◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ロンドンから帰ってきて痛感したデジタル後進国ニッポンの現実(東京新聞) ★3 [蚤の市★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1608614342/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★2020/12/22(火) 14:19:02.73ID:jBUPJ7SJ9
書類、費用、時間…とにかく面倒な転入届 ロンドンから帰ってきて痛感したデジタル後進国ニッポンの現実
<デジタル後進国 英国赴任から戻ったら (上)帰国で住民登録>

 「なんでそんなに書類が必要なの!?」。ロンドンから今秋帰国した記者は、役所の窓口で日本の市民として復活するため思わぬ苦労を強いられた。政府は21日、デジタル庁設立を盛り込んだ2021年度予算案を閣議決定した。「官民のデジタル化の司令塔」を目指すそうだが、市民の足元からの情報も参考にしてほしい。根はアナログ人間の記者が直面した経験を披露する。(沢田千秋)

◆国籍すら問われず、ネットで「市民」になれたのに…
 ロンドンに滞在した3年間、一度も「役所」に行く必要はなかった。全てはパソコンから。転入手続きは、行政区のウェブサイトで名前や住所などを登録しただけ。国籍すら問われなかった。銀行口座引き落としの市民税さえ滞りなく払っていれば、役所は「市民」として認めてくれた。
 ところが日本では、市民に復活するまでの道のりは平たんではなかった。

 「海外からの転入には、帰国後に取得した戸籍謄本と付票が必要です」
 記者は東京都新宿区に住んでいた2017年に渡英。今秋に帰国し千葉市に住み始めた。住民票に登録するため、同市の区役所の窓口で言われた言葉だ。
 住民票がないと銀行口座開設も携帯電話の契約もできなかった。住民票を入手するにはまずは転入届だ。市のサイトで必要な書類を調べ、マイナンバー通知カードとパスポートを持って区役所に行ったのだった。
 後で千葉市のサイトを確認すると「海外からの転入」について「質問と回答」欄に「戸籍が必要」と明記してあった。
◆「窓口に来て」にがく然 コロナ禍で高齢の母に頼むしかなく

 本籍地は四国。地元市役所に「海外からの転入で戸籍謄本と付票がいる」と説明し、郵送申請の手続きを尋ねた。すると今度は手数料は「郵便小為替で支払う」とのこと。人生で一度も見たことのないものだ。
 数日後、さらに地元市役所から電話があった。「現住所を証明できるものがないと、戸籍謄本も付票も送れません」
 頭がクラクラした。「現住所の証明が欲しいから申請しているのに。証明なんてできるわけない」。
 市の担当者は「ならば戸籍筆頭者が窓口に来てほしい」の1点張り。がくぜんとしながら、コロナ禍で高齢の親を外出させることへの不安を感じながらも、母親に行ってもらった。
 2週間かけて、やっと手にした住民票。この手間、非効率にふつふつと疑問が湧いた。「私は日本国籍で確かに新宿にいた。マイナンバー通知カードもある。なぜ、ゼロから存在証明しなければならないのか。住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)はどうなっているのか」
◆遠い戸籍デジタル化 マイナンバーとも繋がらず
 答えは総務省住民制度課が教えてくれた。「新宿区に海外への転出届を出した時点で沢田さんの情報は住基ネットから消えました」
 住基ネットへの再登録は日本国籍の確認が必須という。しかも、法務省管轄の戸籍情報は「身分に関わる機微情報」で、自治体間でオンライン検索さえできない仕組みという。
 戸籍事務へのマイナンバー制度の導入などを検討してきた法務省の法制審議会は、昨年2月の答申で戸籍とマイナンバー情報のデータ繋つながりを見送った。
 これは情報漏えいやプライバシー侵害の危険性などから日弁連などの反対意見が根強かったことなどが背景とされる。
 総務省の担当者は「戸籍デジタル化の議論はあるが、国民性や歴史的経緯の検討も重要。欧州は民族の流動性確保のため、国籍を厳しく問わない傾向があるのでしょうか」と解説しながらこう見通した。「血統主義的な日本で、戸籍デジタル化は簡単ではないでしょう」
<略歴>さわだ・ちあき 2001年入社。社会部や特別報道部で事件や東京都政、東日本大震災などを取材。17年から3年間、ロンドン特派員を務め、英国の欧州連合(EU)離脱問題や欧州でのテロなどを取材した。

東京新聞 2020年12月22日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75770
★1 2020/12/22(火) 10:12:30.16
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1608606520/

2ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:19:53.83ID:QB4hV3fr0
>住民票がないと銀行口座開設をできなかった

はいどこの銀行でもパスポート一つで開設できます
ロンドンから帰ってきて痛感したデジタル後進国ニッポンの現実(東京新聞)  ★3  [蚤の市★]->画像>1枚
ロンドンから帰ってきたわけですからパスポートは必ず所持していますよね
どうして息をするように嘘を吐くのですか?

3ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:20:57.96ID:TQQVgQKC0
>遠い戸籍デジタル化 マイナンバーとも繋がらず

マイナンバーは左翼が無茶苦茶反対してたのに、東京新聞が言うかなあ。

4ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:20:59.00ID:ClAnbPgQ0
平日しかやってない役所てほんま無能
民営化した方がええよ

5ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:21:57.80ID:6CWke88L0
なんかデジタルなら偉い、書類はダメみたいな考え方もどうかも思うんだけど。

6ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:22:37.11ID:gnSaAaaa0
窓口でひたすらあうあうあーって叫んでいれば勝手に連れていかれて身分証明してくれるよ

7ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:23:07.17ID:j6MfpLdP0
ロンドンから帰って来なくて良かったのに

8ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:23:19.23ID:6JLj3mZu0
マイナンバーやろうとした時、プライバシーがあ‼とネガティブキャンペーンしたパヨチョンマスコミwwww

9ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:23:39.65ID:Su2zndF/0
>ロンドンから帰ってきて

帰ってくんな

10ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:24:22.82ID:pkI0Sjkx0
アナログはなりすましを防ぐ最強の手段である

11ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:25:04.57ID:fnKQApw00
>>2
www

12ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:25:24.01ID:snGjtEFR0
【パスポートのハンコ不要】2020年2月
オーストラリア
イスラエル
韓国
マカオ
香港

13ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:25:32.04ID:j6MfpLdP0
>欧州は民族の流動性確保のため、国籍を厳しく問わない傾向があるのでしょうか

おかしな外国人が勝手に住み着くぞ
それでいいわけないだろ

14ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:25:50.96ID:nWTld37I0
東京新聞でマイナンバーカードの普及キャンペーンでもして下さい

15ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:25:58.23ID:TQQVgQKC0
もう左翼はデジタル化に反対しないのか、まずそれをはっきりしろよ。

16ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:26:49.98ID:jQiFgeF30
>>2
日本のパスポートじゃなかったとか

17ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:27:50.15ID:T15XMVLl0
ジャーナリズムとは?

18ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:27:51.67ID:20kttujY0
共産主義思想を引きずってる東京新聞が、一番現実をみていないというオチでしたね

19ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:28:00.99ID:Leu6Z4kW0
デジタル化するのに書類とハンコが必要ですとか言いそう

20ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:28:22.23ID:TWVUJFfR0
ロンドンから帰国って…
変異コロナ持ち帰ってくるなよぉぉぉぉ!うわぁぁぁぁ!終わりだぁぁぁ!

21ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:28:59.12ID:N/QvYuDG0
誰もお前を待っていない

22ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:29:27.91ID:3WwRJ5zE0
まず東京新聞から完全デジタル化してみようかw

23ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:29:37.59ID:hb923Erz0
>>5
効率悪いからな。石板の方が紙より長期間保存できるとか火事に強いとかメリットあるけど誰も使わんだろ。

24ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:30:00.64ID:zcYLHH1N0
>>2
東京新聞だもの

25ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:30:23.36ID:7WsMx0Xr0
というより他国がガバガバなのでは

26ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:31:14.49ID:HpLYUBHM0
テロリストとかが簡単に国内に住めるようになってもいいのか?
この厳正な手続きがあるから日本の治安と民度が守られてる
嫌ならずっとロンドンに住めよカス

27ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:31:33.34ID:qZedSiNY0
>>3
これだよね

28ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:33:18.02ID:qLQIhe2B0
まぁ、なんでも簡単なのはリスクもあるのは致し方ないこと

29ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:33:18.06ID:SsFzqLuL0
生涯に1度あるか無いかの書類が面倒でもどうでもいい

30ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:34:14.10ID:YNOnsYdb0
>>2
日本人ぽい名前なのに日本人のパスポートを持っていない人なのだろう

31ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:35:42.63ID:9pHdJx8v0
変異種持ち込んで無いやろな?

32ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:36:10.43ID:68S8x5DU0
最初にいきなり役所に行かず、必要書類を確認電話しなかったのが悪い。HPのQAに書いてあったとか自己回答してるじゃん。自業自得。役所はやりたい手続き尋ねれば、ちゃんと優しく教えてくれるよ。

33ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:37:00.66ID:wkzXf1VE0
いったいいつ目がさめるのか

34ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:37:04.15ID:hCRsMpAi0
>>1
じゃあ日本に帰らなくて海外にずっといればいい

35ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:37:10.66ID:zcYLHH1N0
>>32
それじゃ記事書けないw ニュースは造る物っすから

36ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:38:05.64ID:F89Y/Wn50
>>1
日本のパスポートを持ってたから
イギリスでは手続きが簡単だったんだよ
バーカ

37ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:38:49.34ID:yMVPPDXI0
>>14
普及だけじゃなく綱付けキャンペーンもしてもらわないとな
マイナンバーと戸籍、住民票、納税情報、健保情報、銀行口座などの各種情報が綱づけされないと
カードだけ配られてもあまり便利にはならない

38ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:39:04.58ID:QBWLQ4fC0
日本も中国人と韓国人がいなけりゃこんな厳しくせんでもよかったかもな

39ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:40:14.39ID:kJYnyhDo0
戸籍謄本をとるのはマジ不便

オンラインでどうにかなるだろうと思うわ

40ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:40:16.09ID:p+qH8IIj0
ひどい創作だな
同じ時間軸に生きてるとは思えないわ

41ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:41:15.82ID:Mc15r+Hd0
イギリスはマイナンバーみたいなID制の導入やめたのにデジタル化は進んでるのね

42ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:41:23.22ID:+kAi2tBP0
>>2
逆に住民票じゃ駄目な気がする

43ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:41:35.73ID:wnXqvYJc0
マジで、東京新聞は東京を語るなよ。
恥ずかしいんだわ

44ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:42:01.13ID:BSE7EP480
日本のネトウヨはデジタル化に反対するけど中国のネトウヨ(憤青)は逆にデジタルに付いてけない奴は無茶苦茶叩くんだよな
今の中国は若者が率いてるし、ネットも日本で言えば2000年前後みたいな状況だからね、老人国との差を感じるね

45ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:42:23.58ID:Gj9zzizT0
だったら帰ってクンナヨ

46ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:42:35.34ID:+kAi2tBP0
>>37
綱?

47ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:43:03.53ID:TVi1iBjC0
日本の役人はアホ
何故か役人になるとアホになってしまう

48ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:43:16.78ID:JwcoDH0H0
ロンドンロンドンロンドン
楽しいロンドン愉快なロンドン
ロンドンロンドン

49ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:44:39.60ID:hbXqaHyy0
引きこもりには2G限定で十分だろ

50ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:45:20.96ID:kl6T1wS90
みんな意外と行政の肩持つんだねw
まあ家から出ない人はお役所仕事にイライラした経験もないかw

51ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:45:34.26ID:68S8x5DU0
>>35
記事だからしゃーないかw 記者のくせにHPの情報読み取るのも下手だったし、ネットで事前に知りたい情報調べつくす腕もない。役所いくと書類届書く場所や番号発券機のとこうろつけば、すぐに小綺麗なジャケット着たおばちゃんが来て案内してくれて優しいわ。

52ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:45:51.50ID:zElDWIrh0
>>41
イギリスってIDカードみたいな身分証明書ないの?

53ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:46:40.28ID:nqndaa660
>>1
「マイナンバーを充実させろ」という記事か。
理解しにくい文章やな。

54ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:47:03.37ID:J8C/ErH10
◆国籍すら問われず、ネットで「市民」になれたのに…
 ロンドンに滞在した3年間、一度も「役所」に行く必要はなかった。全てはパソコンから。
転入手続きは、行政区のウェブサイトで名前や住所などを登録しただけ。国籍すら問われなかった。
銀行口座引き落としの市民税さえ滞りなく払っていれば、役所は「市民」として認めてくれた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75770

ガバガバすぎる。 デジタル云々以前の問題。

55ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:47:13.46ID:fMuyrNxz0
>>2
>>1
> ◆国籍すら問われず、ネットで「市民」になれたのに…

>  ところが日本では、市民に復活するまでの道のりは平たんではなかった。

> 「市民」

ここら辺がポイントだと先週の授業で先生言いましたよね?

56ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:47:56.28ID:nqndaa660
>>46
かなりガッチリと関連付けられそうw

57ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:48:17.52ID:c2QlvPdU0
>>44
5ちゃんも老害ばっかりになったしな
EVも理解できないし
まあ有機ELがダメとか数年前に日本人技術者がほざいてた時点でダメだったし、
スマホもダメだったし、もっと遡るとパソコンになるのかね

58ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:49:23.67ID:J8C/ErH10
>>57
ロンドンはそれらの最先端なんだ

59ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:49:27.31ID:H6zsdwju0
一番面倒なイギリス入国の手続きを会社ん人事にやってもらったんだろうから
入国してからはそりゃ楽だっただろうさw

60ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:50:31.61ID:khddR5q+0
信用におけるひと手間の大事さを
JPNは知っているからね

61ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:50:35.19ID:aqm6+Fyk0
マイナンバーを便利なものにしようとしないでカードだけ作ってもねえ。

62ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:51:03.79ID:+kAi2tBP0
>>1
>転入手続きは、行政区のウェブサイトで名前や住所などを登録しただけ。国籍すら問われなかった。

これも嘘の気がする
まず大使館に在留届は出さなくちゃいけないし、行政区登録のほうは自動だった気がする
UKには住民票ないし

63ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:51:15.22ID:oKOV0TtK0
東京新聞、まで読んだ

64ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:52:00.59ID:R9bl3weC0
ただ単にトロいだけやん

65ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:52:54.41ID:zD8ZlTo30
アナログな部分の改善は必要だが、戸籍制度がないと
アメリカみたいに死んだ人がそのまま有権者登録されてたり、
引っ越したのに両方の週で市民として登録されたままとかほんな良い加減なことになる。

転出証明とか取る制度ならそんなことは起きないからね。

66ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:53:15.25ID:9FeoEssU0
「俺が死んだらここにあるライダーベルト付けて全員で変身してくれよな」魅力的すぎて葬儀参列希望者殺到

https://fowxs.iaeindonesia.net/topics/CntV2430004

67ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:53:28.65ID:AiWLYJWE0
アナログでも良いから役所は土日夜間も開けておいてくれよ
月イチの日曜開庁じゃだいたい予定が合わない

68ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:53:47.09ID:DkEHE8Ig0
>>1
ずっと英国にすっ込んでろバカ

69ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:56:29.32ID:uBWMk6Sc0
>>4
公僕なんだからせめて交替で土日あけてほしいな
年末までに持って行かないといけない書類があるけどまだ行けてない

70ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:56:52.39ID:v5sTDU0d0
スマホ持ってても
いまだにIDとか言われると
オロオロする輩が多すぎる

71ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:57:00.36ID:68S8x5DU0
記者のくせに、事前に必要書類や必要な手続き内容をHPから読み取れず、その癖に電話確認もしなかったから手間が増えたんやで。 

戸籍なんてマイナンバーカードあればコンビニで発券できるし、日本のデジタル化に乗らなかった記者も悪い。母親に戸籍貰って発送しといて貰ったらかなりスムーズだったはず

72ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:57:09.45ID:MkkGkix60
>>4
また派遣会社の餌場をつくるのか

73ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:57:13.29ID:3mmCGUa/0
>>16
それだな、某国での監禁プロはパスポート二つあって日本のは差止めされてたから韓国ので出国したな

74ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:57:14.61ID:fBG3bfjI0
まずイギリスから戻ってくんな

75ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:57:16.11ID:Bh0Ry06C0
安定の反日新聞

76ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:57:28.10ID:J8C/ErH10
>>62
そういう面倒な手続きをすべて会社がやってくれたからってだけの事でしょうな。
この人、東京新聞社員なんでしょ。

77ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:58:42.01ID:1fY2hDcK0
要するに面倒な手続きにイラついたから日本の悪口書いたと
つうかこんな時に何帰ってきてんの?ばら撒く気ですか?テロですか?
基本的なことができてない奴に社会を批判する記事書いたって説得力ないっての

78ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:58:52.16ID:Us+TK8Po0
10年前世界100大企業
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/38572.html

沈みゆく英国

79ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 14:59:59.54ID:9RWpJzQ70
本人が無能なだけやで

80ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:01:01.85ID:JEXNBv690
むしろ安心するわ

81ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:01:22.69ID:b+p2ep4U0
はい、デマ新聞

82ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:01:32.79ID:dTR5eZrS0
>>50
行政の仕事やってる俺自身もアホなのか、と思うような書類はある
あるけど、それがないと責任取れないから仕方なくお願いしてる

83ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:02:23.18ID:V6yRCS4N0
>>2
実は三菱東京UFJ銀行以外の銀行などのサイトの多くではパスポートは本人確認書類にならないものがあることが明記されてる
2020年4月以降、パスポートには現住所欄が無くなっている
そのため現住所の確認が出来ないので本人確認書類としては使用出来ない
(本人確認法による本人確認の必要条項は氏名・住所・生年月日)
今後、本人確認書類の欄からパスポートは消えることになる

また、海外在住者の場合は現住所が海外となるので日本国内住所での口座開設はパスポートを持っていても不可能
帰国して居住した住所の本人確認書類が口座開設には必要になる

84ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:02:29.09ID:F+RzEKv30
デジタル化というより、役所の言う事って矛盾してるのが問題だろw
自分が存在してる証明を発行するために、存在してる証明書を求められるみたいな。

85ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:03:09.51ID:Zvmf2LbE0
お前らがマイナンバーとか反対するからじゃん

86ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:03:32.60ID:J5IfRnvd0
朝日や中日東京新聞ってなんでここまで日本を憎んでるの?

87ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:04:01.29ID:x/OF4Lma0
これは戸籍や国籍の確認・手続きの厳しさの話で
デジタルとかアナログの問題じゃないような

88ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:04:19.21ID:9RWpJzQ70
責任と信用って大事だよね
そもそも欧米の社会システムってだけで「やっぱり凄いなあ」って崇拝するのって還暦過ぎのジジババくらいだろうに

89ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:05:02.08ID:1FTI59LR0
戸籍筆頭者の親が代理で謄本取れるだろ。相続手続きの練習と思えばなんてことない
役所今は郵送推進してるからコロナで不安なら親に郵送書類一式を郵送すればいい
小為替なんて郵便局行けば売ってる

90ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:05:13.28ID:c2QlvPdU0
>>88
逆。欧米崇拝世代が消えて日本がすごいと思ってるアホばっかりになった。

91ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:06:24.01ID:V6yRCS4N0
>>84
ホームレスが社会復帰出来ない原因の1つとして言われてるね
住民票が職権削除されたら人生オワタなのがこの国だったりする

92ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:06:45.75ID:gJdEAywi0
>>2
三井住友銀行見たら

2020年2月4日以降に申請されたパスポートには所持人記入欄が存在しないため、お申込いただけません。

って書いてあったぞ?

93ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:07:32.26ID:FHsPIG9X0
>>1
ロンドン5年間いて去年帰ってきたがインターネットはぶちぶち切れる、地下鉄は電波が入らずフリーwifi(駅発車すると切れる)、役所の手続きは日本以上に遅い、手続きは全て電話対応可能と謳っているが全く繋がらない
唯一日本より良かった点は市民税をネットでクレカで決済出来たことだけ

イギリスがデジタル先進国とかどれだけ外国オンチ・外国コンプなのか一言で分かるわ
笑わせてくれてありがとう東京新聞

94ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:08:05.58ID:ZQFi0elu0
いまだハンコFAX現金CDの国 それがファッキンジャップ

95ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:08:10.33ID:IsN14BDY0
そもそも帰ってくるな

新聞部落穢多朝鮮非人

96あみ2020/12/22(火) 15:08:11.91ID:pnvo/5wy0
嫌ならイギリスにお帰りください。



てか、
変異種コロナ持ってこないで!
( *`ω´)

97巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2020/12/22(火) 15:08:12.67ID:lL2C1hmZ0
パスポートが緑色なんだろ?

98ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:08:41.47ID:V6yRCS4N0
>>92
まだ更新してないサイトを探して貼ったんだろ
あと、海外帰国者の場合はまた違う問題があることも分かってない
ってのか、口座開設する住所氏名と同一の本人確認書類が必要ですと書いてあることすら隠してる

99ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:08:49.40ID:RduNHlVo0
でも東京新聞はマイナンバーには反対だろ。

デジタル遅れに不平を言い、
デジタル化に反対する。
どういう思考回路だよ。

100ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:09:07.18ID:E6OJuHZX0
ネットは繋がらないよね
特に電車移動中はみんな諦めてる

101ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:09:53.56ID:AWHf017K0
>>93
同意

てかセキュリティが担保されてる証左っす

102ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:10:06.10ID:xEMIY3lQ0
ロンドン出羽守

103ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:11:03.83ID:9RWpJzQ70
>>86
マジレスすると会社の役員クラスが全員、反政府主義のマスゴミであることに誇りを持ってる世代だから

百歩譲って反政府はいいんたけどその代わりがどうしようもない無能な野党連中やガチの敵国なのが救えない

104ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:11:56.24ID:68S8x5DU0
ロンドンいるときどうやって給与受け取ってたんだよ。銀行口座によって、代理人立てたり月300円程度グローバル料金払えば海外転居しても口座を解約必要ないって書いてあるぞ。本当に日本に住んでたの?

105ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:12:02.89ID:J8C/ErH10
>>98
住所確認に厳しいのはマネロン防止のためだよね。
元々、海外からの要請のはず。
日本は銀行口座を簡単に作れる国だから。
米国だとクレジットカードの審査以上に厳しい。

106ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:12:45.31ID:q55WepxQ0
>>1
一方、フランス人は…

フランス人 「日本に戻って心底自由を感じた。フランスは迷走している」
http://2chb.net/r/news/1608450488/

107ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:13:15.60ID:9RWpJzQ70
>>90
前提として既にどっちかの意見に偏ってるのがアホなんだよ

108巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2020/12/22(火) 15:13:48.23ID:lL2C1hmZ0
帰国ぢゃなくて無国籍人の再入国に成るからちゃないの?

109ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:14:51.63ID:KsnFYXfE0
自民党政権のおかげ

110ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:15:13.41ID:T2leGypJ0
>>90
嫌儲に仲間沢山いるんだからわざわざ外に出てこなければいいのに

111ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:16:07.53ID:VtoqliAf0
叩いてる奴しかいないけど、非効率なのは間違いないだろ、どうみても公務員維持するために非生産的な仕事作ってるだけだしな
てか、マイナンバーですべて紐づけしろよと思う、なんのためのマイナンバーだよ

112ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:16:15.00ID:wKOr/P+/0
ここ読んでるとガラパゴス糞ジャップどもの民度がよく分かるなw
ちんけな島国の人間以下の山猿ども、そらなにもかも落ちぶれるわけだわw

113ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:16:53.45ID:V6yRCS4N0
>>105
そうだよ
ただ、確かに一度住民票が無くなると復活させるのがクソ面倒臭いのも確かなこと
海外駐在する人なんかはそのために戸籍を扱いやすい所にわざわざ移動したりする
皇居が日本で最も戸籍が置かれている場所なのもその理由
帰国した人が都内で簡単に住民票復活出来たりするから
でも血族誰も一度も住んだことすら無い皇居に戸籍があるとか、戸籍って一体なんだろうなって思わせる話でもあるな

114ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:17:32.68ID:+kAi2tBP0
>>105
銀行は国ベースだからその国に住所なければだめだもんな

115ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:18:48.26ID:62nB31hD0
東京新聞か
在日の可能性が極めて高いな

116ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:19:24.61ID:DtBBCWJm0
だって海外の話をするとすぐに「ここは日本!」って止められるからね

島国の上に海外の情報も入れられないのだから衰退するよw
わざと衰退させるために在日が「ここは日本」って遮断してるのかと思うほど

117ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:21:05.10ID:L6TXd8fg0
>>3
これ

お前ら国民総背番号制とかレッテルはって反対してたやんけ

118ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:21:17.68ID:DtBBCWJm0
>>112
でしょ?

そりゃ世界視点で闘ってる韓国に抜かれるわけだよ

119ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:21:41.39ID:J8C/ErH10
>>113
住民票ってのはどこからどこへと移転した、じゃなきゃ
いけないから、海外に長く暮らして一度国内の住民票を
なくしてしまうと、復活させるのがすごく面倒くさいのか。
なるほどね。

120ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:25:40.63ID:V6yRCS4N0
>>119
そうだよ
コロナで緊急事態宣言出た頃、海外でもロックダウンなどで日本に戻って来た海外駐在員などが多かったんだけど、結構この問題でエラい目に遭った人も多い
役所も緊急事態宣言で窓口業務自体を縮小したりしてたからね
Twitterなどで帰国したけど経過観察でホテルで足止めされた後に住民票復活出来ずに役所で足止めwなんて自虐してた人も結構居た

121ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:28:30.97ID:rMrGg3C60
チャイナの停電でデジタル社会がどうなったか調べてきてほしい

122ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:31:37.34ID:1GnK/9aB0
>>1
> 日本の市民

純粋な日本人じゃないって事かー

123ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:32:20.26ID:ozVKeMWY0
ソースは東京新聞

はいはい

124ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:32:48.50ID:5xx/K0cS0
なあにかえって免疫力がつくだろ

125ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:34:11.07ID:OSZYG8QC0
千葉市でもコンビニで戸籍謄本取れるじゃねえか
こいつ嘘書きすぎ

126ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:37:53.32ID:dAuapmKB0
@
英国最大の港から欧州大陸に向かう交通が全て停止し、英国内の食品供給に大きな混乱が生じる恐れが出ている。
新型コロナウイルス変異種の広がりを受け、近隣諸国が英国からの渡航を相次いで禁止した。

英、食品供給に大きな混乱も−コロナ変異種で近隣諸国との物流に影響
bloomberg.co.jp

127ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:38:11.75ID:zElDWIrh0
このタイミングでマスゴミ伝統の欧米出羽守w
しかもよりによってロンドンwww

新聞の時代が終わりつつあるんだな…

128ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:38:33.66ID:ufaJux070
ネトウヨは日本を衰退させてるって
ここ見てるとよくわかる

129ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:38:43.97ID:ttKymvxY0
実際そうなんだけどさ
紙のメディアに言われても
全然説得力無いわ

130ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:39:07.17ID:2/Gaq5cP0
>>1
イギリスでコロナの変種ウイルスが大量発生 新たに1000種発見 2020年12月21日
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19414749/

イギリスで新型コロナの変種ウイルスが大量発生している
新たに発見された変種ウイルスは約1000種に達するという

131ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:39:09.32ID:IVG8bB1l0
後進国ニッポンてワード好きよなw
後進国韓国て言ったらわーわー騒ぎだすんやろなw
ほんま気にしすぎやチョンw

132ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:39:16.63ID:4Ieu+q3t0
戻ってくんなよw

133ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:40:08.16ID:bn+3y74j0
こいつがイギリス行く前の日本はそうだったんだなーって

134ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:41:23.13ID:UFSOV4w80
>>128
これはパヨパヨの仕業だよ
国民総背番号正反対とか喚いた結果

デジタル化すると邪悪な朝鮮人の悪行が明らかになるから、全力で妨害してたからね

135ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:41:55.29ID:TuqE7YOq0
変異型に感染してるんじゃないのか?

136ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:44:01.24ID:q27xEcqV0
俺も皇居に戸籍置いてるわw
戸籍の意味はなくなってきていると思うけど
住民票とリンクさせることで住所(実際居住しているかは別として)がどう変遷してきたかを
追うには有効なんだろう
国家が個人情報を管理するのを極端に嫌がる連中はほぼ犯罪者
善良なる市民はそういう胡散臭い連中をしっかり管理してもらいたいと思ってる

137ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:47:52.04ID:MOr7MMHG0
>>1
じゃあ紙の新聞もいらないよねw

138ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:48:53.38ID:Z2YWOF/v0
>>134
それな。
左翼は国民の監視に繋がるって言ってソーシャルナンバー制には一貫して反対してきた癖に、いざ当事者になったら被害者ぶって騒いでるっていう。
お前ら長期的な見通しでなんか喋ってないだろとしか。

139ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:48:54.18ID:6expz1wi0
>>1
だから今酷いことになってるんやろ英国

140ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:50:05.73ID:uyfgvYNl0
ロンドンに居ろよ
日本に帰って来なくていいよ(´・_・`)

141ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:50:46.58ID:rTckQh180
>>125
本籍地じゃないと取れない。

142ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:52:58.37ID:zF9++Zsd0
出たぞ日本市民

143ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:53:01.04ID:2LZf98p60
郷に入らば秀樹もひろみだw

144ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:56:03.21ID:DK7DSOyL0
外国人なんていねえ方がいいから煩雑のままにしてくれ

145ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:58:26.17ID:4Qt8BVxi0
公務員を守るためだよな

146ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 15:58:48.09ID:EftqRSY/0
帰ってくるなよ〜♪
日本には不要な市民〜♪

147ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:00:43.35ID:Z2YWOF/v0
>>136
善人には関係ない理論で社会統制を強化していくと、大抵はロクな事にならないというのは歴史が証明してるけどな。
全体主義はいつの時代も「善人には反対する理由がないはずだ」と最初に言って生まれてくるんやで。
世の中の大抵の人間は自分が思ってるほど善人ではないんだよ。

148ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:00:57.12ID:vG9H10Ps0
遅れていることを謙虚に受け止め、危機感持って
中華帝国や列強と人の交流から学びとり
猿真似まがいなことまでなりふり構わずやった結果、
アジア随一の先進性を身に着けた先人達の努力に比べ
今のこの愛國烈士共の喚き方を見ると、この先は
凋落、没落の一途を辿るだけだとよくわかる

149ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:01:12.25ID:blMwRsUw0
東京新聞が率先して紙の新聞やめてデジタルオンリーにしてみてください
無駄な紙使わなくて済むから環境にもいいし

150ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:01:32.65ID:UFSOV4w80
>>141
国民総背番号制反対のパヨパヨの仕業なんだよ

記者を名乗るこのパヨパヨは「マイナンバー通知カード」で邪悪な申請をして断られてるだけ

マイナンバー通知カードとマイナンバーカードは全然別物
パヨクが拒否した国民総背番号制によるデジタル申請はマイナンバー通知カードでは出来ず、マイナンバーカードが必要なだけ

151ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:02:18.90ID:HChNYX1f0
今はその書類にコロナが付着するという恐怖すらある

152ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:02:32.96ID:eCHf0LHQ0
じゃあ移住すれば良いじゃん。

153ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:08:50.06ID:B9WQyg8u0
EUから分かれたらまた変わるかもね

154ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:09:22.50ID:UiVkmn1v0
>>149
ソフトウェアみたいなライセンス制にしたら
家族や企業内での回し読みができなくなって
かえって焼け太りするかもしれないな

155ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:09:39.92ID:zd5FTJRU0
イギリスはIT化進んでるよな
日本は遅れをとってる

156ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:13:05.60ID:FOivQoIH0
>>1
自民党の長期独裁が原因だからな

157ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:17:50.64ID:I1z2JLr10
ロンドンから帰ってくるなよという感想しかない

158ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:19:12.80ID:FOivQoIH0
>>3

とっくに住基ネットが完成してるぞキチガイ馬鹿ウヨ
マイナンバーってのは利権山分けの為に住基ネットをさも無かったことに
してまるで別物の新しいシステムのような案件にして要らない仕事でっち上げただけ
住基ネットで全部済む話だ覚えておけガイジ屑ウヨ

159ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:22:49.35ID:KTk0vF0q0
>>25
それ

160ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:23:06.94ID:G5Vhdtns0
でも日本のほうがロンドンより良いから帰って来たんでしょう?

161ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:24:16.38ID:KTk0vF0q0
パスポート更新のために地元から戸籍謄本取り寄せるけど、それで不自由した記憶はないが?>>1
ちなワイ毒家族持ちなんで、家族に頼むとかもないやで?

162ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:28:05.46ID:ssrtbpyE0
役所がデジタル化すればデジ先国になれるのか
余裕じゃん?

163ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:28:54.69ID:jqbVb+9X0
帰ってこなければよいのでは?

164ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:29:38.55ID:tIX0JV0m0
マイナンバーカードの更新も役場で書類記入

165ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:30:41.63ID:Jnp+V0tK0
>>161 日本国内に住民票があるからじゃね?

166ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:34:35.79ID:MbWQhHtg0
まず新聞を全てデジタル化して月300円にします

167ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:37:37.90ID:68S8x5DU0
>>166
それいいね。スマホないジジババの家には新聞専用タブレットでも配布しとけ。失業した配達員や印刷会社あるなら福祉系で雇ってもっと福祉系の市場拡げて賃金体制とか整えてほしいわ。今後一番必要なのは福祉系だ

168ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:39:48.58ID:HAICfSLm0
税金という金さえ払えば、誰でも市民になれますって。
ヤバい臭いしかしない。

169ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:47:31.92ID:siS1V9830
変異コロナだろこの記事書いたの

170ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:48:02.06ID:gCI50mXZ0
東京新聞だから反発してるけど実際役所の戸籍関連の手続きは面倒くさ過ぎるでしょ

171ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:52:56.13ID:skh8FLhS0
良かったじゃん。早くロンドンに帰りなよ

172ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:54:13.79ID:+mj32Pea0
テレビでジョンソン首相見たけど、脱毛していたよ。
頭頂前頭部…。

173ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:54:35.86ID:miDcYLLF0
面倒くさい方が
犯罪を防げるやんけ

セキュリティの基本

174ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:54:48.70ID:GTa4KFZK0
デジ先進国の中共に丸投げすればすぐやってくれるぞw

175ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:55:58.59ID:qoDc0K0D0
中世ジャップランドですから

176ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:56:13.78ID:kN7KPwd30
体質変えないとデジタルにしても
また時代遅れになるんだろうな

177ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:56:14.55ID:fRpWEDlY0
>>1
出羽守

178ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:57:24.97ID:XsMw0M2/0
日本に左翼がいる限り住基ネットだのデジタル化だの日本が良くなる事は実現しない気がしてきた。そしてそれを左翼は政府のせいにする。

179ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 16:58:22.17ID:68S8x5DU0
3年前にはもうマイナンバーカードあったぞ。デジタル化に協力しないで通知カードしかないくせにこの記者は何言ってるんだ

180ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:00:00.11ID:68S8x5DU0
海外へ転居届とか一度日本人辞めたのと同じじゃないの?日本への税金払わず、海外での市民権得てたんだから。日本の国籍消えてるんだなら復活させるのも手間なのはしょうがない

181ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:00:11.36ID:fRpWEDlY0
>>92
特殊事例を一般的なごとく報道する 嘘・歪曲報道であることは違いないな

182ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:00:14.97ID:Xy8CM7220
>>1
記者なら紛らわしい誘導は禁物
市民なら選挙権貰えたの?ただの市に住む人でしょ
イギリスにSuicaの様な汎用性があるICカードある?病院だって予約制で白内障も半年後とかだよね
たまにしか行かない役所ならデジタル化よりこっちの方が大事だわ

183ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:02:15.61ID:BToe70tb0
とりあえずうちの会社もじじいの仕事のために残してるのが結構ある
退職したらいろいろ変えていくわ

184ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:05:40.54ID:bESP2WtT0
海外赴任中だけどビザ無かったら口座も作れん携帯も解約できん部屋も借りられないから一緒だぞ

185ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:05:44.93ID:651S0xnt0
ぐちゃぐちゃ言ってるけど

> ◆国籍すら問われず、ネットで「市民」になれたのに…
> 市民税さえ滞りなく払っていれば、役所は「市民」として認めてくれた。

朝鮮籍の人間が騒ぐ、これが言いたかったわけでしょって

186ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:06:11.94ID:bESP2WtT0
>>184
解約じゃないわ契約だわ

187ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:06:12.13ID:P+Prguvf0
昔で言う海外かぶれって奴か
こういう奴達が日本下げしてるんだな

188ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:06:25.41ID:V6yRCS4N0
>>179
一応
海外転出する時にはマイナンバーカードは役所に返却することになっている
また、海外からの転入の際には以前のマイナンバーカードは失効扱いになっていて使用することが出来ない
そのためマイナンバーカードでの行政サービスは一切利用出来ない

189ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:07:51.85ID:tBlbMino0
なんだ、在庫か

190ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:09:21.37ID:yKbNKaRi0
デジタル以前にですね、手順を合理化する、簡素化する、という発想が無いんですよ
公務員の手間を極限まで削減するために利用者に負担を押し付ける、これが公務員の発想です

191ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:10:19.37ID:nGmY76rz0
デジタルの使い方がおかしい、、、

192ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:11:01.34ID:iVOi+QFU0
いつもの東京新聞がとりあえず叩けそうな素材があったから脚色して書いた記事ってこと?

193ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:14:29.30ID:Jnp+V0tK0
>>18 労働ビザなどで一定期間、他国に在住しているだけの人は市民権を得たとはちょっと違うんじゃね
選挙投票などはできないしね
パスポートも日本のパスポート。
外国生まれ、育ちでも届出すれば日本人なんだから。

194ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:15:04.81ID:YIbAfFaJ0
郵便為替も知らないということは
この人すごく若くて小さいときから便利な環境で育って
戸籍取り寄せるような経験もなく、
で海外特派員生活3年で戻ってきて日本はダメと吠えてんのね
自分の無知を恥じようともしないのね

195ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:18:42.67ID:tIX0JV0m0
役場の手続きとおなじことがネットでできたほうがいい
とにかく役所に行くのは面倒だ そのためのマイナンバーがアナログチック

196ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:25:27.74ID:V6yRCS4N0
>>195
まあデジタルデジタル言う割にはアナログ過ぎるわな
批判するからって、批判されても断行するだけの決断力もなく、そもそもデジタルそのものについての知識もほとんど無い
生体認証と生体登録を取り違えた批判にもそのことを指摘出来ないとか
この調子じゃ何年経ってもデジタル化とか無理だろうな、すればするほど複雑になってかつセキュリティか危うくなる

197ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:27:16.00ID:T1mQPxeF0
要するにこの人、疑われてるんだろ。窓口や電話で生粋の日本人だぞっ、とか言って喚いたんじゃねぇの。

198ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:29:13.57ID:TumpJIdS0
>>2
なんだこれ
付いてるレス読んだら息をするように嘘を吐いてるのこいつ自身じゃん
なにこれ怖い

199ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:31:07.96ID:lAyqzsVR0
>>1
わりと真っ向からケケさんをディスってる記事に読めた。
昔、これで節税できる!と吠えていたとか。
住基ネットの話。住民税

200ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:31:33.94ID:TumpJIdS0
>>50
とにかく日本叩きには敏感に反応してやっきになる連中だから

201ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:33:04.99ID:ssrtbpyE0
でも難しいって言う爺さん婆さんもいるし
街角のお地蔵さんにマイナンカード備えてお願いすれば手続きが完了するシステムも欲しいよね

202ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:34:36.06ID:68S8x5DU0
>>188
なるほど、海外転居してるならマイナンバー失効するのか。にしても手続きの手際の悪さは、記者の確認不足だよな。事前にネットや電話でリサーチしとけば母親に戸籍送ってもらうこともできたはず。記者なのに自分の情報不足を記事にしてるのはちょっと笑う

203ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:39:30.87ID:AwrtO3Jn0
>>4
デジタルだと24時間って話でしょ

204ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:41:36.33ID:FukgdKbs0
こいつ自主隔離したんだろうな変異ウイルス持ってきたんじゃねーの?

205ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:42:15.40ID:AwrtO3Jn0
イギリスは日本より十年遅れてるって本読んだけど内容は忘れた
ドイツ人は店員の愛想がめちゃ悪いというか業務内容にない笑顔とかしないらしいね

206ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:53:14.96ID:iVOi+QFU0
>>205
ドラッグの蔓延率はイギリスの方が10年進んでるよ

207ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:53:20.33ID:Oh6aQNKe0
コロナ禍でしかも新型コロナ蔓延しているロンドンから
帰ってくる厚顔無恥な記者に言われたくないと思うよ

208ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:54:02.36ID:mzca5g+h0
デジタルにすべき所と絶対にデジタルにすると危険な所の区別もつかないのが
安全保障意識の低い日本なんだろうな
欧米でさえかなりやられているのに

209ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:57:44.21ID:5+uye2ZN0
もっと厳しくするべき
不法入国されても困るからな

210ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:58:36.96ID:s8k/zb0s0
千葉市民の俺がいうけど、千葉市に転入するやつは、頭がおかしい。ちょっと調べれば、近隣のどの市町村よりもカスだと解る。俺はここ生まれここ育ちここで働いてるからいう。
悪いことは言わない、どうしようもない千葉市には来るな

211ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 17:59:56.35ID:oUncnr6X0
それを紙媒体の新聞社員が言う本場仕込みのイングリッシュジョーク

212ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:03:25.26ID:WjEZgaJQ0
千葉市に引っ越し検討中

213ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:04:54.71ID:j32PDkg90
>>1
海外から帰国出来ない人が多数いるのに、何でコイツは帰国出来たん?

214ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:05:23.36ID:XFKTUQx30
>国籍すら問われず、ネットで「市民」になれたのに…
一番言いたいことはこれなんだろうなぁ

215ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:06:23.25ID:hUz5gpep0
>>206
清をアヘン漬けにしたからね

216ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:07:15.88ID:9ybEyoSR0
イギリスって部屋借りるだけでもクソ大変で船で暮らしている人とかいるんじゃなかったっけ? デマだったの?

217ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:08:20.82ID:Jnp+V0tK0
コロナ禍でもあるし、海外からのはともかく、転入届がネットでできたら転勤族などは助かるだろうけどね
郵便小為替?は昔、ネットバンク振込ができる前の決済なんかでたまにあったんじゃないの
教育分野も進んでるって話

>世界最先端をいくイギリスのIT教育
2018/1/17
>イギリスは、IT教育を義務教育過程にいち早く取り入れた国として有名です。
1995年にはすでに教科「IT」が学校に導入され、その後、試行錯誤を繰り返し、2013年から新教科「コンピューティング」
が導入されています。
>英国教育省は、2013年9月から必修科目として初等・中等学校に教科「コンピューティング」を導入することを決定したのです。

218ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:08:40.87ID:shYFWAOc0
日本は収入の低いネトウヨが
マイナンバーにすると資産がダダ漏れになる!と
オカルティックな反対してるから

終了

219ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:08:52.06ID:9ybEyoSR0
>>194
自分がわからないできないから八つ当たりしているだけだよね

220ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:10:13.20ID:WjEZgaJQ0
日本は新しいシステムを導入するときに古いシステムも残そうとするからダメなんだよ。Suicaを導入したら紙の切符を廃止しなければならない、電子マネーを導入したら現金は廃止しなければならない。

221ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:10:14.94ID:TX6e6gcF0
>>5
事務しかできない無能に高給やらなくて済むやん

222ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:25:16.91ID:5PS2z8QN0
じゃあロンドンで暮らせば?

223ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:25:32.03ID:RxXXdHKA0
>>1
とりあえずPCR検査してこい

224ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:27:41.02ID:vSOGETLP0
ブーメランあたおかマスゴミ

225ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:34:18.77ID:kA1BYqoD0
外国から外国に来た異国人だからじゃね?

226ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:35:21.80ID:PwaiSzy80
>>1
日本がクソすぎるのはそうだろうが
英は緩すぎだろ
金さえ払えば不法移民でもいいのか?

227ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:38:01.88ID:A8GiLy010
給付金のとき、もうあっちにデータベースができててマイナンバーとか入力したらピコーン!確認取れましたとかなる仕組みかと思ったけど、まさか目視で確認してたとはね

228ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:38:29.46ID:PwaiSzy80
>>218
マイナンカード以前の住基ネットに大反対して裁判までやったのは左翼
そのせいでマイナンカードを基本としたシステム整備は遅れたまま

229ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:41:47.46ID:zB1ClrRX0
>>1
要約「出羽の守だぞ日本死ね」

230ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:43:28.20ID:zpN06XvH0
>>1
戸籍とかマジいらんやろ。マイナンバーカードだけでやれるようにしてくれないと

231ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:45:37.75ID:rTckQh180
>>214
正確に言うと住人登録なんだけどな。

ただの海外駐在員に、市民権はないし永住権もない。でも住んでるから納税の義務だけある。

232ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:46:07.75ID:a5y8knLa0
また、チョン臭い奴が日本ディスってるのか

233ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:47:04.09ID:+Df3CKfO0
東京新聞って赤旗や聖教新聞より発行部数が多いの?
随分偉そうなんだけど

234ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:47:10.59ID:jKcTLBoM0
異世界かよってくらい緩いなロンドン

235ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:47:32.86ID:ew/Golxa0
>>2
作文確定か

236ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:49:29.28ID:rTckQh180
>>202
海外駐在を出してるような会社なら、帰国時に人事や総務が帰国時手続き一覧みたいなのを出してくれて、誰がいつ何をしないと行けないか、教えてくれると思うがな。

237ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:49:40.11ID:+W+Gc0x/0
イギリスは帝国だからな
何十も旧植民地抱えてりゃ窓口もザルになるわさ
欧米厨は日本をなんだと思ってんだ

238ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:50:40.25ID:liJx8x+z0
>>3
だぶすたこそ
気狂いパヨクのクズどもの真骨頂
辻褄合わなくなったら内ゲバ始めます。
自己愛肥大の小児欲求の塊の馬鹿どもだからねこいつらは

239ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:51:10.97ID:liJx8x+z0
>>238
承認欲求だった

240ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:56:23.76ID:2/n3sink0
ああ・・お前らなんて低レベルなんだw
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

241ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 18:59:18.39ID:quqFOR9e0
今の日本の国力
根源は私利私欲の政治家

242ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:03:11.56ID:ukoQaHje0
>>1
帰ってくんなよ変異コロナ流行ってんのに

243ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:04:54.97ID:hgCsHR5m0
原発推進して電気優先にしたいのか、するななのか・・・
優先順位というものがあろうに

244ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:05:29.52ID:DK7DSOyL0
老害ばかりの日本

245ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:05:35.27ID:MaYuFtQM0
>>1
全く違う手続きを比較するガイジ
それでよく記者を名乗れるな

246ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:08:13.82ID:TBv6JDs20
先進国並みになどしたら公務員なんか膨大な余剰人員が出るの確実なんだからなんと言われようと
聞こえないふり見ないふりしかないわなw
世界最後進国に落ちる未来しかない

247ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:08:42.36ID:vBWhXVim0
>>44
炭素生命体なんてもう時代遅れ、
ナウなヤングなら珪素生命体が当たり前だよな!

248ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:10:11.84ID:yg47KJlb0
>>213
>>1
>海外から帰国出来ない人が多数いるのに、何でコイツは帰国出来たん?

これ大問題になっているけど、イギリス出国する時に無茶苦茶金払ってる
おそらく200万位上。
会社が出してるんだろうなあ。

249ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:10:35.33ID:P6PEGTF40
ウルセェ帰ってくんな

250ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:11:39.71ID:hgCsHR5m0
生の演奏のほうがいいのか、CDのほうがいいのかというレベルもあるからな
なんでもデジタルにするって考えな人ほど、理解できてないぞ

251ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:11:43.62ID:9EmvFlRJ0
海外からの転入なら煩雑でもしゃーないでしよ
国内引越しなら役所一回行って終わるし

252ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:12:20.24ID:bneQJLjH0
東京新聞のやつが言ってるのはムカつくけど、まぁデジタル後進国なのに本当だからな
大した個人情報持ってないくせに、やたらうるさいやつがいるのは何なんだろう

253ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:13:33.13ID:O6Z0F5SW0
あーあ変異種が

254ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:13:56.75ID:E9UXKzYJ0
でもご飯は日本の方が美味しいでしょ

255ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:14:00.12ID:bBciAPRB0
>>233
名前こそ東京新聞だが実態は中日新聞東京版だからなあ
中日系全部足せばA旗やS教よりは多いんじゃね

256ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:15:55.64ID:sNK/XhMA0
日本がデジタル先進国だったら
モノ文化のぬくもりを捨ててデジタルと心中した日本
とか言って貶すんだろこの出羽守は

257ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:27:06.22ID:l8JPyqxl0
>>55
ああ、これ授業で使えそうだなw

258ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:30:23.97ID:t+R1cY7PO
コロナ蔓延国のイギリスなんかどうでもいい

259ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:33:51.00ID:YLIyPj/K0
市役所が精神論で目視で書類整理してる限り、IT後進国だと思うわ

260ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:35:24.22ID:3nZemeqv0
生活保護不正受給をはじめ、なりすまし日本人による我が国への害が公に
知られる事となった以上はこの手続きは厳格にしておかないとマズいだろう。
記者を名乗るならそういう事情を記事にすればいいのにガキのワガママ作文て…

261ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:36:42.98ID:qDyqLqLp0
>>1
変異ウイルスのお陰でドーバーもユーロトンネルも封鎖されたのに呑気な記事上げてるなw

262ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:37:34.98ID:DgsSVwsW0
在日はロンドンから戻らなくて良し

263ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:41:51.15ID:ir7HFmvf0
どうせ日本市民の人やろ

264ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:51:48.13ID:ywoiL9AM0
>>1
なんか大した事のように言ってるけど戸籍謄本取ればいいだけでしょ
四国の田舎だから大変で都内出身者だったら簡単に住む
ド田舎で頼るの高齢の親だけの独身の?自分のせいなのに、何だか国の問題にしてるのは

265ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 19:53:09.45ID:ywoiL9AM0
こんな事位でわーわー言ってたら何も出来なくないか

266ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:07:46.83ID:3PPLupcZ0
お前ら自民サポーターは批判するけど実際これなってみたら発狂しそう
アホすぎだろ、今もう21世紀になって何年経ったよ

267ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:28:23.54ID:msgngEMz0
お前らマスゴミと野党が全力で潰しておいてなんだその態度は

268ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:29:56.62ID:J5IfRnvd0
中日や朝日はデジタル化しようがしまいが政権批判するだけじゃんw

269ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:30:36.53ID:/E4o6HPL0
だってFAXが健在だもの

270ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:35:12.42ID:9ODlQBsg0
帰国後すぐに出羽守を発症とは

271ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:40:19.57ID:VP1x8a+T0
戸籍取得サービスがある

272ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:44:17.35ID:S0MvQWx20
中国人が日本にくると10年前と全然変わってなくておどろくらしい。20世紀を体験できる国と思われてる。

273ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:47:02.63ID:CTyi22Og0
>>272
Always

274ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:48:50.86ID:7jzY9i8Y0
そんなにイギリスがいいなら日本に帰ってくるなよバーカ!
どうせイギリスに居場所なくて戻ってきたんだろ?w

それはそれとして>1みたいなのは幸運でおめでたい人。
英米はやってはいけない罪に手を染めた。これからどこまで堕ちるのかわからない。
何が起きるかわからず危険だから、日本人はもう出来る限り行かないことだ。
300年続いたアングロサクソンの時代がもうすぐ終わる。自業自得の天罰で

275ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:50:39.75ID:UQLH3gB00
>マイナンバー通知カードを持ってたのに
通知カードなら当たり前。本人と紐付けしてアクチしてない通知カードでいろいろ出来たら逆に怖いわw

276ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:50:41.39ID:xi1ippMf0
東京新聞だろ。

277ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:53:35.15ID:uX3f91Jk0
つまりマスコミと野党が反対することをやるのが正しいってことだろ

278ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:55:15.98ID:QT6LREFf0
怪しい人間が容易に入ってこれないようにするには非効率も必要なんだな

279ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 20:57:29.54ID:MsJcHDv/0
ロンドン帰れば?

280ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 21:04:36.59ID:uHqON3dy0
まずは紙に印刷する新聞を廃止しようか

281ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 21:08:36.21ID:4QBICFls0
本田ホンシン松田卓也スマイリング

282ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 21:09:38.82ID:CTyi22Og0
>>277
つまり?

283ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 21:12:12.00ID:Xy8CM7220
>>280
頭良いな

284ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 21:15:13.49ID:e+p9MGHJ0
>>26
イギリスとか欧米は酷すぎ
警官が入れない地区とか出来てるだろ
簡単に国籍が取得出来るんですって、それええか?

285ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 21:17:15.33ID:zJpgOyG60
ミーはおフランス帰りざます

286ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 21:17:56.89ID:uNr+snsh0
こんなんだけでデジタル後進国になっちゃうのかよ
まあ不便にしといた方がいいもんもあるんだよ

287ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 21:25:06.99ID:mDgtf9D50
>>1
嫌ならさっさとブリテン王国に帰れよw

288ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 21:25:26.68ID:bESP2WtT0
>>272
10年前にそんなに中国人来てたか?

289ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 22:29:42.37ID:T5Jj9n+B0
>>193
そこをぼやかした上で批判に入ることで読者をミスリードするのが目的だから。

290ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 22:49:24.75ID:fdqrB/yy0
銀行口座も解約の手続きは通帳に記載されてる支店でのみ可能と言われたよ。沖縄とかに単身赴任言ってる場合でも、解約の手続きは首都圏内の該当支店で、と言われて愕然とした。ネットでできないんだよな。ら

291ニューノーマルの名無しさん2020/12/22(火) 23:30:11.34ID:WDts5g1P0
仕方ないよイギリスには戸籍がないけど
日本は戸籍が有るんだから

292ニューノーマルの名無しさん2020/12/23(水) 00:29:56.39ID:VTdecObB0
いちいち銀行口座閉めたら数ヶ月遅れで来るカードの引き落としとか公共料金の支払いとかできないだろ。
創作すんなや。

293ニューノーマルの名無しさん2020/12/23(水) 00:33:59.51ID:d6bZi4Yk0
いわゆる通称名を使ってる人とか在留許可を持つ外国のパスポートを持つ人の話かな

これ色々な意図を持った記事で定期的に其々の新聞で取り上げられてる話じゃないか
だいたい この手の事務手続きが面倒に出来てないと
おかしな思想を持った自爆テロリストが集まる場所になるって欧州って場所が教えてくれてるじゃないか


lud20201223010511
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1608614342/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ロンドンから帰ってきて痛感したデジタル後進国ニッポンの現実(東京新聞) ★3 [蚤の市★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
ロンドンから帰ってきて痛感したデジタル後進国ニッポンの現実(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
【東京新聞】「説明責任は党に」菅氏丸投げ 河井夫妻逮捕 安倍首相は「責任痛感」も [蚤の市★]
【東京新聞】日本人は北朝鮮ミサイルに備える訓練を“嗤う”べきだ そもそもミサイルが現実の脅威なら、なぜ原発を停止しないのか★3
【東京新聞】日本人は北朝鮮ミサイルに備える訓練を“嗤う”べきだ そもそもミサイルが現実の脅威なら、なぜ原発を停止しないのか★4
【東京新聞】日本人は北朝鮮ミサイルに備える訓練を“嗤う”べきだ そもそもミサイルが現実の脅威なら、なぜ原発を停止しないのか★5
東京新聞・望月衣塑子「SNSでの記者への攻撃に政府としての対応は?」 菅官房長官「現実的にない」 ネット「政府に守ってくれって…
東京新聞『自民 敗北相次ぐ』『安倍1強に緩み』 ネット「野党共闘の方が結果酷かったのに、そこを記事にしない」「東京新聞、現実逃避
安倍前首相の金庫番なぜ立件へ?(東京新聞) [蚤の市★]
「丸投げ」五輪コロナ対策で各地悲鳴(東京新聞) [蚤の市★]
日本学術会議の任命拒否 2018年に解釈変更か(東京新聞) [蚤の市★]
森喜朗会長の続投シナリオを覆したのは市民の「声」(東京新聞) [蚤の市★]
最低賃金では最低限の生活さえ苦しい…必要水準の検証を(東京新聞) [蚤の市★]
学術会議の実態は?固定給、年金なし…自腹出張も(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
日本学術会議の任命拒否 2018年に解釈変更か(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
日米の防衛力強化はもろ刃の剣…周辺国の軍備拡張招く恐れ(東京新聞) [蚤の市★]
「大企業?」飲食チェーン労働者は制度のはざまで救済対象外に(東京新聞) [蚤の市★]
鉄道車内の防犯カメラ設置率に差 首都圏12社にアンケート (東京新聞) [蚤の市★]
「常勤保育士」規制緩和へ 質低下懸念と改善されない労働環境(東京新聞) [蚤の市★]
大学へのPCR検査拡充補助金、利用わずか12% 的外れな文科省(東京新聞) [蚤の市★]
「コロナで仕事なくなった」 日比谷公園で困窮者相談会(東京新聞) [蚤の市★]
【男女共同参画基本計画】閣議決定 夫婦別姓削除2030先送り(東京新聞) [蚤の市★]
首相会見「予定の時間だから」49分で打ち切り 本紙7回連続で指名されず(東京新聞) [蚤の市★]
【韓国徴用工問題】 例えば基金をつくって賠償をする方式も、専門家の間で論議されている (東京新聞)
西川元農相が数百万円を受領か 鶏卵大手から 内閣官房参与を辞任(東京新聞) [蚤の市★]
政府はGoToイート推進から一転 緊急事態宣言で営業時間短縮を要請(東京新聞) [蚤の市★]
【学術会議任命拒否】国論二分する政策に学術界から批判受け人事に関与始める?(東京新聞) [蚤の市★]
東北新社だけ特別扱い 理由は「分からない」 総務省幹部処分でも消えない疑念(東京新聞) [蚤の市★]
「攻撃受ければ犠牲になるのは住民」 敵基地攻撃能力保有に市民から懸念の声(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
「首相の息子だから…」また官僚の忖度か 官邸に人事握られ「首相の影ちらつき断れず(東京新聞) [蚤の市★]
森喜朗会長の続投シナリオを覆したのは市民の「声」(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
キャンセルしなかったのは「食材ロスを考慮したから」 埼玉県議団が数十人でホテル会食(東京新聞) [蚤の市★]
原発「推進」に転換もくろむ政府…実現までにこれだけの難題(東京新聞) [蚤の市★]
「PCRが受けられない」訴えの裏で… 厚労省は抑制に奔走していた(東京新聞) [蚤の市★]
ミサイルを迎撃するのではなく、後方基地を直接攻撃できるようにせよと東京新聞の長谷川幸洋氏
【東京新聞】菅氏の描く社会像は… 「自助」優先、弱者置き去りの懸念 [蚤の市★]
まるで平安絵巻…天皇装束などに2億円 一部再利用で経費削減も、残る課題(東京新聞) [蚤の市★]
東京都で感染者107人 小池知事「感染拡大要警戒」、休業要請は否定(東京新聞) [蚤の市★]
2.5億円とは何だった?…安倍晋三元首相の巨額国葬に不満噴出(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
経済委縮を懸念し続け…また遅れた緊急事態宣言 絞った対策で感染抑制できるのか(東京新聞) [蚤の市★]
理由は「自民の壁」か…LGBTQ、夫婦別姓など多様性巡る議論の停滞(東京新聞) [蚤の市★]
【社会】 731部隊の戦争犯罪問う 前橋で来月に人権と不戦のコンサート (東京新聞) ★2
大飯原発「世界一厳しい」新規制基準揺らぐ 大阪地裁判決に原子力規制委ぼうぜん(東京新聞) [蚤の市★]
「中国を動かすのはけっして融和路線ではない。毅然とした日米の対応である」と東京新聞の長谷川幸洋氏
【今日の真実】産経新聞「東京新聞記者『上司「安倍なんか取材しなくていいから、とにかくたたけ」』」
【政治】菅官房長官「選挙は結果がすべて。以上です」名護市選の結果を疑問視する東京新聞・望月記者に反論
【官房長官会見】東京新聞の望月衣塑子記者を助けたい。中2の女子生徒がたった1人で署名活動に取り組んだ理由とは★5
【財務次官セクハラ】「上司はもみ消したのではない」 東京新聞・望月衣塑子、独自のルートで入手した情報でテレ朝・女性記者を擁護
【東京新聞】108カ国が廃止した死刑をなぜ日本は続けるのか? 「世界死刑廃止デー」に刑罰の本質から考える ★3 [nita★]
【財務次官セクハラ】「上司はもみ消したのではない」 東京新聞・望月衣塑子、独自のルートで入手した情報でテレ朝・女性記者を擁護★2
【東京新聞世論調査】菅内閣支持率16.1%不支持率64.4% 小池都知事評価52.8% 評価しない43.2% [孤高の旅人★]
【NHK取材】「俺の愛人になれ」ニッポンの現実 外国人技能実習生の悲鳴「日本を嫌いになりました」 ★4
【皇室】「ご心労の大きさ痛感」=風岡長官が記者会見―お気持ち公表、昨年から検討
【英国】ロンドンの地下鉄車両で爆発か
【海外】ロンドン近郊で「大規模油田」発見
【ロンドン火災】グレンフェルタワーの生存者
【英】ロンドン火災、日本人負傷情報なしと外務省
世界の観光地ランキング、首位はロンドン トリップアドバイザー調べ
【英国】ロンドンで総選挙求めて大規模なデモ 記録的なインフレ続く [ぐれ★]
【もちろん自民党】#小泉進次郎環境相 、新型コロナ対策本部をサボって後進会の新年会に参加していた
【海外】ロンドンの高層マンション炎上、逃げ遅れて飛び降りた人が多数いる模様
【英】ロンドン高層住宅火災 6人死亡 犠牲者増えるおそれ 残された人いる可能性★4
【後進国】大麻後進国?日本の現状に首をひねる外国人たち「思考停止で議論もせず取り締まり強化とか意味不明」★8 [ごまカンパチ★]
【三橋貴明氏】多くの国民がルサンチマン丸出しで公務員を叩き続けた結果、日本は支援金すら速やかに配れない後進国になった [ボラえもん★]
【物議】<サッカー>デンベレとグリーズマン、日本人を侮辱か…「こんな醜い顔をして恥ずかしくないのか」「後進国の言葉」 [Egg★]
【渡りにクルーズ船】ロンドン「東京に代わって五輪を開催する用意がある」「我々にはインフラと経験がある」代替開催示唆★6
【今週末はパリよりロンドンが熱い!】ブレクジットの再国民投票を求めるデモが続々とロンドンに集まる「The march to STOP Brexit」

人気検索: マッサージ teen あうろり 邏?莠コ 高校生 ロリあうロリ illegal porno video リクルート 11yo 中西麻耶
13:17:29 up 32 days, 14:21, 3 users, load average: 78.59, 82.41, 84.41

in 0.5072910785675 sec @0.5072910785675@0b7 on 021503