>>1
反日ブサヨ、ざまぁああっ!
.
最高裁なんて法律審だからな
政権に忖度とかあるやろな
>>2
別姓推進派には別姓導入を「戸籍制度改廃への一里塚」だとする考え方が根強く存在する。
そうした人々は、今の戸籍制度が家族単位である点を、戦前の家制度の残滓と捉え、
戸籍を“個人単位”の「個籍」や、欧米諸国を模した「個人登録制」に改める事を求めている。
この意味では、別姓導入によって「家族の絆」が弱まる恐れがあるだけではなく、
“夫婦別姓導入”は、初めから『家族制度の解体』を意図した策動とも言えるのだ。
【日本政策研究センター 研究部長 小坂 実】
http://www.seisaku-center.net/node/263
.
●裁判所「国会で決めろ」
「姓の変更を強制されない権利」は憲法が保障する権利とはいえず、また夫婦がどちらの姓を選ぶかは当事者に委ねられているのだから差別には当たらないと判断した。
その上で、姓に関わる制度のあり方は「国会で論ぜられ,判断されるべき事柄」として、夫婦らの上告を棄却した。
●自民「どうしよか?」
>自民党の有志議員でつくる「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」が3月25日、設立総会を開いた。同日までに100人超が入会の意思を示した。
慎重派の議員らも4月に議連を立ち上げる予定で、選択的夫婦別姓をめぐる党内の議論の先行きは不透明だ。
●公明党「大賛成」
公明・山口代表、選択的夫婦別姓は「一貫して賛成」 自民に苦言
https://mainichi.jp/articles/20210309/k00/00m/010/002000c 立憲が政権取って最高裁判事を全部リベラル系にするしかない
アメリカはやってる
>>11
自民党ジジイ議員がくたばるまで待てば良いだけだから、時間の問題よw 多様性と言いながら
既存の伝統的な家族観には配慮しない
二枚舌のフェミニスト
とうの昔に夫婦別姓を実現した大兄韓国にはるか周回遅れのクソジャップ。
報道が一面的過ぎて笑う
4人の判事の名前を覚えてペケを打たねば
少数者のワガママを許すな
夫婦同姓を強制する日本の国際イメージがますます下がる
将来的に先進国の地位から転落してしまう
・
>憲法の保障する法の下の平等や婚姻の自由に反する
と幅広い解釈になってるが22以下の重国籍など不平等だし自由だと言えばきりがない
そして夫婦の姓に関して日本国憲法は
>日本では、民法第750条の規定により夫婦別姓は(国際結婚を除き)認められていない
と姓名に言及して言ってるので自由のはずがない
外国人にも夫婦同姓を強要しないのは差別
もう日常生活での不都合は大して無いのに
マウント取りたいためだけの裁判起こして負けるってさぁ
つーか別姓が良いなら結婚しなきゃ良いじゃんw
内縁で良いだろw
>>13
安倍が長いことかけてそれやってたんだよな 一事不再理が原則だったと思うんだけど、たった6年でもう一度大法廷で憲法判断するに至った経緯って何なの? そんな大きな出来事って何かあったっけ?
>>22
大阪都構想じゃねえぞw
別姓が認められるまで永劫続くぞ >>24
一部のキチガイ人権屋しか興味が無いから、日本のイメージは下がらないよ NHKの19時のニュースでこの報道見たけど、
>>1にある最高裁判決の理由「女性側が不利益を受けることが多いとしても、通称使用の広がりで緩和される」に全く言及しなかったな。
通称使用で特に問題無いだろっていう最高裁の判断をひた隠して、判決批判ばかりしてたよ。 >>20
この裁判は一旦終わり
ただし判決文で「国会において上記立法政策に関する検討を行いその結論を得ることを何ら妨げるものではない。」と言ってる >>31
けど別件で一つでもリベラル寄りの判決が出るとネ┝ウヨって目の色変えて最高裁罵倒するよな >>24
するかバカ
女の幸福度では上位圏に入ってるだろ
わざと不都合な統計データを持ち出しているに過ぎない >>7
これもう時間の問題かもな
まぁ老害がいる限りは厳しいかw >>37
ネトウヨだかどうだか知らんが
そんな判決あるんか? まあ当然のことだわな
家族になるんだから同姓にしましょうっていう規定が憲法に違反してるわけがない
このままでいいよ
>>1
前スレ
984ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 21:27:00.27ID:KkD+ybHC0
>>778 改姓のコストは不要という
>>883 の反対意見
>>>
草野氏は、選択的夫婦別氏が導入されることが、国民の福利にどのような影響を与えるかについて「反対意見」の中で言及した。
「それまでの人生において慣れ親しんできた氏に対して強い愛着を抱く者は社会に多数いるものと思われる。
これらの者にとっては、たとえ婚姻のためといえども氏の変更を強制されることは少なからぬ福利の減少となるであろう」とした。
さらに、実生活で旧姓を使用できる場面が増えているものの、二つの氏を使い分けることのわずらわしさがあること、
自己の氏名に対するアイデンティティが希薄になるといったマイナス面を列挙。
これらを踏まえ、夫婦同氏制は「婚姻によって氏を変更する婚姻当事者に少なからぬ福利の減少をもたらすもの」との見方を示した。
>>>
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/選択的夫婦別姓、認めずは「あまりにも尊厳をないがしろに」最高裁判事の痛快な反対意見とは?/ar-AALlKR8?ocid=st
↑
結局何れも主観論であって、子の福利を犠牲にして変える程の根拠に値しない。
婚姻は、他者同士が矛盾を解消して結合する行為。
だからその矛盾を、子に押付けるべきやり方に道理はない。 >>24
いやなら 中国、韓国に移住すれば? 国際イメージ下がって結構
先進国の地位から転落してもOKよ >>27
いや、なんで同姓強制が絶対不可侵の前提になってんだよ
同姓強制の説明責任はそっちにあるんだぞ >大韓民国※ 1.自己の姓+自己の名 同姓同本である血族間では婚姻することができない。
同姓を認めない自由の無い韓国
日本と真逆で良かった
>>24
自分の国の社会や文化のみをモノサシにするような野蛮人の反応でこっちの国の社会や文化どうこうしようとするなよ…… こんなの当たり前だよ
不満があるのなら憲法を改正しなさいよ憲法を守る共産党の皆さんw
通称使えるんだから、法的に別姓は妨げられてないんだよ。
結婚したら男女どちらかの姓を選択、と言うけど実際はほぼ100%男性の姓になっている。
それは昔の婚姻は「女性が男性の家に嫁入りする」という形だったからだ。
今は結婚しても親の家には住まないケースが多いから、もうその縛りは解くべきだ。
>>40
婚外子相続差別違憲判決とかいくらでもあるだろ >>37
逆もそうだろ・・・
パヨクの事を棚に上げるなよw >>34
通称使用も禁止しろよ
そもそも妻が旧姓に固執すること自体がナンセンスだとは思わんのか?
新姓を正式な自分の名前として名乗れないのか? >>45
日本の伝統的な家制度を作った昔の人に言えよ FAXと同じなんだよな
もう意味なんか分からなくなってるけど、とにかく以前からの方法を変えたくない人の声が大きい国
目的よりも手段とか方法が重視される国
>>51
そんな事無いよ
親戚は嫁の方の姓になったし
帰化外国人の男が日本人女性と結婚する場合も嫁の姓にする場合が多い >>52
へー
別姓バカで事実婚してるやつには朗報なんじゃないの?
で、あとは? 別姓したかったら韓国に帰ればいいだろ
オマエラのワガママを押し付けられるのは勘弁
ネット右翼は、まわりから変人扱いされてて結婚できないんだから、同性婚も夫婦別姓も関係無いだろ...
>>63
立法が動かない限りダメって事みたいね
ま、司法が別姓を認めろなんて立法に言えないけどね 認めずと言うか、現状の憲法の条文ではそう判断するしかないからね。
嫌なら憲法を変えるしか無いのでは?。そうなったら9条、9条騒いでいた以上難しいね。
結局、筋を立てない話ばかりするから、自分たちが動きたくても動けなくなる。
ちなみに、自分はどうでも良い派。子どもに不利益なきゃ何でも良いよ。
夫婦別姓なんてほざいている奴は周りに一人も居ない
日本人しか付き合いないからか
>>64
旦那が私の姓を選んでくれるなら嬉しかったよ?
でもそんなの言える時代じゃなかった >>52
正直それって自分達親の責任なのに生まれた子供の人権は平等ってのもおかしい >>58
なんでファビョってんだ?
>>62
>別姓バカで事実婚してるやつには朗報なんじゃないの?
?
>で、あとは?
自分で調べろよ
そこまで構ってられんわ 今回裁判官15人のうち「合憲」としたのは11人「違憲」としたのは4人もいた。
少ない声を大切にする、庶民の小さな声の中にある大切なものを見逃さない国であって欲しかった。
夫婦別姓というとても重要なことを多数決で結果を出してしまうことに違和感を感じる。
「違憲」と唱える裁判官が数人いたのならやはりきっちり議論されておらず有耶無耶にされた感が残る。
世界を見ればいかに日本が先進国の中で一番出遅れていることが良くわかるよ。
グローバルを目指す日本で本末転倒。
>>45
2015年判決と理由は変わらないと書いてあるだろ
日本語読めないのか? >>1
日本の法と裁判と公序良俗に盾突く社会不適合な別姓厨は諦めて大人しく別姓の外国に移住しろよ >>74
子供が可愛そうだな
ていうかその程度の想像力もないの? 会見されてた人が日本の全ての人にとって重要な問題とかそんなこと言ってたけど
あなた方には重要かもしれないが勝手にこちらを巻き込まないでとしか思わなかったな
なんでこういう人達って主語を大きく言おうとするのか
今の戸籍制度で別姓とか対応できるのか?
スゲぇコストかかるんじゃね?
通称使えばいいだけなのに、何騒いでんの?って言われてる訳で。
反対者の集会はやるけど賛成者集会なるものはやらんから反対者が多いみたいな印象は受けるけど同姓賛成者のが多いだろ
国民が本当に反対なら今秋この裁判官の何人かを切る権利が国民にはあるからそれで判断すりゃいい
もう一度貼っておく
別姓反対派は妄想ベースでしかモノを語らない
・家族の絆が破壊されるに違いない
・子供が不幸になるに違いない
・戸籍が破壊されるに違いない
・中韓の工作員wが悪用するに違いない
これらは全部妄想。
お前らが馬鹿にしてるグングツガーと何が違うの?
>>70
妻なら潔く旦那の姓を受け入れろ
大黒柱にならないのに姓だけは自分の姓を名乗るとか
そんな図々しい話があるかよ >>45
一つの家族であるという公的な証明として戸籍という制度があり、そのような集団(家族以外の集団も含む)に帰属することを証明する簡易な制度として氏(姓、苗字)という制度がある
それを踏まえた上で婚姻制度において法的婚で同戸籍にするなら同氏(同じファミリーネーム)、事実婚で別戸籍なら別氏(別のファミリーネーム)という区分を図った
(ただし一つの言語圏・文化圏において名前に使える言葉の響きや意味には限界があるので別の戸籍と氏が偶然被る場合はもちろんある) 通称だけを保険証や履歴書に使うような詐欺まがいな事こそ禁止にすべきだし
国籍記載すべきだよな
>>85
男女平等な制度だから、夫が妻の姓を受け入れるべきだな >>51
自分の息子に、結婚するなら妻の苗字を選べって
子供の時から教育しとけばいいじゃん。
そうすれば、男性も女性の姓を名乗る人増えるでしょ。
まさかこれに反対する人の中には、自分の息子はだめって言う人いないんじゃ?? 別姓って事は、夫の家系に入らないあかの他人扱いになるので
中世のように妻は、召使い、子供を産む機械にされるで
>>54
じゃあ結婚して妻の苗字になっても文句言うなよ >>84
そんなこと言ったら賛成派の論拠も妄想レベルだろ >>84
選択肢が増えたら揉め事が必ず増える
結果的に悪影響の方が大きい 性善説社会と古来からの家庭慣習がある日本で
意図的に夫婦別姓を主張する輩の素性は
間違いなく反社と脱税目的の犯罪予備軍で〆られていると思うね。
ニュースウォッチ9でこのニュース扱ってたけどNHK悔しそうだったなw
最高裁は今の民法が憲法に反するかどうかを審理しただけで『夫婦別姓』を認めるかどうかを審理したわけではないだろ?毎日新聞の見出しっておかしくないか??
これだけ判例が積み重なったら、選択的夫婦別姓の法律は違憲だってことにならないか?
>>55
家制度なんて同姓支持派の法律家でさえ論拠にしてないだろ
>>76
あの判決文で別姓の選択という個人の自己決定権を上回るに足る公益があると思えるのか
お前が読解力ないザル頭だろ 現状でも夫の姓に限ってるわけでもないし
お互い変えるのが嫌なら結婚は諦めろってだけだからな
>>80
かかるよ
今の戸籍は筆頭者の氏名が先頭に書いてあって、後は名しか書かれいていない
全国の自治体の戸籍システムの変更が必要で金がかかる >>36
そんなの当たり前で、
態々付加えること自体が蛇足だよ。
しかし妨げないとしても、
当座の表面化した議論では、
その必要性が示されていないと判断した事の意味は大きい。 こだわってる自分のその姓が”男女不平等”で受け継がれてきたものだという自己矛盾に気付かないマヌケさん達w
ほんとうに自由になりたいなら姓の廃止こそ主張しろよ
戸籍法の前に民法で決まっているわけで
下位の戸籍法に従って上位の民法の規定が決まるというのは本末転倒というね
手続きは面倒でも公の場で旧姓が使えるならいいだろ
嫁も職場では引き続き旧姓
それより嫁の同窓会名簿には女は旧姓しか載ってなかったぞw
前は山田(旧姓岸田)とかじゃなかったか?
遠回しに、世論をもっと盛り上げてきてから出直せと言われてる
判決一つで社会をひっくり返そうとする行為はまさにテロ
そんなものは認められないというのが今回の判決の本質
>>90
勘違いも甚だしいな
男女は対等であって平等では無い
夫と妻とでは完全に役割が異なるのだから、整合性を保つ為に多少のアンフェアは受け入れるべきだ
安易に夫が妻の姓を受け入れたら大黒柱としての立場が無くなるだろう >>1
まあ、当たり前だ。
名字変えたくなければ、籍入れなくて事実婚で良いし、
入籍して名字変えたって、職場で旧姓利用してるやつはいくらでもいる。
不利益なんてないからな。 >>45
絶対不可侵なんてことはないよ。
別姓制は子の福祉の観点から筋が通らないってだけ。 >>85
大黒柱で吹いたw
旦那そういうキャラじゃないし かたくなに護憲、護憲言ってたら身動きができなくなるってことだな
別姓に執着する人ってなんなん?
全く気にならないが
>>103
中国「わが国の制度を利用するならわが国の特色ある社会主義制度に従え!」
日本「わが国で結婚したいなら夫婦同姓制度に従え!」
うーん、やっぱり親子か 子の福祉の観点から「事実婚でいい」というのは通らないな
子供をダシにするのは如何なものか
あれ? 不当判決の垂れ幕は?
たとえ法廷侮辱罪に問われても闘うべきではないか?
国民審査が終わって定年間近の奴が反対意見を付けて
それをマスコミが取り上げて違憲だ違憲だって騒ぐお決まりのパターンの
は今回無いの?
>>119
いや、そのうち身動きができなくなるよ
何せ80年前の代物だ >>116
旦那さんが名字変えてくれて嬉しかったんだろ?じゃあ同性の制度でよかったじゃんw 犯罪予備軍の奴らは複数の偽名名字が通用する社会を好むよね。
国外へスパイ活動する目的の中国共産党高官や
日本に寄生して通名を使い分けて脱税などの犯罪をする
在チョンのような奴らの要求にしか思えないよな。
配達のあんちゃんが家族バラバラの名字で混乱するからやめろ
>>72
ならアンカー出してまでレスしてくんなよ
鬱陶しい
>>74
姓の意味は? >>118
では婚姻届を出して同じ戸籍にすることをやめたらどうだろうか? >>115
旦那さんが名字変えてくれて嬉しかったんだろ?じゃあ同性の制度でよかったじゃんw >>97
立法府は投票で決まるぞ
国会で別姓を認める法律を作ればいいだけなんだ🤗 >>84
別姓制は、夫婦の矛盾を子に寄せる、子が全部引受ける事を強いられる仕組だから。 配達が困るというのに「事実婚でいい」というのはおかしいな
>>129
スパイや脱税の犯罪をやるには好都合だろwwwww こんなくだらねえこと、いつまでワチャワヤやってんの?
こんなことより、さっさと少年法とか飯塚とかなんとかせえよw
>>102
2015年判決で「同姓は家族の呼称として意義がある」とされ、「別姓を求める権利は憲法で保障された権利ではない」と明言されている
読解力の無いザル頭のお前に分かりやすく教えてやると、憲法は現行の家族制度を尊重している、別姓を求める自己決定権なんてゴミ同然 >>137
矛盾?夫婦がどちらも生まれたときの氏名を維持してるだけだけど? >>115
それだけ今の時代の旦那は情けないってことだ
本来旦那ってのは一家の威厳として家族を守る役割があるはずじゃないのか >>136
アホ
もう古いってことなんだよ
いい加減諦めろ 正直、夫婦別姓の家の子どもと友達になって欲しくないし、遊ばせたくないわw
ふとした事でトラブルになりそう
>>129
生まれ持った苗字を結婚後も公式に名乗りたいとか、運転免許証を変更するのが面倒くさいとか色々あるだろ >>130
学習させてやってんのに逆ギレすんなよ三下 別姓を認めてもいいとしても、「認めないのが違憲」ってことじゃない
そういうことだわな
夫婦別姓信者は、要求が無茶すぎるんだよ
「別姓を認めろ」と、「別姓を認めないのは憲法違反」は、あまりにも
いろんなものを飛び越えすぎてるって、気付けよ
これが女性差別だとか言い出す奴らって、そこら中に制度として男性差別があるのはどう思ってんの。
もしかして、それらは男女平等とか思ってるのかな。
古いかどうかというより、今の社会に合っているかいないかだな
共働き家庭に統一すべき家名など存在しないからな
ざまあああああああああああ
メシウマwwwwwwwwwww,w
正直どうでもいいが。
結婚制度も否定してるのかな。この人たちは。
だったら合理的だ。
家という概念なんかなくせと。
>>143
パヨクの感性は一般人とはかけ離れてるねぇ はい
2015年の最高裁判決文の抜粋な
>家族は社会の自然かつ基礎的な集団単位と捉えられ,その呼称を一つに定める
>ことには合理性が認められる。
これは女性差別という趣旨で訴えられた案件
民法では掲示されていないが、司法は判断している
で、今回の趣旨は知らん
一回最高裁判決が出てしまった以上、これを覆すのは至難の業だからだ
ま、不利益を被るという案件で最高裁まで持っていったのだろうが
負けたねブサヨちゃん
>>151
「ちゃんと民主政治的な手続きを踏めばいいんじゃないかね」ということかね 自分が変えたくなきゃ変えてくれる人と結婚すりゃいいしな
最高裁もどうでもいい事に時間を使うのはもったいないわ
憲法上どっちでも問題なくて現行の制度でも問題ない
当たり前のことに無駄な時間使ってるなと思う
夫婦別姓に拘るなら婚姻届け出すなよ
苗字が変わるデメリットって何
夫婦別姓派は結婚って言う制度に縛られなくていいんじゃないのかと
そんなに自分が好きで決めたわけでもない姓に固執したいんなら
結婚後の手続きが面倒とかいう話なら、
そっちの法律をもっと利便的になるよう変更したらいいんじゃないかな
>>155
そうか?
兄弟で名字が違うのは日本には合わないと思うぞ もういいじゃん。
別姓推進派は結婚自体反対してろ。
多様性ってそういうことだぞ
無理矢理、人の大切にしてるもの自分ルールに変更させること言うんじゃないんだぞ
気に食わないなら自分は相手しない。他の大切なもの見つける
それで生きて行け。さよなら。
>>151
結局のところ、夫婦別姓信者が民意・世論を無視して事を進めようとしただけだからな >>149
配偶者に姓を変えてもらえばいいし、名義変更手続きが楽になるように求めればいい
別姓の必要性の論拠にはならないよ 裁判所は国会で法改正しろと言っているだけなのに
選挙で勝ち目がない左曲がりは裁判所に八つ当たり
>>157
それはそれでひとつの筋の通し方だな
「姓」なんかいらない、となるかもしれない >>147
そうだな
普通、佐藤さんちのタツヤくんとか言うけど、佐藤さんと田中さんちのタツヤくんって言わなきゃならないのかw >>172
お前のワガママからそうなったんだから仕方ないw >>168
兄弟で名字が違うのは今でもあるし、法制審議会の要綱では想定していないが >>149
一生に1回の免許の氏名書き換えでどうこう言うの?
それなら男性のほうが比較的仕事をしてるんだから
免許更新に休日使ったり会社休むのに仕事調整したりと
男性が不都合を被ってることのほうがよっぽど問題。 >>149
名義変更は一回限りで済むけど、別姓だと子供まで巻き込んで
一生面倒が付きまとうと思うんだが? 同姓が合憲だからって、別姓が違憲ってわけじゃないからね
どっちも合憲、国がどっちを選んでも裁量の範囲内
>>64
その通り。女性が希望しているか、仕方なくなのかは別にして
今でも男性側の姓を名乗るケースが圧倒的に多い。
だから、逆に少数の女性が「変えたくない」と希望したらそうさせればいい。
何も拒む理由がない。子供は好きな方の姓にすればいい。
戸籍の管理がややこしくなる? アホ言うな。スパコン富岳がある国だぞ。 >>131
>>45
>>142
>憲法は現行の家族制度を尊重している
いや、だから今回も前回の判決も別姓制度自体を違憲としてるわけじゃないんだが
やっぱりザル頭だw >>176
「タツヤくん」だけではダメかね
個人識別のためにもっと複雑な名前をつけたほうがいい、ということになるかね
パスワードは半角英数と記号を取り混ぜて何字以上、みたいな感じで >>180
女性は仕事の調整しなくていいとか思ってるのか
働いたことないんじゃないの? スレタイのミスリードが酷いな
現行法が合憲だとするだけの判決でしか無いんだが
民法やその他法律の改正に党派とか関係あるの?
自民党のじいさん議員が反対者してるとかか?
>>106
不平等な関係に基づいて受け継がれて来たという事実は、現行世代において関係性として継承される訳ではないから、殆ど関係ない事情と思う。
何となれば、本人が不平等の産物と規定する事に成る訳だが、そんな規定性に意味があるのかという話。(本人には何の不平等も責任もない。)
だから姓を廃止するかどうかは、また少し経路(毛色)の違う議論に成るだろう。
>>107
山田さんの奥さんが、山田さんか鈴木さんか田中さんか確認するまで分からない。
飽くまで個人として接するスタンスでなければならない。些か煩わしくあるのは確かだね。 >>182
その通り
これは行政・立法の裁量
それを司法で覆そうという別姓信者は本当に卑しい マイナンバーあるんだから名前じゃなくて数字で管理すればいいだけなのに
名前変えまくってもナンバー同じなら同一人物になるからキラキラネームの子供問題も解決するやろ
>>132
良くねえだろ
そんな簡単に姓を譲るような威厳の無い旦那が一家を守れってくれる保証があるのかよ >>171
配偶者も生まれながらの苗字を公式に名乗りたいって言ったら、何時まで経っても結婚できない 台湾で夫婦別姓にした場合、子供が生まれたら届けを出す時に子供の苗字を決めるそう
どちらも苗字を変えたくない!という夫婦だから子供の苗字を決める時に戦争になるよね…
夫婦の話し合いで決まらない時はくじ引きで決めるとか、夫婦や親族のくじ引きで決まらない時は役所のえらい人もくじをひくとか
くじ引きの回数は待っていないので何度でもやり直すんだとか
祖父母も加えた戦争になる
>>172
そりゃそうだろ
相続も面倒だろうから全額国か都道府県に寄付するって遺言でも残しとけよ >>185
佐藤さんの奥さんの名字を名乗ってる田中タツヤ君だろw >>151
与党ひいては世間の多数が乗り気にならないとどうにもならないからね
飛躍に気付いていても違憲訴えて裁判やるくらいしかできないんでしょう >>146
アメリカは日本国憲法より古い憲法条項でバンバン違憲判決出してるぞ
>>166
出しただろうがw
マジモンの低学歴かw 日本は日本で良い。
別姓にしたければ、韓国籍や海外の国籍取得したらどうだ。
>>189
結婚して名前が変わった女性を下の名前で呼ぶ方がいいのかと気を使う方が面倒臭い 別姓派は同性派が「それは仕方ないなー」って思うようなストーリー作りができてない
社会制度に関わることで他人の事に口出しするなだけで押し通すのは無理がある
>>170
LGBTの戦略一辺倒のスタンスと同様にね。 >>1
夫婦別姓って中韓の人が望んでいるって本当?
何か得をすることがあるのかな?
韓国名で日本人とか? >>186
比較の話をしてるのに1か0かの話を持ち出すの止めてね。 なぜ入籍したいのかが分からん、面倒な手続きいらんだろうに
共産党の地方切り捨て活動である「一票の格差」と一緒で、
パヨクが勝つまで延々と訴訟を続けて行くんだろ。
どこから資金と時間が出てくるのやら。
現行法が合憲なら別に変える必要はないわな
緊急事態って訳じゃないからな
最高裁判決は法に準ずるから
どうしても夫婦別姓にしたいなら法改正するしか手がなくなったね
まあぶっちゃけ名前とかどうでもええやろ
ウンコとかチンコだったらそりゃアレだけど
別姓を強制する韓国も、同姓を強制する日本も、目くそ鼻くそだな
別姓を前提にしつつ同姓も選択できる中国の方がまだマシ
>>194
台湾人って、愛称とか通称みたいなのを自分で決めて名乗ってなかったかな。
ベティとかシンディとかそういうの。 >>199
ストレス溜まってるのか
リストラでもされたのか、この底辺は >>1
マジでざまぁ見ろww
夫婦別姓なんてほとんどの「日本人」は望んでいない
マジでいい加減キチガイどもは黙らせろ 男がいい気になっていると、そのうち国会が女性だらけになって
「結婚したら必ず女性方の姓にしろ」となるぞ。もちろん憲法も改正。
そうならないうちに女に妥協しとけ、悪いことは言わん。思い上がるな。
そもそも、別姓と騒いでいるのは、日本人でない通名どもだろう。
>>208
事実婚夫婦に対してもそれを言わなければ一貫しないな >>160
立法論的に十分な理由と根拠に基づく議論を通過した手続を踏めってことだね。
議論の中身をなおざりにして数で押切るのは凡そ民主的ではない訳で。 >>209
在日が苗字変えられなくなるから同姓の方が都合が良いみたいね
別姓だと在日の苗字なのバレちゃうもんね >>213
知った事かと。
そもそも相続簡便化の為の同姓制だ。 >>210
比較の話をするなら男女の就業率は10%程度しかないのに、男だけが仕事の調整をしてるとかいう言い方は相当乱暴だと思うよ? >>193
外国行けば?
てめーらの我儘に国民全体を巻き込むんじゃねーよマジきもい >>191
左翼の目標はマイナンバーも廃止に追い込みたいんだよ
戸籍法を変えたい、マイナンバーで特定されるのも嫌、
ようするに法律も管理も緩くさせて、犯罪者も闇に紛れて捕まらない社会にさせたいわけだ >>213
自分で選んだリスクだろ
それよか親のわがままで様々なリスクを背負う子供が迷惑だわ
虐待といってもいい 結局騒いでるのは声のデカい極少数だからな
大多数は現状のシステムで何も問題ないのに議論することすら時間の無駄な話だわ
国民の名字がほぼ同じ国が夫婦別姓だったり
国民の名字が多い国が夫婦同姓だったりでこれこそ多様性だろう
>>225
いや、そもそも数で押し切ってすらいないでしょ
ノイジーマイノリティが憲法を悪用して我侭を通そうとしただけ 韓国の苗字って10くらいしかないんだっけ
ほとんどの人が同じ苗字
選択的夫婦別姓を掲げて選挙に勝って法律を変えればいいだけ
なんで法律問題を司法に持ち込んで、少数意見をゴリ押ししようとする?
「過去の最高裁判決は間違いでした!」と言わせたいって、ある意味イジメだよなw
>>184
「別姓を求める権利は憲法上、保障されていない」って一文の意味が分からないのか?
高校出てる? >>227
何でそんなに選択的夫婦別姓に否定的なの?
自分が別姓強制されるわけじゃないんだから、どうでも良くね? 推進派は何が目的なの?
控除という金目以外ワカラン。
別姓夫婦、別姓夫婦の家庭にはこうこうこういう問題がある、というのが仮にその通りだとしても、
その解決策が「事実婚でいい」だと、何も解決してない
自分でも解決できないのに解決できるフリをしてはいけない
>>193
職場や友人の間では旧姓を使えばいいだけ >>232
そういうことだよ
合憲なんだし緊急の必要性もないんだから変える必要なんかないんだよね >>226
在日の女の人も、通名は旦那さんの名字をなのるよ
ほとんどの女性が嫌ではなく旦那さんの姓を名乗る >>222
有り得ない話
女には子供を産む役割がある
それを蔑ろにしてまで政治に顔を突っ込むべきではない >>194
日本で夫婦別姓が導入された暁にはDNA鑑定とかで調べて子供にY染色体があれば夫、Y染色体がなければ妻の名字に合わせる(※希望者は成人した段階で変更可能)、とかでいいんじゃない?
本人との意志疎通が図れない時点で特定の物理的特徴があるかないかという1点だけで仮決定するだけだからLGBTとかの議論とも無関係だしな 以外だったのが世論調査でも夫婦別姓を望む声が少なかった
>>1
改憲してないんだから前と同じ判決になるわな
GHQ憲法を変えない護憲派のアメポチのせい 大法廷で負けたら向こう20年は再提訴しても弁論すら開かれないだろww
>>237
「別姓を求める権利は憲法上、保障されていない」
「別姓制度自体を違憲としてるわけじゃない」
別に矛盾しないんじゃないかね
憲法は一方を排除して他方を要求してはいない、ということでしょ >>238
社会が無駄に複雑化するから。
同姓だから夫婦なんだろうなというようなシンプルな判断ができなくなる。 今はコンピュータの世界。夫婦が別姓で結婚しても離婚しても、そしてまた別の人と結婚して
また離婚してもヘッチャラだ。 いい加減にカビの生えた脳みそは捨てろ。
>>226
別姓を選択できるようにするだけで、別姓を強制することじゃないんだから、
在日が姓を変えられなくなる訳じゃないだろ 要は「国会マターだから、筋違い」という話だろ。
やっぱ最高裁まで逝く判事は頭がクールだなwww
>>238
@必要性を感じない
Aノイジーマイノイティの我侭を飲むのは民主主義政治上悪影響しか及ぼさない そもそも裁判所がいちいち受理するのがおかしい
そんなの立法府の仕事で突っ返せばいいこと
>>254
法律婚を選択しなければいいだけだよね。 >>238
君も母親から子供共々強制されるぞ
妻からも子供共々強制
父親も君も無関心 >>7
当たり前としか、なんで国会議員に訴えずに司法に訴えるんだよ フェミは別姓にすれば男と女が対等になると思っている。
まあ男も自分と違う姓の女や子どもを何の疑問もなく養うのには抵抗がある。
女と違って、DNA検査でもしないと100パーは信じきれない。
となると女にも対等に金を稼いでもらわないといけない。
日本から専業主婦という職業を滅亡させたいフェミにとっては思い通りかもしれないが
現状では仕事+子育て+家事が女の仕事になるだけ。
日本の男が分担すると思ったら大間違い。
フェミがやっているのは結果的に女を過剰労働で殺すことだ。
>>160
違憲論なんて大抵は「立法の話であって司法の観点からどうこう言うものじゃない」みたいな感じで棄却されることなんてザラだからな
もちろん最高裁で合憲とされても場合によっては国会で議論の対象になって法改正に至ることもある >>264
通らないからだろ。国民の代表の多数派は「ノー」なんだよ。 >>222
何度も言われてるが、妻の名字にすることも可能だしそれは夫婦の自由 結婚相手が外国人なら別姓にできるのに、日本人同士なら別姓にできないって、
法の下の平等に反するんじゃね?
>>238
姓は社会に対して家族であると証明する符号なので、他者から見ると別々なのは端迷惑でしかない。
特に子供は誰の子か判別し辛くなる。
子供が鈴木で親が佐藤だと親子と認識出来ない。 女が折れるのをやめたらいいと思う。
どっち選ぶこともできるから平等。
事実婚してそれぞれ稼いで子供は作らないのもいいし、
作って母姓名乗らせるのもいいし。
まあ自由よ。
そして現行でも平等にできる。
暇そうにしてないで働けよ
パクでもキムでもいいから休みが欲しい
この原告連中の年収以上に納税してると思う
>>268
そう。番号つけて管理しようとするとそれは反対なんだよなw
夫婦別姓派は。 国民が1割死んでも「意外に少ない」という話になるのか
>>238
社会システムは、類推が有効に機能する仕組みにしておいた方がストレスが少ない。 小法廷なら5年程度で大法廷付託という形で判例を覆したり解釈を変更したりできるけど、
大法廷ともなれば20年くらいして状況が変わってやっと見直しができるかどうかというもので、見直し即ち変更でもない
>>238
行政手続き、税制、相続など同姓を前提とした統治構造があるにも関わらず
一部の日本人かどうかも怪しい連中の、全く合理性の無い主張に付き合わされる多くの日本人の身になれ
それすらも理解できな無能だから、誰も君たちに同調しないんだよ?
社会性が無い人間は公害だから、日本から消えてな >>270
外国人は戸籍無いし、そもそも法の下の平等の対象範囲知ってるか?
お前本当に馬鹿だな >>270
だから合憲だって言ってんだろ
別姓賛成派は法律ぐらい守れよw >>252
その判断云々って自分の都合だよね?
自分の都合を他の夫婦のプライベートにまで押し付けるって余りに傲慢だと思うのだが 子どもがこの姓嫌っていったらうけいれるのかな?この人たち
>>239
とにかく日本を壊したいコンランさせたい
それだけ 誰だ?
こんな時代錯誤な最高裁裁判官は次の選挙で罷免だよ
>>269
そんな自由を認めたら旦那の威厳が無くなるぞ
お父さんが実はお母さんの姓に改姓したなんて子供が知ったら不安になるだろ >>266
憲法が一義的な制度を求めていると解釈できるような場合ならともかく、
司法機関が「こういう制度にしなさい」なんてやったら立法権侵害もいいところだもんなぁ 同じ姓にする覚悟もないやつと結婚したいと思う心理がまずわからん
ワンチャン離婚するけど結婚してみるかーみたいなノリなの?
>>282
法律婚をしないという選択肢がちゃんと残されてるんだから。 夫婦別姓にすると、どんな良いことがあるんだ?
そこに説得力が無いから毎度却下されてるんだろ
名称が2つあるのは非合理的
だから反対するだけ
伝統云々関係ない
何度も何度もこんなんで最高裁の限られたリソース無駄遣いすんなよ
なんで野党すら民法改正法案出さないの?
野党ですら反対してる議員が多いってこと?
こんな時代錯誤な事してたら未婚、少子化が進むだけ。
>>282
相続が面倒になるもあなたの自己都合だよね?w >>286
裁判所は同姓が素晴らしいと言っているのではなく
単に今の法でも憲法と矛盾はしてないと言っているだけ。
それを変えたければ、国会で法律を変えろよ。 「ねぇねぇ。
僕の名字はお父さんのAなの?それともお母さんのBなの?」
っていう子供の気持ちはガン無視の昭和時代の団塊パヨク
>>255
そりゃあそうでしょう。
ちょっと変えたら色々面倒臭く成るって、肌感覚で思い知らされているからね。
そしてその多くは法学部出身者(学識経験者から最初の手解きを受けた)でもあるのだから。
制度や概念の歴史的側面についても、情報的には不十分であっても嗅覚が働いたりする。 >>294
今回痺れ切らして大法廷にしたのは裁判所の大英断 >>282
何というブーメラン
お前の言ってることは正に傲慢そのものだな
事実婚では相続問題が面倒になるのもお前の勝手
お前の相続問題簡易化のために周りがお前に合わせる必要はない >>295
野党ですらアホな事だと理解してるんだよ >>282
賛成派が主張してるなかで、自分の都合以外のものってあったかな? 単なる我儘に 法律をかえてまでする必要なし
もっと、大事なことがあるやろ
>>251
別姓制度が政策上で成立すれば、最高裁は追認するだろうな >>282
その他のレスにも反論しなさい無能くんw >>301
そもそも相続がし易いように同姓制になっている訳だが。 言うべきは一言しかない。
ざまあああああああああああああああああ!!!!w
別姓が認められるべきという論拠が不十分である。
この運動はもはやただのプロ市民の隠れ蓑となっている。
たとえば、夫が鈴木で嫁が佐藤として
自分の子に「ねぇ、鈴木さん」と言われたら、どんな気がする?
夫婦別姓は、日本併合への第一歩。
それとは知らず、みんなナイーブだねぇw
>>289
みんな永遠の愛を誓ってしまうぐらい舞い上がってんのに、
その相手の姓と同じになることを拒むってのがないわな
設定として無理があり過ぎる >>271
「家族=単一の苗字」って君の価値観だよね?
その価値観を夫婦別姓を求める夫婦に強制するのって傲慢じゃない? 変な奴が裁判所に迷惑かけないために日本の憲法裁判は付随審査制になっている
つまり何か(本来事件)の”ついで”に「これって憲法違反じゃね?」と言い掛かりをつける
本来事件が「精神的苦痛」とかしょうもないものだったりするけど
で、真正面の違憲判断なんて稀で「違憲状態」や「違法」でも勝利ポーズを取ったりしている
>>304
どっちかを選ばないといけないとなったときに、子供別姓にしろ!みたいな話が出てきそう >>301
聖域とされる宗教でも政治団体ですら、各種法に従って登録するんだよ。
登録すればメリットがあるが国家の制約を受ける。
もちろん登録しない自由もある。
結婚だってそうだろ。結婚自体どんな形もOK。
法律婚するならメリットがあるが、一定の制約は受けなきゃ。 完全に人権侵害
日本猿はいつまで女性差別を続けるのか
まあ「女性側が不利益を受けることが多いとしても、通称使用の広がりで緩和される」ってことだからこれからはみんな通名にすればいいよ
>>282
このスレだけで判断しても、君の主張がいかに常識外れであるか普通の知能があれば理解できるんだよ
でも君たち別姓推進派はそういった知能が無いから誰からも相手されないんだよ >>323
国民の皆さんを説得して、多数派を形成したらいいんじゃないかね 全然関係ないんだけど
珍走団は
珍走具を買ってくれるスポンサーを殺さないと
絶滅できません
以上です
先進国で男女で家事分担が成立するのは
為政階級のアングロサクソンがたいがい食音痴だから。
野菜がぐずくずに煮ていようが、毎日芋だろうが興味がない。
子どもの弁当に生の人参一本だけもたせても
周囲から奇異に思われない。金があればほぼ外食。
キャラ弁を持たせたり、家族の好みを考えたり、
また味にうるさい日本人とはかけ離れている。
日本のバ・カフェミがめざす海外の家族がこれ。
>>323
法律で決まってるだから仕方ないだろw
法律を破ってまで別姓を通す意味がない >>282
皆の都合だよ。
簡単な方がお互いに楽。
プライベートな意向に収まらない問題の結果を
世間様に押付けているのが別姓派の実態な。 >>300
政党が公約に掲げない限り、アンケートは無意味。
白黒付けるなら選挙以外にない。
統計なんて、いくらでも誤魔化しが効くからな。 >>261
ほんとこれ。
法律婚を選択しなければ済む問題なのに、それを差し置いて
「今の法律は糞だから従いたくないけど法的権利は欲しいから法律を変えろ!」
みたいな自分勝手な主張をするのはおかしい。
まるで、法律を守らない暴力団自身が「暴力団の合法化を求める訴訟を起こす」のと同じくらいおかしい。 姓と相続とは何の関係もないよな
戸籍編成単位ですら関係ない
誰が吹き込んでるのかな
そういや、「通名」って朝鮮人だけじゃなく、日本人でも自由に使えるんじゃ無かったっけ?
それじゃいかんのか?
女性差別とか言ってる奴は、話のすり替えをしているのか
男女で相談して女の名字選べばいいだろ
現行でも問題なく出来る話
>>329
悔しいですねwww
ざーーーーーーんねんでしたああああああww >>145
上の話をしてる時に横を見たら旦那(バカリズム似)がアイスモナカを食べながらYouTubeで動物動画を見てニヤニヤしてたから
大黒柱のワードでツボってしまったw
名字で思い出したけど、私の旧姓は芸名みたいに綺麗なのね、
で、籍入れる前に旦那が「女の子が産まれるならこっち(私の姓)の方がいいなぁ」としつこく言ってきて
でも当時は二人とも情弱で男性が名字を変える=婿入りするものだと思ってたからスルーした
まさか名字だけ変えられるなんて思わなかったわ >>282
だから通常は旧姓を使えばいいだけの話だろ 夫婦共働きなら家事を分担するのは当たり前だと思う。
別にどっち選んでも良いんだから制度上は完全に平等でどちらかに有利とか無いと思うが
不寛容を示そう
下手に、「いいんじゃない?」なんて言うからいけない
もっと、揉ませろ
>>238
お前の願望で社会に掛かるコストが膨大だから
そのコストは全て税金だろ いや今まで通り妻が夫の姓を受け入ればいいだろ
そこまでしてまで旧姓にしがみつきたいのか?
結婚すれば夫の姓を名乗る「権利」が与えられるんだぞ
旧姓を放棄することが妻になることの第一歩だぞ
最初から名義分けとけば?
相続対策は。
あと遺言とか。
相続がーとか言うなら、
結婚に近いパートナー制度を作る方が早いと思うよ。
同性婚の人たちも賛同してくれるだろ。
それを推進する人たちには近づきたくないけど
>>344
は?旦那さんはお前の名字に変えたんだから旧姓じゃないだろ?w 今頃、田嶋陽子みたいな左翼ばーさんも
歯ぎしりしてるだろなww
ほんといい気味だアホ共めが
>>322
愛し合って結婚する人同士が、結婚の手続きが面倒とか、離婚した後のことを考えてるのはもう結婚自体向いてないとも思う
別姓のパートナーとして二人で生きていけばいい >>14
民法変えない限りずっと同姓は合憲の結論しかでないだろ。最高裁としては民法に規定されている以上違憲という結論は出せないだろ。 >>342
女宮家に反対するのもKのような糞男を排除するためで女性差別なんかじゃないのにね 何回も同じ内容で裁判すんなよ
夫婦別姓じゃなきゃダメなら日本から出ていけばいいのに
>>299
あなたも諦めない人も、
革命の意味を理解していない。
現実的な諸条件が整った状態で実行して、初めて成就可能なのが革命なので。
只やれば良いというものでは在り得ない。 >>343
これからも活動を続けていくよ
欧米先進国では女性の人権は当たり前だしLGBTQに権利も確立されてる
これからは日本猿もそうせざるを得ないから吠えずらかかないように >>323
姓に限らす名前ってのは一つであるのが合理的
それをあえて2つ(別姓)認めさせろって言ってる連中が、
その必要性・合理性を全く論証できてない 夫婦別姓なんて「別姓にしたいし結婚したい男女」しか救えないじゃん
同性婚なんて「結婚したい同性愛者」しか救えないじゃん
結婚したくもない異性愛者や同性愛者も救うように当事者に巻き込めよ
結婚と同等の権利を与えるようにカップル制度を拡充とかさ
「差別はいけない」って主張を黒人に限る必要ないだろ?
>>323
価値観以外の合理性で言ってるのですが?
家族が同じ姓なのは極めて合理的です。
自分の価値観を押し付けようとしてるのは別姓派。 >>341
アメリカ人でも使えるが、日本人には使えない
面白いことに朝鮮国が存在しないのに朝鮮籍でも外国人登録をする >>1
ぶっちゃけ婚姻の禁止と多重交際の禁止にするのが手っ取り早いな!wwwwww >>354
それを手続きやらで臨機応変に使えたらいいんだけどな
話しは出てるけど進んでないのが現状 >>358
それもいいよねー。
今時男の苗字名乗る理由ないし。
苗字譲って自分親と一緒に住むとか条件出してもいいと思うし。 >>323
家族には家族名が必要。
家族に家族名が必要ないというのは家族が社会的に未発達なのか崩壊しているからだ。 通称使えば良いなんて判決文にあるけど通称ってそんな簡単に使っていいのかよ
使っていいなら俺も好き勝手に通称使わせてもらうが
>>329
ユーラシア大陸の便所のマットに帰れよwww
朝鮮猿めが >>363
こうやって民意からかけ離れていき、先鋭化していくわけですな
行き着く先はあさま山荘かなw >>295
それこそ野党辺りが通称「後妻業推進法案」とか名付けて提起すれば、野党らしい活動ができるはずなんだけどね。 俺は同性婚は認めてもいいと思っているが
同性愛の人こそ、社会的に夫婦と認められるのなら
喜んで同姓にするだろう。
やっと社会から認められた、私達は公的にも家族になれたと。
>>238
法律を変えたい側がなぜ変えたいかを説明する必要があるんだよ
なぜ変えたくないかと聞いても法律は変わらないよ これからしばらくはみんな通名にすれば良いか
馬鹿が在日特権とか捏造してるけど日本猿もみんな通名にすれば良い
女性だけ姓を変えるのは人権侵害だからね
別姓論者は
在日韓国人か 学会員か 偽装離婚で不正補助金もらってるか
反日脳だろうね
近寄るな
まともじゃない
朝鮮人工作機関
テレビ朝日
電波とばすな
真島幸乃
韓国、中国の夫婦別姓にはなりたくありません。
中国は2000年前の政治体制の独裁国家です、後進国にはなりたくありません。
夫婦別姓にしたい、在日はどうぞ祖国に帰還してください。
どこまで自分が好きなんだろ
姓なんかじゃんけんで決めればいい
うちは同じ職業だったからそうした
>>199
>出しただろうがw
>マジモンの低学歴かw
いくらでもあんだろなんで一件だけなんだよ
はよ出せよゴミ 別に「世の中全部別姓にしろ」って言ってるわけじゃないんだし
選択制なら同姓だろうが別姓だろうが自由にすればいいと思うけどなあ
反対の人は他人が別姓だと何か不都合でもあるの?
なんで旦那さんの苗字になりたくないのか知りたい
女性蔑視とか言う前に旦那さんに失礼じゃないか
うちは珍しい苗字だから個人特定されたくないから職場では旧姓の佐藤を使ってるけど
夫の苗字になりたくないなんて1ミリも思わない
ふざけた判決だと思う
裁判所が通称の使用を推奨してるとは恐れ入ったわ
>>335
家族法審議会だと別姓への準備は昭和55年頃から着手していて、平成に入った頃の審議会で法務省は別姓法律ができた後の現場対応を終えているらしい
後は政策の問題でしかないが民主党政権時でも無視されているから誰も興味ないのだろう
別姓党でも作るか 真島幸乃さん(仮名・40代)
「私たちの婚姻届が不受理ということは、とても残念だと思っています。(夫婦)2人ともが自分の名前のまま結婚したいと言うと、法律的な夫婦として成立しなくなってしまうというのは、なぜなんだろうと大きな疑問を感じています」
真島幸乃さんは、今回の審判を申し立てた1人です。夫の有本信さんとともに、夫婦別姓を求め続けてきました。
真島幸乃さん(仮名・40代)
「自分が自分の名前でいることって、本来、何でなの、とか聞かれることでもなく、当たり前のことだと思うんですね」
有本信さん(仮名・40代)
「さまざまな夫婦、家族のあり方を認めてくれてもいいんじゃないか」
20年前、お互いの名字を尊重するため、真島さんと有本さんが選択したのは“事実婚”です。3人の子どもは「有本」を名乗り日常生活に不便はないといいます。
なんで名前が詐欺
ちゃんと名前と出自開示を
氏は一にも二にも家族名。
姓は血族名だから不変、これは支那人朝鮮人が大事にするもの。
>>376
それは愚かすぎるぞ
世界の常識からかけ離れてるのは日本猿だよ
行き着く先は戦犯大日本帝国かなw ついでに犯罪の温床、通名制度も廃止しよう
グローバル化してるなら本名を名乗れ
>>344
旦那に威厳が無い夫婦は離婚のリスクが高いぞ
せいぜい今のうちに覚悟しておくんだな 欧米式なら通称なんて面倒なことしないで両方の名前(ファミリーネーム)をそのままつなげることもできるんだけどね
>>339
現在の戸籍は同姓の夫婦単位でなりたっているから
別姓にすると成り立たない。
戸籍そのものの形状を変えるか廃止しないと別姓婚にはならない。
韓国は10年前に戸籍を廃止した。
そのために特に在日の身分証明ができなくなり、
在日の韓国における相続が大混乱になり
未だにそれは影響してる。
韓国 戸籍廃止で少しは調べたら? >>1
内心の自由と思想信条の自由を慮り婚姻の禁止と多重交際の禁止にした方が手っ取り早いな!wwwwwwwww >>359
そのとおり
6年前も今回も最高裁は「別姓は憲法上の権利じゃない、だから法律上は違憲じゃない。やりたきゃ国会で議論しろ」と言ってる
なので別姓派は、別姓派の議員を増やしてそいつらを与党にするしかない
そういう正道じゃなく、姑息に法律論で押し通そうとするから、こうやって撥ねられる >>374
まだまだ通称でやれる事が少なすぎる
結局あらゆる手続きで本名が必要になるからめんどくさい >>311
これだけだよな。民法で夫婦別姓が定まれば最高裁は合憲判断出すだけだよな。
逆に言えば民法が改定されないということはそこまで夫婦別姓が必要とされてないわけだ。 ここで必死なサヨクどもは、自分たちが完全敗北した自覚は無いのか
意味無いんだよ、もうw
えーお父さんとお母さん、姓が違うの〜って
よそのお家と違うって悩むぞ
>>363
あなたは欧米じゃない
顔に中韓と書いてある 在留資格(ビザ VISA)を主に扱っている申請取次行政書士です
やめてよ
外国人忖度
>>397
戦犯w
やっぱチョンか
お呼びじゃないよ
シッシッ そんなに同姓が嫌なら婚姻届出さなきゃいいだけだしな。
遺言状に遺産分与のこと書いておけばええやん。
俺は弁護士だが、別姓制度は導入しなくて良いと思う。
「選択的」というマヤカシも通用しなくなるな
民法で規定されてるのは氏であって姓ではない。
姓を名乗りたければ、勝手に名乗れ。
民法の感知するところではない。
世間一般からすれば夫婦別姓とか言ってる人達は
ぶっちゃけ変わり者
>>355
>>70読んでw
変えてくれたら嬉しかった、だよ
旦那も同様に「もし女の子が産まれたら…」とか言ってたし
当時は男の名字が変わる=婿養子と思ってたから具体的には全くその方向に話が進まなかったの >>392
事実状態の尊重は、
法解釈の基本だよ。
近代法学の根幹の議論が含まれている。 >>1
改憲な必要なことは、裁判じゃなくて、国会でやれ。
だいたいさ、不自然なんだよ。
相続等々で不利益がない状態なら、法律婚なんて不要なのに、なんで、公的認証を欲しがるのさ。
革命的、革新的、前進的な人たちが、なんで、結婚?
おかしいだろ、おかしいだろ、左翼はもっとフリーダムじゃなきゃ、おかしいだろ。
それも、左翼な人たちが嫌いな大日本帝国残滓の自民党が支配する日本国の認証をなんで欲しがるのさ。
こんなの、絶対に、何らかの裏があると思ってしまうわ。絶対に、夫婦別姓の先のことがあるよね。 いくらなんでも「民法に規定されている以上、違憲にはならない」という法理はないよな
>>407
そんな糞細かい事までは憲法では定めてないから
国会で法律として勝手に決めやがれというだけの判決だよな >>390
>反対の人は他人が別姓だと何か不都合でもあるの?
別姓は不合理だからなのだが?
制度はシンプルな方がわかり易い。
物事を不用意に複雑にするのは、頭の悪い人間がよくやる失敗。 >>397
負け犬が何いっても滑稽ですぞ
てめーらは無能だから負けたんだよ、いい加減認めようね無能君w >>390
戸籍が現状のままでは使用できなくなる。
戸籍があるから独身かどうか、結婚歴や帰化歴があるか
すぐわかるようになっている。
もちろん相続も戸籍がなければどれだけ大変になるかわからないね。
どうやって解決するつもり? だから憲法改正も含めてやりゃいいじゃん?
そんなに嫌なもんかな
>>1
女、子供、家畜は古来より男の所有物であり人間ではない
戸籍に持ち主を記録するために女子供に持ち主の姓を貸し付けるしか方法がない
別姓は持ち主がわからなくなる不幸のみならず
家畜と同じで姓不要なる不浄な女に不相応で神に背く行い >>400
ここは日本だからそんな必要は無い
これでもかというほど夫の姓を拒む理由は一体何なんだ? >>418
だから一度離婚して再婚しろ
それは認められてる >>401
戸籍にかわる登録の仕組みに問題があったのかね
あの国のことだから、そのあたりの手当てをきちんとせずに
突っ走ったんじゃないか、と想像してみたくなる この判決の問題点は「個人として尊重される」って憲法条文を無視してるところ
国民は家族である以前に個人なんだよ
この大原則が蔑ろにされてるから弱者が生活保護を受けられないように人権侵害されてる
みんなまずは個人であることを日本猿は認めないといけない
子供をどっちの性にするか揉める、不倫が更に容易に。きついデメリットしかないなw
>>342
それこそ逆に、別姓選択制の方が「こんな嫁ごときに格式ある〇〇家の姓は名乗らせない!」みたいな女性蔑視
で弱者を迫害する手段が新たに生じて「余計に悪くなる」パターンすらある。 選挙で選ばれた国会議員が立法府で話し合うべきことだね。
裁判で決めるようなことじゃない。
革命家「名前を取り返すの。第1段階が夫婦別姓なの。そこから徐々に行くの」
>>436
あの文言も時代に合わないじゃん
解釈に変に幅持たせる必要もないでしょ
そんなに困らんのだけど 夫婦別姓なんてやられたら独身と見分けがつかないし
こっちは旦那の苗字になりたくてたまんねえんだよ
>>400
まぁペンネームとか、本名と違う苗字名前を一般人でも普通に使ってるけどな。
戸籍名と普段使ってる名前と違ったらあかんのかね? >>394
そういやそう感じたわ
自分の名前に拘りがあっての訴えなのに仮名で報道とかな >>401
戸籍テクニックなんてどうとでもなる
筆頭者の下に連なるだけなんで氏なんてバラバラでいいよ
あいつらは戦後からあらゆる状況に対応してきているからな これも多様性を認めろっていうのと同じなのかな
別姓が可能になっても殆どの人は同姓にするんでしょう
同姓だと不都合なことがあるんだよね
>>428
因循姑息だの言って戸籍制度なんかにも波及させたいと思ってるのもいそうだしな 深刻な問題が山ほどあるのに下らんフェミカス案件発生させてんじゃねーよ
>>427
負けてないぞ
この判決はそもそも憲法とは関係ない
法律を改正すればいいことだしバイデン大統領になったんだから女性の人権は必ず強化されるよ
時間の問題だな 訴えた人たちは婚姻届けの氏の欄に姓を書こうとして暴れているだけ。
家族名の氏と血族名の姓を混同するな。
日本人なら氏や苗字は持つが姓なんぞに興味はないわ。
な?夫婦別姓推進派はすぐに戦犯大国日本とかネトウヨとか言い出すだろ?
悪意が腐臭のように漂ってきてるんだよ。
余計に支持できなくなるわ。
そもそも
別姓などのぞんでる 日本人はいない
外国人が司法に関与しないように
国会議員の出自開示は義務
なりすまし送還運動
反日テロ
>>408
現実を見ろよw
最高裁は夫婦同姓も別姓も法制度としては合憲だと言っている
どっちにするかは立法の方でやってくれという話
世論調査では選択的夫婦別姓容認派が過半数で、年々増加傾向にある
お前らが勝手に敵を作って容認派増加に一役買ってるんだぞw 戸籍は別姓には絶対使えない
理由は戸籍は名前しか欄がない
>>433
相続は親の戸籍をさかのぼって相続人を
確認するんだよ。
漏れがあれば相続後でも一からやり直し。
その調査ツールがなくなれば
大混乱に決まっているだろ。
登録方法なんて関係ないよ。 >>446
壬申戸籍では一戸籍に異姓者が混ざったりしてる例もあるしね
まあ、仕組みが若干複雑になるからめんどくさいと言えばめんどくさい まぁ別姓婚ぐらい認めてあげればと思うが
こういう件は判決のとおり司法より立法でなんとかする方が良いと思うけどなぁ
シナチョンの真似をするんだったら洋名を導入しろなんて言い出しても不思議ではない
日本人もブルース・リーとかジャッキー・チェンみたいに名乗ったりw
裁判官も嫌気がさしてるから国会で決めろと言ってるんだろう
>>421
なーにが事実状態の尊重だ
何でもかんでも事実を優先したら伝統なんてすぐに廃れるぞ 戸籍あるからな
あなたは天皇の血筋ではない事の証明w
>>452
ネトウヨがネトウヨと言われて発狂w
そんなに恥ずかしいならネトウヨやめろよw >>400
通称とはニックネームだし、それは日本だろうが欧米だろうが、仲間内で自由に呼べばいいだけ >>393
無視したというか、出したり引っ込めたりしてたな
>>401
廃止される前の韓国の戸籍は、何十年も(日本統治以前から)別姓だったし、日本でも律令時代の戸籍は別姓だったし、戸籍というものは近代日本以外ではほぼ全て別姓で行われてきた
そして法務省で想定している新しい戸籍の案も別姓 まず出自は開示は 義務
ここから始めないと ずる出来ます
>>458
そのためのtoolとして戸籍が便利なのは確かだが、
それなしでなんとかやってる国もあるわけで、
代替手段が考えられないわけでもあるまい。
無論、そのあたりの準備をいい加減にしたら大変なことに
なるだろうな。韓国はそういうことなのかね 支那朝鮮腎は姓は持ってるが氏は持たん。
金とか朴とかいうのは姓で苗字ではない。
>>455
お前こそ現実見たら?
改正法とやらが国会に上がったことが一度でもあったか?
埋蔵金はあります!と同レベルの戯言だな ジェンダーとか少数派の意見の声がでかいからイロイロ面倒な世の中になったな。今の制度で全く問題ないのに。
>>462
違憲判決の翌日から
当該法律は無効やからな
不可能やんね ニュース見たけどこういう奴らが世の中腐らせてるフェミなのね
>>455
自分はやらないけど他人がやる分には
文句は言わない、という賛成な。
しかも別姓によって戸籍が改悪されるもしくは廃止されるデメリットも知らされず
男は自分と違う姓の女とこどもを家族と思って養えるか
女は最悪子育てと仕事と家事を負わされる可能性があることも
教えられずにな。 >>392
夫婦別姓は、違法、違憲。
仲間内のニックネームは自由
ということだよ 関係各所のお仕事作るためにわざと抉れるようにしてるんじゃないのこれ
>>418
まぁ俺が服部で嫁旧姓が有栖川とかなら
いずれ産まれるかもしれない娘の為にちょっと考えるな
息子ならハットリでええけど 当たり前だわ
そんなにこだわるキチガイってなんなの?
制度を複雑にして国家を衰退させたいんでしょ?
利用して犯罪でもしたいんでしょ?
会社では旧姓dwなんてどこでもやってるし、それで十分でしょ?
キチガイのために税金使うのは認めない
マスクしない搭乗客と同じだわ
みんな書いてるけどこの判決にはなんの意味もない
この問題は憲法の問題じゃないから
だから夫婦別姓が法律で認められればいつでも夫婦別姓に移行できる
そしてそれは国際世論を鑑みても早期に達成されるであろう
表向きは別姓騙って、同じとこ住んで妻は生活保護とかやりやすくなるから別姓認めないままがよい現に川崎の障害者は手当て不正受給しとるし
>>452
最高裁も無事にネトウヨ認定されたし
どんどん敵が増えてるよね 自分が生んだ子供と違う名前
絶対嫌だね
日本人ならみんなそう思うから
テレビ朝日 反日だして電波とばすなw
>>392
訴えたやつがふざけんてんだろ
アホかオマエは 名字って“自分の属性を示す屋号”みたいなもんでしょ?
何を好き好んで別々の名字名乗らなきゃいけないの?
新しい家族を結成する“結婚”時に自分達で新しい名字考えてでもいいから“家族同姓”の原則は守るべきだと思うよ
>>485
その不正と止めてしまえばいい
偽装離婚で事実婚
不正補助金のカラクリ 打破 それでいい。
馬鹿パヨクの妄言とそれに騙されるアホの言い分など相手にするだけ無駄。
◇2015年「男女平等」に反するか
↓
反するとはいえない
◇2021年「憲法違反」であるか
↓
合憲である
合憲だったらその足で婚姻届出すつもりだったとか
その日に窓口対応レベルまで変わるわけないやん
ごねるつもりやったんか
>>486
横だけど
いいねそれ
最高裁はネトウヨwwwww
ちょっとクスッとした >>433
戸籍制度そのものが日帝由来だったからな。
脊髄反射的に廃止した。
桜(ソメイヨシノ)や銀杏の街路樹だって日帝由来で80〜90年代は「桜の木は日帝由来で日本の象徴の木だから全部伐採しろ!」なんて言ってたのに、いつの間にか「ソメイヨシノは韓国起源ニダ!」とかほざいてるしななw
のり巻きもおにぎりもインスタントラーメンもいつの間にか韓国発祥になってるしな ブサヨ弱いね
ちょい前に別姓論あったけど別姓バカは頑張っていたよなー
>>1
別姓でなんか不都合あるの?
好きにすればいいじゃん。 夫婦規定には合憲でも違憲でもない
これから法律で決めていくってこと
早期に法律を改正して夫婦別姓を導入しよう
>>434
人権は「公共の福祉」に抵触する場合は当然制限されます
君みたいな外国人には理解できないんだろうねwだから負けるんだよお前ら無能はw いつも見てるぞ〜
>>469
なんで世界一便利な戸籍があるのに
わざわざ改悪するひつようがあるのか?
他の国もそれこそ出生証明やら結婚証明やら
かけずりまわって書類を集めなきゃいけないのに。
そもそも相続が日本式に厳密かどうか。
日本人がそれで納得するかね? >>486
最高裁はネトウヨww
ほんとパヨクって無能しかいねーなw >>266
最高裁で違憲判決しても法改正しなければ実質代わりなしだよな。
選挙区の1票の重さが最高裁で違憲とされたが放置されてた記憶があるし。 正規で法律を改正する見込みがないから憲法にと考えが完全に浅はか
正直こんなので世間からも同意が貰えると思ってるのかと思ってたら案の定メディアが持ち上げて違憲と判断をした少数の判事だけを持ち上げてたわ
ほんと無駄な行為
>>501
社会的な様々なシステム(データシステム面も運用システム面も全て含む)を税金使って変えなきゃいけないだろーがボケ
不都合だらけだわ >>502
残念ながら不利益がある場合に旧姓使用を認めるというのが与党判断だけど? >>490
ビビりすぎだろw
バイデン大統領のアメリカを知ってるだろ?
女性もLGBTQの権利も強まった
日本も100%追随する >>450
差し戻しなしで最高裁判決が出たからもう終わりじゃね?
判決の主文通り、国会で戸籍法改正案として出て審議→通過するならともかく。 何か同姓でないと不都合なことがあるだろうね
同じように同姓だと不都合なことがあるんだよ
だからお互いに譲ることはできないわけよ
なるほど、別姓だと生活保護の不正受給がやりやすくなる訳ね。
>>462
そんなことはしない。
飽くまで精緻な法的検討によって結論を導いているだけ。
>>463
馬鹿、お前は何も分かっていない。
通名が認められる結果、不都合が補充されているというのがこの判決の肝だぞ。
事実状態を認めることによって、同姓制度の合理性を保護しているのだ。
お前の言う内容蒙昧な伝統云々なんて、裁判では議論にさえ成らない。 確定申告の用紙に難癖つけているようなものだな
俺の書きたいように書かせてくれ!ってな
アホかボケ
死んどけ
>>501
君の頭が悪いからそう思うだけだよ
同姓婚を前提として法整備や税制、行政が運用されているのに不都合が無い訳がないじゃん
無能は政治に口出すな、マジで公害だから パどもの拠り所は「全会一致ガー」くらい
たとえ1-14でも「判断が分かれた!!」と喚いて、6-9くらいなら勝手に勝利宣言だからな
>>507
「外国人への生活保護」「私立学校・大学への助成金」も最高裁での違憲判決が出ているが
未だにへっちゃらでやっている。 >>510
別姓と訳じゃないけど今でも複数の氏が刻まれている墓もあるやろ
婚姻や養子などで変わるからな >>518
同性でないと不都合なことなど無い
強いて言えば日本の伝統とやらに盲従する保守層が嫌がってるというだけ >>516
これから夫婦別姓に向けての議論が進んでいくんだよ
なにごともゆっくりと変わっていくのが常
これまでの流れから確実に言えることは女性と性的マイノリティの権利はより強まるってこと >>519
別姓だけだとならないがそれに付随する戸籍の改悪によってなりえると思う >>505
「便利だから使い続けよう」というのは、ひとつの筋だわな。
「便利さをなるべく損なわずに、手直しして使い続けよう」という考え方もあろうし、
ひょっとしたら「便利だが弊害もあるので、多少の不便を忍びつつ代替手段を考えよう」と
考える人もいるかもしれんな。
戸籍制度と別姓の折り合いをつける方法を考える、というのも一案としてありうるんじゃないかね。 家族が同姓じゃなかったらバラバラになるからね
名字・氏姓がない天皇家なんか親兄弟の殺し合いの歴史よ
戸籍廃止して番号で管理しようとしたらそれはそれで反対するんだろw
こういう奴はw
別姓論者なんてさ、名前変えてでも一緒になりたいほど惚れた男が見つからなかった女と、そこまで惚れ指せる事が出来ない男だよ
>>379
もし同性婚を認めると、「紀州のドンファン薬物死事件」みたいな
1.独身の資産家を狙って結婚
2.資産家を殺害
3.遺産相続
みたいなパターンの犯行が「同性でも可」になって、しかも最近では「婚姻届に印鑑不要」とか言い出してるから、
無断で婚姻届を出してから速攻で殺すような事件が犯人にとって敷居が下がって多発するのでは? そもそも姓とはなんなのか?
別姓バカはその辺を理解していない
"人それぞれ"とか決まった観念のない意見は勘弁してくれ
それなら姓なんて不要だろ、それが合理的帰結
決まっているから意味がある
>>533
別姓じゃなきゃいけない深刻な理由ってあるの?が先だろ
現状の運用を変える必要がないのに、なぜ変えたいのか? 「内縁」は立派な結婚だと判例で認められてますよ。
相続権がないとか節税できないとか、そりゃあわがままですよ。
最高裁が
今流行りのマスコミ乞食みたいな人気取りの判決を下さなくて安心したよ
マスコミは発狂してるだろうけどな
今度は司法叩きを始めるぞコイツら
>>510
苗字(家名)を尊重するなら他の家の墓にわざわざは入らないし、そもそも他の親戚が入れたがらないんじゃね?
別姓にする時点で親戚関係ギクシャクしそうだしw
遺言状なしや親戚の同意が取れなかったら下手すりゃ無縁墓地行きの可能性も高いな。
実家の墓に入れれば御の字?
なんで結婚した?って実家の親戚から叩かれそうだがw 合憲だってさ
パヨクのみなさん、
憲法改正しましょうかw
>>45
内縁のままじゃなんか問題あんのか?
変えたくなきゃ内縁でそのままでいいだろ。 >>510
その場合は多分、○○家累代之墓になるのではないかと。
使用人とかが死んで自分の家の墓に入れる場合はこの名称になるので。 >>542
小法廷だと危ないからな。大法廷にした判断がGJすぎる。 >>513
菅総理はG7で英首相から挨拶されて無視した
菅ジャパンにとって英米は仮想敵国 >>482
そう言ってる方が本来の氏と現代日本特有の氏とを混同して同一視しているというね >>1
子供の平和な環境が守られたわけだ。ざまあみろブサヨ >>400
欧米式w
父親の名前を使う父称なんかはスラブ系が使うけど、父親の名前よりは夫と同じ姓を名乗る方がいいんでない? 姓を変えることの面倒さを知らないから同姓じゃなければ駄目だとか言えるのだろう
運転免許だの各種口座だのスマホの契約だの手続きが沢山ある
夫婦別姓で良いなら結婚は籍入れるだけで良いので簡単になるだろう
その利便性は大きい
>>546
別姓も認める法でも合憲だろうから、別に改憲必要ないけどね。
国会で普通に法改正すれば良いだけ。 >>528
進んだ結果が、別姓制の承認に帰結する必然はない。
別姓によって権利保護されるとは限らない。
同姓だから権利保護出来ないというものでもない。 >>483
違憲の判決が出てしまったのは大きい
変えたい側からすれば大失策だよ >>540
あっ、間違えてたわ。別姓だと何が不都合なのだった。
別姓反対なのだよ。
海外は海外。日本は日本。って考えが一番でしょ。 別姓が認められたとしても、殆どの人は同姓を選択するだろうけどな
要するに別姓にする理由がないわけよ
別姓を希望する人は別姓のほうが都合が良いのか
それか同姓だと都合悪いんだろう
同姓じゃなきゃいけない理由は特に感じない一方で、別姓が必要な理由も特に感じない
強いて言うなら姓変更手続きの手数料が発生する場面は良くない
>>556
そんなもの話し合ってどうするか決めれば良いだけじゃない
何が問題なの? これでちょっと戸籍法撤廃の蟻の一穴が回避されたな。反日朝鮮人は調子に乗りすぎてる
>>538
印鑑なんて簡単に作れる。というか100均のでも通るはず。速攻で殺したら捕まる確率上がるだけじゃん。正しく恐れるということですよ。 一々そんなの認めてたら、
山田 朴 花子 とかミドルネームも認めろとかどんどん面倒な要望が出てくるだろうしな
>>548
「別姓の妻は使用人扱い」か。
別姓選択制の方がよほど立場の弱い女性が迫害されてしまう手段を増やすだけだな。 旧姓使用の拡大とか事実婚と婚姻を同質に扱うとか
最高裁は別姓よりもそっちの考えなんでしょ
賛否のそれはそれで最高裁は一貫してるように思う
>>555
結婚とは家族を創生すること
それくらいの手間ぐらい了承しろと
嫌なら結婚しなければいい
その程度じゃね?
煩わしい手続きも踏めないようなゴミが結婚とか、そっちのほうがヤバいわ 在留外国人の政治活動には、在留許可取り消しを
アカの革命ゴッコ
>>466
いつの時代の話してんだよ。
それとおまえのいう法務省の案を提示してみろよ。 >>557
合憲判決なんだから、憲法改正した方がパヨク的にもすっきりするんじゃない? >>521
確定申告の用紙は好きに書いていいぞ
社会保険120万くらい書いとけば節税になる >>541
内縁は結婚意思はあるけど手続きに欠ける状態(婚姻は届け出によって成立する)だから、自由意志で結婚しない事実婚とは違う
今日では婚姻届を出せない合理的理由が乏しく支持されにくい。元々は駆け落ちの保護とかだったようだからね 民法変えた後の夫婦別姓が違憲と判断された訳じゃ無いだろ
何騒いでんだがw
>>555
手続きを簡略化しろって主張なら満場一致で認められるぞ
そうでなく別姓に拘る理由は? >>563
どうやって決めるのか、法的にどう位置付けるのかを聞いてるんだけど。 >>563
子供が成人するまで名字無しで生活させるの? このスレを見ているだけで
夫婦別性が朝鮮人の宿願のひとつでことがわかる
>>527
別姓でないと不都合なこともないけどな。
結婚して銀行印やら諸々の変更が面倒ならそもそも結婚しなきゃいいだけの話だし。
引っ越ししたら電気水道電話なんかのインフラ手続きが面倒だなぁって言ってるようなもん。引っ越ししなけりゃいいだけの話。
婿養子になって苗字変わっても大して困んないし。 >>571
家族を創生するから何だというのか?
家族は同姓でなければならない理由はない >>528
女性やマイノリティとこの話は関係ない
夫婦どちらの姓にしてもいいわけだし マイノリティの意見を否定するつもりは無いけど、声が大きいんだよ。それと、そんな輩の要望が通ってしまうと色々と要求してくるから賛成はできんな。否定するとさらにうるさいし。
よくわかんないんだけど
この事実婚男女は何を求めているの
結婚時には男氏、女氏、新しい氏の選択ができるし 男の旧姓を選んでも女が旧姓が良いなら
会社でもそのま使えるし、運転免許も旧姓でとれる
なんで別姓じゃないと 結婚できないと言い張るの?
>>566
独身男性資産家に無断で勝手に婚姻届を出すという手口は現在「女性しか犯行できない」けど、
もし同性婚を認めたら「男性の犯行もある」ように変わるのでリスク倍増だろ。 >>563
一生の内の1日使えば終わる手続きが面倒なら、子供の姓について話し合うのも面倒じゃねーか。 >>585
姓は家族名として合理性があると判断されているが?
オマエは姓の意味をどう思っているんだ? >>555
そんなくだらない理由で別姓貫いてるキチガイっているんだね?
バカじゃないの?
面倒だからって、世の中他にも面倒なことがいっぱいあるけど、その度に変えろって騒ぐの?アホかと >>555
結婚で住所変更手続きしないといけないから
名字の変更がなくても手間暇かかるのは同じ >>555
「籍入れる」って……同じ姓にするのは嫌なのに同じ戸籍にするのはいいのかよw
同じ戸籍にしなきゃ済む話じゃん
「ある外国に帰化したいしその国の国籍は欲しいけど日本国籍者として扱われたい」って言ってるようなもんだぞw 20年くらい前?の「姓と氏を混同するな」は、今の日本の姓≒苗字≒名字と、家系名であるところの本来の氏とを混同するな、という意味だったよな
>>499
日帝以前から戸籍制度はあったし、戦後に廃止したのは日帝の時の創氏の部分だけで、その後何十年も戸籍制度を別姓で運用していった >>589
事実婚と独身を自分に都合の良いように使い分けたいだけなのでは >>592
ならば夫婦別姓を認めている国々は不合理な判断をしていると言うことですか? >>560
海外がやってまーす、先進国がやってまーす
で洗脳できたのはコロナ前。
コロナで従来より死亡者数が減少した日本が
なんでアホな海外に追随しなきゃならんのか。
欧州ではスイスドイツでさえ公共の乗り物の遅延なんて当たり前なのに。
日本ほどインフラや安全においてきちんとしている国はない。 >>582
毎年夫側と妻側の姓を交互に名乗らさせられそうだよなw
成人したキラキラネームの子供が裁判起こして自分の名前を変更したみたいに苗字を変えちゃいそうw >>586
夫婦どちらの姓にしても良いのなら別姓でも構わないはず
現状は男尊女卑だから男の姓に変えるよう社会的圧力がかけられる
これが女性差別の正体 俺にはどうでも良いことだけど必死に別名をと言われると
何か目的があるのかと勘ぐってしまうわ
>>599
最初からそれならそれでいいだろ?
そのように運用システム構築されてんだから
わざわざ現行を変える必要があるのかよって話受け入れられないのは >>405
じゃあ夫婦別姓認めてくれよ
通称で解決できると言うわりには国の対応が遅すぎる >>599
そんなもんは知らん
それはその国の判断だろう?
合わせる必要があるのか?
つか、諸外国は姓についてどう捉えているのか?
んなもんは知らんわ
オマエが語れ >>563
子の姓の問題を「そんなもの」とか言ってるようでは夫婦別姓なんてあり得ない。 >>542
ニュースウォッチ9はこの問題を
国会が速やかに議論せよとの判決だとかにすり替えやがった
裁判所は国会で議論する問題だって手を放しただけなのに >>599
片方に理があったとしても片方には理がないことにはならん
両方に理があってそのうちどちらを方として採用するかとは考えられないか? >>599
その代わり相続などになると戸籍表1枚で済む日本と比べてだいぶ手間取られるぞ もし夫婦別姓登録免許税100万円とかになっても、こういう人達は別姓名乗るのかね?
合憲は当たり前やろ、現憲法がそうなってるんだから
違憲判決が出たらびっくりするわ
夫婦別姓を訴えたいならまず憲法改正を働きかけろよ
>>598
法律を変える近道の与党を応援しようという気はさらさらなさそう。 >>605
現行を変える必要はあるから裁判になってんだろう
お前はまずそもそもの何故夫婦別姓が求められているのか考えろ 結婚すると夫の姓を名乗ることが圧倒的に多いのは事実で
それは女性差別的だと言えなくもないから、奥さんの姓を
ファミリーネームにしようキャンペーンでもやればいいんじゃないかな。
奥さんのほうが稼ぎが良い場合は無条件で奥さんの姓とか。
0603 ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23 23:04:21
>>586
夫婦どちらの姓にしても良いのなら別姓でも構わないはず
現状は男尊女卑だから男の姓に変えるよう社会的圧力がかけられる
これが女性差別の正体
何言ってるのかさっぱりわからん笑 職場で旧姓使えるっていうけどさ、転職したら新性に変えなきゃいけないんでしょ?
意味なくね?
LGBT ヴィーガン ポリコレ 別姓 このあたりで騒いでる奴は属性が一緒
別姓にしたら母親の姓名乗る子供がほとんどになりそうだし
普通のお父さんには申し訳ないけども
そうなると養育義務を果たさない男性が増えそうに思ってしまう
女性と子供の不利益が拡大しそうなのがちょっとね
>>599
歴史も社会も文化も違う国と比べてどうするの?
夫婦別姓を合理的と考えて差し支えないような文化を持ってる人達が長い年月をかけて社会制度を作ってきたってだけでしょ? >>603
その社会的圧力を無くす方向の運動したほうが良さそうだな
いきなり夫婦別姓ってのが子供の影響とか無視してるようで怖いわw >>1
朝のテレ東の韓ドラ見てた俺の叔母さんの一言
「そんなに強くて文化があったら日本や中国にやられてないわよねえ」 >>585
「家族を創生する」なら新たに苗字を創設してもいいかもしれない、
みたいな議論が明治初期にちょっとだけあったのよね >>527
変えたいほうが、なぜ変えたいかを説明するべきだろ >>599
ルールを統一していないのだから、不合理だわな。 >>616
出た!馬鹿が
ずっと何故必要なのか聞いてんだけど?
そして必要がないから却下されてんだろw
馬鹿すぎて草 >>623
その場合現行だと父親は親権持たないからそもそも養育義務も無くなるしな >>603
男尊女卑じゃなくて、結婚=どちらの家に入るの?って選択でしょ。
普通に昔からの婿養子で妻の家に入るの珍しくないし。
養子が貰われた家の姓になるのもその家の子になるから。
親尊子卑?w >>603
別姓にしたら子供の姓はどうするのかね。
お前はよくても男は自分の姓じゃない子どもを
完全に受け入れると思ってんの?
今でさえ離婚したら養育費も払わないのが多いのに。
わざわざ親子の絆をぶっちぎってまで
別姓にしたいのかね。
それとも出産にはDNA鑑定必須にしますかwww >>617
安倍とか結構別姓に理解示す方だと思うが、頭下げることできないだろうなあ。 昭和23年式戸籍は戦後の民法改正のためやむをえず急遽開始されたが
平成6年式戸籍は電子化に対応するためくらいで、他にどういう必然性があったのだろうか
莫大なコストのかかるのはこの電子化の時だったはずだが
コストを理由に反対を唱えている向きは、平成6年式の時にも大反対を繰り広げたんだろうか
>>603 夫婦どちらの姓にしても良いのなら別姓でも構わないはず
違うだろ、どっちか一本にしろってことだろ?
別に男尊女卑でもねーぞ、婿に入って女の姓に変えてる人もたくさんいる。
社会的圧力?はああ? >>616
しかもおまえって
面倒だから を理由にしてるキチガイだったのね
もっと草w >>619
だからそんなことしたら旦那の威厳が無くなるって言ってるだろ
一家の家長が姓を受け継ぐことの重みを全く理解していない
奥さんの姓じゃ家族が一体にならないんだよ まぁ、これ自体は合憲で妥当だわな。
今後は事実婚が、法律婚に近づいてゆく。
結果として法律婚自体が無意味なものになってゆくだろうね。
>>1
事実婚=ただのデキ婚じゃんwwwww
バーカ 居心地良く暮らすために、キムチクサイ呼吸をしていらっしゃるなぁ
こちらの居心地が悪くなるので、半島にお帰り頂ける様にするまでです
別姓推進派の無能外国人どもは下記の質問に答えて下さい。
逃げないでね?w
Q
日本は同姓婚を前提として法が施行しており、行政や税制も「同姓婚を前提に」運用されています。
別姓や選択的別姓を推進することは、このような既存の統治構造を否定する事に繋がり大きな社会混乱を招きますが、それでも別姓を推進する合理的理由はなんですか?
※ちなみ「個人の自由意志の尊重」などの人権に立脚した主張は「公共の福祉に抵触」する場合は人権は制限されるという常識から考えて、何の合理性も無いのでやめて下さいねw
多大な社会的悪影響
>>625
そうなんだけど日本猿は人権意識が低いからなかなか変わらない
だから制度を先に変えて意識を変えさせないといけない
GHQも日本猿がそういうものだと見抜いてたから憲法を与えてくださったんだよ 同姓が嫌ならめかけにでもなっとけ
家族にならなくていいんだろ
>>636
数の圧力という道も無いわけではないが
そこまで集めるのは無理だろうなあ >>616
合憲つまり現行の取り扱いは公共の福祉に適うという判決です。 最高裁は立法するとこじゃねーから当たり前。
裁判官の感想聞いたところで何にもならんだろ。やってることが頓珍漢なんだよ、
一般に訴求しないの当たり前だろバカ共
大体「別姓も可」なんて特例は結婚の制度をなくすようなもん
端から結婚するなよ
>>603
別姓は違法、違憲だと言われたばっかりだろ >>606
通称の活用促進しようとすると、そんな誤魔化しじゃなく別姓を!
って妨害する輩をどうにかしてくれ コロナでみんな苦しんでるのにしょうもないことで最高裁判所を使うな
苗字ぐらい替えたところで死にはしないだろうが
>>651
感想をとっかかりにマスコミから世論ミスリードを狙ってるんだろ
現にそういう方向で報道やってるじゃん >>649
家族法改正は全会一致が慣例だから、強行反対派を少なくとも棄権に追い込むまで集めなきゃならんから自民党的にして成立は絶対に不可能 他人が夫婦別姓だろうがどうでもいいな
当人同士で話し合う問題であって他人が口を挟む問題なのか
名前が変わると手続きが面倒とか言ってるバカヨの皆さん
仕事できなさそう
子供が2つある姓のうちの1つを選ばされる方がはるかに面倒だろうに
苦悩する子供が可哀想に思わないんだろうな
それとも子供の意思なしで勝手に選んじゃうわけ?
どっちにしろ不憫だな
>>661
じゃあ賛成も反対もせず意見も言うなボケ >>616
通名を使えば良いだけだからということで、
必要性が否定されているのですよ。 >>657
通称も別姓も禁止に決まってんだろ
どっちも家族制度に対する侮辱だし犯罪の温床になりかねない
素直に妻が夫の姓を名乗ればいいだけの話じゃないか >>661
ひっそり、二人でやってればいいものを
主張を始めて、社会に変更を要求しているから、口を挟まれる >>2,1
判決は別姓を認めないこと自体は現時点では違憲ではない、と言っているだけ
さらに、
夫婦の姓についてどのような制度を採るのが立法政策として相当かという問題は、
現行法の規定が憲法24条に違反して無効かどうかとは次元が異なり、
国会で議論し、判断すべき事柄だ、
と述べている。 そもそも海外での選択的別姓ってさ、各々が古い伝統を引きずっているからだろ。
統一ルールが無いのは、古い伝統を引きずっていると言う事に過ぎない。
よって別姓派の方が頭が古いと言える。
>>51
世の中には婿入りというシステムもあってな
日曜夕方6時半にテレビ付ければ実例が見られるよ 運転免許が旧姓で取れなかった頃から同じ反論がなされてきたわけだから
「旧姓が使えるから別姓不要」という論は話半分で
ようは夫婦別姓のまま相続権利を受けたい、扶養に入りたいとかの理由なんだろ?
>>672
マスクパッセンジャーと同じ構図ですね。これは >>616
別姓は違法で違憲と判決が出ただろ
左翼の空想と現実が合わないことがまた証明されたな >>661
戸籍にかかわらなきゃな。
別姓には戸籍の改悪が必須なんだよ。
お前らの目的も帰化歴を不明にすることだろうが。
在日韓国人、マイナンバー取得、行政書士、司法書士で検索してみろよ。
戸籍廃止に向けてマイナンバー取得する在日が増えているという記事があるよ。 夫婦双方が別姓派なら事実婚で財産に関する遺言書を書いてもらえば済む話
別姓派が結婚制度にこだわるのはもっぱら金銭的な利益だから遺言で大丈夫
>>671
イソノさんたちと同居しているフグタさんたちのことかね ニュース23は最高裁判断より民間のアンケートの方が大事らしいなw
メデテー頭しとるわww
つーかとっくの昔に認められたものだと思ってた。
初めて申し込む方は○○○○円クーポン進呈みたいな
キャンペーンを2回受けられるから名字が変わるなんて
羨ましいと思うけどな。←安い考えw
左翼活動家はまずあの糞憲法を星条旗でくるんで燃やし
唾を吐きかける事から始めないと。
諸悪の根源はこいつらや。
名字がない天皇家 2千年間親兄弟が殺し合い
名字がバラバラの徳川家 3男徳川・長男松平(自害)・2男結城・5男武田(家を継いだ水戸藩が幕府を滅ぼす)
名字が一緒な一般家庭 みんな仲良しで幸せ殺人事件知らず
夫婦別姓の最大の問題点は親子別姓なんだよな
この問題から目をそらせてる限り自分は選択的夫婦別姓には賛同できないわ
>>646
GHQ信者なのかwww
俺の友人でも家を継ぐとか関係なく女性の姓に変えた男もいるけどな
家制度は良かれ悪しかれ日本に根付いてるもんで
子供の姓はどうするのかとかその辺りを無視していきなり夫婦別姓を主張しても受け入れられにくいよw
で、夫婦別姓のメリットって何?
会社とかでは対外的には旧姓で通すところもあるし
公的手続きが面倒くさいってだけ? >>666
なんで今まで通り「妻が夫の姓に改姓」じゃダメなのか?
妻にとって夫の姓を名乗れることは素晴らしい名誉だぞ >>618
草生やされてもな
語れと言っているのだからオマエはオマエの思想を語ってみろ、と問うているに過ぎない まだやってたのかこれw
今までの夫婦同姓を違憲とするのは無理だよ
違憲と判決出したら今までの夫婦が混乱する
夫婦別姓も合憲
どっちでもいいんだよ
後は国会のお仕事
今秋の国会で法案提出されるみたいだぞ
>>645
これにまともに反論できな時点で、別姓推進派はただの感情論、そりゃ誰も相手しないわな 名前変わったら自分に自信でも無くなるのか?
別に結婚しなくても事実婚でもいいじゃん
>>661
名前って他人が他人同士を識別する為にあるんですよ。信号機は設置した機関の為にあるのではなくて、それを利用する他人の為にあるじゃん。もし設置した本人の為にあるなら、そりゃ赤青黄の次の信号機は紫緑黒でも構わないけど、もちろん大混乱するよね?そういう意味ではキラキラネームなんかもマナー違反。読みが分からん名前なんて識別する上では非経済だから >>688
夫婦別姓の国ほど離婚率が高いんだが。
それも知らないで別姓さんせいなのか?
フランス、アメリカも8割以上同姓婚だぞ。 >>1
裁判所がまともな国で良かったわ
国会を通して決められるべきものを
一部の反対者の訴えで覆してたら制度なんて意味をなさないからな
民主主義の破綻 嫁の姓にしてもいいだぜ
結構多いよ
平等じゃないって何がだ?
>>688
どの道、姓を統一できないようなゴミが結婚したところで
どんな家庭になるんだよって思うわけで >>612
相続が1枚の戸籍で済むとは限らないわけで
どこからそんな話が吹き込まれているのか分からない 本部とやり合ってるセブンイレブンのオーナーみたいな
風貌だな
どっかズレてんのかね
同じ苗字の人だけ集めて合コンでもやって、その中で相手見つけろよ。
苗字変えなくて済むぞ。
ぶっちゃけ大多数はどっちでも良いと思ってる
そして大多数がどっちでも良いと思ってる限り法は変わらん
その上で現行では合憲と判断された
まあ草の根活動を地道に頑張れば10年後ぐらいには実を結ぶかもね
当面は諦めたほうが良い
改姓を強要することと
家族の呼称として同姓にする合理性とを比べてですね
同姓にしてもよい、てはなくて
同姓にしなければならない、と上演付けるほどの合理性はないと思うんですよ
別姓を認めて数十年後には半数以上の夫婦が別姓になるかもしれない
それで何か社会が変わってしまうとか
困ることが起こるとか、それは無いと思うんですよ
こんな一部の奴が騒いだくらいでコロコロ変わってたら社会が安定しない
そんな世の中は望まれていない
これからの子達は別姓の方が絶対にいいよ
旦那をポイ捨てするときにめんどくさくない
>>701
嫁の姓に変えられた旦那の立場はどうなる?
一家の大黒柱としてみっともない
結構多いってことは、それだけ情けないお父さんが多いってことだ
そりゃ少子化にもなるわ >>711
強要wwwwww
嫌なら結婚しなきゃいいんじゃね?
強要されないよ
会社に勤めた、社則を強要された、なんて言い出すんかね?
アホだなオマエ
選択権は常にオマエにあるんだよ どっちゃでもええねんやったら認めるべきやねんけど
憲法の規定であかんねんから、
立法府に、憲法改正の是正を求めるべきやろ。
>>704
戸籍数枚は必要になるな。
しかし、戸籍さえあれば形式的な相続人の漏れはなくなるな。
韓国はそれをなくしちゃったわけで
そりゃもう大騒ぎ >>645
感情論と言うが個々人の考えは、他人の権利を侵害しない限り最大限尊重されるべき
それが人権
なので「さきにシステムがそうなってますから」は筋が通らない
システム変えろと言う話になるのが自然
あらゆることはまず人権を最優先に考えるのが民主主義国家の立脚する立場 >女性側が不利益を受けることが多いとしても、通称使用の広がりで緩和される」などとして合憲と判断した。
通称使用を前提に正当化するくらいなら、別姓認めたらいいと思うが
日本は夫婦同姓が絶対だから通称も許さん、というならまだ分かるが。矛盾してるだろ
>>716
錦糸町で最も危険な男と呼ばれていたマスオさん舐めてるの? >>628
福沢諭吉がもうちょっと頑張っていれば…… >>711
>それで何か社会が変わってしまうとか
困ることが起こるとか、それは無いと思うんですよ
子供の姓で困る事になる訳だがw 不正の温床
こわい怖い
子供は夫の名前
自分の、子供と違うなんで絶体におことわり
ばーか、
旧姓使え
アホ
家族制度崩壊工作
そうか
公明党
やめてね
>>716 嫁の姓に変えられた旦那の立場はどうなる?一家の大黒柱としてみっともない
え?婿に入った家の大黒柱になるだけだが?なんか問題でもあるの。 国際結婚なら別姓で合法結婚できる
在日と結婚すれば
夫婦別姓は悪い事ではないが
夫婦別姓にしたいと言い出す女は地雷だからやめておけ
>>722
マスオの名字はフグ田だろ
あいつは姓を変えていないぞ よくこんなしょうもない事で裁判までやるわ
名字なんかどうでもいいだろ
>>645
>>720
そもそもシステムがそうなってるからできないってのも嘘。現に同じシステム上で、国際結婚してる夫婦は
別姓を選択できてるわけだからね、 >>729
名前が他者に使われ道具だと認識してないだよ >>616
失せろ負け犬w
お前は最高裁の知力負けたんだよ
とっとと朝鮮半島に移住してそこで思う存分夫婦別姓を堪能しろバカw >>720
>あらゆることはまず人権を最優先に考えるのが民主主義国家の立脚する立場
結婚しなきゃ姓を変える必要はないが?
選択の問題であり、人権の問題か?
てか、姓とはなんなのか?
そこを語れよ低能 これは
朝鮮の
家長制度で
在日朝鮮人の
公明党がそんたくをするなら
在日を送還
>>718
いや、民法を変えるだけで済む話
それを立法で解決しようとせず、司法に頼るなと判決が出た
憲法的には別姓も同姓も合憲 夫婦別姓を推進しますって文言で国会議員に当選するぐらいの民意がないと無理でしょ。
法的には男女ともに同じ権利なんで、憲法上も問題ないって判決出ちゃってるんだし。
不当だ!!じゃ何も動かない。
>>731
家族制度なんて制度は既にありませんよ
いつの時代の話をしてんだ >>1
違憲とした4人
宮崎裕子裁判官(弁護士出身)
宇賀克也裁判官(学者出身)
草野耕一裁判官(弁護士出身)
三浦守裁判官(検察官出身)
次の国民審査まで覚えてないだろうけどな >>716
それはお前の男尊女卑な思想がいけないんだよ >>1
>夫婦別姓
必要性の根拠がくだらないわ、女性も自由に羽ばたきたいとかw >>735
違うシステムですが?
外国人には戸籍はありません。 めんどくせーやつがいるもんなんだな。
嫌なら日本から出ていけばいいのに。
何年後かには認められるみたいな事言うてる人おるけど、憲法改正せん限りは千年後も無理やねんで。
憲法解釈でコロコロ変わったらあかんのは
パヨさんもわかるやろ。
>>735
国際結婚してる場合は別姓を選べるんじゃなくて同姓を選べないんだよ。
外国人には戸籍姓が無いから。 >>721
分かってないな
法律上の氏とは家族の呼称のための制度なの
夫婦別氏にすると氏という法制度の意味が根本的に変わる
それと抵触しないようにアイデンティティも保てるようにするのが通称という妥協案なわけ
むしろ法律上も別姓にさせろーと言ってる側の氏の理解があやしい なんでも訴えれば済むって思ってる奴
弁護士に飯の種にされてるぞ
>>1
いつまで夫婦別姓認めないつもり?
いい加減に夫婦別姓みとめろよ
最 反日パヨクと朝鮮人の日本人の家庭を壊そうという企みは破れた
世界最高水準の知力を誇る最高裁判所に歯向かうのが間違いなんだよ
クズはクズらしく朝鮮半島に失せろ
二度と戻ってくんな!
>>727
婿養子ならともかく、婿養子でも無いのに夫が改姓する意味は?
お父さんがお母さんの姓に改姓したなんて子供が知ったらどうなる?
お父さんは頼りないかもって疑われる要因になりかねないぞ
大黒柱の威厳が崩壊する危機に直面するってことだ >>1
自民党の別姓派は、矢張り統一教会他カルト関係なのだね。 >>720
横だけど日本の相続には資料としての
戸籍が不可欠。
別姓うんぬんより前に
帰化歴や結婚歴、家族歴が一枚で分かる
新別姓のための戸籍のレジュメでも出したらどうかね。
その他大勢が少数の別姓夫婦のために不利益を被る可能性があるのにさ。 >>750
同姓も選べるよ
「選べる」というと多少語弊はあるが >>740
合憲あたりまえ
別姓は、まずは
出自開示を
在日帰化かくし議員は詐欺だよ
やぶへひになるよ
戸籍制度改正して
在日かくし違法 >>741
> 法的には男女ともに同じ権利なんで、憲法上も問題ないって判決出ちゃってるんだし。
同じ権利じゃないとし最高裁が認めてしまってるぞ
つ「女性側が不利益を受けることが多いとしても、通称使用の広がりで緩和される」などとして合憲と判断した」
女性側が男性より不利益を受けることが多いと認めていて、その上で通称使用前提で正当化してる。
夫婦同姓を守るために通称を積極的に使えなんてのは本末店頭だろう。通称使用を前提にするくらいなら
夫婦別姓認めた方がよほどすっきりしてるし健全だ >>753
馬鹿か
憲法的には別姓も同姓も合憲だ
ちゃんと民意で勝負しろって話 「国会でやれ」と言われるということは、憲法に照らし合わせるのは裁判所は自分の仕事じゃない、夫婦別姓の法律を作るのが政治(立法府)の仕事だ、と考えているということなのかな
どうせこの裁判も妙な弁護士が唆して訴えさせただけの話なんだろw
>>720
条文通り、人権は最大の尊重を受けるけど公共の福祉に遵うから、「合憲」判決なわけ。
求めている人がいるからシステム変えろという話しが自然というのはどういう論理ですか? 大体の話「女性に不利益がある」と認めてる時点でシステムの差別的欠陥が露呈してる
「すでにあるシステム優先で、差別的欠陥や、人権を蔑ろにします」
は通らんだろう
かなり無茶苦茶な論理になってる
民主主義国家としてのあり様の問題が問われる
言っとくが俺は別姓にはかなり否定的だが、人権を考えるうえにおいてはこの判決は問題があると思う
>>761
家族制度なんで
男性も妻の姓名乗れますから
あほ >>753
ずっとだよ
最高裁大法廷で2回も敗訴してんだぞ
そんなに嫌なら外国人と婚姻したらいいんでね?
そっちは"例外"が認められるから >>758
相手のファミリーネームを自分の姓にすることは可能だけど、それは「夫婦同姓」ではないよ。
なぜなら外国人には日本の戸籍姓が無いから。 >>1
結婚しても女が今の姓を使い続けたい!
でも結婚したら女が男の変えなきゃならないから、
夫婦別姓じゃないと女性差別ニダ!!!!
って発狂錯乱する気狂いがいるけど、
夫が嫁の姓を名乗ればいい
ソレができないなら「夫は女性差別主義者」ってこった
それだけの話 あのね、最高裁は、夫婦別姓を認めていないことは、憲法違反ではないと言っているだけであって、夫婦別姓を認めることが憲法違反だと言っているわけではないのです。当然ですよね。
法律を作るのは国会です。国会が作った法律に、裁判所が過度に干渉すると、裁判所が法律を作るという本末転倒が起こり、三権分立のバランスが崩れてしまいます。
>>758
それ民法上の氏ではないからね
戸籍の上でそう「見える」だけ >>1
夫婦別姓をエラぶような輩は下朝鮮にでも移住すれば良いんじゃねーの? まぁフェミとか左翼が騒いでいるけど
せいぜい人口の5パーセントぐらい
あとは無関心か、賛成派だよな。
別姓にこだわる人とは距離を置く
思想がわかりやすくて良い
名字変わると私でなくなるなんて考えたこともない
薔薇はどんな名前付けられても綺麗だし変わらない
>>765
合憲だし別姓でも構わないかどうかの話はそもそも裁判所でする話じゃない。という判決です。 >>732
偽装結婚が楽になるわな
苗字もそのままで、永住許可もらったら離婚して、何事も無かったように永住できる >>742
家父長制がないのであって、
家族制度とは家族法によって規定される仕組みのこと。 >>746
> 外国人には戸籍はありません。
外国人配偶者は日本人配偶者の戸籍の備考欄に国籍と共に記載されて、本名として同姓でも別姓でも選べる。
日本人同士の結婚の場合も、備考欄に別姓を記載して、本名としての使用を認めればいいだけ。
だからシステムの改変は必要なく、単に戸籍法を改正して条文を一行加えればいいだけ。 夫婦別姓こそが日本の古来からの習わしなのに
明治維新からやり始めた夫婦同姓なんて辞めて元の夫婦別姓にすべきだよ
現状では合憲。文句があるなら憲法改正してくれる政党に投票。または公約にしてにして出馬。
法律を作り変えたいなら正当な手段に訴えろ
いきなり裁判所に頼ろうとしても合憲なものは合憲
>>775
頑張るねぇ
ま、別姓推進する政党にでも票をいれときな
与党になれば変わるかもしれんぞ、ま、掌返しってのもあるけどな YouTubeから
ダウンロード&関連動画>>
最後に推進派の女がコメントしているけど、結局は個人の我儘なんだよ
「個人のわがままに国民全員が付き合え」というのが別姓推進派の本質
どう言葉を取り繕っても本質はコレ ねえ、夫婦別姓のメリットとデメリットは?
対して関心の無い人に対してそれくらいは提示しないと
>>784
日本人には戸籍と民法上の氏があるから外国人とは違います
いい加減あやふやな法知識で頓珍漢なこと言うのやめたらどうか >>786
憲法改正大反対のパヨクのみなさんはどうするのかねw >>776>>791
そういう問題ではないし
「外国人だと民法上の氏ではない」という説も、疑ってかかった方がいい 韓国は姓を変えたくても変えられないんだぞ。
姓不変の原則ってのがあって。
>>785
夫婦別姓なんて貴族階級の話だろ。あんた貴族かよ。
今の庶民の同姓は江戸時代の屋号から来ている。 夫婦別姓のどんなところにメリットを感じているんだろう。
ただ単に、政府とか与党に反感を感じていて
夫婦別姓か否かは本当はどうでもいいって人もいるんじゃないだろうか。
>>790
墓はどうするんだろうね
めんどくさくて考えられんわ >>778
5パーセントもいないよ。
基地外左翼は異常に声がデカいから錯覚しているだけ。
実際には0.1パーセント(12万人)もいないよ。 秋の臨時国会で夫婦別姓法案が提出の方向らしい
党議拘束がかからないみたい
>>796
韓国は「異姓不養」はまだやってるのかね
もうやめたかね 夫婦別姓にしたい奴は支那チョンに移住しろ
そこで思う存分夫婦別姓を堪能しろよw
日本は太古から天皇が支配する夫婦同姓国家なんだよ
こんな国にいても住みにくいでしょ
早く支那チョンに移住しようぜw
ほらほら早く早くぅ〜www
>>765
全然違うよ。
違憲かどうかの判断をするのは裁判所の仕事(違憲審査権)であり、裁判所がそこで違憲ではないという判断をしたからこそ、違憲とならない範囲内でどのような内容の法律にするかは国会の仕事(立法政策・立法裁量)になる……というロジックだよ。 やっぱり憲法って大事だね
憲法は国民を守るためのものらしいけどポリコレの暴走からちゃんと国民を守ってくれたな
>>785
古代まで戻す必要はない
嘘をついたら市中引き回しでいいのか? 別姓推進は氏の意味をなくしていこうという一つの選択肢ではあると思うが
せめて自分の願望以外は認めないその独善性をなんとかしないと話にならんよ
>>789
本当にこれ。
議会制民主主義を暴力で破壊しようとする基地外左翼どもと同じ。 >>768
この判決は、差別はないと言っているんだぞ。
ちゃんと読め。 >>794
畢竟独自の見解であり
の一言で一蹴されるだけだよ テレビとかで仮名表示で出てるけどこれは何でなの
裁判はもちろん本名で訴えてるんだろうけど、報道で仮名でいいなら
そもそも通名でいいじゃん
仮名で出てる時点で、何か裏があるとか逃げ出す準備してると思えるわ
>>788
偏狭な考え方しかできないのはかわいそうw
私は夫婦別姓に反対。 大事なことを簡単に一蹴してしまうのは、法曹の悪い癖だよね
>>768
制度の運用実態がどうであれ裁判所は制度自体の問題についてしか言及出来ないので裁判所は合憲(制度自体には問題がない)というしかない
制度の運用実態が本来の制度のあり方から外れてるからどうにかしてほしいと掛け合う場合の相手は立法府であって司法府ではない
この裁判を起こした奴のアプローチの仕方が間違ってるだけ どっかの夫婦別姓待ってる事実婚夫婦が
泣いてるんだろな
めしうま
女性の姓に変えてくれない男性の差別だと騒げいいだろ
>>787
全くです 感情論で裁判が傾くお国だとファビョれば何とかなると思ってるんでしょうが日本では通りませんwww 選択制とはいえ別姓を認めるとメディアが総動員で洗脳始めるのは目に見えてるしな
ちょっとは自重するかと思ったら早速TBSが逃げ恥でやらかしてたし
別姓で戸籍制度破壊したいけど、そのためには憲法改正が必要だというプロ市民のジレンマ
日本の最高知識である最高裁判所が夫婦別姓は間違いって宣言したんだからな
反日パヨク共が泡を喰ってて笑うわ
ほれ、いつもの憲法を守れ〜!って声を上げろよ
憲法を守れ〜
夫婦同姓を守れ〜
夫婦別姓は違憲だ〜
くっそ笑うわwwwwwwwww
>>810
抗告審だから判決じゃなく「決定」w
2015のは口頭弁論込みの「判決」だった 自分が外国人と結婚したり友人にそういう人がいたら
日本人同士の場合と戸籍上の扱いが全く違うことは当然知ってるはずなんだがな
>>704
離婚したり再婚したり隠し子がいたり養子がいたりとかするややこしい一族じゃないなら、
一般的な家庭は戸籍一枚に家族全員が記載されてるわ
まあ本当は「一枚」じゃなくて、
「一揃いのファイル」だが 夫婦別姓を認めてないとは書いてないみたいだしタイトル違うんじゃね
>>751
> 法律上の氏とは家族の呼称のための制度なの
だからそれを変えたらいいだろって話だが。
国政結婚の場合は実際に別の氏を名乗ってるんだから。
なぜ変えない前提で「法律上の氏とは家族の呼称のための制度」だからダメと言うのか
分からん。それを変えればいいじゃんという話をしてるのに。
> 夫婦別氏にすると氏という法制度の意味が根本的に変わる
変わって何か問題があるのか。国際結婚で認められているのだから、何も問題ないだろ。 日本共産党や朝日新聞の日本破壊への執念とずる賢さは天才的だから
あいつらが推進してるものは全部裏があると思っておいた方がいいw
人権はアリナシ論じゃないから
「他人の権利を侵害しない限り最大限に個人の自由が認められなければならない」
「国が個々人の人権を制限する事はこれも出来る限り避けなければならない」
という観点に立つ
なので別姓の是非がどうのなんて話じゃなくて、国は個々人の権利を侵害している別姓のシステムについて改善をするのが筋
という見解になるのが当然だろう
既にあるシステムありきの判断など人権を根幹とする民主主義国家として筋が全く通らない
>>720
いやそのシステムがまさに「公共の福祉」なんですが
民主主義で選ばれた人間が作った法を下に、行政や税制が運用されているのに
それを壊すことを間違いなく社会的な混乱をもたらしますよ?
最後にコレの憲法学的論拠を示して下さい。
> あらゆることはまず人権を最優先に考えるのが民主主義国家の立脚する立場 >>821
>夫婦別姓は間違いって宣言
してないw
同姓でも選択制でもいい(=合憲)なので、立法府である国会で議論しなさい、ってこと 事実婚でも内縁のなんちゃらでも勝手にやってろって話
そもそも論で、
少子高齢化、70年以上憲法改正無しのこの日本で
夫婦別姓を言うてる人は、何人おるねん。
100人おるかね?
これこそノイジーマイノリティの極みやろ。
勝手にやってたらいいのに
日本全体を巻き込むなよ。
>>794
単なる例外処理なw
それは基準を変えるもんでは無いのよね 子供側が選べないのは可哀想だと思う
A子ちゃんは家族みんな同じ名前なのに…とか
同じ名前な孫の方が無意識に可愛いとか
デメリットを喰らうのが子供なのがね
まあ他人の子供がどうなろうと余計なお世話なんだけど
夫婦別姓に反対なのに、自らは別姓名乗る丸川は筋が通らない。
>>765
国会でやれなどとは誰も言ってない
左翼の空耳だな 違憲派の4人は裁判官を辞めて国会議員を目指すべきだな
>>814
君ら左翼って何故に、
自分達は絶対に正しい、っていう間違った思想を是正しないの?
ごめんなさいを言えない人は、誰からも相手にされないよ。 家制度はきちんと継承していかないと
安心して墓にも入れないわ
夫と妻、どちらの姓に統一してもいいのだから
それがなんで女性差別になるのか、わからんわ
>>827
最高裁の判決では氏=家族の呼称で定着してる
と言ってるわけ。
「変える」というなら何になぜ変えるのかくらいは説明しないと。 >>837
子の改姓方法は法的に何通りもあるけど、夫婦別姓の道は皆無だよ
味噌も糞も一緒はダメ 糞反日パヨク共
違憲判決が下った
お前らは間違ってた
土下座して国民に謝罪しろ
嘘をついてごめんなさいってwww
>>708
関東なら、鈴木さん一同の合コンとか有り得そう
佐藤、山本、田中、松本あたりは可能だな 同姓でも別姓でもどっちでもいいとは最高裁は一言も言ってないと思うけど
そんなこと判断してないでしょ
ガンガン夫婦別姓で国は訴えられている
いつまで続くのか…
今秋の国会でケリつけろ
>>839
そもそも、今回の特別抗告審に「判決文」は存在しないよw
最高裁判決は2015年のみ そんなに名前を変えるのが苦痛なら、まずは通名の禁止から始めよう
>>846
3歳、4歳が感じる寂しさを想像できないのか… >>838
戸籍上と家庭では同性だろ
仕事で旧姓使うのは主張に沿った振る舞いだよ
なんの問題が? >>824
だから隠し子がいなくても相続権者がずいぶん遠くまでいるという場合がある >>772
> 相手のファミリーネームを自分の姓にすることは可能だけど、それは「夫婦同姓」ではないよ。
> なぜなら外国人には日本の戸籍姓が無いから。
まるで言葉遊びだな。実際に生活上本名として「姓」を名乗れてるじゃん。銀行口座作る
にしても運手免許作るにしても別姓でできてるんだから。
日本人同士についても同じようにしてくれと言ってるだけなんだから、「戸籍姓」とやらに
そこまでこだわるのであれば、「戸籍姓」は今まで通りでそれとは別に「本名」として別姓を使えるようにすれば
いいだけ。そしてそれはシステム上は戸籍の備考欄に記載すればいいだけだから簡単に
実現可能。 >>827
国際結婚は相続考えてないからね。
戸籍がないからあくまでも外国人であって
戸籍でその外国人の身分証明はできない。
たんに日本人の配偶者としての結婚証明だけ。
よそで重婚してようが子供がいようがわからない。 >>824
被相続人について、出生(あるいは生殖可能年齢)〜死亡時までの戸籍を取るわけだから、1枚で足りることなんかないぞ。 >>838
「同じ戸籍に属する者について戸籍上の姓(氏)は統一する。ただし戸籍上の氏名を名乗ることを法令で命じているような場合を除き、必要があれば旧姓を名乗ってもよい。」
これだけのことが分からない奴がいるから別姓論議が進まない よし、結婚するとこに両方の姓をつけることを許可して、子供がさらに結婚する際に
どちらかを選んでいいことにしよう
子供の頃は、別姓(結果的に両姓)を望んだ両親の子だとラベリングされてわかりやすい
父 田中 一郎 → 結婚後 田中・鈴木 一郎
母 鈴木 花子 → 結婚後 田中・鈴木 花子
(田中鈴木の順は選択可能)
子供 田中・鈴木 健太
>>780
名前なんて自分と他人を区別する道具ってこと ジジイが国を牛耳ってるんだからそりゃ少子化になるし欧米からも遅れをとって
後進国になっていくわなw男のせいで国が滅びるとか笑えるね。
昭和ジジイが全員死ねば変わってくるだろう。なのでみんなで昭和男は迫害追放しましょう。
>>744
世の情けない夫たちを責めているんだが
これのどこが男尊女卑? >>862
こういう「言葉遊び」ができるのが法律家だからね
できない人は残念ながら裁判には勝てない >>829
だから民主主義国家がその国家運営上で夫婦は同姓の方が合理的だという話なんだから筋は通ってるよ。 >>863
>国際結婚は相続考えてないからね。
ねえよww
国籍と相続は関係ないw >>863
> 国際結婚は相続考えてないからね。
デタラメ言うなw
普通に相続あるわ
> よそで重婚してようが子供がいようがわからない。
それは日本人も同じ。重婚は違法だが、アメリカで重婚してて問題になった人
いただろ。同姓別姓とは全く関係無い話。 てか反対してる5ちゃんねらーなんて半分以上も結婚なんてできないんだから
関係ないだろう。
夫婦別姓反対してるなら尚更だれも女性は結婚しないと思う。キャリアに傷がつく。
法律論を無視した強硬な別姓推進派ってカルトの匂いがするな
本人を相手にするのは時間の無駄なんだけど
カルトの布教には騙される人が出ないように一応ツッコミ入れる必要があるという
>>868
欧米から後れを取って
この言葉が笑わせる。
別姓が最も多い北欧が最も離婚率が高い
公共インフラも衛生環境も日本ほどととのっている国はないんだが?
そんなに欧米が進んでいるなら
さっさとそちらにどうぞ。 >>835
人権の観点に多い少ないなんて関係ない
こういうと多数決がすべてだろとかいう人がいるが勘違い
人権に抵触するものはたとえ日本中の大多数が求めようが成立しないし、してはならない
多い少ない、強い弱いを理由にできると思うなら物凄く危険な考えと言わざるを得ない >>865
そういうアホがマスメディアでギャンついてるのが、腹立って仕方ないよ。 >>868
お手本のようなカイガイハーありがとうございます!脱糞! このところ左翼さんが優勢になってきたかなと思ってたがなんか暗雲が立ち込めてきたな
このまま総選挙でも結局自民党の圧勝でまた下火になってくかもね
>>871
だからあ、民主主義国家ってのは
個人の人権>>>国家運営なんだよ
そんなことも知らんの?
レッドチームの方が君にはお似合いじゃない? >>838
選挙で丸川と名乗る方が知名度があって有利だからだよ。森田健作も芸名だしな。つまり別姓にさなくても何ら不自由ないわけよ >>875
そういう奴はキャリアに穴が空くからって妊娠・出産もしないだろ
医学部の女学生はそれを見越して学生結婚して休学して子供を生んだりするらしいが お前らガタガタ言ってるんじゃねーよ!
最高裁で2回も判断されてるんだから何を言っても屁の突っ張りにもならねーんだよ
悔しかったら憲法改正の国民投票まで持ってけや
俺の家な、母ちゃんの母ちゃんが同居しててな
その婆ちゃんだけが姓が違ったんだわ
それでも問題なく家族だったんで
家族の中に別の姓がいるのには問題ないとは思ってる
でも俺の姓は親父の姓でそれが途中で変わるのは嫌だろうと思うわ
>>862
外国は、日本ほどシンプルじゃないんだよ。
合成姓だったり父親の名前だったり、貴族由来ならフォンとかドとかドンとかつけたり色々ある。
だから外国人の姓は日本の制度に、厳密には当てはまらない。 半世紀以上前に作られた憲法なんだから今の時代に即してないのは当然だろ
文句あるなら改憲しかねーわ
>>879
子供が将来、改名を申請してDQN親ガッカリの構図が見える。
ネームハラスメントも起こるかも。
ウケるわ。 >>829
そんな説明じゃ、変えようという気にはならない
具体的に何が弊害なのか何の説明もないし >>874
結婚届をだしてれば、戸籍にちゃんと載るから
日本人なら重婚なんてできないんだが?
出生届も同じ。
日本人の身元証明は戸籍があればできるんだよ?
重婚してる日本人?届をださない事実婚だろ。 >>883
いやいやいや
近代憲法まるまる否定じゃないすか。
公共の福祉、調べてよ。判例なんていくらでもあるよ。 >>833
タイトルが「夫婦別姓認めず」だから誤解してる人が多いんだよ。
「○○認めず」の形で書くなら、「夫婦別姓認めず」ではなく「夫婦同姓を違憲とは認めず」となるはずだが。 >>879
流石に結婚するときに片方にしようぜ
基地外家系が大変なことになるわwwwwwwww >>860
それは「相続人が判明した上での相続手続の面倒さ」の話であって、
「相続人が不明で調査が大変」な訳ではない こんな無駄のことにいくら経費使ってんの5年前にやってんだろ別姓で嫌だってなんで根本的に何が不満なんだ中韓くらいだろ日本にいて別姓って祖国と同じがいいって事か
いまさらだけど
パヨの人が無理筋で夫婦別姓を勧めたいのは
もとより天皇制廃止という戦後共産主義の怨念な
だけで、本当に夫婦別姓したい人たちとは
考え方は全然違うんだけど
もはや何のための運動なのか共産党ですら
忘れてるんだろうなwww
>>829
人権問題であると言うなら人権侵害として国相手に訴訟を起こせばいい
法治国家なので >>883
お前が一番ウザいな
憲法判断されたんだからお前は負けたんだよ
もう黙れや >>868
姓の仕組みを整理出来ない海外の方が遅れていると思うぞ。 >>21
ほんそれ
世界が世界がと言うのなら
イスラムや他の国のように
第5夫人まで持てるようにしてくれよw
でなければ名字すら変えたくないような
結婚なんぞしなくてよろし
したければ事実婚で充分 >>755
おまえ頭おかしいの?
この家(妻家)を守るために姓を変えたっていえば何の問題もねーだろ。 本気で相続の範囲が「1枚の戸籍編成単位」だと思っててここに来てる人がいるんじゃないかと思って愕然とする
事実婚でいいし未婚も少子化も進めばいいと思うけど、
いずれは別姓になるかなと思う。
事実婚野放しだと戸籍に一切残らないから。
その方が崩壊wは進むと思う。
内縁のとこの相続、子供とか民法変えればいいんじゃないのいきなり俺達が別姓いいから変えろよりハードル低いと思うんだけど
>>893
> 結婚届をだしてれば、戸籍にちゃんと載るから
> 日本人なら重婚なんてできないんだが?
現に海外で結婚して日本に届け出さずに重婚してる日本人いるだろ。
ニュースにもなってたのに知らんのか。
> 重婚してる日本人?届をださない事実婚だろ。
事実婚だけでなく、海外で正式に婚姻をしている場合もある。
ハーグ条約批准国であれば、国際法上有効な婚姻となるから、たとえ日本に届け出を
怠っていても、日本の法律上も有効な正式の結婚だ。だから日本人でも違法に重婚を
している人間は実在するんだよ。 また国会に丸投げかよ
違憲判決を避ける傾向が顕著やな
何のための最高裁だか
ここの裁判官もほとんど男
異常やな、司法も
>>894
その通りだけど、
国会で、となると議会制民主主義の枠内での話になるから、
国民全体の0.01%にも満たないコイツ等に勝ち目は全く無い。
だから、裁判で、って話。
今回の件で裁判でも駄目となったから、次は浅間山荘か日航機ハイジャックか、だよww
左翼は自分達が絶対正しい、って間違った思想しているから、
暴力も正当化している。過去の成田、今なら沖縄が良い例。 アラブやインドは夫婦別姓だが、子どもは父親の所有物で父親姓
女も実家の父親の元所有物なので実家姓だそうだが、
これのどこが進んでるのかな?
多分裁判所の本音は「俺らは中立だからお前らの思想の裏付けに使おうとするんじゃねー」だと思うよw
>>913
いや、海外法で重婚しても日本法の実質要件を欠いてるから、日本では法律婚とは認められないよ 杏「姓とか
香里奈「別に
夏菜「なくても
優香「こまらない
照英「ぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
通名でいいわ
あとは国会で決着つけるしかないね
次の選挙の候補者はどっちを支持するかはっきりさせろよ
マスコミもちゃんと報道してくれ
>>755
お互い後継ぎでもなきゃ本人の自由だろw
今どき共働きで嫁の稼ぎ宛にしたクソ細い大黒柱気取ってる奴もいそうだがww >>917
内閣府の調査では、改正後に別姓婚したい人は回答者の8%だったよ >>883
なんでパヨクってこんな奴ばっかなのw
この前話題になった車いすババアみたいなゴミしかいねーなw そもそも自分の意に沿わないから民主主義国家じゃねーなんて反抗期の青少年と変わらんわ。
>>922
こんなもん政策にもあがらんわ
99%の国民は興味がない 別姓は公共の福祉に抵触はしないよな
するんだったら外国人にも徹底してるはずだからな
日本人同士でも海外で適法に別姓婚してる例があるな
ちょっと前までインドは同姓国として例に挙げられていたよな
>>905>>906
80年代の国籍法改正問題と似てる。その頃は国際結婚の子供(ハーフ)は父親が
日本人なら日本国籍取れたが、母親が日本人で父親が外国人の場合は日本国籍
取れなかった。今の感覚では明らかに酷い差別だが、当時行われた裁判では、
母親だけ日本人の子供に日本国籍与えないことに対して違憲判決は出ていない。
国会で審議して国籍法を改正したから、今はどちらのハーフでも日本国籍が取れるように
なった。 自民党も夫婦別姓推進派が多いなw
議員立法で国会提出すれば野党ものってくれるんじゃね?
>>913
日本でかと思ったら海外でかよ。
それを欺瞞、というんだよ。
だから戸籍がなくなると重婚もし放題、という
悪影響がでる、ということだよね、日本国内でさ。
隠し子もね。
そうならないために戸籍を改悪する別姓はダメ、ということじゃん。 LGBTQなんとかには大騒ぎしてんのに夫婦別姓は黙殺とかよくわかんないよな(棒読み
同性パートナー制度以下?
>>1
じゃあ、改憲しなくちゃね。
パヨク「グギギギ」 夫婦同姓で何か社会生活上、不便を感じているのか?
もしそうなら、もっと早い時期にとっくに廃止になっていただろ。
>>883
個人の人権ってのは公共に対して制限されるものよ
その割合ってのは公共に理解される範囲ではあるのが前提だけど >>929
婚氏続称も、違憲判決はなかったが法改正
違憲判断は尊属殺と婚外子相続とかだよね
立法府に期待しよう 家族の中で母親だけが家族と一緒の姓を名乗れないといういびつな状態になると
別姓がデフォの韓国みたいに男尊女卑の傾向が強くなるんだろうな
同姓のいまの日本はだいたい母親が家族の中で一番権力持ってるがw
>>894
判決文には「国会において上記立法政策に関する検討を行いその結論を得ることを何ら妨げるものではない。」とあるから
「この裁判の判断を理由に夫婦別姓の議論に終止符が打たれたという訳ではない。もし夫婦別姓制度導入の必要があれば国会(立法府)で議論してくれ。」くらいのニュアンスかな >>920
> いや、海外法で重婚しても日本法の実質要件を欠いてるから、日本では法律婚とは認められないよ
相手国がハーグ条約批准国なら日本でも法律婚と認められるから、重婚罪になるだろ。 >>874
準拠法決定の問題が絡むので、法定相続についてはすんなり行かないことが少なくない。遺言なら準拠法による影響はかなり小さくなるが、ゼロになるわけではない。
相続時に規律の明確性という点で、国際結婚にある種の不透明さがあるのは否定できないところだと思うが。 基本的に個人の自由意志は尊重されるべきだが
婚姻前の姓なんてもともと生まれる前から自動的に決まってるものなわけで
そんなものに執着する奴が「個人の自由」というテーマで論議することにとても滑稽さを感じるのよね
>>864
被相続人が離婚したことも、
婚外子の出産も認知もしてないなら、
相続人は配偶者か子に限定されるから、
戸籍は1ファイルで相続は終わる
被相続人に子がいない、婚姻したこともない、っていうのは、
「一般的じゃないヤヤコシイやつ」 >>907
夫の家はガン無視かよ
そんな家族関係じゃ嫁姑問題でトラブル起こすぞ >>924
それにしても過半数には程遠いよね。
自民党内の謀反を考慮しても法案成立の可能性は無い。 >>937
いいえ、人権を制限していいのは他の人の人権を侵害しているときだけですよ。
公共の福祉って公共の利益じゃないですよ >>940
説明が長い。
要するに「我、関せず。」だろw >>853
離婚前提言うのもねなんかあったときに隠せないしばかくせえ論理だな >>946
世論の6〜7割は賛成・容認
国会議員個人も野党と公明、維新のほとんどと、自民の一部が賛成
神道カルト議員が妨害しなきゃ議員立法で即可決だよ つまり憲法違反しない改正民法案を出せない夫婦別姓を主張している党が無能だとwww
>>944
していないことの確認は今の戸籍見るだけでは完結しない、って話をしてるんじゃないの? 女側ももっと自分の姓にしてもらっても全然大丈夫だ。
俺の周りはジワジワ増えてる。男も自分の姓じゃないと男の甲斐性にかかわるみたいな事言うやつ若い男ではあんまりいないぞ。
家業継ぐやつや旧家の跡取りはそういうのあるが、そんなのレアだ。
そういうのにうるさいのは団塊のジジババぐらいでもう意識は変わってる。
そこを押し付ける男はモラハラ予備軍みたいなもんだ。
>>923
夫の柱が細いのは女性が社会進出して仕事を奪ってきたからだろ
おとなしく寿退社して家事育児に専念すりゃ夫の給料も上がるさ >>944
横だが
その「配偶者か子に限定される」というのが間違いであることは中学校でも習うよ >>931
> 日本でかと思ったら海外でかよ。
> それを欺瞞、というんだよ。
海外で先に結婚していれば、その後日本で日本人同士で結婚しても重婚罪だよ。
だから日本人同市でも重婚になることがあるという事実を言ってるだけ。
> だから戸籍がなくなると重婚もし放題、という
戸籍があろうがなかろうが日本国内で重婚が可能であることは上で証明しただろ。
重婚を避けるのはあくまで自分の責任で遵法することによってだよ。
(遵法は個人の責任というのは婚姻に限らず全ての法律がそうだが) >>944
一番シンプルなパターンでも、最低限、婚姻前の戸籍と婚姻により編制された戸籍が必要でしょ。 >>955
あんたは知らないだろげ、選択制の民法改正案は毎国会に出てる
審議に入れないだけだよ 最高裁はまともなんだよな
この件で憲法判断を問われれば合憲になるし、国会で議論して決めろというのも当然のことで
>>960
今どき一馬力はリスク高いぞ。
若い世代は男女とも共働きが普通だし、嫁さんが収入高い世帯なんか今どき普通だぞ。
ちゃんと社会出ろよw >>954
自分はしないが他人のやることに口出ししない、というだけ。
自分の配偶者や配偶予定者が別姓希望したらやるか?というアンケートとるべき >>947
夫婦別姓認めてるアメリカで別姓にしてる夫婦に理由をアンケートした結果
1.クレカ類の変更が面倒
2.離婚するときに面倒
3.連れ子がいて再婚だが、自分の連れ子だけ家族の中で別の名字になると子供が可哀想だから子供に寄り添うつもりで
主な理由はこの3つ。少し気持ちが分かるのは3のみ。だから別姓推進派はこの本音言っても理解が広がらないことを分かっていて「選択制!選択肢の自由」とくり返す >>962
>戸籍があろうがなかろうが日本国内で重婚が可能であることは上で証明しただろ。
それは脱法行為と言いますw >>964
そう譲らなきゃいいだけだよね。
わがままではない、平等に選べるんだし。 でもまぁ佐藤と田中とかだったらどっちかに揃えるべと思えても
夫婦のどちらも由緒あって珍しい苗字で気に入ってたら悩ましいところだな
さすがのパヨチンも韓国人並みに
真っ白になってるだろw
>>954
旧姓使うこと勘違いしてるっぽいな
本当に理解してると思えない 別姓にする人は姓に(共産主義)と付けれるのならいいよ
>>971
だから可能ってことじゃん。
流れを把握してないのかもしれないが、日本では国籍法のおかげでシステム上重婚が不可能と
言ってた人がいたので、それへの反論だ。 ほんと、女が折れるのをまずやめなさいよ。
それで不都合があるならその時は変わるでしょうよ。
>>969
>自分はしないが他人のやることに口出ししない
まさにそれが世論の多数だから、改正すりゃいいんだよ
誰も困らない >>974
仮にそんな場合でも、子供は結局どちらかの姓になるんだから、一世代ズレるだけで夫婦別姓は何の解決策にもならない。 >>974
実際、嫁の苗字の方がかっこいいし自分の苗字は必ず色んな所で被るからって嫁の姓にした奴知り合いでいるからなあ。佐藤さん。 5chおじさんたちが何故かざまあおじさんに変化してる
>>974
その場合、普通に己の子を複数作り、孫を爺婆の養子に入れたりして双方の名前を継ぐのが普通 >>951
無制限に個人の人権の行使ってのは出来ないんですよ
あなたの書いた通り他の人との衝突がある訳で
それを調整する為に民法が定められてるんよ
個人の人権の無制限な行使っていうのは
何処の民主主義国家でも認められてはいない >>968
大黒柱なら一人で二馬力三馬力出すくらいの気概を見せろよ
妻を働かせているって時点で夫としてみっともない
男子が全員草食化して誰もこの違和感を感じないんだろうな >>974
家制度でどっちかでやってきたに頭Qが両方欲しいのって子供やん まさかとは思ったがほんとにそうだった
そりゃ幻想上のニッポンを元にして成り立った理論だもの、話は通じないわ
>>980
脱法行為をしている以上、法の保護は受けられないと言う事なんですがw >>951
土地所有権が制限された例はキリがないけど?
人権同士がぶつかってどちらかに公共の福祉の観点から制限を掛けている例もあるだろ。
あんたのやってることは言葉遊びだよ。というか駄々っ子。 女系天皇と同じく、日本国民には、夫婦別姓ムーブメントの本質を理解しておりません。
夫婦別姓は、即、親子別姓であることを意図的に左翼は隠しております。
要するに、ポルポト主義の家族破壊の左翼の闘争なのです。
仕事上、困ることがあるのならば、在日のように登録制の通名制度を構築するとよいだけのことです。
>>987
で、別姓であることは誰の権利を侵害するんです? >>983
子の改姓は法的には可能だけど、夫婦は不可能(ふたりとも改姓するなら可能) 別姓問題は右翼とか左翼は関係ない
キチガイ政党信者の敵対政党批判も馬鹿まるだし
これは、フェミの大御所も別姓に対して反対であるとやっているように、フェミでもない
こうした事をいっている馬鹿達にはうんざり
>>962
だから少なくとも日本人の日本国内においては重婚はないし、
海外での結婚歴を隠して結婚すれば重婚罪だろ。
まあたかじんのアレの例もあるが
海外結婚の時点で日本人だったかな。 mmp
lud20210625135228ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1624451054/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】最高裁、夫婦別姓認めず 同姓規定に「合憲」判断 15年に続き ★5 [凜★]YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【社会】最高裁、夫婦別姓認めず 同姓規定に「合憲」判断 15年に続き ★4 [凜★]
・【社会】<夫婦別姓>認めない規定は合憲 最高裁初判断
・【速報】夫婦別姓認めない民法の規定は合憲 最高裁大法廷 判断を変更せず [香味焙煎★]
・【選択的】夫婦別姓、23日に再び憲法判断 15年は「合憲」 最高裁大法廷 ★2 [ぐれ★]
・【判決】高裁でも「選択的夫婦別姓」認められず サイボウズ青野社長ら「最高裁に行く。ゴールは立法」
・「夫婦同姓、いずれは違憲に」 元最高裁判事が読み解く合憲判断 [蚤の市★]
・【夫婦別姓訴訟】原告の控訴棄却 広島高裁が合憲判断の1審判決支持 [蚤の市★]
・【夫婦別姓訴訟】原告の控訴棄却 広島高裁が合憲判断の1審判決支持 [蚤の市★]
・【朝日新聞】夫婦別姓…阻んできた自民党は姿勢を改めるべき。最高裁から言われる前に、国会自らが実行せよ★2
・【朝日新聞】夫婦別姓…阻んできた自民党は姿勢を改めるべき。最高裁から言われる前に、国会自らが実行せよ
・【男性から女性への変更】適合手術要件、憲法判断へ 性別変更規定巡り大法廷に 最高裁 [ぐれ★]
・【速報】NHK受信料「合憲」=最高裁が初判断
・【社会】税関の郵便物検査「合憲」=覚せい剤事件で初判断―最高裁 [無断転載禁止]
・【国際】戒厳令は合憲、最高裁が判断 ドゥテルテ大統領「武装勢力掃討に全力挙げる」 フィリピン
・【悲報】百田尚樹さん「日本は昔から夫婦同姓。中韓は昔から夫婦別姓」 [無断転載禁止]©2ch.net
・【革新】どうなる選択的夫婦別姓 自民にじわり推進論 「同姓」の義務付けは世界で日本のみ 明治期までは別姓だった [ramune★]
・【19世紀の民法規定】「日本の家族を壊している」と批判されるカップルたち 選択的夫婦別姓求め [ウラヌス★]
・【国連】「夫の姓を強制している」…日本政府に夫婦別姓や女性の再婚禁止期間などの民法規定の撤廃促す 女性差別撤廃委・対日審査会合
・【国内】夫婦別姓、16日に憲法判断 家族の在り方問う 67%「子供に悪影響」★3
・【国内】夫婦別姓、16日に憲法判断 家族の在り方問う 67%「子供に悪影響」★4 [無断転載禁止]
・【国際】インドで「プライバシーは基本的権利」として認められる/最高裁で初判断
・【最高裁】「社員が殺されても知らないぞ」匿名メールの情報開示認めず…最高裁が1・2審判断覆す 東京都 [孤高の旅人★]
・同性婚は認めても夫婦別姓だけは認めるべきじゃないよな
・【政治】民主、共産、社民の野党3党が選択的夫婦別姓を認める民法改正案を参院に共同提出
・【党首討論】記者「夫婦別姓を認めるという方は挙手を」→安倍以外全員挙手→安倍激怒「印象操作はやめて頂きたい!」(画像あり)
・【速報】衆院選「1票の格差」 最高裁が「合憲」の判決
・【NHK最高裁】NHK受信料合憲、男性側弁護団「大山鳴動して鼠一匹」
・【社会】最高裁が初判断「外国人は生活保護法の対象外」★17
・【裁判】正社員と非正社員、待遇格差は違法か 最高裁が初判断へ
・【社会】労災受給者でも解雇可能 最高裁初判断、差し戻し[06/08]
・【裁判】NHK受信料訴訟、10月に弁論 年内にも初の憲法判断…最高裁
・【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★6
・【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★4
・【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★8
・【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★5
・【最高裁大法廷】NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★17
・【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★11
・【女子トイレ盗撮巡り】最高裁、罰金刑「上限重い方を」初判断 [ブギー★]
・【アメリカ】連邦最高裁もトランプ氏側退け、米大統領選訴えで初判断 [首都圏の虎★]
・【最高裁判決】高校授業料の無償化の対象から朝鮮学校を外した国の判断は「適法」 [和三盆★]
・【注目の裁判】不倫相手に請求できる?元不倫相手側が上告「離婚慰謝料訴訟」 19日に最高裁で初判断か
・【時事通信】一括か、定期払いか 交通事故「逸失利益」賠償 初判断も・最高裁で9日判決 [爆笑ゴリラ★]
・【雇用問題】不合理判断「賃金項目ごとに」=手当不支給、一部違法−非正規格差訴訟で最高裁判決【同一労働同一賃金】
・【米国】レイプされた10歳少女に「中絶禁止」 規制強化の州相次ぐ 米社会揺るがした最高裁判断きっかけに ★2 [ぐれ★]
・【朝日】元朝日記者が起こしていた名誉毀損裁判 上告を退ける形で最高裁で敗訴が確定 東京地裁・高裁の判断追認★2 [ramune★]
・夫婦別姓で集会、来年こそ改正を 北海道・十勝 [少考さん★]
・選択的夫婦別姓めぐり 内閣府が世論調査 質問内容を一部変更 [蚤の市★]
・日本に選択的夫婦別姓勧告 国連の女性差別撤廃委が4回目 [七波羅探題★]
・【自民党】岸田文雄「選択的夫婦別姓制度の議論進める」★2 [ネトウヨ★]
・【選択的夫婦別姓】小泉進次郎氏「別姓が嫌なら選ばなければいい」 [ボラえもん★]
・選択的夫婦別姓で岸田新総裁に注文 企業経営者ら「世論も変わっている」 ★4 [蚤の市★]
・衆院法務委員長は立憲に 選択的夫婦別姓進める狙いか 自民と合意 [おっさん友の会★]
・【衆院選】枝野幸男代表「選択的夫婦別姓と同性婚、必ず実現する」 [ボラえもん★]
・【選択的夫婦別姓】小泉進次郎氏「別姓が嫌なら選ばなければいい」 ★2 [ボラえもん★]
・【調査】女子大生の過半数が「選択的夫婦別姓」を希望 男子でも半数近くに マイナビ [ばーど★]
・【調査】女子大生の過半数が「選択的夫婦別姓」を希望 男子でも半数近くに マイナビ ★7 [ばーど★]
・【産経調査】選択的夫婦別姓、小中学生の半数が反対、初の2000人調査「自分はしない」6割 ★3 [蚤の市★]
・【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 ★5 [ボラえもん★]
・【夫婦別姓】「なぜ法律婚まで求める?」 資産の相続ができない、医療同意書にサインできない 自殺を考える人も ★5 [haru★]
・【夫婦別姓】「なぜ法律婚まで求める?」 資産の相続ができない、医療同意書にサインできない 自殺を考える人も ★7 [haru★]
・【選択的夫婦別姓】千葉・熊谷知事 「(アジアや先進国も含め)実際に親と姓の違う子供へのアンケートをお取りになるのが良い」の旨 ★2 [煮卵★]
・二重国籍を認めない国籍法は「合憲」 東京地裁が初判断 [蚤の市★]
・米最高裁、移民制限の暫定的継続認める コロナ対策として導入 [少考さん★]
・【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★4 [孤高の旅人★]
・NHK映らなく加工でも契約義務 最高裁、上告退ける。★5 [少考さん★]
・NHK映らなく加工でも契約義務 最高裁、上告退ける。★3 [少考さん★]