◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【コーヒーチェーン】「コメ牛」が大ヒット“大復活”したコメダ、実力派なのに苦戦するドトール 喫茶チェーンで明暗が分かれた理由 [鬼瓦権蔵★]->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1606881682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a44e9b121e06b684072243b83f26be15a99cd50c 「珈琲所コメダ珈琲店」
コメ牛。一時は品切れになるほどのヒット
選べるモーニング
コロナ禍の影響を大きく受けた喫茶業態だが、業績の回復という点で差が開いてきた。
2020年10月、「珈琲所コメダ珈琲店」を展開するコメダホールディングスの既存店売上高(FC向け卸売売上)は前年同月比101.6%と好調だった。
緊急事態宣言が発令されたために最も落ち込んだ4月は53.1%だったので、V字回復している。
一方、ドトールコーヒーの10月の既存店売上高は79.6%で、4月の35.9%からはかなり回復してきているものの、前年並みに戻るにはかなり時間がかかりそうだ。
コメダが好調なのは、季節限定バーガー「コメ牛(こめぎゅう)」というヒット商品が出た効果もある。
また、密になりにくい郊外型のロードサイドを中心とする立地も有利に働いている。
ドトールも「全粒粉サンド 大豆ミート 〜和風トマトのソース〜」という先進的かつ意欲的な新商品を出していて、効果も出ているものの、都心型または駅前立地が不利を招いた。
このままリモートワークが定着し、東京、大阪、名古屋などの都心部で働く人が減る傾向が続くとどうなるか。
コメダのような郊外型喫茶がさらに台頭する一方、ドトールのような都心型喫茶の凋落(ちょうらく)は不可避な情勢である。
コメダにとっての追い風
コメダの2020年における既存店売上高(前年同月比)を1月から10月まで振り返ってみよう。
1月:101.8%、2月:112.9%、3月:90.5%、4月:53.1%、5月:71.3%、6月:85.5%、7月:89.9%、8月:92.5%、9月:101.0%、10月:101.6%となっている。
1、2月は好調なスタートだったが、3月から影響が出始めて、4月に売り上げが半減。
5月以降は急回復に向かって、ついに9月には前年同月の売り上げを上回り、10月もその勢いを維持している。
感染拡大の第3波に入った11、12月は売り上げを落とす可能性が高い。
しかし、大きく崩れることなく、感染が静まれば再浮上する見込みだ。
コメダは全国に900店ほどあるうちの約7割が郊外型のロードサイド店舗。
残りはショッピングセンターに入っていたり、駅前にあったりする。ログハウスをイメージした郊外型の店舗は、単にコーヒーを飲む場所ではなく、「くつろぎ」や「居心地の良さ」を重視しており、元から席と席の間もゆったりとしている。
従って、満席でも密になっているイメージはない。
コロナ禍においても、顧客から安心して行ける飲食店と考えられている模様だ。
カウンター席も、飛沫防止ガードで仕切っているので、安心感がある。
今の消費者は新型コロナの感染拡大を恐れ、電車やバスなどの公共交通での移動を極力避けており、マイカーで移動する傾向が強まっている。
クルマで走れば、生活道路沿いや高速道路のインターチェンジ付近に、コメダのような郊外型喫茶店が出現するのだ。
ドライブに疲れたら、ちょっと休んでいこうかと思わせるのも追い風になる。
ボリュームのある「コメ牛」が大ヒット
コメダは商品的にも冴えている。9月1日に発売した季節限定のハンバーガー「コメ牛」が大きな反響を呼んだ。
売れすぎて、一時は欠品が相次ぐほどで、業績回復に寄与した。
つづく
実力派なのに苦戦するドトール
何言ってるか分かりませんが?
ドトールとかニコチン中毒者優先酷かったからな
嫌われて当然
コメダは完全禁煙
ドトールは一部禁煙
倒れるのはコメダだで決まり
マジで言うけどさ
ドトールのコーヒーはミルク入れる前提のくっそ苦いだけの香りは二流やねん
セブンのは香りだけは一流で飲み味は微妙
炭火焼きコーヒーとかがオッサン連中にはいい香りだと思うんだぜ
コメダはコーヒー屋のくせにコーヒーは美味くないし
軽い昼飯にと思って食い物1品+コーヒーを頼むだけでも1000円超えるんだよな
しかも夏場に「暑いからデザートにかき氷つけるか」ってやると2000円コース
でもシロノワールは美味しいしスクランブルエッグトーストはたまに食べたくなる
コメダは食い物はともかく、コーヒーが受け入れ難い。
>>1 > 都心型または駅前立地が不利を招いた
コロナ 恐るべし
すごい時代になったもんだ
コメダって喫茶店だったの?
昼間は軽食出すケアハウスでしょ
朝食を食いにコメダに行くのはわかる
夜にコメダ行ってる奴は意味がわからない
選べるモーニング三種類ともジャムがないけど、ジャム付きはないんか?
ドトールの店内は席詰め過ぎだとコロナ前から思っていた
コメダが優雅なリビングに思えるほどあっちは狭い
>>18 食玩と同じだな
ソファーの席代がメインの玩でコーヒーは
とりあえずつけただけの食
>>1 >今の消費者は新型コロナの感染拡大を恐れ、
>電車やバスなどの公共交通での移動を極力避けており、
>マイカーで移動する傾向が強まっている。
>クルマで走れば、生活道路沿いや高速道路のインターチェンジ付近に、
>コメダのような郊外型喫茶店が出現するのだ。
>ドライブに疲れたら、ちょっと休んでいこうかと思わせるのも追い風になる。
これからは公共交通機関よりも
マイカーの時代ですね?
ドトールのは本格的なのか知らんが
苦いし粉っぽいし喉に引っかかるし
コメダの缶珈琲っぽい方が万人受けだわ
>>26 コメダのコーヒーが美味しいって人はいないのかな?
コメダ行ってみたいのに住んでるとこ田舎過ぎて店がない
悲しい
>>1 田舎者だからここ5年で知ったんだが
コメダって昔からあんの?
小型中型店舗メインで安いイメージのドトールの方が店舗数多そうだし色々小回り効きそうだけどな
でも地方でもコメダの方が店舗見かけるな
>>3 実力はあるけどコロナで苦戦する程度の実力ってことだろ
一桁なんて狙うからそこまで
>>1 が読めないんだよw
ドトール
ミラノサンドちょっとずつ小さくしてる気がする
>>18 うん、だよね
コーヒー屋のくせに、コーヒーの香りも何もしないなんて
おかしい
企業努力が足りないと思う
席とかはゆったりめでいい感じなので、コーヒーをうまくさえ
してくれたらとは思うけど、
でもコーヒー屋なのになぁ、、、はあああ。。
>>1 ドトールとかルノアールは
あんな賃料高めなとこばっか出店して
よくやってるよな
>>38 それがいい
今時の喫茶の概念をぶち壊す力強い物量
タクシーでマスク強制は揉めるだろ、馬鹿げてるよ。
客「なにい?マスクしろ。ならgo toだ!ブスブス」
こうなるだけ。
俺はタクシーなんか絶対使わない。他人の運転は当てにできんしなあ。
そらどんどん豆粒みてぇな量になってきてんじゃ、どんなに安かろうが金出すだけ損ってもんだ。
スタバが伸び悩んでドトール一強になりかけてたのになあ
オフィスビルや駅回り攻めてたのが完全に仇になっちまったね
>>24 頼んだらジャムを塗ってくれるぞ。注文を取りにくる時に、『バターですか? ジャムですか?』って
尋ねられないか? コメダの話だよね。
BBA客の香水がミックスしまくって吐き気した思い出
ドトールは狭いのと、清掃が行き届いていないのと食事がまずいのがな
空いているのはいいのだが
>>38 デカいよな。腹が膨れすぎるから、あまり行かない。
>>25 ドトールといえば狭小店舗に席ギューギューのイメージだわ
コメダも混んでるからなあ。しろのわ、パンといったメニューがあるだけドトールスタバよりはましだ。
>>50 本持ち込んでも意識高い系どころかもっと読んでけ食ってけの空気を感じるから居心地が良い
ルノアールは落ち着いて話できるとこが欲しいけど
ねえなーってあたりにちょうどあるし
そういう時に入ると大抵ほとんど満席だから巧くやってると思うわ
飯のバラエティーはこめだ>>>>>」ドトール>>>>>スタバ
喫茶店って居心地を提供するものだよな
コメダ以外は「早よ出てけ」感が強い
大豆ミートは肉より割高な価格設定じゃヴィーガンみたいな層にしかウケんだろ
>>19 やったらできた
簡単だった
次は居酒屋から酒を追放だ
コメダのピザトーストの間に挟まってるタマゴサラダ要らない気がするんだが。途中で胸焼けしてくる。
>>42 ポリタンクもある意味では企業努力だろう
美味いコーヒーが飲みたいなら別の店に行けってことだ
喫茶店の中で、コーヒーが一番安い商品なのですが、一番、手間、労力がかかります。
これでは人件費がかかって利益が出せない。
そこでコメダ珈琲は、コーヒーは専用の工場で淹れて、ポリタンクに詰めて各店に配送しています。
店ではホットは温め、アイスは氷を入れる。そうやってコストを下げる。
いつも読書はタリーズだったが、そんなにいいならコメダ行ってみようかな
近所にあるし
>>18 うまいでしょ
ドトールは格段に味が落ちたけど
コメダのコーヒーはうまい部類だよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cb373d48f6e34d688db46b10ce77377fc06ad11?page=3 >そもそもすき家は家族連れをターゲットにしており、ロードサイドの出店に強い。それが時代の変化にマッチした。
>コロナ禍でも車なら3密を避けて移動できるとあって、郊外の店舗の売上は好調だった。
ロードサイドの郊外型店舗が多いすき家も牛丼チェーンでは唯一といっていいくらい勝ち組
こち亀とゴルゴ13と三国志と美味しんぼとスポーツ新聞を含む新聞各紙が揃ってる茶店の勝ち
ドトール狭い店舗多いからね…三密回避のご時世だし店内利用はちょっと尻込みするよ
ビールがないのが残念
ビールで流し込みたい食べもんばっかなのに
コメダのフィッシュバーガー
デカくて美味くてたまに食べたくなる
ドトールはパッと頼んで
ガッと飲んで出るにはよい店だ
>>12 チー牛で話題になったけど、昔から人気のあるメニューだからね。
ブームは去ってもファンはいる。
>>72 >>1バーガが売れてるなんて初耳だしな。見たらカルビときてる。買おうと思ったが
部屋中臭くなりそうなのでやめた。
>>23 ツレとメシ食った後にダベりに行くにはピッタリだろ?
シロノワールやかき氷をネタにしつつシェアしながら喋ってればナンボでも時間潰せるし
車で来てるヤツいたら飲めないし場所代込みだと思えば安上がり
ドトールは席の間隔があまりない事、オフィス街に多いのが今の状況だときつい
京都の濃コーヒー(だみコーヒー?)を家で再現したいんだがどうすれば良いの?
何度試みても飲めないクソ不味い液体しか出来ない。
こんな訳分からない食い物は別に影響ないよ
そんなのなくても元々コロナどこ吹く風状態だった
なんなんだコメダ
そんなドトール以下なのがベローチェだからな
ベローチェは店内広めな店が多いだけしか特徴がない
>>74 一時期韓国系ファンドが株を買って筆頭株主になってたってだけで
それもとっくに売却済だってよ
>>88 飯食った後更に飲食店入るやつ
まだ食いたかったなら飯の時に食えよって思う
2軒目に飲みに行くやつも全く意味がわからん
まだ飲みたかったなら店出るなよ
>>95 友達居なさそう
そもそも喫茶店王国愛知は喫茶店から出て喫茶店へ入るのが割と普通なんや
ベローチェ一択だわ
都内23区内でも駅近あるし、スペース広いし、禁煙席多いし、コーヒーも安い
それと何よりも完全無料のwifiあって、1日6時間まで利用可だし
こないだ泊まったホテルの前にコメダあったから、多分2度目となるが入ってみたが、やはりあのシロノワールとやらが人気の理由が分からん
アレ腹に貯まりすぎておやつにならんだろ
あ、そうそう、忘れてた
ベローチェ、クレカも対応になった 本当に無敵
ドトール派かな
ミラノサンドもうまい
ただ店舗が少なかったり街中にあるもんだから
駐車場が無くてほとんど行けないんだよね
>>97 割と普通とか片付けてるけど、その意味がさっぱりわからんて話なんだが
所詮説明できて「割と普通、終わり」だろ
韓国チェーンになって劣化だったコメダ
まさかの復活
ドトールは街中でリーマンが忙しい合間に
込み合う店内でちょっと休憩する場所だからな
コロナには一番不向きな形態
>>104 数年前にミラノサンドCが変わってしまってそれ以降行ってない
なんで代えたんだマスタードチキンうまかったのに
コメダはちょっとお高いな
悪くはないんだけど味と値段は見合ってない
>>37 小回りの良さがコロナで仇になってる。
都心部に集中出店して緊急事態宣言で大打撃、レイアウトに余裕がなくて席数減らして客数減
ドトールは大学病院とかその周辺に多く出店してるイメージあるけど
コロナで病院に通ってた人間もなるべく近づかないようになったからなあ
喫煙室が強みなのに紙タバコ禁止とか中途半端なことをしてるからドトールは弱いんだよ
あと大豆もいいが照り焼きバーガーを出せば若い人は入る
そろそろマクナグラコロ食べたいと思ってたらコメダにあったからこっちで食べた
グラタンがクソ熱くて口の中火傷した
ドトール派だったがソッカー企業と
聞いてから行かなくなった
>>37 ビルド&スクラップとか、営業時間とか、商品構成とか、そういう小回りは効くけど
ビジネス街の高層ビル地下の店舗だったりするとそのビルのテナントの多くが全面テレワークなんかしてたら何しても無理w
サラリーマン狙いの狭小路面店も、通勤客も通らなきゃ打ち合わせや商談のための待ち合わせや時間つぶし客も店の前通らないんだから、どうしようもないw
馬主と競走馬、相思相愛なんだ
>>1 先進的かつ意欲的な新商品とか馬鹿じゃね
こんなのはブタの心をいかに掴むかにかかってる。飲食はブタ次第。ブタにいかに食わせるかを考えろ
ドトールは安さと喫煙で持ってただけ
これからはもっと悪くなる
ドトールって煙草吸えるくらいしか強みがないし
そろも非喫煙者にはマイナスだし
>>120 喫煙者はドトールのブレンドが合う
アイスコーヒーはサンマルク
>>18 正直あれで珈琲店を
名乗りますか だよな
>>101 デニッシュの上に
ソフトクリームを
乗せただけの物を
名物と言われても・・
>>17 カツサンド+シロノワール(通常サイズ)+ドリンクで小腹を満たせるよな
ドトールは確かに席数多く詰め込んでコロナには向かないが、わりと一人客が多くて静かなのは意外と安全だと思うけどね
コメダの方が、飛沫飛ばしてしゃべってるイメージ
うちの近所に限った話だが
コメダのカツサンド 1271キロカロリー
コーヒー+αだった店から食事も見込めるようになったから
普通の喫茶店が大型チェーン店になった感じ
いまのところファミレスみたいに妙にケチってる感じもないし
>>128 それで小腹ってお前の腹はどんだけデカいんだよw
近くになかった頃憧れたけど
タンクコーヒーだのカップ小さくなっただの聞いて別に行けなくてもいいかってなった
>>33 コメダのコーヒー美味しいと思った事ないんだがスーパーでコメダのカップ飲料めっちゃ売れてるんだわ
実はファンが多いのかもしれん
>>129 ドリンクバーのある飲食店に集まって長居してお喋りするような人らと客層は変わらんイメージ
>>70 温めにはこだわりがあってレンジはダメなんだぜ
ちゃんと小鍋で一杯づつ温めている
>>138 コメダはコンビニやスーパーで売っているカップ飲料そのままの味を店舗でも提供しております
って書くとなぜか格調高く感じるかもしれないと思わないでもないと愚考することもやぶさかでない
>>142 本格派と言う名の不味いローテクな作り方
コーヒーってそんなのばっかり
コメダの食べ物って大きいよね
シェアするの前提?かと思ったw
いっぱい食べる人向けだな
ドトールはレストラン事業とコーヒーショップ事業の2本柱体制
コメダはコーヒーショップ事業だけしかやっていない
トヨタとかもなかなか電気自動車に手を出さないでしょ
安易に収益機会を増やすよりも、事業領域の幅は狭い方が営業スコアは安定しやすい
>>25 喫煙ブースから出てきて隣に座った奴がタバコ臭くてかなわん。😖
俺もコメダ好き♪ 他のカフェチェーンはあまり行かなくなった
コメダは席スカスカだからコロナ流行ってから入りやすいんだわ
ってネタで書こうと思ったらそういう記事だった
ドトール「コーヒーマズくした方が客が来るんちゃうか…?」
今まで飲んだ一番うまいコーヒーとアイスコーヒーが渋谷のラブホ手前のドンキの手前のビルの二階の珈琲店なんだけど似たようなうまい店ありますか?
どうしてもコメダを利用しなければならなくなったとき、水以外でおすすめの飲み物は何がありますか?
>>93 でもその広さが
このご時世なによりの強みとなっている
かもしれない
交通量多い道路沿いで大型駐車場完備の喫茶店って少ないよな
>>167 オレンジジュース
メロンクリームソーダ
バカ舌の名古屋発祥のコメダ、おいしいと思ったこと無いな
>>125 そうそう
不味くて量だけ多いあのコーヒーは身体が受け付けない、全部飲んだら胃が痛くなるw
というかもう10年以上行ってないわ
チー牛みたいにコメダで牛丼注文しそうな男を馬鹿にする言葉かと思ったわ
ミソかつサンド高いなーと思ったら想像以上にデカいの来た記憶
>>30 >>34 行ってみてもなんてことないよ
喫茶店とたいして変わらない
ドトールはタバコ臭かったりトイレが汚かったり、シートがガムテープで補修してあったり色々とね…
ドトールは狭いし、椅子がクソ
アレなら店を構える必要がない
>>1 ドトールはなにがしたいのかよくわからないからな
>>152 そこまで文句付けてるなら電車も乗れまい?
>>15 馬鹿舌すぎだろ
グァテマラブレンド雑味がひど過ぎて途中で捨てたわ
ファミマのモカの方がマシ
スタバのコーヒーが最高にまずい
愛知県に喫茶店が多いのは無職が暇を持て余してるからだろうな
>>149 コーヒーで香りがあれば味はあるだよ(笑)
味も香りもないが正解
タバコ吸えなくなってるから大した食い物無いとこは
これからジリジリ落ちてくだろ
>>14 お兄さま、
昔から禁煙のスタバの評価は?
>>188 さすがに後半は釣りだろう。
おいしいコーヒー飲むのって
結構大変だよな。
>>98 ベローチェはコーヒーは最底辺だが
モーニングのパンはやたらとうまいのな
ドトールのアイスコーヒー買うならセブンで十分…
つかセブンどこにでもあるしww
>>195 元からおいしくないし
値段もずいぶん上がったからな。
ドトールは関東人の発想でつくられた効率的な狭苦しい店舗だからコロナでは微妙だよね
コメダ珈琲もそんなに好きではないけど今のドトールと比べればまだしも入店引力がある
実際に入るのは店内が広々とした造りの近所のベローチェだったりするがw
焙煎屋で農園指定で豆を買ってるコーヒーオタだが
夏にドトールのアイスを飲んだ時はおっと思ったな
典型的なグァテマラの味わいだが、カフェチェーンで出すアイスにあんなストレートみたいな味わいをもってくるかと
もっと濃くて苦いアイスが典型的な日本人好みとして定着してるから感心したわ
安コーヒーだとコンビニがいいね。特にオンザロックで淹れるアイスに勝てる喫茶店は少ないだろう。あれが100円は驚愕としか言いようがない
ドトールのコーヒーは糞まずい
コメダのコーヒーはうまい
まぁ値段は倍ほど違うが
コロナの第三波でまた外食禁止令が出た会社が多いから
ドトールはこれからもっと厳しくなるんじゃないか?
ドトールはコーヒー専門店なのにフレッシュ使ってるのありえない
>>202 ゆったり過ごすって目的が無いならコンビニコーヒーで
十分なところあるからな
ドトールは「ハズレ店」があるからなあ。全体としてはまあ悪くないんだけど、ある店
ではデリカシーが足りなかった。こういうのって、全体に影響するからな。
>>185 ほんでお前のおすすめは?
ローソンのは苦いだけだしファミマも似たようなもの
コメダ大きくなったけど八事の本部近くの店だけでだしてたジャマイカンサンデーがなくなったことが残念。
半切りパイナップル器にしてソフトクリームてんこ盛りw 時々食べたくなったんだよね。
コメダ=喫茶店(軽食中心) =客単価が高い「長居OK」「居心地の良さを追求」
ドトール=コーヒーチェーン(コーヒー中心) =客単価が低い「回転率上げる」
この違い
>>209 チェーン店全般に言えるが
オーナーらしきとか社員(男女問わず)っぽい方が
無神経、態度が悪かったりする。
>>210 コーヒーは難しいだよね。
豆の質や選別、保存、煎り方や適性期間
ある程度の値段と入れ手のセンスや真面目さ
が要求される。
スタバのパンってパサパサすぎじゃね?
口の中の水分全部持ってかれるんだけど
コメダの生レモンスカッシュおいしいよ
ここのコーヒーはまずいし毎回お腹壊すからもう飲まない
日本は貧しくなったからな
味が濃いドカ盛りに釣られるのは仕方がない
>>221 バブルの頃なんてようやくフレンチ以外の
海外の食事が広まった程度で
食文化は圧倒的に今のが豊富だし
安くて真っ当なもんが食えるだろw
ルノアールって席間がゆったりしてくつろげるとか仕事しやすいとかそういう点はよく言われるけどコーヒーの味はどうなの?
>>22 クソワロタ
って書き込んだらオイコラがでたwww
>>218 ベーグルで無いが、
ユ○ヤ系はああいうパサパサが好きみたいだね。
>>224 嗜好品だし好き好きだから色々こだわりで
言いたい人は多いんだろうけど
大量買い付けして選別して業務用の焙煎機使って
淹れる前に挽いてたらよっぽど無神経なことしなきゃ
家に買い置きの豆やら、その辺の喫茶店よりは
旨いんじゃねえかね
>>200 ド〜トルから、持ち帰りコーヒーを持ってきて、ベローチェでパンを食べるのが良いかな?
個人的に使うのは安いベローチェとかプロントばっかりだな
スタバの生豆は良い豆だと焙煎士が言ってたわ。保存方法良くないから美味しくないとも
コンビニのタリーズの缶コーヒーカメムシの匂いしない?
そもそもコーヒー店じゃなくね?
コメダはファミレスだろ
割とドトール派だけど、レジで食べ物ススメてくるのがウザいな。
ミラノサンドのバリエが常時あと2種類くらい全然別のがあるといい。
あと2種類くらいでいいからパスタ食べたい時がある。
パスタはプロントとかカフェドクリエかな。
>>216 いや、おすすめはどこなの?
難しいとかじゃなくてさ
ほぼ缶の猿田彦珈琲飲んでるからセブンのはもう数年前から飲んでないんで全くわからんけども
数年前は香りは良かったと思う
ヒレカツミニプレート食べたい
コメダは近くにないんだよなあ
>>242 ルノアールの今の若社長が会社継いだ時に最初はスタバみたいな路線を目指して高田馬場駅前のニューヨークスタイルカフェとかをオープンさせたり色々思考錯誤してたんだが
親交のあった談話室滝沢の社長が滝沢を閉める時に「あなたは昔ながらの喫茶店を守ってくれると嬉しい」とか言われて今のルノアールの路線を続けることを決めたとかカンブリア宮殿で言ってた
コメダはモーニングがしょぼいのがな〜 それ以外は最高
ミランサンドがなんか割高なイメージでドトールは行かないな
>>236 伊藤園が製造してるやつだよね
大手メーカーが出してる缶とかペットボトルのブラックコーヒーではあれが一番マシだと思うが
コメダのサンドイッチのボリュームが凄いって評判だけどあれだけ高かったら当然だろうと思った
コメダの店員サイズアップ無料のクーポン2回出して2回ともサイズアップの値段でレジ打ったからちゃんと社員教育しろよと
ドトールは都心店舗がおおいからコロナで打撃うけてるだろ
いつの間にかコーヒーチェーンだらけになったな。そりゃ談話室滝沢も潰れるわ
コメダ
ドトール(エクセルシオール)
スタバ
タリーズ
ベックス
ベローチェ
クリエ
ルノアール
椿屋
上島
サンマルク
モリバ
シアトルズベスト
猿田彦
お前らが常日頃バカにしている名古屋近郊が発祥なんだよなぁ
コメダもココイチも両方とも1号店知ってるわ
>>1
. . . . . . . . . . . ., .-==y= 、
. . . . . . . . . /,ィニ≧yミミミヽ
. . . . . . . . . . .{//_||||| . ヾミ,ハ
. . . . . . . . . Vra .{ra .uトミミ}
. . . . . . . . . . . { ./ーヽ .u .}リ ドトールはコーヒーくそマズじゃボケ!
. . . . . . . . . . ヽ 「ニ} . ./´/ 機械油入ってんのかバカ!
. . . . . . . . .____{ ー' . /|ノ コンビニのドリップの方がマシ!
. . . . . . ./´ . . ノ^)ー‐くノ .) ̄ ̄`ヽ
. . . . .| . ./| . ミヽ)―‐く . . . . .|
. . . . .| .'´ . | .r‐'´ . . . .\ . . |
. . . . . | . . . ∨ . . . . . . / . . |
. . . . . . .ヽ . . / . . . . . . ./ ファーストフード店のハンバーガーより
コメ牛やガストのハンバーガーの方が美味いんじゃね?(高いけど)
客層がジジ層かババ層かの違いじゃね?
在宅ワークはもう戻らんよ
コメダがおいしいって言ってる奴は味覚がおかしい。
工場で作ったコーヒーだろ。
上級だけが食える上島の黒糖ラテと
卵チーズサンド(黒胡椒)
>>263 正確な工場ドーナツでコンビニがミスドに敗北しただろ
つまらん屁理屈いうなカス
不味いものは不味い
コメダは、座席にゆとりがあるので、コロナで有利かね?
>>250 コンビニで同じ値段出してもがっかりした物しか買えないから
やっぱりお得なんだよ
コメダが良いとは思わんけど喫茶店らしさはあるかな
サンマルクは食べるものがパスタだし
上島とスタバとドトールは混んでて入りづらい
教養ある大人の男はルノアール一択だよ。まず、周囲がせせこましくないから、周囲
を気にせずにじっくり会話ができる。昨今のチェーン店は、短時間利用が前提だろ。
店にとってはその方が回転率が良くなって儲かりやすいはず。
コメダで珈琲飲むくらいなら自宅で淹れたほうがマシ
あそこは飯を食う処です
なまじコーヒーに力入れてないのが良かったんだろうな
スタバとかわざわざ同じ土俵に立つこともない
ドトールは安いけど美味いってほどではないな
コーヒーはコメダのほうが美味しい
>>263 ラーメンのスープを批判する輩はバカだと思うがポリタンはダメだろ
ベローチェは広くて安いから近隣の年寄りの集会所になってることがある
コメダはリラックスタイムに金を払ってる
だからね、コーヒーの味が多少落ちても問題ない
他のコーヒーチェーン店はどうだろう?
コーヒーの味で勝負?メニューの多さで勝負?食事で勝負?
そんなのはチェーン店に求めてないっての
ドトールは幕張新都心でやってるようなペットOKを全店に広げれば良いのに
チェーン店系で人がドリップ方式で淹れてるのはブルーボトルコーヒーだけなのか?
シノワロールは食べてみたいからテイクアウトしようかと
思ったらテイクアウトメニューにないのな(´・ω・`)
コーヒーいらん。自分で淹れた方が美味いと言うか
温め、薄め、ちょっと劣化して酸味が出ているのが
好きだからどこも好みに合わないうえに、コスパ意識が
働いてしまう。
うちの近所にあるコメダは分煙だけどね。
※加熱式のみ
コーヒー店で好まれるコーヒーは、香りが飛んだ深入り豆っぽいと思う。
UCCでも、キーでも同様の傾向、まあ長時間保温しても味の変化が少ないからだと思うけど。
なので、外で飲むコーヒーは概して香りが楽しめない。
スタバがきて、ミルクコーヒーが広がると深入りはちょうどあっていたんだけどね。
>>1 ドトールはコロナ禍の前、外出先や途中でちょっと10分程休憩する時によく使ったな。
真夏のアイスコーヒーは助かったw コメダは車じゃないと無理なんだよなぁ。
ドトールは全面禁煙になってから行かなくなった
唯一タバコ吸える店だったのに
>>287 唯一と呼ばれるのは最後まで粘って喫煙席を置いていたからじゃないの?
その感謝とかないんだなw
狭いドトールは長く居座ると店員が早く出て行けという露骨な雰囲気出すよな?回転率で上から言われたり気を揉んでるんだろう。もう10年くらい入店してないかもなあドトール
-curl
lud20250123171342このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1606881682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【コーヒーチェーン】「コメ牛」が大ヒット“大復活”したコメダ、実力派なのに苦戦するドトール 喫茶チェーンで明暗が分かれた理由 [鬼瓦権蔵★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【コテ】
・【エコー】
・【酒】宅飲みコロナ
・【駒込】ロスコ
・【マターリ】ネコ歩き
・【駒込】ロスコ
・AKB専用【レコ大】
・【外交】日・トルコ首脳会談
・【悲報】もちまる、クビ
・【鶯谷】バービー
・【速報】ボビー逮捕
・【マターリ】マツコ
・【コテ】俺を当てろ
・【ニコ生主】若丸
・【コロナ速報】はて
・【悲報】電通さんビビる
・【悲報】アンコ復活
・【画像有】コロナ
・【訃報】ニコ生首吊り配信
・【コテ専】ブロン
・【悲報】ニコル+1
・AB6IX【エビ】4
・【速報】岸田コロナ
・AB6IX【エビ】3
・ティムコ【7501
・【今日の○ンコ】
・【悲報】谷川ニコ、謝罪
・【プリコネ】うんち
・【酒】27時間テレビ
・【速報】ヘビ見つかる
・渋谷パルコ【1】
・【悲報】クソマンコ
・【アマビエ】漫画化
・【悲報】リコリコ終了
・【速報】ニコルさん死去
・【NHK】うたコン
・【Orico】オリコ3
・【悲報】わさみんコロナ感染
・【速報】ピーコ死去
・【速報】 新型コロネ
・【速報】大阪コロナ!
・【速報】ニキビ潰した
・【卓球】コロナの影響
・【悲報】カービィ終わる
・【三浦糀】アオのハコ
・【悲報】岡村、NHKクビ
・【コテ】姫の悲鳴のぼんじり
・【悲報】つくもたん、クビになる
・【朗報】まゆたんのグラビア
・【コテNG】鉄板予想
・【速報】トルコで大地震
・神奈川テレビ【tvk】
・【画像あり】コテ50音
・【急募】コスパ最強の酒
・【PSO2】メタスコア
・【訃報】コブラの作者、死亡
・【動画】コロナ禍の教室
・【コロナ】東京+3
・【9437】NTTドコモ
・【悲報】コロプラ 終わる
・【PSO2】コレクト+石
・【ノビー】落合信彦
・【悲報】コントで放送事故
・【タコ】胼胝・鶏眼【魚の目】
・【滋賀】大津コンピュータ
・【悲報】刃牙コラ、広告になる