佐々木恭子アナウンサー:
ネット上の個人情報を守るためのパスワード。単純な設定にしている方、今も多いようなのですが大変危険です。
アルファベット、数字、記号などの組み合わせを求めるパスワード設定が増えつつあるが、まだ単純なパスワード設定を受け付けるサービスも少なくない。
日本人が使いがちなパスワードランキング
サイバー対策製品などを手がける「ソリトンシステムズ」は注意喚起のため、2020年漏えいが発覚したパスワードの中から日本人が使いがちなものをランキングで発表。
単純なパスワードは常に悪意ある第三者に狙われやすい。一番使われているパスワードは「123456」。
数字を1からに並べただけでは誰でも予想がつくため、世界中の調査で最悪と言われている。
ネット上では「あきれて言葉も出ない」といった驚きや「単純なパスワードにしないように気をつけよう」と改めて意識しようとする声もあった。
第2位はそのまま「password」
そして2番目に多いパスワードはそのまま「password」。設定は8桁が多いことが影響しているのか。
8桁では「abcd1234」6桁では「abc123」も人気。
さらに「sakura」や「takahiro」などといった自分自身の名前も見破られやすい。
一見無意味な羅列に見える第3位のパスワード
そして漏洩しやすいパスワードの3位は「asdfghjk」。
佐々木恭子アナウンサー:
左側からのキーボードの並び順をそのままパスワードに設定している人も3位で多いという。
加藤綾子キャスター:
確かにこれだと忘れないですね。
佐々木恭子アナウンサー:
これでは危険ですので安全なパスワードの設定の仕方を教わりました。サイバー対策製品などを手がける会社によりますとパスワードではなく、今安全なのはパスフレーズだということです。言葉ではなく文章。
佐々木恭子アナウンサー:
例え「FujiTVnogetu9ga1banomosiroi!」(フジTVの月9が一番面白い!)などの文章にすると、自分でも把握できる。また大文字小文字数字記号なども混合できるのでこういうふうに文章でというおススメです。
2021年5月18日 火曜 午後6:20 FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/183950?display=full
写真
こんなパスワードつける時点で
電子端末などに弱いのがバレバレだろ
パスワードだらけのシステムこそ問題がある
そもそもパスワードを覚えるのは無理
同じパスワードを使いまわしするなら別だが、利用システムごとに異なるパスワードを全て記憶しておくことは不可能だ
そうなるとパスワードを別の方法で記録しておかなければならないが、その記録の取り出しにもセキュリティが必要になる
鍵の保管場所に鍵をかけて、さらにその鍵の保管にも鍵をかけないといけない
全くバカバカしい
早くパスワードの使用を禁止して、記憶や記録ではなく、精度の高い生体認証のみに変更すべき
pasuwa-doのやついるだろ?
正直に言ってみ?
fusianasanって電撃少女のパスワードだっけ?
chikintatsutaoishiiichibansukinaketsugebaagaadesu
>>10
生体認証は変更不可能なパスワードを使うようなもんじゃ ばかもん どうせ総当たりで突破されるんだからそれを見越して構える事の方が重要
いずれ英数記号大文字小文字の他に漢字ひらがなカタカナを1つずつ入れないとパスワード作れなくなったりして
昔住んでた家の番地をアレンジしたもの
その後2回引っ越してるからおれ以外わからん
>>3
いやそれふじこは9割出現するけどそこ以外毎回正確に入力するのは神業だしw >>1
やべ3位使ってるわw
明日変えよう
iyanaramirunaujitv ルート5の富士山麓オウム鳴くって中学高校出て数年すると「に」を付けてしまうよね
初恋の相手の名前にしたらどう?それか童貞捨てた相手とか
彼女でもいいし嫁でもいいし
>>28
passwordをpasuwa-doにするだけで大幅にセキュリティが上がる 例えば 5chというサイトで使うアカウントだったら
5chXXXXといったようにどこで使うアカウントかわかるようにしてる
パスが漏れてた時、どこが原因かわかるので
パスワードを和訳してwatasugo
俺だけだろうな
そんな文章にしたらしばらくぶりに使ったときに思い出せないと思う。
3回ぐらいミスって疑心暗鬼に陥るパターン
パスワード忘れた場合のヒントすら
えーと何だったっけ? ってなる
おれのパスワードは頭9文字みんな同じ大文字小文字英数をいれてある
12435768
これで八桁あるからわりとw
このバリエーションで結構いけるかもな
ただ英文字数字が基本だろもう
十年くらい間違えなかったよく使う意味を持たない数字列
ふとド忘れして何とかメモを探して思い出す
そういうことあるからなー
日本語だと「が」か「は」でも迷うよな
その点、英語のフレーズは思い出しやすい
1つパスワードを決めておきその前後にシステムやサイト名を入れたらいいのでは?
Yahoo Ya69-de1919hoo
楽天 Ra969-de191910
同列キーボード、良い案だと思ってたのにみんな同じこと考えやがってw
昔好きだった女優のフルネームのローマ字読みをパスワードにしてたことあったけど
自分の興味のある人物や物などの名前は危険だから
絶対にパスワードに使うなと
教えられたことあって
酒鬼薔薇聖斗(sakakibaraseito)をTwitter垢のパスワードに使ってたことある
もうその垢はないしこのパスワードも使うことないが
どうせ敵は外国人ばっかなんだから日本語のパスワードにすればいいんだよ
好きな曲の歌詞をローマ字打ちで入れてるから60文字くらいあるけど忘れないし間違わないw
パスフレーズにしたいけど桁数が少ないサービスが多すぎる
何でもいいし同じでいいんだよ
どうせ破ろうと思ったら破られるんだら
>>34
「馬鹿は次々と産まれてくるからな」
P.T. Barnum
19世紀の見世物師、香具師
バーナム効果で有名
まあそれ以上にジャップはバカなわけだが 最近はパスワードは頻繁に変えない方が良いって言われてるよね
>>33
その紙を失くして400億相当のビットコイン引き出せない人がいるらしい
携帯が普及する前は電話番号300件ぐらい覚えてられたが今は無理だわ
仕事で管理案件に規則的に着けた番号のは1000件ぐらい覚えられたが、辞めたら一ヶ月ぐらいで忘れた せっかく複雑なパスワード設定してるのに
毎年変えさせようとする糞サイト
>>31
キーボードの上二弾を交互に押すだけだぞ
hujikolp→ふじこlp
になるだけ 死んだ猫の名前にしてる
脳内以外には何も情報ないから関連キーワードでは調べられない
顎マスクするの連中と一緒
求められてるから設定してるだけで何のためのパスワードなのかは理解してない
フジテレビの月9そんなに面白くないから
このパスワードは最強だな
>>61
キーボードなら良いけど携帯だとめちゃくちゃめんどくさそうだな √xxxxの何桁目から でどう?数字と桁数はじめ覚えとけばいい
>>50
数字総当りなんてとりあえず回されるものだぞ パスワードに英数字の組み合わせを要求するのは分かるが数字+英字の大小文字組み合わせを要求するのはヤメてくれと思う
>>33
スマホ持って以来、垢やゲームログインのパスワードは紙にメモとネット非接続ガラケーで紙のメモを写真撮って管理してる。パスワード管理は自分が不便益こそ最強。 どうでもいいサイトのパスワードは「654123」にしている
解読されても被害0だから
スマホのキーボードの上から三段目と四段目を二本指で左からダーってしても
くぁwせdrftgyふじこlpにならないんだが
>>79
同じく
しかも複数の猫の名前を掛け合わせてるから自分の頭にしかない fuckyouではダメ
fuckyouyoufuckingfuckならおーけー
パスワードとして記号を登録させないところって何を考えてるの?
パスワードは全部ブラウザに記憶させてる
このほうがフィッシングサイト見破りやすい
>>97
最近ではそれに加えて!などの記号も入れろとかある。もうパスワード地獄だよ世にも奇妙な物語でありそうな 重要なのは桁数
6桁の乱数より
12gatsu25nichi
(12桁以上)とかのが安全
パスワード変えろ変えろってうるさいんだよ
そんな変えたら忘れるだろが
>>109
かと思えば記号を禁止しているところもある。英数組み合わせろとか記号組み合わせろとかうっとおしいから全部含んだパスワード作ったら記号弾かれるところがあって覚えきれないわ >>113
基本パスワードに変更日足しとけばいいんだぜ >>110
機種依存文字でもないんだよ。半角!だよ。ASCIIコードだから世界的に使える記号 2000japanにしているから勝手にログインするなよ
ガラケーにも載っけられるんだから指紋認証1発ログインにしろよ
文字、数字
特に意味はない単語とかにしてるかな
よーく俺の嗜好を理解してれば入力可能だけど
そもそも、名前とかから類推出来るパスではないので
書置きみない限り分からんと思う
ローマ字をわざと綴り間違えるとかは長くても簡単だし
普通わからんと思う
>>100
なりすましで脅迫メール出されたら
後から潔白が証明されても
警察発表で殺された名誉は回復せんのだよ パスワード忘れたので名前を打ち込んだら登録していたアドレスに
メールが送られてきて再設定ってことになったけど、そのメルアドが
1年以上前に既に縁切りしていたOCNだったので他社に移った現在の
メルアドに送られて来る筈もなく手詰まりになったな。
jugemujugemugokounosurikirikaizarisuigyo
>>116
そういうアルゴ持ってないアホがパスワード変えて忘れて、息子に「パスワードわからん!なんて入れればいい?」と聞いて「知るかボケ」と家庭内でケンカになる 団塊ジジババの特徴
毎回パスワード忘れてリセットしなければならなくなり、新しいパスワードをセットして次回ログインまでに忘れる
無限ループ
そう言えば数年前に確定申告行ったとき、PCで入力するのに必要だからとパスワード登録させられたんだが「*」表示にもならず後ろに人がズラッと並んでる状態で登録させられたわ。再発行前提で50桁のパスワード登録してやったわ
>>134
会社にテレワーク用で支給されたPCのパスワード忘れてロックされたんだけどどうにかならん?て相談してくる
あのな、俺がどうにかできたらパスワードの意味ねーだろ パスワードって自分でも覚えられない、意味ない、ランダムなのが一番だよ。
パソコンが記憶してくれるから、入力はいらないし。
仮に入力する必要があれば、新たにパスワード設定でいいわけだし。
omankodaisuki
全部これだけど全然大丈夫だな
覚えんのめんどくさいからメールアドレスから一文字削るか足すかしてるわ
コンピュータコンサルタントを務める女性が、
すかした野郎のコンピュータ設定を手伝っていた。
彼女はすかした野郎に、ログインに使用するパスワードは何にするかと訊いた。
この野郎は、彼女を困らせてやろうという魂胆で、「penis」と入力しろと言った。
瞬きもせず無言のまま、彼女はこのパスワードを入力した。
彼女は、コンピュータの反応に笑い死にそうになった。
”パスワードは無効です。短すぎます。”
どんなパスワードにしたって
DoCoMoでGmailのパスワード設定するときみたいに
申込用紙に書いてスタッフに渡したら意味無いと思う
>>43
嫌いなやつの名前+Shineとか4ne
みたいなのなら忘れないかも パスワードじゃないけどルーターの名前をいじるの好き
こっち見んなとかこれを見たら不幸になりますとか
>>149
変更してないの?
銀行もだけど、最初のパスワードとかは事務手続き上、必要なだけで。
それこそ、最初は1111とかでいいんだよ。
昔、アメリカの核発射ボタンのパスワードが1111とかだったらしいけど。
それもあり。
まさかっていう、盲点かもな。 6文字きっかりってのと
8文字以上ってのと
記号入れろってのと
使える記号が限られてるのと
大文字も入れろってのと
50サイトくらいあってもう駄目
鍵番号システムを開発して無償公開したプログラマが一言
(※個人の情報を守るために作った)
「世間の企業がこれほどまで馬鹿ばかりで、何でもパスワードに頼るとは思わなかった」
おれの必殺パスワードは卑猥かつ異常嗜好すぎて
バレたら社会的に抹消されかねないから言えない
>>154
勿論!
スタッフに「すぐ変更できるんだよね?」って当たり前のこと言っといた その人の属性や言動からパスワード推測するAIができそうな
問題はサイトによって使える記号や字数がバラバラなことだよ
せっかく考えたパスワードでも、字数制限にひっかかったり使えない記号だったりして非常に不便
「全記号ok、8文字以上20字以内でご自由に」とかにしてくれたらいいのに
今度からパスワード紙に書かされるときは
sexdoll28th
って書こうかな
かな入力だからqawseふじこにならん 代わりに文章打てば、勝手に意味不明のアルファベット文字列になってるわ
>>39
俺も似たような感じ
Amazonなら、ama777777
ヤフーなら、ya7777777
臨機応変に桁数とか後ろにアルファベットとか変えてるけどね >これでは危険ですので安全なパスワードの設定の仕方を教わりました。サイバー対策製品などを手がける会社によりますとパスワードではなく、今安全なのはパスフレーズだということです。言葉ではなく文章。
>例え「FujiTVnogetu9ga1banomosiroi!」
長すぎw
>>1
なら近い所で
pasworol(o→数字のゼロ)
とか良さげだな >>1
アホか
16文字以内とか記号入れろとかクエスチョンやびっくりマークダメとか
制約多いわバカタレ >>10
指切りおとされたり
目玉くり貫かれたり
顔を首から切り落とされた
経験から言うと音声認証が埼京だ 基幹システムで会社名をパスワードにするなっていわれたから○○○○2021ってパスワードにしてたら、すんなっつっただろうがハゲってお叱りくらったわ
せめてハッシュ化くらいしとけハゲって言い返してやったわ
>>10
それに近いことしてる、「abc」「xyz」「123」「789」みたいな自分の覚えやすいのを複数用意して組み合わせてる
で個別に隠語でメモ帳やスマホに送信してる「abc」なら「s3」(最初(saisyo)の3文字って意味) 俺未だにヤフーからもらったパス使ってるわ、動物とかの組み合わせの奴
え?こんなん嫁の旧姓とか誕生日とか一般的なんじゃねーの?
忘れんし他人にはわからんだろ
こういうのは歌の歌詞か好きな俳優アイドルの名前、好きな飯など使うといいんだろ
wareankokuryuuwosyoukansuなど中二系の使っていた
日本人なんだから適当な英語のヘボン打ちのと日本語混ぜたようなのでいいんだろgo-rudennaitokishidanとか
>>70
それ!
そのことを書こうとしたんだ。
あの件はどーなったのか >>26
今それに近い
英大文字と数字記号を混ぜて何文字以上、それを定期的に変更、前に使ったのはだめとか、もう紙に書いとかんとやってられんわ 付き合った元カノの名前と誕生日をパスワードにしていたが定期的に変更でも数が追い付かなくなってきた、
やはり定期的に彼女を靴でも履き替えるように作らないとダメか
何の法則性もない文字列を自分が覚えるまで長く使うのと、
自分が覚えやすい文字列で頻繁にパス更新するのどちらがいいのかな。
ここまで広くコンピュータが使われることを想定していなかった名残だからね、IDとパスワードは
こんな頭わるい認証方式、宇宙でただ一つやで
>>210
絶対忘れない十分な長さのワンフレーズの頭か末尾にサービスの略号を追加するのが手堅いかな
特定のサービスが攻撃受けてパスワード流出しても、略号追加されてるから他のサイトのパスワードと一致しないので
リスト攻撃は成功しない
楽天なら
mukasimukasiarutokoroniRKTN
みたいな雰囲気で
複数文字種使えとか頭悪い制約ついてるなら、しゃーないから
mukasimukasiarutokoroni#RKTN
とかで頑張ればいい >>21
確かにスペル間違えてたら大丈夫かも知れないが。
自分で間違える可能性はあるな。 >>1
いや弱いね>FujiTVnogetu9ga1banomosiroi! 数回漏洩してカードも使われて警察にも相談した
で最終的にビットワーデン
ビットウォーデンかも
にしたらマジでパスワードの管理が楽になったは
まあそれ自体を信じないといけないからもしもの時はまた被害届けになるだろうけどとにかく楽
これだけ楽なら漏洩してもいいや
パスワードが漏れたことは無いが
キャリアメールの文字列めちゃくちゃ複雑で辞書アタックも通用しないはずなのに詐欺メール何件か来た
どこかに登録してとき漏れた?
9ATだったなあうちは。
もとはQWERTYとかいう英単語(日本語での意味は不明)だったらしいが
なんか辞書にある英単語はだめってうるさいやついて
9ATになった。
かな入力で文章を打つってのも
クラックのプロはとっくに対応してんだろうな
>>221
英単語じゃなくてキーボード配列まんまだからだろ ヘボンにしたうえで数文字ずらしやキーボード位置ずらし、もしくは方言単語や日本の歌の歌詞、人名などどうだ
もうかりまっかぼちぼんでんな
ぼんさんがへをこいた
もしもしかめよかめさんよ
おこしにつけたきびだんご
われはあんこくりゅうをたおすものなり
こういう感じで作ればいいよ
rt9dvwf9ha)y^e:eabiuZwdui2yxex;\f\b\s0tZqt
これやぶったらすごいわ
スマホ専用のグーグルアカウントが大変。
コレを見る方法がない。
スマホが壊れた時に復旧する方法が無くて、
マジで大変だった。
>>235
東山奈央 オフィシャル
@naobou_official
ハッピーバースデーふじこ………(〃´ω`〃)
(東山奈央)
ライブドアニュース @livedoornews 5月17日
【うわなにをする】5月17日は「くぁwせdrftgyふじこlp」が生まれた日 >>220
お前の事嫌いな奴が
お前のメルアドで色んな危険サイト登録したんじゃね >>211
じゃあ生体認証で
って言うとすぐ個人情報ガーって脊髄反社する輩が 英語のスペルがわからなくてpasuwaadoにしてるけど安全?(´・ω・`)
なぜわいのパスワードが????
不正アクセクされたのか
>>231
そりゃ破れる訳ないだろ。
実在しないんだからさ。 >>73
え、ふじこするのにそんな丁寧なやり方してんの?初めて聞いたわ
キーボードに手のひら無造作に置いて右にばっと払うと不思議と高確率にふじこが出るってもんでしょ
そりゃあ丁寧に交互に押してったら出てきて当然すぎて…w AVで肛門認証ってのがあって、あれ企画した監督すげえわと思った。
>>245
>正確に入力するのは神業だし
だからどこが神業なんだと