47.19ID:pV9oHtXU0
陸上部のマイボトルはみんなこれの1リットル持ち歩いてたは
33不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:28:57.20ID:t3ng9RIm0
ロング缶で120円とかしてた当時って
もっと薄味だった気がする。
34不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:29:06.51ID:A11V9wYT0
確かに青は…
メッコールとか
35不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:29:08.14ID:NAeJQvgy0
当時の味で瓶を復活させてくれ
36不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:29:23.95ID:ZPnnHAfz0
アクエリアスは人工甘味料使ってるから自分的には無し。ポカリで
37不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:29:34.29ID:YV+zxVP60
カロリー高すぎ
38不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:29:47.29ID:DhLDuwdo0
>>2
ジュース類は
果糖ブドウ糖による
虫歯菌の活性化の方が大問題 39不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:30:00.39ID:g0L/RIcz0
>>11
なんて表現したらいいかわからんけど間抜けな味というかそんな感じで一口飲んで捨てた記憶があるw 40不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:30:34.36ID:u9MOMsMh0
糖尿病まっしぐら
41不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:30:36.58ID:4gobMHPy0
宮沢りえのおかげ
それまではそんなに知名度なかった
42不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:31:20.15ID:LyqBg+HZ0
>>12
酸っぱいガム好きだったなあ
あれはクイッククエンチCだっけ 43不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:32:11.63ID:8efIV4Dm0
ビーイングのイメージ
44不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:32:18.01ID:qjrz8eX+0
発売当初は薄いグレープフルーツ味だったはず
45不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:32:37.06ID:D+AY0l/Q0
細い缶の時は不味かったなー
46不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:32:38.62ID:ggfvBOHI0
高校の部活で監督やってた親父にサーバーで送られてた記憶あるが
今だったら大問題になるよな
47不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:32:46.98ID:qkGnagvQ0
ポカリのゼロカロリーも出して欲しい
48不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:32:51.43ID:CMAj18mI0
アメリカ人「日本人は汗を飲むのかwww」
49不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:33:08.90ID:AKkClZde0
アクエリアス飲み始めたらポカリスェットがまずくて飲めなくなった
50不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:33:10.36ID:9gWQALhW0
水に塩と糖分とビタミンCと香料溶かしただけなのに
うまいこと商売した
51不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:33:10.97ID:APTlcMzn0
風邪引いたら飲む
アクエリはなんか余計な成分入ってたからポカリがよい
52不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:33:17.48ID:45dAgyue0
メーカー問わず金以外のメタリック系の缶コーヒーは売れてない気がする
特に銀色
53不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:33:32.22ID:fd8N2VHr0
54不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:33:52.13ID:g0L/RIcz0
55不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:33:52.79ID:Zll5eiF50
大きめの瓶に入っていたのを思い出す
56不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:34:11.35ID:N5NiPLkl0
一色紗英のCMの頃が当人含めてピークだった
57不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:34:51.33ID:ggfvBOHI0
>>48
海外では商品名変えてるんじゃなかったか
カルピスも牛のションベンって言われるから変えてるってね 58不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:35:19.69ID:/1Cgklf50
粉末タイプが子供の間で流行った記憶
キャップにストローがついたボトルはみんな持ってた
ボカリの他にゲーターレードもあった
59不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:35:49.24ID:IV1Hxsv50
AQUARIUSの方が好きだわ
80年代のAQUARIUSは味が薄くて不味かったな
今のはうまい
60不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:36:01.95ID:+2papOoo0
発売当時はスイカ汁と言われていたな
61◆4dC.EVXCOA 2020/10/05(月) 12:36:07.16ID:uYrFQ0yf0
最初は売店に置いてあった、他の飲料が100円でもこれだけ120円だったな、
初めて飲んだ時は何味か理解できず言葉が出なかった
62不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:36:10.90ID:9YYFN4HG0
糸井重里と森高千里のCMが頂点
63不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:36:16.32ID:FNgBrW110
下手レード?
64不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:36:30.21ID:Os/bg0mb0
3年前のポカリのCMを今見てみると隔世の感がある
やっぱり10代の時代は物理的に密な中で、お互い暑苦しい人間関係を築く必要があると思ったわ
65不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:37:17.48ID:VbDcpqe10
突然の風に吹かれて
66不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:37:28.32ID:/PH1dg0Z0
CMだとSCANDALが出てた奴が印象に残ってる
67不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:37:41.36ID:QTS6pz130
最初の飲んだ時は砂糖水?絶対に売れないと思った。
お茶や水が自販機で売り始めた時も買う人いるのか?と思った。
68不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:37:46.77ID:4zqlPNSn0
69不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:38:01.45ID:nDNVoxly0
当初は250のスチール缶で100円超えてたんだよな
70不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:38:22.05ID:TkZL/g0N0
ジュディマリのユキのCMが忘れられん
「もう一汗かきますか」ってやつ
71不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:38:22.61ID:Vt+8uWdw0
72不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:38:24.32ID:sk8+LtLs0
最初に飲んだ時はうっすぅ〜と思った
73不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:38:30.84ID:asfhyN0i0
青いケーキやドーナツもいけんじゃねーの?
沖縄って魚カラフルだけど、それでも青いケーキとかは駄目なのかね
74不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:38:35.50ID:s2eb0foQ0
>>1
>>行き詰っていた柑橘系粉末ジュースと、“出来損ない同士”を混ぜてみました
やっぱあの味は柑橘だったか。 75不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:38:36.37ID:bGFQxc7T0
39度のとろけそうな日はこれで有名になった
76不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:38:38.68ID:Ur59vwez0
>>1
CMが気持ち悪い
製品自体に悪い印象はないけど、いうほど飲まないし、
外的要因で飲まないって感じだな 77不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:38:55.10ID:buGgwYCe0
大塚製薬って徳島ローカル企業なのに
オロナミンC
ポカリスエット
カロリーメイト
って何気にすごくない?
78不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:39:11.61ID:4zqlPNSn0
79不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:39:30.45ID:DEps+zs10
アクエリアスは大分味が変わったよな
20年前は飲めたものじゃなかった
80不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:39:39.60ID:Ur59vwez0
>>38
虫歯は唾液に抑制する物質があるかないかと
幼少期に親やその他の誰かとキスしまくった結果 81不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:40:00.72ID:87XpEHmOO
今は他にもっと飲みやすい商品有るし、缶やペットボトルで飲んでる人は少数派なんじゃね
粉で自宅で作る需要
82不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:40:08.84ID:nDNVoxly0
柑橘系の粉末ジュースはタブレット形で発売したはず
名前は忘れたわ
83不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:40:09.88ID:K4sIHAfr0
84不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:40:17.06ID:tflJbT220
ゲータレードも十分にチャンスが有ったのに、なぜかスポーツ用品として売っちゃったのが拙かったね。
大塚が最適解としたポカリは甘辛く、余計に喉が乾く印象が有るなか、薄いけど安価で量の多い
アクエリアスに行ってしまった。尚、キリンのポストウォーターは後味の悪さで自爆したw
85不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:40:22.59ID:VJO11qzh0
>>37
自宅警備では不要w
運動してたらあの程度のカロリーは無問題だぜ 86不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:40:23.19ID:bGFQxc7T0
>>73
米軍の若い兄ちゃんは青いケーキ食って喜んでた
あいつらの青色好きは異常 87不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:40:29.62ID:xqD5nu9I0
缶の方が美味く感じる
88不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:40:43.71ID:EuXKFuI90
一時期、ビデオの作品の題材にも似たのがあった
89不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:40:51.11ID:N5NiPLkl0
今のアクエリアスは飲めたもんじゃない
いつ頃からか完全に味が変わった
90不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:41:33.13ID:/PH1dg0Z0
>>77
ジャワティーストレートもまぜてやってくれ 91不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:41:41.83ID:bGFQxc7T0
熱血飲料やエネルゲンの敗因も知りたい
92不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:41:52.19ID:nDNVoxly0
ここまでジャワティーなし!
93不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:41:55.34ID:fRZXPOFK0
>>60
うまい事言うね。
俺の第一印象もスイカ汁だった。なんか青臭い草の味がするんだよね。 94不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:42:26.36ID:87XpEHmOO
ステビアの希少性について
95不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:42:28.32ID:s2eb0foQ0
風邪の時にポカリスエットを大量に飲むと鼻が通る。
微妙な効果だけど確実に得られる。
96不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:42:40.63ID:+33rgxP80
最近のCM嫌い
あと2倍の水に溶かす時はドラッグストアの安物のほうがよく溶ける
97不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:43:14.04ID:wEnlsC300
ポカリって、カロリー高いんだろ
自衛隊が飲むならともかく
一般スポーツの水分補給ならアクエリでええよ
98不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:43:21.84ID:O4suIVkE0
ポッカリと私の心に空いた穴
99不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:43:32.09ID:sk8+LtLs0
100不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:43:34.27ID:4zqlPNSn0
>>91
去年、銭湯上がりにクッソ久しぶりにエネルゲン飲んだけど、無理だった。あんな味だっけ? 101不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:43:39.37ID:W05PKwTk0
ホット用粉末ポカリ「ホットポー」復活してくれないかな
102不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:43:49.30ID:mx4qREHg0
>>77
そこに金ちゃんヌードルを入れてボケないと 103不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:44:00.40ID:hqIzGjKZ0
初めて飲んだ印象はドロっとした何か金属の味だった…
少しずつ薄まって程よい濃さになっていった
104不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:44:24.46ID:fd8N2VHr0
105不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:44:35.23ID:nVrtdQVS0
夏に凍らして持ってくと溶け始めが異様に甘い現象
106不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:44:39.85ID:Kgu3t8090
ポカリスと略していたうちの母親
107不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:44:43.23ID:bNCWYkKL0
ポカリとタイアップした曲は大抵売れる
108不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:45:16.54ID:qoeiokHp0
ポカリはもちろんサントリー烏龍茶やカロリーメイト登場も覚えてるぞ。
どれも今じゃ当たり前だけど当時は画期的でキワモノっぽさすらあったな。
自販や売店で金払ってお茶を買うって概念が無かった(新幹線のプラスチック容器のお茶以外)んだからなあ。
109不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:45:21.90ID:4bBF7KAO0
一色紗英、可愛かった〜!
110不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:46:33.07ID:C+NyokZK0
瓶に入ってるやつがうまかった
ぽってりと厚みが合って美味しく感じる
111不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:46:37.65ID:87XpEHmOO
大塚はCM量の割に自販機少なくて大丈夫なのかと思ってしまう。
112不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:46:49.17ID:d/urhQC40
113不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:46:55.60ID:hXLHacrH0
>>1
結局これ系で一番安全(低糖)なのはどれ?
どれもアウト? 114不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:47:00.37ID:iEsGQfFO0
115不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:47:05.35ID:hyrnscVB0
>>77
個人的にはソイジョイもなかなか。
ソイッシュは消えたか?w 116不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:48:23.12ID:4uzFmTUi0
子供の頃はポカリ派とアクエリアス派とゲータレード派があって、
当時はゲータレードが多かった印象があるな
117不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:50:26.56ID:VJO11qzh0
>>77
ファイブミニとかボンカレーとかオロナインとかもあるな 118不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:50:47.37ID:XFKvKTDG0
ペプシ「!?」
119不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:50:54.26ID:43pmYZjT0
ペットボトルより缶のが濃くて美味い
ペットボトルの中でも小さい方が濃くて美味い
120不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:50:56.44ID:4PbqEof90
ポカリは毎日900mlのペットボトルを買っている
アクエリアスは不味い
たまにアミノサプリを買うがアクエリアスみたいに人工甘味料が嫌味ではないので好き
121不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:51:27.46ID:Ejjm0uej0
>>22
基本的には砂糖と塩を混ぜただけだろ
それ小学生の頃、先生が全く同じこと言ってた
だから遠足は水かお茶以外許されなかった 122不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:51:35.12ID:Wu1wNvt80
123不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:52:05.89ID:dByFDLai0
124不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:52:25.11ID:hceuT4th0
125不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:52:27.80ID:p8CtCui30
>>10
飲み方を知らなかったというのはあるかも知れん。
「喉が乾いてからガブ飲みするんじゃなくて、先を見越して少しずつ補強する」という考え方がなかった。 126不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:52:31.00ID:raWViCxd0
アクエリアスのパクりだろ
127不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:53:57.24ID:DtkOmPIR0
128不要不急の名無しさん2020/10/05(月) 12:54:04.92ID:13dGXEw70
青い缶ビールは売れなかったなあ