>>1
ニューステロップを終了するJR東日本の新幹線・特急列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 かわりに、新幹線運転士のお気にの女子名が出るらしい
>>1
ニューステロップを終了するJR東日本の新幹線・特急列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□ >>12
キヨスクで東スポかアサヒ芸能か月刊ムーを買えばいいのさ あのくらい流しといてもいいと思うけどな
見てるやつ結構おるやろ
(´・ω・`)
なんとなく日本ベークライトだか住友ベークライトって会社は覚えた
地元の新聞が「スマホ脳」の広告をデカデカと載せてて草
関係ない話だけど185系とE217系とキハ40はあと30年は使えるだろうに
何で簡単に廃車にしちゃうんだろう?
大地震で止まったらニュース流せよ
3.11で止まった時は何の情報もなかった
車内販売も縮小で新幹線でも弁当を売らなくなったしな
経費節減が露骨や
ヘッドライン見て気になってスマホでチェックするんだよ
無くすな
はは〜ん
これはキヨスクで朝日と毎日が売れ残っているから
朝日と毎日から頼まれたな?
スマホに打ち込んだ文章をWiFiで飛ばして
あの掲示板に表示してくれるアプリがあれば面白いのに。
>>34
車内の公衆電話は携帯はドコモ宛しか繋がらなかったんじゃなかったけか
もう解消したのかな JR西日本の北陸新幹線はどうなるんだ
とくに境界駅を通過するかがやき
上越妙高を境にきっちり分かれるんだろうか
えー、アレ密かな楽しみだったのに
あれと
♪タンタタタンタン
タンタタタン
タンタタタンタン
たらららら〜ん
あれがないとお出掛け感が薄れる
流れる景色を眺めるのが新幹線の醍醐味だろ。
あんなもん誰が見てんねん。
新幹線に
大浴場あったらいいのにな
緊急停止でつなみになるけど
>>49
新幹線て以外と景色楽しめないんだよな防音壁に囲まれてたりして パッとみたらなんか気になるニュースだからもう一度最初からみたい時に限って、次のニュースにいった時はスゲー気になるんだよ。
>>41
新型にニュース表示させる細長い液晶がそもそもついてない 昔勤めていた会社は出張が多くて
前日乗り込みの時先輩と新幹線に乗る前に
必ずかったのはビールロング缶2本と角瓶水割り缶と
サラミと柿の種、そしてニューズウィーク日本版だったな
スマホがない時代だった
>>52
東海道新幹線や山陽新幹線はそうでもない
やはり整備新幹線は防音壁が高いわ
さくらやみずほ乗ってるとよく分かる 俺はiPad proで論文読んでるから無くなっても困らないかな・・
スマホあってもニュース見ないやついるだろ
動画見放題のやつまでいる
なんか隠蔽してるなw
新幹線での「カタカタカタカタカタ・・・ターーーン!」
エンターキーの音がすっごくうるさい人やめてください!
昔、東北新幹線の最終で盛岡駅向かったときに、
盛岡近くなってから斜め前の席に座ってる若い女性がバックから百万円以上の万札を数え始めたw
俺は底辺リーマンだったから良かったけど怖い人があれを見たらヤバかったと思う思い出が
東北新幹線が盛岡までの時代に
貧乏だった姉ちゃんが北東北の実家に銭っこ持ってきたんだべなと瞬時にイメージしたった
これは反対だわ・・・さっさと復活希望
あの電光ニュースを皆で見てる雰囲気って大事だと思うわ
始発に乗っているのに今日のプロ野球の結果を空白で表示する無能ニュース
しかしニューズウィーク日本版を買っても
読むのは目的地のホテルで
ほとんど先輩と痴話話で盛り上がっていて
ニューステロップは見てなかった記憶
>>52
新幹線は東海道以外トンネルだらけだからな 天気予報だけでも流してほしいな
飛行機みたいに現地の今の天気でもいいけど
>>58
あるある 無くてもいいよ
あれのためだけに文章の体裁整えたり校正したりするリソースを別の事に使っておくれ
>>64
俺は飲酒習慣自体無かったから週刊誌と缶コーヒージョージアシリーズと冷えピタが新幹線利用時に必要な物だったな
車内の雰囲気が苦手で冷えピタをよく貼ってたもんだ 企業のCMとかもなくなるのかな
ただいま郡山付近を通過中ですとかは残してください
>>73
朝一番のひかりの自由席に大物女優の野川由美子がマネージャーを連れて
乗り込んできたときびっくりした
大物女優が自由席かよ!グリーン車じゃねえのか!と・・・ いまだに中吊り広告とか見てる
モニタの広告なんかも好きだな
>>79
なくならないでしょ
むしろニュースが邪魔でそれが出ないことあるし朗報 >>1
あれ見逃して最後だけ目に入ると
中身が気になって仕方ないんだよなあ。
あと関係無いけど西武のレッドアローに夜乗ってて
窓に写った掲示板に「花さんぽ」の表示が流れたときに
一瞬焦った記憶があるw >>2
J R ー E A S T みたいに全角英字がすげー長いよね >>85
俺は東京への一人旅の時、往復で村上春樹の新刊を読み終えた事がある
おかげで富士山を見逃した・・・ 西武新宿とかNYのタイムズスクウェアとか、電光ヘッドラインって大事だと思うんだけどな
社会の社会性を象徴してると思うわ
CM流せばいいのにとはいつも思ってた
特に車内販売の商品とかコラボして
期間決めてクライアントになってもらって広告費もらいつつ、
車内販売で売りまくればいいのになぁと
>>100
いいかい?昔883系でもタバコが吸えたんだぜ? 普通のニュースは要らないね
ひとクセあるニュースが欲しい
ふと気づくと半分くらい流れた後でよくわかんないときあるよね
もう一回同じの流れるかと思ったら(終)ってなってなんかモヤモヤする
>>31
安倍川餅とうなぎパイを売ってくれれば十分。 代わりにテレメトリーのデータを随時表示しておいてよ
>>38
○○ちゃん、好きだ〜〜 (о´∀`о)
みたいのが流れるのか >>4
俺もPCサイトのSMS認証用に、しぶしぶガラケーを基本料月額1200円で契約している。
ツイッターとか、PCで情報収集用にしか使ってないのに、一々SMS認証させるんじゃねー!
PCサイトしか使ってないのに、PayPayになってからの、ヤフーのSMS認証も一々ウザい。
ヤフオク出品時に、その都度SMS認証させられ、しかも認証コード入力30秒以内って、
ガラケーに認証コードが届くのがタイムリミット10秒前とかだし、IMEがかな・カナ・全角とかになってると、
切り替えや、全角入力された数字の消去に5秒位掛かるし、PCしか使わない人にとっては以前のTポイントやヤフーポイントの方が良かった。 >>101
ニューステロップは流さない
(ただし自社広告はガンガン流す)
じゃね?
えきねっととか、大人の休日倶楽部とか。 >>32
同意
公共の場で読むニュースとして恥ずかしくない話題が多くて良かったのに >>33
前ふり見逃したネタで車内がドッと沸いたら悔しいだろうな 福島駅名物、山形新幹線を切り離している間に、喫煙所全力ダッシュでタバコ吸ってくる喫煙者w
椅子にコンセントついててみんなUSBで給電してるしな
人の側のコンセント使う奴は窓破って飛び出して砕け散ればいいのに
>>114
おじいちゃん
そんなの少数派ですから、黙ってスマートフォン使ってください >>110
名古屋駅を降りると改札前の中京テレビの広告に何故か目がいく
それと新大阪駅のダイハツの車 何となくだけどたまに眺めるの好きだったんだけどな
これから何も流さずそのままにしておくんだろうか
ええ・・・あれいいじゃん
せっかく新幹線乗ってたらスマホ見たくないときもあるだろ
経費削減か?
最近JRはみどりの窓口を減らしてきてるし、
ゲリゾー政権春節ウェルカム、現政権の変異種ウェルカム以降の悪影響が拡大してる。
コロナで経営苦しくなってコスト削減させられてるの?
>>30
三河安城通過も見られなくなるのか(´;ω;`) 日清紡。
グリーン車のお手拭きは日清紡が印刷されてるね
出張中は浦島太郎状態なので、帰りはあのテロップ結構重要だったんだけどな
スマホだと余計なものを見てしまうし疲れる
テロップだとボケーっと眺めながら何があったのかをいろいろ想像もできる
どうでもいいニュースが流れてくるのがわりと好きだったのに…
>>30
マジか
住友ベークライトの広告はもう見ることなくなるんだな・・・ まあ省エネ化の一環だわな
車内でもスマホ見てる奴が大半だしコンセント設置しときゃいらんだろう
>>136
「朝日新聞ニュース」とか「読売新聞ニュース」とかのニュース配信が廃止されるって話で、
広告とか通過駅表示は残る。 普通に考えてテロップのところも広告枠にしたほうが利益増えるよな
ただいま小田原駅を通過しています
も無くなるのかよ
出張帰り、あのテロップをぼんやり視界に入れながらそのままぼけーっとしながら寝そうになってハッと起きてちょっと溶けたアイス食べる瞬間が至福だったんだけどな
>>125
ニュース配信料で月10万とかじゃないかな。全編成で。 こんなのまでなくすなんて
日勤教育が足りないんじゃないか
>>1
えー
あれ結構助かってたのに。
今後はマンガの名台詞とか広告流してください おれも割と読んでた
中の人はもう誰も読んでないと思ったのか知らんけど
結構読んでるよな
てかあれの価値否定しちゃったら
車内広告の価値も否定では、、、
内実はコロナでの涙ぐましいコストダウンなんだろけど
JRはどこも経営きつそうだしなぁ・・・
しょうがないのかね
相変わらずお前らジジババ昭和老害って、新しい変化が嫌いなんだなw
車内販売はもう少しゆっくり進んでほしい
俺はどうしよっかなーとか思ってたら行ってしまうし
行ってしまったら呼び止めるのも申し訳ない
>>165
何かに代わるならいいけど何も出てこなくなるんだぜ
さみしかろうが ANAもあの前の網に置いてる雑誌をデジタル化するとかどうとか
ニュース配信の設備維持費用とか代理店に渡す情報料の削減だろうな。
何か装置勿体ないので、サムいオヤヂギャグを延々と垂れ流してみるのも
いいんじゃないかと。。。
あんなの流すぐらいなら液晶つけてCM流してたほうがまし
意外と好きな人多くてびっくり
あの微妙に超速報でない感じが個人的に良いんだよな
「なになにー?日経・・・株価が・・・いちじ・・・600えん・・・
うん、それもう知ってるw」
みたいな
今通過中の場所の小ネタでも延々流してくれ
俺は読むw
お前らの恥ずかしい書き込みを、ランダムで流してやるわw
>>156
自分も真ん中より後ろの通路側に座ってぼんやりと読むのが習慣になってる
新幹線に乗ってる時くらいスマホから目を離して遠くを見るのがいいと思うんだけどな >>121
もう駅のホームに喫煙所ねえよ
(´・ω・`) >>38
めのまえに はげあたまが ある、とか表示されるのか >>187
じゃあ阪神が好きだからデイリースポーツにするわ
それか月刊Hanada ニュースを流さないだけでJR東日本ならえきねっと、モバイルSuica、eチケットの宣伝とかはするだろ
日本のしきたりを英語で流してほしいね
「蕎麦やラーメンは音を出しながらすすります」
どうせ大半がフェイクニュースしか配信されんし誰も見てないんだろう
あ、何とか新聞ニュースだけ止めるのか。。。
よし、大×商会、出番だ! 社長が考えた例の駄洒落を垂れ流すんだ。
ケータイが普及する前は、野球の結果でドキドキしたもんよ
管癌巣一派の犯罪だらけだから、忖度して止めたんです
あのニュース見てる人地味に多いと思うんだけど
寂しい列車になっちゃうな
トチ狂って、そうだ!社員にポエムを書かせて流せばいいんだ!とかいう謎の発想に行き着いて欲しいw
新幹線はビールとさきイカを楽しむ所。アイスは世界一硬い
つまり広告部門は赤字なの?
乗車人数の出来高契約たったの?
ニューステロップを無くしたスペースに
はみだしYouとぴあみたいな小ネタを流すべき
車内FM放送にもお世話になった
森高千里やエレファントかしましが流れてた
家族連れの多い連休の時は現在の速度表示出すといい
子供が喜ぶぞ
昭和時代の新幹線には確か食堂車あたりに速度計あったんだが
ぎゅうぎゅう詰めの満員電車で無ければ確かに自分の端末使って情報仕入れるからね
でも満員電車にはあると便利かつ気分が紛れる
スマホで勝手に見ろっていうけど、電車内でスマホの電源入れてたら正義マンさんにボコられるんでしょ
そんな恐ろしいことできんわ
スマホのGPSで地図見てると、300km/hでも飛行機に比べてトロすぎてウンザリするわw
北陸新幹線のクソ長いトンネルで、どうやってヒマを潰せば良いんだ?
ひたちはそもそもニュース減ってたと思う。スパリゾートとかの宣伝とか地元のイベントのお知らせみたくなってたような。
芸能人の自殺報道とか延々と流れた時は
消したくてしょうがなかった
>>172
アメリカの航空機もくだらない通販の本なんか
入れてたけど、そんなので買う人がいなくなって潰れたんだってさ >>226
伊藤園のお茶かよ
あれと違って応募したのが載ってるか楽しみにして新幹線に乗る人は限られるしなあ 速報性を高めて次々最新記事を流せば見る人も多いんだけどな。
どうでもいい記事が5件ぐらいエンドレスで流されても・・・
>>1
新聞会社に払う金もコスト削減か
運行情報とか表示するようになるのかな
乗り換え案内とか あの文章倒置法だから普通の紙面より面白かったんだよな
列車無線にテロップ情報を割り込ませて実現していたからなぁ
今後、列車無線をATACSに統合したりするんだろうか
只今、新白河付近を通過中は続けるんだよな
つーかwi-fi重くならなくしてくれ
情緒を大事にして欲しいな
スマホのせいで味気ない世の中になっていく
>>226
乗客とJR社員から応募した小ネタを流すとか 広告としての価値はないからタダおまいらに流すニュースはねえ!って事か。
じゃあ、金出して一言コーナーにしろよ(´・ω・`)たけし元気かい
車内販売も休止中だっけ
なんか新幹線まじでただの列車になっちゃってる
新幹線ひかりとか出てた頃は憧れの特急列車だったのに
地元のボッタクリIT業者が出てきたりして
結構楽しめたのに残念
気がついた時には2回目の途中で気になっても次のニュースになっちゃうんだよな
車内販売で混んででもモーゼの海渡りのように突っ込み猛進してくるお姉さんと結婚するのが夢だったのに(´;ω;`)
JRが発信する新聞社にそれなりの費用を払っていたのか?
どんどん貧乏になっていってるなぁ
まあ削っても構わないところだけどさぁ
車内と前と後ろで見易さが違うのが不公平ってクレームがあったらしいね
>>251
奴のひとり芸って飽きるぞ
ボケ映像に対してツッコミ入れてて引くんだよなm もうグーグルマップの丸印が高速で移動するのを見るくらいしか楽しみがない
>>258
やべーマジでかっけー
中国で初めてかっこいいと思ったかも 新幹線て年2回くらいしか乗らないけど、ふと気づくとずいぶん変わってるよな
廊下の無料水飲み機がなくなったのいつだっけ
>>253
こだま先頭車のデッキでは小田原が休憩タイム
話しかけるチャンスだった 気になるニュースをもう一度見ようと
画面とずっとにらめっこしてるけどなかなか来なくて
ちょっと気を抜いた瞬間に来てまた同じところ見逃すのは
テロップ担当者が俺に意地悪してるからだよね
>>253
20年前
俺 サンドイッチ弁当2個とキリンビール下さい
姉ちゃん 食べ過ぎですよ 一週間前も注文しましたよね?
俺 一個でいいです・・・ ニュースはどうでもいいが、ホームの次発のとこにテロップ流すのやめてくれ
乗客のスマホからの投稿を表示できるようにしたらいい。
>>371
ディスプレイにしてニコニコみたいにコメント流せるのも楽しそう >>263
映像が映っているガラスの列車内の様子は
横の椅子に座っている乗客が反射して見えるから
普通に街中を走っている電車か?
その映像をが見えるのを電車のどの部分に
あるのだろうか?
すべての窓にいつるとか? マジか。 あれ見てボーとするのが好きなんだがな。
初期型はSDカードに運航データとメッセージ入れ、車輪軸のバルスカウント距離でメッセージ切換えLCDスクロールするやつだよね。
設計させられたw ナツイ
なぞかけ問答でも流して欲しい
何々とかけましてみたいなの流して欲しい
>>190
あるだろ?
秋田駅でさえあるのに福島に無いわけねー >>19
京浜東北線乗るとマリオのクイズやってるな
他の路線もやってるのかな? 鉄ヲタなんで、速度表示だけに改造をお願いします!!!
(スマホのGPSで代用出来ちゃうけどさ)
ただいま 雫石駅を通過。
↑これだけか(´・ω・`)
>>288
横浜線では見ない。
そのかわり、きぬた歯科の広告が流れる。
ああ、横浜のほうのな。 東北系も東海道系みたいに落ちるの防止の柵がほしいな
>>288
トレインチャンネルはある程度乗客いないとスポンサーつかないようだね。
だから、田舎も走る東海道線とか高崎線にはついてない。
動画コンテンツ作成自体が金がかかるからね。 >>291
神奈川ってきぬた歯科のオヤジに占領されてんのか?
高速走ってもきぬた
駅前もきぬた
国道もきぬた
どこでもきぬた >>136
三河安城は通過したら名古屋まで後8分ってアナウンスしてくれるじゃんw >>73
喧嘩別れしておん出てきた実家への里帰りだな、末の妹の学費にあてる金を携えて
きっと家では真面目にOLして貯めた金だ、ボーナス出たからなんでもないんだ、とでも平気な顔で言って
夜の街で必死にかき集めたなけなしの金を、さも事も無げに置いて東京へ戻っていくんだな >>287
wifiはちゃんと車内で提供してるんか?
そうじゃないとwifi頼みの自分みたいなのは困る >>296
ちなみに、【横浜】きぬた歯科と
きぬた歯科(西八王子)は別法人で兄弟。 >>90
俺シャチョさんの連れで出張してグリーンのせてもらったとき
前でグチグチ揉めてるオッサンいるなあと思ったら、怪談話で有名な人だった
なんか前客が置いてった空き缶が背もたれポケットにはいりっぱだったようで
接客がなってない、俺を誰だと思ってるんだと半分怒鳴り声で延々車掌に絡んでたわ
テレビで見る温和な面白イメージとかけ離れ過ぎてて引いたし、正直ちょっとがっかりしたな ニュース元と有料契約結んでたらこのコロナ、余計な出費以外何物でもねーしな
まあWifi環境あるなら問題ないしそれはそれで仕方ねーだろ
>>307
ベークライトは環境汚染で作れなくなったんだよな ニューステロップやめたらテロップの広告料も取れなくなるのでは?
新幹線の車内販売中止しちゃったし、ニューステロップやめちゃうし、サービス低下には手を抜かないJR東日本
>>8
去年終了してるよ
でも広告は流れるんだなw >>2
わかるわ。なんとなく目で追ってしまうよなw >>308
そうなんだ、昔のAVアンプには無駄に側面についてたな
つるつるしててキレイなんだよね >>18
今はスマホのGPSで測れるけどトンネルの中はダメだもんな こうやって個人的に頼って味があるサービスがなくなっていくんだな
車内おける事件発生とか乗客全員が同じ情報を共有しないといけない有事だってあるだろ
>>26
キハ40って税R北海道が廃車にしたくても
金がなくて廃車にできずにだましだましに使ってるやつだぞw >>319
そんな状況にでもなったら、緊急ブレーキがかかって
車掌がアナウンスするだろ >>2
ただいま三河安城を通過
てテロップが好きだったのにな >>323
さよなら三河安城、小田原 君のことは忘れない 家に着いたら録画してるラグビー観よう ワクワク
読売新聞ニュース 「天理大学 大学選手権初制覇」
ニューステロップ流すより、企業のCM流した方が金になるんだろうな。
通過駅の報告はまだやるのかな?これも終了したのか?
じゃあ何の情報を流すのに使うの?車内販売員の個人情報?
>>1
これで陣内が藤原紀香との結婚知ったんだっけw 東海道新幹線はどうなってる?
あれは、ぼ〜っと見てるには良かったんだけど
あれ流れてるとついつい目で追っちゃって疲れるから良いことだ
>>327
自社宣伝だろ。
ビューカードとかJREポイントとか。 >>323
通過駅報告のテロップはまだやってるんじゃないの?
これもやめてしまったの? >>306
前は車両が混むとすぐに繋がりにくくなったり
極端に遅くなったりしてたけど今はどうなんだろう >>1
じゃあウンチン下げろよ
新幹線は余計なサービスどんどん削って東京〜小坂5千円で行けるようにしろ >>322
車掌がピストルやナイフを突きつけられながら
この列車はジャックされましたとマイクでアナウンスするってかアホちゃう >>338
それは文字情報でも同じだろ。
リアルタイムで流れるわけでもない。 車内販売が中止ということはポットのコーヒーも買えないのか
売店で買って乗り込むしかないな
滅多に乗らないから自前に調べが必要だ
>>340
シンカンセン スゴクカタイアイス が食べられなくなるな >>340
そりゃあれだけニューデイズ建てりゃな。
そっちで買ったほうが安いしな。
大昔のキヨスクなら、値段は変わらんかったから、
事前に買い込む理由はなかったけど。 最後のテロップは
「イ・・・ママ・・デ・・・ア・・リ・・・・ガ・・ト・・・ウ・・・・・・・サヨ・・・ウ・・ナ・・・・・・・・・−−−−−−−−−−−」
>>342
昔の新大阪駅は売店が7時オープンだから始発組がマックしか買えず。車内がポテトフライ臭かった
>>343
かゆ...うま... 何年も前年明けの岡山-東京で歯医者の冷蔵庫バラバラ死体
(お兄ちゃんには夢がないね)次々新事実更新されてドキドキしたな
>>340
車内販売の中止は当分の間の措置だね
といっても、弁当の販売はすでにやめてるから、復活しても飲料とお菓子くらいだな >>37
未だに満員電車で新聞を器用に折り畳んで読んでる奴いるな 到着アナウンスの英語版「シンエツセンライン」問題はまだ未解決?
車椅子客用全席無し車
一般の方には有料で車椅子貸し出します
金がかかるから辞めるだけじゃね?
JRは馬鹿だから、ただの経費削減ってのがバレバレなのに
他の理由をこじつけるクセがあるからね
意外に皆読んでて安心したw
自分も読んでた、ふと見上げるとちょこっと情報あっていいんだよな
今、どこを通過したってのはこれからも出るのかな、あれ重要
あーまた新幹線乗りたいな
大雨で2時間遅れの到着になった時の新幹線
車内放送で「たぶんあと30分くらいで動き出せると思います」
「たぶん」のコールに同僚と笑ったっけなあ
わからないよね、正直だよねって
>>294
まぁそりゃそうだよね
何事も只じゃないもんね ニュースだって言ってるのに通過駅云々言ってるのは何なの
ニコ動みたいにその車両の乗客がwifi経由で好きなメッセージ流せればいいのに
>>78
東海道も小田原や熱海付近はトンネル多いよね
せっかく海が見られるポイントなのに こんな車内テロップは嫌だ
・某ニュース番組みたいに意識高い系のツイートが次々と流れる
ぼーっと眺めるの好きだったのに
社内販売も減ってるしどんどん縮小していく
>>49
通路側の席だとあれ見るくらいしか見るもんねーよ。 >>38 オメコだのキンタマだの打ち込む奴ご必ず出てくるだろ?! 結構いいんだけどな。
天気予報と遅延情報だけじゃつまらない。
広告だらけだと鬱陶しいな
特に同じやつばかりはいやだな
テレレレ テレレレ テレレレ テレレン トゥレレン
>>376
新幹線乗ってる間すらバッテリーが持たないってどんだけ貧弱な端末使ってるんだよ 実際もうスマホとかChromeBOOKだらけで必要ないしね
>>379
仕事で使うために持ち歩いてるのに
なんで新幹線でしかも5chで無駄使いしなあかんのよw >>381
いいからバッテリー持ちなよ
買い換えるなりさ >>381
無駄遣いとバッテリーが持たないは意味が全然違うんだけど?
後出しで条件変えるんじゃねーよ >>64
角の水割り缶ってスマホがない時代からあったっけ? >>384
次に充電できるまで持たないのがなんで後出しで条件変えることになるんだよ。 >>387
また条件変えてきた
持たないのか無駄遣いなのか統一しろよ >>389
無駄使いしたら持たない
無駄使いしなければ持つ スマホは人間をアホにした
スマホのせいで段取り悪くなったし
車で道も覚えなくなった
出来る人間は通勤中も含めてスマホ持っててもみたりしないで次の事を常に考える
>>202
た だ 今 増 毛 駅 を 通 過
次 は 半 家 つまり今後はとても公表できないような事が起こるって事だ
だんだん電車もサービスが簡素化されて移動だけのものになるのかも。
新幹線って寝るくらいしかすることないんだよな
ぼーっと繰り返し表示されるニュースをみることできなくなると
今まで以上にすることがなくなる
>>394
現代人が生きるにはスマホが必要不可欠
例えるなら、他の部隊や車両とデータリンクしてる現代兵士と
第二次大戦時の兵隊くらい、圧倒的な情報量の差がある >>213
>>246
に一票ずつ(*'ω'*)ノシ
あと、たまに「御教訓カレンダー」を流してほしい。 >>1
そんなもん誰も見てねえだろ
みんなスマホ見てるんだからよwww >>26
JR西日本が廃車したのは海外でもボロすぎて使えなかったんだよな いまもむかしからある一部の自動販売機にはニューステロップが流れたりする。このJRのもそうだが、これはひところ流行った「見えるラジオ」の仕組みなのだろう。
今何県何市を走ってるのかをずっと表示しててくれればいいよ
ニュースはスマホで見ろ
出張でもプライベートでも、新幹線乗車時は駅メモで狩りに決まっているだろうが。
しょっちゅうスマホ握ったまま疲れて寝落ちしているが。
>>2
たまに天気予報とか野球の途中経過とか流れるんだよなw 何かどんどん鉄道のサービスが劣化してゆくよな
車内販売がなくなったり、グランクラスも弁当が和洋選べたのにできなくなった
駅弁食ったり車内で一杯やったりという非日常感が楽しめなきゃ高速バス使うわ
>>288
半年前は京葉線でも見たよ
検見川浜から海浜幕張までなので答えがわからないのが多かったw
今はテレワークで乗らないので知らん >>411
停車駅までの距離表示。
100系にはあって、0系には無かった思い出。
30年くらい前。 マスコミの大きな収入源を断つことは民主主義を維持することに反すること
JR東日本はただちに方針を撤回しろ
従わなければマスコミ総出でJR東日本を言論攻撃で叩き潰す
東京に着くまでに麻生内閣の閣僚名が続々と流れてきたのはいい思い出。
>>333
やってるよ
というか東海は一足先にニュース止めたので
実質広告と停車案内専用になってる >>417
5chへのアクセスではモバイル端末からのアクセスが全体の4割ぐらい 只今、岐阜羽島を通過しました
上毛高原を通過しました等、通過駅は現在も表示されるのか
>>366
日清紡、大同特殊鋼、住友ベークライトの東海道御三家 そんな金がかかるわけでもないし、続けりゃいいのに
これからテロップ何に使うんだろ
>>38
結婚してください、とプロポーズのメッセージが流れるわけか 出張帰りにスマホ見てると疲れるからよくあのニュースぼーっと眺めてたんだけどな
残念
>>38
放送禁止用語を打ち込んで即日終了する展開しか見えない >>376>>379
最近の新幹線はコンセントついてるよ
お前ら本当に引きこもりなのな >>1
東海道新幹線の車掌のド下手くそな英語アナウンスも何言ってるかわかんないから録音に変えとけ。
低脳丸出しだぞJR >>439
ニュースながさなくてもアナウンス流れてるやん ニュース字幕は1周見れば十分で、「さっき見た」「またこれか」「いい加減しつこい」となるのがオチ
デッキと客室を仕切る自動ドアの上に設置されているあれか…
東北新幹線やひたちに乗った時に何気なくボーっと眺めていたねえ
あんな物ですら提供終了とは、相当深刻のようだねえ
致し方ないが、残念だ
これは古いシステムで流してなかったか?
他線の動画ニュースはそのままなんで
情報提供自体やめる訳でもないと
>>1
同じニュースは2連続で流すけど、
2回目の途中で気になるニュースに気付くと、主語がわからないまま悶々とする。 >>247
東海のスジャータアイスとかはまだ残ってなかった? 鉄道ヲタじゃないけど新幹線が繋がってる姿はかっこいいよな
今まで何度も東北新幹線利用したがやっと二年ほど前に繋げる場面を目の前で見た
年齢的に今見ないと!ってことで
東京 晴時々曇 名古屋 晴後曇 大阪 曇一時雨 広島 曇時々雨
>>1
アレめちゃ見てるのに!
たまに窓の外の景色の流れとシンクロ?して酔うんだよな >>465
自社の広告は流さないとは書いてない
ニュースじゃないし びゅわーん びゅわーん 走る
の歌詞をエンドレスで流せ
飛行機みたいに先頭車両からの前方モニターしてくれよ。運がよければリアル飛び込みが見れるだろ
>>446
めっちゃうまいネイティブ英語を話す女性車掌いたで。 >>30
去年の記事出して今月とはアホか?1年前に廃止されとる。アホ >>469
新聞社や通信社に貢ぐ余裕がなくなったんだよ 日頃ニュースを見ないし、新聞も取ってないからな。
日常の数少ない貴重な情報源だったのに。
ニュース途中から見だすとその前の内容が気になって一周するまで見てしまう
>>26
電車とかの償却期間は13年だから
元はとってるだろ
脱ダムで水没した北陸新幹線は全損だから痛いだろうけど >>482
わかるw
最後の数文字だけ見えて「何が?」と思うと1周してしまう
ほぼ大した内容じゃないんだけど >>443
そう思うと東海道新幹線だけは多くは平地部分を通っているから
まあまあ景色がいい’(長いトンネルは静岡県に少しあるだけ) 寝るのもスマホ見るのも飽きた時に、あれぼーっと見るの結構好きなんだけどな
>>2 >>95
分かる、なんだか寂しい。
ダッサい全角文字がマヌケでいいんだよなぁ〜。 ニュースを流すのをやめるなら
現在速度の表示を出して欲しい
いや、今どこを走ってるのかを頻回に表示して欲しい。
あと、停車駅の到着予定時間も。
>>433
駅の喫煙所廃止、トイレの煙感知器と温度感知器設置して、センサーで高温発生したら緊急停止&トイレの鍵ロックして天井から全タイプの火災発生源に適した消火剤放射で。 アレなくなるのかたまにチラ見してナニナニとスマホから詳細を取りに行くのもなくなるな
>>430
だから、東日本の田舎と一緒にすんなって事だろ。
三河安城はトカイなんだよ! 山形新幹線400系にあった沿線案内のテロップを復活させて他の路線にも導入してほしい
あれがあるとどの区間走ってるか分かって便利だった
>>493
いつの間にか速度表示を止めちゃったな
500系のぞみにはじめて乗ったとき、姫路駅を通過するあたりで300kmに達して興奮した >>481
東海道山陽新幹線内の新幹線ミュージックチャンネルとオーディオサービスも2013年で終了してた
ダウンロード&関連動画>>
ラジオ受信機持っていない人が増えたって理由だったら分からんでもないが、
むしろ今じゃFMラジオが搭載されているスマホも多いし 前面カメラライブは飛び込みの赤い霧が映るからNGだそうで
そういやCMでは特急NEX号のキレッキレな動きが一番いい
ダウンロード&関連動画>>
車内販売復活したらあの電光表示で
売ってるものと値段を流してほしい
俺も去年67歳でスマホデビューしたからな。
ほとんどの人が持ってるねスマホ。
>>505
そういえばコロナ中は「メニューはスマートフォンなどで東海道新幹線・車内販売と検索して下さい」とかいう対応だったな。 物知りな友人に「キャパシタ」って何とLINEしたら
おまえ新幹線に乗ってるだろ?ってバレた
あれいらないよな
見たくなくても目に飛び込んでくるし
天気予報くらいでいい
>>1
要するにニュースを放送していた時間分も広告枠として販売して増収を図るつもりか?
それとニュース放送分のコスト削減か
しかしニュースを放送しなくなったテロップに目を向ける人がいるのかねえ? >>5お客様は神様です。の時代からコンプライアンス重視、仕事より社員福利厚生が第一の時代になったからね。サービスはタダはなくなる。欧米のように笑顔もなくなる。ワゴンサービスも男 >>461
残っている。
今や車内販売で、コーヒーやアイスクリームを買えるのは東海道・山陽新幹線だけになってしまった。
山陽新幹線は今だけ休止しているが、東海道新幹線は営業中 >>518
よかったよかった。スジャータがなくなれば、ラジオみたいに扉上側のLEDに、「スジャータが○時をお知らせします」という標示が失くなったら困る。